JP4065218B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4065218B2
JP4065218B2 JP2003168293A JP2003168293A JP4065218B2 JP 4065218 B2 JP4065218 B2 JP 4065218B2 JP 2003168293 A JP2003168293 A JP 2003168293A JP 2003168293 A JP2003168293 A JP 2003168293A JP 4065218 B2 JP4065218 B2 JP 4065218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
common electrode
subfield
scan electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003168293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004163884A (ja
Inventor
正泌 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004163884A publication Critical patent/JP2004163884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065218B2 publication Critical patent/JP4065218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプラズマディスプレイパネル(PDP)の駆動装置及び駆動方法に関し、特にコントラストの向上及び誤放電防止が可能なプラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、液晶表示装置(LCD)、電界放出表示装置(FED)、PDPなどの平面表示装置が活発に開発されている。これら平面表示装置の中でPDPは他の平面表示装置に比べて輝度及び発光効率が高くて視野角が広いという長所がある。したがって、PDPが40インチ以上の大型表示装置で従来のCRT(cathode ray tube)を代替する表示装置として脚光を浴びている。
【0003】
PDPは気体放電によって生成されたプラズマを利用して文字または映像を表示する平面表示装置であって、その大きさによって数十から数百万個以上のピクセル(pixel)がマトリックス(matrix)形態に配列されている。このようなPDPは印加される駆動電圧波形の形態と放電セルの構造とによって直流型(DC型)と交流型(AC型)とに区分される。
【0004】
直流型PDPは電極が放電空間にそのまま露出されていて、電圧が印加される間電流が放電空間にそのまま流れるようになり、このために電流制限のための抵抗を作らなければならないという短所がある。反面、交流型PDPでは電極を誘電体層が覆っていて自然なキャパシタンス成分の形成で電流が制限され、放電時イオンの衝撃から電極が保護されるので直流型に比べて寿命が永いという長所がある。
【0005】
図1はAC型プラズマディスプレイパネルの一部斜視図である。
【0006】
図1に示したように、第1ガラス基板1上には誘電体層2及び保護膜3で覆われた走査電極4と維持電極5とが対をなして平行に設置されている。第2ガラス基板6上には複数のアドレス電極8が設置され、アドレス電極8は絶縁体層7によって覆われている。アドレス電極8の間にある絶縁体層7上にはアドレス電極8と平行に隔壁9が形成されている。また、絶縁体層7の表面及び隔壁9の両側面に蛍光体10が形成されている。第1ガラス基板1及び第2ガラス基板6は走査電極4とアドレス電極8、及び維持電極5とアドレス電極8が直交するように放電空間11を隔てて対向して配置されている。アドレス電極8と、対をなす走査電極4及び維持電極5との交差部分にある放電空間が放電セル12を形成する。
【0007】
図2はプラズマディスプレイパネルの電極配列図を示す。
【0008】
図2に示したように、PDP電極はm×nのマトリックス構成を有しており、具体的に列方向にはアドレス電極(A1〜Am)が配列されていて、行方向にはn行の走査電極(Y1〜Yn)及び維持電極(X1〜Xn)がジグザグに配列されている。以下では走査電極を「Y電極」、維持電極を「X電極」と称する。図2に示された放電セル12は図1に示された放電セル12に対応する。
【0009】
図3は従来技術によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。
【0010】
図3に示したように従来のPDP駆動方法によれば各サブフィールドはリセット区間、アドレス区間、維持区間で構成される。
【0011】
リセット区間は直前の維持放電の壁電荷状態を消去し、次のアドレス放電を安定的に行うために壁電荷をセットアップ(setup)する役割を果たす。
【0012】
アドレス区間はパネルで点灯されるセルと点灯されないセルとを選択して点灯されるセル(アドレシングされたセル)に壁電荷を蓄積する動作を行う区間である。
【0013】
維持区間はアドレシングされたセルに実際に画像を表示するための放電を行う区間である。
【0014】
以下、従来のリセット区間の動作をより詳細に説明する。図3に示したように、従来のリセット区間は消去区間、Yランプ上昇区間、Yランプ下降区間からなる。
【0015】
(1)消去区間
最後の維持放電が終わると、X電極には(+)電荷、Y電極には(−)電荷が蓄積される。
維持放電が終わった後、X電極に0(V)から+Ve(V)に向かってなだらかに上昇する消去ランプ電圧を印加する。その結果、X電極及びY電極に形成された壁電荷は徐々に消去される。
【0016】
(2)Yランプ上昇区間
この区間内ではアドレス電極及びX電極を0Vに維持し、Y電極に電圧Vsから電圧Vsetに向かってなだらかに上昇するランプ電圧を印加する。このランプ電圧が上昇する間に全ての放電セルではY電極からアドレス電極及びX電極に各々第1の微弱なリセット放電が起こる。その結果、Y電極に(−)壁電荷が蓄積され、同時にアドレス電極及びX電極には(+)壁電荷が蓄積される。
【0017】
(3)Yランプ下降区間
次いで、リセット区間の後半にはX電極を定電圧Veに維持した状態で、Y電極に電圧Vsから0(V)に向かってなだらかに下降するランプ電圧を印加する。このランプ電圧が下降する間に再び全ての放電セルでは第2の微弱なリセット放電が起こる。
【0018】
図3に示した従来のリセット方法によれば、Yランプ上昇区間及びYランプ下降区間でリセット放電が起こってセル内の壁電荷量を調節することにより、次のアドレス区間で正確なアドレシング動作が起こるようにする。この時、リセット区間でY電極とX電極との間の電圧差が大きければ大きいほどその後のアドレシング区間で正確なアドレシング動作が起こる。
【0019】
しかし、図3に示した従来のリセット方法によれば、Yランプ上昇区間でY電極には高い電圧(約380V)であるVsetの電圧が印加されるのに対し、X電極には接地電圧が印加されるために、X電極とY電極との間に不必要に高い電圧が印加されて強い放電が起こってPDPのコントラストを低下させるという問題点がある。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が目的とする技術的課題はこのような従来技術の問題点を解決するためのものであって、リセット区間での不必要な放電を抑制してコントラストを高めることである。
【0021】
また、本発明の目的はコントラストを高めると同時に誤放電を防止することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために本発明の一つの特徴によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、第1電極及び第2電極と、前記第1電極及び第2電極の間に形成されたパネルキャパシターとを含むプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、リセット区間で、
(a)第1区間内で前記第1電極に第1電圧から第2電圧まで上昇する波形を印加する段階と、
(b)第1区間の一部区間で前記第2電極の電圧をフローティングさせ、前記第2電極の電圧が前記第1電極に印加される電圧と前記パネルキャパシターの両端の電圧とに対応して第3電圧から第4電圧まで上昇するようにする段階と、を含む。
【0023】
一方、本発明の他の特徴によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、第1電極、第2電極、及び前記第1電極と前記第2電極との間に形成されたパネルキャパシターを含むプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
(a)第1サブフィールドのリセット区間で、第1電圧差を有するように前記第1電極及び前記第2電極に所定電圧を印加する段階と、
(b)前記第1サブフィールドよりも高階調を表現するための第2サブフィールドのリセット区間で、前記第1電圧差よりも大きい第2電圧差を有するように前記第1電極及び前記第2電極に所定の電圧を印加する段階と、を含む。
【0024】
一方、本発明の他の特徴によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、走査電極、共通電極、及び前記走査電極と共通電極との間に形成されたパネルキャパシターを含むプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、第1サブフィールドのリセット区間は、
(a)第1区間内で前記走査電極に上昇ランプ波形を印加する段階と、
(b)前記第1区間のうちの一部区間で前記共通電極をフローティングさせ前記共通電極の電圧を前記走査電極に印加される電圧と前記パネルキャパシターの両端の電圧とに対応する第1電圧まで上昇させる段階と、を含み、前記第1サブフィールドよりも高階調を表現するための第2サブフィールドのリセット区間は、
(c)第2区間内で前記走査電極に上昇ランプ波形を印加する段階と、
(e)前記第2区間のうちの一部区間で前記共通電極をフローティングさせ前記共通電極の電圧を前記第1電圧よりも小さい第2電圧まで上昇させる段階と、を含む。
【0025】
一方、本発明の一つの特徴によるプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、走査電極、共通電極、及び前記走査電極と共通電極との間に形成されたパネルキャパシターを含むプラズマディスプレイパネルの駆動装置であって、
前記走査電極に電気的に連結されて、第1区間内で前記走査電極に上昇ランプ波形を印加する第1トランジスタと、
前記走査電極に電気的に連結されて、第2区間内で前記走査電極に下降ランプ波形を印加する第2トランジスタと、
前記共通電極と第1電圧の間で電気的に連結される第3トランジスタと、を含み、
前記第3トランジスタは前記第1区間のうちの一部区間で前記共通電極をフローティングさせ前記共通電極の電圧を前記走査電極に印加される電圧と前記パネルキャパシターの両端電圧とに対応して第2電圧から第3電圧に上昇させることを特徴とする。
【0026】
一方、本発明の他の特徴によるプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、走査電極、共通電極、及び前記走査電極と共通電極との間に形成されたパネルキャパシターを含み、複数のサブフィールドに分けられて駆動されるプラズマディスプレイパネルの駆動装置であって、
第1サブフィールドのリセット区間で前記走査電極に電気的に連結されて、前記走査電極に第1電圧から第2電圧まで上昇するランプ波形を印加する第1トランジスタと、
前記第1サブフィールドよりも高階調を表現するための第2サブフィールドのリセット区間で前記走査電極に電気的に連結されて、前記走査電極に前記第1電圧から前記第2電圧よりも大きい前記第3電圧まで上昇するランプ波形を印加する第2トランジスタと、
前記走査電極に電気的に連結されて、前記走査電極に下降ランプ波形を印加する第3トランジスタと、を含む。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
【0028】
図4は本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネル(PDP)を示す図面である。
【0029】
図4に示したように、本発明の実施例によるPDPはプラズマパネル100、アドレス駆動部200、Y電極駆動部320、X電極駆動部340及び制御部400を含む。
【0030】
プラズマパネル100は列方向に配列されている複数のアドレス電極(A1〜Am)、行方向にジグザグに配列されている第1維持電極(Y1〜Yn)及び第2維持電極(X1〜Xn)を含む。
【0031】
アドレス駆動部200は制御部400からアドレス駆動制御信号(SA)を受信して表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各アドレス電極に印加する。
【0032】
Y電極駆動部320及びX電極駆動部340は制御部400から各々Y電極駆動信号(SY)及びX電極駆動信号(SX)を受信してY電極及びX電極に印加する。
【0033】
制御部400は外部から映像信号を受信して、アドレス駆動制御信号(SA)、Y電極駆動信号(SY)及びX電極駆動信号(SX)を生成し各々アドレス駆動部200、Y電極駆動部320及びX電極駆動部340に伝達する。
【0034】
図5は本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形を示す図面である。図5において、参照符号X、Y、Aは各々X電極、Y電極及びアドレス電極に印加される電圧波形を示す。
【0035】
図5を参照して本発明の第1実施例によるリセット区間の動作をより詳細に説明する。
【0036】
(1)消去区間(t1〜t2
X電極に印加される電圧を接地電圧から第1電圧(Ve)(例えば、190V)まで持続的に上昇させる。ここで、Y電極(Y1,…,Yn)及びアドレス電極(A1,…,Am)には各々接地電圧が印加される。これにより、X電極とY電極との間、及びX電極とアドレス電極との間に弱い放電が起こりながらX電極周囲に負極性の壁電荷が形成される。
【0037】
(2)Yランプ上昇区間(t3〜t4
Y電極に印加される電圧を第1電圧(Ve)よりも多少低い第2電圧(Vs)(例えば、180V)から第1電圧(Ve)よりもさらに高い第3電圧(Vset)(例えば、400V)まで持続的に上昇させ、アドレス電極に接地電圧を印加する。
この時、Yランプ上昇区間のある一時点(tF)からYランプ上昇区間の終了時点(t4)までの区間(tF〜t4)には、X電極に第4電圧(VFB)まで持続的に上昇する電圧を印加する。この時、区間(tF〜t4)及び第4電圧(VFB)は反復的な実験によって最適値として設定できる。
このような上昇電圧はX電極駆動部から直接供給を受けることもできるが、後述するようにX電極駆動部の出力が全て電気的にフローティング状態、つまり、ハイインピーダンス状態になることによって同一な効果を得るようにすることができる。
【0038】
(3)Yランプ下降区間(t5〜t7
X電極(X1,…,Xn)を第1電圧(Ve)に維持し、Y電極に印加する電圧を第2電圧(Vs)から接地電圧まで持続的に下降させる。そして、アドレス電極には接地電圧を印加する。
【0039】
前記のような本発明の第1実施例による駆動波形によると、Yランプ上昇区間の後半部(tF〜t4)でX電極に上昇電圧が印加されることにより、次のような効果が得られる。
【0040】
つまり、本発明の第1実施例によれば、Yランプ上昇区間(t3〜t4)で、Y電極とX電極との間に従来の電圧よりも小さい電圧を印加するために、Y電極とX電極との間に発生する不必要な強放電を減らすことができるのでPDPのコントラストを向上させることができる。
【0041】
図6は本発明の第1実施例によるY電極駆動部320及びX電極駆動部340の詳細回路図であり、図7は図6に示した回路のスイッチングタイミング図面である。
【0042】
本発明の第1実施例によるY電極駆動部320によると、維持放電電圧である電圧Vsと接地電圧との間にトランジスタ(M1、M2)が直列に連結されており、トランジスタ(M1、M2)の間の接点とパネルキャパシター(Cp)(ここで、パネルキャパシターはX電極とY電極との間のキャパシタンス成分を等価的に示したものである。)の第1端子(つまり、Y電極)との間にトランジスタ(M3)が連結されている。トランジスタ(M1、M2)の間の接点にキャパシター(C1)の第1端子が連結され、電圧(Vset−Vs)とキャパシター(C1)の第2端子との間にダイオード(D1)が連結されている。パネルキャパシター(Cp)の第1端子とキャパシター(C1)との間にY電極に上昇ランプ電圧を印加するためのトランジスタ(M4)が形成されており、パネルキャパシター(Cp)の第1端子と接地電圧との間にY電極に下降ランプ電圧を印加するためのトランジスタ(M5)が形成されている。トランジスタ(M4、M5)にはソースとドレーンとの間に定電流を供給するために各々ドレーンとゲートとの間にキャパシター(C2、C3)が形成されている。
【0043】
一方、本発明の第1実施例によるX電極駆動部340によると、電圧Veとパネルキャパシター(Cp)の第2端子(つまり、X電極)との間にトランジスタ(M8)が形成され、パネルキャパシター(Cp)の第2端子と接地との間にトランジスタ(M7)が形成されている。トランジスタ(M7)はパネルキャパシター(Cp)の第2端子と接地との間をフローティングさせハイインピーダンス状態に作ることによって、図5で説明したようにYランプ上昇区間でX電極に上昇電圧を印加する役割を果たす。
【0044】
電圧Veとパネルキャパシター(Cp)の第2端子との間にはX電極に消去波形を印加するためのトランジスタ(M6)が形成されている。トランジスタ(M6)のドレーンとゲートとの間にはソースとドレーンとの間に定電流が流れるようにするためのキャパシター(C4)が形成されている。
【0045】
次に、図5乃至図7を参照して本発明の第1実施例による駆動方法をより詳細に説明する。
【0046】
まず、キャパシター(C1)に電圧(Vset−Vs)が充電されていると仮定する。このような電圧の充電はトランジスタ(M2またはM5)をオンにすることによって容易に行うことができる。
【0047】
t=t1で、トランジスタ(M2、M3)をオンにした状態でトランジスタ(M6)をオンにする。そうすると、パネルキャパシター(Cp)の第2端子(X電極)に定電流が供給されるために、図5に示したようにX電極に接地電圧から第1電圧(Ve)まで上昇する消去ランプ電圧が印加される。
【0048】
t=t2で、トランジスタ(M6)をオフとし、トランジスタ(M7)をオンにする。その結果、パネルキャパシター(Cp)の第2端子(X電極)の電圧は接地電圧になる。
【0049】
t=t3で、トランジスタ(M7)をオンにした状態でトランジスタ(M2、M3)をオフとし、トランジスタ(M1、M4)をオンにする。そうすると、キャパシター(C1)の第1端子に電圧(Vs)が供給され、キャパシター(C1)には電圧(Vset−Vs)が予め充電されているために、キャパシター(C1)の第2端子の電圧はVsetになる。そして、キャパシター(C1)の第2端子の電圧(Vset)の電圧はトランジスタ(M4)を通じてパネルキャパシター(Cp)の第1端子(Y電極)に供給される。この時、トランジスタ(M4)はキャパシター(C2)の影響でソース−ドレーンの間に一定の電流が流れるためにキャパシター(Cp)の第1端子(Y電極)には第2電圧(Vs)から第3電圧(Vset)までランプ上昇する電圧が印加される。
【0050】
パネルキャパシターの第1端子(Y電極)の電圧が第2電圧(Vs)から第3電圧(Vset)まで上昇する区間(t3〜t4)のうちの特定時点(t=tF)でトランジスタ(M7)をオフとする。そうすると、接地電圧に維持されていたパネルキャパシター(Cp)の第2端子(X電極)がフローティングされた状態になるために、キャパシター(Cp)の第2端子(X電極)の電圧(以下、これを「フローティング電圧」という)は図5に示したように、第1端子(Y電極)の電圧に対応して変化する。つまり、パネルキャパシター(Cp)の第2端子(X電極)の電圧はY電極の電圧からパネルキャパシター(Cp)に充電された電圧を引いた値に相当するので、X電極の電圧はY電極の電圧に対応して接地電圧から電圧(VFB)まで上昇する。この時、フローティング電圧(VFB)はパネルキャパシター(Cp)の第2端子(X電極)をフローティングさせる区間(つまり、トランジスタ(M7)をオフにする区間)によって決定される。つまり、フローティング区間が長いほどフローティング電圧(VFB)は大きくなる。
【0051】
したがって、本発明の実施例によれば反復的な実験によって最適のフローティング電圧(VFB)が決定されれば、そのためのトランジスタ(M7)のオフ時点が決定される。
【0052】
t=tで、トランジスタ(M3、M7)をオンにしてトランジスタ(M4)をオフにする。その結果、Y電極に電圧(Vs)が印加され、X電極に接地電圧が印加される。
【0053】
t=tで、トランジスタ(M7)をオフにしてトランジスタ(M8)をオンにすれば、X電極には電圧Veが印加される。
【0054】
t=tで、トランジスタ(M3)をオンにした状態で、トランジスタ(M1)をオフにしてトランジスタ(M5)をオンにする。その結果、パネルキャパシター(Cp)の第1端子(Y電極)の電圧は電圧Vsから接地電圧までランプ下降する。
【0055】
以上で説明したように、本発明の第1実施例のリセット駆動方法によると、Yランプ上昇区間(t3〜t4)の一部時点でX電極をフローティングさせX電極にY電極に対応するフローティング電圧を印加しY電極とX電極との間に印加される電圧差を減らすことによって、プラズマディスプレイパネルのコントラストを向上させることができる。
【0056】
一方、本発明の第1実施例の駆動方法によると、プラズマディスプレイパネルのコントラストが向上するという長所がある反面、リセットが確実でないためその後のアドレス動作が完全でないことがあるという短所を同時に有している。
【0057】
したがって、全てのサブフィールドに対してX電極に同じレベルのフローティング電圧を印加しコントラストを減らそうとする場合には次のような問題点が発生することがある。
【0058】
つまり、コントラストを減らすために本発明の第1実施例のようにX電極をフローティングさせ駆動する場合にはリセットが不安定で放電が起こってはならないピクセルがその後の維持放電区間で放電する問題点が生じることがある。
【0059】
特に、このようなリセットの不安定に起因した誤放電は低階調のサブフィールド(維持放電パルス数が少ないサブフィールド)よりは高階調のサブフィールド(維持放電パルス数が多いサブフィールド)でさらに問題となる。
【0060】
本発明の第2及び第3実施例ではこのような点を勘案してリセット区間でのX電極とY電極との間の電圧差をサブフィールド別に異なるように設定することにより、コントラストの向上と誤放電の減少とを同時に満足させる。
【0061】
図8は本発明の第2実施例による駆動波形を示す図面である。
【0062】
図8に示したように、本発明の第2実施例の駆動方法によると、低階調サブフィールド(第1サブフィールド)のリセット区間に印加されるX電極のフローティング電圧(VFB1)は高階調サブフィールド(n番目サブフィールド)のリセット区間に印加されるX電極のフローティング電圧(VFB2)よりも大きい。
【0063】
図8に示した本発明の実施例では第1サブフィールドが低階調サブフィールドであり、n番目サブフィールドが高階調サブフィールドであることを例として説明する。
【0064】
このような本発明の第2実施例によると、誤放電の影響を比較的に少なく受ける低階調サブフィールドのリセット区間ではX電極のフローティング電圧を高く(つまり、Y電極とX電極との電圧差を低く)設定してリセット区間での放電を減らすことによりコントラストを向上させる。そして、誤放電の影響を多く受ける高階調サブフィールド(維持放電パルス数が多いサブフィールド)のリセット区間ではX電極のフローティング電圧を低く(つまり、Y電極とX電極との電圧差を高く)設定して確実なリセットを行うようにすることにより、その後の維持放電区間での誤放電を防止する。
【0065】
図8に示した本発明の第2実施例による駆動波形図は図6に示した駆動回路を使用して実現することができる。
【0066】
具体的に、低階調サブフィールドのリセット区間でトランジスタ(M7)をフローティングさせる区間(tFB1)を高階調サブフィールドのリセット区間でトランジスタ(M7)をフローティングさせる区間(tFB2)よりも長くすることで、X電極に印加されるフローティング電圧(VFB1)を高階調サブフィールドのリセット区間のX電極に印加されるフローティング電圧(VFB2)よりも高く設定することができる。
【0067】
図9は本発明の第3実施例による駆動波形を示す図面である。
【0068】
図9に示したように、本発明の第3実施例の駆動波形によれば、第1サブフィールド(低階調サブフィールド)のリセット区間に印加されるY電極の電圧(Vset1)はn番目サブフィールド(高階調サブフィールド)のリセット区間に印加されるY電極の電圧(Vset2)よりも小さい。
【0069】
このような本発明の第3実施例によれば、誤放電の影響を比較的に少なく受ける低階調サブフィールドのリセット区間ではY電極の電圧を低く(つまり、Y電極とX電極との電圧差を低く)設定してリセット区間での放電を減らすことによりコントラストを向上させる。そして、誤放電の影響を多く受ける高階調サブフィールドのリセット区間ではY電極の電圧を高く(つまり、Y電極とX電極との電圧差を高く)設定して確実なリセットをするようにすることにより、その後の維持放電区間での誤放電を防止する。
【0070】
図10は本発明の第3実施例による駆動方法を実現するための回路図である。
【0071】
図10に示した駆動回路は図6に示した回路とほとんど同一であり、単にYランプの上昇電圧を印加するための電圧源と回路素子とのみが異なる。
【0072】
具体的には第1サブフィールドでY上昇ランプ電圧を印加するために電圧源(Vset1−Vs)、ダイオード(D10)、キャパシター(C10、C30)及びトランジスタ(M40)が提供されており、n番目サブフィールドでY上昇ランプ電圧を印加するために電圧源(Vset2−Vs)、ダイオード(D20)、キャパシター(C20、C40)及びトランジスタ(M50)が提供されている。
【0073】
図10に示した駆動回路で、第1サブフィールドではトランジスタ(M40)をオンにすることでY電極の電圧をVsからVset1までランプ上昇させ、n番目サブフィールドではトランジスタ(M50)をオンにすることでY電極の電圧をVsからVset2までランプ上昇させる。図10に示した回路に対するこの他の動作は図6に示した回路の動作についての説明から本発明の技術分野に属する当業者が容易に理解できるために重複する説明は省略する。
【0074】
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明は前記実施例にのみ限定されるわけではなく、その他の様々な変形や変更が可能である。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によればリセット区間の一部時点でX電極をフローティングさせ放電を減少させることによってプラズマ表示パネルのコントラストを高めることができる。また、本発明によれば各リセット区間に対してサブフィールド別にY電極の電圧とX電極の電圧との差を異なるように設定し、コントラストを減らすと同時に高階調サブフィールドでの誤放電を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 交流型プラズマディスプレイパネルの一部斜視図である。
【図2】 プラズマディスプレイパネルの電極配列図面である。
【図3】 従来プラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。
【図4】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルを示す図面である。
【図5】 本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。
【図6】 図5に示した駆動波形を印加するのに使用される回路図の一例を示す図面である。
【図7】 図6に示した回路のスイッチングタイミング図である。
【図8】 本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。
【図9】 本発明の第3実施例によるプラズマディスプレイパネルの駆動波形図である。
【図10】 図9に示した駆動波形を印加するのに使用される回路図の一例を示す図面である。
【符号の説明】
100 プラズマパネル
200 アドレス駆動部
320 Y電極駆動部
340 X電極駆動部
400 制御部
A1〜Am アドレス電極
C1、C2、C3、C4、C10、C30 キャパシター
Cp パネルキャパシター
D1 ダイオード
M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M40、M50 トランジスタ
Y1〜Yn 第1維持電極
X1〜Xn 第2維持電極
SA アドレス駆動信号
SX X電極駆動信号
SY Y電極駆動信号
t1〜t2 消去区間
t3〜t4 Yランプ上昇区間
t5〜t6 Yランプ下降区間

Claims (10)

  1. 走査電極共通電極、及び前記走査電極と前記共通電極との間に形成されたパネルキャパシターを含むプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
    前記プラズマディスプレイパネルは各々リセット区間、アドレス区間及び維持放電区間を含む複数のサブフィールドに分けられて駆動され、
    (a)第1サブフィールドのリセット区間で、第1電圧差を有するように前記走査電極及び前記共通電極に所定電圧を印加する段階と、
    (b)前記第1サブフィールドよりも高階調を表現するための第2サブフィールドのリセット区間で、前記第1電圧差よりも大きい第2電圧差を有するように前記走査電極及び前記共通電極に所定の電圧を印加する段階と、を含むプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記(a)段階は、
    第1区間内で前記走査電極に第1電圧から第2電圧まで上昇する波形を印加する段階と、
    前記第1区間の一部区間で前記共通電極の電圧が接地電圧から第3電圧まで上昇するようにする段階とを含み、
    前記(b)段階は、
    第2区間内で前記走査電極に第1電圧から第2電圧まで上昇する波形を印加する段階と、
    前記第2区間の一部区間で前記共通電極の電圧が接地電圧から第3電圧よりも小さい第4電圧まで上昇するようにする段階と、を含む請求項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記(a)段階及び(b)段階において、
    前記共通電極の電圧の上昇は前記共通電極をフローティングさせて前記共通電極の電圧が前記走査電極に印加された電圧に追従するようにすることによって行われることを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記(a)段階で共通電極がフローティングする区間は前記(b)段階で共通電極がフローティングする区間よりも長いことを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 前記(a)段階は、
    前記共通電極を第1電圧に維持した状態で、前記走査電極第5電圧から第2電圧まで上昇する波形を印加する段階を含み、
    前記(b)段階は、
    前記共通電極を前記第1電圧に維持した状態で、走査電極前記第5電圧から前記第2電圧よりも大きい第3電圧まで上昇する波形を印加する段階を含む、請求項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 走査電極、共通電極、及び前記走査電極と共通電極との間に形成されたパネルキャパシターを含むプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
    前記プラズマディスプレイパネルは各々リセット区間、アドレス区間及び維持放電区間を含む複数のサブフィールドに分けられて駆動され、
    第1サブフィールドのリセット区間は、
    (a)第1区間内で前記走査電極に上昇ランプ波形の電圧を印加する段階と、
    (b)前記第1区間のうちの一部区間で前記共通電極を第3電圧からフローティングさせ前記共通電極の電圧を前記走査電極に印加される電圧に追従させて、第1電圧まで上昇させる段階とを含み、
    前記第1サブフィールドよりも高階調を表現するための第2サブフィールドのリセット区間は、
    (c)第2区間内で前記走査電極に上昇ランプ波形の電圧を印加する段階と、
    (e)前記第2区間のうちの一部区間で前記共通電極を第3電圧からフローティングさせ前記共通電極の電圧を前記第1電圧よりも小さい第2電圧まで上昇させる段階とを含み、
    前記第2サブフィールドのリセット区間の上昇ランプ波形を印加する区間における前記走査電極と前記共通電極との電位差は、前記第1サブフィールドのリセット区間の上昇ランプ波形を印加する区間における前記走査電極と前記共通電極との電位差に比較して、大きく設定されているプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 前記第1サブフィールドのリセット区間は、
    第3区間内で前記走査電極に下降ランプ波形を印加する段階を含み、
    前記第2サブフィールドのリセット区間は、
    第4区間内で前記走査電極に下降ランプ波形を印加する段階を含む、請求項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 前記(b)段階で共通電極がフローティングする区間は前記(e)段階で共通電極がフローティングする区間よりも長いことを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 走査電極、共通電極、及び前記走査電極と共通電極との間に形成されたパネルキャパシターを含み、複数のサブフィールドに分けられて駆動されるプラズマディスプレイパネルの駆動装置において、
    第1サブフィールドのリセット区間で前記走査電極に電気的に連結されて、前記走査電極に第1電圧から第2電圧まで上昇するランプ波形を印加する第1トランジスタと、
    前記第1サブフィールドよりも高階調を表現するための第2サブフィールドのリセット区間で前記走査電極に電気的に連結されて、前記走査電極に前記第1電圧から前記第2電圧よりも大きい前記第3電圧まで上昇するランプ波形を印加する第2トランジスタと、
    前記走査電極に電気的に連結されて、前記走査電極に下降ランプ波形を印加する第3トランジスタと、を含むプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
  10. 前記共通電極に電気的に連結されて、前記共通電極に上昇ランプ波形を印加する第4トランジスタを追加的に含む請求項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動装置。
JP2003168293A 2002-11-11 2003-06-12 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 Expired - Fee Related JP4065218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0069642A KR100484647B1 (ko) 2002-11-11 2002-11-11 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004163884A JP2004163884A (ja) 2004-06-10
JP4065218B2 true JP4065218B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=32105686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168293A Expired - Fee Related JP4065218B2 (ja) 2002-11-11 2003-06-12 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7196680B2 (ja)
EP (2) EP1418564A3 (ja)
JP (1) JP4065218B2 (ja)
KR (1) KR100484647B1 (ja)
CN (1) CN100354910C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10224181B4 (de) * 2001-06-04 2010-02-04 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Verfahren zum Rücksetzen einer Plasmaanzeige
JP4902068B2 (ja) * 2001-08-08 2012-03-21 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100525732B1 (ko) 2003-05-23 2005-11-04 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100524306B1 (ko) 2003-06-10 2005-10-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 리셋 방법 및 장치
JP5009492B2 (ja) * 2003-06-23 2012-08-22 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100560472B1 (ko) * 2003-11-10 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 그의 구동 장치 및 구동 방법
KR100551125B1 (ko) * 2003-12-31 2006-02-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP2005309397A (ja) 2004-04-16 2005-11-04 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100560481B1 (ko) * 2004-04-29 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100739072B1 (ko) 2004-05-28 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100578975B1 (ko) * 2004-05-28 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100610891B1 (ko) * 2004-08-11 2006-08-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100571212B1 (ko) * 2004-09-10 2006-04-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
KR100599759B1 (ko) * 2004-09-21 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그의 구동방법
KR100626017B1 (ko) * 2004-09-23 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널구동방법 및 패널구동장치
KR100656711B1 (ko) * 2004-09-24 2006-12-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
KR100646187B1 (ko) * 2004-12-31 2006-11-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US20100141560A1 (en) * 2005-03-25 2010-06-10 Yoshiho Seo Plasma Display Panel
EP1806720A3 (en) * 2005-04-15 2009-09-09 LG Electronics Inc. Plasma display aparatus and method of driving the same
KR100692818B1 (ko) * 2005-04-15 2007-03-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
EP1715470A3 (en) * 2005-04-21 2008-11-19 LG Electronics, Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
US20060244685A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and image processing method thereof
KR100658356B1 (ko) * 2005-07-01 2006-12-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
US7733304B2 (en) 2005-08-02 2010-06-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display and plasma display driver and method of driving plasma display
KR100612349B1 (ko) * 2005-08-02 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
JP4738122B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-03 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100713651B1 (ko) * 2005-10-28 2007-05-02 엘지전자 주식회사 콘트라스트 개선 및 오 방전 방지를 위한 플라즈마디스플레이 패널 구동 장치 및 구동 방법
KR100743708B1 (ko) * 2005-10-31 2007-07-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100817793B1 (ko) * 2006-03-31 2008-03-31 김준엽 리셋기간을 단축하고 암실 명암비를 높이기 위한 새로운ac pdp의 구동방법
EP1898440A3 (en) 2006-09-08 2009-05-06 Pioneer Corporation Plasma display panel and drive method thereof
CN101154330A (zh) * 2006-09-29 2008-04-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 等离子显示器及其面板的驱动方法
KR20080041410A (ko) * 2006-11-07 2008-05-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치, 그 구동 장치 및 그 스위칭 소자
CN101542563B (zh) * 2006-11-28 2011-12-07 松下电器产业株式会社 等离子体显示装置及其驱动方法
EP2088575A4 (en) * 2006-11-28 2009-11-04 Panasonic Corp PLASMA DISPLAY AND METHOD OF CONTROLLING THE SAME
CN101271662B (zh) * 2008-04-25 2010-09-15 南京华显高科有限公司 槽型等离子体金属网板电极在初始化期间的驱动方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499058B2 (ja) * 1995-09-13 2004-02-23 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US5745086A (en) 1995-11-29 1998-04-28 Plasmaco Inc. Plasma panel exhibiting enhanced contrast
JP3704813B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
EP1129445B1 (en) * 1998-11-13 2006-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A high resolution and high luminance plasma display panel and drive method for the same
JP3455141B2 (ja) * 1999-06-29 2003-10-14 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001093427A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
CN1307324A (zh) * 2000-01-26 2001-08-08 达碁科技股份有限公司 等离子体显示面板的驱动方法和装置
JP3679704B2 (ja) * 2000-02-28 2005-08-03 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2002072957A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4357107B2 (ja) * 2000-10-05 2009-11-04 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
JP2002140033A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイの駆動方法
JP4748878B2 (ja) 2000-12-06 2011-08-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4656742B2 (ja) 2001-02-27 2011-03-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100404839B1 (ko) * 2001-05-15 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법 및 장치
KR100388912B1 (ko) * 2001-06-04 2003-06-25 삼성에스디아이 주식회사 콘트라스트 향상을 위한 플라즈마 디스플레이 패널의리셋팅 방법
JP4902068B2 (ja) * 2001-08-08 2012-03-21 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100452688B1 (ko) * 2001-10-10 2004-10-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7012579B2 (en) 2001-12-07 2006-03-14 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
KR100458581B1 (ko) * 2002-07-26 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7196680B2 (en) 2007-03-27
KR20040041770A (ko) 2004-05-20
CN1499464A (zh) 2004-05-26
EP1777680A1 (en) 2007-04-25
EP1418564A2 (en) 2004-05-12
EP1418564A3 (en) 2005-08-17
JP2004163884A (ja) 2004-06-10
US20040090395A1 (en) 2004-05-13
KR100484647B1 (ko) 2005-04-20
CN100354910C (zh) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065218B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
US7936320B2 (en) Driving method of plasma display panel and display device thereof
KR100570611B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동방법
JP3787713B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4031001B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100560490B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR100508921B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
KR100560481B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100589316B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
KR100515337B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100521468B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동방법
KR100458573B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100599738B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동방법
KR100536246B1 (ko) 플라즈마 표시 장치의 구동방법
KR100590023B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
KR100590024B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
KR100553207B1 (ko) 플라즈마 표시패널 및 그의 구동방법
KR20050052245A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동방법
KR100560513B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100515363B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100560522B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR20050040558A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR20050111124A (ko) 플라즈마 표시 장치과 그 구동방법
KR20050024060A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동방법
KR20050038923A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees