JP2007013580A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007013580A
JP2007013580A JP2005191787A JP2005191787A JP2007013580A JP 2007013580 A JP2007013580 A JP 2007013580A JP 2005191787 A JP2005191787 A JP 2005191787A JP 2005191787 A JP2005191787 A JP 2005191787A JP 2007013580 A JP2007013580 A JP 2007013580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
image data
image information
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005191787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Shimazawa
耀一 嶋澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005191787A priority Critical patent/JP2007013580A/ja
Priority to US11/452,453 priority patent/US7952732B2/en
Priority to CNB2006101006509A priority patent/CN100468215C/zh
Publication of JP2007013580A publication Critical patent/JP2007013580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】画像情報の複写を禁止またはけん制するために使用する特定画像情報を、画像処理を行う画像データの特性に応じて付与し、このときの特定画像情報の付加条件を任意に設定可能とする。
【解決手段】画像形成装置10は、画像読み取り部101で読み取った画像データや、FAXモデム108や通信部105を介して外部から入力した画像データを印字部103bで画像形成する際に、予め定められた特定画像情報付加条件に従って、その付加条件に該当する画像データに対して付加条件に応じて定められた形態で特定画像情報を付加する。ここでは、機密性の高い画像データに対して特定情報を付加するように設定する。特定画像情報が埋め込まれた印刷画像を複写機を用いて複写しようとすると、その特定画像情報を検出した複写機が複写印刷を出力しないようにしたり、あるいは、“コピー禁止”等の文字を印刷して出力する、等の動作を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置に関し、より詳細には、画像データに対してその複写を禁止またはけん制するための特定画像情報を付加可能とした画像処理装置に関する。
印刷原稿の不正な複写を防止するために、原稿を印刷する際に地紋などの特定画像情報を付与する手法が用いられている。この特定画像情報は、複写けん制情報、あるいはアンチコピー情報などとも呼ばれる。
例えば、PC等で動くアプリケーションからプリンタに画像データを送り、プリンタにて画像データを印刷出力するときに、印刷画像の複写をけん制するための特定画像情報を上記画像データとともにプリンタに送ることにより、プリンタでは、印刷画像のどこかにその特定画像情報を埋め込んで印刷出力させるようにする。
そして、その特定画像情報が埋め込まれた印刷画像を、複写機を用いて複写しようとすると、その特定画像情報を検出した複写機が、複写印刷を出力しないようにしたり、あるいは、“コピー禁止”等の文字を印刷して出力する、等の動作を行うようにする。
上記のような特定画像情報は、ユーザが識別できない形状で印刷画像に埋め込まれている場合や、特定画像情報であることをユーザが識別できる形状で印刷画像に埋め込まれている場合がある。
しかしながら、いずれにしても、複写機がこれら特定画像情報が埋め込まれた画像情報を複写するときに、複写機は画像情報に特定画像情報が存在していることを検出し、その検出結果に従って、予め定められた処理、例えば、上述のように複写自体を停止したり、“コピー禁止”等の文字を入れて複写画像を出力する処理を行う。
上記のような複写を禁止するための技術に関し、例えば特許文献1には、特定のパターンを付加した原稿を簡単に作成できるようにした複写機が開示されている。ここでは複写機は、原稿画像に特定マークを付加して画像を再生するための特定マークの発生手段と、読み取った原稿画像における特定のマークの有無を検出するマーク有無検出手段と、そのマーク有無検出手段で原稿画像における特定のマークを検出した場合に、複写動作を通常とは異ならせるようにする制御手段を備えている。
また特許文献2には、特定マークの検出を容易にかつ精度よく行うことができる再生画像を得るようにした複写機が開示されている。ここでは、マーク付加手段により特定のマークを付加した画像を再生する機能を有する複写機において、マーク付加手段が径の異なる複数の同心円により構成された特定のマークを原稿画像に付加するようにしている。
特開平7−38737号公報 特開平7−36325号公報
上記のような、特定画像情報を印刷画像に埋め込んで印刷出力を行うシステムでは、印刷画像の重要度や機密性等に関係無く一律に特定画像情報が埋め込まれて印刷される。このようなシステムでは、印刷原稿に落書きがあったり、原稿の特定画像情報上にゴミや異物等が付着した場合に、複写機において確実に特定画像情報を検出できなくなる、という問題が生じる。一方、このような問題に対して、複写機が確実に検出できるように、印刷画像にランダムに数多くの特定画像情報を付与すると、その特定画像情報により画像の見栄えに影響を与えたり、印刷画像に違和感を与えてしまう、という問題も生じる。
すなわち、記録材に画像データを印刷する際に、得られた画像データの複写を防止したり複写行為そのものをけん制するために、上記のような特定画像情報を画像データに付加することが有効であるが、一方、複写けん制を行う必要のない一般的な印刷物に対しても区別なく上記のような特定画像情報を付与することは、画像の見栄え等に影響が出て好ましくない場合も生じる。
このような点に関し、上記特許文献1及び特許文献2のいずれにおいても、画像データに応じて複写けん制情報の付与条件を変更する技術思想については開示されていない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、画像情報の複写を禁止またはけん制するために使用する特定画像情報を、画像処理を行う画像データの特性に応じて付与し、このときの特定画像情報の付加条件を任意に設定可能とした利便性の高い画像処理装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、入力された画像データに親展処理を施す画像処理装置において、親展処理は、画像処理装置が画像データを出力して画像形成装置で画像形成を行わせる際に、画像処理装置が親展処理時に付与した親展処理であることを示す親展処理情報に従って、画像形成装置が画像データを一旦保持した後、所定の画像形成出力操作に応じて一旦保持した画像データによる画像形成を行うようにする処理であって、画像処理装置は、親展処理により画像データを処理する場合に、画像データに対して特定の画像であることを意味する特定画像情報を付加する特定画像情報付加手段を有することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、画像処理装置は、入力した画像データに従って記録材上に画像形成する画像記録装置であることを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第2の技術手段において、画像処理装置は、入力された画像データにより画像形成を行う際に、画像形成を行う画像データが親展処理情報によって親展処理画像であることが確認されると、入力した画像データを所定の記憶手段に記憶保持し、所定の画像形成出力操作が行われたときに、記憶手段に記憶保持した画像データによる画像形成を行うことを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1の技術手段において、画像処理装置は、特定画像情報付加手段で付加される特定画像情報の付加条件を設定する特定画像付加条件設定手段と、入力された画像データを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている画像データの出力指示を受け付ける出力指示手段とを備え、出力指示手段に対して記憶手段に記憶されている画像データの出力が指示されたとき、特定画像付加条件設定手段により設定された特定画像情報の付加条件に従って、出力が指示された画像データに特定画像情報を付加する必要が有る場合には、特定画像情報を画像データに付加して出力することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1ないし第4のいずれか1の技術手段において、特定画像情報は、画像形成された際に人の目で視認できる情報であることを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第1ないし第5のいずれか1の技術手段において、画像処理装置は、記録物として出力された画像を読み取る画像読み取り手段を備え、画像読み取り手段が読み取った画像情報に特定画像情報が含まれているものと判断したときには、読み取った画像情報を無効にすることを特徴としたものである。
本発明によれば、画像情報の複写を禁止またはけん制するために使用する特定画像情報を、画像処理を行う画像データの特性に応じて付与し、このときの特定画像情報の付加条件を任意に設定可能とした利便性の高い画像処理装置を提供することができる。
すなわち本発明によれば、画像処理装置が画像データを出力して画像形成を行わせる際に機密性の高い親展処理を行う場合に、出力しようとする画像データに対して特定画像情報を付加することにより、対象の画像データの機密性に応じて特定画像情報を付加することができる。
このような機能によって、対象の画像データの機密性が高いときに最適な特定画像情報を付加することができ、複写禁止機能を有効に発現させるとともに、通常の画像処理の場合には形成画像の視認性をできるだけ阻害しないようにすることができる。
図1は、本発明の画像処理装置が適用されるデジタル複合機の構成例を説明するためのブロック図である。図1のデジタル複合機は、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、スキャナ装置の機能を備えた複合機として構成されたものである。
デジタル複合機10は、演算を行うCPU及び演算に伴う一時的な情報を記憶するRAM等からなる機器制御部104を備えている。機器制御部104には、デジタル複合機10を制御するための制御プログラムを記憶しているROMが含まれる。
また機器制御部104には、デジタル複合機10が行う処理を管理するための管理情報(各種の制御情報)を記憶するメモリである管理部107が接続されている。また機器制御部104には、記録用紙に記録された画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り部101が接続される。この画像読み取り部101には、原稿画像を画像データとして取り込むためのCCD101aと、原稿の有無を検知する原稿検知センサ101bとが設けられる。
また機器制御部104には、記録用紙上に画像データを形成する画像形成部として機能する画像形成部103が接続される。この画像形成部103には、画像データを一時的に記憶するメモリ103aと、メモリ103aが記憶した画像データから画像を形成して記録用紙に記録する印字部(LSU)103bと、印字部103bで画像形成するための給紙用のトレイ103c,103dとが設けられる。
そしてデジタル複合機10は、画像読み取り部101が生成した画像データをメモリ103aに一旦記憶させた後、印字部103bで画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機10は複写機として機能する。
また図1において、機器制御部104には、ファクシミリ通信を行うFAXモデム108が接続されており、FAXモデム108は公衆回線網N3に接続されている。デジタル複合機10は、画像読み取り部101が生成した画像データを、FAXモデム108に接続された公衆回線網N3を介して他のファクシミリ装置114へファクシミリ通信にて送信することができる。またデジタル複合機10は、公衆回線網N3を介して他のファクシミリ装置114から送信された画像データをFAXモデム108で受信し、受信した画像データから画像形成部103で画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機10はファクシミリ装置として機能する。
また機器制御部104には、デジタル複合機10が外部と情報を送受信するための通信部(送受信手段)105が接続されている。通信部105は、社内LAN等の通信ネットワークN1に接続可能であり、通信ネットワークN1には1または複数のパーソナルコンピュータ(PC)111が接続可能である。デジタル複合機10が単独で動作している通常の状態では、通信部105は通信ネットワークN1に接続されており、通信ネットワークN1を介してPC111との間で情報を交換する。
デジタル複合機10は、画像読み取り部101が生成した画像データを通信部105からPC111へ送信することができる。このようにして、デジタル複合機10はスキャナ装置として機能する。またデジタル複合機10は、PC111から送信された画像データを通信部105で受信し、受信した画像データから画像形成部103で画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機10はプリンタ装置として機能する。
通信ネットワークN1は、更にインターネット等の広域通信ネットワークN2に接続されている。通信部105は、電子メールに画像データを添付して送信するなどの方法により、広域通信ネットワークN2に接続されたインターネットファクシミリ装置112や外部PC113との間で、通信ネットワークN1及び広域通信ネットワークN2を介して画像データを受信することができる。このようにして、デジタル複合機10はインターネットファクシミリ装置として機能する。
また機器制御部104には、使用者からの操作を受け付ける操作部102が接続されている。操作部102は、使用者の操作により制御命令などの情報が入力されるタッチパネル又はテンキー等の入力部102aと、操作のために必要な情報を表示する液晶パネル等の表示部102bとからなっている。操作部102には、本画像形成装置の利用者や操作者を認証するための認証コードが入力される。また認証コードは、FAXモデム108や通信部105を介して外部機器から入力する場合もある。これら認証コードによる認証処理の具体例については後述する。
機器制御部104には、ハードディスク(HD)106が接続されている。ハードディスク106は、画像読み取り部101が生成した画像データ等の画像処理に係る画像データを記憶する。また機器制御部104には消去手段109が接続される。消去手段109は、機器制御部104による制御に従って、ハードディスク106に記録保持されているデータを消去する。
さらに機器制御部104には、本発明に関わる特定画像情報を付加する処理を実現する画像処理部110が接続される。特定画像情報は、上記のように複写を禁止したり複写禁止であることをユーザに認知させてけん制を行うために使用されるものである。
この画像処理部110は、特定画像情報を画像データに付加するための特定画像情報付加手段110bを有している。特定画像情報付加手段110bは、画像データに付加すべき特定画像情報を予め保持しておき(もしくは他のアクセス可能なメモリに保持させておき)、機器制御部104による特定画像情報の付加に関する制御に従って特定画像情報を画像データに付加し、メモリ103aに保持させる。画像処理部110で処理された画像データは、印字部103bで最終的に出力される形態の印刷データとなる。
上記のような構成を有する本実施形態の画像形成装置は、画像読み取り部101で読み取った画像データや、FAXモデム108や通信部105を介して外部から入力した画像データを印字部103bで画像形成する際に、予め定められた特定画像情報付加条件に従って、その付加条件に該当する画像データに対して付加条件に応じて定められた形態で特定画像情報を付加する。
本発明に関わる実施形態では、画像処理装置が画像データを出力して画像形成装置(プリンタ)で画像形成を行わせる際に、親展処理と呼ばれる機密性の高い処理を行う場合には、基本的に特定画像情報を付加するようにする。特定画像情報の付加条件は例えば画像処理部110のメモリもしくは画像処理部110がアクセス可能なメモリに設定保持させておく。すなわちここでは、本発明の特定画像情報付加条件設定手段の機能は、画像処理部110によって実現される。これら親展処理の定義、及び特定画像情報の付加条件の設定と、その付加条件に応じた特定画像情報の付加形式の設定例は後述する。
また画像処理部110は、画像読み取り部101で読み取られてメモリ103aに保存された画像データに特定画像情報が含まれるかどうかを検出する付加情報検出手段110aを有している。付加情報検出手段110aの検出結果、画像データに特定画像情報が含まれていれば、機器制御部104は、その画像データの複写を禁止する(画像形成部103における画像形成を無効にする)制御を行う。
図2は、本発明の画像処理装置を適用可能な画像形成装置の構成例を説明するための図である。本例では、特定画像情報が記録された記録材をスキャナ装置で読み取るときに、特定画像情報が画像データに含まれているかどうかを判定する判定部132がスキャナ装置130に備えられている。
本例において、スキャナ装置130は、記録紙等に記録された画像を読み取る画像読み取り部131と、画像読み取り部131で読み取られた画像データに特定画像情報が含まれるかどうかを判定する判定部132と、ユーザによる操作入力あるいは認証コード等の入力を受け付ける操作部133と、スキャナ装置130の各要素を制御するサブCPU134とを有している。
プリンタ120のプリンタボード121は、LAN等のネットワークを介してPC等の外部機器との間で通信を行う。画像処理部122は、プリンタボード120を介して外部機器から入力した画像データ、あるいはスキャナ装置130で読み取られた画像データに対して画像処理を施して、画像メモリ123に保持させる。ここでは画像処理部122は、入力された画像データを展開処理し、印刷実行データとして画像メモリに記憶保持させる。また画像処理部122では、特定画像情報付加手段125により付加された特定画像情報を画像データに付加して、印刷実行データを生成する。そして画像記録部124は、画像メモリ123に記録保持された印刷実行データを使用して、記録紙等に対する画像形成を行う。
特定画像管理部126は、画像データに付加する特定画像情報を管理する。ここでは、予め定められた形態の特定画像情報を記憶する記憶手段が設けられている。そして特定画像情報付加手段125は、画像記録部124で画像形成する画像データに対して、予め定められた特定画像情報付加条件に従って所定の形態で特定画像情報を付加するように、画像処理部122に指示する。また管理部127は、プリンタ120が行う処理を管理するための管理情報(各種の制御情報)を記憶するメモリである。またメイン制御部128が上記各要素の動作を制御している。
なお図2に示したプリンタ120は、スキャナ装置130を備えた複合機でもよく、また別体のスキャナ装置130との間でデータの転送が可能に相互接続されたものであってもよい。
上記のような構成を有するプリンタ120は、スキャナ装置130で読み取った画像データや、プリンタボード121を介して外部機器から入力した画像データを画像記録部124で画像形成する際に、予め定められた特定画像情報の付加条件に従って、その付加条件に該当する画像データに対して特定画像情報を付加する。ここでは、特定画像の付加条件として、親展処理を行う場合に画像データに対して特定画像情報を付加する。画像データに付加する特定画像情報は、上記のように特定画像管理部126で管理され、特定画像情報付加手段125によって画像処理部122に送られて、画像処理部122にて対象画像データに付加される。
またスキャナ装置130の判定部が、画像読み取り部131で読み取った画像データに特定画像情報が含まれていると判定した場合、スキャナ装置130のサブCPU134は、プリンタ120のメイン制御部128にその判定結果を送信する。メイン制御部128は、送信された判定に従ってその画像データの複写を禁止する(画像記録部124における画像形成を禁止する)制御を行う。
図3は、本発明に適用可能な特定画像情報の一例を示す図で、図中、20は特定画像情報である。特定画像情報20は、例えば図3に示すような複数のドットが配置された図形として構成することができる。この特定画像情報20を複写機が検出することにより、複写機では複写そのものを禁止したり、複写が禁止または制限されていることを使用者に警告する警告情報を画像情報に付加して複写画像を出力する。例えば警告情報としては、“コピー禁止”という文字を印刷したり、紙幣等の複写禁止画像に対して“みほん”という文字を印刷したりすることができる。本実施形態では、特定画像情報20は、画像形成された際に人の目で視認できる情報とする。
図4は、特定画像情報の記録紙への配置例を示す図である。ここでは、図3に示すような形状の特定画像情報20を使用して、記録紙30の周囲四辺の内側近傍にその特定画像情報20を印刷出力する。そしてこのような特定画像情報20が印刷された記録物を複写しようとするとき、複写機では、印刷された特定画像情報20を認識して、複写禁止の処理を行う。なお上記特定画像情報20の形状と配置はその一例にすぎず、これらは適宜定めることができる。
そして画像処理装置は、予め定めた特定画像情報付加条件に従って、所定の特定画像情報を所定の形態で画像データに付加する。このとき特定画像情報付加条件は、画像データの特性(付加条件項目)に応じて特定画像情報の付加形態を個別に設定できるようにしている。
図5は、画像処理装置における特定画像情報付加条件の設定時の処理例を説明するための図である。ここでは特定画像情報を画像データに付加するときの付加条件の設定権限は、例えば画像処理装置の管理者に対してのみ付与されるものとする。付加条件を画像処理装置に設定するに際し、まず画像処理装置は、管理者の認証を要求する(ステップS1)。この場合、例えば図1のデジタル複合機10の操作部102に対して付加条件の設定要求が入力したときに、画像処理装置の機器制御部104では、管理者情報(管理者認証コード)の入力要求を表示部102bに表示する。
そしてその表示に対して管理者情報が入力されると(ステップS2)、画像処理装置ではその管理者情報の認証がOKかどうかを判定し(ステップS3)、認証がNG(不可)であれば管理者情報を再要求し(ステップS6)、ステップS2に戻る。また上記ステップS3で認証がOKであれば、管理者の操作に基づく付加条件の設定を行う(ステップS4)。そして続くステップS5で、付加条件設定が終了したならば、付加条件の設定処理を終了する。
図6は、特定画像情報付加条件の設定例を説明するための図で、付加条件設定時に画像処理装置が表示する表示画面の一例を示すものである。図6に示す例では、特定画像情報の付加条件を設定するための項目として、“IPアドレスA”,“IPアドレスB”,“コピー”,“FAX”,“プリンタ”,“機密プリント”,“ホールドプリント”,“ドキュメントファイリングのパスワード有”,及び“ドキュメントファイリングのパスワード無”が予め設定され、それぞれの項目に対して“レベル”の高低を設定できるようになっている。“レベル”は、基本的に画像データの機密レベルを指し、その機密レベルに応じて特定画像情報の形態を個々に設定できるようになっている。
上記項目において、“IPアドレス”が2種類設定されているのは、例えばインターネットやイントラネットに接続されたコンピュータの使用者に応じて、機密レベルを2段階に設定できるようにしている。例えば、企業の管理職は“IPアドレスA”でレベルを高く設定し、他の社員は“IPアドレスB”を設定してレベルを中程度にする、というような設定が可能である。またこの他利用者により入力される利用者認証情報に応じてレベル設定を可能としてもよい。
また“コピー”,“FAX”,及び“プリンタ”については、これらの機器またはユニット部を利用して画像データを入力した場合に、それぞれの機器またはユニットに応じてレベルを設定することができるようにしている。
“機密プリント”及び“ホールドプリント”は、特定の機密性の高いプリント出力を行うときのレベルを設定するものである。例えば複写機等の印刷装置(プリンタ)においては、機密プリントあるいはホールドプリントと呼ばれる機密性を考慮した印刷出力機能を備えたものがある。ここでは、機密プリントとホールドプリントとを含めた機密性の高いプリントを“親展プリント”とし、親展プリントを行うための画像処理を“親展処理”として定義する。
“機密プリント”では、例えばPC等から画像データをプリンタに送ってプリントを行う際に、機密プリントである旨とそのプリントのパスワード等をPCからプリンタに転送してから、さらにプリントデータをプリンタに転送し、プリンタのメモリにこれらを蓄積しておく。そしてユーザは、PCの表示画面にてそのパスワードを認識し、プリンタまで行ってそのパスワードを入力することにより、プリンタではプリント出力を開始する。ここでは、プリンタ側のメモリ環境等によっては、プリントデータをPC側に保持しておき、プリンタにパスワードが入力された時点でPCからプリンタにプリントデータを転送してプリント出力させるようにする。
“機密プリント”は本来的に機密性が高いプリント出力を行うようにしたものであり、本実施形態では、基本的にレベルを高く設定しておく。この場合も管理者は“機密プリント”のレベルを任意に設定可能である。
“ホールドプリント”は、上記の機密プリントのようなパスワードによる文書管理を行うことはないが機密性をそれなりに必要とする場合に適用される。ここでは、PC等から転送された画像データをそのままプリント出力することなくプリンタに蓄積しておき、ユーザがプリンタまで行って所望のプリントデータの出力指示を入力することにより、そのプリントデータがプリントされるようになっている。“ホールドプリント”に対しては、中程度のレベルが設定されているが、ここでも任意のレベル設定が可能である。
次に“ドキュメントファイリング”は、例えばプリンタのメモリ(HDD等)に対して、画像読み取り部(スキャナ装置)で読み取った画像データや、PC等の外部機器から送信された画像データを蓄積しておく機能で、蓄積した画像データは、プリンタの画像形成部における画像形成のみならず、操作部に対する操作入力に従って指定された外部機器に対して蓄積画像データを送信したり、あるいはPC等の外部機器からの送信要求に従って蓄積画像データを送信したりすることが可能である。
そしてここでは、上記ドキュメントファイリング機能において、パスワードを設定した機密性の高いファイリング機能と、パスワードのないファイリング機能との両方を設定することができ、それぞれに対してレベルを設定することができる。本実施形態では、ドキュメントファイリングにおいてパスワードを設定する場合は、レベルを高く設定しておく。
図7は、図6で設定した特定画像情報付加条件の設定値に対して、画像データに付加する特定画像情報の付加形態を定めるテーブルの一例を示す図である。図7に示すように、付加条件のレベルに応じて、特定画像情報の画像データへの付加形態が設定されている。
ここで指定されるレベルは、上記の図6の付加条件の設定項目に対応して定められるレベルを指し、レベルが高い場合と低い場合に分類されている。例えばレベルが高い場合には、特定画像情報を5つ付加し、その特定画像情報の付加位置は画像データの中央(記録材に記録したときにその中央)とし、さらに特定画像情報を濃くプリントするように設定されている。一方、レベルが低い場合には、特定画像情報を付加する数は一つであり、その付加位置は画像データの端部(記録材に記録したときにその端部)とし、さらには特定画像情報を薄くプリントするように設定されている。
この場合、特定画像情報の付加形態は、特定画像情報が検出されたときの検出精度の高低に従って設定されている。例えば、画像データの機密レベルが高い場合には、特定画像情報を付加した記録材を複写するときに、複写機では特定画像情報を確実に検出する必要がある。従って、機密レベルが高い場合には、特定画像情報の数を多くし、また記録紙の端部ではなく中央部に特定画像情報が印刷されるようにし、かつ特定画像情報を濃く印刷するように設定する。
上記のように、特定画像情報を付加する条件設定項目と、その条件設定項目ごとに機密レベルを設定することができ、実際に画像データを画像形成する際に、予め定めた特定画像情報の付加形態に従って画像データのレベルに応じて特定画像情報を付加できるようにする。
また特定画像情報を付加する条件は、図6の例に限定されることなく適宜条件項目の設定が可能であり、またレベルに応じた特定画像情報の付加形態の設定も、図7のようにレベルが高い場合と低い場合の2段階だけでなくさらに多段階で設定することができる。例えば、レベルが高いときには特定画像情報を所定の形態で画像データに付与し、レベルが低い場合には特定画像情報を付与しない、等の設定も可能である。
本実施形態では、上述のように基本的に機密レベルの高い画像処理、すなわち、機密プリントやホールドプリントを含む親展プリント、及びパスワードを付与したドキュメントフィリングについては、特定画像情報を基本的に付加するように設定する。
また、特定画像情報の付加条件として、条件設定項目に対するレベル設定を行うことなく、個々の条件設定項目ごとに特定画像情報の付加形態を一意に定めるようにしてもよい。
さらに画像処理装置は、認証コードによって管理者等の特定の操作者が認識されたときに、特定画像情報の付加処理の有効/無効の切り換えを許可するようにしてもよい。すなわち、管理者権限を有する操作者が、上記のような付加条件従う特定画像情報の付加機能を任意にON/OFFできるように構成してもよい。
図8は、親展プリント機能における画像データの保存処理の一例を説明するためのフローチャートで、図9は、親展プリント機能における画像データの出力処理の一例を説明するための図である。
図8において、プリンタとして機能する本発明に係る画像処理装置に対して、親展プリント用の画像データが入力(転送)されると(ステップS11)、画像処理装置はその画像データを受信し(ステップS12)、HDD等の所定の記憶手段に対してその画像データを保存する(ステップS13)。
図9において、保存した画像データをプリントする場合、まずホールドデータ(画像処理装置に保存した画像データ)の一覧を表示させる(ステップS21)。ホールドデータの一覧の表示はユーザ操作に応じて行ってもよく、またプリント用の画像データが画像処理装置に保存されている場合には、常に一覧を表示できるようにしてもよい。
そしてホールドデータの一覧のなかから、画像形成を行う出力データを特定する(ステップS22)。出力データは、ホールドデータの一覧表示に対するユーザの選択操作に従って特定することができる。次いでプリントの利用者認証が必要かどうかを判別する(ステップS23)。プリント利用者の認証が必要なプリントは、上記の機密プリントであり、認証を必要としないプリントは上記のホールドプリントである。
上記ステップS23で利用者認証を必要としないプリントであれば、特定された出力データをそのまま出力し(ステップS30)、処理を終了する。また上記ステップS23で利用者認証を必要とするプリントであれば、利用者情報を要求する(ステップS24)。この場合、画像処理装置の表示手段(例えば図1の表示部102b)に、利用者情報の入力を要求する表示を行う。
利用者は、画像処理装置に表示された利用者情報の入力要求に従って利用者情報(利用者認証コード)を入力する。ここでは画像処理装置は、利用者情報が入力されたかどうかを判別し(ステップS25)、利用者情報が入力されたならば、その入力された利用者情報の認証を行う(ステップS26)。そして認証がOKかどうかを判定し(ステップS27)、認証がOKでなければ利用者情報の入力を再要求し(ステップS31)、ステップS25に戻って利用者情報の入力を待つ。
上記ステップS27で利用者認証がOKであれば、特定画像情報を選定し(ステップS28)、選定した特定画像情報を画像データに付加して(ステップS29)、データ出力を行う(ステップS30)。
図10は、画像処理装置に用意されている特定画像情報を選定するときの処理例を説明するためのフローチャートで、図9のステップS28の処理例を示すものである。まず、画像処理装置はデータ関連情報を入手する(ステップS41)。ここでは、データ関連情報は、画像処理装置に保持されている特定画像情報から画像データに付加すべき特定画像情報を選定するために用いられる関連情報であって、例えば図5に示すレベル判定結果に従って特定のデータ関連情報が指定される。そして上記入手したデータ関連情報から、特定画像情報を選定する(ステップS42)。選定した特定画像情報は、画像データに付加される。
本発明の画像処理装置が適用されるデジタル複合機の構成例を説明するためのブロック図である。 本発明の画像処理装置を適用可能な画像形成装置の構成例を説明するための図である。 本発明に適用可能な特定画像情報の一例を示す図である。 特定画像情報の記録紙への配置例を示す図である。 画像処理装置における特定画像情報付加条件の設定時の処理例を説明するための図である。 特定画像情報付加条件の設定例を説明するための図である。 図6で設定した特定画像情報付加条件の設定値に対して、画像データに付加する特定画像情報の付加形態を定めるテーブルの一例を示す図である。 親展プリント機能における画像データの保存処理の一例を説明するためのフローチャートである。 親展プリント機能における画像データの出力処理の一例を説明するための図である。 画像処理装置に用意されている特定画像情報を選定するときの処理例を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10…デジタル複合機、20…特定画像情報、30…記録紙101…画像読み取り部、101a…CCD、101b…原稿検知センサ、102…操作部、102a…入力部、102b…表示部、103…画像形成部、103a…メモリ、103b…印字部、103c,103d…トレイ、104…機器制御部、105…通信部、106…ハードディスク、107…管理部、108…FAXモデム、109…消去手段、110…画像処理部、110a…付加情報検出手段、110b…特定画像情報付加手段、111…PC、112…インターネットファクシミリ装置、113…外部PC、114…ファクシミリ装置、120…プリンタ、121…プリンタボード、122…画像処理部、123…画像メモリ、124…画像記録部、125…特定画像情報付加手段、126…特定画像管理部、127…管理部、128…メイン制御部、130…スキャナ装置、131…画像読み取り部、132…判定部、133…操作部、134…サブCPU。

Claims (6)

  1. 入力された画像データに親展処理を施す画像処理装置において、前記親展処理は、該画像処理装置が画像データを出力して画像形成装置で画像形成を行わせる際に、前記画像処理装置が前記親展処理時に付与した親展処理であることを示す親展処理情報に従って、前記画像形成装置が該画像データを一旦保持した後、所定の画像形成出力操作に応じて該一旦保持した画像データによる画像形成を行うようにする処理であって、前記画像処理装置は、前記親展処理により画像データを処理する場合に、該画像データに対して特定の画像であることを意味する特定画像情報を付加する特定画像情報付加手段を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、該画像処理装置は、入力した画像データに従って記録材上に画像形成する画像記録装置であることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、該画像処理装置は、入力された画像データにより前記画像形成を行う際に、該画像形成を行う画像データが前記親展処理情報によって親展処理画像であることが確認されると、前記入力した画像データを所定の記憶手段に記憶保持し、所定の画像形成出力操作が行われたときに、前記記憶手段に記憶保持した画像データによる画像形成を行うことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像処理装置において、該画像処理装置は、前記特定画像情報付加手段で付加される前記特定画像情報の付加条件を設定する特定画像付加条件設定手段と、入力された画像データを記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶されている画像データの出力指示を受け付ける出力指示手段とを備え、該出力指示手段に対して前記記憶手段に記憶されている画像データの出力が指示されたとき、前記特定画像付加条件設定手段により設定された前記特定画像情報の付加条件に従って、前記出力が指示された画像データに特定画像情報を付加する必要が有る場合には、該特定画像情報を前記画像データに付加して出力することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1に記載の画像処理装置において、前記特定画像情報は、画像形成された際に人の目で視認できる情報であることを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1に記載の画像処理装置において、該画像処理装置は、記録物として出力された画像を読み取る画像読み取り手段を備え、該画像読み取り手段が読み取った画像情報に前記特定画像情報が含まれているものと判断したときには、前記読み取った画像情報を無効にすることを特徴とする画像処理装置。
JP2005191787A 2005-06-30 2005-06-30 画像処理装置 Pending JP2007013580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191787A JP2007013580A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像処理装置
US11/452,453 US7952732B2 (en) 2005-06-30 2006-06-13 Image processing apparatus
CNB2006101006509A CN100468215C (zh) 2005-06-30 2006-06-30 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191787A JP2007013580A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007013580A true JP2007013580A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37597431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191787A Pending JP2007013580A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7952732B2 (ja)
JP (1) JP2007013580A (ja)
CN (1) CN100468215C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4323526B2 (ja) * 2007-01-23 2009-09-02 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4921225B2 (ja) * 2007-04-02 2012-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP4446004B2 (ja) * 2008-02-19 2010-04-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置
JP2010178047A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Brother Ind Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP4826637B2 (ja) 2009-01-29 2011-11-30 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびプログラム
US10319207B1 (en) * 2017-02-02 2019-06-11 Briggs & Stratton Corporation Portable generator including carbon monoxide detector
JP7238644B2 (ja) * 2019-07-03 2023-03-14 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295136B1 (en) * 1906-10-29 2001-09-25 Seiko Epson Corporation Printer control apparatus method of controlling printer and recording medium used therefor
US5444518A (en) * 1992-08-05 1995-08-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus which adds identification information to recorded images to prevent forgery
JP3397843B2 (ja) 1993-07-23 2003-04-21 株式会社リコー 複写機
US5798844A (en) 1993-07-23 1998-08-25 Ricoh Company, Ltd. Duplicator having function concerning specific mark put on recording sheet and image forming apparatus having function of processing confidential documents
JPH0736325A (ja) 1993-07-23 1995-02-07 Ricoh Co Ltd 複写機
JPH09300703A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP3907254B2 (ja) * 1996-12-27 2007-04-18 キヤノン株式会社 画像記録装置、画像記録方法及びコンピュータ可読の記録媒体
CN1136718C (zh) * 1997-11-29 2004-01-28 三星电子株式会社 图像处理装置及方法
JP2000184178A (ja) 1998-12-15 2000-06-30 Canon Inc 画像形成装置並びに画像処理装置並びに画像形成装置のコピープロテクション方法並びに画像処理装置のコピープロテクション方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3622665B2 (ja) * 1999-12-10 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 接続構造、電気光学装置および電子機器
JP3879552B2 (ja) * 2002-03-20 2007-02-14 富士ゼロックス株式会社 画像生成装置、画像読取装置、不正複製防止システム、プログラム、および出力媒体の製造方法
JP4039093B2 (ja) * 2002-03-20 2008-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、複写装置、およびプログラム
JP4080919B2 (ja) * 2002-03-22 2008-04-23 株式会社リコー プリンタドライバ及びプリンタ、並びに印刷方法
JP4387687B2 (ja) * 2002-04-26 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2004274092A (ja) * 2002-07-23 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
JP4229714B2 (ja) * 2002-09-19 2009-02-25 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
US7472165B2 (en) * 2002-12-20 2008-12-30 Kenichi Sawada Support program for web application server and server
JP2004206636A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Murata Mach Ltd ネットワークプリンタシステム及びプリンタ
JP2004209913A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法および色変換テーブル作成プログラム
US20040179713A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Kenji Tani Image processing method, image processing apparatus, and information processing apparatus
US20040258277A1 (en) 2003-06-17 2004-12-23 Naofumi Ueda Information processing apparatus and computer program product
JP2005028673A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP4200106B2 (ja) * 2003-07-15 2008-12-24 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータプログラムを記憶する記憶媒体
JP2005193648A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100468215C (zh) 2009-03-11
CN1892471A (zh) 2007-01-10
US7952732B2 (en) 2011-05-31
US20070008569A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141472B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4845703B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4514215B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、情報処理方法、画像形成方法
JP2008040958A (ja) 電子文書管理装置、電子文書管理方法、電子文書管理プログラム、および電子文書を作成するためのプログラム
JP4137933B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP6157435B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008268588A (ja) 複合システム及び複合装置
JP2007013580A (ja) 画像処理装置
JP2004287822A (ja) 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP4675172B2 (ja) 画像処理装置
JP2009027500A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2007317058A (ja) 情報処理装置
JP4382772B2 (ja) 画像処理装置
JP2010273159A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP4171505B2 (ja) 画像処理装置
JP2007190805A (ja) 情報機器の状態変更方法及びプログラム
JP4467470B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5921159B2 (ja) 印刷装置、方法及びプログラム
US20070041042A1 (en) Image processing method and apparatus
JP4318677B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP6519942B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP4630824B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2007088798A (ja) データ処理装置
JP2007184767A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2007184817A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729