JP2004005586A - 画像処理装置を有するシステムに好適なデータ処理方法、画像処理装置を有するシステム、画像処理装置、データ消去方法、該方法を実行するプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置を有するシステムに好適なデータ処理方法、画像処理装置を有するシステム、画像処理装置、データ消去方法、該方法を実行するプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004005586A
JP2004005586A JP2003111707A JP2003111707A JP2004005586A JP 2004005586 A JP2004005586 A JP 2004005586A JP 2003111707 A JP2003111707 A JP 2003111707A JP 2003111707 A JP2003111707 A JP 2003111707A JP 2004005586 A JP2004005586 A JP 2004005586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
job
erasing
mode
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003111707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004005586A5 (ja
JP4387687B2 (ja
Inventor
Yukihiko Shimizu
清水 由紀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003111707A priority Critical patent/JP4387687B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP17192712.2A priority patent/EP3293629A1/en
Priority to EP03252622A priority patent/EP1357468A3/en
Priority to EP12169141.4A priority patent/EP2495652B1/en
Priority to US10/422,842 priority patent/US7936467B2/en
Priority to KR10-2003-0026599A priority patent/KR20030084791A/ko
Priority to CNB031224857A priority patent/CN100432917C/zh
Publication of JP2004005586A publication Critical patent/JP2004005586A/ja
Publication of JP2004005586A5 publication Critical patent/JP2004005586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387687B2 publication Critical patent/JP4387687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4446Hiding of documents or document information
    • H04N1/4473Destruction, e.g. shredding of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2113Multi-level security, e.g. mandatory access control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2143Clearing memory, e.g. to prevent the data from being stolen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】データの機密性を高く保持することを可能とし、簡便かつ安全性が高い画像処理装置を提供する。
【解決手段】プリンタ100は、メインCPU101、ネットワーク制御部102、ハードディスクユニット106、プリンタエンジン110を備える。メインCPU101は、ネットワーク制御部102を介してクライアントPC120から受信したプリントデータが機密プリントモードによるデータであると判断した場合、プリンタエンジン110によるプリント処理が正常に終了した後、ハードディスクユニット106内のハードディスクに保存されているプリントデータ、テンポラリデータ、中間処理データ、最終出力データの全てを消去する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばプリンタなどの画像処理装置において、特に不揮発性の記憶媒体に記憶されたデータをプリンタエンジンに出力して用紙に画像を形成するプリント処理の終了後に、不揮発性の記憶媒体のデータを消去することにより、データの機密性の保持を図る場合に好適な、画像処理装置を有するシステムに好適なデータ処理方法、画像処理装置を有するシステム、画像処理装置、該装置のためのデータ消去方法、該方法を実行するプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリントサービスを提供するプリンタなどの画像処理装置(画像出力装置)と、該画像処理装置に接続されてプリントサービスを利用するクライアントとしてのパーソナルコンピュータ(クライアントPC)とからなるシステムにおいて、クライアントPCから出力された画像データを画像処理装置のメモリに一旦保持し、画像処理装置側からの所定の操作がなされた時点で、プリントアウトさせる方法が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−198257号公報
【特許文献2】
特開2000−201248号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術においては次のような問題があった。画像処理装置のプリント処理において、プリント処理の途中で装置固有の中間処理データとして一時的に生成される内部記述言語データや圧縮されたデータ、プリント出力する画像データを、記憶媒体(特に不揮発性の記憶録媒体)に記憶しているが、画像処理装置の電源の遮断後も、データが記憶媒体に残存しているという問題があった。そのため、画像処理装置におけるデータの機密性を保持する技術が要望されていた(第1の問題)。
【0005】
また、単純に、機密性を保持するためだけに、記憶媒体にデータが残存しているデータを全て消去してしまうような制御だと、記憶媒体に複数のユーザのデータが残存しているような場合、データ消去を望んでいないユーザのデータをも勝手に消去されてしまう等の問題が考えられ、使い勝手が悪い。また、記憶媒体に複数のデータが存在する場合において全てのデータを消去するような制御では、記憶媒体に複数のデータが残存している場合に、データ消去に要する時間がかかる。また、データを消去するにしても、データ消去に高速性を要求するユーザや、安全性を要求するユーザ等、様々なユーザからのニーズに対応することもできない(第2の問題)。
【0006】
本発明の目的は、上述の第1の問題を解消し、データの機密性を高く保持することを可能とし、簡便かつ安全性が高い画像処理装置、データ消去方法、該方法を実行するプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体を提供することにある。
【0007】
また、本発明の目的は、上述の第2の問題を解消し、ユーザからの様々なデータ消去に関する要望に対応したデータ消去を提供し、データ消去の高速性とデータ消去の機密性との両立を図ることができる、画像処理装置を有するシステムに好適なデータ処理方法、画像処理装置を有するシステム、及び記憶媒体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明のデータ処理方法は、印刷可能なジョブを複数記憶可能な記憶手段に記憶されたジョブを処理可能な画像処理装置を有するシステムに好適なデータ処理方法であって、前記記憶手段のジョブの消去処理を実行可能な複数種類の消去モードの中から何れかの消去モードを前記記憶手段により記憶対象の各ジョブ毎に選択的に設定可能にする設定ステップと、前記記憶手段に記憶されたジョブの消去処理を、前記複数種類の消去モードのうちの、そのジョブのために設定された消去モードにより、実行可能にする制御ステップと、を有することを特徴とする。
【0009】
上述の目的を達成するため、本発明のシステムは、印刷可能なジョブを複数記憶可能な記憶手段に記憶されたジョブを処理可能な画像処理装置を有するシステムであって、前記記憶手段のジョブの消去処理を実行可能な複数種類のデータ消去モードを有し、前記記憶手段により記憶対象の各ジョブ毎に前記複数種類のデータ消去モードのうちの何れかの消去モードを選択的に設定可能にする設定手段と、前記記憶手段に記憶されたジョブの消去処理を、前記複数種類の消去モードのうちの、そのジョブのために設定された消去モードにより、実行可能にする制御手段と、を有することを特徴とする。
【0010】
上述の目的を達成するため、本発明の記憶媒体は、印刷可能なジョブを複数記憶可能な記憶手段に記憶されたジョブを処理可能な画像処理装置を有するシステムにステップを実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記記憶手段のジョブの消去処理を実行可能な複数種類の消去モードの中から何れかの消去モードを前記記憶手段により記憶対象の各ジョブ毎に選択的に設定可能にする設定ステップと、前記記憶手段に記憶されたジョブの消去処理を、前記複数種類の消去モードのうちの、そのジョブのために設定された消去モードにより、実行可能にする制御ステップと、を有することを特徴とする。
【0011】
上述の目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたデータが消去を指示された機密データか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記記憶手段に記憶されたデータが機密データであると判定された場合、前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去手段とを備えることを特徴とする。
【0012】
上述の目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、原稿から画像を読み取る画像読取手段と、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたデータの消去レベルを示す複数の消去設定のうち選択されているものを判定する判定手段と、前記判定手段により判定された前記複数の消去設定のうち選択されているものに応じて前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0014】
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、画像処理装置の一例としてデジタル複合機等の印刷装置で説明する。
【0015】
図1において、画像処理装置は、例えばプリンタ100として構成されており、メインCPU101、ネットワーク制御部102、周辺制御部103、メモリ104、ROM105、ハードディスクユニット106、パネル107、キー108、エンジン制御部109、プリンタエンジン110を備えている。図中120はクライアントPCである。
【0016】
クライアントPC120は、プリンタ100のネットワーク制御部102を介してプリンタ100と接続されるものであり、プリンタ100に対しプリント要求とプリントデータを送信する送信元としてのパーソナルコンピュータとして構成されている。
【0017】
プリンタ100は、クライアントPC120から送信されるプリント要求とプリントデータに基づいて、出力媒体としての用紙に画像を形成するプリント動作を行う。メインCPU101は、プリンタ全体の制御を行う中央制御ユニットであり、ROM105に格納されたプログラムに基づいて、図2のフローチャートに示す処理(プリント処理及び機密プリントモード設定時のデータ消去処理)を実行する。
【0018】
ネットワーク制御部102は、クライアントPC120と接続し、クライアントPC120からプリンタ100に送信されるプリント要求やプリントデータを受信し、また、プリンタ100の状態情報(例えば紙詰まりによるエラー情報など)をクライアントPC120に対して送信する送受信動作を制御するユニットである。周辺制御部103は、メインCPU101に接続されている周辺デバイスとしてのメモリ104、ROM105、ハードディスク106、及び該周辺制御部103に接続されているパネル107、エンジン制御部109の制御を行うユニットである。
【0019】
メモリ104は、プリントデータなどを一時的に保存する揮発性の記憶手段である。ROM105は、プリンタ100自体の起動などの制御を含む全体の制御を行うプログラム(後述のプリントプログラムを含む)を保存する読み出し専用のメモリである。ハードディスクユニット106内のハードディスク(図示略)は、プリントデータ等を一時的に保存する不揮発性の記憶手段であり、メモリ104に対する記憶データ量が所定の記憶容量を超える場合などにおけるデータの記憶に用いる磁気記憶媒体である。ハードディスクには、クライアントPC120から送信されたプリントデータ、テンポラリデータ、プリント処理に伴いプリンタ内部で発生する中間処理データ、プリンタエンジン110によりプリント出力する最終出力データ等が格納される。
【0020】
パネル107は、プリンタ100の状態(例えばプリント動作中などの状態)を表示する表示手段である。キー108は、ユーザによるプリンタ100に対する設定(例えばプリント部数の設定やプリント開始指示など)を直接受け付ける入力デバイスである。エンジン制御部109は、プリンタエンジン110を駆動する制御、周辺制御部103から出力されるデータをプリンタエンジン110に転送する制御などを行う制御部である。プリンタエンジン110は、エンジン制御部109による制御に基づいて、用紙に画像を形成し出力するプリント出力動作を行うものである。
【0021】
本実施の形態では、プリント処理前またはプリント処理後のプリントデータをメモリ104或いはハードディスクユニット106内のハードディスクにファイルとして記憶し、消去指示に基づいてファイルの機密レベルを判定し、機密レベルに応じファイルを消去することで、機密性を保持する。消去指示は、クライアントPC120から指示される機密プリントモード(プリント処理と共にデータ消去処理を行うモード)の設定の形態で与えられる。消去指示は、他の実施の形態で詳述するように、クライアントPC120から指示されるコマンド、プリンタ100における複数の機密プリントモードのうちの1つの設定を含む他の形態でもよい。
【0022】
次に、上記構成を有するプリンタ100がクライアントPC120からプリント要求とプリントデータを受信し、プリント出力及びデータ消去を行う動作を図2を参照しながら詳細に説明する。
【0023】
図2は、プリンタ100におけるプリント処理及び機密プリントモードの設定に基づくデータ消去処理を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、プリンタ100のメインCPU101(判定手段、消去手段)が、プリントプログラムを含む、ROM105に格納されたプログラムに基づき実行する。
【0024】
図2において、先ず、ステップS201では、プリンタ100のメインCPU101はクライアントPC120からのプリントリクエスト(プリンタ100に対するプリント出力の要求)の有無を判定する。クライアントPC120から機密プリントモードによるプリントリクエストがプリンタ100へ送信されると、メインCPU101はネットワーク制御部102を介したリクエスト待ちの状態を終了して、ネットワーク制御部102によりプリントリクエストを受信し、クライアントPC120に関する情報と、プリントモードに関する情報と、プリントリクエストに関する情報をメモリ104に保存し、次のステップS202へ移行する。
【0025】
ステップS202において、メインCPU101はプリンタ100の内部状態(ステータス)をチェックし、エンジン制御部109にエラー情報(例えば用紙切れを示す情報)がないかどうかを確認する。ステップS202で、プリンタ100の内部状態に問題がある場合(例えばエンジン制御部109にエラー情報がある場合)は、ステップS207へ移行し、メインCPU101は、ネットワーク制御部102によりクライアントPC120にエラー情報を発信し、上記メモリ104に保存されたクライアントPC120に関する情報と、プリントモードに関する情報と、プリントリクエストに関する情報を消去し、本プログラムを終了する。
【0026】
上記ステップS202で、プリンタ100の内部状態に問題がない場合(エンジン制御部109にエラー情報がない場合)は、ステップS203において、メインCPU101はエンジン制御部109の制御によりプリンタエンジン110を駆動し、用紙に画像を形成するプリント処理を行う。クライアントPC120からプリンタ100へ送信されたプリントデータ及びテンポラリデータは、ネットワーク制御部102を介してメモリ104に蓄積される。メモリ104に対する記憶データ量が所定の記憶容量を超えると、メインCPU101はメモリ104の記憶内容の保護のため、メモリ104の記憶内容をハードディスクユニット106内のハードディスクに転送する。
【0027】
プリンタ100においてクライアントPC120から送信されたプリントデータを全て受信すると、メインCPU101はROM105に保存されているプリントプログラムを起動し、クライアントPC120から受信したプリントデータを、プリンタエンジン110でプリント出力するための画像データに変換する。このとき発生する中間処理データなどは、逐次、メモリ104に書き込まれる。この場合も、メモリ104に対する記憶データ量が所定の記憶容量を超えると、メインCPU101はメモリ104の記憶内容保護のため、メモリ104の内容をハードディスクユニット106内のハードディスクに転送する。
【0028】
プリンタエンジン110に出力するための画像データの変換が終了すると、エンジン制御部109は、メインCPU101により上記プリントデータから変換されたプリント出力用の画像データ(最終出力データ)を、メモリ104またはハードディスクユニット106内のハードディスクからプリンタエンジン110へ転送し、プリンタエンジン110に対し用紙に画像を形成するプリント処理を行わせる。
【0029】
プリンタエンジン110によるプリント処理が終了すると、ステップS204において、メインCPU101はクライアントPC120から受信したプリントデータが機密プリントモードによるデータであるか否かを、上記ステップS201でメモリ104に保存されたプリントモードに関する情報から判定する。
【0030】
プリントデータが、機密プリントモードのデータであるか否かの判定は、プリントモードに関する情報に基づく上記の方法に限らず、様々な方法が可能である。
【0031】
例えば、プリントデータ内に該プリントデータが機密であることを示す情報が含まれている場合には、プリントデータが機密プリントモードによるデータであると判断するようにしてもよい。
【0032】
上記プリントデータが機密であることを示す情報は、印字後に消去するか否かをメインCPU101で判断するためのフラグの形態であってもよい。
【0033】
また、プリントデータを送信したクライアントPC120が所定のものである(プリンタ100に登録済)場合、或いはクライアントPC120からプリントデータを送信したユーザのユーザ情報が所定のものである(プリンタ100に登録済)場合に、プリントデータが機密プリントモードによるデータであると判断してもよい。更に、プリントデータ内に所定のキーワード或いは所定のデータパターンが含まれている場合に、プリントデータが機密プリントモードによるデータであると判断してもよい。
【0034】
上記ステップS204で、クライアントPC120から受信したプリントデータが機密プリントモードによるデータではないと判断した場合は、本プログラムを終了する。他方、上記ステップS204で、クライアントPC120から受信したプリントデータが機密プリントモードによるデータであると判断した場合は、次のステップS205において、メインCPU101は上記ステップS203のプリント処理が正常に終了したか否かを判定する。
【0035】
ステップS205で、プリント処理においてエラーが発生したと判断した場合は、ステップS208において、メインCPU101は、プリント処理に関するエラー情報(例えば用紙がプリント出力途中で不足したといった情報)を、ネットワーク制御部102によりクライアントPC120に発信し、ステップS206へ移行する。上記ステップS205で、プリント処理が正常に終了したと判断した場合も、ステップS206へ移行する。ステップS206では、メインCPU101はメモリ104またはハードディスクユニット106内のハードディスクから、上記ステップS203で保存されたプリントデータ、テンポラリデータ、中間処理データ、最終出力データの全てを消去し、本プログラムを終了する。
【0036】
以上説明したように、本実施の形態によれば、プリンタ100はクライアントPC120からの消去指示即ち機密プリントモードの設定に基づいて、クライアントPC120から送信されたプリントデータ、テンポラリデータ、プリント処理に伴いプリンタ内部で発生する中間処理データ、プリンタエンジン110によりプリント出力する最終出力データが格納されたメモリ104及びハードディスクユニット106内のハードディスクのデータを消去するので、プリンタ100の電源遮断後にデータがハードディスク内に残存することがなくなり、その結果、データの機密性を高く保持することが可能となり、簡便かつ安全性が高いプリンタを提供できるという効果を奏する。
【0037】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
【0038】
上記第1の実施の形態においては、プリンタ100のハードディスクユニット106内のハードディスクに格納したデータの消去を指示する機密プリントモードは唯一のもの、即ち、クライアントPC120からプリンタ100に指示された単一の機密プリントモードであった。しかしながら、ハードディスクに格納したデータの消去を単一の機密プリントモードに基づいて決定すると、ハードディスクに格納したデータが非常に大容量のデータの場合には、その消去には非常に長い時間を要する。
【0039】
そこで、本実施の形態においては、上記のような消去時間の問題に対処すべくプリンタ100のプリントモードを、ハードディスクユニット106内のハードディスクにおけるデータの消去レベルを規定する高速の機密プリントモード(データの実体を示すテーブルのみを消去するレベル、データの一部を上書きにより消去するレベルを規定する)を含む複数種類の機密プリントモードに設定可能として、データを高速に消去する上記高速の機密プリントモードを選択可能にしている。尚、本実施の形態に係るプリンタの構成(図1参照)は、第1の実施の形態と同様であり説明を省略する。
【0040】
図3は、本実施の形態に係るプリンタ100の通常プリントモード及び複数の機密プリントモードにおけるハードディスクユニット106内のハードディスクのデータの消去方法を説明する図である。
【0041】
図3において、プリンタ100は、データ消去を行わない通常のプリントモードの他に、データ消去を行う複数種類の機密プリントモード1〜機密プリントモード5を有する。複数種類の機密プリントモード1〜機密プリントモード5は、プリンタ100のキー108(設定手段)により設定することが可能である。プリンタ100のメインCPU101は、キー108により設定された機密プリントモードの種類を判定し、判定した機密プリントモードに応じてハードディスクのデータを消去する。
【0042】
「機密プリントモード1」は、図2のプリント処理(ステップS203)で用いた(メモリ104の記憶内容保護のためにメモリ104の記憶内容が転送された)ハードディスクユニット106内のハードディスクのFAT(ファイルアロケーションテーブル:ディスク上の1ファイル当たりの最小記憶単位であるクラスタの使用状況を記憶するもので、データの実体を示す管理テーブル)のみを消去し、ファイルの実データは消去しない、第1に高速な機密プリントモードである。
【0043】
「機密プリントモード2」は、図2のプリント処理(ステップS203)で用いたハードディスクユニット106内のハードディスクの実データのデータブロックの先頭から、任意のサイズで任意のデータを重ね書きする、第2に高速な機密プリントモードである。
【0044】
「機密プリントモード3」は、図2のプリント処理(ステップS203)で用いたハードディスクユニット106内のハードディスクの実データのデータブロックの先頭と、任意の複数のデータブロックに、任意のデータを重ね書きする、第3に高速な機密プリントモードである。
【0045】
「機密プリントモード4」は、図2のプリント処理(ステップS203)で用いたハードディスクユニット106内のハードディスクの実データのデータブロック全体を消去、即ち消去用のデータを重ね書きする、第4に高速な機密プリントモード(図2のステップS206のデータ消去で用いた機密プリントモードと同じ)である。
【0046】
「機密プリントモード5」は、図2のプリント処理(ステップS203)で用いたハードディスクユニット106内のハードディスクの実データのデータブロック全体に、任意のデータを重ね書きする、第5に高速な機密プリントモードである。
【0047】
尚、上記プリントモードは、プリンタ100に対するキー108を用いた手動の設定に代えて、第1の実施の形態と同様に、クライアントPC120からプリントモードに関する情報がプリンタ100に送信され、その情報に基づいてプリンタ100が上記いずれかのプリントモードに設定されるようにしてもよい。
【0048】
あるいは、複数種類の機密プリントモードの中から、ハードディスクユニット106内のハードディスクのデータに含まれる機密レベルの情報(またはプリントモードの情報)に基づいて機密プリントモードを選択し、ハードディスクのデータを消去するようにしてもよい。
【0049】
以上説明したように、本実施の形態によれば、プリンタ100はキー108を介して設定された機密プリントモードに基づいて、クライアントPC120から送信されたプリントデータ、テンポラリデータ、プリント処理に伴いプリンタ内部で発生する中間処理データ、プリンタエンジン110によりプリント出力する最終出力データが格納されたハードディスクユニット106内のハードディスクのデータを高速に消去可能とするので、プリンタ100の電源遮断後にデータがハードディスク内に残存することがなくなり、その結果、データの機密性を高く保持することが可能となり、簡便かつ安全性が高いプリンタを提供できるという効果を奏する。
【0050】
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。
【0051】
本実施の形態の画像処理装置(プリンタ100)は、プリンタ100において通常プリントモードによりプリント処理を実行した後、プリンタ100がクライアントPC120から機密コマンドを受信することにより、ハードディスクユニット106内のハードディスクのデータを消去するように構成される。これにより、ハードディスクユニット106内のハードディスクに機密性を有するデータが残存する不具合が解消される。
【0052】
本実施の形態においても、上記第1及び第2の実施の形態と同様に、データの機密性を高く保持することが可能となり、簡便かつ安全性が高いプリンタを提供できるという効果を奏する。
【0053】
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。
【0054】
本実施の形態の画像処理装置(プリンタ100)は、プリンタ100において通常プリントモードによりプリント処理を実行した後、プリンタ100のキー108(指示手段)を操作することで、ハードディスクユニット106内における特定のハードディスクのデータまたは全てのハードディスクのデータを、上記第2の実施の形態で説明した5つの機密プリントモードのうち任意の機密プリントモードにより消去するように構成される。これにより、ハードディスクユニット106内のハードディスクに機密性を有するデータが残存する不具合が解消される。
【0055】
また、プリンタ100に対し、ハードディスクユニット106内のハードディスクから磁気的なデータを読み出せなくするように、ハードディスクユニット106内の磁気読取ヘッドをハードディスク上に物理的に接触させることで損傷を与えることにより(ハードディスクの廃却を行う場合など)、次にいかなる書き込み/読み出しの処理も不可能にするモード(ハードディスクユニット106の機能を無効にする記憶機能無効化モード)を付加するようにしてもよい。これにより、廃却するハードディスクに対するデータの書き込み/読み出しが防止される。
【0056】
本実施の形態においても、上記第1乃至第3の実施の形態と同様に、データの機密性を高く保持することが可能となり、簡便かつ安全性が高いプリンタを提供という効果を奏する。
【0057】
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態を説明する。
【0058】
本実施の形態の画像処理装置は、プリント機能、コピー機能、送受信機能などの複数の機能を有するデジタル複合機に適用される。この複合機は、データを消去する複数の機密プリントモードを設定可能に構成される。
【0059】
図4は、本実施の形態に係る複合機401を含むシステムの構成を示すブロック図である。
【0060】
図4において、本システムは、複合機401、402と、複合機401、402を接続するネットワーク409と、複合機401、402に対してプリント出力を指示するホストコンピュータ403、404、405と、ホストコンピュータ403〜405と複合機401を接続するネットワーク408と、複合機401と電話回線410で接続されたファクシミリ406、407を有している。尚、本発明は、図4のように複数台の機器を有するシステムにも適用できるし、1台の機器のみ(例えば、複合機401のみ)を有するシステムにも適用できる。
【0061】
図5は、複合機401の構成を示すブロック図である。尚、複合機402も複合機401と同様構成であり、複合機402のブロック図の図示及び各部の説明は省略する。
【0062】
図5において、複合機401は、コントローラ部501、操作部503、画像読取部504、画像メモリ部505、プリンタ部507、データ処理部508、外部インタフェース部509、510、511を備えている。
【0063】
コントローラ部501は、全体の制御を行うものであり、図10及び図11のフローチャートに示す処理(ジョブに対する機密レベルまたは消去方法の手動設定に基づく消去処理)、または図14及び図15のフローチャートに示す処理(ジョブに対する機密レベルまたは消去方法の自動設定に基づく消去処理)をプログラムに基づき実行するCPU502を備えている。操作部503は、複合機401に対し各種設定(原稿読取倍率やプリント部数など)を入力するためのキー、後述の各種画面を表示するディスプレイを備えている。画像読取部504は、複写対象とする原稿から画像を読み取り、画像読取データをデータ処理部508に出力する。
【0064】
画像メモリ部505は、原稿から読み取った画像データ、ジョブと機密レベルの関連付け等を格納するハードディスク506を備えている。プリンタ部507は、データ処理部508から出力されるプリントデータに基づき用紙に画像を形成するプリント出力を行う。データ処理部508は、画像読取部504から入力される画像読取データ、プリンタ部507に出力するプリントデータ、外部インタフェース部509〜511を介して外部との間で送受信するデータ、コントローラ部501との間でやり取りするデータ、画像メモリ部505との間でやり取りするデータなど、各種データに関する処理を行う。
【0065】
外部インタフェース部509は、複合機401の外部に存在するホストコンピュータ403と通信するためのインタフェースである。外部インタフェース部510は、複合機401の外部に存在するファクシミリ406と通信するためのインタフェースである。外部インタフェース部511は、複合機401の外部に存在する他の画像出力装置402(図4の複合機402に相当)と通信するためのインタフェースである。
【0066】
図6(A)〜図6(D)は、複合機401の操作部503に表示される各種画面を示す図である。尚、図6(A)〜図6(D)の各操作画面、及び、後述する図7の操作画面や図8の操作画面を含む各種のユーザインタフェース(UI)画面は、自装置(複合機401や複合機402)内部のメモリに表示データとして登録されており、コントローラ部501のCPU502の制御(これらの各種画面を表示させる条件や、タイミングの具体的な制御例は以下に示す)により、操作部503のタッチパネル形式の操作パネルに表示可能に構成されている。
【0067】
図6(A)は、複合機401の電源投入時に操作部503に表示させる基本画面である。基本画面の上段には、「コピー」「送信」「ボックス」のタブが表示されている。基本画面の中段から下段には、コピー倍率や用紙サイズを示す表示部、等倍キー、倍率キー、用紙選択キー、ソータキー、両面コピーキー、割込キー等が配置されている。尚、本実施の形態では、コピーモードの設定画面が基本画面として予めユーザにより設定登録されているため、図6(A)の基本画面として、コピーモードの画面を表示させている。
【0068】
図6(B)は、上記図6(A)の基本画面が表示されている時や、該基本画面以外の画面(図6(C)や図6(D)の画面)が表示されている状態で、上段の「コピー」タブがユーザにより選択された場合に、操作部503に表示させるコピー機能画面である。コピー機能画面を介して設定可能なコピーモードは、画像読取部504の原稿載置部にセットされた複写対象(例えば紙原稿)から画像を読み取り、プリンタ部507により用紙に画像を形成するプリント出力を行うモードである。例えば、ユーザは、該画面を介して、コピーモードで処理すべき原稿の倍率設定、用紙選択設定、ソータモードの設定、両面モードの設定、応用モードの設定や文字の種類の設定等が行える。コントローラ部501は、該画面を介して設定された各種パラメータに従った処理をコピーモードの印字ジョブに対して実行させるよう各ユニットを制御する。
【0069】
図6(C)は、処理対象のジョブに対して送信モードを設定する場合のUI画面であり、例えば図6(A)の基本画面上の上段の「送信」タブがユーザにより選択されたことに応じて操作部に表示させる送信機能画面である。送信機能画面を介して設定可能な送信モードは、画像読取部504の原稿載置部にセットされた処理対象の原稿(例えば紙原稿)から画像を読み取り、外部インタフェース部509〜511を介して、外部のホストコンピュータ403やファクシミリ406や他の画像出力装置402に画像を送信するモードである。該画面では、送信モードで処理すべきジョブに対する各種設定として、読込時の解像度の設定や、該ジョブの送信数、Eメール送信或いはファクシミリ送信等の送信方法の設定、送信先設定等の、送信モードで処理すべきジョブの各種パラメータをユーザにより設定することが可能である。コントローラ部501は、上記各種パラメータに従って、送信モードのジョブを処理させる。
【0070】
図6(D)は、処理対象のジョブに対してボックスモードを設定する場合のUI画面であり、例えば図6(A)の基本画面上の上段の「ボックス」タブがユーザにより選択されたことに応じて操作部503に表示させるボックス機能画面である。ボックス機能画面を介して設定可能なボックスモードは、画像読取部504の原稿載置部にセットされた処理対象の原稿(例えば紙原稿)から画像を読み取り、複合機401内部の画像メモリ部505の所定領域(ボックス領域)に画像を保存したり、画像メモリ部505の所定領域(ボックス領域)に保存された画像を操作部503の操作により読み出してプリンタ部507で用紙に形成するプリント出力を行ったり、該ボックス領域に格納された画像データを、複合機401外部のホストコンピュータ403やファクシミリ406や他の画像出力装置402に外部インタフェース部509〜511を介して画像を送信可能にするモードである。
【0071】
尚、本実施の形態では、ハードディスク506に複数の記憶領域(ボックス領域)を仮想的に用意し、ユーザ毎にボックス領域を利用可能にしている。よって、ボックスモードを選択した場合は、複数のボックス領域のうちのどのボックス領域に画像データを格納するかの設定または複数のボックス領域のうちのどのボックス領域から画像データを取り出すかのボックス選択や、出力時の印刷設定等、各種設定をユーザが実行することを可能にしている。
【0072】
複合機401において、図6Bのコピー機能画面、図6Cの送信機能画面、図6Dのボックス機能画面を介してそれぞれ設定可能な、コピーモード、送信モード、ボックスモードにより、ジョブ(コピージョブ、送信ジョブ、ボックスジョブ)を実行する際に、コピー機能画面、送信機能画面、ボックス機能画面から、ジョブの機密レベルを設定するジョブ機密レベル設定画面に遷移することができる。
【0073】
図7は、複合機401の操作部503に表示されるジョブ機密レベル設定画面を示す図である。図7の設定画面は、例えば、処理対象のジョブに関連付けて機密レベルを設定するための画面である。この機密レベルとは、ハードディスク506に記憶されたジョブの消去処理に関するデータであり、本実施の形態では、複数種類の消去方法(本実施の形態ではハードディスク506からデータを消去する方法が5種類ある)の中からユーザが所望の消去方法を各ジョブ毎に選択可能にするためのものである。
【0074】
尚、本実施の形態の消去処理の定義に関しては、メモリ(本実施の形態ではハードディスク506とするが、これに限らず、各種の不揮発性メモリに適用可能)に格納されているデータの読み出しを禁止するための処理を消去処理と定義する(別の言い方で述べれば、消去処理は、メモリからのデータ読み出しが可能な状態からメモリからのデータ読み出しが不可能な状態にさせるための処理である)。
【0075】
よって、メモリから実データ(画像データ)を実際に消去する処理も1つの消去処理であり、実データ(画像データ)を読み出すための管理テーブル(FAT等)の情報(アドレスデータ等)のみを消去する処理(実際データは消去しない)も消去処理に該当する。即ち、メモリに記憶されたデータをメモリから読み出せる第1状態から、メモリに記憶されたデータをメモリから読み出すことができない第2状態に遷移させるための処理を消去処理と言う。
【0076】
そして、本実施の形態では、消去処理を行うモードとして複数の消去モード(機密レベル1〜5に対応する5種類の消去方法)を有し、ユーザのニーズに対応した消去処理を実行することが可能なようにコントローラ部501(CPU502)により制御している。
【0077】
尚、本実施の形態では、主に自装置(複合機401や複合機402)内部に搭載されるハードディスク506を例にとりデータ消去方法に関する説明を行うが、本発明は、本実施の形態のようなデジタル複合機等の画像処理装置にて処理可能な一連の画像データ(ジョブ)を複数個(複数のジョブ)記憶可能な記憶手段であれば適用可能である。つまり、複数のジョブを記憶できるものであるならば、自装置内部のハードディスク以外の別のメモリでも良いし、自装置に脱着可能なオプション的なハードディスク装置でも良い。
【0078】
また、記憶手段としては、自装置と信号線を介して通信可能な外部装置(ホストコンピュータやデータサーバ等)が具備する記憶手段でも良い。例えば、ホストコンピュータやサーバ等の外部装置が具備する記憶手段内のジョブを消去する場合は、その外部装置が具備する記憶手段による記憶対象のジョブに対して本実施の形態のデータ消去処理を実行するよう、コントローラ部501が例えばジョブの消去指示コマンド等を該外部装置に出力することで制御可能なように構成する。
【0079】
上記何れの形態でも本実施の形態のデータ消去方法を適用することが可能である。
【0080】
また、1つのジョブとは、一連の画像データであり、別の言い方で述べれば、例えば、処理すべき原稿が1ページ分の原稿で構成されている場合は、それが1つのジョブであるし、処理すべき原稿が複数ページで構成されている場合は、それが1つのジョブに相当する。
【0081】
そして、本実施の形態は、コントローラ部501の制御の下、後述する図9、図12、図13等のテーブルデータの作成管理等の各種処理により、処理対象の各ジョブ毎に消去方法を指定可能に構成し、ハードディスク506に複数ジョブが格納されている場合は、各ジョブ毎にそれぞれ所望の機密レベル(消去方法)を設定可能に構成し、各ジョブ毎に所望の消去方法でデータ消去処理を実行可能に構成する。
【0082】
図7の設定画面の表示条件、表示タイミングに関しては、次の通りである。図6(A)〜図6(D)の何れかの画面にてユーザにより処理モードの選択(コピーモードか送信モードかボックスモードかの選択)がなされたタイミングや、図6(A)〜図6(D)の画面を介して選択された処理モードの各種パラメータの設定(コピーモードの場合は、倍率設定、用紙選択、応用モード、割込みモード等のコピーモードのための各種パラメータの設定、送信モードが選択された場合は宛先設定等送信モードのための各種パラメータの設定、ボックスモードが選択された場合はボックスモードのための各種パラメータの設定)がユーザによりなされたタイミングに連動して、図7の設定画面を操作部503に表示するようコントローラ部501により制御する。
【0083】
例えば、図6(A)や図6(B)の設定画面を介してコピーモードがユーザにより選択され、該コピーモードのための各種パラメータがユーザにより設定され、その後、不図示の確定キー(OKキー)がユーザにより押下されたことに応じて、コントローラ部501は、図7の設定画面を操作部503に表示させる。そして、該画面を介して複数種類の機密レベル(消去方法)の中からユーザにより機密レベルの設定がされたことに応じて、その機密レベルを該コピーモードで処理すべきジョブに関連付けて(関連付けの具体的な方法は後述する管理テーブルで行う)、該ジョブ(画像データ)をハードディスク506に登録する。そして、該コピージョブで処理すべきジョブ(画像データ)をユーザにより設定された処理条件に従って処理したことに応じて(コピー処理完了に応じて)、ハードディスク506内の該処理済みコピージョブ(画像データ)に対して、該コピージョブに関連付けた登録した機密レベルに対応したデータ消去処理を実行するようコントローラ部501により制御する。
【0084】
同様に、例えば、図6(C)の設定画面を介して送信モードがユーザにより選択され、該送信モードで処理すべきジョブの各種パラメータがユーザにより設定され、その後、不図示の確定キー(OKキー)がユーザにより押下されたことに応じて、コントローラ部501は、図7の設定画面を操作部503に表示させる。そして、該画面を介して複数種類の機密レベル(消去方法)の中からユーザにより機密レベルの設定がされたことに応じて、その機密レベルを該送信モードで処理すべきジョブに関連付けて(関連付けの具体的な方法は後述する管理テーブルで行う)、該ジョブ(画像データ)をハードディスク506に登録する。そして、該送信モードで処理すべきジョブ(画像データ)をユーザにより設定された処理条件に従って処理したことに応じて(送信処理完了に応じて)、ハードディスク506内の送信モードにより処理済みのジョブ(画像データ)に対して、該送信モードのジョブに関連付けて設定した機密レベルに対応したデータ消去処理を実行するようコントローラ部501により制御する。
【0085】
同様に、ボックスモードのジョブにおいても、ボックスモードの設定画面による各種の設定に連動して上記図7の設定画面を表示させ、ボックスモードのジョブに関連付けて機密レベルを設定し、該ボックスモードのジョブの処理完了をまって、そのジョブに関連付けて設定した機密レベルに対応したデータ消去処理を実行するようコントローラ部501により制御する。
【0086】
尚、本デジタル複合機401は、外部装置(ホストコンピュータ)からのジョブを受け付け可能にし、入力した外部装置からのジョブをハードディスク506に格納しプリントさせるプリントモードも有している。
【0087】
このプリントモードの場合は、上記外部装置のプリンタドライバの操作画面にてジョブの出力条件(画像サイズや用紙サイズや画像形成モードなど)をユーザにより設定させる。それと共に、図7の操作画面、或いは、後述する図8の操作画面と同様な操作画面を、該外部装置のディスプレイ上に表示させ、ユーザにそのジョブに対する機密レベルまたは消去方法を設定させる。そして、外部装置の操作画面を介してユーザに上記ジョブに対する出力条件及機密レベルまたは消去方法をセットさせ、外部装置の画面にてOKキーが押下されたことに応じ、外部装置からそれらのデータを送信させる。
【0088】
デジタル複合機401側では、これを受け、該外部装置から出力されたプリントジョブ及びそのジョブの出力条件並びに機密レベルを関連付けてハードディスク506に記憶するようコントローラ部501のCPU502により制御する。例えば、これらのデータを図9の管理テーブルに関連付けて更新する。そして、CPU502は、該プリントモードのジョブを消去する場合は、外部装置側の図7や図8のようなUI画面を介して設定された、そのプリントモードのジョブに対する機密レベルまたは消去方法に従った消去モードで、該プリントモードのジョブをハードディスク506内から消去させるよう制御する。
【0089】
図7のジョブ機密レベル設定画面から同画面に表示される以下のボタンをユーザにより選択することで処理すべきジョブの機密レベルを設定することができる。
【0090】
本実施の形態における、これらの各機密レベルに応じた各消去方法の説明及び特性及び性質を図16に示す。尚、図16に各消去方法の具体的なやり方を示すが、各消去方法の説明は上記第2の実施の形態と同様のため、ここでは省略する。
【0091】
本実施の形態は、このように、各機密レベルに対応した消去方法を複数用意し、それらはそれぞれ固有の特徴(高速性や安全性・確実性)を持ち、ユーザにより所望の消去方法を、当該デジタル複合機で処理対象のジョブ毎にそれぞれ設定可能にする(ジョブ単位で消去方法を設定可能にする)。
【0092】
図16を参照し、機密レベル1から機密レベル5の関係に関し、データ消去処理に時間がかからないモードからデータ処理に時間がかかるモードを順に並べると、機密レベル1(管理テーブル内の実データを読み出すための管理情報だけを所定データで上書きすることでデータ消去するモード)>機密レベル2(実データの先頭ブロックのデータを任意データで上書きすることでデータ消去するモード)>機密レベル3(実データの先頭ブロック及び任意ブロック内の各データを任意データで上書きすることでデータ消去するモード)>機密レベル4(実データの全てのデータを消去用データで上書きすることでデータ消去するモード)>機密レベル5(実データの全てのデータを任意データで全て上書きすることでデータ消去するモード)、となる。
【0093】
本例では、機密レベル1が設定されたジョブが、データ消去処理を最も高速に実現可能としている。また、データの機密性に関して言えば、高い方から順に並べると、機密レベル5>機密レベル4>機密レベル3>機密レベル2>機密レベル1となる。本例では、機密レベル5を設定したジョブが、確実性及び安全性が最も高くデータ消去を実行可能にしている。このように、データ消去処理の高速性とデータ消去処理の機密性との両立を図り、そのうえで、ユーザのニーズに対応した消去方法をジョブ単位で指定させることができる。
【0094】
図7の設定画面上の700で示すボタン「通常」は、ジョブの機密レベルの設定を行わない(いわば「機密レベル0を設定する」)ためのボタンである。もし「通常」ボタン700がユーザにより押下されて通常モードが処理対象のジョブに対して設定された場合、コントローラ部501は、そのジョブをハードディスク506から消去しないよう制御する(該データをハードディスク506に保持して、必要に応じて読み出し可能に制御する)。
【0095】
図7の設定画面上の701で示す「レベル1」ボタンは、機密レベル1を設定するためのボタンであり、ハードディスク506の管理テーブル(FAT)の消去を行うモードを選択するためのボタンである。もし「レベル1」ボタン701がユーザにより押下されて機密レベル1がジョブに対して設定された場合、コントローラ部501は、そのジョブをハードディスク506から読み出すための管理情報(該データを読み出すためのアドレスデータ等)を管理テーブル内から消去する(該管理情報を所定データ(ここでは、000…)で上書きすることにより管理情報の消去を行う)よう制御する。この場合、管理テーブルの管理情報だけ消去するので、実データ(画像データ)はハードディスク506に保持させたままとなるが、該モードで処理した場合でも、ハードディスク506からデータを読み出すための管理情報自体が消去されているため、データを読み出すことを禁止できる。「レベル1」ボタン701は、このようなデータ消去方法を実行させるボタンである。
【0096】
図7の操作画面上の702で示す「レベル2」ボタンは、機密レベル2を設定するためのボタンであり、ハードディスク506の実データ先頭ブロックに対する任意データ(この例では、××××…)の重ね書き(上書き)による消去を行うモードを選択するためのボタンである。もし「レベル2」ボタン702がユーザにより押下されて機密レベル2がジョブに設定された場合、コントローラ部501は、ハードディスク506内における該ジョブの実データ(実際の画像データ)のうちの先頭ブロック部分に相当するデータを上記任意データで上書きする。これにより、該ジョブの画像データをハードディスクから読出し不可能にする。「レベル2」ボタン702は、このようなデータ消去方法を実行させるボタンである。
【0097】
図7の設定画面の703で示す「レベル3」ボタンは、機密レベル3を設定するためのボタンであり、ハードディスク506の実データ先頭ブロック及び任意ブロックに対する任意データの重ね書きによる消去を行うモードを選択するためのボタンである。もし「レベル3」ボタン703がユーザにより押下されて機密レベル3がジョブに設定された場合、コントローラ部501は、ハードディスク506内における該ジョブの実データ(実際の画像データ)のうちの先頭ブロック部分に相当するデータ及び任意ブロック部分に相当するデータに対してそれぞれ上記任意データで上書きする。これにより、該ジョブの画像データをハードディスク506から読出し不可能にする。「レベル3」ボタン703は、このようなデータ消去方法を実行させるボタンである。
【0098】
704で示す「レベル4」ボタンは、機密レベル4を設定するためのボタンであり、ハードディスク506の実データ全ブロックに対する消去用データ(ここでは、000000…)の重ね書きによる消去を行うモードを選択するためのボタンである。もし「レベル4」ボタン704がユーザにより押下されて機密レベル4がジョブに設定された場合、コントローラ部501は、ハードディスク506内における該ジョブの実データ(実際の画像データ)の全ブロック部分に相当するデータを全て上記消去用データで上書きする。これにより、該ジョブの画像データをハードディスクから読出し不可能にする。「レベル4」ボタン704は、このようなデータ消去方法を実行させるボタンである。
【0099】
705で示す「レベル5」ボタンは、機密レベル5を設定するためのボタンであり、ハードディスク506の実データ全ブロックに対する任意データ(ここでは、××××××…)の重ね書きによる消去を行うモードを選択するためのボタンである。もし「レベル5」ボタン705がユーザにより押下されて機密レベル5がジョブに設定された場合、コントローラ部501は、ハードディスク506内における該ジョブの実データ(実際の画像データ)の全ブロック部分に相当するデータを全て上記任意データで上書きする。これにより、該ジョブの画像データをハードディスク506から読出し不可能にする。「レベル5」ボタン705は、このようなデータ消去方法を実行させるボタンである。
【0100】
尚、本実施の形態では、図7に示すジョブ機密レベル設定画面を介してジョブの機密レベルをジョブ単位でユーザにより設定しデータの消去を行う場合を例に挙げているが、例えば図8に示すように、データの消去方法を詳細に記述したデータ消去方法設定画面を操作部503に表示させるようコントローラ部501により制御して、図8の設定画面を介してデータの消去方法をユーザによりジョブ単位で設定可能にしても構わない。尚、図8の設定画面の表示条件や表示タイミングは、図7の設定画面を表示させる場合と同様にコントローラ部501により制御する。
【0101】
図8は、複合機401の操作部503に表示されるデータ消去方法設定画面を示す図である。
【0102】
図8において、データ消去方法設定画面を介して「データを消去しない」「データを消去する」の何れかを選択することが可能である。「データを消去する」場合におけるデータの消去方法としては、(1)管理テーブルデータ消去による消去、(2)実データの先頭データブロックに対する任意データ重ね書きによる消去、(3)実データの先頭データブロック及び任意データブロックに対する任意データ重ね書きによる消去、(4)実データの全データブロックに対する消去用データ重ね書きによる消去、(5)実データの全データブロックに対する任意データ重ね書きによる消去、の何れかを選択することができる。
【0103】
コントローラ部501は、図8の設定画面を介して指定された方法に従った消去処理をジョブ単位で実行可能に制御する。上記(1)の消去方法は上記機密レベル1の時と同様であり、それぞれ、上記(2)、(3)、(4)、(5)の消去方法も、先の機密レベル2、3、4、5と同様であり、この各消去方法は、上述の第2の実施の形態及び図16と同様のため省略する。
【0104】
図9は、機密レベルまたは消去方法と対応づけられて複合機401のハードディスク506に記憶されるジョブファイルを表形式で示す図である。
【0105】
コントローラ部501は、図7の設定画面或いは図8の設定画面を介してユーザによりハードディスク506内のデータに対するジョブ単位でのデータ消去方法が設定されたことに応じて、そのデータ消去に関する情報を管理情報として管理すべく、例えば、不図示のメモリに、図9に示すようなテーブルデータをジョブファイル形式で作成して、順次記憶更新する。そして、必要に応じて該管理情報を読み出して所望のデータ消去をジョブ単位で実行可能にする。
【0106】
図9において、複合機401で処理されるジョブ1〜Nに関して、ジョブ1〜Nの構成要件などのデータにより構成されているジョブファイル1〜Nと、ジョブ1〜Nの印字データ(プリントデータ)と、設定された機密レベルまたは消去方法とが対応付けられハードディスク506に保存されている。これにより、コントローラ部501は、ハードディスク506に記憶された複数のジョブを、各ジョブ毎に、それぞれ、指定の機密レベル或いは消去方法に関連付けて管理することを可能にする。
【0107】
次に、複合機401で処理するジョブに関する消去処理を図10及び図11のフローチャートを参照しながら説明する。
【0108】
図10及び図11は、複合機401におけるジョブに対する機密レベルまたは消去方法の手動設定に基づく消去処理を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、複合機401のコントローラ部501のCPU502がプログラムに基づき実行する。
【0109】
図10及び図11において、ステップS1001では、ユーザは複合機401の操作部503からジョブの出力条件を設定する。ユーザはジョブの出力条件の設定に関し、例えば、コピージョブ、ボックスジョブ、送信ジョブのうち何れかのジョブを設定する。例えば、図6(A)や図6(B)の設定画面を介して、ユーザによりコピーモードが選択された場合は、該コピーモードのジョブのための各種出力条件を設定する。図6(C)の設定画面を介して、ユーザにより送信モードが選択された場合は、該送信モードのジョブのための各種出力条件を設定する。図6(D)の設定画面を介して、ユーザによりボックスモードが選択された場合は、該ボックスモードのジョブのための各種出力条件を設定する。
【0110】
コントローラ部501(CPU502)は、ステップS1001にてモードの選択及び各種パラメータの設定がユーザにより完了したことに応じて(操作部の確定キーの押下に応じて)、図7の設定画面或いは図8の設定画面を操作部503に表示させる。
【0111】
ステップS1002では、ユーザは操作部503から上記ステップS1001で設定したジョブに対する機密レベルまたは消去方法を設定する。ジョブに対する機密レベルまたは消去方法の設定の詳細は、上記の図7(ジョブ機密レベル設定画面)、図8(データ消去方法設定画面)において説明した通りである。
【0112】
尚、プリントモードの場合は、ホストコンピュータのプリンタドライバを介して出力条件を設定され、それと共にホストコンピュータ上での図7や図8の操作画面を介して機密レベルまたは消去方法がユーザによりセットされ、そのうえで、プリンタモードのジョブと共にそれらのデータコマンドが出力され、該複合機401に投入される。よって、プリンタモードのジョブの場合は、上記ステップS1001、S1002の処理はスキップし、そのままステップS1003へ移行する。
【0113】
ステップS1003では、CPU502は、上記ステップS1001で設定されたジョブと、上記ステップS1002で設定されたジョブに対する機密レベルまたは消去方法とを関連付けてハードディスク506に保存する。ジョブと機密レベル(或いは消去方法)との関連付けや管理方法に関しては、上述したように、図9に示すようなテーブルデータをメモリ上に作成して(後述の例では、ハードディスク506にテーブルデータを作成するが、どのメモリユニットに管理情報を記憶してもよい)、ジョブファイル形式等で管理可能にする形態でも良いが、機密レベル或いは消去方法をハードディスク506内の複数のジョブの各ジョブ毎に区別管理できる構成であるならば如何なる管理方法でも良い。本例では、ジョブ毎に出力条件及び機密レベル(または消去方法)の3種類を関連付けて登録する。
【0114】
ステップS1004では、CPU502は複合機401で処理すべきジョブがハードディスク506に格納されているか、そのジョブの有無を判定する。該ステップ1004における判定処理のやり方としては、例えば、処理すべきジョブがハードディスク506に投入される毎にジョブ待ち行列をジョブ投入順序で順次作成して、作成したジョブ待ち行列を適宜チェックすることで、処理すべきジョブがハードディスク506にあるか否かを判定する。処理すべきジョブがハードディスク506に無い場合は、本プログラムを終了する。
【0115】
処理すべきジョブがハードディスク506にある場合は、次のステップS1005において、CPU502はハードディスク506からその処理すべきジョブを読み出す。この後、処理すべきジョブの種類(コピージョブ、ボックスジョブ、送信ジョブ)に応じて以下の処理が実行される。
【0116】
ステップS1006において、処理すべきジョブが、原稿から画像を読み取り、用紙に当該画像のコピーを形成するコピーモードのジョブの場合は、ステップS1010において、CPU502は画像読取部504及びプリンタ部507によりコピージョブを実行する。
【0117】
尚、コピーモードにて、読み取った画像をプリントする際は、読み取った画像を上記ハードディスク506に一旦格納し、ハードディスク506から必要な回数分読み出してプリントすることで、複数部数分のプリントを行うことが可能である。これを所謂、電子ソート機能という。
【0118】
ステップS1007において、処理すべきジョブが画像メモリ部505への画像の保存等のボックスモードのジョブの場合は、ステップS1011において、CPU502はジョブのボックスへの登録を実行する。ボックスモードの場合は、ハードディスク506内に割当てた複数の仮想的なユーザ領域(複数のボックス領域)の何れかの領域をユーザにより指定させ、コントローラ部501は、リーダ或いは外部装置から入力したジョブを、該指定した領域(ボックス領域)に格納するよう制御する。
【0119】
尚、ボックスモードの場合は、自装置が具備する読取装置から入力した原稿データをボックス領域に登録させる方法と、コンピュータ等の外部装置から入力した原稿データをボックス領域に登録させる方法等がある。本発明は、どちらの場合でも適用可能である。
【0120】
また、ボックス領域にジョブを格納する場合は、そのジョブの出力条件(原稿サイズや用紙サイズや印刷モードの各種パラメータ)や機密レベル等をも関連付けてボックス領域に登録する。
【0121】
また、各ボックス領域は、それぞれ、複数のジョブ(例えば、最大100個のジョブ)を登録可能である。また、ボックスモードでは、ボックス領域に格納したジョブをプリントする処理も実行可能にしている。この場合、ユーザは、操作部503上でボックスモードを選択し、複数のボックス領域の中から所望のボックス領域を選択する。
【0122】
そして、選択したボックス領域の中から所望のジョブを選択し、選択したジョブを所望の出力条件でプリンタ部507にて印刷することが可能となっている。
【0123】
ステップS1008において、処理すべきジョブが原稿から画像を読み取り、当該画像のデータを他の装置(他の複写機や、他の複合機や、他のファクシミリ装置や、他のコンピュータ等の外部装置)へ送信する送信ジョブの場合は、ステップS1012において、CPU502は画像読取部504及び外部インタフェース部509〜511により送信ジョブを実行する。例えば、画像読取部504で読み取ったジョブに対して、図6(C)の設定画面を介してユーザにより設定された出力条件に従った画像処理を施して、その処理済みジョブを、図6(C)の設定画面を介してユーザにより設定された宛先に該当する外部装置に送信する。尚、図示していないが、プリンタモードのジョブの場合は、上記外部装置から出力されたプリンタモードのジョブをハードディスク506から読み出して、そのジョブの出力条件に従ってプリント処理を行う。それ以外の定義されていないジョブの場合は、本プログラムを終了する。
【0124】
ステップS1010の処理、或いはステップS1011の処理、或いはステップS1012の処理が完了すると、ステップS1013において、CPU502は処理すべきジョブの処理が完了したか否かを判定する。例えば、コピーモードを実行している場合は、必要な印刷枚数分コピー処理が完了したか否かを判定する。また、ボックスモードにてボックス領域内のジョブをプリントしている場合は、ハードディスク506のユーザが選択したボックス領域から読み出したジョブを、必要な印刷枚数分プリントしたか否かを判定する。また、送信モードの場合は、ハードディスク506に格納した送信モードのジョブを、ユーザが選択した宛先に全て送信したか否かを判定する。
【0125】
ジョブの処理が未完了の場合は、ステップS1006に戻る。ジョブの処理が完了している場合は、ステップS1020において、CPU502はジョブを消去するか否かを判定する。ジョブを消去するか否かは、例えば、図9の管理テーブルを参照し、そのジョブに設定されている機密レベル(或いは消去方法)をチェックして、そのジョブを消去するか否かを判定する。例えば、図9の管理テーブルを参照し、そのジョブに対する設定が、図7のUI画面上の設定による「機密レベル:通常」の場合、或いは、図8のUI画面上の設定による「消去しない」の場合、CPU502は、そのジョブをハードディスク506から消去しないよう制御する(そのままハードディスク506に保持させる)。つまり、本実施の形態の5種類の消去処理の何れの消去処理も該ジョブに対して実行しない。
【0126】
一方、図9の管理テーブルを参照し、そのジョブに対する設定が機密レベル1〜5の何れかの場合、或いは、図8のUI画面上の設定による消去モード(1)〜(5)の何れかの場合は、CPU502は、そのジョブをハードディスク506から消去するジョブと判断し、後段のステップS1021に移行する。
【0127】
ジョブを消去する場合は、ステップS1021において、CPU502はハードディスク506内の上記図9に示す管理テーブルデータから当該ジョブの機密レベルまたは消去方法を読み出し参照し、そのジョブに対して設定されている機密レベルまたは消去方法を確認する。ステップS1022では、CPU502は読み出した機密レベルまたは消去方法に基づき、消去対象のジョブ(一連の画像データ)に対してデータ消去処理を実行する。
【0128】
例えば、機密レベル1または消去方法(1)が設定されたジョブを消去する場合、CPU502は、上述した機密レベル1または消去方法(1)に対応したデータ消去方法で該ジョブのデータ消去処理を実行するようハードディスク506を制御する。これにより、そのジョブをハードディスク506から読み出し不可能状態にする。
【0129】
また、例えば、機密レベル2または消去方法(2)が設定されたジョブを消去する場合、CPU502は、上述した機密レベル2または消去方法(2)に対応したデータ消去方法で、該ジョブのデータ消去処理を実行するようハードディスク506を制御する。これにより、そのジョブをハードディスク506から読み出し不可能状態にする。
【0130】
また、その他も同様に、例えば、機密レベル3または消去方法(3)が設定されたジョブに対しては、機密レベル3または消去方法(3)に対応したデータ消去方法でデータ消去処理を実行させる。機密レベル4または消去方法(4)が設定されたジョブに対しては、機密レベル4または消去方法(4)に対応したデータ消去方法でデータ消去処理を実行させる。機密レベル5または消去方法(5)が設定されたジョブに対しては、機密レベル5または消去方法(5)に対応したデータ消去方法でデータ消去処理を実行させる。
【0131】
このように、CPU502は、ハードディスク506を制御する。以上のような各方法により、そのジョブをハードディスク506から読み出し不可能状態にする。
【0132】
ステップS1023では、CPU502はステップS1022での消去処理が完了したか否かを判定する。例えば、そのジョブが5ページで構成されているジョブの場合は、5ページ分、全て消去処理が完了したか否かを判定する。消去処理が完了していない場合は、ステップS1022に戻る。消去処理が完了した場合は、ステップS1014において、CPU502は処理すべき他のジョブの有無を判定する。ここでは、CPU502は、例えば、先のステップS1004で利用したジョブ待ち行列を参照することで、処理すべきジョブが他にハードディスク506内に存在するか否かを判定する。他に処理すべきジョブがハードディスク506にある場合は、ステップS1005に戻り、他に処理すべきジョブがハードディスク506にない場合は、本プログラムを終了する。
【0133】
ステップS1020の判定処理で、図9の管理テーブルを参照した結果、そのジョブを消去しないと判定した場合は、ステップS1014に移行し、ステップS1014において、CPU502は処理すべき他のジョブの有無を判定する。他に処理すべきジョブがある場合は、ステップS1005に戻る。他に処理すべきジョブがない場合は、本プログラムを終了する。
【0134】
尚、図10及び図11のフローチャートに示す処理では、各ジョブに対する機密レベルまたは消去方法を、図7に示すジョブ機密レベル設定画面または図8に示すデータ消去方法設定画面からのユーザからの指示に基づいて、入力する(ジョブに対する機密レベル或いは消去方法をユーザにより設定可能にする)ステップS1002を設けているが、これに限定されず、ジョブの種類(コピー、送信、ボックス)またはジョブの属性情報(各種コピーモード、各種送信モード、各種受信プリントモード、各種ボックスモード)に応じてコントローラ部501(CPU502)により自動的に機密レベルまたは消去方法をジョブ単位で設定することもできる。
【0135】
図12は、複合機401におけるジョブに対する機密レベルまたは消去方法をジョブの属性情報(この例では、出力条件としての印刷条件)に対応させて設定したテーブルの構成を示す図である。このテーブルはハードディスク506に格納される。
【0136】
図12において、通常コピーモード、応用コピーモード(透かし情報を入れるコピーモードや、複数ページ分の画像を1枚のシートの同一面上に配列形成させる縮小レイアウトモードや、ページ番号を付加して原稿コピーするナンバリングモードや、サイズが異なる原稿同士を1つのジョブとして一緒にプリントする原稿混載モード等の各種の画像形成モードを含む)、通常送信モード、親展送信モード(特定の相手先に送信するモードや、特定の相手先のユーザがパスワードを入力することで、相手先の画像処理装置で該ジョブをプリント可能にするためのモード等)、通常受信プリントモード、親展受信プリントモード(特定の相手先から受信するモードや、受信したジョブをハードディスク506に格納し、特定のパスワードを入力したことにより、その受信ジョブをハードディスク506から読み出して、プリントを許可するモード等)、パスワードなしボックスモード(パスワードを設定していないボックス領域にジョブを記憶させるモード、及び、パスワードを設定していないボックス領域からジョブを読み出してプリント処理や送信処理等の出力処理を実行させるモード等)、パスワード付きボックスモード(パスワードが設定済みのボックス領域に、そのボックス領域に対応するパスワードを操作部503からユーザにより入力させることで、そのボックス領域にジョブを記憶させることを許可するモード、及び、パスワードが設定済みのボックス領域に、そのボックス領域に対応するパスワードを操作部503からユーザにより入力させることで、そのボックス領域からジョブを読み出してプリント処理や送信処理等の出力処理を許可するモード)等の、該デジタル複合機が有する複数の動作モードの各モード毎に、それぞれ対応付けて、通常(消去しない)、機密レベル1(消去方法1)、機密レベル1(消去方法1)、機密レベル2(消去方法2)、機密レベル1(消去方法1)、機密レベル4(消去方法4)、機密レベル3(消去方法3)、機密レベル5(消去方法5)を、予め設定しておく。
【0137】
尚、各動作モードに対する機密レベル(消去方法)の設定は、操作部503の不図示のユーザモード設定画面を介してユーザにより設定可能にしても良いし、コントローラ部502により自動的に設定するようにしても良い。そして、コントローラ部501は、設定された各モードと機密レベル(消去方法)を、それぞれ関連付けて、例えば図12のようなテーブル形式で記憶管理するよう制御する。
【0138】
図13は、コントローラ部501により、図12のテーブルデータ、及び、ハードディスク506に投入されるジョブの属性情報(この属性情報は、ジョブに対してユーザが設定した出力条件で決まる)に基づいてメモリ(この例ではハードディスク506)に作成されるテーブルデータであり、複合機401のハードディスク506における機密レベルまたは消去方法がジョブの属性情報に基づき対応づけられて複合機401のハードディスク506に記憶されているジョブファイル全体を表形式で示す図である。
【0139】
図13において、複合機401で処理されるジョブ1〜Nに関して、ジョブ1〜Nの構成要件などのデータで構成されているジョブファイル1〜Nと、ジョブ1〜Nの印字データ(プリントデータ)と、ジョブ1〜Nの属性情報などのデータと、設定された機密レベルまたは消去方法とが対応付けられハードディスク506に保存されている。このテーブルデータは、ハードディスク506にジョブが投入される毎にコントローラ部501の制御の下で更新される。
【0140】
次に、複合機401で処理するジョブに関する消去処理を図14及び図15のフローチャートを参照しながら説明する。
【0141】
図14及び図15は、複合機401におけるジョブに対する機密レベルまたは消去方法の自動設定に基づく消去処理を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、複合機401のコントローラ部501のCPU502がプログラムに基づき実行する。
【0142】
図14及び図15において、ステップS1301では、ユーザは複合機401の操作部503からジョブの出力条件を設定する。尚、処理すべきジョブが外部装置から投入される場合は、外部装置側にてユーザによりジョブの出力条件が設定されるため、この場合は、操作部503での設定は特に必要ない。この例では、特に、ジョブの出力条件の設定として、コピージョブ、ボックスジョブ、送信ジョブのうち何れかのジョブを設定する場合を例にとる。
【0143】
ステップS1303では、CPU502は、上記ステップS1301でユーザにより設定されたジョブの出力条件を確認し、その出力条件(属性情報)に対応する機密レベル(消去方法)が何であるかを、図12のテーブルデータを参照して判別し、その結果に基づき、該ジョブに対する機密レベル(消去方法)を決定する。
【0144】
例えば、ステップS1301でジョブに対してユーザにより設定された出力条件(属性情報)が応用コピーモードである場合は、コントローラ部501(CPU502)は、図12のテーブルデータを参照することで、そのジョブの機密レベル(消去方法)を機密レベル1(消去方法1)と決定する。
【0145】
また、例えば、外部装置から入力したジョブが進展受信プリントモードの場合は(この場合、ステップS1301での設定は行われない)、CPU502は、図12のテーブルデータを参照することで、そのジョブの機密レベル(消去方法)を機密レベル4(消去方法4)と決定する。
【0146】
また、ステップS1301でジョブに対してユーザにより設定された出力条件がパスワード付きボックスモードである場合は、図12のテーブルデータを参照することで、そのジョブの機密レベル(消去方法)を機密レベル5(消去方法5)と決定する。
【0147】
そして、そのジョブに対するユーザにより設定された出力条件により定まるジョブの属性情報と、図12のテーブルデータの内容を比較して、そのジョブの属性情報に対応する機密レベル(消去方法)の決定が済んだら、CPU502は、そのジョブとそのジョブの属性情報とそのジョブに対して決定した機密レベル(消去方法)とを、それぞれ関連付けてハードディスク506に管理情報として登録する。この処理は、各ジョブ毎にそれぞれ行い、ジョブが投入される毎に行い、適宜、管理情報を更新していく。これにより、例えば、図13に示すようなテーブルデータを形成することができる。
【0148】
尚、プリンタモードのジョブは、上記ステップS1301の処理はスキップして、ステップS1303にて、外部装置側のプリンタドライバを介して設定された出力条件、及び、図12のテーブルデータに基づいて、該外部装置から入力したプリンタモードのジョブに対して設定すべき機密レベルまたは消去方法を決定し、それをハードディスク506内の管理テーブル上に反映させる。
【0149】
ステップS1304では、CPU502は複合機401で処理すべきジョブの有無を、例えば、ジョブの待ち行列データを参照することで、判定する。処理すべきジョブがハードディスク506に無い場合は、本プログラムを終了する。処理すべきジョブがハードディスク506にある場合は、次のステップS1305において、ハードディスク506から処理すべきジョブを読み出す。この後、処理すべきジョブの種類(コピージョブ、ボックスジョブ、送信ジョブ、プリントジョブ)やユーザにより設定された出力条件に基づいた属性情報(通常コピーモード/応用コピーモード/通常送信モード/進展送信モード/通常受信プリントモード/進展受信プリントモード/パスワードなしボックスモード/パスワード付きボックスモード等の各種動作モード)に応じて以下の処理が実行される。
【0150】
ステップS1306において、処理すべきジョブが、原稿から画像を読み取り、用紙に当該画像のコピーを形成するコピージョブの場合は、ステップS1310において、CPU502は画像読取部504及びプリンタ部507によりコピージョブを実行する。尚、この場合、ユーザにより設定された動作モード(通常コピーモードや応用コピーモード)に従って、コピー処理を実行する。
【0151】
ステップS1307において、処理すべきジョブが画像メモリ部505への画像の保存等のボックスモードのジョブの場合は、例えば、ステップS1311において、CPU502はジョブのボックスへの登録を実行する。また、例えば、ボックスからジョブを読み出してプリント処理したり送信処理したりする。尚、この場合、ユーザにより設定された動作モード(パスワード付きボックスモード/パスワードなしボックスモード)に従って、ボックス処理を行う。例えば、パスワード付きボックス領域にジョブを登録したり、ジョブを読み出してプリントする場合には、パスワード入力を要求し、適正なパスワードの入力により、該ボックス領域の使用を許可する。
【0152】
ステップS1308において、処理すべきジョブが、原稿から画像を読み取り当該画像のデータを他の装置へ送信する送信モードのジョブの場合は、ステップS1312において、CPU502はジョブを画像読取部504及び外部インタフェース部509〜511により送信ジョブを実行する。尚、この場合、ユーザにより設定された動作モード(通常送信モード/進展送信モード等)に従って送信処理を実行させる。それ以外の定義されていないジョブの場合は、ここでは省略する為、本プログラムを終了する。
【0153】
ステップS1310の処理、或いはステップS1311の処理、或いはステップS1312の処理が完了すると、ステップS1313において、CPU502は処理すべきジョブの処理が完了したか否かを判定する。例えば、処理すべきジョブが10ページからなるジョブだったら、10ページ分の処理が済んだかを判定する。ジョブの処理が未完了の場合は、ステップS1306に戻る。
【0154】
ジョブの処理が完了している場合は、ステップS1320において、CPU502はジョブを消去するか否かを図13のテーブルデータ内の現在処理対象のジョブに対して設定されている機密レベル(消去方法)を参照することで判定する。例えば、現在の処理対象のジョブが、図13のテーブルデータ内のジョブファイル2のジョブである場合は、このジョブは通常レベルのため、消去しない。また、一方、現在の処理対象のジョブがジョブファイル1、3、4、N−3、N−2、N−1、N、の何れかのジョブであったら、消去すべきジョブと判断する。ジョブを消去すると判断した場合は、ステップS1321において、CPU502はハードディスク506内に作成した図13に示すテーブルデータから当該ジョブの属性情報と機密レベルまたは消去方法を読み出す。
【0155】
ステップS1322では、CPU502は読み出した属性情報と機密レベルまたは消去方法との対応関係が誤っていないかどうかを、ハードディスク506に予め登録している図12に示すテーブルデータを参照したりすることで、判定する。
【0156】
読み出した属性情報と機密レベルまたは消去方法との対応が正しい場合は、ステップS1323において、CPU502は読み出した機密レベルまたは消去方法に基づき、消去対象のジョブに対して消去処理を実行する。
【0157】
例えば、現在処理対象のジョブが図13に示すテーブルデータ内のジョブファイル4の場合、そのジョブの属性(出力条件)が応用コピーモードのため、機密レベル(消去方法)1に対応した消去方法で、ジョブ4のデータ消去処理を実行させる。また、例えば、現在処理対象のジョブが図13に示すテーブルデータ内のジョブファイルNの場合は、そのジョブの属性(出力条件)がパスワード付きボックスモードのため、機密レベル(消去方法)5に対応した消去方法でジョブ5のデータ消去を行う。
【0158】
ステップS1324では、ステップS1323での消去処理が完了したか否かを判定する。例えば、ジョブが10ページで構成されているならば、10ページ分全てデータ消去処理を実行したか否かを判定する。消去処理が完了していない場合は、ステップS1323に戻る。
【0159】
ステップS1324で消去処理が完了した場合と、ステップS1322で読み出した属性情報と機密レベルまたは消去方法との対応が正しくない場合は、次のステップS1314に進む。ステップS1314では、CPU502は処理すべき他のジョブの有無をジョブ待ち行列をチェックすることで判定する。他に処理すべきジョブがハードディスク506内にある場合は、ステップS1305に戻り、他に処理すべきジョブがハードディスク506内にない場合は、本プログラムを終了する。
【0160】
ステップS1320で、ジョブを消去しない場合は、ステップS1314において、処理すべき他のジョブの有無を判定する。他に処理すべきジョブがある場合は、ステップS1305に戻り、他に処理すべきジョブがない場合は、本プログラムを終了する。
【0161】
以上説明したように、本実施の形態によれば、複合機401は、記憶手段による記憶対象のジョブに対する機密レベルまたは消去方法の設定(手動設定、自動設定の何れかの設定)に基づいたデータ消去方法により、ハードディスク506のデータを消去するので、データの機密性を高く保持することが可能となり、簡便かつ安全性が高いプリンタを提供できるという効果を奏する。
【0162】
特に、本実施の形態は、複数種類のデータ消去方法(本例では、5種類のデータ消去モード)を有し、該複数種類のデータ消去方法の中から所望の種類のデータ消去方法を、記憶手段(本例では、自装置が有するハードディスク506)による記憶対象の各ジョブ毎に、それぞれ区別して、選択的に設定可能に構成する。且つ、ジョブ単位でのデータ消去方法の指定を、ユーザ選択により設定可能にしたり、コントローラ部501によるジョブの属性情報に基づいた自動選択により選択的に設定可能に構成している。
【0163】
よって、従来技術のような問題を解消できる。そして、例えば、記憶媒体に複数のユーザのジョブデータが残存しているような場合において、データ消去を望んでいないユーザのデータをも勝手に消去してしまう等の問題も防止でき、使い勝手を向上させることができる。
【0164】
また、記憶媒体に複数のジョブが存在する場合において全てのジョブを消去するような制御が原因で、記憶媒体に複数のジョブが残存している場合に、データ消去に時間がかかる等の問題を防止できる。
【0165】
また、ジョブのデータ消去に高速性を求めるユーザや、データ消去に安全性や確実性を求めるユーザ等、様々なユーザからのニーズに柔軟に対応でき、ユーザからの様々なデータ消去に関する要望に対応したデータ消去を提供することができ、データ消去の高速性とデータ消去の機密性・安全性との両立を、ユーザからのニーズに即して、図ることができる。
【0166】
尚、第1〜第5の実施の形態では、本発明のデータ消去制御を実行する画像処理装置(画像形成装置や印刷装置、データ処理装置を含む)としてプリンタと複合機等の装置に適用した場合を例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではなく、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の単一機能の画像処理装置(画像形成装置や印刷装置を含む)に適用することもできし、プリント機能を持たないスキャナ機能のみを有する画像処理装置にも適用可能であり、このような画像処理装置、画像形成装置、印刷装置、データ処理装置等を有するデータ処理システムに、データ処理方法(データ消去方法)適用することができる。
【0167】
また、第2の実施の形態では、機密プリントモードを5つとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、機密プリントモードは本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意の数とすることができる。
【0168】
また、第5の実施の形態では、機密レベルを5つとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、機密レベルは本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意の数とすることができる。
【0169】
例えば、第5の実施の形態の複数種類の機密レベル(消去方法)に対応した複数種類(本例では、5種類)のデータ消去方法(データ消去モード)のうちの、少なくとも2種類のデータ消去方法を具備する各種の装置に本発明を適用可能である。
【0170】
また、第5の実施の形態では、ジョブファイルと機密レベル(または消去方法)との対応関係を図9、図13に示すものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記対応関係は本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更することも可能である。例えば、図9や図13のようなテーブルデータのように、順番にジョブを並べ無くとも、ランダムにテーブルデータを作成する方法でも良いし、テーブル形式は用いずに、その他の管理方法で管理可能にしても良い。即ち、CPU502により、ジョブと機密レベル(消去方法)との関連付け及び管理・参照・呼出を適正に行うことができれば、本発明は適用できる。
【0171】
また、第5の実施の形態では、記憶手段(本例では自装置内部のハードディスク506としているが、ホストコンピュータやサーバー側で具備されるメモリでも、自装置に脱着可能なメモリでもよい)にジョブを投入する際に、記憶手段による記憶対象の該ジョブに対して、機密レベル(或いは消去方法)を、ユーザによる手動設定(図7〜図10を用いた説明)、或いは、CPU502によるジョブ属性に応じた自動設定(図11〜図15を用いた説明)により、設定を行い、ジョブを消去する段階にて、その設定に基づいた消去方法により、そのジョブのデータ消去処理を行うようコントローラ部501により制御する構成とした。しかし、これに限らず、以下のような形態でも良い。
【0172】
例えば、そのジョブの消去処理を実際に行う直前の段階(例えば、図11の制御例でいえば、ステップS1021の処理とステップS1022の処理との間、また例えば、図15の制御例でいえば、ステップS1322の処理とステップS1323との間)において、新たなステップを設け、そのジョブを消去する旨を示すメッセージデータ、及び、そのジョブの機密レベル或いは消去方法をユーザにガイドするためのメッセージデータ等を、操作部503等のユーザインタフェースを介してユーザに通知するようコントローラ部501により制御し、ユーザからの意志を確認後、所望の消去方法によるデータ消去をジョブに対して実行するよう制御しても良い。
【0173】
この場合、例えば、操作画面上に、「このジョブは、機密レベル(或いは消去方法)[2(この値は、ステップS1021或いはステップ1321で確認した値となる。機密レベル1〜5のうちユーザが設定した値)]でデータ消去処理を実行します。この消去方法によるデータ消去処理を実行しても良いですか?OKの場合は、OKボタンを押下して下さい。消去処理を中止する場合は、キャンセルボタンを押して下さい。消去方法を変更する場合は、[消去方法の変更]ボタンを押して下さい」等のガイダンス情報、を表示するための表示部を具備する操作画面を操作部503等のユーザインタフェースに表示するようコントローラ部501により制御する。
【0174】
そして、該操作画面の表示後、操作部503にてOKキーがユーザにより押下されたことに応じて、コントローラ部501のCPU502は、例えば、図13の例で説明すると、ステップS1022に移行し(図15の例で説明すれば、ステップS1323の処理に移行する)、キャンセルボタンがユーザにより押下されたことに応じて、消去処理を実行せず、そのままステップS1004の処理に移行する(図15の例では、ステップS1304の処理に戻る)よう制御する。
【0175】
一方、上記ガイダンス表示を有する操作画面上に表示された[消去方法の変更]キー(不図示)がユーザにより押下されたことに応じて、CPU502は、再度、図7の設定画面或いは図8の設定画面を表示するよう操作部503を制御する。これにより、図7や図8の設定画面を介して、そのジョブの消去方法をユーザにより設定変更可能に構成する。そして、例えば、ユーザによりデータ消去方法の設定変更がなされて、確定ボタン(OKキー)が操作部503にて押下されたことに応じて、CPU502は、そのユーザによる設定変更後の機密レベル或いは消去方法で、そのジョブのデータ消去処理を実行するようハードディスク506を制御する。このような制御をとることにより、上述した本発明の効果が一層効果的になり、更なるユーザに対する操作性の向上が図れる。
【0176】
また、第5の実施の形態では、各ジョブ毎に機密レベル(消去方法)を設定可能にする構成について説明したが、以下のような構成でもよい。
【0177】
例えば、ボックスモードは、ハードディスク506内の所定領域を、複数の仮想的なユーザ領域に割当てて利用可能にしており(本例ではハードディスク506内に100個のボックス領域を有する)、各ボックス領域毎に、各々、複数のジョブを格納可能に構成している。
【0178】
よって、ハードディスク506内の複数のボックス領域の各ボックス領域毎に機密レベル(或いは消去方法)を、ユーザにより設定可能に構成する(ボックス領域単位での設定)。この場合、例えば、ボックス領域の登録処理を行う際(図6(D)の画面等を介して、あるユーザが未使用のボックス領域を選択し、そのボックスを利用するような場合にて、そのボックス領域に対してパスワードやユーザ名称を登録するような場合)に、そのボックス領域に対する機密レベル(或いは消去方法)を設定するための図7や図8と同様な設定画面を操作部503に表示させるようコントローラ部501により制御する。
【0179】
そして、ボックス領域の登録が完了したら、各ボックス領域毎に機密レベル(消去方法)が確認可能となるよう図9のようなテーブルデータを各ボックス領域毎にメモリに作成する。その後、ボックスモードにて、ユーザにより所望のボックス領域が選択され、選択されたボックス領域からユーザにより所望のジョブが選択され、その後、そのジョブを、消去する段階にきた際に、コントローラ部501は、上述の各ボックス領域毎の設定の管理テーブルを参照して、そのボックス領域に対して設定されている機密レベル(或いは消去方法)を参照し、そのボックス領域に対して設定されている機密レベル(或いは消去方法)に対応したデータ消去方法で、そのジョブのデータ消去処理を実行するようハードディスク506を制御する。
【0180】
このように、機密レベル(或いは消去方法)の設定を、ジョブ単位で実行可能にするだけでなく、ハードディスク506内のボックス単位で実行可能にするようコントローラ部501により制御可能にしても良い。本発明は、何れの場合でも適用可能である。これにより、上記効果を一層向上させることができ、ユーザにとって柔軟なサービスを提供することができる。
【0181】
本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(図2、図10、図11、図14、図15のフローチャート)をコンピュータまたはCPUに供給し、そのコンピュータまたはCPUが該供給されたプログラムコードを読出して実行することによって、達成することができる。
【0182】
この場合、上記プログラムコードは、該プログラムコードを記録した記憶媒体から直接供給されるか、またはインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
【0183】
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
【0184】
また、本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をコンピュータまたはCPUに供給し、そのコンピュータまたはCPUが記憶媒体に記憶されたプログラムコードを読出して実行することによっても、達成することができる。
【0185】
この場合、格納媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
【0186】
プログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。
【0187】
上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部または全部を行うことによっても実現することができる。
【0188】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、請求項1〜20記載の発明によれば、従来技術のような問題を解消できる。そして、例えば、記憶媒体に複数のユーザのジョブデータが残存しているような場合において、データ消去を望んでいないユーザのデータをも勝手に消去してしまう等の問題も防止でき、使い勝手を向上させることができる。また、記憶媒体に複数のジョブが存在する場合において全てのジョブを消去するような制御が原因で、記憶媒体に複数のジョブがが残存している場合に、データ消去に時間がかかる等の問題を防止できる。また、ジョブのデータ消去に高速性を求めるユーザや、データ消去に安全性や確実性を求めるユーザ等、様々なユーザからのニーズに柔軟に対応でき、ユーザからの様々なデータ消去に関する要望に対応したデータ消去を提供することができ、データ消去の高速性とデータ消去の機密性・安全性との両立を、ユーザからのニーズに即して、図ることができる等の効果を奏することができる。
【0189】
また、請求項29〜48記載の発明によれば、画像処理に関わるデータが格納された不揮発性の記憶手段のデータが、消去を指示された機密データであると判定された場合、記憶手段のデータを消去するので、画像処理装置の電源遮断後にデータが記憶手段に残存することがなくなり、その結果、データの機密性を高く保持することが可能となり、簡便かつ安全性が高い画像処理装置を提供できるという効果を奏することができる。また、画像処理に関わるデータが格納された不揮発性の記憶手段のデータの消去レベルを示す複数の消去設定のうち、判定された消去設定に応じて、記憶手段のデータを消去するので、上記同様に、簡便かつ安全性が高い画像処理装置を提供できるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】画像処理装置におけるプリント処理及び機密プリントモード設定時のデータ消去処理を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置の通常プリントモード及び複数の機密プリントモードにおけるハードディスクのデータの消去方法を説明する図である。
【図4】本発明の第5の実施の形態に係る画像処理装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。
【図5】第5の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【図6】画像処理装置の操作部に表示される各種画面を模式的に示す図であり、(A)は基本画面を示す図、(B)はコピー機能画面を示す図、(C)は送信機能画面を示す図、(D)はボックス機能画面を示す図である。
【図7】画像処理装置の操作部に表示されるジョブ機密レベル設定画面を模式的に示す図である。
【図8】画像処理装置の操作部に表示されるデータ消去方法設定画面を模式的に示す図である。
【図9】機密レベルまたは消去方法が対応づけられて画像処理装置のハードディスクに記憶されているジョブファイルを表形式で示す図である。
【図10】画像処理装置におけるジョブに対する機密レベルまたは消去方法の手動設定に基づく消去処理を示すフローチャートである。
【図11】図10のフローチャートの続きである。
【図12】画像処理装置におけるジョブに対する機密レベルまたは消去方法をジョブの属性情報に対応させて設定したテーブルの構成を示す図である。
【図13】機密レベルまたは消去方法がジョブの属性情報に基づき対応づけられて画像処理装置のハードディスクに記憶されているジョブファイル全体を表形式で示す図である。
【図14】画像処理装置におけるジョブに対する機密レベルまたは消去方法の自動設定に基づく消去処理を示すフローチャートである。
【図15】図14のフローチャートの続きである。
【図16】データ消去方法を説明するための図である。
【符号の説明】
100 プリンタ
101 メインCPU
102 ネットワーク制御部
106 ハードディスクユニット
110 プリンタエンジン
120 クライアントPC
401、402 複合機
403、404、405 ホストコンピュータ
406、407 ファクシミリ
501 コントローラ部
504 画像読取部
506 ハードディスク
507 プリンタ部
509、510、511 外部インタフェース部

Claims (48)

  1. 印刷可能なジョブを複数記憶可能な記憶手段に記憶されたジョブを処理可能な画像処理装置を有するシステムに好適なデータ処理方法であって、
    前記記憶手段のジョブの消去処理を実行可能な複数種類の消去モードの中から何れかの消去モードを前記記憶手段により記憶対象の各ジョブ毎に選択的に設定可能にする設定ステップと、
    前記記憶手段に記憶されたジョブの消去処理を、前記複数種類の消去モードのうちの、そのジョブのために設定された消去モードにより、実行可能にする制御ステップと、
    を有することを特徴とするデータ処理方法。
  2. 請求項1記載のデータ処理方法であって、
    前記複数種類の消去モードは、前記記憶手段のジョブを前記記憶手段から読み出すための管理情報の消去処理を行うことでジョブの消去処理を行う第1消去モード、及び、前記記憶手段のジョブの先頭ブロック部分のデータを任意データで上書きすることでジョブの消去処理を行う第2消去モード、及び、前記記憶手段のジョブの前記先頭ブロック部分及び任意ブロック部分の各データを任意データで上書きすることでジョブの消去処理を行う第3消去モード、及び、前記記憶手段のジョブの全データを所定データで全て上書きすることでジョブの消去処理を行う第4消去モード、及び、前記記憶手段のジョブの全データを任意データで全て上書きすることでジョブの消去処理を行う第5消去モード、を含む複数種類の消去モードのうちの少なくとも2種類以上の消去モードであり、
    前記設定ステップは、前記記憶手段に記憶された複数のジョブの各ジョブ毎に、それぞれ、前記複数種類の消去モードのうちの何れかを選択的に設定可能にすることを特徴とするデータ処理方法。
  3. 請求項1又は2の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記複数種類の消去モードは、前記記憶手段のジョブを前記記憶手段から読み出すための管理情報の消去処理を行うことでジョブの消去処理を行う第1消去モード、及び、前記記憶手段のジョブの先頭ブロック部分のデータを任意データで上書きすることでジョブの消去処理を行う第2消去モード、及び、前記記憶手段のジョブの前記先頭ブロック部分及び任意ブロック部分の各データを任意データで上書きすることでジョブの消去処理を行う第3消去モード、及び、前記記憶手段のジョブの全データを所定データで全て上書きすることでジョブの消去処理を行う第4消去モード、及び、前記記憶手段のジョブの全データを任意データで全て上書きすることでジョブの消去処理を行う第5消去モード、を含む複数種類の消去モードのうちの少なくとも2種類以上の消去モードであり、
    前記制御ステップは、
    前記設定ステップにより前記第1消去モードが設定されたジョブの消去処理を行う場合、そのジョブを前記記憶手段から読み出すための管理情報を消去することで該ジョブの消去処理を実行させ、
    前記設定ステップにより前記第2消去モードが設定されたジョブの消去処理を行う場合、前記記憶手段におけるそのジョブの先頭ブロック部分のデータを任意データで上書きすることで該ジョブの消去処理を実行させ、
    前記設定ステップにより前記第3消去モードが設定されたジョブの消去処理を行う場合、前記記憶手段におけるそのジョブの先頭ブロック部分及び任意ブロック部分の各データを任意データで上書きすることで該ジョブの消去処理を実行させ、
    前記設定ステップにより前記第4消去モードが設定されたジョブの消去処理を行う場合、前記記憶手段におけるそのジョブの全データを所定データで全て上書きすることで該ジョブの消去処理を実行させ、
    前記設定ステップにより前記第5消去モードが設定されたジョブの消去処理を行う場合、前記記憶手段におけるジョブの全データを任意データで全て上書きすることで該ジョブの消去処理を実行させることを特徴とするデータ処理方法。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記ジョブの消去処理とは、前記記憶手段に記憶されているジョブの読み出しを禁止するための処理であることを特徴とするデータ処理方法。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記ジョブの消去処理とは、前記記憶手段に記憶されたジョブを前記記憶手段から読み出せる第1状態から前記記憶手段に記憶された前記ジョブを前記記憶手段から読み出すことができない第2状態に遷移させるための処理であることを特徴とするデータ処理方法。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記設定ステップは、前記複数種類の消去モードの各々に対応する複数の機密レベルのうちの何れかの機密レベルを各ジョブ毎に設定することで各ジョブ毎に消去モードを設定可能にする設定処理、及び、前記複数種類の消去モードの各々に対応する複数の消去方法のうちの何れかの消去方法を各ジョブ毎に設定することで各ジョブ毎に消去モードを設定可能にする設定処理、のうちの少なくとも何れかを実行可能とすることを特徴とするデータ処理方法。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記設定ステップは、ジョブに対する消去モードをユーザ設定に基づき設定する手動設定処理、或いは、ジョブに対する消去モードを前記ジョブの属性情報に基づき自動的に設定する自動設定処理、のうちの少なくとも何れかを実行可能とすることを特徴とするデータ処理方法。
  8. 請求項7記載のデータ処理方法であって、
    前記ジョブに対する消去モードをユーザ設定に基づき設定する場合において、前記複数種類の消去モードの中から何れかの消去モードをユーザにより設定可能にするための操作画面を表示させることを特徴とするデータ処理方法。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記設定ステップは、前記ジョブに対する消去モードの設定を、前記ジョブを前記記憶手段に記憶する前に前記ジョブに対応付けて実行可能にする設定処理、及び、前記ジョブを前記記憶手段に記憶した後に前記ジョブに対応付けて実行可能にする設定処理、のうちの少なくとも何れかを実行可能とすることを特徴とするデータ処理方法。
  10. 請求項1乃至9の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    ジョブの消去処理に先立ち、そのジョブに対して設定されている消去モードをユーザに確認させるためのガイダンス表示を実行可能にすることを特徴とするデータ処理方法。
  11. 請求項1乃至10の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    ジョブの消去処理に先立ち、そのジョブに対する消去処理をユーザによりキャンセル可能にするための設定、及び、そのジョブに対する消去モードをユーザにより設定変更可能にするための設定、のうちの少なくとも何れかを実行可能にすることを特徴とするデータ処理方法。
  12. 請求項1乃至11の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    ジョブの消去処理に先立ち、そのジョブに対して設定されている消去モードをユーザに確認させるためのガイダンス表示部、及び、そのジョブに対する消去モードをユーザにより設定変更可能にするための操作表示部、を具備する設定画面を表示させることを特徴とするデータ処理方法。
  13. 請求項1乃至12の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記画像処理装置は、コピーモードのジョブ、及び、送信モードのジョブ、及び、ボックスモードのジョブ、プリントモードのジョブ、を含む複数種類のジョブのうちの少なくとも何れかの種類のジョブを処理可能であり、
    前記設定ステップは、前記複数種類のジョブの各種類のジョブ毎にそれぞれ区別して消去モードを設定可能にすることを特徴とするデータ処理方法。
  14. 請求項1乃至13の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記制御ステップは、前記画像処理装置が具備する記憶手段に記憶されたジョブの消去処理、及び、前記画像処理装置と通信可能な外部装置が具備する記憶手段に記憶されたジョブの消去処理、の少なくとも何れかを実行可能とすることを特徴するデータ処理方法。
  15. 請求項1乃至14の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記設定ステップは、各ジョブ毎に複数種類の消去モードのうちの何れかの消去モードを選択的に設定可能にすると共に、各ジョブ毎に消去処理をしないための設定を可能にすることを特徴とするデータ処理方法。
  16. 請求項1乃至15の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記画像処理装置は、少なくとも、前記記憶手段内に仮想的に割当てられた複数のボックス領域の各ボックス領域毎にジョブの記憶及びプリント処理が可能なボックスモードのジョブを処理可能であって、
    前記設定ステップは、前記複数のボックス領域の各ボックス領域毎に前記複数種類の消去モードのうちの何れかの消去モードを選択的に設定可能にすることを特徴とするデータ処理方法。
  17. 請求項1乃至16の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記画像処理装置は、外部装置からのジョブを処理するプリンタモードを有し、
    前記設定ステップは、前記外部装置の操作画面を介して前記プリンタモードのジョブに対する消去モードを設定可能にし、
    前記制御ステップは、前記プリンタモードのジョブを前記外部装置にて設定された消去モードに従って消去処理を実行させることを特徴とするデータ処理方法。
  18. 請求項1乃至17の何れかに記載のデータ処理方法であって、
    前記画像処理装置は、外部装置からのジョブを処理するプリンタモードを有し、
    前記設定ステップは、前記外部装置のプリンタドライバを介して設定された前記プリンタモードのジョブの出力条件に基づいた消去モードを前記プリンタモードのジョブに対して設定可能にし、
    前記制御ステップは、前記プリンタモードのジョブを前記出力条件に従った消去モードで消去処理を実行させることを特徴とするデータ処理方法。
  19. 印刷可能なジョブを複数記憶可能な記憶手段に記憶されたジョブを処理可能な画像処理装置を有するシステムであって、
    前記記憶手段のジョブの消去処理を実行可能な複数種類のデータ消去モードを有し、
    前記記憶手段により記憶対象の各ジョブ毎に前記複数種類のデータ消去モードのうちの何れかの消去モードを選択的に設定可能にする設定手段と、
    前記記憶手段に記憶されたジョブの消去処理を、前記複数種類の消去モードのうちの、そのジョブのために設定された消去モードにより、実行可能にする制御手段と、
    を有することを特徴とするシステム。
  20. 印刷可能なジョブを複数記憶可能な記憶手段に記憶されたジョブを処理可能な画像処理装置を有するシステムにステップを実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記記憶手段のジョブの消去処理を実行可能な複数種類の消去モードの中から何れかの消去モードを前記記憶手段により記憶対象の各ジョブ毎に選択的に設定可能にする設定ステップと、
    前記記憶手段に記憶されたジョブの消去処理を、前記複数種類の消去モードのうちの、そのジョブのために設定された消去モードにより、実行可能にする制御ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  21. 画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたデータが消去を指示された機密データか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記記憶手段に記憶されたデータが機密データであると判定された場合、前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  22. 前記判定手段は、前記画像処理装置と通信可能な外部装置から送信される機密モードの情報に基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  23. 前記判定手段は、前記画像処理装置と通信可能な外部装置から送信されるコマンドに基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  24. 前記判定手段は、前記画像処理装置と通信可能な外部装置から送信されるプリントデータに含まれる情報に基づいて前記判定を行うことを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  25. 前記プリントデータに含まれる情報は、前記記憶手段に記憶されたデータを消去するべきか否かを示すフラグであることを特徴とする請求項24記載の画像処理装置。
  26. 前記記憶手段に記憶されたデータの消去レベルに対応させて設けられた複数の機密モードのうちの一つを選択的に設定する設定手段をさらに備え、前記判定手段は、前記設定手段により設定された機密モードに基づいて、前記判定を行うことを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  27. 前記判定手段は、前記複数の機密モードの中から、前記記憶手段に記憶されたデータの機密レベルに応じて前記複数の機密モードのうちの一つを選択する選択手段を備えることを特徴とする請求項26記載の画像処理装置。
  28. 前記記憶手段は、不揮発性の記憶手段であることを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  29. 前記複数の機密モードは、前記記憶手段に記憶されたデータの実体を示すテーブルを消去する機密モード、前記記憶手段に記憶されたデータのデータブロックの先頭のデータブロックから任意のサイズで任意のデータを重ね書きする機密モード、前記記憶手段に記憶されたデータの前記データブロックの前記先頭のデータブロックを含む部分に任意のデータを重ね書きする機密モード、前記記憶手段に記憶されたデータの前記データブロックの全体を消去する機密モード、前記記憶手段に記憶されたデータの前記データブロックの全体に任意のデータを重ね書きする機密モードを含むことを特徴とする請求項26記載の画像処理装置。
  30. 前記消去手段は、前記記憶手段の機能を無効にする記憶機能無効化手段を備えることを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  31. 前記記憶手段に記憶された特定のデータ或いは全部のデータに対し、複数の機密モードのうち任意の機密モードによる消去を指示する指示手段をさらに備えることを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  32. プリンタ、複写機、複合機、及びファクシミリから成る群から選択されることを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  33. 前記画像処理に関わるデータには、外部装置から送信されたデータ並びに前記画像処理装置により生成される、中間処理データ及び記録媒体に画像を形成するためのデータが含まれることを特徴とする請求項21記載の画像処理装置。
  34. 原稿から画像を読み取る画像読取手段と、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたデータの消去レベルを示す複数の消去設定のうち1つを選択する選択手段と、該選択された消去設定を判定する判定手段と、前記判定手段により判定された前記選択された消去設定に応じて前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  35. 前記記憶手段は、不揮発性の記憶手段であることを特徴とする請求項34記載の画像処理装置。
  36. 前記複数の消去設定は、前記記憶手段に記憶されたデータの実体を示すテーブルを消去する消去設定、前記記憶手段に記憶されたデータのデータブロックの先頭のデータブロックに任意のデータを重ね書きする消去設定、前記記憶手段に記憶されたデータの前記データブロックの前記先頭のデータブロックを含む部分に任意のデータを重ね書きする消去設定、前記記憶手段に記憶されたデータの前記データブロックの全体に消去用データを重ね書きする消去設定、前記記憶手段に記憶されたデータの前記データブロックの全体に任意のデータを重ね書きする消去設定を含むことを特徴とする請求項34記載の画像処理装置。
  37. 前記選択手段は、前記複数の消去設定のうち1つを手動により選択することを特徴とする請求項34記載の画像処理装置。
  38. 前記複数の消去設定は、前記画像処理装置で処理する各ジョブにそれぞれ対応付けて設けられていることを特徴とする請求項34記載の画像処理装置。
  39. 前記画像処理装置で処理する各ジョブは、原稿から読み取った画像を記録媒体に形成するコピージョブ、外部装置にデータを送信する送信ジョブ、及び原稿から読み取った画像のデータを前記記憶手段に記憶するボックスジョブから成ることを特徴とする請求項38記載の画像処理装置。
  40. 前記複数の消去設定は、前記画像処理装置が動作する各モードにそれぞれ対応付けて設定されることを特徴とする請求項34記載の画像処理装置。
  41. 前記画像処理装置で実行する各モードは、原稿から読み取った画像を記録媒体に形成するコピーモード、外部装置にデータを送信する送信モード、外部装置からデータを受信する受信モード、及び原稿から読み取った画像のデータを前記記憶手段に記憶するボックスモードから成ることを特徴とする請求項40記載の画像処理装置。
  42. 前記画像処理に関わるデータには、前記コピージョブ、前記送信ジョブ、前記ボックスジョブのいずれかに関わるデータが含まれることを特徴とする請求項34記載の画像処理装置。
  43. 画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段を備えた画像処理装置により実行されるデータ消去方法において、
    前記記憶手段に記憶されたデータが消去を指示された機密データか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにより前記記憶手段に記憶されたデータが機密データであると判定された場合、前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去ステップとを備えることを特徴とするデータ消去方法。
  44. 原稿から画像を読み取る画像読取手段と、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段とを備えた画像処理装置により実行されるデータ消去方法において、
    前記記憶手段に記憶されたデータの消去レベルを示す複数の消去設定のうち1つを選択する選択ステップと、該選択された消去設定を判定する判定ステップと、前記判定ステップにより判定された前記選択された消去設定に応じて前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去ステップとを備えることを特徴とするデータ消去方法。
  45. 画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段を備えた画像処理装置のデータ消去方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記記憶手段に記憶されたデータが消去を指示された機密データか否かを判定する判定モジュールと、前記判定モジュールにより前記記憶手段に記憶されたデータが機密データであると判定された場合、前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去モジュールとを備えることを特徴とするプログラム。
  46. 原稿から画像を読み取る画像読取手段と、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段とを備えた画像処理装置のデータ消去方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記記憶手段に記憶されたデータの消去レベルを示す複数の消去設定のうち1つを選択する選択モジュールと、該選択された消去設定を判定する判定モジュールと、前記判定モジュールにより判定された前記選択された消去設定に応じて前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去モジュールとを備えることを特徴とするプログラム。
  47. 画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段を備えた画像処理装置のデータ消去方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体において、
    前記プログラムは、前記記憶手段に記憶されたデータが消去を指示された機密データか否かを判定する判定モジュールと、前記判定モジュールにより前記記憶手段に記憶されたデータが機密データであると判定された場合、前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去モジュールとを備えることを特徴とする記憶媒体。
  48. 原稿から画像を読み取る画像読取手段と、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、画像処理に関わるデータを記憶する記憶手段とを備えた画像処理装置のデータ消去方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体において、
    前記プログラムは、前記記憶手段に記憶されたデータの消去レベルを示す複数の消去設定のうち1つを選択する選択するモジュールと、該選択された消去設定を判定する判定モジュールと、前記判定モジュールにより判定された前記選択された消去設定に応じて前記記憶手段に記憶されたデータを消去する消去モジュールとを備えることを特徴とする記憶媒体。
JP2003111707A 2002-04-26 2003-04-16 画像処理装置、制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4387687B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111707A JP4387687B2 (ja) 2002-04-26 2003-04-16 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
EP03252622A EP1357468A3 (en) 2002-04-26 2003-04-25 Image processing apparatus
EP12169141.4A EP2495652B1 (en) 2002-04-26 2003-04-25 Data processing method suitable for system including image processing apparatus, system including image processing apparatus, image processing apparatus, data erasing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US10/422,842 US7936467B2 (en) 2002-04-26 2003-04-25 Data processing method suitable for system including image processing apparatus, system including image processing apparatus, image processing apparatus, data erasing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
EP17192712.2A EP3293629A1 (en) 2002-04-26 2003-04-25 Data processing method suitable for system including image processing apparatus, system including image processing apparatus, image processing apparatus, data erasing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
KR10-2003-0026599A KR20030084791A (ko) 2002-04-26 2003-04-26 화상 처리 장치를 갖는 시스템에 적합한 데이터 처리방법, 화상 처리 장치를 갖는 시스템, 화상 처리 장치,데이터 소거 방법, 해당 방법을 실행하는 프로그램, 및해당 프로그램을 기억한 기억 매체
CNB031224857A CN100432917C (zh) 2002-04-26 2003-04-28 数据处理方法、具有图像处理装置的系统、图像处理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126105 2002-04-26
JP2003111707A JP4387687B2 (ja) 2002-04-26 2003-04-16 画像処理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004005586A true JP2004005586A (ja) 2004-01-08
JP2004005586A5 JP2004005586A5 (ja) 2006-06-08
JP4387687B2 JP4387687B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=28793629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111707A Expired - Fee Related JP4387687B2 (ja) 2002-04-26 2003-04-16 画像処理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7936467B2 (ja)
EP (3) EP1357468A3 (ja)
JP (1) JP4387687B2 (ja)
KR (1) KR20030084791A (ja)
CN (1) CN100432917C (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068534A1 (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素ポリエーテル化合物
JP2005250752A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc プリントシステム及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP2005313568A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kyocera Mita Corp 印刷装置、印刷装置におけるデータの消去方法およびプログラムならびに記録媒体
JP2006031268A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sharp Corp 情報処理装置、及び記憶制御装置
JP2006048442A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、並びに、画像処理方法
JP2006208707A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および情報保護システム
JP2007036701A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP2007328773A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Canon Inc アプリケーション管理装置及びアプリケーション管理方法
JP2008028748A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2008117347A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置とデータ処理方法ならびにプログラム
JP2008271020A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像入出力装置
US8094334B2 (en) 2006-05-12 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for managing application and control method therefor
JP2012018501A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
KR101235216B1 (ko) * 2005-12-29 2013-02-20 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브 보안 기능을 구비한 화상형성시스템
US8494309B2 (en) 2005-08-08 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
US9514398B2 (en) 2014-03-28 2016-12-06 International Business Machines Corporation Securely printing a document
JP2018027702A (ja) * 2017-10-24 2018-02-22 ブラザー工業株式会社 通信装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103272A1 (ja) * 2002-05-30 2003-12-11 シャープ株式会社 画像処理装置
JP3924227B2 (ja) * 2002-09-26 2007-06-06 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4433684B2 (ja) 2003-03-24 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 ジョブ処理装置及び該装置におけるデータ管理方法
JP4274845B2 (ja) * 2003-04-28 2009-06-10 シャープ株式会社 情報処理装置
JP4433723B2 (ja) * 2003-08-21 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP3840244B2 (ja) * 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4321235B2 (ja) 2003-11-21 2009-08-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US7818530B2 (en) * 2003-11-26 2010-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data management systems, articles of manufacture, and data storage methods
TWI343531B (en) * 2003-12-19 2011-06-11 Oce Tech Bv Erasing a stored information pattern on a storage medium
US7509452B2 (en) 2004-01-19 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, erasing method, and hard disk management method
JP2005244656A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機
JP3903995B2 (ja) * 2004-03-03 2007-04-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ配信装置、画像データ配信方法、およびコンピュータプログラム
EP1724646A1 (en) * 2004-03-10 2006-11-22 Seiko Epson Corporation Image formation device, computer program, image formation system, and image formation method
JP4514201B2 (ja) 2004-05-31 2010-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2005346540A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US7735143B2 (en) * 2004-06-12 2010-06-08 Toshiba Corporation System and method for secure document processing
JP4137023B2 (ja) * 2004-07-16 2008-08-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法及びプログラム
JP2006033646A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sony Corp 情報処理システム及び情報処理方法、並びにコンピュータプログラム
US8368910B2 (en) * 2004-07-23 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method
KR100797174B1 (ko) * 2004-07-24 2008-01-23 삼성전자주식회사 화상데이터의 보안인증 기능을 구비한 화상형성시스템 및그 방법
JP3832482B2 (ja) * 2004-09-29 2006-10-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブ実行システム及びこのシステムに用いられるジョブ実行装置並びに画像形成装置
JP4996050B2 (ja) 2004-10-29 2012-08-08 キヤノン株式会社 印刷装置、及びその制御方法
JP2007013580A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sharp Corp 画像処理装置
JP2007049451A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Canon Inc マルチファンクションプリンタ
US7483175B2 (en) * 2005-09-16 2009-01-27 Pitney Bowes Inc. Method and system for printing secure value documents and non-secure documents utilizing the same printing device
US20070076238A1 (en) * 2005-09-19 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and data protection method
US7643165B2 (en) * 2005-10-27 2010-01-05 Kyocera Mita Corporation Image forming device system and image forming device with function reservation function
US20070296932A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus and Image Forming Method
US7710591B2 (en) * 2006-06-01 2010-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for erasing image data
US20070285703A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus
JP2008006653A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、印刷制御方法及びプログラム
JP2008033764A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Canon Inc 印刷データ生成装置、印刷データ処理装置、及び印刷システム
US20080055637A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and control method therefor
JP5016874B2 (ja) * 2006-08-31 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、データ処理方法、プログラム
US8139264B2 (en) * 2006-09-21 2012-03-20 Xerox Corporation System and method of overwriting image data with random patterns
JP5089178B2 (ja) * 2007-01-15 2012-12-05 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP4916322B2 (ja) * 2007-01-23 2012-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法
KR20080074325A (ko) * 2007-02-08 2008-08-13 삼성전자주식회사 뷰어가 내장된 화상형성장치 및 그 제어방법
JP5453745B2 (ja) * 2007-07-31 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 ポスティングサーバ、コンテンツ伝送システム及びポスティングサーバ制御方法
JP2009093624A (ja) * 2007-07-31 2009-04-30 Seiko Epson Corp ポスティングサーバ、印刷端末及びポスティングサーバ制御方法
KR20090065003A (ko) * 2007-12-17 2009-06-22 삼성전자주식회사 태스크 플로우에 적합한 입력 장치 및 이를 이용하는화상형성장치
JP4427804B2 (ja) * 2008-02-06 2010-03-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びセキュリティ管理方法並びにセキュリティ処理プログラム
JP5118514B2 (ja) * 2008-03-10 2013-01-16 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像データの処理方法、およびプログラム
JP5630984B2 (ja) * 2009-10-21 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像入出力装置及び画像入出力方法
US20110242590A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
US20120047582A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Nexcom International Co., Ltd. Data deleting method for computer storage device
JP5360043B2 (ja) * 2010-12-20 2013-12-04 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置
JP5476340B2 (ja) * 2011-06-28 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像読取システム
US20130036256A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Hitachi, Ltd. Method and apparatus of sanitizing storage device
JP6041522B2 (ja) * 2012-04-18 2016-12-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6128863B2 (ja) * 2013-01-30 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6188482B2 (ja) 2013-08-08 2017-08-30 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US11241835B2 (en) * 2013-09-27 2022-02-08 The Western Union Company System and method for remote production of financial instruments
US20160301822A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus,data overwriting image for the same forming method and non-transitory computer readable recording medium
JP6875808B2 (ja) * 2016-09-09 2021-05-26 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP2018151916A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷システム
JP2018158554A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP6642504B2 (ja) * 2017-03-30 2020-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11048454B2 (en) 2018-03-07 2021-06-29 Zebra Technologies Corporation Method and apparatus to protect sensitive information on media processing devices
KR20200124536A (ko) 2019-04-24 2020-11-03 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 문서의 사용자 고유 정보 입력 영역에 대한 사용자 고유 정보의 삽입
CN110866291B (zh) * 2019-11-15 2023-03-24 北京工业大学 一种基于双重安全机制的废旧电子产品信息清除方法
JP2022112298A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170480A (ja) 1994-12-15 1995-07-04 Olympus Optical Co Ltd 情報取り扱い装置
EP0769755B1 (en) * 1995-10-13 2003-04-09 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for printing partially repetitive data
ES2180941T3 (es) * 1996-02-09 2003-02-16 Digital Privacy Inc Sistema de control/cifrado de acceso.
JP3379411B2 (ja) 1997-11-10 2003-02-24 富士ゼロックス株式会社 プリンタサーバ、及びプリンタ
US7392234B2 (en) * 1999-05-18 2008-06-24 Kom, Inc. Method and system for electronic file lifecycle management
JP4217356B2 (ja) 1998-10-29 2009-01-28 キヤノン株式会社 画像記憶装置及び制御方法、並びに記憶媒体
JP4612752B2 (ja) 1998-10-29 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像記憶装置及び制御方法、並びに記憶媒体
US6559967B1 (en) 1998-10-29 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image storage apparatus
EP1085396A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-21 Hewlett-Packard Company Operation of trusted state in computing platform
US7031003B2 (en) * 1999-12-27 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
CN1272695C (zh) 2000-03-17 2006-08-30 精工爱普生株式会社 通信终端设备、通信数据处理方法
US20010025343A1 (en) * 2000-03-27 2001-09-27 Roy Chrisop Random bit mask generation for obscuring data on nonvolatile memory device
EP1176795A3 (en) * 2000-07-25 2008-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus issuing job to peripheral device and method for issuing job to peripheral device
JP3624864B2 (ja) * 2000-08-28 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、及び、印刷システム
JP2002091742A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Minolta Co Ltd 印刷プログラムを記録した記録媒体および印刷システム
US7349118B2 (en) * 2001-10-19 2008-03-25 Xerox Corp. Confirmation of secure data file erasure

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068534A1 (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素ポリエーテル化合物
JP2005250752A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc プリントシステム及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP4532937B2 (ja) * 2004-03-03 2010-08-25 キヤノン株式会社 プリントシステム、その制御方法及びプリント機能指定方法、並びにコンピュータ装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2005313568A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kyocera Mita Corp 印刷装置、印刷装置におけるデータの消去方法およびプログラムならびに記録媒体
JP2006031268A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sharp Corp 情報処理装置、及び記憶制御装置
JP2006048442A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、並びに、画像処理方法
JP4551779B2 (ja) * 2005-01-27 2010-09-29 株式会社リコー 画像形成装置および情報保護システム
JP2006208707A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および情報保護システム
JP2007036701A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP4684786B2 (ja) * 2005-07-27 2011-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
US8494309B2 (en) 2005-08-08 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
KR101235216B1 (ko) * 2005-12-29 2013-02-20 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브 보안 기능을 구비한 화상형성시스템
JP2007328773A (ja) * 2006-05-12 2007-12-20 Canon Inc アプリケーション管理装置及びアプリケーション管理方法
US8094334B2 (en) 2006-05-12 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for managing application and control method therefor
JP2008028748A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 電子機器
US8223381B2 (en) 2006-07-21 2012-07-17 Ricoh Company, Ltd. Electronic device
JP2008117347A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd データ処理装置とデータ処理方法ならびにプログラム
JP2008271020A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像入出力装置
JP2012018501A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US8850149B2 (en) 2010-07-07 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus and program
US9514398B2 (en) 2014-03-28 2016-12-06 International Business Machines Corporation Securely printing a document
JP2018027702A (ja) * 2017-10-24 2018-02-22 ブラザー工業株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040012812A1 (en) 2004-01-22
US7936467B2 (en) 2011-05-03
CN100432917C (zh) 2008-11-12
EP2495652B1 (en) 2018-02-28
EP2495652A1 (en) 2012-09-05
EP1357468A3 (en) 2004-09-15
EP1357468A2 (en) 2003-10-29
EP3293629A1 (en) 2018-03-14
CN1453697A (zh) 2003-11-05
KR20030084791A (ko) 2003-11-01
JP4387687B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387687B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5049458B2 (ja) 画像形成装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、及び、コンピュータプログラム
JP5630984B2 (ja) 画像入出力装置及び画像入出力方法
JP4498079B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体
US8335011B2 (en) Printing control apparatus having a plurality of box areas and printing control method
US8294935B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP5016874B2 (ja) 画像形成装置、データ処理方法、プログラム
US8432559B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium
JP4323913B2 (ja) 画像形成装置および制御方法および記憶媒体およびプログラム
JP2006166214A (ja) 画像形成装置
JP4159382B2 (ja) 画像処理方法、画像処理システム及び画像処理装置
JP2005084974A (ja) 情報処理装置
JP2004128548A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP5776240B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP3927777B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
JP2004072138A (ja) 画像処理装置
JP2006099513A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006139381A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4148660B2 (ja) 画像形成装置
JP2012190196A (ja) 画像形成装置
JP2005182476A (ja) ファイリングシステムおよびファイリング方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2005202890A (ja) 画像形成装置、ハードディスク管理方法
JP2021114204A (ja) 印刷処理システム
JP2007328448A (ja) 印刷サービス用のデータ処理装置及びその制御プログラム並びに印刷システム
JP2005149254A (ja) 印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060417

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees