JP3927777B2 - 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3927777B2
JP3927777B2 JP2001196100A JP2001196100A JP3927777B2 JP 3927777 B2 JP3927777 B2 JP 3927777B2 JP 2001196100 A JP2001196100 A JP 2001196100A JP 2001196100 A JP2001196100 A JP 2001196100A JP 3927777 B2 JP3927777 B2 JP 3927777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
management number
output
input
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001196100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003011465A (ja
Inventor
宏暢 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001196100A priority Critical patent/JP3927777B2/ja
Publication of JP2003011465A publication Critical patent/JP2003011465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927777B2 publication Critical patent/JP3927777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、展開された画像の出力を行う画像出力装置に画像処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
先ず、この種の画像処理装置において利用されているDPOF(Digital Print Order Format)ファイルとは、自動プリント情報を電子写真画像ファイルとともに、リムーバルメディア内に格納し、プリント時に利用することを目的として規格化されたファイルフォーマットである。DPOFファイルには、リムーバルメディア中の特定の電子写真画像をプリントするために必要な情報が記述されている。
【0003】
従来、この種の画像処理装置では、ラボプリントサービス向けに印刷処理の電子化を目的としてDPOFファイルを活用した一括印刷処理が行われてきた。一方、会社内で使用されている高解像度&高速な白黒/フルカラーのレーザプリンタなどでも、リムーバルメディア内に格納されている電子写真画像を他の電子機器を介さず、直接印刷する機種が登場し始めてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の画像処理装置ではディジタルカメラ等で撮影された画像をPCを介さずに簡単に印刷フォーマットに沿って1画像を1枚の用紙に印刷する事が無条件で可能であるため、例えば、個人的に画像入力した画像を、自宅のパーソナルプリンタではなく高解像度で高速な会社のプリンタで印刷してしまうといった問題が発生する。
【0005】
また、入力した画像自体に著作権がある場合に、誰でもが簡単に画像を複数枚、印刷処理ができてしまうといった問題もある。
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、出力を許可された画像出力装置の管理番号と一致しない画像出力装置から不正な画像出力を確実に防止できる仕組みを提供することである。
【0007】
また、第2の目的は、所定の記録媒体から入力されている各画像データと各画像データに関する内容を記述した情報ファイルとを読み出し可能な画像処理装置において、記録媒体に記録されている画像データを出力する際に、該記録媒体に記憶された所定の記録媒体から読み出される画像データの情報ファイルにより特定される画像出力機器の情報及び各画像データの出力を制限する管理情報と、出力手段に設定されるデバイス情報及び入力される管理情報とを比較判別して、画像データの出力処理を制御することにより、記録媒体に記録された画像データに対する出力環境を調整して、画像データ出力時に入力された管理番号が記録媒体に記録された情報ファイルから特定される出力環境と一致しない場合には、該画像データの出力態様を変更して、正常な画像出力が行えないように一定の制限を加えることで、不正な画像出力を確実に防止できる画像処理環境を自在に構築することができる画像処理装置および画像処理方法およ記録媒体を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像出力装置は、以下の特徴的構成を備える。
展開された画像の出力を行う画像出力装置であって、画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致するか判別する第1判別手段と、画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致するか判別する第2判別手段と、前記第1判別手段により画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致しないと判別されるか、または前記第2判別手段により画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致しないと判別された場合、通常の画像の展開処理を行わず、前記第1判別手段により画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致すると判別され、かつ前記第2判別手段により画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致すると判別された場合、通常の画像の展開処理を行う画像展開手段とを有することを特徴とする。
【0009】
本発明に係る画像処理方法は、以下の特徴的構成を備える。
展開された画像の出力を行う画像出力装置で実行される画像処理方法であって、画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致するか判別する第1判別ステップと、画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致するか判別する第2判別ステップと、前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致しないと判別されるか、または前記第2判別ステップにより画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致しないと判別された場合、通常の画像の展開処理を行わず、前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致すると判別され、かつ前記第2判別ステップにより画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致すると判別された場合、通常の画像の展開処理を行う画像展開ステップとを有することを特徴とする。
【0038】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の画像出力装置側の構成を説明するブロック図である。
【0039】
図1において、CPU103はROM104に格納された各種制御プログラムを実行し、必要に応じてRAM107にデータを書き込んだり、参照する処理を行なう。また、ROM104に格納されたプログラムの一部またはすべてを、RAM107に転送後にCPU103がRAM107のプログラムに基づいて動作してもよい。
【0040】
ROM104には、画像処理装置全体の処理を司るメインプログラムのほかに、各種処理を実行するためのプログラムが格納されており、DPOFファイルの読み込み処理や解析処理に関係するプログラムや、操作部101を制御するプログラム等も格納されている。
【0041】
RAM107には操作部101から入力されたパラメータの設定情報、プリンタ部108に対する印刷処理選択情報などの印刷にかかわる情報、DPOFファイルの内容およびこれを解析した結果、解析結果に基づいて生成される印刷データ、カード読取ユニット105から読み込まれた画像ファイル自体の一時的な格納などといった各種のパラメータ情報とデータが格納され、必要に応じてCPU103によって参照、書き換えが行なわれる。その他、画像処理を行なうにあたって、必要となるバッファメモリ、ワークメモリとしても使用される。
【0042】
操作部101は、機能を選択するために必要な情報を表示するための表示デバイスや、機能選択および印刷実行指示を行なうためのキーなどの入力デバイスを備える。インタフェース部102は記録メディアに記録された情報を読み取るためのインタフェース手段であり、本実施形態では、カード読取ユニット105を介在して、PCカードに記録された情報を読み取る。
【0043】
また、カード読取ユニット105に代わって、その他の(例えば光磁気ディスク読取ユニットなど)記録メディア読取ユニットをインタフェース部102に交換もしくは追加することにより、各種の記録メディアに記録された内容を幅広く読み取ることも可能である。
【0044】
カード読取ユニット105は、画像処理装置にセットされたPCカード(例えば、Flashメモリカードなど)の読取処理を行いインタフェース部102を経由して、読み取った内容をRAM107に格納したり、もしくは、RAM107を介在せずに直接画像処理部106を経由してプリンタ部108に画像データを送り込む処理を行なう。
【0045】
カード読取ユニット105には、記録メディアからの画像処理装置への情報の読取、もしくはその逆の処理(画像処理装置から記録メディアに情報を書き込む)を行なっている場合など、記録メディアへアクセスしていることを表示するLEDを備え付けてもよい。
【0046】
また、操作部101からの指示によって、直接、もしくはRAM107に格納された情報の一部もしくはすべてを、記録メディアに書き込む処理を行なうことも可能である。
【0047】
DPOFファイルの読み取りおよび電子画像の読み取り(もしくは書き込み)は、このカード読取ユニット105を介して行なわれる。
【0048】
画像処理部106は、RAM107に展開された印刷のための画像データ、もしくはカード読取ユニット105から直接読み込まれた画像データを、プリンタ部108で最適に印刷処理ができるように画像処理を行なうユニットである。
【0049】
プリンタ部108は、画像処理部106から転送されてきた画像データを印刷するためのユニットであり、サーマルインクジェット方式、電子写真方式、ドットインパクト方式、昇華式熱転写方式などの各種の印刷手段が提供されている。
【0050】
図2は、本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の画像入力装置側の構成を説明するためのブロック図である。
【0051】
図2において、CPU203はROM204に格納された各種制御プログラムを実行し、必要に応じてRAM207にデータを書き込んだり、参照する処理を行なう。
【0052】
また、ROM204に格納されたプログラムの一部またはすべてを、RAM207に転送後にCPU203がRAM207のプログラムに基づいて動作してもよい。ROM204には、画像処理装置全体の処理を司るメインプログラムのほかに、各種処理を実行するためのプログラムが格納されており、DPOFファイルの読み込み処理や解析処理に関係するプログラムや、操作部201を制御するプログラム等も格納されている。
【0053】
RAM207には操作部201から入力されたパラメータの設定情報、スキャナ部208に対するスキャナ解像度やスキャン範囲などの画像のスキャン動作にかかわる情報、DPOFファイルの内容およびこれを解析した結果、解析結果に基づいて生成されるスキャン画像データ、カード読取ユニット205に記録する前の画像ファイルの一時的な格納などといった各種のパラメータ情報とデータが格納され、必要に応じてCPU203によって参照、書き換えが行なわれる。
【0054】
その他、画像処理を行なうにあたって、必要となるバッファメモリ、ワークメモリとしても使用される。
【0055】
操作部201は、機能を選択するために必要な情報を表示するための表示デバイスや、機能選択および原稿画像のスキャン実行指示を行なうためのキーなどの入力デバイスを備える。インタフェース部202は記録メディアにスキャナした画像を記録媒体に記録するためのインタフェース手段であり、本実施形態では、カード読取ユニット205を介在して、PCカードにスキャンした画像やその他の他のパラメータの記録、および情報を読み取る。
【0056】
また、カード読取ユニット205に代わって、その他の(例えば光磁気ディスク読取ユニットなど)記録メディア読取ユニットをインタフェース部202に交換もしくは追加することにより、各種の記録メディアに記録された内容を幅広く読み取ることも可能である。
【0057】
カード読取ユニット205は、画像処理装置にセットされたPCカード(例えば、Flashメモリカードなど)の読取り処理を行いインタフェース部202を経由して、スキャナで読み取った画像の内容をRAM207から格納したり、もしくは、RAM207を介在せずに直接画像処理部206を経由してスキャナ部208から画像データを送り込む処理を行なう。
【0058】
カード読取ユニット205には、記録メディアからの画像処理装置への情報の読み取り、もしくはその逆の処理を(画像処理装置から記録メディアに情報を書き込む)行なっている場合など、記録メディアへアクセスしていることを表示するLEDを備え付けてもよい。
【0059】
また、操作部201からの指示によって、直接、もしくはRAM207に格納された情報の一部もしくはすべてを、記録メディアに書き込む処理を行なうことも可能である。DPOFファイルの読み取りおよび電子画像の読取(もしくは書き込み)は、このカード読取ユニット205を介して行なわれる。
【0060】
画像処理部206は、RAM207にスキャンされた画像データ、もしくはスキャナ部208から直接読み込まれた画像データの画像処理を行なうユニットである。
【0061】
スキャナ部208は、原稿画像をスキャンするためのユニットであり、CCDを用いたフラットベッド・スキャナ、ディジタル・カメラ、シートフィード・スキャナなどが提供されている。また、スキャナ部208に、原稿自動給送装置(ドキュメント・フィーダ)を設置し、複数原稿を、一度にRAM207や記録媒体に読み込む動作を行なうことも可能である。
【0062】
図3は、本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図2に示した画像処理装置のスキャン処理手順に対応する。なお、(301)〜(313)は各ステップを示し、各ステップに対応する処理プログラムはROM204に格納されており、CPU203によって実行される。
【0063】
先ず、ステップ(301)で、電源投入がなされると、CPU203は処理を開始し、ステップ(302)で初期化処理を行なう。そして、ステップ(303)でカード読取ユニット205に記録メディアがセットされているかどうかのチェックを行い、メディアが無いと判断した場合は、メディアがセットされるまで、メディア挿入待ちとなる。なお、メディア挿入待ちの場合、操作部201にその旨を表示する。
【0064】
一方、ステップ(303)で、メディアがセットされていると判断された場合は、ステップ(304)へ進み、画像処理装置がデフォルト値として保持しているスキャンパラメータの設定が行なわれる。デフォルトのスキャンパラメータには、例えばスキャナ部208の物理的な特徴(スキャン可能領域や、使用可能な用紙サイズの情報、カラースキャンの実行の可否など)が含まれる。
【0065】
次に、ステップ(305)に進み、パネル表示が行なわれる。
【0066】
なお、パネルに表示される内容には、記録メディアに格納された画像をサムネイル形式で表示したり、スキャンを実行するための処理の選択項目(例えば解像度の設定、スキャンする際の画像濃度設定、カラーでのスキャン実行の有無、取り込む画像サイズの設定など)、また、その他のパラメータの表示が行なわれる。
【0067】
ここで、操作部201に1画面の表示ですべての表示ができない場合、キー入力などによって、表示を切り替える。また、操作部201が画像表示ができない装置の場合には、画像をファイル名で表示してもよい。
【0068】
そして、パネル表示処理を完了すると、ステップ(306)で、キー入力待ち状態となる。なお、操作部201がタッチパネル機能を備えている場合は、キー入力以外にもタッチパネルからの入力も有効となる。
【0069】
キー入力されると、ステップ(307)で、入力されたキーを判別し、判別されたキー入力に基づいて、その後の処理が行なわれる。
【0070】
そして、ステップ(307)で、他のキーが選択された場合、ステップ(309)では、従来からある、記録メディアに記録された画像の消去や、RAM207にすでにスキャンし実行された画像を消去したり、記録メディアへの書き込みを行なうための処理、またその他のパラメータの変更を行なうための操作部表示と処理が行なわれる。
【0071】
ステップ(307)で、スキャン実行キーが選択された場合は、ステップ(310)へ進み、スキャン実行モード設定が行なえる操作部表示となり、スキャンする原稿サイズの設定、スキャン濃度設定の変更、スキャン解像度の設定、カラースキャンの有無などの設定が行なえる。
【0072】
その後、スキャン開始を操作部201から指示することにより、ステップ(311)に処理が移行し、スキャン処理が開始される。
【0073】
なお、スキャンした画像は直接、記録メディアに記録を行なってもよいし、一時的にRAM207に保存してもよい。
【0074】
一方、ステップ(307)で、画像情報の書き込みモードがキー操作により選択されると、ステップ(308)へ進み、画像情報を書き込むための操作画面が、操作部201に表示される。なお、画像情報の書き込みモードが選択された場合の処理のフローチャートに関しては図4で後述する。
【0075】
上記の各種キー入力に応じた処理が選択されると、その実行結果を操作部201に反映させるために、ステップ(305)へ戻り、パネル表示状態に処理が移行し、実行結果を操作部201に表示する。実行結果を操作部201に表示した後、再度ステップ(306)のキー待ち状態となり、次のキー入力に応じた処理を繰り返し実行する。
【0076】
また、一連の処理の途中で、記録メディアをカード読取ユニット205から排出した場合は、ステップ(303)の記録メディアのチェック状態に移行し、再度、記録メディアが挿入されるまで処理がループされる。
【0077】
一方、ステップ(307)で、電源OFFキーが選択されると、ステップ(312)へ進み、画像処理装置の終了処理を行い、処理を終了する(313)。
【0078】
なお、電源OFFキーは、一連の処理の途中で受け付けてもよい。また電源OFFキーが選択された場合で、記録メディアに記録する内容がある場合には、情報を書き込むか否かの選択画面を操作部201に表示してもよい。
【0079】
図4は、本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、画像情報の書き込みを行なう際の処理手順に対応する。なお、(401)〜(408)は各ステップを示す。
【0080】
図4において、画像情報の書き込みモードが選択されると、ステップ(401)に移行して画像情報の書き込みモードに移行する。そして、ステップ(402)で、スキャン実行してRAM207に一時的に保管されている(まだ記録メディアに記録されていない)画像の一覧表示を行なう。
【0081】
なお、操作部201の制限で画像の一覧表示ができない場合には、操作部201からのキー入力等により画像をスクロールさせて表示したり、画像のファイル名のみを表示する方法でもよい。
【0082】
そして、ステップ(403)では操作部201からのキー入力待ち状態となる。画像情報を書き込みたい画像を選択するキー入力であると判定されると、ステップ(404)で、画像選択を行い、ステップ(403)へ戻る。
【0083】
一方、ステップ(403)で、画像情報の書き込みを選択するキー入力であると判定された場合は、ステップ(405)へ進み、図5に示すような画像情報の書き込み、もしくは、既に記録されている画像情報の上書きを行なう。そして、すべての画像に対して情報の書き込みが完了したら、ステップ(403)において処理の終了を選択するキー入力を行うと、ステップ(407)へ進み、処理終了のための後処理を行い、ステップ(408)で画像情報の書き込み処理を終了する。なお、画像情報の書き込みはDPOF規格で定められたベンダー機能の拡張部分に記録される。
【0084】
図5は、図2に示した操作部201に表示される画像書込操作画面の一例を示す図である。
【0085】
図5において、501は画像情報を書き込むために選択した画像の縮小表示エリアである。502は画像のファイル名表示エリアである。ファイル名はスキャン動作時に設定するようにしてもよいし、この画面で上書き設定できるようにしてもよい。
【0086】
503はスキャンした画像のサイズ表示エリアであり、この情報は上書きできない。504はこの画像がスキャンされた日時を示す画像生成日時表示エリアである。505はこの画像が、カラー画像か、白黒画像かどうかを表示するカラーの有無表示エリアである。操作部201がカラー表示可能な場合、このエリア505の情報は表示しなくともよい。
【0087】
506はスキャン解像度を表示する解像度表示エリアである。507は画像の管理番号を表示する管理番号表示エリアである。画像に管理番号を設定して、出力装置からでの画像出力を制限する場合、ここに、任意の管理番号を設定する。また設定しないことも可能である。508は図2の構成の画像入力装置のスキャナ管理番号表示エリアである。この番号は入力装置のシリアル番号などの情報であり、上書きはできない。
【0088】
509はエリア501で表示している画像の出力を許可する装置の機器管理番号表示エリアである。機器管理番号表示エリア509で設定する出力装置の機器管理番号には、本実施形態では、図1に示す構成の出力装置のシリアル番号である。
【0089】
なお、機器管理番号表示エリア509で設定する、出力を許可する装置の機器管理番号は1つの画像に対して複数設定が可能なように構成してもよい。また、特定の出力装置による出力の制限を行なわない場合には、何も入力しないか、あらかじめ定められた出力装置の機器管理番号を入力することも可能である。
【0090】
510はキャンセルボタンで、画像情報を書き込まずにこの処理を終了する際に押下する。511は画像情報の書き込み実行ボタンで、このボタンを押下することにより、画像の縮小表示エリア501に情報を書き込む(実際の画像情報としてはDPOF規格で定められたベンダー機能の拡張部分に記録される)。
【0091】
図6は、本発明に係る画像処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した画像処理装置の画像出力処理手順に対応する。なお、(601)〜(615)は各ステップを示し、各ステップに対応する処理プログラムはROM104に格納されており、CPU103によって実行される。
【0092】
先ず、ステップ(601)で、電源投入されると、CPU103は処理を開始し、ステップ(602)で初期化処理を行なう。そして、ステップ(603)でカード読取ユニット105に記録メディアがセットされているかどうかのチェックを行い、メディアが無いと判断された場合は、メディアがセットされるまで、メディア挿入待ちとなる。なお、メディア挿入待ちの場合、操作部101にその旨を表示する。
【0093】
一方、ステップ(603)で、メディアがセットされていると判断された場合は、ステップ(604)に処理が進み、記録メディアに格納されているDPOFファイルの読み込みを行なう。そして、ステップ(605)で、DPOFファイルに従った機能モードの設定が行なわれる。
【0094】
次に、ステップ(606)では、DPOFファイルに関係なく、画像処理装置がデフォルト値として保持している印刷パラメータの設定が行なわれる。デフォルト印刷パラメータには、例えばプリンタ部108の物理的な特徴(印刷可能領域や、使用可能な用紙サイズの情報など)が含まれる。
【0095】
ここで、DPOFと機器のデフォルト印字パラメータにより、印刷の設定が完了すると、ステップ(607)に進み、パネル表示が行なわれる。パネルに表示される内容には、図7に示されるように記録メディアに格納されたサムネイル画像が表示される。
【0096】
図7は、本発明に係る画像処理装置における記録メディアに格納されるサムネイル画像の一例を示す図であり、サムネイル画像711〜715が格納されている例に対応する。
【0097】
なお、操作部101に1画面の表示ですべての表示ができない場合、キー入力などによって、表示を切り替える。また、操作部101が画像表示ができない装置の場合、画像のファイル名を表示してもよい。
【0098】
そして、パネル表示処理を完了すると、ステップ(608)でキー入力待ち状態となる。なお、操作部101がタッチパネル機能を備えている場合はキー入力以外にもタッチパネルからの入力も有効となる。
【0099】
ここで、キー入力されると、ステップ(609)で、入力されたキーを判別し、判別されたキー入力に基づいて、その後の処理が行なわれる。
【0100】
ステップ(609)で、その他の印刷パラメータ変更を指示するキー入力であると判定された場合は、ステップ(611)では従来からある、印刷レイアウトの変更や印刷配置レイアウトのテンプレート処理などの変更を行なうための操作部表示と処理が行なわ、その後、ステップ(607)へ戻る。
【0101】
一方、ステップ(609)で、入力されたキーが印刷実行キーが選択されたと判定した場合は、ステップ(612)に処理が移行し、印刷実行モード設定が行なえる操作部表示となり、印刷枚数の設定変更、印刷濃度設定の変更、印刷用紙サイズ、マージンの設定変更などが行なえる。その後、印刷開始を操作部101から指示することにより、ステップ(613)に処理が移行し、印刷処理が開始され、印刷処理終了後、ステップ(607)へ戻る。なお、印刷実行時のデータ処理については、図10に示すフローチャートを参照して後述する。
【0102】
一方、ステップ(609)で、画像情報の入力モードが選択されるキー入力であると判断した場合は、ステップ(610)に進み、画像情報の入力モードを設定するための操作画面が、操作部101に表示され、画像情報の入力モードを実行して、ステップ(607)へ戻る。
【0103】
なお、ステップ(610)における画像情報の入力モードが選択された場合の処理は、図8に示すフローチャートを参照して後述する。
【0104】
なお、ステップ(609)で、各種キー入力に応じた処理が選択されると、その実行結果を操作部101に反映させるために、ステップ(607)へ戻り、のパネル表示状態に処理が移行し、実行結果を操作部101に表示する。実行結果を操作部101に表示した後、再度、ステップ(608)のキー待ち状態となり、次のキー入力に応じた処理を繰り返し実行する。
【0105】
また、一連の処理の途中で、記録メディアをカード読取ユニット105から排出した場合は、ステップ(603)の記録メディアのチェック状態に移行し、再度、記録メディアが挿入されるまで処理がループされる。
【0106】
また、ステップ(609)において、電源OFFキーが選択されると、ステップ(614)に移行し、画像処理装置の終了処理を行い、ステップ(615)で、処理を終了する。
【0107】
なお、電源OFFキーは、一連の処理の途中で受け付けてもよい。また、電源OFFキーが選択された場合で、記録メディアに記録する内容がある場合には、情報を書き込むかいなかの選択画面を操作部101に表示してもよい。
【0108】
図8は、本発明に係る画像処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図6に示したステップ(610)における画像情報の入力モード処理手順の詳細手順に対応する。なお、(801)〜(805)は各ステップを示す。
【0109】
図6に示したステップ(610)において、画像情報の入力モードが選択されると、ステップ(801)に移行し、画像情報の入力モードとなる。そして、ステップ(802)では、操作部101で選択した、画像情報を設定する画像の、入力装置(図2で説明した入力装置)で設定されている内容を、例えば図9に示すような形式で操作部101に表示する。
【0110】
図9は、図1に示した操作部101に表示される画像情報の設定操作画面の一例を示す図である。以下、例として図7に示される画像711の場合について説明する。
【0111】
図9において、1001は画像表示エリアで、選択された画像711の縮小表示が行なわれている。
【0112】
1002は画像ファイル名表示エリアで、画像711の画像ファイル名が表示される。1003は画像サイズ表示エリアで、記録された画像711のファイルサイズが表示される。
【0113】
1004は画像生成日時表示エリアで、画像711が図2で示される入力装置によって記録された画像生成日時が表示される。1005はカラーの有無表示エリアで、画像711の画像がカラー画像か否かが表示される。
【0114】
1006は画像解像度表示エリアで、画像711の画像解像度が表示される。
【0115】
なお、各表示エリア1002〜1006の内容に関しては、図1で示す出力装置側では変更できない。また、画像の管理番号表示エリア1007では、図5に示した画像の管理番号エリア507で入力された画像の管理番号を入力できる。なお、画像の管理番号エリア507で設定された画像管理番号は、図9ではあらかじめ表示されることは無い(表示するためには図2で示す入力装置で参照する必要がある)。画像の管理番号表示エリア1007で画像の管理番号を入力して設定実行ボタン1011で設定を実行するか、キャンセルボタン1010でキャンセルするかを選択できる。
【0116】
出力装置の管理番号エリア1008は、図1で示している画像出力装置の管理番号が表示されている。
【0117】
なお、図5に示した画像の管理番号エリア509において、画像を出力する出力装置を制限する場合には、この出力装置の管理番号エリア1008で表示されている管理番号を、出力を許可する装置の管理番号509で入力する必要がある(509で入力が無い場合には、出力装置の制限は行なわれない)。
【0118】
そして、ステップ(803)で、画像711の画像管理番号を入力する。この入力を実行して、設定実行ボタン1011を押した際に、図5に示した画像の管理番号エリア507で設定された内容と異なる場合、再入力を促してもよいし、そのままにしてもよい。そして、入力が完了すると、ステップ(804)に移行して、終了処理が行なわれ、ステップ(805)で、画像情報の入力モードに関する処理を終了する。
【0119】
図10は、本発明に係る画像処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図6に示したステップ(613)における印刷実行時の処理手順例に対応する。なお、(901)〜(907)は各ステップを示す。
【0120】
印刷が実行されると、ステップ(901)の処理が開始され、ステップ(902)において、機器の管理番号の比較が行なわれる。ここで、比較されるのは、図5に示した管理番号エリア509で設定された出力を許可する装置の管理番号と、図9に示した管理番号エリア1008で表示される出力装置の管理番号が一致しているか否かである。ここで、一致しないと判断された場合、例えば管理番号エリア509で設定された出力を許可する装置の管理番号の一覧の中に、管理番号エリア1008の機器管理番号が含まれていないと判断した場合、ステップ(905)へ移行し、含まれていると判断した場合には、ステップ(903)へ移行する。
【0121】
そして、ステップ(903)では、図5に示した管理番号表示エリア507で設定された画像の管理番号と、図9に示した管理番号表示エリア1007で入力された画像の管理番号が一致するか否かを比較し、一致すると判断した場合には、ステップ(904)へ移行し、一致しないと判断した場合には、ステップ(905)へ移行する。
【0122】
そして、ステップ(904)では、通常のつまり、出力装置の最大能力で印刷処理できる内容で画像の展開処理が行なわれる。また、ステップ(905)では画像の解像度は低くなるような画像変換処理などの、出力装置の能力が100%発揮できない、つまり完全な状態での印字結果が得られないような画像変換処理が施された画像展開処理が行なわれる。
【0123】
このようにして、ステップ(904)もしくはステップ(905)の処理によって、画像の展開処理が完了すると、処理はステップ(906)に移行し、画像の出力動作が行なわれ、該出力動作が完了すると、処理はステップ(907)に移行して、印字処理をリターンする。
【0124】
上記実施形態によれば、着脱可能な記録媒体に画像情報を格納する画像処理装置側において事前に許可された入力装置と出力装置の組み合わせでないと、該記録媒体に記録された画像情報を出力する画像処理装置側において100%完全な印刷結果が得られないようにすることで、画像の不正出力を防止することが可能となる。
【0125】
以下、図11に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理装置を適用可能な画像処理システムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0126】
図11は、本発明に係る画像処理装置を適用可能な画像処理システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0127】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0128】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0129】
本実施形態における図3,図4,図6,図8,図10に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0130】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0131】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0132】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。
【0133】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0134】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0135】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、不正な画像出力を確実に防止できる。
【0136】
また、所定の記録媒体から入力されている各画像データと各画像データに関する内容を記述した情報ファイルとを読み出し可能な画像処理装置において、記録媒体に記録されている画像データを出力する際に、該記録媒体に記憶された所定の記録媒体から読み出される画像データの情報ファイルにより特定される画像出力機器の情報及び各画像データの出力を制限する管理情報と、前記出力手段に設定されるデバイス情報及び入力される管理情報とを比較判別して、画像データの出力処理を制御することにより、記録媒体に記録された画像データに対する出力環境を調整して、画像データ出力時に入力された管理番号が記録媒体に記録された情報ファイルから特定される出力環境と一致しない場合には、該画像データの出力態様を変更して、正常な画像出力が行えないように一定の制限を加えることで、不正な画像出力を確実に防止できる画像処理環境を自在に構築することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の画像出力装置側の構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の画像入力装置側の構成を説明するためのブロック図である。
【図3】本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】図2に示した操作部に表示される画像書込操作画面の一例を示す図である。
【図6】本発明に係る画像処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る画像処理装置における記録メディアに格納されるサムネイル画像の一例を示す図である。
【図8】本発明に係る画像処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】図1に示した操作部に表示される画像情報の設定操作画面の一例を示す図である。
【図10】本発明に係る画像処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明に係る画像処理装置を適用可能な画像処理システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
101 操作部
102 インタフェース部
103 CPU
104 ROM
105 カード読取りユニット
106 画像処理部
107 RAM
108 プリンタ部
201 操作部
202 インタフェース部
203 CPU
204 ROM
205 カード読取りユニット
206 画像処理部
207 RAM
208 スキャナ部

Claims (12)

  1. 展開された画像の出力を行う画像出力装置であって、
    画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致するか判別する第1判別手段と、
    画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致するか判別する第2判別手段と、
    前記第1判別手段により画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致しないと判別されるか、または前記第2判別手段により画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致しないと判別された場合、通常の画像の展開処理を行わず、前記第1判別手段により画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致すると判別され、かつ前記第2判別手段により画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致すると判別された場合、通常の画像の展開処理を行う画像展開手段とを有することを特徴とする画像出力装置。
  2. 前記第2判別手段は、前記第1判別手段により画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致すると判別された場合、画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致するか判別することを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
  3. 前記出力を許可する装置の管理番号は、1つの画像に対して複数設定されることを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
  4. 前記画像展開手段は、前記第1判別手段により画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致しないと判別されるか、または前記第2判別手段により画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致しないと判別された場合、画像変換処理が施された展開処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
  5. 展開された画像の出力を行う画像出力装置で実行される画像処理方法であって、
    画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致するか判別する第1判別ステップと、
    画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致するか判別する第2判別ステップと、
    前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致しないと判別されるか、または前記第2判別ステップにより画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致しないと判別された場合、通常の画像の展開処理を行わず、前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致すると判別され、かつ前記第2判別ステップにより画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致すると判別された場合、通常の画像の展開処理を行う画像展開ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
  6. 前記第2判別ステップは、前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致すると判別された場合、画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致するか判別することを特徴とする請求項5記載の画像処理方法。
  7. 前記出力を許可する装置の管理番号は、1つの画像に対して複数設定されることを特徴とする請求項5記載の画像処理方法。
  8. 前記画像展開ステップは、前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致しな いと判別されるか、または前記第2判別ステップにより画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致しないと判別された場合、画像変換処理が施された展開処理を行うことを特徴とする請求項5記載の画像処理方法。
  9. 展開された画像の出力を行う画像出力装置で実行されるプログラムを記憶した記憶媒体であって、
    画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致するか判別する第1判別ステップと、
    画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致するか判別する第2判別ステップと、
    前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致しないと判別されるか、または前記第2判別ステップにより画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致しないと判別された場合、通常の画像の展開処理を行わず、前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致すると判別され、かつ前記第2判別ステップにより画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致すると判別された場合、通常の画像の展開処理を行う画像展開ステップと画像出力装置に実行させるプログラムを記憶した記憶媒体。
  10. 前記第2判別ステップは、前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致すると判別された場合、画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致するか判別することを特徴とする請求項9記載の記憶媒体。
  11. 前記出力を許可する装置の管理番号は、1つの画像に対して複数設定されることを特徴とする請求項9記載の記憶媒体。
  12. 前記画像展開ステップは、前記第1判別ステップにより画像入力装置で設定された出力を許可する装置の管理番号と前記画像出力装置の管理番号とが一致しないと判別されるか、または前記第2判別ステップにより画像入力装置で設定された画像の管理番号と前記画像出力装置で入力された画像の管理番号とが一致しないと判別された場合、画像変換処理が施された展開処理を行うことを特徴とする請求項9記載の記憶媒体。
JP2001196100A 2001-06-28 2001-06-28 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体 Expired - Fee Related JP3927777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196100A JP3927777B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196100A JP3927777B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011465A JP2003011465A (ja) 2003-01-15
JP3927777B2 true JP3927777B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19033970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196100A Expired - Fee Related JP3927777B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927777B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690785B2 (ja) * 2005-06-09 2011-06-01 株式会社リコー 画像形成装置、記録媒体
JP4807068B2 (ja) 2005-12-26 2011-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像読取システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003011465A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804302B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにその制御方法を実行するプログラムと記憶媒体
US7999960B2 (en) Printing system, printing system control method, program and storage medium
US7796284B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and control method and program therefor
US20060136488A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, information processing apparatus, and recording medium having recorded control program
JP2004005586A (ja) 画像処理装置を有するシステムに好適なデータ処理方法、画像処理装置を有するシステム、画像処理装置、データ消去方法、該方法を実行するプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体
US20070279672A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2001088372A (ja) 画像処理装置と画像処理方法と画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20080218795A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US20080294845A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program product
JP4692041B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法及びそのプログラム
JP4785660B2 (ja) 画像処理装置
JP2009260721A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像出力システム、画像蓄積システム、画像印刷装置、画像複写装置、画像蓄積装置、プログラムおよび記録媒体
US20070061377A1 (en) Document management system and control method thereof
US8542380B2 (en) Image processing apparatus and method for erasing an image based on a mark read from a sheet
JP3927777B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
US7326920B2 (en) Multi function peripheral having radio reader and writer for communicating with IC chips
US8320010B2 (en) Image forming apparatus capable of setting specific process every storage area and information processing method
JP2006293833A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
US20110138272A1 (en) Image forming apparatus and document description information input method of documents thereof
JP5664232B2 (ja) 文書管理装置、文書管理処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5030178B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置、印刷方法、制御方法およびプログラム
JP2009070106A (ja) 画像形成装置、データの処理方法並びにデータの処理プログラム
JP2007221333A (ja) 文書処理装置、及び文書処理方法
JP2008201001A (ja) 印刷装置及び制御方法
JP2003333236A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees