JP2004015047A - 強誘電体メモリトランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

強誘電体メモリトランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004015047A
JP2004015047A JP2003054878A JP2003054878A JP2004015047A JP 2004015047 A JP2004015047 A JP 2004015047A JP 2003054878 A JP2003054878 A JP 2003054878A JP 2003054878 A JP2003054878 A JP 2003054878A JP 2004015047 A JP2004015047 A JP 2004015047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
ferroelectric
cup
layer
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003054878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179900B2 (ja
Inventor
Ten Suu Shien
シェン テン スー
Fengyan Zhang
フェンヤン ツアン
Tingkai Li
ティンカイ リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2004015047A publication Critical patent/JP2004015047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179900B2 publication Critical patent/JP4179900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40111Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31641Deposition of Zirconium oxides, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31645Deposition of Hafnium oxides, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】リーク電流にともなうトランジスタのメモリ保持特性が劣化しない不揮発性強誘電体メモリデバイスを提供すること。
【解決手段】本発明による強誘電体メモリトランジスタは、ソース領域、ゲート領域およびドレイン領域を有する基板と、ゲート領域上に位置するゲートスタックと、基板とゲートスタック上に位置するパッシベーション酸化物層と、ソース領域、ドレイン領域およびゲートスタックそれぞれへのコンタクトを形成するためのメタライゼーションとを備える。ゲートスタックは、第1のHigh−kカップと第2のHigh−kカップとを含むHigh−k絶縁体素子と、High−k絶縁体素子にカプセル化された強誘電体素子と、High−k絶縁体素子の上部に位置する上部電極とを含む。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリ保持時間の長い1トランジスタ強誘電体RAMの製造に関し、詳細には、High−k誘電体にカプセル化された強誘電体素子を有する強誘電体RAMに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の1トランジスタ金属−強誘電体−酸化物−半導体(MFOS)ゲートスタックは、上部電極と、強誘電体層と、酸化物層とを備える。このようなデバイスはプログラミングされた後、電子または正孔が、上部電極から強誘電体層内へと流れ、強誘電体層内でトラップされ得る。トラップ電荷の極性は、分極電荷の極性と異なる。これらのトラップ電荷が分極電荷を補償するため、メモリウィンドウが小さくなる。この結果、トランジスタのメモリ保持特性が劣化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、リーク電流にともなうトランジスタのメモリ保持特性が劣化しない不揮発性強誘電体メモリデバイスを提供することである。
【0004】
本発明の別の目的は、High−k誘電体にカプセル化された強誘電体素子を備えた強誘電体メモリセルを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明による強誘電体メモリトランジスタは、ソース領域、ゲート領域およびドレイン領域を有する基板と、該ゲート領域上に位置するゲートスタックと、
該基板と該ゲートスタック上に位置するパッシベーション酸化物層と、該ソース領域、該ドレイン領域および該ゲートスタックそれぞれへのコンタクトを形成するためのメタライゼーションとを備え、該ゲートスタックは、第1のHigh−kカップと第2のHigh−kカップとを含むHigh−k絶縁体素子と、該High−k絶縁体素子にカプセル化された強誘電体素子と、該High−k絶縁体素子の上部に位置する上部電極とを含み、これにより上記目的を達成する。
【0006】
前記High−k絶縁体素子は、HfOと、ZrOと、HfZrOとからなる材料群から選択される材料から形成されてもよい。
【0007】
前記High−k絶縁体素子の厚さは、約2nm〜10nmの範囲であってもよい。
【0008】
前記強誘電体素子は、PGOと、PZTと、BTOと、SBTOと、SBTNとからなる材料群から選択された材料から形成されてもよい。
【0009】
前記強誘電体素子の厚さは、約100nm〜600nmの範囲であってもよい。
【0010】
前記上部電極は、銅と、アルミニウムと、イリジウムと、プラチナとからなる材料群から選択された材料から形成されてもよい。
【0011】
本発明による強誘電体メモリトランジスタを製造する方法は、a)ソース領域、ゲート領域、ドレイン領域および酸化物素子分離領域を形成する工程を包含する基板を調整する工程と、b)該基板上に犠牲酸化物層を堆積する工程と、c)該犠牲酸化物層上にゲート置換ホルダ層を堆積する工程と、d)該ゲート領域上に位置する該ゲート置換ホルダ層および該犠牲酸化物層をマスクして、該ソース領域、該ドレイン領域および該酸化物素子分離領域上の該ゲート置換ホルダ層および該犠牲酸化物層を除去する工程と、e)該ゲート置換ホルダ層の約2倍の厚さまで、該工程a)〜d)によって得られた構造上に酸化物層を堆積する工程と、f)該ゲート置換ホルダ層の高さまで該工程a)〜e)で得られた構造を平滑化する工程と、g)該ゲート領域上にある該ゲート置換ホルダ層および該犠牲酸化物層を除去し、ゲート置換ホルダ構造を形成する工程と、h)該工程a)〜g)によって得られた構造上にHigh−k絶縁体層を堆積し、第1のHigh−kカップを形成する工程と、i)該第1のHigh−kカップを強誘電体材料で充填し、強誘電体素子を形成する工程と、j)該酸化物層の上面まで該強誘電体素子を平滑化する工程と、k)該工程a)〜j)で得られる構造上にさらなるHigh−k絶縁体層を堆積し、該強誘電体素子上に第2のHigh−kカップを形成する工程と、l)該第2のHigh−kカップ上に上部電極を堆積し、ゲート電極およびゲートスタックを形成する工程と、m)該工程a)〜l)によって得られる構造上にパッシベーション酸化物層を堆積する工程と、n)該パッシベーション酸化物層をエッチングして、該ソース領域、該ドレイン領域および該ゲートスタックそれぞれへのコンタクトバイアを形成する工程と、o)該工程a)〜n)によって得られる構造をメタライゼーションする工程とを包含し、これにより上記目的を達成する。
【0012】
前記High−k絶縁体層を堆積し、第1のHigh−kカップを形成する工程g)は、HfOと、ZrOと、HfZrOとからなる材料群からHigh−k絶縁体材料を選択する工程を包含してもよい。
【0013】
前記High−k絶縁体層を堆積し、第1のHigh−kカップを形成する工程g)は、High−k材料層を約2nm〜10nmの厚さに堆積する工程を包含してもよい。
【0014】
前記第1のHigh−kカップを強誘電体材料で充填する工程h)は、PGOと、PZTと、BTOと、SBTOと、SBTNとからなる材料群から強誘電体材料を選択する工程を包含してもよい。
【0015】
前記第1のHigh−kカップを強誘電体材料で充填する工程h)は、該第1のHigh−kカップを該強誘電体材料で約100nm〜600nmの厚さに充填する工程を包含してもよい。
【0016】
前記第2のHigh−kカップ上に上部電極を堆積し、ゲート電極およびゲートスタックを形成する工程k)は、銅と、アルミニウムと、イリジウムと、プラチナとからなる材料群から上部電極材料を選択する工程を包含してもよい。
【0017】
前記ゲート置換ホルダ層を堆積する工程c)は、窒化シリコンとポリシリコンとからなる材料群から選択された材料層を堆積する工程を包含してもよい。
【0018】
本発明の上記解決手段および目的は、本発明の原理を素早く理解できるように設けられている。以下に示す発明の好適な実施の形態の詳細な説明を添付の図面とともに参照することによって、本発明をより完全に理解することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
(関連出願)
本願は、2001年3月28日に出願された、Hsuらの「MFOS memory transistor and method of fabricating same」と称する米国特許出願第09/820,039号に関連する。
【0020】
図1は、従来のトランジスタ10の模式図を示す。従来のトランジスタ10は、例えば、金属−強誘電体−酸化物−半導体(MFOS)トランジスタ、または、金属−強誘電体−絶縁体−半導体(MFIS)トランジスタ等の典型的な最新のトランジスタである。
【0021】
トランジスタ10は、ソース領域14と、ドレイン領域16と、ゲート領域18とを有する基板12と、ゲート領域18上のゲートスタック20とを備える。
【0022】
ゲートスタック20は、High−k絶縁体22と、強誘電体素子24と、上部電極26とを有する。従来技術では、High−k絶縁体22は、強誘電体素子24の下および周りに配置されている。この構造は、パッシベーション酸化物28で覆われる。パッシベーション酸化物28は、ソース領域14用の金属コンタクト30と、ゲートスタック20用の金属コンタクト32と、ドレイン領域16用の金属コンタクト34を設けるために、内部に形成されたバイアを有する。
【0023】
ゲートスタック20は、金属−強誘電体薄膜−絶縁体上シリコン基板(MFIS)を含む。High−k絶縁体22は、高誘電率および低リーク電流を有している。このようなHigh−k絶縁体22は、HfO、ZrO、または、HfZrO等の材料から選択され得る。強誘電体素子24は、鉛ゲルマニウム酸化物PbGe11(PGO)、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、SrBiTa(BTO)、SrBaTa(SBTO)、および、SrBi(Ta1−XNb(SBTN)からなる材料群から選択される。上部電極は、銅、アルミニウム、イリジウムまたはプラチナから形成され得る。このような構造を強誘電体キャパシタと呼ぶ。
【0024】
図2は、図1の強誘電体キャパシタを低閾値電圧状態にプログラミングし、ゲートを接地電位にした後の、メモリ保持時の電荷と電界分布とを示す。矢印36はHigh−k絶縁体22にかかる電圧VOXを表す。矢印38は強誘電体(FE)素子24にかかる電圧VFEを表す。参照符号40は、ゲートスタック20の上部における電圧Vを表す。これは、High−k絶縁体22および強誘電体素子24に電圧が印加された状態である。High−k絶縁体22にかかる電圧の大きさは、強誘電体素子24にかかる電圧の大きさに等しいが、方向は逆である。強誘電体素子24にかかる電圧を減分極電圧と呼ぶ。
【0025】
FE=VOX=V00        (1)
00=Q/(COX+CFE)   (2)
ここで、Qは強誘電体素子24の電荷であり、COXはHigh−k絶縁体22のキャパシタンスであり、CFEは強誘電体素子24のキャパシタンスである。
【0026】
正孔または電子が、High−k絶縁体22から強誘電体素子(強誘電体薄膜)24へと流れることはできない。しかしながら、上部電極26には多数の電子および正孔が存在する。次に、上部電極26からの正孔が強誘電体素子24においてトラップされる現象を説明する。
【0027】
図3aは、電荷トラップを説明するための模式図を示す。正孔は、図3aに示されるように上部電極26から強誘電体素子24へと移動し得る。この現象を金属−強誘電体−金属(MFM)キャパシタのリーク電流と呼ぶ。正孔はHigh−k絶縁体22中を流れることはできない。なぜなら、High−k絶縁体22と強誘電体素子24との界面の電位バリア、および、High−k絶縁体22にかかる電界の方向が強誘電体素子24にかかる電界の方向と異なるためである。
【0028】
図3bは、電荷トラップを説明するための別の模式図を示す。図3aを参照して説明したように、強誘電体素子24からHigh−k絶縁体22へと流れることができない正孔は、図3bに示されるように、強誘電体素子24中にトラップされたままとなる。この場合、VFEおよびVOXはともに0に等しくなる。強誘電体素子24中にトラップされた正孔は、強誘電体素子24中の分極した電子を補償する。これによって、メモリトランジスタのメモリウィンドウは減少し、デバイスのメモリ特性は劣化する。メモリトランジスタを高閾値電圧状態にプログラミングした場合は、電荷と電圧の方向は変化するが、電子の流れおよびトラップ機構は上述した通りである。
【0029】
図4は、本発明による強誘電体メモリトランジスタ50の模式図を示す。本発明の強誘電体メモリトランジスタ50によれば、図1〜3を参照して説明したリーク電流にともなうメモリ保持の劣化をなくすために、強誘電体薄膜と上部電極との間にさらなる絶縁体を用いている。
【0030】
トランジスタ50は、ソース領域54と、ドレイン領域56と、ゲート領域58とを有する基板52と、ゲートスタック60とを備える。ゲートスタック60は、強誘電体素子64をカプセル化するHigh−k絶縁体62と、上部電極66とを有する。基板52は、酸化物分離領域(酸化物素子分離領域)90を有する。
【0031】
High−k絶縁体62は、第1のHigh−kカップ(または、単に下部)62Lと、第2のHigh−kカップ(または、単に上部)62Uとを含む。第1のHigh−kカップ62Lは、強誘電体素子64とシリコン基板52との間に配置され、強誘電体素子64の側面を囲む。第2のHigh−kカップ62Uは、強誘電体素子64と上部電極66との間に配置されている。このようにして、強誘電体素子64は、High−k絶縁体62(第1のHigh−kカップ62Lおよび第2のHigh−kカップ62U)によってカプセル化される。この構造は、シリコン酸化物層96およびパッシベーション酸化物68で覆われる。このパッシベーション酸化物68は、ソース領域54用の金属コンタクト70と、ゲートスタック60用の金属コンタクト72と、ドレイン領域56用の金属コンタクト76とを設けるために、内部に形成されたバイアを有する。ゲートスタック60は、金属−強誘電体薄膜−絶縁体上シリコン基板(MFIS)を含む。
【0032】
High−k絶縁体62は、高誘電率および低リーク電流を有する。このようなHigh−k絶縁体62は、HfO、ZrO、または、HfZrOからなる材料群から選択され得る。強誘電体素子64は、鉛ゲルマニウム酸化物PbGe11(PGO)、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、SrBiTa(BTO)、SrBaTa(SBTO)、および、SrBi(Ta1−XNb(SBTN)からなる材料群から選択される。上部電極は、銅、アルミニウム、イリジウムまたはプラチナからなる材料群から形成され得る。
【0033】
図5は、本発明による強誘電体メモリトランジスタの状態を示す。詳細には、図5は、強誘電体メモリトランジスタを低閾値電圧にプログラミングし、ゲート電圧を接地電位に戻した後の、電界の方向および電荷分布を示す。強誘電体素子64にかかる電圧78(VFE)は、第1のHigh−kカップ62Lにかかる電圧(矢印76のVOX1)と、第2のHigh−kカップ62Uにかかる電圧(矢印80のVOX2)との和に等しい。強誘電体素子64の電界の方向は、第1のHigh−kカップ62Lおよび第2のHigh−kカップ62Uの電界の方向と逆になる。従来技術に見られた通常のリーク電流にともなう劣化機構は、この構造には存在しない。これは、2つの絶縁体(第1および第2のHigh−kカップ62L、62U)中に自由キャリアが存在せず、この電界分布における電流キャリアが強誘電体素子64へと流れるのを防ぐためである。矢印82は、上部電極66の上部における電圧V0を表す。本発明の構造におけるメモリ劣化が生じる唯一の原因は、減分極電界である。
【0034】
本発明の強誘電体メモリトランジスタを高閾値電圧状態にプログラミングすると、強誘電体素子64、および、第1および第2のHigh−kカップ62L、62Uともに電荷および電界の方向が変化する。この場合も、メモリ保持特性の劣化を引きこし得る、リーク電流にともなう電荷トラップは存在しない。
【0035】
図6〜図10を参照して、本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法を説明する。
【0036】
図6は、本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程を示す。基板52は、ウェルイオン注入および浅トレンチ素子分離を含む基板調整のための任意の最新技術によって調整される。ウェルイオン注入により、基板52には、ソース領域54およびドレイン領域56を有する活性領域と、ゲート領域58とが形成される。素子分離法は、メモリトランジスタの周囲に広がる酸化物分離領域90を形成する工程を包含する。
【0037】
次いで、ソース領域54、ドレイン領域56、ゲート領域58および酸化物分離領域90上に犠牲ゲート酸化物層(犠牲酸化物層)92を約2nm〜5nmの範囲の厚さに成長させる。犠牲ゲート酸化物層92上に窒化シリコン層94を約100nm〜600nmの範囲の厚さに堆積する。ゲート領域58上の窒化シリコン層94および犠牲ゲート酸化物層92をマスクして、ソース領域54、ドレイン領域56および酸化物分離領域90上の窒化シリコン層94および犠牲ゲート酸化物層92を除去する。これにより、ゲート領域58上に窒化シリコン層94からなるゲート置換ホルダが残る。窒化シリコン層の代わりにポリシリコンを用いてもよい。
【0038】
なお、図6において、ソース領域54、ドレイン領域56および酸化物分離領域90上の犠牲ゲート酸化物層92を除去したが、犠牲ゲート酸化物層92を除去せず、シリコン酸化物層96とともに用いてもよい。
【0039】
活性領域(ソース領域54およびドレイン領域56)は、LDD、ハロー、および、所望ならばこの時点においてN+またはP+イオン注入を含むソース/ドレイン注入によって調整され得る。このようにして図6に示される構造が得られる。
【0040】
図7は、本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程を示す。シリコン酸化物層96を約200nm〜1200nmの範囲の厚さに堆積する。このシリコン酸化物層96の厚さは、好ましくは、ゲート置換ホルダの厚さの約2倍である。この構造は、シリコン酸化物層96を平坦化するために、CMPによって平滑化される。この平坦化は、窒化シリコン層94(すなわち、ゲート置換ホルダ)の高さで停止される。このようにして、図7に示される構造が得られる。
【0041】
図8は、本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程を示す。図8に示されるように、この構造はエッチングされ、窒化シリコン層94(ゲート置換ホルダ層)が除去される。その結果、ゲート置換ホルダ構造800が形成される。窒化シリコン層94(ゲート置換ホルダ層)は、好ましくは、ウェットエッチプロセスによってエッチングされる。次いで、この構造全体が、BHFによってエッチングされ、ゲート領域58にある犠牲ゲート酸化物層92が除去される。
【0042】
その後、この構造全体にゲート絶縁体62が堆積される。ゲート絶縁体62は、上述したように、HfO、ZrO、または、HfZrOからなる材料群から選択され得る。ゲート絶縁体62は、上述のHigh−k絶縁体であり得る。その厚さは、約2nm〜10nmの範囲である。ゲート領域58に相当するシリコン基板52と接触し、かつ、ゲート置換ホルダ構造800の壁を覆うゲート絶縁体62の部分を62Lと特定する。部分62Lは、本明細書において第1のHigh−kカップまたはHigh−k下部と呼ばれる。
【0043】
図9は、本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程を示す。強誘電体薄膜(強誘電体素子)64が、ゲート置換ホルダ構造800を充填するように堆積される。強誘電体薄膜64は、PGO、PZT、BTO、SBTOまたはSBTN等からなる材料群から選択された材料であり得る。このようにして、強誘電体薄膜64が第1のHigh−kカップ62Lによって形成された「カップ」を充填する。
【0044】
次いで、強誘電体薄膜64は平滑化される。この平滑化は、シリコン酸化物層96の高さで停止する。この平滑化は、化学的機械的研磨(CMP)によって、または、任意の周知の平坦化エッチバックプロセスによって達成され得る。このようにして、図9に示される構造が得られる。
【0045】
図10は、本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程を示す。後にHigh−k絶縁体の別の部分62U(本明細書においてHigh−k上部または第2のHigh−kカップと呼ぶ)となるさらなるHigh−k絶縁体は、約2nm〜10nmの範囲の厚さにCVDによって、図9に示される構造上に堆積される。選択されたさらなるHigh−k絶縁体材料は、低リーク電流特性を有する。その後、上部電極66が、さらなるHigh−k絶縁体上に形成される。上部電極は、アルミニウム、銅、プラチナまたはイリジウムからなる材料群から選択される。
【0046】
上部電極およびさらなるHigh−k絶縁体をエッチングして、図10に示される上部電極66および第2のHigh−kカップ62Uを形成し、制御ゲート電極およびゲートスタック60が形成される。このようにして、強誘電体素子64は、High−k絶縁体62(第1のHigh−kカップ62Lおよび第2のHigh−kカップ62U)によってカプセル化される。パッシベーション酸化物層68(図4)はCVDによって堆積される。この構造をエッチングして、コンタクトバイアを形成し、金属化する。その結果、図4に示される構造が得られる。
【0047】
上述してきたように、長時間メモリ保持特性を有する強誘電体メモリトランジスタを製造する方法およびシステムが開示された。上掲の特許請求の範囲に規定される発明の範囲内でこれらのさらなる修正および改変が為され得ることを理解されたい。
【0048】
【発明の効果】
上述してきたように、本発明による強誘電体メモリトランジスタは、ソース領域、ゲート領域およびドレイン領域を有する基板と、ゲート領域上に位置するゲートスタックと、基板とゲートスタック上に位置するパッシベーション酸化物層と、ソース領域、ドレイン領域およびゲートスタックそれぞれへのコンタクトを形成するためのメタライゼーションとを備える。ゲートスタックは、第1のHigh−kカップと第2のHigh−kカップとを含むHigh−k絶縁体素子と、High−k絶縁体素子にカプセル化された強誘電体素子と、High−k絶縁体素子の上部に位置する上部電極とを含む。強誘電体素子が、High−k絶縁体によってカプセル化されているので、電子または正孔が上部電極から強誘電体素子へと流れない。したがって、メモリ保持特性を劣化させる、リーク電流に伴う電荷トラップは起こり得ない。これにより、強誘電体メモリトランジスタのメモリ保持特性は劣化しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のトランジスタ10の模式図
【図2】図1の強誘電体キャパシタを低閾値電圧状態にプログラミングし、ゲートを接地電位にした後の、メモリ保持時の電荷と電界分布図
【図3a】電荷トラップを説明するための模式図
【図3b】電荷トラップを説明するための別の模式図
【図4】本発明による強誘電体メモリトランジスタ50の模式図
【図5】本発明による強誘電体メモリトランジスタの状態図
【図6】本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程
【図7】本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程
【図8】本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程
【図9】本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程
【図10】本発明による強誘電体メモリトランジスタの製造方法における一工程
【符号の説明】
50 強誘電体メモリトランジスタ
52 基板
54 ソース領域
56 ドレイン領域
58 ゲート領域
60 ゲートスタック
62 High−k絶縁体
62L 第1のHigh−kカップ
62U 第2のHigh−kカップ
64 強誘電体素子
66 上部電極
68 パッシベーション酸化物
70、72、74 金属コンタクト
90 酸化物分離領域
96 シリコン酸化物

Claims (13)

  1. ソース領域、ゲート領域およびドレイン領域を有する基板と、
    該ゲート領域上に位置するゲートスタックと、
    該基板と該ゲートスタック上に位置するパッシベーション酸化物層と、
    該ソース領域、該ドレイン領域および該ゲートスタックそれぞれへのコンタクトを形成するためのメタライゼーションと
    を備えた強誘電体メモリトランジスタであって、
    該ゲートスタックは、
    第1のHigh−kカップと第2のHigh−kカップとを含むHigh−k絶縁体素子と、
    該High−k絶縁体素子にカプセル化された強誘電体素子と、
    該High−k絶縁体素子の上部に位置する上部電極と
    を含む、強誘電体メモリトランジスタ。
  2. 前記High−k絶縁体素子は、HfOと、ZrOと、HfZrOとからなる材料群から選択される材料から形成される、請求項1に記載の強誘電体メモリトランジスタ。
  3. 前記High−k絶縁体素子の厚さは、約2nm〜10nmの範囲である、請求項1に記載の強誘電体メモリトランジスタ。
  4. 前記強誘電体素子は、PGOと、PZTと、BTOと、SBTOと、SBTNとからなる材料群から選択された材料から形成される、請求項1に記載の強誘電体メモリトランジスタ。
  5. 前記強誘電体素子の厚さは、約100nm〜600nmの範囲である、請求項1に記載の強誘電体メモリトランジスタ。
  6. 前記上部電極は、銅と、アルミニウムと、イリジウムと、プラチナとからなる材料群から選択された材料から形成される、請求項1に記載の強誘電体メモリトランジスタ。
  7. 強誘電体メモリトランジスタを製造する方法であって、
    a)ソース領域、ゲート領域、ドレイン領域および酸化物素子分離領域を形成する工程を包含する基板を調整する工程と、
    b)該基板上に犠牲酸化物層を堆積する工程と、
    c)該犠牲酸化物層上にゲート置換ホルダ層を堆積する工程と、
    d)該ゲート領域上に位置する該ゲート置換ホルダ層および該犠牲酸化物層をマスクして、該ソース領域、該ドレイン領域および該酸化物素子分離領域上の該ゲート置換ホルダ層および該犠牲酸化物層を除去する工程と、
    e)該ゲート置換ホルダ層の約2倍の厚さまで、該工程a)〜d)によって得られた構造上に酸化物層を堆積する工程と、
    f)該ゲート置換ホルダ層の高さまで該工程a)〜e)で得られた構造を平滑化する工程と、
    g)該ゲート領域上にある該ゲート置換ホルダ層および該犠牲酸化物層を除去し、ゲート置換ホルダ構造を形成する工程と、
    h)該工程a)〜g)によって得られた構造上にHigh−k絶縁体層を堆積し、第1のHigh−kカップを形成する工程と、
    i)該第1のHigh−kカップを強誘電体材料で充填し、強誘電体素子を形成する工程と、
    j)該酸化物層の上面まで該強誘電体素子を平滑化する工程と、
    k)該工程a)〜j)で得られる構造上にさらなるHigh−k絶縁体層を堆積し、該強誘電体素子上に第2のHigh−kカップを形成する工程と、
    l)該第2のHigh−kカップ上に上部電極を堆積し、ゲート電極およびゲートスタックを形成する工程と、
    m)該工程a)〜l)によって得られる構造上にパッシベーション酸化物層を堆積する工程と、
    n)該パッシベーション酸化物層をエッチングして、該ソース領域、該ドレイン領域および該ゲートスタックそれぞれへのコンタクトバイアを形成する工程と、
    o)該工程a)〜n)によって得られる構造をメタライゼーションする工程とを包含する、方法。
  8. 前記High−k絶縁体層を堆積し、第1のHigh−kカップを形成する工程g)は、HfOと、ZrOと、HfZrOとからなる材料群からHigh−k絶縁体材料を選択する工程を包含する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記High−k絶縁体層を堆積し、第1のHigh−kカップを形成する工程g)は、High−k材料層を約2nm〜10nmの厚さに堆積する工程を包含する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1のHigh−kカップを強誘電体材料で充填する工程h)は、PGOと、PZTと、BTOと、SBTOと、SBTNとからなる材料群から強誘電体材料を選択する工程を包含する、請求項7に記載の方法。
  11. 前記第1のHigh−kカップを強誘電体材料で充填する工程h)は、該第1のHigh−kカップを該強誘電体材料で約100nm〜600nmの厚さに充填する工程を包含する、請求項7に記載の方法。
  12. 前記第2のHigh−kカップ上に上部電極を堆積し、ゲート電極およびゲートスタックを形成する工程k)は、銅と、アルミニウムと、イリジウムと、プラチナとからなる材料群から上部電極材料を選択する工程を包含する、請求項7に記載の方法。
  13. 前記ゲート置換ホルダ層を堆積する工程c)は、窒化シリコンとポリシリコンとからなる材料群から選択された材料層を堆積する工程を包含する、請求項7に記載の方法。
JP2003054878A 2002-06-04 2003-02-28 強誘電体メモリトランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP4179900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/164,785 US6531325B1 (en) 2002-06-04 2002-06-04 Memory transistor and method of fabricating same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004015047A true JP2004015047A (ja) 2004-01-15
JP4179900B2 JP4179900B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=22596075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003054878A Expired - Fee Related JP4179900B2 (ja) 2002-06-04 2003-02-28 強誘電体メモリトランジスタの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6531325B1 (ja)
EP (1) EP1369926A3 (ja)
JP (1) JP4179900B2 (ja)
KR (1) KR20030094499A (ja)
CN (1) CN1245764C (ja)
TW (1) TWI223452B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045592A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 株式会社 東芝 半導体装置および誘電体膜

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503763B2 (en) * 2001-03-27 2003-01-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making MFMOS capacitors with high dielectric constant materials
US7297602B2 (en) * 2003-09-09 2007-11-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Conductive metal oxide gate ferroelectric memory transistor
US7008833B2 (en) * 2004-01-12 2006-03-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. In2O3thin film resistivity control by doping metal oxide insulator for MFMox device applications
US6995025B2 (en) * 2004-06-21 2006-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Asymmetrical programming ferroelectric memory transistor
KR100642635B1 (ko) * 2004-07-06 2006-11-10 삼성전자주식회사 하이브리드 유전체막을 갖는 반도체 집적회로 소자들 및그 제조방법들
US7378286B2 (en) * 2004-08-20 2008-05-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Semiconductive metal oxide thin film ferroelectric memory transistor
US7339813B2 (en) * 2004-09-30 2008-03-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Complementary output resistive memory cell
KR100890609B1 (ko) * 2006-08-23 2009-03-27 재단법인서울대학교산학협력재단 강유전체, 그 제조방법, 및 그 강유전체를 포함하는 반도체 캐패시터와 mems 디바이스
CN101894844B (zh) * 2010-06-04 2012-05-09 清华大学 基于金属氧化物气相沉积铁电动态随机存储器及制备方法
DE102012205977B4 (de) * 2012-04-12 2017-08-17 Globalfoundries Inc. Halbleiterbauelement mit ferroelektrischen Elementen und schnellen Transistoren mit Metallgates mit großem ε sowie Herstellungsverfahren
KR102616129B1 (ko) * 2016-02-26 2023-12-21 에스케이하이닉스 주식회사 멀티 레벨 강유전체 메모리 장치 및 그 제조방법
CN105788864B (zh) * 2016-02-29 2017-12-08 湘潭大学 一种提高pzt铁电薄膜负电容的方法
CN106898644B (zh) * 2017-01-23 2019-07-30 西安电子科技大学 高击穿电压场效应晶体管及其制作方法
US10784362B2 (en) 2017-10-30 2020-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN109801977A (zh) * 2019-01-28 2019-05-24 中国科学院微电子研究所 存储器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812388B2 (ja) * 1988-01-18 1998-10-22 富士通株式会社 Soi半導体装置の製造方法
US5144390A (en) * 1988-09-02 1992-09-01 Texas Instruments Incorporated Silicon-on insulator transistor with internal body node to source node connection
EP0478799B1 (en) * 1990-04-24 1996-12-04 Ramtron International Corporation Semiconductor device having ferroelectric material and method of producing the same
US5384729A (en) * 1991-10-28 1995-01-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor storage device having ferroelectric film
US5499207A (en) * 1993-08-06 1996-03-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device having improved isolation between electrodes, and process for fabricating the same
US6413883B1 (en) * 1996-03-04 2002-07-02 Symetrix Corporation Method of liquid deposition by selection of liquid viscosity and other precursor properties
US5731608A (en) * 1997-03-07 1998-03-24 Sharp Microelectronics Technology, Inc. One transistor ferroelectric memory cell and method of making the same
US5942776A (en) * 1997-03-07 1999-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shallow junction ferroelectric memory cell and method of making the same
JP3281839B2 (ja) * 1997-06-16 2002-05-13 三洋電機株式会社 誘電体メモリおよびその製造方法
TW396454B (en) * 1997-06-24 2000-07-01 Matsushita Electrics Corporati Semiconductor device and method for fabricating the same
US6251763B1 (en) * 1997-06-30 2001-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
KR100269309B1 (ko) * 1997-09-29 2000-10-16 윤종용 고집적강유전체메모리장치및그제조방법
US5907762A (en) * 1997-12-04 1999-05-25 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Method of manufacture of single transistor ferroelectric memory cell using chemical-mechanical polishing
KR100399886B1 (ko) * 1998-07-02 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 커패시터 형성 방법
US6048740A (en) * 1998-11-05 2000-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Ferroelectric nonvolatile transistor and method of making same
US6197668B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-06 Advanced Micro Devices, Inc. Ferroelectric-enhanced tantalum pentoxide for dielectric material applications in CMOS devices
JP2000252372A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sharp Corp 半導体メモリ装置及びその製造方法
US6140672A (en) * 1999-03-05 2000-10-31 Symetrix Corporation Ferroelectric field effect transistor having a gate electrode being electrically connected to the bottom electrode of a ferroelectric capacitor
DE60042811D1 (de) * 1999-06-04 2009-10-08 Seiko Epson Corp Herstellungsverfahren für eine ferroelektrische Speichervorrichtung
DE19931125A1 (de) * 1999-07-06 2001-01-25 Infineon Technologies Ag Ferroelektrischer Transistor
DE19940381A1 (de) * 1999-08-25 2001-04-05 Infineon Technologies Ag Ferroelektrischer Transistor und Verfahren zu dessen Herstellung
US6303502B1 (en) * 2000-06-06 2001-10-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD metal oxide for one transistor memory
JP3627640B2 (ja) * 2000-09-22 2005-03-09 松下電器産業株式会社 半導体メモリ素子
US6392280B1 (en) * 2000-10-19 2002-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Metal gate with PVD amorphous silicon layer for CMOS devices and method of making with a replacement gate process
US6602720B2 (en) * 2001-03-28 2003-08-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single transistor ferroelectric transistor structure with high-K insulator and method of fabricating same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045592A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 株式会社 東芝 半導体装置および誘電体膜
JP2015065251A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社東芝 半導体装置および誘電体膜
US9691973B2 (en) 2013-09-25 2017-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and dielectric film including a fluorite-type crystal

Also Published As

Publication number Publication date
TWI223452B (en) 2004-11-01
CN1245764C (zh) 2006-03-15
US6531325B1 (en) 2003-03-11
CN1497735A (zh) 2004-05-19
US20030222291A1 (en) 2003-12-04
JP4179900B2 (ja) 2008-11-12
US6703655B2 (en) 2004-03-09
KR20030094499A (ko) 2003-12-12
EP1369926A3 (en) 2005-06-15
TW200308095A (en) 2003-12-16
EP1369926A2 (en) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240170551A1 (en) Semiconductor device
US7714379B2 (en) SONOS floating trap memory device formed in recess with the lower surface of the conductive gate formed higher that the upper surface of the active region
US6048740A (en) Ferroelectric nonvolatile transistor and method of making same
JP4179900B2 (ja) 強誘電体メモリトランジスタの製造方法
US20080121983A1 (en) Gate and method of forming the same, and memory device and method of manufacturing the same
US20150236170A1 (en) Semiconductor device
US10332884B2 (en) FinFET semiconductor device
US20060146640A1 (en) Memory device and method for manufacturing the same
US20030075756A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
WO2001067517A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same.
KR20180106663A (ko) 강유전성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US5907762A (en) Method of manufacture of single transistor ferroelectric memory cell using chemical-mechanical polishing
KR100587186B1 (ko) 저전력 플래시 메모리 셀 및 방법
US20070126054A1 (en) Nonvolatile memory devices having insulating spacer and manufacturing method thereof
EP1302978A2 (en) Method of making a self-aligned ferroelectric memory transistor
US6087696A (en) Stacked tunneling dielectric technology for improving data retention of EEPROM cell
US10103078B2 (en) Formation of getter layer for memory device
US7498222B1 (en) Enhanced etching of a high dielectric constant layer
KR20050068764A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3907100B2 (ja) Mfmos/mfms不揮発性メモリトランジスタおよびその製造方法
WO2023168807A1 (zh) 半导体结构及其形成方法
JP4523115B2 (ja) 強誘電体メモリ装置及びその製造方法
KR20140050156A (ko) 전하 트랩형 메모리 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees