JP2004062207A - プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004062207A
JP2004062207A JP2003280036A JP2003280036A JP2004062207A JP 2004062207 A JP2004062207 A JP 2004062207A JP 2003280036 A JP2003280036 A JP 2003280036A JP 2003280036 A JP2003280036 A JP 2003280036A JP 2004062207 A JP2004062207 A JP 2004062207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
slope
ramp
scan electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003280036A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuretsu Ri
李 周烈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004062207A publication Critical patent/JP2004062207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 リセット期間を減らすと共に,安定したリセット動作が行えるリセット波形を形成できる,プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法を提供する。
【解決手段】 リセット期間に,第1上昇傾斜を有して第1上昇電圧から第2上昇電圧まで増加するランプ波形の電圧を走査電極に印加する段階と,第1上昇傾斜より緩やかな第2上昇傾斜を有し,第2上昇電圧から第3上昇電圧まで増加するランプ波形の電圧を走査電極に印加する段階と,第1下降傾斜を有し,第1下降電圧から第2下降電圧まで減少するランプ波形の電圧を走査電極に印加する段階と,第1下降傾斜より緩やかな第2下降傾斜を有し,第2下降電圧から第3下降電圧まで減少するランプ波形の電圧を走査電極に印加する段階と,を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法が提供される。
【選択図】  図5

Description

 本発明はプラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)の駆動方法及び駆動装置に関する。
 最近,液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD),電界放出表示装置(Field Emission Display:FED),プラズマディスプレイパネルなどの平面表示装置が活発に開発されている。これらの平面表示装置のうち,プラズマディスプレイパネルは他の平面表示装置に比べて輝度及び発光効率が高くて視野角が広い長所がある。したがって,プラズマディスプレイパネルが40インチ以上の大型表示装置において,従来の陰極線管(Cathode Ray Tubu:CRT)に代わる表示装置として脚光を浴びている。
 プラズマディスプレイパネルは,気体放電によって生成されたプラズマを利用して,文字または映像を表示する平面表示装置であって,その大きさによって数十から数百万個以上のピクセルがマトリックス状に配列されている。このようなプラズマディスプレイパネルは,印加される駆動電圧波形の形態と放電セルの構造によって直流形と交流形とに分けられる。
 直流形プラズマディスプレイパネルは,電極が放電空間にそのまま露出されて電圧が印加される間に電流が放電空間にそのまま流れるようになり,電流制限のための抵抗を作らなければならない短所がある。反面,交流形プラズマディスプレイパネルにおいては,電極を誘電体層が覆っていて自然なキャパシタンス成分の形成によって電流が制限され,放電するときにはイオンの衝撃から電極が保護されるので直流形に比べて寿命が長いという長所がある。
 図1は交流形プラズマディスプレイパネルの一部斜視図である。図1に示したように,ガラス基板1上には誘電体層2及び保護膜3に覆われた走査電極4と維持電極5とが対になって平行に形成され,ガラス基板6上には絶縁体層7にて覆われた複数のアドレス電極8が形成されている。アドレス電極8の間にある絶縁体層7上にはアドレス電極8と平行に隔壁9が形成されている。また,絶縁体層7の表面及び隔壁9の両側面に蛍光体10が形成されている。ガラス基板1,6上の走査電極4とアドレス電極8,及び維持電極5とアドレス電極8が直交するように,放電空間11を間において対向して配置されている。アドレス電極8と,対になる走査電極4と維持電極5との交差部にある放電空間とが放電セル12を形成する。
 図2はプラズマディスプレイパネルの電極配列図である。図2に示したように,プラズマディスプレイパネルの電極はm×nのマトリックス構造を有し,具体的には列方向にはアドレス電極A1〜Amが配列され,行方向にはn行の走査電極Y1〜Yn及び維持電極(X1〜Xn)がジグザグに配列されている。図2に示した放電セル12は図1に示した放電セル12に対応する。
 一般に交流形プラズマディスプレイパネルの駆動方法は,リセット(初期化)期間,記入放電(アドレッシング)期間,維持放電期間から構成される。
 リセット期間は,セルにアドレッシング動作が円滑に行えるようにするために,各セルの状態を初期化する期間であり,記入放電期間は,パネル上の点灯セルと非点灯セルを選別して,点灯セル(アドレスされたセル)に壁電荷を積む動作を行う期間である。維持期間は,アドレスされたセルに実際に画像を表示するための放電を行う期間である。
 プラズマディスプレイパネルの駆動波形の設計において,核心的な部分はリセット波形である。以下,従来の交流型プラズマディスプレイパネルのリセット波形とその駆動方法を説明する。
 リセットの基本的な役割は,以前の放電によって形成された壁電荷を消去し,次のアドレス放電が円滑に行えるように壁電荷をセットアップすることにある。プラズマディスプレイパネルには数百万個のセルが存在し,これらのセルは全て少しずつ異なる放電電圧を有する。しかし,駆動するときには一つの決められた電圧を有して全てのセルの放電を調節しなければならないのが困難であった。したがって,リセット期間では壁電荷の消去と再びセットアップをしながら,セル間に存在する放電電圧の差を解消することが非常に重要である。リセット波形を細部に分ければ,以前の放電による壁電荷を消去する部分と,セル間の放電電圧のばらつきを解消して,記入放電が容易になるように壁電荷を再分布する部分とに分けることができる。
 つまり,リセット期間は,次の記入期間の動作を容易にする目的で特定の形態の電圧を印加する期間であって,この期間の動作特性によって,セル間の均一度の低下したプラズマディスプレイパネルも安定した表示が可能になる。
 セル間の均一度が落ちる表示装置を安定して動作させるために,現在,リセット期間で主に用いられる波形は,特許文献1で提示された図3に示す形態のランプ波形である。図3のような波形においては,ランプ波形72,74の傾斜が緩やかであるほど,セル間の均一度の低下した装置を安定して表示することができ,15V/μS以下の傾斜が用いられる。もし,安定した動作のために2V/μS度の傾斜が用いられる場合には,電圧が400Vであるときに200μSが2回,つまり,400μS必要となって,あまりにも多くの時間が用いられる。そこで,この波形を改善した図4のような波形が提案された。
 図4の波形においては,必要な電圧までランプ波形に変化させず,プラズマディスプレイパネルの放電セルで放電が起こらないだけの電圧は瞬間的に変化させ,その後,ランプ波形Prr,Pfrを印加する形態が用いられる。
米国特許第5,745,086号明細書
 しかし,この方法では瞬間的に変わる電圧があまり大きい場合,強い放電が起きて安定したリセット動作が行われない。したがって,この場合にもリセット期間のために非常に多くの時間が割当てられなければならない。
 従来のプラズマディスプレイパネルの駆動装置は,維持放電波形回路とランプ波形形成回路とからなる。しかし,リセット期間の電圧は高くなければ安定した動作が行えず,リセットの際の電圧は,一般に維持放電期間の電圧より非常に高くなっている。したがって,高電圧にて駆動されるランプ波形形成回路と低電圧にて駆動される維持放電回路とを遮断するために,メイン経路のスイッチング素子が必要となり,このようなメイン経路のスイッチング素子の内圧は高くなければならない。
 このように,従来のプラズマディスプレイパネルの駆動回路及び駆動方法によれば,リセット波形の傾斜を大きくするか,または瞬間的に変わる電圧を大きくする場合には,リセット動作を安定して行えず,反対に,リセット波形の傾斜を緩やかにすると,リセット期間が長くなって維持放電期間を長くすることができないため,輝度が低くなる問題点がある。
 また,高電圧にて駆動されるランプ波形形成回路と低電圧にて駆動される維持放電波形回路とを遮断するスイッチは,内圧が高くなければならないが,内圧が高いほどスイッチの値段は高くなるため,値段上の問題点もあった。
 本発明は,従来のプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,リセット期間を減らすと共に,安定したリセット動作が行えるリセット波形を形成し,リセット回路と維持放電回路を遮断するスイッチの内圧を低くすることにより,スイッチのコストを低減できる,新規かつ改良されたプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法を提供することである。
 上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,対になって配列された複数の走査電極及び維持電極と,走査電極及び維持電極と交差し,走査電極及び維持電極と電気的に分離された複数のアドレス電極と,を有するプラズマディスプレイパネルの駆動方法において;走査電極及び維持電極と,アドレス電極との交差部に形成されたセルを初期化するリセット期間に,第1上昇傾斜を有して第1上昇電圧から第2上昇電圧まで増加するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第1段階と,第1上昇傾斜より緩やかな第2上昇傾斜を有し,第2上昇電圧から第3上昇電圧まで増加するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第2段階と,を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法が提供される。
 さらに,より安定したリセット動作のために,第2上昇傾斜より緩やかな第3上昇傾斜を有して,第3上昇電圧から第4上昇電圧まで増加するランプ波形の電圧を,走査電極に印加する第3段階を含むことが望ましく,また,第1段階の前に,維持放電期間で形成された壁電荷を消去するため,ランプ波形の消去電圧を走査電極に印加する段階をさらに含むことが望ましい。
 また本発明の別の観点によれば,リセット期間の電圧下降時に,第1下降傾斜を有し,第1下降電圧から第2下降電圧まで減少するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第1段階と,第1下降傾斜より緩やかな第2下降傾斜を有し,第2下降電圧から第3下降電圧まで減少するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第2段階と,を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法が提供される。
 さらに,より安定したリセット動作のために,第2下降傾斜より緩やかな第3下降傾斜を有し,第3下降電圧から第4下降電圧まで減少するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第3段階を含むことが望ましい。
 こうして,リセット期間において順次傾きか緩やかになるようなランプ波形にて走査電極を上昇させ,その後順次傾きか緩やかになるようなランプ波形にて走査電極を下降させることにより,リセット期間の最後の段階で壁電荷を均一にセットアップすることができ,安定したリセット動作を行うことができる。
 また本発明の別の観点によれば,上記のプラズマディスプレイパネルの駆動方法を行うために,第1供給電位に電気的に接続され,第1充電電圧に充電される第1キャパシタと,第2供給電位に電気的に接続され,第2充電電圧に充電される第2キャパシタと,第1キャパシタと電気的に接続され,第1傾斜を有して増加するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第1上昇ランプスイッチング素子と,第2キャパシタと電気的に接続され,第2傾斜を有して増加するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第2上昇ランプスイッチング素子と,第3傾斜を有して減少するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第1下降ランプスイッチング素子と,第1下降ランプスイッチング素子と共通電位との間に電気的に接続され,第4傾斜を有して減少するランプ波形の電圧を走査電極に印加する第2下降ランプスイッチング素子と,を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置が提供される。
 ここで,第1供給電位の電圧は,プラズマディスプレイパネルのセルの壁電荷を万遍なく再分布するのに十分な電圧から,維持放電電圧及び第2供給電位の電圧の合計を引いた値とすることができ,第1充電電圧は,第1供給電位の電圧と共通電位の電圧との差に該当する電圧であり,第2充電電圧は,第2供給電位の電圧と共通電位の電圧との差に該当する電圧であり,この共通電位の電圧は接地電圧であることとすることができる。
 第1上昇ランプスイッチング素子,第2上昇ランプスイッチング素子,第1下降ランプスイッチング素子,及び第2下降ランプスイッチング素子は,各々逆方向に電流を流すことができるボディダイオードを有するモストランジスタであり,ゲートとドレインとの間に,第1,第2,第3及び第4調整キャパシタが各々接続されて,ドレイン電流を定電流にすることができる。
 また,リセット動作を安定させるため,電圧上昇時の第2傾斜は第1傾斜より緩やかで,電圧下降時の第4傾斜は第3傾斜より緩やかであることが望ましい。
 さらに,本発明の別の観点から,一端に第1充電電圧または第2充電電圧が印加され,他端が走査電極と電気的に接続される第1キャパシタを第1充電電圧にて充電し,一端に第1充電電圧または第2充電電圧が印加され,他端が走査電極と電気的に接続される第2キャパシタを第2充電電圧にて充電する段階と,第1キャパシタを通じて,走査電極に定電流を供給し,第1傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を初期電圧から第1充電電圧ほど上昇させる段階と,第1及び第2キャパシタを通じて,走査電極に定電流を供給し,第2傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を第2充電電圧ほどさらに上昇させ,最高電圧にする段階と,走査電極に定電流を供給し,第3傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を下降電圧まで下降させる段階と,走査電極に定電流を供給し,第4傾斜を有するランプ波形を用いて電極の電圧を共通電圧まで下降させる段階と,を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法が提供される。
 ここで,初期電圧は維持放電電圧であり,共通電圧は接地電圧であることが望ましい。また,リセット動作を安定させるため,第2傾斜は第1傾斜より緩やかで,前記第4傾斜は前記第3傾斜より緩やかであることが望ましい。
 また,本発明の別の観点から,上記のプラズマディスプレイパネルの駆動方法を行うために,供給電位と共通電位との間に電気的に接続された場合に第1供給電圧にて充電される維持回路キャパシタと,第2供給電圧にて充電される第1キャパシタと,第3供給電圧にて充電される第2キャパシタと,設定電位と第2キャパシタとの間の経路に形成され,第1傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を増加させる第1上昇ランプスイッチング素子と,第1上昇ランプスイッチング素子と第1キャパシタと第2キャパシタとの間の経路に形成され,第2傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を増加させる第2上昇ランプスイッチング素子と,走査電極と維持回路キャパシタとの間の経路に形成され,第3傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を減少させる第1下降ランプスイッチング素子と,共通電位と第1キャパシタとの間の経路に形成され,第4傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を減少させる第2下降ランプスイッチング素子と,を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置が提供され,先の構成よりもスイッチング素子を1個減らすことができる。
 ここで,供給電位の電圧は維持放電電圧の半分の電圧であり,共通電位の電圧は接地電圧であることが望ましく,リセット動作を安定させるために第2傾斜は第1傾斜より緩やかで,第4傾斜は第3傾斜より緩やかであることが望ましい。
 また,さらに本発明の別の観点から,一端に供給電位の電圧または共通電圧が印加される維持回路キャパシタに供給電位の電圧と共通電圧との差に相当する第1供給電圧を充電し,第1キャパシタに第2供給電圧,及び第2キャパシタに第3供給電圧を充電する段階と,第2キャパシタを通じて,共通電圧を走査電極に印加して,走査電極の電圧を第1リセット電圧とする段階と,設定電圧と第2キャパシタを通じて走査電極に定電流を供給し,第1傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を第2リセット電圧まで増加させる段階と,設定電圧と第1及び第2キャパシタとを通じて走査電極に定電流を供給し,第2傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を第3リセット電圧まで増加させる段階と,維持回路キャパシタの一端を供給電位に接続し,第1キャパシタ及び維持回路キャパシタを通じて走査電極の電圧を第4リセット電圧とする段階と,維持回路キャパシタの一端を供給電位に接続し,維持回路キャパシタを通じて走査電極に定電流を供給し,第3傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を第5リセット電圧まで減少させる段階と,維持回路キャパシタの一端を共通電圧を有する電位に接続し,第1キャパシタを通じて走査電極に定電流を供給し,第4傾斜を有するランプ波形を用いて走査電極の電圧を第6リセット電圧まで減少させる段階と,を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法が提供される。
 ここで,リセット動作を安定させるため,第2傾斜は第1傾斜より緩やかで,第4傾斜は第3傾斜より緩やかであることが望ましく,第1供給電圧は維持放電電圧の半分の電圧であり,共通電圧は接地電圧であることが望ましい。
 第1リセット電圧は共通電圧と供給電位の電圧との合計であり,第2リセット電圧は第3供給電圧と設定電圧との合計であり,第3リセット電圧は設定電圧と第2供給電圧と第3供給電圧との合計であり,第4リセット電圧は共通電圧と第2供給電圧との合計であり,第5リセット電圧は供給電位の電圧から第1供給電圧を引いた電圧であり,第6リセット電圧は共通電圧から第1供給電圧を引いた電圧とすることができる。
 このような駆動方法によれば,スイッチング素子の内圧を従来の半分の値にすることができるため,低耐圧のコストの安いスイッチング素子を用いることができ,プラズマディスプレイパネルの原価を低減させることができる。
 以上説明したように,本発明によれば,プラズマディスプレイパネルの駆動波形において,リセット期間を短縮すると共に,安定したリセット動作が可能なリセット波形を形成することができ,また,リセット回路と維持放電回路とを遮断するスイッチの内圧を低くして,プラズマディスプレイパネルのコストを低減することができる。
 以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施の形態)
 図5は第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形を示す図面である。図5において,リセット期間の最初に維持電極Xに印加されるランプ波形Peは,維持放電期間で形成された壁電荷を消すための波形であり,徐々に増加するランプ波形Peによって弱放電が起こって壁電荷が消される。
 ランプ波形Peを印加して壁電荷を消した後,走査電極Yに第1の上昇傾斜を有するランプ波形Prr1により第1上昇電圧から第2上昇電圧に,第2の上昇傾斜を有するランプ波形Prr2により第2上昇電圧から第3上昇電圧に電圧を印加し,その後第1の下降傾斜を有するランプ波形Pfr1により第1下降電圧から第2下降電圧に,第2の下降傾斜を有するランプ波形Pfr2により第2下降電圧から第3下降電圧に順次印加する。
 徐々に増加するランプ波形Prr1,Prr2によって弱放電が起こり,走査電極Yには負の壁電荷が積まれ,アドレス電極と維持電極Xとには正の壁電荷が均一に積まれる。
 ランプ波形Prr2まで印加された際に,各セルの電極に均一な壁電荷が形成されるためには,ランプ波形Prr1,Prr2期間で放電が安定して起こらなければならず,そのためにはランプ波形の傾斜が緩やかでなければならない。特に,最終の状態を決定するパルスPrr2の傾斜が緩やかでなければならない。ランプ波形Prr1期間においては相対的に均一な壁電荷が形成されなくても,ランプ波形Prr2期間においてだけ均一な壁電荷が形成されればいいので,ランプ波形Prr1の傾斜はランプ波形Prr2の傾斜に比べて急でもいい。
 ランプ波形Prr2の後,アドレス電極には正の電荷を維持しながら,走査電極Yと維持電極Xとの間の壁電荷を同一にするため,徐々に減少する形態のランプ波形Pfr1,Pfr2を走査電極Yに印加する。
 ランプ波形Pfr2の以降から接続される記入放電期間において,記入放電がうまく起こってこそプラズマディスプレイパネルが安定して動作し,記入放電が安定して起こるためには,リセット期間の最後で壁電荷が均一に積まれていなければならない。つまり,ランプ波形Pfr2の後に壁電荷が均一に積まれていなければならず,そのためにはランプ波形Pfr2の傾斜が緩やかでなければならない。したがって,ランプ波形Pfr1期間においては相対的に均一ではなく壁電荷が形成されていても,ランプ波形Pfr2の期間においてだけ壁電荷が均一に積まれればいいので,ランプ波形Pfr1の傾斜は急でも,全体の動作は安定する。
 このように本実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形によれば,図4に示したランプ波形Prr,Pfrが,それぞれ2つのランプ波形Prr1,Prr2及びランプ波形Pfr1,Pfr2からなる。このとき,ランプ波形Prr1,Pfr1の傾斜は急にし,ランプ波形Prr2,Pfr2の傾斜を緩やかにしてもいいので,従来のリセット波形のような水準の安定した放電をすると共に,リセット時間を減らして,全体的に輝度を増加させることができる。
 しかし,図5に示したように,最後の維持放電の後に走査電極Yの電圧が維持放電電圧から接地電圧に変わるので,アドレス電極と走査電極Yとの間に放電が発生することがあり,これによって放電が不安定になり得る。
 アドレス電極と走査電極Yとの間の放電問題は,維持電極Xの消去波形として細幅消去を用いることによって解決することもできるが,図6に示した波形を用いることによって解決できる。
(第2の実施の形態)
 以下,第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法について図6を参照して説明する。図6は本実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形である。図6に示したように,リセット期間の前の部分で走査電極Yに電圧が減る形態のランプ波形Peを印加し,維持電極Xには正の電圧を印加することを除いては,第1の実施の形態の駆動波形と同一である。
 このように本実施の形態においては,ランプ波形Peを維持電極Xに印加せず,走査電極Yにランプ波形の消去電圧を印加することによって,アドレス電極と走査電極Yとの間に放電を起こさないようにし,第1の実施の形態よりも安定した放電を行うことができる。
(第3の実施の形態)
 次に,第3の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法について図7の駆動波形を参照して説明する。リセット期間で増加するランプ波形期間においてPrr1,Prr2に加え,さらに第3の上昇傾斜を有するランプ波形Prr3により第3上昇電圧から第4上昇電圧を印加し,減少するランプ波形期間においてPfr1,Pfr2に加え,さらに第3の下降傾斜を有するランプ波形Pfr3により第3下降電圧から第4下降電圧を印加しており,それぞれの傾斜が3個という点を除いては第1の実施の形態による駆動波形と同一である。
 増加するランプパルスPrr1,Prr2,Prr3の傾斜は順次に緩やかにし,減少するランプパルスPfr1,Pfr2,Pfr3の傾斜も順次に緩やかにする。こうしてリセット期間の最後の段階で壁電荷を均一に積むことにより,安定したリセット動作ができる。
 以上,第1〜第3の実施の形態を説明したが,本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は前述した第1〜第3の実施の形態に限られるものではない。例えば,リセット期間の間に走査電極に1つの傾斜で増加するランプ波形電圧を印加し,2種類以上の傾斜で減少するランプ波形電圧を印加することもできるし,2種類以上の傾斜で増加するランプ波形電圧を印加し,1つの傾斜で減少するランプ波形電圧を印加することもできる。
 (実施例1)
 次に,第1〜第3の実施の形態を実現するためのプラズマディスプレイパネルの駆動装置について,図面を参考として詳細に説明する。図8はプラズマディスプレイパネルを示す図面であり,プラズマパネル100,アドレス駆動部200,走査維持駆動部300及び制御部400を含む。
 プラズマパネル100は,列方向に配列されている複数のアドレス電極A1〜Amと,行方向に配列されている複数の走査電極Y1〜Yn,及び複数の維持電極X1〜Xnを含む。
 アドレス駆動部200は,制御部400からアドレス駆動制御信号を受信して,表示しようとする放電セルを選択するためのアドレス電圧を各アドレス電極に印加する。
 走査維持駆動部300は,制御部400から維持放電信号を受信して走査電極と維持電極とに維持放電電圧を交互に入力することによって,選択された放電セルに対して維持放電を行う。このような走査維持駆動部300は,無効電力を回収して再使用する回路である電力回収回路を含む。
 制御部400は,外部から映像信号を受信してアドレス駆動制御信号と維持放電信号とを生成し,それぞれアドレス駆動部200と走査維持駆動部300に印加する。
 図9は走査維持駆動部300を示した図面である。図9のように,走査維持駆動部300は,走査電極駆動回路320と維持電極駆動回路340とからなる。走査電極駆動回路320と維持電極駆動回路340は同一の構造になっているので,以下,走査電極駆動回路320に限って説明する。
 走査電極駆動回路320は,維持放電波形回路322とランプ波形形成回路324とからなる。維持放電波形回路322は,走査電極の電圧を維持放電電圧Vsまたは接地電圧に維持する役割を果たす。
 ランプ波形形成回路324は,第1及び第2上昇ランプスイッチング素子Yrr,Yscと,第1及び第2下降ランプスイッチング素子Ysp,Yfrと,メイン経路スイッチング素子Ypと,第1キャパシタであるCrr,第2キャパシタであるCscと,スイッチング素子SC_H,SC_Lと,ダイオードD1,D2とを含む。
 第1上昇ランプスイッチング素子Yrrの一端は,ダイオードD1を通じて第1供給電位であるVset−Vscと接続され,他端は,スイッチング素子SC_Lを通じてプラズマディスプレイパネルの走査電極Yに接続される。
 第2上昇ランプスイッチング素子Yscの一端は,スイッチング素子SC_Hを通じて走査電極Yに接続され,他端は,ダイオードD2を通じて第2供給電位であるVscに接続される。
 第1下降ランプスイッチング素子Yspの一端は第2上昇ランプスイッチング素子Yscと接続され,他端はスイッチング素子SC_Lを通じて走査電極Yに接続される。
 第2下降ランプスイッチング素子Yfrの一端は,メイン経路スイッチング素子Ypとスイッチング素子SC_Lとを通じて走査電極Yに接続され,他端は,共通電位である接地電圧Vgに接続される。
 また,図9に示したスイッチング素子はMOSFETからなり,それぞれボディーダイオード(図示せず)を有する。ボディダイオードを通じて電流経路を設定することができる。
 第1及び第2上昇ランプスイッチング素子Yrr,Yscと第1及び第2下降ランプスイッチング素子Ysp,Yfrとは,それぞれゲートとドレインとの間に第1調整キャパシタであるC1,第2調整キャパシタであるC2,第3調整キャパシタであるC3,第4調整キャパシタであるC4を接続する。そうすると,ミラー効果(Miller Effect)によってゲートとソースとの間の電圧Vgsが一定に維持される。したがって,下記に示される数1の式において定数であるKとVtは一定なので,ドレインには定電流iが流れるようになる。
Figure 2004062207
 定電流が流れれば,次の数2の式のように電極間に形成される容量性成分であるパネルキャパシタCpの影響によって,パネルキャパシタCpの両端に傾斜i/Cpを有するランプ波形の電圧が印加される。
Figure 2004062207
 したがって,電流iが小さいほど傾斜は緩やかになる。電流iが小さくなるためには,数1の式からわかるように,電圧Vgsが小さくなければならず,このような電圧Vgsの大きさは,ゲートとドレインとの間に接続されたキャパシタC1,C2,C3,C4のキャパシタンス値にて調節することができる。本実施例によるリセット波形は,後のランプ波形であるほどさらに緩やかな傾斜を有しなければならないので,キャパシタC1,C2,C3,C4のキャパシタンス値を調節して,後のランプ波形がさらに緩やかな傾斜を有するようにする。
 一方,メイン経路スイッチング素子Ypは,第1上昇ランプスイッチング素子Yrrを通じて電圧Vset−Vscと接続され,他端は維持放電回路と接続される。したがって,メイン経路スイッチング素子Ypは,高電圧にて駆動されるリセット回路と低電圧にて駆動される維持放電回路とを遮断する役割を果たす。ここで,メイン経路スイッチング素子Ypにかかる内圧は,電圧Vset−Vscになることが分かる。また,メイン経路スイッチング素子Ypはボディダイオードを有する。
 キャパシタCrrは,第2下降ランプスイッチング素子Yfrを通じて電圧Vset−Vscと電圧Vgとの間に接続され,キャパシタCscは,メイン経路スイッチング素子Ypと第2下降ランプスイッチング素子Yfrとを通じて電圧Vscと電圧Vgとの間に接続されている。
 図10〜図14は実施例1による各モードの電流経路とそれによるリセット波形を示す図面である。
 モード1が始まる前にキャパシタCrrの両端には,Vset−VscとVgとの差電圧である第1充電電圧Vset−Vscが充電されており,キャパシタCscの両端にはVscとVgとの差電圧である第2充電電圧Vscが充電されている。そして,維持放電波形回路で走査電極Yが維持放電電圧Vsに電気的に接続されて,走査電極Yの電圧を初期電圧であるVsまで瞬間的に上げるようになる。
 モード1(図10参照)においては,第1上昇ランプスイッチング素子Yrrとスイッチング素子SC_Lとをオンさせる。そうすると,キャパシタCrr−第1上昇ランプスイッチング素子Yrr−スイッチング素子SC_Lと電流経路が形成される。キャパシタCrrと第1上昇ランプスイッチング素子Yrrとの間の接点の電圧は,キャパシタCrrには電圧Vset−Vscが充電されており,キャパシタ他端の電圧が維持放電電圧Vsまで瞬間的に上がるため,電圧Vs+Vset−Vscまで上がるようになる。
 しかし,第1上昇ランプスイッチング素子Yrrは,ゲートとドレインとの間にキャパシタが接続されて,ゲートとソースとの間の電圧差が一定になるので,定電流が流れるようになり,パネルキャパシタCpの影響によって走査電極Yの電圧は第1傾斜を有したランプ波形に上がる。
 モード2(図11参照)においては,第2上昇ランプスイッチング素子Yscとスイッチング素子SC_Hとをオンさせる。そうすると,キャパシタCrr−第1上昇ランプスイッチング素子Yrr−キャパシタCsc−第2上昇ランプスイッチング素子Ysc−スイッチング素子SC_Hと電流経路が形成される。
 また,キャパシタCscには初期に電圧Vscが充電されていたので,キャパシタCscと第1上昇ランプスイッチング素子Yrrとの接点の電圧がVset−Vsc+Vsに上がることによって,キャパシタCscの他端の電圧は,電圧Vset−Vsc+Vsに電圧Vscが合わせられた電圧Vset+Vsになる。
 そして,第2上昇ランプスイッチング素子Yscは,ゲートとドレインとの間にキャパシタが接続されて,ゲートとソースとの間の電圧差が一定になるので,定電流が流れるようになる。そうすると,パネルキャパシタCpの影響によって走査電極Yの電圧は第2傾斜を有して最高電圧である電圧Vset+Vsまでランプ波形に上がるようになる。本実施の形態によると,第2上昇ランプスイッチング素子Yscのドレイン,ソース間の電流を,第1上昇ランプスイッチング素子Yrrのドレイン,ソース間の電流より少なく設定し,これによってランプ波形の傾斜はモード1においての傾斜より緩やかに設定される。
 モード3(図12参照)においては,メイン経路スイッチング素子Ypをオンさせて,維持放電波形回路で維持放電電圧と接続されたスイッチング素子をオンさせる。そして,第2上昇ランプスイッチング素子Yscはオフさせる。そうすると,スイッチング素子SC_H−第2上昇ランプスイッチング素子Yscのボディダイオード−キャパシタCsc−メイン経路スイッチング素子Ypと電流経路が形成される。
キャパシタCscとメイン経路スイッチング素子Ypとの接点が,電圧が接地電圧に瞬間的に下降することによって,キャパシタCscの他端の電圧はVscに瞬間的に下降する。したがって,走査電極Yの電圧もスイッチング素子SC_Hがオンされているので,Vscに瞬間的に下降する。
 モード4(図13参照)においては,第2上昇ランプスイッチング素子Yscがオフされ,第1下降ランプスイッチング素子Yspがオンの状態になる。そして,維持放電波形回路では接地電圧と接続されたスイッチング素子をオンさせるようになる。そうすると,スイッチング素子SC_H−第1下降ランプスイッチング素子Ysp−メイン経路スイッチング素子Ypと電流経路が形成される。
 第1下降ランプスイッチング素子Yspは,ゲートとドレインとの間にキャパシタが接続され,ゲートとソースとの間の電圧差が一定になるので,定電流が流れるようになる。したがって,パネルキャパシタCpの影響によって走査電極Yの電圧は第3傾斜を有してランプ波形に下降電圧まで下降する。
 モード5(図14参照)においては,第2下降ランプスイッチング素子Yfrをオンさせる。そうすると,スイッチング素子SC_H−第1下降ランプスイッチング素子Ysp−メイン経路スイッチング素子Yp−第2下降ランプスイッチング素子Yfrと電流経路が形成される。
 第2下降ランプスイッチング素子Yfrは,ゲートとドレインとの間にキャパシタが接続され,ゲートとソースとの間の電圧が一定になるので,定電流が流れるようになる。したがって,パネルキャパシタCpの影響によって走査電極Yの電圧は第4傾斜を有してランプ波形に共通電圧である接地電圧まで下降する。この際のランプ波形の傾斜は,モード4においてのランプ波形の傾斜より緩やかに設定される。
 このように,実施例1によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法においては,リセット期間の走査電極に印加される電圧波形の傾斜を2種類以上にして,既存のリセット期間に与えられた時間よりさらに短時間で同等な水準のリセット動作を行うことができるので,記入放電動作や維持放電期間にさらに多くの時間を割当てることによって,電圧動作の領域や輝度を増加させることができる。
 また,高電圧にて駆動されるリセット回路部と,低電圧にて駆動される維持放電回路部との間を遮断するメイン経路スイッチング素子の内圧について調べると,既存の駆動回路の場合には,メイン経路スイッチング素子の内圧はVset以上でなければならないが,本実施の形態のプラズマディスプレイパネルの駆動装置においては図9のように,メイン経路スイッチング素子Ypの内圧はVset−Vsc以上ならよい。
 (実施例2)
 以下,実施例2について図15を参照して説明する。図15は走査維持駆動部300を示す図面である。走査維持駆動部300が実施例1の走査維持駆動部300と異なる点は,ランプ波形形成回路326が,図9においてのランプ波形形成回路324に含まれたメイン経路スイッチング素子Ypと,第2下降ランプスイッチング素子Yfrの機能を合せて,図15のようにメイン経路スイッチング素子Yp&Yfrを有していることである。つまり,図9において,第2下降ランプスイッチング素子Yfrを除去し,メイン経路スイッチング素子Ypのゲートとドレインとの間にキャパシタを接続したものが,図11のスイッチング素子Yp&Yfrになる。
 実施例2による各段階の電流経路とそれに伴うリセット波形は,実施例1から容易に理解できるので,説明を省略する。このように本実施例によれば,スイッチング素子を1個減らすことができ,コストを低減する効果が得られる。
 (実施例3)
 以下,実施例3について図16,及び図17〜図22を参照して説明する。図16は,走査維持駆動部300を示す図面であり,走査電極駆動回路360と維持電極駆動回路380とからなるが,その構造は同一であるので,走査電極駆動回路360に限って説明する。
 図16のように,実施例3による走査電極駆動回路360は,維持放電波形回路362とランプ波形形成回路364とからなる。維持放電波形回路362は,スイッチング素子Ys,Yg,Yh,Yl,Yr,Yfと,ダイオードD0,D1,D2と,インダクタL1及び維持回路キャパシタCstとからなる。
 スイッチング素子Ys,Ygは供給電位の電圧である供給電圧Vs/2と共通電位の電圧である共通電圧となる接地電圧との間に直列に接続され,キャパシタCstはダイオードD0を通じてスイッチング素子Ys,Ygの接点と接地電圧との間に接続されている。キャパシタCstの両端にはそれぞれスイッチング素子Yh,Ylが接続され,スイッチング素子Yh,Ylの接点にはインダクタL1が接続される。インダクタL1と接地電圧との間にはスイッチング素子Yr,YfがそれぞれダイオードD1,D2を通じて並列に接続される。ダイオードD1,D2は充放電電流の経路を設定する役割を果たす。
 キャパシタCstには供給電圧と共通電圧の差電圧である第1供給電圧Vs/2が充電され,インダクタL1とパネルキャパシタCpとの直列共振によって,走査電極の電圧をVs/2まで上昇または,−Vs/2まで下降させる。スイッチング素子Ys,Ygはそれぞれ走査電極の電圧をVs/2または−Vs/2に維持させる役割を果たす。
 また,ダイオードD0は,キャパシタCstと接地電圧とが接続される点の電圧が,接地電圧より低い場合には,接地電圧との接続を絶つスイッチ機能をする。ランプ波形形成回路364は,第1及び第2上昇ランプスイッチング素子Yrr1,Yrr2と,第1及び第2下降ランプスイッチング素子Yfr1,Yfr2,スイッチング素子SC_H,SC_Lと,ダイオードD3,D4,D5,D6及び第1キャパシタCrr,第2キャパシタCscからなる。
 設定電位の電圧である設定電圧Vsetと接地電圧との間に,第1上昇ランプスイッチング素子Yrr1と第2下降ランプスイッチング素子Yfr2とが直列接続されている。接地電圧と接続される第2上昇ランプスイッチング素子Yrr2は,スイッチング素子SC_Lを通じて走査電極Yに接続される。スイッチング素子SC_Lを通じて走査電極Yに接続される第1下降ランプスイッチング素子Yfr1は,スイッチング素子Yh,Ylの接点に接続されて,維持放電波形回路362にリセット波形を形成するに当たって要求される高電圧が印加されることを防止する役割を果たす。
 一方,第1及び第2上昇ランプスイッチング素子Yrr1,Yrr2と,第1及び第2下降ランプスイッチング素子Yfr1,Yfr2とは,MOSFETからなり,ボディダイオードを有している。
 そして,第1及び第2上昇ランプスイッチング素子Yrr1,Yrr2と第1及び第2下降ランプスイッチング素子Yfr1,Yfr2とには,ゲートとドレインとの間にキャパシタC1,C2,C3,C4がそれぞれ接続され,数1式から分かるようにゲートとソースとの間の電圧差が一定になるので,走査電極に定電流を供給することができる。
 また,数2式から分かるように,パネルキャパシタCpの影響によって傾斜i/Cpを有するランプ波形の電圧が形成される。したがって,電流iが小さいほど傾斜は緩やかになる。電流iが小さくなるためには,数式1のように電圧Vgsが小さくなければならず,このような電圧Vgsの大きさはゲートとドレインと間に接続されたキャパシタC1,C2,C3,C4のキャパシタンス値にて調節することができる。本実施の形態によるリセット波形は,後のランプ波形であるほどさらに緩やかな傾斜を有しなければならず,キャパシタC1,C2,C3,C4のキャパシタンス値を調節して,後のランプ波形がさらに緩やかな傾斜を有するようにする。
 スイッチング素子Yh,Ylの接点と接地電圧との間にはキャパシタCrrが接続され,スイッチング素子Ygとスイッチング素子Ylとの間にはキャパシタCstが接続され,スイッチング素子SC_Hと第1下降ランプスイッチング素子Yfr1との間にはキャパシタCscが接続される。
 一方,ダイオードD3は,第1上昇ランプスイッチング素子Yrr1とVsetとの接続点の電圧がVsetより高まることを防ぐ役割を果たす。ダイオードD4は,キャパシタCrrと接地電圧との接続点の電圧が接地電圧より高いときは,接地電圧との接続を絶つスイッチ機能を行い,同様にダイオードD5,D6もキャパシタCscと接地電圧との接続点の電圧が接地電圧より高いときに接続を絶つ役割を果たす。
 以下,図17〜図22を参照して実施例3によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明する。図17〜図22は,本実施例による各モードの電流経路とそれによる波形を示す図面である。
 実施例3においては,モード1が始まる前にスイッチング素子Yg,Yl,SC_Lがオンの状態にあって,走査電極Yには電圧−Vs/2が印加されている。これはキャパシタCstの両端に第1供給電圧である電圧Vs/2が充電されているからである。そしてキャパシタCstとスイッチング素子Ygとが接続された点の電圧が接地電圧であるので,キャパシタCstの他端の電圧は−Vs/2となり,スイッチング素子Ylがオンされているので,キャパシタCrrの一側端子には電圧−Vs/2が印加され,他側端子は接地電圧であるので,キャパシタCrrには第2供給電圧である電圧Vs/2が充電される。そして,キャパシタCscも両端の間に電圧−Vs/2が印加されるので,第3供給電圧である電圧Vs/2が充電される。
 モード1(図17参照)においては,スイッチング素子Yl,SC_Lがオフされ,スイッチング素子Yh,SC_Hがオンになる。したがって,スイッチング素子Yg−スイッチング素子Yh−第1下降ランプスイッチング素子Yfr1のボディダイオード−キャパシタCsc−スイッチング素子SC_Hと電流経路が形成される。
 キャパシタCscには電圧Vs/2が充電されていたので,キャパシタCscの一端に接地電圧が印加されることによって,走査電極側の端は充電された電圧Vs/2が加えられ,走査電極Yの電圧に第1リセット電圧である電圧Vs/2が印加されるようになる。
 モード2(図18参照)においては,スイッチング素子Ygをオフさせ,第1上昇ランプスイッチング素子Yrr1をオンさせる。そうすると,第1上昇ランプスイッチング素子Yrr1−スイッチング素子Yh−第1下降ランプスイッチング素子Yfr1のボディダイオード−キャパシタCsc−スイッチング素子SC_Hと電流経路が形成される。
 第1上昇ランプスイッチング素子Yrr1のゲートとドレインとの間にはキャパシタが接続されて,ゲートとソースとの間の電圧差は一定である。したがって,パネルキャパシタCpの影響によって走査電極Yの電圧はランプ波形に上昇するが,キャパシタCscに電圧Vs/2が充電されていたので,走査電極Yの電圧は第2リセット電圧である電圧Vset+Vs/2まで第1傾斜を有してランプ波形に上昇する。
 モード3(図19参照)においては,第2上昇ランプスイッチング素子Yrr2をオンさせる。そうすると,第1上昇ランプスイッチング素子Yrr1−スイッチング素子Yh−キャパシタCrr−第2上昇ランプスイッチング素子Yrr2−キャパシタCsc−スイッチング素子SC_Hと電流経路が形成される。
 第2上昇ランプスイッチング素子Yrr2とキャパシタCrrとの接続点の電圧はVset+Vs/2になる。これはキャパシタCrrの両端には電圧Vs/2が充電されており,キャパシタCrrとスイッチング素子Yh,Ylとの接点の接続点の電圧がVsetに上昇することによって,キャパシタCrrの他端の電圧はVset+Vs/2に上昇するからである。
 また,第2上昇ランプスイッチング素子Yrr2は,ゲートとドレインとの間にキャパシタが接続されて,ゲートとソースとの間の電圧差が一定である。したがって,走査電極Yに定電流を供給することができて,パネルキャパシタCpの影響によって走査電極Yの電圧はランプ波形に上昇する。ところが,キャパシタCscには電圧Vs/2が充電されていたので,走査電極Yの電圧は第3リセット電圧である電圧Vset+Vs/2+Vs/2まで第2傾斜を有してランプ波形に上昇する。このとき,ランプ波形の傾斜はモード2においてのランプ波形の傾斜より緩やかに設定される。
 モード4(図20参照)においては,スイッチング素子Ys,Yl,SC_Lをオンさせ,第1及び第2上昇ランプスイッチング素子Yrr1,Yrr2をオフさせる。そうすると,スイッチング素子SC_L−第2上昇ランプスイッチング素子Yrr2のボディダイオード−キャパシタCrr−スイッチング素子YL−キャパシタCst−スイッチング素子YSと電流経路が形成される。
 スイッチング素子Ysは電圧Vs/2と接続されるが,この場合,キャパシタCstには電圧Vs/2が充電され,キャパシタ両端に充電された電圧は瞬間的に変わらないので,キャパシタCstとスイッチング素子Ylとの接点の電圧はゼロになり,キャパシタCrrの両端には電圧Vs/2が充電されていたので,つまり,走査電極Yの電圧は第4リセット電圧であるVs/2になる。
 モード5(図21参照)においては,第1下降ランプスイッチング素子Yfr1をオンさせる。そうすると,スイッチング素子SC_L−第1下降ランプスイッチング素子Yfr1−スイッチング素子Yl−キャパシタCst−スイッチング素子Ysと電流経路が形成される。
 電圧Vs/2と接続されたスイッチング素子Ysがオンの状態にあるので,キャパシタCstとスイッチング素子Ysとの接続の電圧はVs/2になり,キャパシタCstに電圧Vs/2が充電されているので,キャパシタCstの他端の電圧は接地電圧になる。したがって,走査電極Yの電圧は接地電圧まで下降する。
 しかし,第1下降ランプスイッチング素子Yfr1は,ゲートとドレインとの間にキャパシタが接続されて,ゲートとソースと間の電圧差が一定になるので,定電流が流れるようになり,パネルキャパシタCpの影響によって走査電極Yの電圧が第5リセット電圧である接地電圧まで第3傾斜を有してランプ波形に下降する。
 モード6(図22参照)においては,スイッチング素子Yfr2をオンさせ,スイッチング素子Ysをオフさせる。そうすると,スイッチング素子SC_L−第1下降ランプスイッチング素子Yfr1−スイッチング素子Yl−キャパシタCst−第2下降ランプスイッチング素子Yfr2と電流経路が形成される。
 接地電圧と接続されたスイッチング素子Yfr2がオンの状態になることによって,キャパシタCstとスイッチング素子Yfr2との接点の電圧は接地電圧となる。そして,キャパシタCstには電圧Vs/2が充電され,キャパシタの両端に充電された電圧は瞬間的に変われないので,キャパシタCstの他端の電圧は−Vs/2となる。つまり,走査電極Yの電圧は−Vs/2まで下降する。
 ところが,第2下降ランプスイッチング素子Yfr2は,ゲートとドレインとの間にキャパシタが接続されて,ゲートとソースとの間の電圧差が一定になるので,定電流が流れるようになり,パネルキャパシタCpの影響によって走査電極Yの電圧が第6リセット電圧である−Vs/2まで第4傾斜を有してランプ波形に下降する。このとき,ランプ波形の傾斜はモード5においてのランプ波形の傾斜より緩やかに設定される。
 このように本実施例によれば,スイッチング素子Ys,Yg,Yh,Yl,Yr,Yfの内圧が,VsからVs/2に低くなるため,コストの安いスイッチング素子を用いることができ,プラズマディスプレイパネルの値段を低減できる効果が得られる。
 以上,添付図面を参照しながら本実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 本発明はプラズマディスプレイパネルに適用可能であり,特にプラズマディスプレイパネルの駆動時のリセット期間を減らすと共に,安定したリセット動作が行えるプラズマディスプレイパネルに適用可能である。
交流形プラズマディスプレイパネルの一部の概略斜視図である。 プラズマディスプレイパネルの電極配列図を示す説明図である。 従来のプラズマディスプレイパネルの駆動波形を示す説明図である。 従来のプラズマディスプレイパネルの駆動波形を示す説明図である。 第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形を示す説明図である。 第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形を示す説明図である。 第3の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形を示す説明図である。 実施例1によるプラズマディスプレイパネルを示す説明図である。 実施例1によるプラズマディスプレイパネル駆動回路の走査維持駆動部を示す説明図である。 実施例1によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード1の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例1によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード2の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例1によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード3の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例1によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード4の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例1によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード5の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例2によるプラズマディスプレイパネル駆動回路の走査維持駆動部を示す説明図である。 実施例3によるプラズマディスプレイパネル駆動回路の走査維持駆動部を示す説明図である。 実施例3によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード1の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例3によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード2の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例3によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード3の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例3によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード4の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例3によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード5の電流経路とリセット波形を示す説明図である。 実施例3によるプラズマディスプレイパネル駆動回路のモード6の電流経路とリセット波形を示す説明図である。
符号の説明
 100   プラズマパネル
 200   アドレス駆動部
 300   走査維持駆動部
 320   走査電極駆動回路
 322   維持放電波形回路
 324   ランプ波形形成回路
 340   維持電極駆動回路
 400   制御部

Claims (21)

  1. 対になって配列された複数の走査電極及び維持電極と,前記走査電極及び維持電極と交差し,前記走査電極及び維持電極と電気的に分離された複数のアドレス電極と,を有するプラズマディスプレイパネルの駆動方法において;
     前記走査電極及び維持電極と前記アドレス電極との交差部に形成されたセルを初期化するリセット期間に,
     第1上昇傾斜を有して第1上昇電圧から第2上昇電圧まで増加するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第1段階と,
     前記第1上昇傾斜より緩やかな第2上昇傾斜を有し,前記第2上昇電圧から第3上昇電圧まで増加するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第2段階と,
     を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記第2上昇傾斜より緩やかな第3上昇傾斜を有して前記第3上昇電圧から第4上昇電圧まで増加するランプ波形の電圧を,前記走査電極に印加する第3段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記第1段階の前に,維持放電期間で形成された壁電荷を消去するため,ランプ波形の消去電圧を前記走査電極に印加する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 対になって配列された複数の走査電極及び維持電極と,前記走査電極及び維持電極と交差し,前記走査電極及び維持電極と電気的に分離された複数のアドレス電極と,を有するプラズマディスプレイパネルの駆動方法において;
     前記走査電極及び維持電極と前記アドレス電極との交差部に形成されたセルを初期化するリセット期間に,
     第1下降傾斜を有し,第1下降電圧から第2下降電圧まで減少するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第1段階と,
     前記第1下降傾斜より緩やかな第2下降傾斜を有し,前記第2下降電圧から第3下降電圧まで減少するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第2段階と,
     を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 前記第2下降傾斜より緩やかな第3下降傾斜を有し,前記第3下降電圧から第4下降電圧まで減少するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第3段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 互いに対になって配列された複数の走査電極及び維持電極と,前記走査電極及び維持電極と交差され,前記走査電極及び維持電極とは電気的に分離された複数のアドレス電極とを含むプラズマディスプレイパネルの駆動装置において;
     第1供給電位に電気的に接続され,第1充電電圧に充電される第1キャパシタと,
     第2供給電位に電気的に接続され,第2充電電圧に充電される第2キャパシタと,
     前記第1キャパシタと電気的に接続され,第1傾斜を有して増加するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第1上昇ランプスイッチング素子と,
     前記第2キャパシタと電気的に接続され,第2傾斜を有して増加するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第2上昇ランプスイッチング素子と,
     第3傾斜を有して減少するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第1下降ランプスイッチング素子と,
     前記第1下降ランプスイッチング素子と共通電位との間に電気的に接続され,第4傾斜を有して減少するランプ波形の電圧を前記走査電極に印加する第2下降ランプスイッチング素子と,
     を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  7. 前記第1供給電位の電圧は,プラズマディスプレイパネルのセルの壁電荷を万遍なく再分布するのに十分な電圧から,維持放電電圧及び前記第2供給電位の電圧の合計を引いた値であることを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  8. 前記第1充電電圧は,前記第1供給電位の電圧と前記共通電位の電圧との差に該当する電圧であり,前記第2充電電圧は,前記第2供給電位の電圧と前記共通電位の電圧との差に該当する電圧であることを特徴とする請求項6または7に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  9. 前記共通電位の電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項6,7または8のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  10. 前記第1上昇ランプスイッチング素子,前記第2上昇ランプスイッチング素子,前記第1下降ランプスイッチング素子,及び前記第2下降ランプスイッチング素子は,各々ボディダイオードを有するモストランジスタであり,ゲートとドレインとの間に,第1,第2,第3及び第4調整キャパシタが各々接続されたことを特徴とする請求項6,7,8または9のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  11. 前記第2傾斜は前記第1傾斜より緩やかで,前記第4傾斜は前記第3傾斜より緩やかであることを特徴とする請求項6,7,8,9または10のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  12. 対になって配列された複数の走査電極及び維持電極と,前記走査電極及び維持電極と交差し,前記走査電極及び維持電極と電気的に分離された複数のアドレス電極と,を有するプラズマディスプレイパネルの駆動方法において;
     一端に第1充電電圧または第2充電電圧が印加され,他端が前記走査電極と電気的に接続される第1キャパシタを前記第1充電電圧にて充電し,一端に前記第1充電電圧または前記第2充電電圧が印加され,他端が前記走査電極と電気的に接続される第2キャパシタを前記第2充電電圧にて充電する段階と,
     前記第1キャパシタを通じて,前記走査電極に定電流を供給し,第1傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を初期電圧から前記第1充電電圧ほど上昇させる段階と,
     前記第1及び第2キャパシタを通じて,前記走査電極に定電流を供給し,第2傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を前記第2充電電圧ほどさらに上昇させ,最高電圧にする段階と,
     前記走査電極に定電流を供給し,第3傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を下降電圧まで下降させる段階と,
     前記走査電極に定電流を供給し,第4傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を共通電圧まで下降させる段階と,
     を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  13. 前記初期電圧は維持放電電圧であり,前記共通電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項12に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  14. 前記第2傾斜は前記第1傾斜より緩やかで,前記第4傾斜は前記第3傾斜より緩やかであることを特徴とする請求項12または13に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  15. 互いに対になって配列された複数の走査電極及び維持電極と,前記走査電極及び維持電極と交差され,前記走査電極及び維持電極とは電気的に分離された複数のアドレス電極とを含むプラズマディスプレイパネルの駆動装置において;
     供給電位と共通電位との間に電気的に接続された場合に,第1供給電圧にて充電される維持回路キャパシタと,
     第2供給電圧にて充電される第1キャパシタと,
     第3供給電圧にて充電される第2キャパシタと,
     設定電位と前記第2キャパシタとの間の経路に形成され,第1傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を増加させる第1上昇ランプスイッチング素子と,
     前記第1上昇ランプスイッチング素子と前記第1キャパシタと前記第2キャパシタとの間の経路に形成され,第2傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を増加させる第2上昇ランプスイッチング素子と,
     前記走査電極と前記維持回路キャパシタとの間の経路に形成され,第3傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を減少させる第1下降ランプスイッチング素子と,
     前記共通電位と前記第1キャパシタとの間の経路に形成され,第4傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を減少させる第2下降ランプスイッチング素子と,
     を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  16. 前記供給電位の電圧は維持放電電圧の半分の電圧であり,前記共通電位の電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  17. 前記第2傾斜は前記第1傾斜より緩やかで,前記第4傾斜は前記第3傾斜より緩やかなことを特徴とする請求項15または16に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  18. 対になって配列された複数の走査電極及び維持電極と,前記走査電極及び維持電極と交差し,前記走査電極及び維持電極と電気的に分離された複数のアドレス電極と,を有するプラズマディスプレイパネルの駆動方法において;
     一端に供給電位の電圧または共通電圧が印加される維持回路キャパシタに前記供給電位の電圧と前記共通電圧との差に相当する第1供給電圧を充電し,第1キャパシタに第2供給電圧,及び第2キャパシタに第3供給電圧を充電する段階と,
     前記第2キャパシタを通じて,前記共通電圧を前記走査電極に印加して,前記走査電極の電圧を第1リセット電圧とする段階と,
     設定電圧と前記第2キャパシタを通じて前記走査電極に定電流を供給し,第1傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を第2リセット電圧まで増加させる段階と,
     前記設定電圧と前記第1及び第2キャパシタとを通じて前記走査電極に定電流を供給し,第2傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を第3リセット電圧まで増加させる段階と,
     前記維持回路キャパシタの一端を前記供給電位に接続し,前記第1キャパシタ及び維持回路キャパシタを通じて前記走査電極の電圧を第4リセット電圧とする段階と,
     前記維持回路キャパシタの一端を前記供給電位に接続し,前記維持回路キャパシタを通じて前記走査電極に定電流を供給し,第3傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を前記第5リセット電圧まで減少させる段階と,
     前記維持回路キャパシタの一端を前記共通電圧を有する電位に接続し,前記維持回路キャパシタを通じて前記走査電極に定電流を供給し,第4傾斜を有するランプ波形を用いて前記走査電極の電圧を第6リセット電圧まで減少させる段階と,
     を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  19. 前記第2傾斜は前記第1傾斜より緩やかで,前記第4傾斜は前記第3傾斜より緩やかであることを特徴とする請求項18に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  20. 前記供給電位の電圧は維持放電電圧の半分の電圧であり,前記共通電圧は接地電圧であることを特徴とする請求項18または19に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  21. 前記第1リセット電圧は前記共通電圧と前記供給電位の電圧との合計であり,前記第2リセット電圧は前記第3供給電圧と前記設定電圧との合計であり,前記第3リセット電圧は前記設定電圧と前記第2供給電圧と前記第3供給電圧との合計であり,前記第4リセット電圧は前記共通電圧と前記第2供給電圧との合計であり,前記第5リセット電圧は前記供給電位の電圧から前記第1供給電圧を引いた電圧であり,前記第6リセット電圧は前記共通電圧から前記第1供給電圧を引いた電圧であることを特徴とする請求項18,19または20のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2003280036A 2002-07-26 2003-07-25 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 Pending JP2004062207A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0044245A KR100458581B1 (ko) 2002-07-26 2002-07-26 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290731A Division JP2010066780A (ja) 2002-07-26 2009-12-22 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004062207A true JP2004062207A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31944846

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280036A Pending JP2004062207A (ja) 2002-07-26 2003-07-25 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2009290731A Ceased JP2010066780A (ja) 2002-07-26 2009-12-22 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290731A Ceased JP2010066780A (ja) 2002-07-26 2009-12-22 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6844685B2 (ja)
JP (2) JP2004062207A (ja)
KR (1) KR100458581B1 (ja)
CN (1) CN100359545C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292402A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denso Corp 表示パネル用駆動装置
KR100603416B1 (ko) * 2005-03-22 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2006201735A (ja) * 2004-04-15 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル駆動装置及びプラズマディスプレイ
JP2006267816A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置及び方法
JP2007078719A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2007218968A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2007219470A (ja) * 2006-02-13 2007-08-30 Chunghwa Picture Tubes Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動回路とそのリセット回路
WO2007138680A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1585096A3 (en) * 2004-04-02 2008-04-09 Lg Electronics Inc. Plasma display device and method of driving the same
JP2009116286A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法
WO2010016233A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8242978B2 (en) 2007-08-20 2012-08-14 Hitachi, Ltd. Plasma display apparatus and method of driving the same
JP5081618B2 (ja) * 2005-04-13 2012-11-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル装置とその駆動方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458569B1 (ko) * 2002-02-15 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4557201B2 (ja) * 2002-08-13 2010-10-06 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100482340B1 (ko) * 2002-09-14 2005-04-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
KR100484647B1 (ko) * 2002-11-11 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
AU2003304336A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-28 Hitachi, Ltd. Plasma display panel drive circuit using offset waveform
KR100502928B1 (ko) * 2003-08-05 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
US7365710B2 (en) * 2003-09-09 2008-04-29 Samsung Sdi Co. Ltd. Plasma display panel driving method and plasma display device
KR100490633B1 (ko) * 2003-10-01 2005-05-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동 방법
KR100542235B1 (ko) * 2003-10-16 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동장치
KR100560490B1 (ko) * 2003-10-16 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR100693897B1 (ko) * 2003-11-04 2007-03-12 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100560472B1 (ko) * 2003-11-10 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 그의 구동 장치 및 구동 방법
US7015881B2 (en) * 2003-12-23 2006-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display paired addressing
JP2005292177A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
US7471264B2 (en) * 2004-04-15 2008-12-30 Panasonic Corporation Plasma display panel driver and plasma display
KR100739070B1 (ko) * 2004-04-29 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100551008B1 (ko) * 2004-05-20 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 방법
JP4443998B2 (ja) * 2004-05-24 2010-03-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100551037B1 (ko) * 2004-05-31 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100599728B1 (ko) * 2004-05-31 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100625539B1 (ko) * 2004-09-07 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100646184B1 (ko) * 2004-09-07 2006-11-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100625537B1 (ko) * 2004-09-07 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7705804B2 (en) * 2004-09-07 2010-04-27 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100571212B1 (ko) * 2004-09-10 2006-04-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
KR100599759B1 (ko) * 2004-09-21 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그의 구동방법
KR100590070B1 (ko) * 2004-09-23 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100612342B1 (ko) * 2004-10-20 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그의 구동방법
CN100375138C (zh) * 2004-10-22 2008-03-12 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 等离子显示器的驱动装置
KR100748553B1 (ko) 2004-12-20 2007-08-10 삼성전자주식회사 리플-프리 고전압 발생회로 및 방법, 그리고 이를 구비한반도체 메모리 장치
KR100644833B1 (ko) * 2004-12-31 2006-11-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR100603662B1 (ko) * 2005-01-06 2006-07-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
JP4636901B2 (ja) * 2005-02-28 2011-02-23 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
JP4538354B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-08 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
US20060244685A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and image processing method thereof
KR100658356B1 (ko) * 2005-07-01 2006-12-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100692041B1 (ko) * 2005-07-15 2007-03-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR100726640B1 (ko) * 2005-07-13 2007-06-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100774874B1 (ko) * 2005-07-30 2007-11-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치와 그 구동방법
KR100769902B1 (ko) * 2005-08-08 2007-10-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US20070075930A1 (en) * 2005-08-10 2007-04-05 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display apparatus
KR100645789B1 (ko) * 2005-08-17 2006-11-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR100744518B1 (ko) * 2005-09-29 2007-08-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
KR100747206B1 (ko) * 2005-09-30 2007-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
KR100681044B1 (ko) * 2005-10-31 2007-02-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 장치
US20070115219A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for driving plasma display panel and plasma display
KR100775824B1 (ko) * 2005-11-28 2007-11-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100793087B1 (ko) * 2006-01-04 2008-01-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US20070188415A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for driving plasma display panel and plasma display
KR100774869B1 (ko) * 2006-04-06 2007-11-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100820640B1 (ko) * 2006-05-04 2008-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20080006987A (ko) * 2006-07-14 2008-01-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100811482B1 (ko) * 2006-07-20 2008-03-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR100836429B1 (ko) 2006-11-21 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
KR100823490B1 (ko) * 2007-01-19 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2008129870A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR101046815B1 (ko) * 2007-08-06 2011-07-06 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR101174718B1 (ko) * 2007-09-20 2012-08-21 주식회사 오리온 Pdp 구동회로 및 그 구동방법
EP2234092A4 (en) * 2007-12-25 2011-08-17 Panasonic Corp APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING A PLASMA SCREEN AND PLASMA SCREEN DEVICE
KR20090069693A (ko) * 2007-12-26 2009-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP2009253313A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置
KR101043160B1 (ko) * 2008-04-16 2011-06-20 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US20100321371A1 (en) * 2008-06-05 2010-12-23 Satoshi Kominami Method of driving plasma display panel, and plasma display apparatus
KR100943958B1 (ko) * 2008-08-21 2010-02-26 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297563A (ja) * 1996-03-08 1997-11-18 Nec Corp 容量性負荷の駆動回路及び駆動方法
JP2001075526A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Hitachi Ltd 表示装置及びその制御方法
JP2001134232A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2001272946A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2002062843A (ja) * 1999-06-30 2002-02-28 Fujitsu Ltd 駆動装置、駆動方法、プラズマディスプレイパネルの電源回路およびプラズマディスプレイパネル駆動用パルス電圧発生回路
JP2002072957A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002082650A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2002298742A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネル、その製造方法及びプラズマ表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619083B2 (ja) * 1989-12-12 1997-06-11 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
US5745086A (en) * 1995-11-29 1998-04-28 Plasmaco Inc. Plasma panel exhibiting enhanced contrast
JPH11133914A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体放電型表示装置の駆動回路
JP2000122601A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 交流面放電型プラズマディスプレイ装置及び交流面放電型プラズマディスプレイパネル用駆動装置
WO2000030065A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A high resolution and high luminance plasma display panel and drive method for the same
JP2000259123A (ja) * 1999-01-07 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP3369535B2 (ja) * 1999-11-09 2003-01-20 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
CN1307324A (zh) * 2000-01-26 2001-08-08 达碁科技股份有限公司 等离子体显示面板的驱动方法和装置
JP4326659B2 (ja) * 2000-02-28 2009-09-09 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法、及びプラズマディスプレイ装置
JP2001265281A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
DE60136419D1 (de) * 2000-08-03 2008-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verbesserte Gasentladungs-Anzeigeeinrichtung
JP2002132208A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動回路
JP2002196720A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイ装置
KR100404839B1 (ko) * 2001-05-15 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법 및 장치
KR100467452B1 (ko) * 2002-07-16 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297563A (ja) * 1996-03-08 1997-11-18 Nec Corp 容量性負荷の駆動回路及び駆動方法
JP2002062843A (ja) * 1999-06-30 2002-02-28 Fujitsu Ltd 駆動装置、駆動方法、プラズマディスプレイパネルの電源回路およびプラズマディスプレイパネル駆動用パルス電圧発生回路
JP2001075526A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Hitachi Ltd 表示装置及びその制御方法
JP2001134232A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2001272946A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2002082650A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2002072957A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002298742A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネル、その製造方法及びプラズマ表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292402A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denso Corp 表示パネル用駆動装置
JP4529519B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-25 株式会社デンソー 表示パネル用駆動装置
EP1585096A3 (en) * 2004-04-02 2008-04-09 Lg Electronics Inc. Plasma display device and method of driving the same
JP2006201735A (ja) * 2004-04-15 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル駆動装置及びプラズマディスプレイ
KR100603416B1 (ko) * 2005-03-22 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2006267816A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置及び方法
JP4619165B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-26 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置及び方法
JP5081618B2 (ja) * 2005-04-13 2012-11-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル装置とその駆動方法
JP2007078719A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4652936B2 (ja) * 2005-09-09 2011-03-16 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2007219470A (ja) * 2006-02-13 2007-08-30 Chunghwa Picture Tubes Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動回路とそのリセット回路
JP2007218968A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
US8416155B2 (en) 2006-05-30 2013-04-09 Hitachi, Ltd. Plasma display device and plasma display panel drive method
WO2007138680A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4828602B2 (ja) * 2006-05-30 2011-11-30 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8242978B2 (en) 2007-08-20 2012-08-14 Hitachi, Ltd. Plasma display apparatus and method of driving the same
JP2009116286A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法
WO2010016233A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8350784B2 (en) 2008-08-07 2013-01-08 Panasonic Corporation Plasma display device, and method for driving plasma display panel
JP5251971B2 (ja) * 2008-08-07 2013-07-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040085262A1 (en) 2004-05-06
KR100458581B1 (ko) 2004-12-03
KR20040009877A (ko) 2004-01-31
CN100359545C (zh) 2008-01-02
JP2010066780A (ja) 2010-03-25
CN1495690A (zh) 2004-05-12
US6844685B2 (en) 2005-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004062207A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP4065218B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100551008B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동 방법
JP2005266776A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置と駆動方法
KR100467452B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법
KR100536249B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동장치 및 방법
JP4204054B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
KR20050099703A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법, 플라즈마디스플레이 패널의 구동 장치 및 플라즈마 표시 장치
JP2005122102A (ja) プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP4031001B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR20050036621A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동장치
JP2005122114A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR100551009B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동방법
KR100467446B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR20030033717A (ko) 저전압 어드레스 방전을 수행하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100521468B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동방법
KR100599738B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동방법
KR100599728B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100560441B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치와 구동방법
KR100508956B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동장치
KR100502898B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그의 구동방법
KR100521494B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 장치와 구동 방법
KR100508954B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동장치
KR100529084B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동방법
KR20030033490A (ko) 어드레스 동작 특성을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널구동 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330