JP2004050873A - 空調装置 - Google Patents

空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004050873A
JP2004050873A JP2002207469A JP2002207469A JP2004050873A JP 2004050873 A JP2004050873 A JP 2004050873A JP 2002207469 A JP2002207469 A JP 2002207469A JP 2002207469 A JP2002207469 A JP 2002207469A JP 2004050873 A JP2004050873 A JP 2004050873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
transfer medium
heat transfer
temperature
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002207469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953377B2 (ja
Inventor
Kenji Tsubone
坪根 賢二
Taiichi Aikawa
相川 泰一
▲土▼方 康種
Yasutane Hijikata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002207469A priority Critical patent/JP3953377B2/ja
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to BRPI0312713-3B1A priority patent/BR0312713B1/pt
Priority to US10/521,017 priority patent/US7669647B2/en
Priority to CNB038170574A priority patent/CN100408367C/zh
Priority to PCT/JP2003/008343 priority patent/WO2004007224A1/ja
Priority to DE60321005T priority patent/DE60321005D1/de
Priority to KR1020057000793A priority patent/KR100635904B1/ko
Priority to AU2003241839A priority patent/AU2003241839A1/en
Priority to EP03736325A priority patent/EP1533154B8/en
Priority to PL373097A priority patent/PL209334B1/pl
Publication of JP2004050873A publication Critical patent/JP2004050873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953377B2 publication Critical patent/JP3953377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0016Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being bent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00492Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00892Devices specially adapted for avoiding uncomfortable feeling, e.g. sudden temperature changes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32281Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising a single secondary circuit, e.g. at evaporator or condenser side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/04Desuperheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00935Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising four way valves for controlling the fluid direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • F25B2313/02341Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • F25B2313/02344Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2327/00Refrigeration system using an engine for driving a compressor
    • F25B2327/001Refrigeration system using an engine for driving a compressor of the internal combustion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】第1循環回路で第1伝熱媒体を循環させるコンプレッサの作動状態にに関わりなく、空調機能を制御することのできる空調装置を提供する。
【解決手段】第1伝熱媒体を循環させる第1循環回路B1と、第2伝熱媒体を循環させる第2循環回路C1と、第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなわせる熱交換器18および第1蓄熱器8と、第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、熱交換器または第1蓄熱器のいずれを経由するかを制御する制御装置とを有し、第2伝熱媒体の持つ熱により、空気の温度を制御することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数の伝熱媒体同士の間で熱交換をおこない、交換された熱に基づき空気の温度を制御する空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、車両用の空調装置は、冷媒を循環する冷凍サイクルによって室内の空気の温度を調整するように構成されている。このような空調装置の一例が、特開2000−142078号公報に記載されている。この公報に記載されている車両用空調装置においては、冷媒の循環回路に、コンプレッサ、コンデンサ、レシーバ、エキスパンションバルブ、エバポレータなどが設けられている。空調装置のケーシング内には、ブロワファン、エバポレータが配置されている。また、ケーシングには空気取り入れ口および空気吐き出し口が形成されている。
【0003】
上記構成の空調装置の作用例を説明すると、まず、ブロワファンが駆動されると、空気取り入れ口から空気がケーシングの内部に吸入される。一方、エンジンの動力によりコンプレッサが駆動されると、コンプレッサによって冷媒が圧縮される。圧縮されて高圧となった冷媒はコンデンサによって凝縮され、レシーバを通過することにより、高温・高圧の液冷媒となる。この液冷媒がエキスパンションバルブにより膨張されて、低温・低圧の液冷媒となってエバポレータに送り込まれる。エバポレータでは、ケーシング内の空気と冷媒との温度差により、空気の熱が冷媒に伝達されて液冷媒が気化する。そして、温度が低下した(冷却された)空気は、吐き出し口から車室内に供給される。なお、エバポレータを通過した冷媒は、再びコンプレッサに流れ込む。このようにして、車室内の温度調節がおこなわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、冷媒の循環回路における熱伝達性能に影響を及ぼす条件の1つとしては“冷媒の流速”が挙げられるが、上記公報に記載された車両用空調装置においては、コンプレッサを駆動して冷媒を移動させているため、公報に記載されている空調装置の空調機能は、コンプレッサの作動状態に基づく影響を受け易く、必要な空調機能を得られない可能性があった。
【0005】
この発明は上記の事情を背景としてなされたものであり、第1循環回路内で第1伝熱媒体を循環させるためのコンプレッサの作動状態が、空調機能に影響を及ぼすことを少なくした空調装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】
上記目的を達成するため請求項1の発明は、第1伝熱媒体を循環させる第1循環回路と、第2伝熱媒体を循環させる第2循環回路と、前記第1伝熱媒体と前記第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなわせる熱交換器および第1蓄熱器と、前記第1伝熱媒体と前記第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、前記熱交換器または第1蓄熱器のいずれを経由するかを制御する制御装置とを有し、前記第2伝熱媒体の持つ熱により、空気の温度を制御することを特徴とするものである。
【0007】
請求項1の発明によれば、第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、熱交換器または第1蓄熱器のいずれを経由するかを選択して、第2伝熱媒体の持つ熱により、空気の温度を制御することができる。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の構成に加えて、前記制御装置は、空気の度を低下させる冷却能力が高い特性の急速冷房モードと、前記冷却能力が前記急速冷房モードよりも低い冷房モードとを選択可能であるとともに、前記制御装置は、前記急速冷房モードを選択した場合に、前記第1伝熱媒体と前記第2の伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、前記熱交換器を経由するように制御する機能を、更に備えていることを特徴とするものである。
【0009】
請求項2の発明によれば、請求項1の発明と同様の作用が生じる他に、急速冷房モードが選択された場合は、第1蓄熱器よりも熱容量が小さい熱交換器を経由して、熱交換がおこなわれる。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1の構成に加えて、前記制御装置は、前記第1蓄熱器に所定量の熱が蓄熱された場合は、前記第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、前記第1蓄熱器を経由するように制御する機能を、更に備えていることを特徴とするものである。
【0011】
請求項3の発明によれば、請求項1の発明と同様の作用が生じる他に、第1蓄熱器に所定量の熱が蓄熱されている場合は、第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、第1蓄熱器を経由したとしても、空調機能が不十分となることを抑制できる。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1の構成に加えて、前記第1循環回路に設けられ、かつ、前記第1伝熱媒体の熱を蓄熱する第2蓄熱器と、この第2蓄熱器と第3伝熱媒体との間で熱交換をおこなわせる第3循環回路とを有し、前記第3伝熱媒体の持つ熱により、空気温度を制御することを特徴とするものである。
【0013】
請求項4の発明によれば、請求項1の発明と同様の作用が生じる他に、第2伝熱媒体の熱に加えて、第3伝熱媒体の熱により空気の温度が制御される。
【0014】
請求項5の発明は、請求項1の構成に加えて、前記第1循環回路における第1伝熱媒体の循環方向と、前記第2循環回路における第2伝熱媒体の循環方向とが逆であることを特徴とするものである。
【0015】
請求項5の発明によれば、請求項1の発明と同様の作用が生じる他に、伝熱媒体同士の循環方向の全域に亘って、伝熱媒体同士の温度差が可及的に大きく設定される。
【0016】
請求項6の発明は、請求項4の構成に加えて、前記制御装置は、前記第2伝熱媒体および第3伝熱媒体の熱に基づき空気温度を制御する機能を、更に備えていることを特徴とするものである。
【0017】
請求項6の発明によれば、請求項4の発明と同様の作用が生じる他に、第2伝熱媒体および第3伝熱媒体の熱に基づき空気温度が制御される。
【0018】
【発明の実施の形態】
つぎに、この発明を図面に基づいて説明する。図1は、車両用のエアコンシステムA1の構成を示す概念図である。エアコンシステムA1は、第1循環回路B1および第2循環回路C1および第3循環回路D1を有している。各循環回路は、具体的には、配管などを有する流体の流通経路である。そして、第1循環回路B1を冷媒(例えば、フロンガスなど)が流れ、第2循環回路C1および第3循環回路D1内をブライン(例えば、水など)が流れる。
【0019】
まず、第1循環回路B1の構成について説明する。第1循環回路B1にはコンプレッサ1が設けられており、コンプレッサ1は吸込口2および吐出口3を有している。このコンプレッサ1は、エンジン(後述する)または電動機(後述する)により駆動される。また、第1循環回路B1には室外熱交換器4が設けられている。この室外熱交換器4としては、例えば、エンジンルームの前方に設けられているコンデンサが挙げられる。室外熱交換器4は、第1の流通口4Aおよび第2の流通口4Bを有している。
【0020】
さらに、室外熱交換器4に対応するファン5が設けられている。このファン5は、エンジンまたは電動機により駆動される。さらに、第1循環回路B1には、減圧装置6およびアキュムレータ7が設けられている。減圧装置6は第1の流通口6Aおよび第2の流通口6Bを有している。そして、減圧装置6の第1の流通口6Aと、室外熱交換器4の第2の流通口4Bとが接続されている。また、アキュムレータ7は、入口7Aおよび出口7Bを有している。
【0021】
一方、第1循環回路B1の一部、および第2循環回路C1の一部を構成する第1蓄熱器8が設けられているとともに、第1循環回路B1の一部、および第3循環回路D1の一部を構成する第2蓄熱器9が設けられている。第1蓄熱器8および第2蓄熱器9の構成例を、図2において包括的に示す。
【0022】
まず、第1蓄熱器8はケーシング10を有しており、このケーシング10の内部を通過する配管11,12が設けられている。この配管11により第1循環回路B1の一部が構成され、配管12により第2循環回路C1の一部が構成されている。そして、配管11は、ケーシング10に対する出入り口である第1の流通口8Aおよび第2の流通口8Bを有している。また、配管12には、ケーシング10に対する出入り口である第1の流通口8Cおよび第2の流通口8Dを有している。上記の配管11,12は熱伝導性に優れた金属材料、例えばアルミニウム、銅などにより構成されている。
【0023】
また、配管11,12の外面には、板形状の放熱フィン13が形成されている。さらに、ケーシング10の内部には蓄熱剤14が収容されている。蓄熱剤14としては、例えば水などを用いることができる。そして、配管11,12および各放熱フィン14と、蓄熱剤14とが接触している。さらに、ケーシング10の外側は断熱材15で覆われている。
【0024】
一方、第2蓄熱器9の構成は、第1蓄熱器8とほぼ同様に構成されているため、第1蓄熱器8と同じ構成については第1蓄熱器8と同じ符号を付して説明する。この第2蓄熱器9においては、ケーシング10の内部を通過する配管11,16を有し、配管11により第1循環回路B1の一部が構成され、配管16により第3循環回路D1の一部が構成されている。配管16は熱伝導性に優れた金属材料、例えばアルミニウム、銅などにより構成されている。そして、配管16は、ケーシング10に対する出入り口である入口9Aおよび出口9Bを有している。そして、第2蓄熱器9の出口9Aと、コンプレッサ1の吐出口3とが接続されている。また、配管11は、ケーシング10に対する出入り口である入口9Cおよび出口9Dを有している。
【0025】
前記第1循環回路B1には四方弁17が設けられている。この四方弁17は、第1蓄熱器8の第1の流通口8A、または室外熱交換器4の第1の流通口4Aと、アキュムレータ7の吸込口7A、または第2蓄熱器9の第2の流通口9Bとの間の経路を、選択的に接続・遮断するものである。
【0026】
また、前記第1循環回路B1の一部、および第2循環回路C1の一部を構成する熱交換器18が設けられている。具体的には、第1循環回路B1において、減圧装置6と第1蓄熱器8との間に、熱交換器18が配置されている。この熱交換器18の構成例を、図3および図4に示す。熱交換器18は、複数の伝熱板19を、その伝熱板19の厚さ方向に配列することにより、隣り合う伝熱板19同士の間に、第1循環回路B1の一部と、第2循環回路C1の一部とを形成したものである。
【0027】
そして、熱交換器18には、第1循環回路B1に対応し、かつ、相互に連通する第1の流通口18Aおよび第2の流通口18Bが形成されている。ここで、第2の流通口18Bと、減圧装置6の第2の流通口6Bとが接続され、第1の流通口18Aと、第1蓄熱器8の第1の流通口8Bとが接続されている。また、熱交換器18には、第2循環回路C1に対応する第1の流通口18Cおよび第2の流通口18Dが形成されている。
【0028】
さらにまた、前第2循環回路C1および第3循環回路D1に亘って空調ユニット20が設けられている。この空調ユニット20は、空気吸込口21および空気吐出口22を有するダクト23と、ダクト23の内部に設けられたファン24および室内熱交換器(エバポレータ)25およびヒータ26を有している。また、ヒータ26は、ヒータコア35およびダンパ36を有している。ダンパ36は、その開度が調整自在に構成されている。ダクト23の内部であって、ファン24とヒータ26との間に室内熱交換器25が配置されている。
【0029】
また、ファン24は、室内熱交換器25およびヒータ26よりも、空気吸込口21に近い箇所に配置され、ヒータ26は、ファン24および室内熱交換器25よりも、空気吐出口22に近い箇所に配置されている。そして、室内熱交換器25は第2循環回路C1の一部を構成しており、室内熱交換器25は入口25Aおよび出口25Bを有している。この入口25Aに対しては、熱交換器18の第1の流通口18Cと、第1蓄熱器8の第1の流通口8Cとが、相互に並列に接続されている。また、出口25Bに対しては、熱交換器18の第2の流通口18Dと、第1蓄熱器8の第2の流通口8Dとが、並列に接続されている。さらに、ヒータ26は第3循環回路D1の一部を構成しており、ヒータ26は、入口26Aおよび出口26Bを有している。このヒータ26の入口26Aと、第2蓄熱器9の出口9Dとが接続されている。
【0030】
そして、第2循環回路C1であって、熱交換器18の第2の流通口18Dと、第1蓄熱器8の第2の流通口8Dとに接続される分岐部分に、三方弁27が配置されている。この三方弁27は、室内熱交換器25の出口25Bと、第1蓄熱器8の第2の流通口8D、または熱交換器18の第2の流通口18Dとの間の経路を、選択的に接続・遮断するものである。また、第2循環回路C1であって、室内熱交換器25の出口25Bと三方弁27との間には、第1のポンプ28が配置されている。この第1のポンプ28は吸込口28Aおよび吐出口28Bを有しており、吸込口28Aと出口25Bとが接続され、吐出口28Bと三方弁27とが接続されている。
【0031】
さらに、第3循環回路D1であって、ヒータ26の出口26Bと、第2蓄熱器9の入口9Cとの間に、第2のポンプ29が配置されている。前記第1のポンプ28および第2のポンプ29は、いずれも可変容量ポンプである。この第2のポンプ29は吸込口29Aおよび吐出口29Bを有しており、吸込口29Aとヒータ26の出口26Bとが接続され、吐出口29Bと第2蓄熱器9の入口9Cとが接続されている。さらにまた、第1蓄熱器8の内部の温度を検知する温度センサ30と、第2蓄熱器9の内部の温度を検知する温度センサ31と、ダクト23の内部に設けられた温度センサ32とを有している。
【0032】
上記構成のエアコンシステムA1を搭載する車両としては、内燃機関を駆動力源として有する車両、動力の発生原理が異なる複数種類の駆動力源を有する車両(ハイブリッド車)、電動機を駆動力源として有する車両(電気自動車)、などが挙げられる。例えば、内燃機関、より具体的にはエンジンを駆動力源として有する車両においては、エンジンの動力が、変速機を経由して車輪に伝達されるように構成されている。この車両は、例えば、図5に示すような制御系統で制御される。すなわち、車両全体を制御するコントローラとしての電子制御装置33が設けられており、電子制御装置33は、演算処理装置(CPUまたはMPU)および記憶装置(RAMおよびROM)および入出力インタフェースを主体とするマイクロコンピュータにより構成されている。そして、温度センサ30,31,32の検知情報が電子制御装置33に入力されるとともに、アクセル開度、エンジン回転数、燃料噴射量、吸気管負圧、外気温度、車速、エアコンスイッチの操作状態、日射量、シフトポジション、イグニッションキーの操作状態などの情報が各種のセンサ34により検知されて、その各種のセンサ34の信号が電子制御装置33に入力される。
【0033】
これに対して、電子制御装置33からは、エンジン51を制御する信号、四方弁17を制御する信号、三方弁27を制御する信号、ダンパ36の開度を制御する信号、第1のポンプ28および第2のポンプ29の出力を制御する信号などが出力される。また、コンプレッサ1、ファン5,24が、エンジン51以外の電動機50により駆動される場合は、電動機50、コンプレッサ1、ファン5,24の駆動・停止を制御する信号が、電子制御装置33から出力される。
【0034】
上記のように構成されたエアコンシステムA1においては、急速冷房モード、冷房モード(プレ蓄冷モードを含む)、暖房モードという3種類の運転モードを選択的に切り換え可能である。以下、各モードが選択された場合におけるエアコンシステムA1の制御および作用を説明する。
【0035】
(急速冷房モード)
この急速冷房モードは、車室内温度が非常に高い場合、あるいは第1蓄熱器8に蓄熱されている熱量が所定量よりも少ない場合において、急速な冷房を実行しなければならない要求があるときに選択されるものである。この急速冷房モードが選択された場合、四方弁17の状態は、第1蓄熱器8の出口8Aと、アキュムレータ7の入口7Aとを接続し、第2蓄熱器9の第2の流通口9Bと、室外熱交換器4の第1の流通口4Aとを接続する状態に制御される。
【0036】
そして、コンプレッサ1が駆動されると第1循環回路B1内の冷媒が圧縮され、かつ、高温・高圧のガスとなって吐出口3から吐出される。気化された冷媒は第2蓄熱器9に流れ込むとともに、冷媒の熱が第2蓄熱器9に蓄熱されて、冷媒の温度が低下する。具体的には、冷媒の熱が配管11および放熱フィン13を経由して蓄熱剤14に伝達され、蓄熱剤14で熱が蓄熱される。さらに、第2のポンプ29が駆動されて、第3循環回路D1内を、循環方向G1でブラインが流れる。
【0037】
一方、第2蓄熱器9の第2の流通口9Bから出た冷媒は、室外熱交換器4に送られる。ここで、ファン5の駆動により空気に流れが発生しており、室外熱交換器4において、強制対流による熱伝達がおこなわれて、冷媒の温度が低下し、かつ、冷媒が液化する。このようにして、室外熱交換器4において冷却された冷媒は、第2の流通口4Bから出て減圧装置6に送られる。冷媒は減圧装置6で膨張された後、熱交換器18に送られる。
【0038】
ここで、前記熱交換器18における、冷媒とブラインとの熱交換作用について説明する。前記第1循環回路B1の減圧装置6で冷媒が膨張されて、冷媒が低温となっている。その冷媒と、第2循環回路C1内のブラインとが、図4に示すようにプレート19を挟んで流れるため、ブラインの熱が冷媒に奪われて、ブラインが十分冷却される。この時、冷媒が流れる方向と、ブラインが流れる方向とが逆となるように、熱交換器18が構成されている。つまり、第1循環回路B1内を流れる冷媒の循環方向と、第2循環回路C1内を流れるブラインの循環方向とが逆となる。これは、熱交換器18内の冷媒は、第2導入口18Bから第1導入口18Aに向かうに従い、徐々に冷却作用が低下するとともに、また熱交換器18内で熱の損失が発生することを考慮して、冷媒の冷却作用が最も大きい流れ方向の位置を、ブラインが熱交換器18から出る位置にすることで、ブラインの冷却効果を高めるための構成である。
【0039】
上記のようにして、熱交換器18を通った冷媒は、第1蓄熱器8を通り、再びコンプレッサ1に導入される。このようにして、冷媒が第1循環回路B1内を循環する。急速冷房モードが選択されている場合は、第1循環回路B1内を循環方向F1に沿って冷媒が流れる。一方、第2循環回路C1の三方弁27の状態は、第1のポンプ28の出口28Bと、熱交換器18の第2流通口18Dとを接続する状態に制御される。この第1のポンプ28の駆動により、第2循環回路C1内のブラインは、熱交換器18を通る際に冷媒により冷却される。その後、第2循環回路C1内のブラインは、空調ユニット20の室内熱交換器25に送られる。このように、急速冷房モードが選択された場合は、第2循環回路C1内を、冷媒が循環方向E1で流れる。
【0040】
一方、空調ユニット20においては、ファン24が駆動されており、空気吸込口21から吸い込まれた空気が、ダクト23の内部を通過して空気吐出口22から、車両の室内X1に供給される。ダクト23の内部の空気が室内熱交換器25を通過する際に、空気の熱がブラインに伝達されて、空気が冷却されるとともに、ブラインの温度が上昇する。このようにして、車両の室内X1の温度が低下させられる。なお、急速冷房モードにおいても、第3循環回路D1内をブラインが流れるが、ヒータ26のダンパ36が閉じられているため、第3循環回路D1内のブラインと、ダクト23内を流れる空気との間で熱伝達はおこなわれない。
【0041】
(冷房モード)
この冷房モードは、第1蓄熱器8が所定量以上の熱を蓄熱している状態で、冷房を実行する場合に選択されるものである。冷房モードが選択された場合は、第1循環回路B1および第3循環回路D1の状態は、急速冷房モードと同じになる。一方、第2循環回路C1においては、三方弁27が制御されて、第1のポンプ28の出口28Bと、第1蓄熱器8の第2の流通口8Dとが接続される一方、第1のポンプ28の出口28Bと、熱交換器18の第2の流通口18Dとの間の経路が遮断される。このため、第1のポンプ28から吐出されたブラインは、三方弁27を経由して第1蓄熱器8に送られる。第1蓄熱器8においては、第1循環回路B1内で低温となった冷媒と、第2循環回路C1を流れるブラインとの間で、熱交換がおこなわれる。
【0042】
図2に示したように、第1蓄熱器8には蓄熱剤14が設けられており、ブラインの熱が蓄熱剤14に奪われて、ブラインが十分冷却される。また、図2に示すように、冷媒が流れる方向と、ブラインが流れる方向とが逆になるように構成されている。つまり、第1循環回路B1における冷媒の循環方向F1と、第2循環回路C1におけるブラインの循環方向H1とが、逆向きとなっている。これは、第1蓄熱器8内の冷媒は、第2の流通口8Bから第1の流通口8Aに向かうに従い、徐々に冷却作用が低下するとともに、また第1蓄熱器8内で熱の損失が発生することを考慮して、冷媒の冷却作用が最も大きい流れ方向の位置を、ブラインが第1蓄熱器8から出る位置にすることで、ブラインの冷却効果を高めるための構成である。
【0043】
なお、この実施例においては、冷房モードであっても、冷媒が熱交換器18を経由して第1蓄熱器8に導入されるが、冷房モード時には、第1循環経路B1内の冷媒が、熱交換器18を通過することなく(バイパスして)、第1蓄熱器8に導入されるように構成することもできる。このような構成を採用することにより、冷媒の輸送経路が短縮することとなり、冷媒を輸送する輸送力を発生させるコンプレッサ1の駆動に必要なエネルギを低減でき、エンジンの燃費が向上するという効果がある。
【0044】
このようにして、第1蓄熱器8で冷却されたブラインは、第1蓄熱器8の第1の流通口8Cから送り出されて、空調ユニット20に送られる。上記以外の作用および制御は、急速冷房モードの場合と同じである。このように、冷房モードが選択された場合は、第2循環回路C1内をブラインが循環方向H1で流れる。なお、ここでは、プレ蓄冷モードの説明は省略する。
【0045】
(暖房モード)
この暖房モードが選択された場合は、四方弁17が制御されて、第1蓄熱器8の第1の流通口8Aと、第2蓄熱器9の第2の流通口9Bとが接続されるとともに、アキュムレータ7の入口7Aと、室外熱交換器4の第2の流通口4Aとが接続される。また、三方弁27が制御されて、第1のポンプ28の吐出口28Bと、第1蓄熱器8の第2の流通口8Dとが接続されるとともに、第1のポンプ28の吐出口28Bと、熱交換器18の第2の流通口18Dとの間の経路が遮断される。さらに、第1のポンプ28および第2のポンプ29が駆動され、ヒータ26のダンパ36が開放される。
【0046】
この暖房モードが選択された場合は、第1循環回路B1内の冷媒が、コンプレッサ1で圧縮されて高温・高圧のガスになるとともに、その冷媒が第2蓄熱器9に送られる。冷媒が第2蓄熱器9に送られると、冷媒の熱が第3循環回路D1のブラインに伝達される。具体的には、冷媒の熱が配管11、放熱フィン13、蓄熱剤14、配管16を経由して、ブラインに伝達される。第2蓄熱器9の第2の流通口9Bから出た冷媒は、第1蓄熱器8に送られる。さらに、その冷媒は、熱交換器18、減圧装置6、室外熱交換器4、アキュムレータ7を経由して、コンプレッサ1に吸い込まれる。以上のように、暖房モードが選択された場合は、第1循環回路B1内を冷媒が循環方向J1で流れる。
【0047】
一方、暖房モードが選択された場合に、第2循環回路C1においては、第1のポンプ28の駆動により、第2循環回路C1内のブラインは、第1のポンプ28の吐出口28Bから第1蓄熱器8に向けて流れる。そして、第1蓄熱器8において、冷媒の熱が第2循環回路C1のブラインに伝達されて、ブラインが温められる。具体的には、冷媒の熱が配管12,11、放熱フィン13、蓄熱剤14を経由してブラインに伝達される。このようにして、温度が上昇したブラインは、第1蓄熱器8の第1の流通口8Cから出て、空調ユニット20の室内熱交換器25に送られる。そして、ダクト23内を流れる空気が室内熱交換器25を通過する際に、ブラインの熱がダクト23内の空気に伝達されて、暖められた空気が空気吐出口22から車両の室内X1に供給される。このようにして、車両の室内X1が暖房される。また、室内熱交換器25の出口25Bから出た冷媒は、第1のポンプ28の吸込口28Aに吸い込まれる。
【0048】
ところで、暖房モードが選択された場合に、第3循環回路D1では第2のポンプ29が駆動されており、第3循環回路D1内をブラインが循環方向G1で流れる。このため、第2蓄熱器9で温度が上昇されたブラインは、ヒータ26に送られる。そして、ヒータ26において、ブラインの熱がダクト23内の空気に伝達されて、ダクト23内の空気が一層暖められる。なお、ヒータ26の出口26Bから出たブラインは、第2のポンプ29の吸込口29Aに吸い込まれる。
【0049】
つぎに、前記3種類の運転モードの切り替えを含む総合的な制御例を、図6および図7のフローチャートに基づいて説明する。図6および図7のフローチャートにおいて、丸付き数字が付されている部分は、同じ丸付き数字同士で制御ルーチンが接続されることを意味する。まず、図6のフローチャートにおいて、エアコンシステムA1を起動する要求があるか否かが判断される(ステップS601)。例えば、エアコンスイッチがオンされていれば、このステップS601で肯定的に判断されて、急速冷房要求があるか否かが判断される(ステップS602)。
【0050】
このステップS602の判断は、例えば、図8のマップおよび図9の線図に基づいておこなわれる。図8のマップは、第1蓄熱器8の蓄熱剤14の温度と、蓄熱剤14に対する冷却・加熱状態との対応関係を示すものである。この図8のマップは、温度がT2以下では蓄熱剤14は固体となっており、温度がT2では蓄熱剤14は固体と液体とが混じった状態にあり、温度がT2以上では、蓄熱剤14は液体、または液体と気体とが混じった状態にあることを意味している。
【0051】
そして、図9の線図に示すように、第1蓄熱器8の蓄熱剤14の温度が上昇している場合は、蓄熱剤14の温度がT6未満では急速冷房要求がオフされ、蓄熱剤14の温度がT6以上になると、急速冷房要求がオンされる。これに対して、蓄熱剤14の温度が低下している場合は、蓄熱剤14の温度がT2よりも高い時は急速冷房要求がオンされ、蓄熱剤14の温度がT2以下になると急速冷房要求がオフされる。急速冷房要求の有無を判断する方法としては、車室内あるいは車両の周辺の気温を測定し、測定された温度が所定値以上か否かに基づいて、判断する方向もある。
【0052】
このステップS602で肯定的に判断された場合は、急速冷房モードを選択し、四方弁17および三方弁27の状態を、急速冷房モードに対応する状態に制御し、かつ、第1のポンプ28および第2のポンプ29が駆動されて(ステップS603)、ステップS605に進む。これに対して、ステップS602で否定的に判断された場合は、冷房モードを選択し、かつ、第1のポンプ28および第2のポンプ29が駆動されて(ステップS604)、ステップS605に進む。
【0053】
ステップS605においては、図8および図10に基づいて、第1蓄熱器8の蓄冷不足判定がオンされているか否かが判断される。ここで、“蓄冷不足”とは、“蓄冷剤14の温度が所定温度以下に低下していないこと”を意味する。例えば、図10の線図に示すように、蓄熱剤14の温度が上昇している場合は、蓄熱剤14の温度がT5未満では蓄冷不足判定がオフされ、温度がT5以上になった時に蓄冷不足判定がオンされる。これに対して、蓄熱剤14の温度が低下している場合は、蓄熱剤14の温度がT2を越えているときには蓄冷不足判定がオンされ、蓄熱剤14の温度がT2以下になると蓄冷不足判定がオフされる。
【0054】
上記ステップS605で肯定的に判断された場合は、蓄熱剤14における蓄熱量が不十分であるため、ステップS606でエアコン優先要求をオンし、ステップS608に進む。これに対して、ステップS605で否定的に判断された場合は、蓄熱剤14における蓄熱量が充分であるため、ステップS607でエアコン優先要求をオフし、ステップS608に進む。ここで、エアコン優先要求とは、「第1蓄熱器8による冷房運転、または、第2蓄熱器9による暖房運転時において、各運転時に熱エネルギを溜めるための蓄熱器に、要求されている空調機能を満足できる十分な熱エネルギが蓄熱されていないことに起因して、車内の空調制御ができなくなった場合に、エンジン負荷状態とは無関係に、コンプレッサ1を駆動させる制御を許可すること」を意味する。
【0055】
ステップS608においては、図8のマップおよび図11の線図に基づいて、第1蓄熱器8の蓄冷が完了したか否かが判断される。ここで、“蓄冷完了”とは、蓄熱剤14の温度が所定温度以下まで低下したこと”を意味する。例えば、蓄熱剤14の温度が上昇している場合は、蓄熱剤14の温度がT2未満では蓄冷完了判定がオンされ、蓄熱剤14の温度がT2以上になったときに蓄冷完了判定がオフされる。これに対して、蓄熱剤14の温度が低下している場合は、蓄熱剤14の温度がT1を越えているときは蓄冷完了判定がオフされ、蓄熱剤14の温度がT1以下になったときに蓄冷完了判定がオンされる。
【0056】
そして、ステップS608で肯定的に判断された場合は、図12のマップおよび図13の線図に基づいて、第2蓄熱器9の蓄暖完了判定がオンされているか否かが判断される(ステップS609)。ここで、“蓄暖完了”とは、“第2蓄熱器9の蓄熱剤14の温度が、所定温度以上に高められていること”を意味する。図12のマップは、第2蓄熱器9において、蓄熱剤14を液相の顕熱を利用して構成した場合の温度と、冷却・加熱状態との対応関係を示すものである。すなわち、蓄熱目標温度は、蓄熱剤14の融点と沸点との間であるT8ないしT9の間に設定している。
【0057】
そして、図13の線図に示すように、蓄熱剤14の温度が上昇している場合は、蓄熱剤14の温度がT9未満の時には、蓄暖完了判定がオフされ、蓄熱剤14の温度がT9以上になったときに蓄暖完了判定がオンされる。これに対して、蓄熱剤14の温度が低下している場合は、蓄熱剤14の温度がT8を越えているときには蓄暖完了判定がオンされ、蓄熱剤14の温度がT8以下になったときに蓄暖完了判定がオフされる。
【0058】
上記ステップS609で肯定的に判断された場合は、コンプレッサ1の可動許可をオフし(ステップS610)、ステップS618に進む。これに対して、ステップS608で否定的に判断された場合は、コンプレッサ1の稼動許可がオンされ(ステップS611)、ステップS618に進む。
【0059】
一方、前記ステップS609で否定的に判断された場合は、ステップS612で、コンプレッサ1の稼動許可をオンし、ステップS613で、第2蓄熱器9の蓄熱剤14を解凍中である(解凍運転中)か否かが判断される。ステップS613で否定的に判断された場合は、ステップS616で解凍運転を始め、ステップS617でタイマ1を起動させる。ここで、解凍運転が開始されると、図1で説明したように、冷房をおこなうために、第1循環回路B1を冷媒が循環方向F1で流れているときに、冷房負荷が低く、第1蓄熱器8の蓄熱剤14が完全に凝固して蓄冷が完了した状態で、第1循環回路B1内の冷媒の循環方向を、一時的に暖房運転モードと同じ循環方向(図1の循環方向J1)に切り換えることで、蓄熱剤14を溶かすことになる。
【0060】
ステップS613で肯定的に判断された場合は、タイマ1がタイムアウトしたか否かが判断される(ステップS614)。このタイマ1は、例えば、第2蓄熱器9の蓄熱剤14の温度から、その蓄熱剤14が液化するまでに要する時間を判断し、その判断結果に基づいて設定される。
【0061】
ステップS614で肯定的に判断された場合は、ステップS615で解凍運転をオフするとともに、第1循環回路B1内における冷媒の循環方向を、冷房モードに対応する循環方向(図1の循環方向F1)に戻し、ステップS618に進む。また、ステップS614で否定的に判断された場合は、そのままステップS618に進む。
【0062】
ステップS618で肯定的に判断された場合は、ステップS619に進み第1のポンプ28を停止して、ステップS601に戻る。これに対して、ステップS618で否定的に判断された場合は、ステップS620において、第1のポンプ28、第2のポンプ29の出力を以下のように設定して駆動する。まず、第1のポンプ28は、オン・オフ制御とし、ヒータコア35のダンパ36の開度を調整することで、暖房能力を制御する。ここで、空気の流れ方向における空気吹出口22よりも下流位置における空気温度TEが、目標温度TEOとなるように、第1のポンプ28の出力を制御する。したがって、冷房運転時において、室内X1の実際の空気温度が目標温度よりも高い場合は、第1のポンプ28の流量を増加する制御をおこない、空気温度が目標温度よりも低い場合は、第1のポンプ28の流量を減少させる制御をおこなう。これに対して、暖房運転時において、空気温度が目標温度よりも高い場合は、第1のポンプ28の流量を減少する制御をおこない、空気温度が目標温度よりも低い場合は、第1のポンプ28の流量を増加させる制御をおこなう。
【0063】
このようにして、各ポンプの流量制御を実行する場合には、室内X1の実際の空気温度を、目標温度にフィードバックさせるPI制御をおこなうことができる。このPI制御で用いる各ポンプの流量算出式の例として、以下の式が挙げられる。
【0064】
(冷房運転時)
En=TE−TEO
P1out=P1outn−1+Kp((En−En−1)+(T/Ti*En))
【0065】
(暖房運転時)
En=TE−TEO
P1out=P1outn−1−Kp((En−En−1)+(T/Ti*En))
【0066】
上記の各式において、P1outは第1のポンプ28の出力であり、TEは実際の空気温度であり、TEOは目標温度であり、Enのうちの「E」は、空気温度と目標温度との偏差であり、Kpは比例定数であり、Tiは積分定数であり、Tはサンプリングタイムであり、P1outnまたはEnのうちの「n」は、回数である。
【0067】
一方、図6のステップS601の判断時点で、エアコンスイッチがオフされていた場合は、ステップS601で否定的に判断されて、図7のルーチンに移行する。そして、暖房要求がオンされているか否かが判断される(ステップS621)。このステップS621の判断は、図14の線図に基づいておこなわれる。例えば、空調ユニット20の空気吐出口22から吹き出す空気の温度の目標値(必要吹き出し温度=TAO)が上昇している場合は、その必要吹き出し温度がT45未満であれば暖房要求がオフされ、その必要吹き出し温度がT45以上になったときに暖房要求がオンされる。これに対して、必要吹き出し温度が低下している場合は、その必要吹き出し温度がT35よりも高い時は暖房要求がオンされ、その必要吹き出し温度がT35以下になったときに暖房要求がオフされる。
【0068】
このステップS621で肯定的に判断された場合は、暖房モードを選択し、かつ、第1のポンプ28および第2のポンプ29を駆動する(ステップS622)。ついで、図8のマップおよび図15の線図に基づいて、第1蓄熱器8の蓄暖不足判定がオンされているか否かが判断される(ステップS624)。ここで、“蓄暖不足”とは“第1蓄熱器8の蓄熱剤14の温度が所定温度以上に高められていないこと”を意味する。例えば、図15のように、蓄熱剤14の温度が上昇している場合は、蓄熱剤14の温度がT4未満であれば蓄暖不足判定がオンされ、蓄熱剤14の温度がT4以上になったときに蓄暖不足判定がオフされる。これに対して、蓄熱剤の温度が低下している場合は、その蓄熱剤の温度がT7よりも高い時は蓄暖不足判定がオフされ、蓄熱剤の温度がT7以下になった時に蓄暖不足判定がオンされる。
【0069】
このステップS624で肯定的に判断された場合は、エアコン優先要求をオンし(ステップS625)、ステップS627に進む。これに対して、ステップS624で否定的に判断された場合は、エアコン優先要求をオフし(ステップS626)、ステップS627に進む。ステップS627では、図8のマップおよび図16の線図に基づいて、第1蓄熱器8の蓄暖完了判定がオンされているか否かが判断される。
【0070】
例えば、図16のように、蓄熱剤14の温度が上昇している場合は、蓄熱剤14の温度がT4未満であれば蓄暖完了判定がオフされ、蓄熱剤14の温度がT4以上になったときに蓄暖完了判定がオンされる。これに対して、蓄熱剤14の温度が低下している場合は、蓄熱剤14の温度がT3よりも高い時は蓄暖完了判定がオンされ、蓄熱剤14の温度がT3以下になった時に蓄暖完了判定がオフされる。
【0071】
そして、ステップS627で肯定的に判断された場合は、コンプレッサ1の稼動許可をオフし(ステップS628)、ステップS630に進む。これに対して、ステップS627で否定的に判断された場合は、コンプレッサ1の稼動許可をオンし(ステップS629)、ステップS630に進む。
【0072】
ステップS630においては、
TEO=TAO
に設定される。ここで、TAOは、空気吐出口22から吐出する空気の目標(必要)温度である。このステップS630についで、第1のポンプ28および第2のポンプ29の出力を算出し(ステップS631)、図6のステップS601に戻る。なお、前記ステップS621で否定的に判断されるということは、冷房または暖房のいずれをもおこなう必要がない状態であることを意味する。
【0073】
このような場合は、プレ蓄冷モードを選択し(ステップS623)、図6のステップS607に進む。このプレ蓄冷モードが選択された場合は、エンジン51の燃費に影響を及ぼすことが少ない状態、例えば、車両が惰力走行し、かつ、燃料供給を停止する制御が実行されており、車両の惰力走行により発生する運動エネルギがエンジン51に伝達されて、エンジン51が空転している状態において、エンジン51を空転させているトルクの一部によりコンプレッサ1を駆動させて、蓄熱器への蓄熱または蓄熱器からの放熱を実行する制御がおこなわれる。
【0074】
このような制御を実行することにより、エンジン51の燃費を悪化させることなく、第1の蓄熱器8の熱が放熱される一方、第2の蓄熱器に熱が蓄熱される。したがって、次回に空調機能が必要となった場合に備えることができるとともに、次回に暖房が必要となった場合にも対応が可能となる。
【0075】
なお、各ステップの判定において、イグニッションキーがアクセサリを経由してオンされた時、いわゆる、システム起動時は、各線図の温度に関わりなく、各種の判定がおこなわれる。例えば、図9の線図において、システムの起動時には、急速冷房要求判定がオンさる。また、図10の線図において、システムの起動時には、第1蓄熱器8の蓄冷不足判定がオンされる。また、図11線図において、システムの起動時には、第1蓄熱器8の蓄冷判定がオフされる。また、図13の線図において、システムの起動時には、第2蓄熱器9の蓄暖完了判定がオフされる。また、図14の線図において、システムの起動時には、暖房要求判定がオンされる。また、図15の線図において、システムの起動時には、第1蓄熱器8の蓄暖不足判定がオンされる。また、図16の線図において、システムの起動時には、第1蓄熱器8の蓄暖完了判定がオフされる。また、図6のステップS601においては、外気温度に基づいて、エアコンシステムA1を起動させる要求があるか否かを判断することもできる。
【0076】
このように、図1に示すエアコンシステムA1においては、第1循環回路B1を流れる冷媒と、第2循環回路C1を流れるブラインとの間で、熱交換がおこなわれて、空気が加熱・冷却される。また、この実施例では、熱交換器18の熱交換機能(伝熱特性)と、第1蓄熱器8の熱交換機能、例えば、熱伝達率、熱流束、熱貫流率(熱通過率)、全熱抵抗などが相違する。具体的には、冷媒とブラインとの間における熱交換機能は、第1蓄熱器8よりも熱交換器18の方が高い。その理由は、第1蓄熱器8には蓄熱剤14が収納されているのに対して、熱交換器18には、このような蓄熱剤は収納されていない分、第1蓄熱器8の方が、熱交換器18よりも熱容量が大きいからである。
【0077】
このため、図1に示すエアコンシステムA1においては、コンプレッサ1による冷媒の輸送機能を変更することなく、第1蓄熱器8または熱交換器18のいずれかを選択することで、第1循環回路B1の冷媒と、第2循環回路C1のブラインとの間における熱交換機能(熱交換特性)を変更することができる。したがって、コンプレッサ1の作動状態に関わりなく、必要な空調機能を得ることができ、車両の室内温度を任意に制御できる。
【0078】
また、必要吹き出し温度に合わせてコンプレッサ1の駆動状態を制御する必要性が少なくなる。したがって、コンプレッサ1をエンジン51で駆動する構成であれば、エンジン51の燃費を向上することができる。また、エンジン51により発電機を駆動して、その電力を電動機50に供給し、その電動機50によりコンプレッサ1を駆動する構成であれば、電動機50で消費される電力の増加を抑制でき、かつ、エンジン51の燃費を向上することができる。つまり、必要吹き出し温度の変化に関わりなく、エンジン負荷の平準化を図ることができる。また、エンジントルクが低い状態において、その動力の一部がコンプレッサ1の駆動に消費されることを抑制でき、ドライバビリティの低下を抑制できる。
【0079】
また、第1蓄熱器8または熱交換器18のうち、第1蓄熱器8の熱交換機能が、必要吹き出し温度に対応できる機能になった場合に、第1蓄熱器8を経由して、冷媒とブラインとの間で熱交換がおこなわれる。したがって、必要吹き出し温度と、第1蓄熱器8の熱交換機能とが異なる事態を確実に回避することができ、エアコンシステムA1の空調機能が一層向上する。
【0080】
さらに、第1循環回路B1を流れる冷媒の熱を第2蓄熱器9に蓄熱するとともに、その熱をダクト23内を通過する空気に伝達することができる。したがって、冷媒がコンプレッサ1で圧縮された際の熱のうち、熱交換器18および第1蓄熱器8に伝達されない余剰分の熱エネルギの利用効率を高めることができ、エアコンシステムA1の空調機能が一層向上する。
【0081】
これまでは、コンデンサ4の熱を大気中へ放熱していたが、この実施例ではコンデンサ4の熱を第2の蓄熱器9に蓄熱し、その熱エネルギを、冷房運転時のエアミックスに使用すること、暖房時の熱源として使用すること、エンジン51の暖機やオイルなどを温める場合の熱源として使用することができる。エアミックスとは、室内X1の温度を目標温度に保つために、室内熱交換器25で冷却された空気を、ヒータ26の熱により温めることを意味している。なお、エンジン51の暖機やオイルなどを温める場合の熱源として使用する場合の具体例としては、
▲1▼所定の条件が成立して(例えば、車両が停止し、かつ、アクセル開度が零となり、ブレーキペダルがオンとなった場合)、エンジン51を停止させる「アイドルストップ制御」を実行する場合、
▲2▼エンジン51および電動機を駆動力源として有するハイブリッド車において、エンジン51を停止させ、かつ、電動機のトルクで車両を走行させる場合
が挙げられる。
【0082】
また、コンプレッサ1で圧縮された高温、高圧の冷媒ガスの熱を第2蓄熱器9で奪った後に、その冷媒をコンデンサ4に送ることで、コンデンサ4で放熱される冷媒の熱量を減少させることができる。これにより、ファン5の稼動率を低下させることが可能となり、ファン5の稼動に必要な電力を低下させることができるとともに、この電力を発生する発電機を駆動するエンジン51の燃費を向上させることができる。
【0083】
さらにまた、図1のエアコンシステムA1においては、急速冷房モードまたは冷房モードが選択された場合は、第1循環回路B1を流れる冷媒の向きと、第2循環回路C1を流れるブラインの向きとが逆となる。具体的には、急速冷房モードが選択された場合に、熱交換器18内における冷媒の移動の向きと、ブラインの移動の向きとが逆となり、冷房モードが選択された場合に、第1蓄熱器8内における冷媒の移動の向きと、ブラインの移動の向きとが逆になる。このため、ブラインと冷媒との温度差を、ブラインおよび冷媒の流れ方向の全域に亘って可及的に大きく保持することができ、熱交換器18および第1蓄熱器8における熱伝達効率を高めることができる。
【0084】
さらにまた、第1蓄熱器8および第2蓄熱器9においては、放熱フィン13が設けられている。このため、蓄熱剤14の全体における熱伝達状態を均一化することができる。したがって、蓄熱剤の解凍運転時において、蓄熱剤への応力集中が生じることを緩和でき、蓄熱器の耐久性を向上することができる。また、放熱フィン13が設けられているために、冷媒とブラインとの間における熱伝達面積が拡大されて、熱伝効率を高めることができる。
【0085】
さらに、急速冷房モードおよび冷房モードが選択された場合に、第1循環回路B1では、冷媒が室外熱交換器4に送られる前に、冷媒の熱を第2蓄熱器9に蓄熱することができる。したがって、冷媒を冷却するファン5の稼働率を低減させることができる。なお、図1の例においては、第2蓄熱器9の熱を空調ユニット20に伝達しているが、第2蓄熱器9の熱を、エンジン51の始動時の暖機に使用すれば、エミッションの低減効果を高めることができる。この場合、車両の駆動力源としてエンジンだけが搭載されている車両、駆動力源としてエンジンおよび電動機が搭載されているハイブリッド車両、イグニッションキーの操作状態以外の所定の条件に基づいてエンジンの運転・停止を制御することのできるエコラン車両などが挙げられる。
【0086】
また、図1の実施例によれば、第1蓄熱器8で蓄冷し、第2蓄熱器9で蓄熱することができる。したがって、冷房・暖房のどちらもが使用される可能性がある条件下(春・秋など)では、暖房が必要な場合は、予め蓄えておいた第2蓄熱器9の熱を利用し、冷房が必要な場合は予め蓄えておいた第1蓄熱器8の熱を利用することで、熱のロスを防ぐことができる。
【0087】
さらに、コンプレッサ1の駆動により、第2熱交換器9および第1熱交換器8に熱が予め蓄えられていれば、コンプレッサ1を駆動することができる。この場合、第1のポンプ28、第2のポンプ29のみを作動させることで、蓄えられている熱を利用することができ、コンプレッサ1を駆動する必要はないので、エンジン51の燃費および運転性を向上することができる。
【0088】
ところで、第2蓄熱器9に蓄えられる熱は、冷房時におけるエアミックス、除湿、暖房などに使用できるので、第2蓄熱器9は最大蓄熱状態にあることが望ましい。例えば、前述した図6のフローチャートにおいて、ステップS608およびステップS609を経由してステップS612に進んだ場合、第2蓄熱器9は更に蓄熱可能であるため、その第2蓄熱器9に蓄熱をおこないたいが、第1蓄熱器8が蓄冷完了しているために、第1蓄熱器8の熱を、コンプレッサ1により輸送される第1循環回路B1内の冷媒に伝達することができない。つまり、第1蓄熱器8の熱を第1循環回路B1の冷媒に伝達し、冷媒に伝達された熱を第2蓄熱器9に蓄えることができない。
【0089】
そこで、ステップS616では、第1蓄熱器8の蓄熱剤14を一時的に解凍(解凍運転)させて、第1蓄熱器18の熱を第1循環回路B1の冷媒に伝達することができる状態にする。また、ステップS617で設定されるタイマー1の設定時間は、蓄熱剤14の解凍後に、回生が可能と予測される熱容量となるように決定することが好ましい。ここで、予測される熱容量は、道路勾配情報、インフラ情報(渋滞情報、天候など)、車速、エンジン回転数、外気温、車内空調のために必要な熱量などから判断する。なお、予測される熱容量は、第2蓄熱器9の蓄熱量に基づいて設定することもできる。
【0090】
ここで、この実施例の構成と、この発明の構成との対応関係を説明すれば、冷媒がこの発明の第1伝熱媒体に相当し、ブラインがこの発明の第2伝熱媒体に相当し、電子制御装置33がこの発明の制御装置に相当し、蓄熱剤14の温度が上程温度以上になった場合が、この発明の「第1蓄熱器に所定量の熱が蓄熱された場合に相当し、第1循環回路B1における冷媒の循環方向F1が、この発明の「第1循環回路における第1伝熱媒体の循環方向」に相当し、第2循環回路C1におけるブラインの循環方向H1,E1が、この発明の「第2循環回路における第2伝熱媒体の循環方向」に相当する。
【0091】
この実施例に記載された特徴的な構成を列挙すれば以下のとおりである。すなわち、輸送装置により伝熱媒体を移動させて、この伝熱媒体と第1の伝熱対象との間で熱交換をおこなわせる空調装置の制御装置において、空調対象の温度制御要求を判断する温度制御要求判断手段と、前記伝熱媒体と前記第1の伝熱対象との間で熱交換をおこなう場合に、前記伝熱媒体の移動方向で異なる位置に配置され、かつ、熱交換機能が異なる複数の熱交換器のいずれを用いるかを、前記温度要求判断手段の判断結果に基づいて選択する選択手段とを備えていることを特徴とする空調装置の制御装置である。
【0092】
また、前記選択手段は、前記第1の伝熱対象の温度を所定値以上変化させる場合は、前記伝熱媒体と前記第1の伝熱対象との間における熱交換機能が高まるように、前記複数の熱交換器のいずれかを選択する機能を、更に備えている。さらに、前記選択手段は、前記複数の熱交換器のいずれかの熱交換器の機能が、前記第1の伝熱対象の温度を所定温度に制御することのできる所定の機能になった場合は、その所定の機能になった熱交換器を選択する機能を、更に備えている。
【0093】
さらにまた、前記輸送装置から前記伝熱媒体に輸送エネルギが加えられて、この伝熱媒体の温度が変化した場合に、その伝熱媒体と第2の伝熱対象との間で熱交換をおこなわせる熱交換器が設けられている。さらにまた、前記伝熱媒体の移動向きと前記第1の伝熱対象の移動向きとが逆である。さらにまた、前記伝熱媒体から前記第1の伝熱対象に伝達された熱と、前記伝熱媒体から前記第2の伝熱対象に伝達された熱とが、同じ温度制御対象部に伝達されるように構成されている。ここで、図6および図7に示されたステップS601、ステップS602、ステップS621が、上記温度制御要求判断手段に相当し、ステップS603、ステップS604、ステップS622、ステップS623が、上記選択手段に相当する。
【0094】
なお、特徴的な構成に記載された温度制御要求判断手段を、温度制御要求判断器または温度制御要求判断用コントローラと読み替え、選択手段を選択器または選択用コントローラと読み替えることもできる。この場合、図5に示された電子制御装置33が、温度制御要求判断器、温度制御要求判断用コントローラ、選択器、選択用コントローラに相当する。さらに、特徴的な構成に記載された温度制御要求判断手段を、温度制御要求判断ステップと読み替え、選択手段を選択ステップと読み替え、空調装置の制御装置を、空調装置の制御方法と読み替えることもできる。
【0095】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1の発明によれば、第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、熱交換器または第1蓄熱器のいずれを経由するかを選択して、第2伝熱媒体の持つ熱により、空気の温度を制御することができる。したがって、第1循環回路内で第1伝熱媒体を循環させるコンプレッサの作動状態に関わりなく、空気の温度を制御することができる。
【0096】
請求項2の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、急速冷房モードが選択された場合は、第1蓄熱器よりも熱容量が小さい熱交換器を経由して、熱交換がおこなわれる。したがって、第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間における熱伝効率が向上し、空気の温度を迅速に低下させることができる。
【0097】
請求項3の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、第1蓄熱器に所定量の熱が蓄熱されている場合は、第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、第1蓄熱器を経由したとしても、空調機能が不十分となることを抑制できる。
【0098】
請求項4の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、第2伝熱媒体の熱に加えて、第3伝熱媒体の熱により空気の温度が制御される。つまり、空気との間で熱交換をおこなう伝熱媒体の数(種類)が増えて、空気に対する温度制御機能が一層向上する。
【0099】
請求項5の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、伝熱媒体同士の循環方向の全域に亘って、伝熱媒体同士の温度差が可及的に大きく設定される。
【0100】
請求項6の発明によれば、請求項4の発明と同様の効果を得られる他に、第2伝熱媒体および第3伝熱媒体の熱に基づき空気温度が制御される。したがって、空気との間で熱交換をおこなう伝熱媒体の熱交換面積が拡大し、空気に対する温度制御機能が、一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の空調装置の一例を示す概念図である。
【図2】図1に示された蓄熱器の構成を示す断面図である。
【図3】図1に示された熱交換器の構成を示す分解斜視図である。
【図4】図3に示された熱交換器におけるブラインと冷媒との流れ方向を示す概念図である。
【図5】図1に示された空調装置の制御系統を示すブロック図である。
【図6】図1に示す空調装置に適用される制御例を示すフローチャートである。
【図7】図6に示すフローチャートのルーチンの一部を示す図である。
【図8】図6の制御例および図7の制御例で用いるマップの一例である。
【図9】図6の制御例および図7の制御例で用いる線図である。
【図10】図6の制御例および図7の制御例で用いる線図である。
【図11】図6の制御例および図7の制御例で用いる線図である。
【図12】図6の制御例および図7の制御例で用いるマップの一例である。
【図13】図6の制御例および図7の制御例で用いる線図である。
【図14】図6の制御例および図7の制御例で用いる線図である。
【図15】図6の制御例および図7の制御例で用いる線図である。
【図16】図6の制御例および図7の制御例で用いる線図である。
【符号の説明】
8…第1蓄熱器、 9…第2蓄熱器、 18…熱交換器、 33…制御装置、B1…第1循環回路、 C1…第2循環回路、 D1…第3循環回路、 E1,F1,H1…循環方向。

Claims (6)

  1. 第1伝熱媒体を循環させる第1循環回路と、
    第2伝熱媒体を循環させる第2循環回路と、
    前記第1伝熱媒体と前記第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなわせる熱交換器および第1蓄熱器と、
    前記第1伝熱媒体と前記第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、前記熱交換器または第1蓄熱器のいずれを経由するかを制御する制御装置とを有し、
    前記第2伝熱媒体の持つ熱により、空気の温度を制御することを特徴とする空調装置。
  2. 前記制御装置は、空気の温度を低下させる冷却能力が高い特性の急速冷房モードと、前記冷却能力が前記急速冷房モードよりも低い冷房モードとを選択可能であるとともに、
    前記制御装置は、前記急速冷房モードを選択した場合に、前記第1伝熱媒体と前記第2の伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、前記熱交換器を経由するように制御する機能を、更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の空調装置。
  3. 前記制御装置は、前記第1蓄熱器に所定量の熱が蓄熱された場合は、前記第1伝熱媒体と第2伝熱媒体との間で熱交換をおこなう場合の熱が、前記第1蓄熱器を経由するように制御する機能を、更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の空調装置。
  4. 前記第1循環回路に設けられ、かつ、前記第1伝熱媒体の熱を蓄熱する第2蓄熱器と、この第2蓄熱器と第3伝熱媒体との間で熱交換をおこなわせる第3循環回路とを有し、前記第3伝熱媒体の持つ熱により、空気温度を制御することを特徴とする請求項1に記載の空調装置。
  5. 前記第1循環回路における第1伝熱媒体の循環方向と、前記第2循環回路における第2伝熱媒体の循環方向とが逆であることを特徴とする請求項1に記載の空調装置。
  6. 前記制御装置は、前記第2伝熱媒体および第3伝熱媒体の熱に基づき空気温度を制御する機能を、更に備えていることを特徴とする請求項4に記載の空調装置。
JP2002207469A 2002-07-16 2002-07-16 空調装置 Expired - Fee Related JP3953377B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207469A JP3953377B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 空調装置
EP03736325A EP1533154B8 (en) 2002-07-16 2003-07-01 Air-conditioning apparatus
CNB038170574A CN100408367C (zh) 2002-07-16 2003-07-01 空调系统
PCT/JP2003/008343 WO2004007224A1 (ja) 2002-07-16 2003-07-01 空調装置
DE60321005T DE60321005D1 (de) 2002-07-16 2003-07-01 Klimaanlage
KR1020057000793A KR100635904B1 (ko) 2002-07-16 2003-07-01 공조 장치
BRPI0312713-3B1A BR0312713B1 (pt) 2002-07-16 2003-07-01 sistema condicionador de ar
US10/521,017 US7669647B2 (en) 2002-07-16 2003-07-01 Air conditioning apparatus
PL373097A PL209334B1 (pl) 2002-07-16 2003-07-01 Klimatyzator
AU2003241839A AU2003241839A1 (en) 2002-07-16 2003-07-01 Air-conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207469A JP3953377B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004050873A true JP2004050873A (ja) 2004-02-19
JP3953377B2 JP3953377B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=30112822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207469A Expired - Fee Related JP3953377B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 空調装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7669647B2 (ja)
EP (1) EP1533154B8 (ja)
JP (1) JP3953377B2 (ja)
KR (1) KR100635904B1 (ja)
CN (1) CN100408367C (ja)
AU (1) AU2003241839A1 (ja)
BR (1) BR0312713B1 (ja)
DE (1) DE60321005D1 (ja)
PL (1) PL209334B1 (ja)
WO (1) WO2004007224A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417208B2 (en) 2004-12-22 2008-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
CN103612553A (zh) * 2013-12-17 2014-03-05 广州大学 一种汽车温度调节及预热系统
WO2015004858A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
WO2015004904A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2015128926A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社デンソー 空調装置
JP2016190514A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 富士重工業株式会社 車両用エアーコンディショナ装置

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3953377B2 (ja) 2002-07-16 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 空調装置
GB0327641D0 (en) * 2003-11-28 2003-12-31 Rolls Royce Plc Control arrangement
SG127726A1 (en) * 2004-04-27 2006-12-29 Tay Cher Seng The non-intrusive and extended use of water reservoirs in buildings as thermal storage for heating, ventilation and air conditioning systems
DE102004030074A1 (de) * 2004-06-23 2006-01-12 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Klimatisierungseinrichtung für Fahrzeuge
JP2006308207A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP4201011B2 (ja) * 2006-03-27 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 蓄熱装置
DE102006040147B4 (de) * 2006-08-26 2013-07-04 Karl Wohllaib Hausenergieversorgungsanlage
JP4715708B2 (ja) * 2006-10-03 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両充電システム
JP4324187B2 (ja) * 2006-10-25 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 蓄熱装置
WO2008112568A2 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Johnson Controls Technology Company Compressor with multiple inlets
FR2930020B1 (fr) * 2008-04-10 2014-09-19 Valeo Systemes Thermiques Echangeur interne comportant un moyen de stockage thermique et boucle incorporant un tel echangeur.
KR100970876B1 (ko) * 2008-09-10 2010-07-16 진금수 히트 펌프식 냉·난방 장치
EP2177255B8 (de) * 2008-10-15 2012-08-29 Kaeser Kompressoren AG Kältetrockner
FR2937588B1 (fr) * 2008-10-23 2016-07-15 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Habitacle Installation de climatisation comprenant un module de stockage thermique constitutif d'une boucle secondaire de ladite installation
EP2341297B1 (en) * 2008-10-29 2019-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
US20120017637A1 (en) * 2009-01-09 2012-01-26 Kazuo Nakajo Air conditioning device for vehicle
US20100186440A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Denso International America, Inc. Thermal storage for co2 system
US8539785B2 (en) * 2009-02-18 2013-09-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Condensing unit having fluid injection
TWI360631B (en) 2009-03-13 2012-03-21 Ind Tech Res Inst Air condition system
FR2945478B1 (fr) * 2009-05-13 2015-07-17 Valeo Systemes Thermiques Installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation comprenant quatre echangeurs de chaleur
WO2010131335A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
US20100300140A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Delphi Technologies, Inc. Air Conditioning System for Cooling the Cabin of a Hybrid-Electric Vehicle
JP2011020667A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Sanden Corp 車両用空調装置
FR2948898B1 (fr) * 2009-08-07 2012-04-06 Renault Sa Systeme de regulation thermique globale pour vehicule automobile a propulsion electrique.
JP5494312B2 (ja) * 2009-09-03 2014-05-14 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR20120088682A (ko) * 2009-09-25 2012-08-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 열에너지 저장 재료를 활용한 열전달 시스템
JP5523470B2 (ja) * 2009-10-27 2014-06-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
ES2734149T3 (es) * 2009-10-27 2019-12-04 Mitsubishi Electric Corp Dispositivo acondicionador de aire
CN102597661B (zh) * 2009-10-28 2014-10-01 三菱电机株式会社 空调装置
JP5417123B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-12 株式会社日立製作所 電動車両の冷却システム
FR2954463B1 (fr) * 2009-12-17 2013-08-02 Valeo Systemes Thermiques Bloc de distribution d'un fluide refrigerant circulant a l'interieur d'une boucle de climatisation et boucle de climatisation comprenant un tel bloc de distribution
EP2535652B1 (en) * 2010-02-10 2023-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
FR2958018A1 (fr) * 2010-03-24 2011-09-30 Valeo Systemes Thermiques Boucle de chauffage, ventilation et/ou climatisation et installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation comprenant une telle boucle de chauffage, ventilation et/ou climatisation
US8662968B2 (en) * 2010-04-30 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Air-based hybrid battery thermal conditioning system
DE202010007146U1 (de) * 2010-05-26 2011-09-07 Rehau Ag + Co. Elektrofahrzeug
FR2963408B1 (fr) * 2010-08-02 2014-07-04 Valeo Systemes Thermiques Systeme de climatisation, notamment d'un vehicule automobile, comprenant une boucle de climatisation et une boucle secondaire cooperant avec la boucle de climatisation
FR2963665B1 (fr) * 2010-08-05 2015-10-16 Valeo Systemes Thermiques Boucle de climatisation comprenant un dispositif de reception d'un fluide refrigerant
CN102371869B (zh) * 2010-08-09 2015-06-24 杭州三花研究院有限公司 电动汽车及其热管理系统
KR101216085B1 (ko) * 2010-08-17 2012-12-26 엘지전자 주식회사 히트펌프
DE112011102775A5 (de) * 2010-08-24 2013-07-04 Ixetic Bad Homburg Gmbh Heiz-/Kühleinrichtung und Heiz-/Kühl-Modul für eine Heiz-/Kühlreinrichtung
DE102010037446A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Ford Global Technologies, Llc. Verfahren zur Steuerung einer Klimaanlage
CH703922B1 (de) * 2010-10-13 2014-09-30 Liebherr Machines Bulle Sa Mobile Arbeitsmaschine.
US8505324B2 (en) * 2010-10-25 2013-08-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Independent free cooling system
CN102452297B (zh) * 2010-10-29 2014-07-09 杭州三花研究院有限公司 电动汽车及其热管理系统
KR101309199B1 (ko) 2010-11-30 2013-09-17 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
WO2012127610A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 トヨタ自動車 株式会社 車両の蓄熱装置
JP5670853B2 (ja) * 2011-09-27 2015-02-18 株式会社東芝 空調システム
US9797610B2 (en) * 2011-11-07 2017-10-24 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus with regulation of injection flow rate
KR101827577B1 (ko) 2011-11-18 2018-02-08 엘지전자 주식회사 공기 조화기
CN103129346B (zh) * 2011-11-29 2016-03-30 杭州三花研究院有限公司 一种电动汽车热管理系统
FR2987315B1 (fr) * 2012-02-24 2014-03-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique d'un habitacle et d'une chaine de traction d'un vehicule.
JP5669778B2 (ja) * 2012-03-16 2015-02-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 冷却装置およびそれを備える車両
CN102620468B (zh) * 2012-04-13 2013-04-24 太原理工大学 太阳能喷射与变速压缩复合制冷装置
US8978803B2 (en) 2012-06-11 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Divided dual inlet housing for an air-based hybrid battery thermal conditioning system
WO2014002145A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 三菱電機株式会社 空気調和装置およびその制御方法
JP5771168B2 (ja) * 2012-08-28 2015-08-26 株式会社東芝 蓄熱装置、空調装置及び蓄熱方法
JP5983187B2 (ja) * 2012-08-28 2016-08-31 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
DE102012218191A1 (de) * 2012-10-05 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Wärmetransportanordnung und Verfahren zum Wärmeaustausch in einem Kraftfahrzeug mittels der Wärmetransportanordnung
US9618242B2 (en) * 2013-01-16 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling a thermal storage heat pump system
US20140209278A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Visteon Global Technologies, Inc. Thermal energy storage system with heat pump, reduced heater core, and integrated battery cooling and heating
US20140216684A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 Visteon Global Technologies, Inc. Heating, ventilating, and air conditioning system with an exhaust gas thermal energy exchanger
US9046287B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-02 Whirlpool Corporation Specialty cooling features using extruded evaporator
JP6112039B2 (ja) * 2013-04-08 2017-04-12 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
DE102013006356A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Daimler Ag Fahrzeugklimatisierungseinrichtung
JP6197745B2 (ja) * 2013-07-31 2017-09-20 株式会社デンソー 車両用冷凍サイクル装置
US10131205B2 (en) * 2013-08-26 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Climate control system
DE102013112458A1 (de) * 2013-09-06 2015-03-12 Institut Für Luft- Und Kältetechnik Gemeinnützige Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Kälteanlage mit Kältespeicher sowie Kälteanlage
EP3086047B1 (en) * 2013-12-19 2022-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner and method for controlling air conditioner
JP6233009B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-22 株式会社デンソー 車両用空調装置
EP2918921B1 (en) * 2014-03-12 2018-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Hot water generator
JP6337675B2 (ja) * 2014-07-29 2018-06-06 株式会社デンソー 蓄熱システム
US20160187013A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Hy-Save Limited Air Conditioning with Thermal Storage
EP3061635B1 (en) * 2015-02-27 2017-08-16 MAHLE International GmbH Hvac system for electric vehicle driving range extension
EP3303028B1 (en) * 2015-05-29 2020-09-02 Thermo King Corporation Method and system for controlling the release of heat by a temperature control unit
CN107923655B (zh) * 2015-08-17 2021-01-22 三菱电机株式会社 热利用装置
JP6278214B2 (ja) * 2015-12-22 2018-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
TWI587107B (zh) * 2016-02-18 2017-06-11 Air Compressor Control Method
JP6590321B2 (ja) * 2016-03-25 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
GB201610977D0 (en) * 2016-06-23 2016-08-10 Sunamp Ltd A thermal energy storage system
FR3053104B1 (fr) * 2016-06-28 2020-01-03 Amc Concept Industrie Procede et circuit de production de grand froid pour un dispositif refrigerant et dispositif equipe de ce circuit.
US10222134B2 (en) * 2016-10-06 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Dual loop cooling system energy storage and reuse
CN108068576B (zh) * 2016-11-09 2020-09-25 杭州三花研究院有限公司 流体换热组件
WO2018096580A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN107314502B (zh) * 2017-06-13 2020-08-25 广东美的制冷设备有限公司 风机组件的控制方法、风机组件和空调器
US10315493B2 (en) * 2017-06-27 2019-06-11 Hyundai Motor Company HVAC system for a vehicle and method of use
US9989271B1 (en) * 2017-08-14 2018-06-05 Calvin Becker Air conditioning with thermal storage
JP2019091348A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 富士通株式会社 情報処理装置
GB201803841D0 (en) * 2018-03-09 2018-04-25 Sunamp Ltd Heat pumps
JP7153174B2 (ja) * 2018-05-28 2022-10-14 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
CN109703324B (zh) * 2018-12-11 2021-06-22 上海交通大学 采用二次回路的汽车空调系统
CN111511161B (zh) * 2019-01-31 2023-05-26 西门子(深圳)磁共振有限公司 磁共振设备的冷却系统及磁共振设备
KR20200114031A (ko) * 2019-03-27 2020-10-07 엘지전자 주식회사 공기조화 장치
EP3984794A4 (en) * 2019-09-19 2022-10-19 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. THERMAL MANAGEMENT SYSTEM
CN110645689A (zh) * 2019-10-23 2020-01-03 珠海格力电器股份有限公司 提高能源利用率的热量收集利用装置、方法及半导体空调
US11267318B2 (en) * 2019-11-26 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Vapor injection heat pump system and controls
KR20210096521A (ko) 2020-01-28 2021-08-05 엘지전자 주식회사 공기 조화 장치
JP7256142B2 (ja) * 2020-03-31 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両
CN112817347B (zh) * 2020-12-25 2022-05-24 北京京仪自动化装备技术股份有限公司 一种快速升降温系统及其控制方法
DE102021104972A1 (de) 2021-03-02 2022-09-08 Konvekta Aktiengesellschaft Heizungs- und Klimaanlage mit verschiedenen Temperaturniveaus für ein Fahrzeug und Verfahren dazu
CN113502482A (zh) * 2021-05-25 2021-10-15 中冶南方工程技术有限公司 一种钢带酸洗机组酸洗段的加热结构及其加热工艺

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240077A (en) * 1978-03-02 1980-12-16 United Brands Company Thermostat
JPH06100393B2 (ja) 1986-05-09 1994-12-12 三菱重工業株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH02220923A (ja) 1989-02-21 1990-09-04 Nippon Kuraimeito Syst:Kk 車両用空調装置
JPH02223768A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Fujitsu General Ltd ヒートポンプ式給湯機
US5180452A (en) 1990-12-27 1993-01-19 Thiokol Corporation Solid propellant formualtions producing acid neutralizing exhaust
JPH06156062A (ja) 1992-11-17 1994-06-03 Toyota Motor Corp 蓄冷熱式空調装置
JPH06211036A (ja) 1993-01-18 1994-08-02 Nissan Motor Co Ltd 自動車用冷房装置
JP2894421B2 (ja) * 1993-02-22 1999-05-24 三菱電機株式会社 蓄熱式空気調和装置及び除霜方法
US5553662A (en) * 1993-12-10 1996-09-10 Store Heat & Producte Energy, Inc. Plumbed thermal energy storage system
GB2286037B (en) * 1994-01-13 1997-08-13 Micklewright Charles Anthony Method and apparatus for heat accumulation from refrigeration machine
JPH0849934A (ja) 1994-08-03 1996-02-20 Matsushita Refrig Co Ltd 蓄熱式空気調和機
US6059016A (en) * 1994-08-11 2000-05-09 Store Heat And Produce Energy, Inc. Thermal energy storage and delivery system
JPH0861797A (ja) 1994-08-22 1996-03-08 Chubu Electric Power Co Inc 多元冷凍装置および多元冷凍方法
US5735133A (en) * 1996-04-12 1998-04-07 Modine Manufacturing Co. Vehicular cooling system with thermal storage
DE19636523C2 (de) * 1996-09-09 1999-07-22 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Kraftfahrzeug mit Latentwärmespeicher und Verfahren zum Aufladen des Latentwärmespeichers
JPH11173710A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機の排熱を利用した除霜システム
JP3351353B2 (ja) 1998-09-24 2002-11-25 三菱自動車工業株式会社 自動車用冷房装置
JP2000142078A (ja) 1998-11-16 2000-05-23 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
FR2806038B1 (fr) * 2000-03-10 2002-09-06 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage et/ou climatisation de l'habitacle d'un vehicule a moteur
DE10029934A1 (de) * 2000-06-17 2002-01-03 Behr Gmbh & Co Klimaanlage mit Klimatisierungs- und Wärmepumpenmodus
JP3417389B2 (ja) 2000-07-24 2003-06-16 トヨタ自動車株式会社 車両のエネルギー蓄積装置用制御装置
JP3882056B2 (ja) 2001-06-27 2007-02-14 株式会社日立製作所 冷凍空調装置
JP3953377B2 (ja) 2002-07-16 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 空調装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417208B2 (en) 2004-12-22 2008-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
WO2015004858A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
WO2015004904A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2015016706A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2015163499A (ja) * 2013-07-09 2015-09-10 株式会社デンソー 車両用空調装置
US20160288618A1 (en) * 2013-07-09 2016-10-06 Denso Corporation Vehicle air-conditioner
US10266035B2 (en) * 2013-07-09 2019-04-23 Denso Corporation Vehicle air-conditioner
CN103612553A (zh) * 2013-12-17 2014-03-05 广州大学 一种汽车温度调节及预热系统
JP2015128926A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社デンソー 空調装置
JP2016190514A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 富士重工業株式会社 車両用エアーコンディショナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0312713B1 (pt) 2013-06-25
KR100635904B1 (ko) 2006-10-18
PL209334B1 (pl) 2011-08-31
AU2003241839A1 (en) 2004-02-02
JP3953377B2 (ja) 2007-08-08
CN100408367C (zh) 2008-08-06
US7669647B2 (en) 2010-03-02
WO2004007224A1 (ja) 2004-01-22
DE60321005D1 (de) 2008-06-26
AU2003241839A8 (en) 2004-02-02
EP1533154A1 (en) 2005-05-25
KR20050048588A (ko) 2005-05-24
BR0312713A (pt) 2005-04-19
EP1533154B8 (en) 2008-07-16
CN1738727A (zh) 2006-02-22
EP1533154A4 (en) 2006-05-17
US20060032623A1 (en) 2006-02-16
EP1533154B1 (en) 2008-05-14
PL373097A1 (en) 2005-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953377B2 (ja) 空調装置
US9481226B2 (en) Vehicular air-conditioning system including a temperature-dependent control cycle
JP3974826B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004142551A (ja) 車両用空調装置
CN106183789A (zh) 一种电动车整车热管理系统及其控制方法
JP2002352867A (ja) 電気自動車のバッテリ温度制御装置
JP4285292B2 (ja) 車両用冷却システム
JP2008308080A (ja) 自動車の吸放熱システムおよびその制御方法
WO2020110509A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020075446A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP2013139252A (ja) ヒートポンプサイクル
CN113165475A (zh) 车辆的热交换系统
JP6358424B2 (ja) 吸気温度制御システム
JP2004142596A (ja) 車両用空調装置
JP2020157843A (ja) 熱量制御装置及び熱量制御方法
CN117136144A (zh) 车辆用空气调节系统以及车辆用空气调节方法
WO2021187005A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7387520B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2003136946A (ja) 車両用空調装置
WO2006059410A1 (ja) 車両用空調装置
JP3291543B2 (ja) 車両用多室温調管理装置
US20220410663A1 (en) Thermal management system control method for vehicle
JP2003034134A (ja) 車両用冷房装置
WO2024092646A1 (zh) 一种交通设备及其热管理系统和热管理方法
US20230001766A1 (en) Thermal management system control method for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3953377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees