JP2004104045A - 多層回路配線基板 - Google Patents

多層回路配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004104045A
JP2004104045A JP2002267594A JP2002267594A JP2004104045A JP 2004104045 A JP2004104045 A JP 2004104045A JP 2002267594 A JP2002267594 A JP 2002267594A JP 2002267594 A JP2002267594 A JP 2002267594A JP 2004104045 A JP2004104045 A JP 2004104045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit wiring
wiring board
multilayer circuit
conductive
copper foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002267594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946114B2 (ja
Inventor
Masakazu Inaba
稲葉 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2002267594A priority Critical patent/JP3946114B2/ja
Publication of JP2004104045A publication Critical patent/JP2004104045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946114B2 publication Critical patent/JP3946114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】各種電子機器において各種電子部品を搭載する回路基板であって、金属突起による層間導通構造を有する多層回路配線基板を提供する。
【解決手段】銅箔1等の第一の導電性金属層にエッチング手段を用いて金属突起4を形成し、この金属突起4を銅箔6等の第二の導電性金属層に接合して層間接続を行う多層回路配線基板を構成する場合、金属突起4と銅箔6等の第二の導電性金属層の接合時に、多層回路配線基板の厚み方向に、振動を加えながら加熱加圧して接合させる。そして、上記第一及び第二の導電性金属層に対するエッチング手段で所要の回路配線パタ−ン7を形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器において各種電子部品を搭載する回路基板に関し、特には、金属突起による層間導通構造を有する多層回路配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の金属突起による層間導通構造を有する多層回路配線基板としては、例えば特開2001−111189公報のように、コニーデ状或いは略台形断面形状を有する金属突起を有する第一の導電性金属層を用意し、導電性金属層の頂部を除く部分に絶縁層を配装した後、上記金属突起に第二の導電性金属層を当接させて熱加圧プレス法により積層加圧して接合させるものであった。
【0003】
このような方法においては、同公報に記載のとおり、金属突起と第二の導電性金属層との接続の信頼性を高める為には、金属突起の頂部に導電性ペーストを塗布する方法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、金属突起の頂部に対して正確に導電性ペーストを塗布することは、今後益々高精細化する回路配線基板においては、技術上困難性を有する一方、このような多層回路配線基板を安価に提供するための障害となる。
【0005】
本発明は、導電性ペーストの塗布を行う事無く、接続の信頼性を高め得る多層回路配線基板を提供するものである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】
その為に、本発明においては、第一の導電性金属層に形成された金属突起を、第二の導電性金属層に接合して層間接続がなされる多層回路配線基板において、上記金属突起と上記第二の導電性金属層の接合時に、多層回路配線基板の厚み方向に、振動を加えながら加熱加圧して接合させ、上記第一及び第二の導電性金属層に対するエッチングにより所要の回路配線パターンを形成することを特徴とする金属突起導通型多層回路配線基板が提供される。
【0007】
また、本発明では、所要の回路配線パターンが形成された多層回路配線基板に対し、金属突起を有する導電性金属層を、該金属突起が多層回路配線基板に形成された層間導通の為のランドに当接するように配置し、多層回路配線基板の厚み方向に、振動を加えながら加熱加圧し接合することを順次繰り返しながら積層する事を特徴とする多層回路配線基板も提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施例による多層回路配線基板の製造工程図であって、先ず同図(1)に示す様に、第一の銅箔1の一方面に対し、突起形成部に対応したレジスト皮膜2を形成し、その他方の面に対しては銅箔に対するエッチング液から保護するために、全面にわたってレジスト皮膜3を形成する。これらのレジスト皮膜2,3は回路基板形成工程中の銅箔エッチングに用いられるフィルム状のレジストをラミネートした後、露光、現像して形成される。
【0009】
次に、同図(2)に示す様に、塩化第二銅溶液など一般的に用いられているエッチング液により、第一の銅箔1をエッチングして、レジスト皮膜2、3を剥離除去し、第一の銅箔1の一部がコニーデ状、或いは略台形断面形状の突起になるようにエッチング処理を行い、金属突起4を形成する。
【0010】
そこで、同図(3)に示す様に、多層回路配線基板の層間絶縁の為の絶縁層5を、熱可塑性ポリイミド等の絶縁樹脂を用いて形成する。
【0011】
次に、同図(4)に示す様に、第二の銅箔6を積層し、振動を加えながら加熱加圧して金属突起4と第二の銅箔6を接合する。
【0012】
この振動は、金属突起の頂部面積、突起高さ等により適宜選択されるが、通常、1μmから20μmが採用される。
【0013】
次いで、同図(5)に示す様に、第一の銅箔1と第二の銅箔6に対して、通常のエッチング処理により、所要の回路配線パターン7を形成する。
【0014】
図2は、図1で製作された多層回路配線基板に対し、更に回路層を積層したものであって、先ず同図(1)に示す様に、一方面に金属突起4を有すると共に、多層回路配線基板における層間絶縁の為の絶縁層5を有する第三の銅箔8を製作する。この工程は、図1(1)〜(3)と同様の手法で行う。
【0015】
次に、同図(2)に示す様に、図1で製作された多層回路配線基板9に対し、同図(1)に示す金属突起4が層間導通の為のランド10に当接するように配置し、振動を加えながら加熱加圧して積層し、第三の銅箔に形成された金属突起4と多層回路配線基板のランド部10の銅箔とを接合する。
【0016】
そこで、同図(3)に示す様に、第三の銅箔8に対し、エッチング処理を行い、所要の回路配線パターン11を形成する。
【0017】
ここで、更に回路層数を増やしたい場合は、図1で製作した多層回路配線基板の両面に対して同様の手法による積層を行うか、または同図(3)で形成された多層回路配線基板に対して、同図(1)から(3)を繰り返し行うことで製作できる。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、金属突起と銅箔の接合時に、振動を加えながら加熱加圧して接合させるので、金属突起の上面に酸化皮膜が介在した場合でも、その酸化皮膜を破壊しながら、突起金属と回路となる導電性金属層の金属粒子の分散が促進され、強固な接合を得ることが出来る。
【0019】
従って、導電性ペーストの塗布等の工程を用いず、接続信頼性を高めた突起接続による多層回路配線基板を安価に得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による多層回路配線基板の製造工程図。
【図2】本発明の他の実施例による多層回路配線基板の製造工程図。
【符号の説明】
1 銅箔
2 レジスト皮膜
3 レジスト皮膜
4 金属突起
5 絶縁層
6 銅箔
7 回路配線パターン

Claims (2)

  1. 第一の導電性金属層に形成された金属突起を、第二の導電性金属層に接合して層間接続がなされる多層回路配線基板において、上記金属突起と上記第二の導電性金属層の接合時に、多層回路配線基板の厚み方向に、振動を加えながら加熱加圧して接合させ、上記第一及び第二の導電性金属層に対するエッチングにより所要の回路配線パターンを形成することを特徴とする金属突起導通型多層回路配線基板。
  2. 所要の回路配線パターンが形成された多層回路配線基板に対し、金属突起を有する導電性金属層を、該金属突起が多層回路配線基板に形成された層間導通の為のランドに当接するように配置し、多層回路配線基板の厚み方向に、振動を加えながら加熱加圧して接合することを順次繰り返しながら積層する事を特徴とする多層回路配線基板。
JP2002267594A 2002-09-13 2002-09-13 多層回路配線基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3946114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267594A JP3946114B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 多層回路配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267594A JP3946114B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 多層回路配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104045A true JP2004104045A (ja) 2004-04-02
JP3946114B2 JP3946114B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=32266043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267594A Expired - Fee Related JP3946114B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 多層回路配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946114B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053197A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nippon Mektron Ltd フレキシブルプリント回路基板の製造方法
KR101055501B1 (ko) 2010-02-12 2011-08-08 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조방법
WO2012128269A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社村田製作所 配線基板
WO2012150777A3 (en) * 2011-05-03 2013-03-21 Lg Innotek Co., Ltd. The printed circuit board and the method for manufacturing the same
KR101575127B1 (ko) 2014-08-20 2015-12-07 주식회사 엘리텍 메탈 코어 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101814843B1 (ko) * 2013-02-08 2018-01-04 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
CN110418508A (zh) * 2019-07-15 2019-11-05 宁波华远电子科技有限公司 一种铜基板电路板的制作方法
JP2020092152A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 板橋精機株式会社 プリント基板及びその製造方法
WO2021029416A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 板橋精機株式会社 プリント基板

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4699136B2 (ja) * 2005-08-17 2011-06-08 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JP2007053197A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nippon Mektron Ltd フレキシブルプリント回路基板の製造方法
CN103179783A (zh) * 2010-02-12 2013-06-26 三星电机株式会社 印刷电路板
KR101055501B1 (ko) 2010-02-12 2011-08-08 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조방법
JP5772949B2 (ja) * 2011-03-24 2015-09-02 株式会社村田製作所 配線基板
WO2012128269A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社村田製作所 配線基板
EP2705736A2 (en) * 2011-05-03 2014-03-12 LG Innotek Co., Ltd. The printed circuit board and the method for manufacturing the same
CN103650652A (zh) * 2011-05-03 2014-03-19 Lg伊诺特有限公司 印刷电路板及其制造方法
EP2705736A4 (en) * 2011-05-03 2014-11-26 Lg Innotek Co Ltd PRINTED CIRCUIT BOARD AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
TWI479959B (zh) * 2011-05-03 2015-04-01 Lg Innotek Co Ltd 印刷電路板及其製造方法
WO2012150777A3 (en) * 2011-05-03 2013-03-21 Lg Innotek Co., Ltd. The printed circuit board and the method for manufacturing the same
KR101814843B1 (ko) * 2013-02-08 2018-01-04 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR101575127B1 (ko) 2014-08-20 2015-12-07 주식회사 엘리텍 메탈 코어 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
WO2016028098A1 (ko) * 2014-08-20 2016-02-25 (주)엘리텍 메탈 코어 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2020092152A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 板橋精機株式会社 プリント基板及びその製造方法
CN110418508A (zh) * 2019-07-15 2019-11-05 宁波华远电子科技有限公司 一种铜基板电路板的制作方法
CN110418508B (zh) * 2019-07-15 2021-08-31 宁波华远电子科技有限公司 一种铜基板电路板的制作方法
WO2021029416A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 板橋精機株式会社 プリント基板
JP2021028963A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 板橋精機株式会社 プリント基板
CN114041328A (zh) * 2019-08-09 2022-02-11 板桥精机株式会社 印刷基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946114B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322402B2 (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP4045143B2 (ja) 配線膜間接続用部材の製造方法及び多層配線基板の製造方法
US8736064B2 (en) Structure and method of making interconnect element having metal traces embedded in surface of dielectric
JP2005183880A (ja) 多層配線板用基材、両面配線板およびそれらの製造方法
JP2003347748A (ja) 多層配線基板及びその製造方法。
JP3946114B2 (ja) 多層回路配線基板の製造方法
JPH08195561A (ja) 多層印刷配線板及びその製造方法
JPH10200258A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004186235A (ja) 配線板および配線板の製造方法
TWI245354B (en) Flexible circuit board, method for making the same, flexible multi-layer wiring circuit board, and method for making the same
JP2002151853A (ja) 多層配線基板とその製造方法
JP4684454B2 (ja) プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板
JP4899409B2 (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP2004031476A (ja) 電子部品内蔵多層プリント基板及びその製造方法
JP3414653B2 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
JP2005045228A (ja) 光学情報記録媒体とその製造方法
JP2002246745A (ja) 三次元実装パッケージ及びその製造方法、三次元実装パッケージ製造用接着材
JP5766387B2 (ja) 電子部品内蔵型の2層配線基板の製造方法及び電子部品内蔵型の2層配線基板
JP2000340954A (ja) 配線基板およびその製造方法並びに多層配線基板
JP2000294931A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2001326469A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
JP4523261B2 (ja) 配線回路基板、配線回路基板の製造方法及び多層配線基板の製造方法
JP2003218528A (ja) プリント基板の製造方法
JP2007027504A (ja) 多層配線基板の製造方法及び製造装置並びに多層配線基板
JP2007134509A (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3946114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees