JP2003535925A - ヒドロキシピリドンメチドアゾ染料 - Google Patents

ヒドロキシピリドンメチドアゾ染料

Info

Publication number
JP2003535925A
JP2003535925A JP2002501864A JP2002501864A JP2003535925A JP 2003535925 A JP2003535925 A JP 2003535925A JP 2002501864 A JP2002501864 A JP 2002501864A JP 2002501864 A JP2002501864 A JP 2002501864A JP 2003535925 A JP2003535925 A JP 2003535925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
general formula
group
formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002501864A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンプレクト、ライネル
Original Assignee
ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2003535925A publication Critical patent/JP2003535925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3626Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O)
    • C09B29/363Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O) from diazotized amino carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規ヒドロキシピリドンメチドアゾ染料、その製造、使用法、および該染料を含有する染料混合物を提供する。 【解決手段】一般式(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規ヒドロキシピリドンメチド(Hydroxypyridonemethide)アゾ染料、
その製造および使用方法、ならびにヒドロキシピリドンメチドアゾ染料を含有す
る染料混合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
既に同様なアゾ染料が開示されている(特許文献1参照)。しかし、これらの
染料は用途特性、特に熱移行堅牢性の改良をなお必要とする。
【0003】
【特許文献1】 欧州特許公開第767220号公報
【0004】
【特許文献2】 英国特許A−2036775号明細書
【0005】
【特許文献3】 特開昭第58−157863号公報
【0006】
【特許文献4】 欧州特許公開第827988号公報
【0007】
【特許文献5】 ドイツ特許公開第3508904号公報
【0008】
【特許文献6】 欧州特許公開第474600号公報
【0009】
【特許文献7】 欧州特許公開第399473号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って、良好な堅牢性、特に熱移行堅牢性を向上させたアゾ染料が望まれてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】
一般的な堅牢性が良好なことに加えて、優れた熱移行堅牢性と昇華堅牢性が卓
越している、新規なヒドロキシピリドンメチドアゾ染料が驚くべきことに見出さ
れた。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、下記の一般式(I)の新規なヒドロキシピリドンメチドアゾ染料、ま
たはその互変異性体を提供する。
【化10】 (式中、X1は、H、Cl、Br、−CN、−CH=O、−CO−T、−CO2
2、−SO2−T、またはNO2であり、 X2、X3、X4は、独立して、H、Cl、またはBrであり、 R1は、H、T、または−CF3であり、 R2は、C1〜C4の直鎖または分岐状アルキル基である。 但し、Tは、1または2個のエーテル酸素原子によって中断されていてもよく、
および/または1個以上、好ましくは1個のフェニル基またはヒドロキシルラジ
カルで置換されていてもよいC1〜C10の直鎖または分岐状アルキル基、または
Cl、BrおよびC1〜C2のアルキル基からなる群から選択される1〜2個の同
一または異なるラジカルによって置換されていてもよいフェニル基である。)
【0013】 一般式(I)の染料は互変異性型としても存在し、そのうち最も重要なのは一
般式(Ia)である。
【化11】
【0014】 本発明の目的のために、一般的および好ましい意味での一般式(I)としては
、すべての可能な互変異性型、特に一般式(Ia)の互変異性型がある。
【0015】 好ましくは、一般式(I)または(Ia)のヒドロキシピリドンメチドアゾ染
料(但し、X2、X3、X4は各々Hである)が挙げられる。
【0016】 特に好ましくは、一般式(I)または(Ia)の染料(但し、X2、X3、X4
は各々Hであり、R1はH、−CH3、−C25、−CH(CH52、無置換フェ
ニル基または−CF3であり、R2は−CH3または−C25である。)が挙げら
れる。
【0017】 非常に好ましくは、一般式(I)の染料(但し、X1はH、Cl、Br、また
はNO2であり、X2、X3、X4は各々Hであり、R1はH、−CH3、−C25
または−CH(CH52であり、およびR2は−CH3または−C25である。)
が挙げられる。
【0018】 具体的に好ましくは、一般式(I)の染料(但し、X1はニトロ基であり、X2 、X3、X4は各々Hであり、R1はH、または−CH3であり、R2は−CH3また
は−C25である。)が挙げられる。
【0019】 本発明の染料は、例えば一般式(II)
【化12】 (但し、X1、X2、X3、X4は各々上記で定義した通りである)のアミンをジア
ゾ化し、かつ一般式(III)
【化13】 (式中、R1とR2は各々上記で定義した通りであり、Eは、求電子置換、好まし
くは、H、−CO2H、−CH2OH、−SO3H、−CH=O、−COT、−C
ONH2、または−CONHTによって置換されうる置換基である。但し、Tは
上記で定義した通りである。)のカップリング成分にカップリングさせることに
よって合成できる。
【0020】 置換基の置換によるこのようなカップリングプロセズは開示されている(特許
文献2、3参照)。
【0021】 カップリング反応は水性および非水性溶媒中で行ってもよい。非水性溶媒はメ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノールなどのアルコ
ール類、DMF、DMSO、NMPなどの双極性非プロトン性溶媒、およびトル
エンまたはクロロベンゼンなどの水との非混和性溶媒である。
【0022】 一部経済的な理由から安価な方の成分を30%まで過剰に使用することが有利
で実用的であるかもしれないが、カップリング成分とジアゾ成分を化学量論的な
割合においてカップリングさせるのが好ましい。。
【0023】 カップリングは通常−30〜100℃、好ましくは−10〜30℃、特に好ま
しくは−5〜10℃の温度で行われる。
【0024】 カップリングは酸性およびアルカリ性媒体中で行なってもよい。好ましくは、
pH<10、特に好ましくはpH<7.0、非常に好ましくはpH<5.0で行
われる。
【0025】 一般式(II)のジアゾ成分は、文献上で知られており、特に好ましい3−ニ
トロ−4−アミノフェノールのように一部は市販もされている。
【0026】 一般式(III)のカップリング成分も同様に周知のものであり、その合成方
法は開示されている(例えば特許文献1参照)。
【0027】 本発明による一般式(I)の染料は、お互いに混合したり、そうでなければイ
ンクジェット方式を含む、他の染色用および捺染用分散染料と混合することで、
疎水性合成繊維材料、およびその天然繊維材料との混合物に対して有用である。
【0028】 有用な疎水性合成繊維材料としては、例えば第二酢酸セルロース、三酢酸セル
ロース、ポリアミド、特にはポリエステル、例えばポリエチレングリコールテレ
フタレートなどがある。有用な天然繊維材料の例としては、綿、再生セルロース
繊維、および羊毛がある。
【0029】 本発明の染料またはその混合物は、ワックス、オイル、およびポリメタクリレ
ート、PVC、ポリスチレンまたはABSなどのプラスチックの着色および捺染
にも有用である。
【0030】 また、例えばサーマルヘッドを使用する繊維および非繊維熱転写捺染にも有用
である。
【0031】 超臨界二酸化炭素中の染色も含めて、着色、染色および捺染の条件はそれ自体
知られている(例えば特許文献4、5、6参照)。
【0032】 本発明の染料またはその混合物は、ケラチン繊維の染色、例えば髪の染色また
は毛皮の染色にも使用されうる。
【0033】 さらに、一般式(I)の新規な染料またはその混合物は、カラーフィルターの
製造に非常に有用である(特許文献7参照)。
【0034】 最後に、電子写真用トナーを調製するための着色剤としても有用である。
【0035】 本発明の染料またはその混合物は、ポリエステルを優れた熱移行堅牢性と昇華
堅牢性、高着色強度および明るい色合いを有するオレンジからバイオレットの色
調に染色する。
【0036】 特に良好な親和性とビルドアップ性は、2種以上、好ましくは2〜4種の一般
式(I)の異なる染料を含有する、一般式(I)の染料の混合物によってもたら
される。好ましくは、置換基R1および/またはR2が異なる混合物が挙げられる
【0037】 さらに本発明は、一般式(I)の少なくとも1種の染料とさらに少なくとも1種
の分散染料をも含有する染料混合物を提供する。有用な分散染料は、カラーイン
デックスに登録されている分散染料、特にベンゾジフラノン染料、および公知の
分散染料(特許文献1参照)である。
【0038】 混合染料として良好に適しているベンゾジフラノン染料は、下記の一般式(I
V)から誘導される。
【化14】 (式中、Y1とY2は、独立して、H、(C1〜C4−アルコキシカルボニル基、C1 〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルコキシカルボニル基またはフルフリル基の
置換基を有するかまたは有しない)C1〜C6−アルコキシ基、−OC24−O−
1〜C4−アルキル基、または−OC24−O−(C24O)1-6−C1〜C4
アルキル基である。)
【0039】 これらのうち、特に下記のものが挙げられる。
【化15】
【0040】 好ましいものとして、一般式(I)の少なくとも1種の染料と、一般式(IV
)の少なくとも1種の染料とを含有する染料混合物が挙げられる。
【0041】 さらに、好ましいものとして、一般式(I)の少なくとも1種の染料と、下記
の一般式(V)の少なくとも1種の分散染料とを含有する染料混合物が挙げられ
る。
【化16】 (式中、Dは炭素環状または複素環状ジアゾ成分のラジカルであり、 A1とA2は独立して、H、または典型的なピリドン置換基であり、 A5はH、または式T、−OT1、−NH2、−NHT、−NT2、−NHCOH、
−NHCOT、−N=CH−T、−N=CT2または−NHSO2Tのラジカルで
あるか、 あるいは、 A1とA2および/または A2とA3および/または A4とA5は、各々の間にある原子と一緒になって、置換または未置換の5〜6員
環の不飽和炭素環または複素環を形成する。但し、A3とA4のうち一方が環形成
に関与する場合、他方の環形成に関与しないラジカルは電子吸引性ラジカルであ
り、 Xは、O、NH、NT、NCOT、NCO2T、またはNSO2Tであり、 A3とA4は独立して、−CN、−CO2T、−CONH2、−CONHT、−CO
NT2、−CF3、−CHO、−COT、−SO2T、−SO34、−SO35
−SO2NH2、−SO2NHT、−SO2NT2、−SOT、−CH=NH、−C
H=NT、−CT=NH、−CT=NT、
【化17】 −CO−CO2T、NO2、−NO、−T4または−T5であるが、 好ましくはA3とA4は両者が共に−T4および/または−T5ではなく、あるいは
3とA4は両者が結合している炭素原子と一緒になって、一般式(VIa)〜(
VIv)
【化18】
【化19】 (式中、V1はHまたは置換基、特にCl、Br、−CH3、−CO21、−CN
、NO2、−CF3、または−SO21であり、 TはT1〜T5(但し、T1はアルキル基、シクロアルキル基またはアラルキル基
、T2はアルケニル基、T3はアルキニル基、T4はアリール基および T5は、ヘタリール基である。)の環状活性メチレン化合物を形成し、これらラ
ジカルは、
【化20】 の形態で特定される。)
【0042】 一般式(V)の特に好ましい分散染料としては、 A1はH、T1、T4、または−CF3であり、 A2はH、−CN、−CO21、−CONHT1、または−CF3であり、 A3とA4は独立して、−CN、−CO21、−CONHT1、−CF3、−CHO
、−COT、−SO2T、NO2、−T4または−T5であるが、但し、A3とA4
両者が共に−T4または−T5ではなく、 A5はH、T1、T2、T4であり、 Dは式
【化21】 (式中、R11とR51は、独立してH、−CF3、Cl、Br、−CN、NO2、−
CO21、T1、T5、−SO21、−SO24、−OT1、−OT2、−OT4
−OCOT1、−OCOT4、−OSO21、または−OSO24であり、 R21とR41は、独立してH、Cl、Br、NO2、−CF3、−T1、−OT1、−
OT2、−OT4、−OCOT1、−OCOT4、−OSO21、または−OSO2
4であり、 R31はH、Cl、Br、−CN、−NO2、−CF3、−CO21、T1、T5、−
OT1、−OT2、−OT4、−OCOT1、−OCOT4、−SO31、または−
SO24であり、 T1は、C1〜C8−アルキル基であり、このアルキル基はC1〜C8−アルコキシ
基、C1〜C8−アルコキシ−C2〜C5−アルコキシ基、−OCOT1、−CO2
1、Cl、Br、−CN、またはT4で置換されていてもよく、 T2は、C2〜C8−アルケニル基であり、このアルケニル基はC1〜C8−アルコ
キシ基、C1〜C8−アルコキシ−C2〜C5−アルコキシ基、−CN、−CO21 、Cl、またはBrで置換されていてもよく、 T4は、フェニル基であり、このフェニル基はCl、Br、T1、−OT1、−C
3、−NO2、−CN、または−CO21で置換されていてもよく、 T5は、オキサゾール、フェニルオキサゾール、ベンゾオキサゾール、チアゾー
ル、ベンゾチアゾール、またはチオフェンであり、これらの基はCl、Br、T1 、NO2および/または−CO21で置換されていてもよく、 およびXはOである。)のラジカルである。
【0043】 一般式(V)の非常に好ましい分散染料としては、 A1は、HまたはT1であり、 A2は、H、−CN、または−CO21であり、 A3は、−CN、または−CO21であり、 A4は、A3であり、 A5は、HまたはT1であり、 Dは、下記の式を有するラジカルである。
【化22】 (式中、R11とR51は、独立して、H、Cl、Br、−CN、−NO2、−CO21、T1、−OT1、または−OT4であり、 R21とR41は、独立して、H、Cl、Br、−NO2、−T1、または−OT1
あり、 R31は、H、Cl、Br、−CN、−NO2、T1、−CO21、または−OT1
であり、 T1は、C1〜C6−アルキル基であり、 T4は、Cl、Br、NO2および/または−CO21で置換されていてもよいフ
ェニル基であり、 およびXはOである。)
【0044】 同様に、好ましいものとして、一般式(I)の少なくとも1種の染料、一般式
(IV)の少なくとも1種の染料および一般式(V)の少なくとも1種の染料を
含有する染料混合物が挙げられる。
【0045】 本発明の染料および染料混合物は、例えば分散剤、湿潤剤、および防埃剤など
の助剤の存在下、ビーズミルで粉砕することによって、固体または液体調合品に
することができる。
【0046】
【実施例】
実施例1 7.3mlの50%硫酸と9.0mlの96%硫酸の混合物を0℃で、9.1
gの4−アミノ−3−ニトロフェノールと徐々に混合した。11mlの40%ニ
トロシル硫酸を0℃で、滴下して加えた。0℃で4時間反応を行った後、ジアゾ
化溶液を、300mlの水に入れられた、10.0gの6−ヒドロキシ−1−メ
チル−2−(1H)−ピリジニリデンプロパンジニトリルと2gの尿素のアルカ
リ溶液に滴下して加えた。温度を0〜5℃に維持するように少量の氷を加えた。
酢酸ナトリウムを用いて、この混合物のpHを2になるように調整した。混合物
を一晩中攪拌し、吸引濾過を行い、濾過残渣を水洗し、プレスケーキを乾燥する
ことで、10gの式の染料が得られた。さらにDMFから再結晶して精製するこ
とができる。λmax=517nm(CH2Cl2
【化23】
【0047】 この染料はポリエステルを優れた堅牢性、特に優れた湿潤堅牢性と昇華堅牢性
を有する明るい赤色に染色する。
【0048】 類似または同様な方法を用いて、同様にポリエステルを良好な堅牢性で染色す
る下記の染料を得ることができる。
【化24】
【0049】
【表1】
【0050】 実施例9 ビーズミル粉砕とそれに続く噴霧乾燥によって、実施例1の染料10部と、実
施例2の染料10部と、下式の染料10部と、分散剤(市販のリグニンスルホネ
ート:ホルムアルデヒド、ナフタレンおよび硫酸の縮合物)、市販の湿潤剤(ア
ルコキシル化アルキルフェノール)、及び市販の防埃剤(乳化剤を含む鉱油)に
基づくスタンダーダイザー(standardizer)63部と,残余水分7
部とからなる染料製品を調製する。
【化25】
【0051】 リン酸ナトリウムと酢酸でpHを4.5にした染浴中で、ポリエステル繊維(
ポリエチレンテレフタレート)100部を上記の染料製品0.9gを用いて、染
液比10:1〜40:1、125〜135℃で30〜45分間染色する。
【0052】 こうして、良好な堅牢性、特に良好な親和性と優れた熱移行堅牢性を有する明
るい赤色染料物が得られる。
【0053】 実施例10 ビーズミル粉砕とそれに続く噴霧乾燥によって、実施例4の染料18.8部と
、実施例3の染料12.5部と、市販のリグニンスルホネート、市販の分散剤(
ホルムアルデヒド、ナフタレンおよび硫酸の縮合物)、市販の湿潤剤(アルコキ
シル化アルキルフェノール)、および市販の防埃剤(乳化剤を含む鉱油)に基づ
くスタンダーダイザー62.6部と残余水分6.1部とからなる染料製品を調製
する。
【0054】 リン酸ナトリウムと酢酸でpHを4.5にした染浴で、ポリエステル繊維(ポ
リエチレンテレフタレート)100部を上記の染料製品0.75gを用いて、染
液比10:1〜40:1、125〜135℃で30〜45分間染色する。
【0055】 こうして、良好な堅牢性、特に良好な親和性と優れた熱移行堅牢性を有する明
るい赤色染料物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06P 3/54 D06P 3/54 Z 3/82 3/82 E 3/85 3/85 Fターム(参考) 4C055 AA03 AA04 BA03 BA06 BA35 BA42 CA02 CA54 CB17 DA01 DA05 DA06 FA15 FA37 4H056 DD15 DD29 EA16 FA01 4H057 AA01 AA04 BA08 BA22 BA24 DA01 DA17 DA21 DA24

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、X1は、H、Cl、Br、CN、−CH=O、−CO−T、−CO2−R2 、−SO2−T、またはNO2であり、 X2、X3、X4は、独立して、H、Cl、またはBrであり、 R1は、H、T、または−CF3であり、 およびR2はC1〜C4の直鎖または分岐状アルキル基である。 但し、Tは、1または2個のエーテル機能性酸素原子によって中断されていてよ
    く、および/または1個以上のフェニル基またはヒドロキシルラジカルで置換さ
    れていてもよいC1〜C10の直鎖または分岐状アルキル基、またはCl、Brお
    よびC1〜C2のアルキル基からなる群から選択される1〜2個のラジカルによっ
    て置換されていてもよいフェニル基である。)のヒドロキシピリドンメチドアゾ
    染料またはその互変異性体。
  2. 【請求項2】 X2、X3、X4が各々Hであることを特徴とする請求項1記
    載の染料。
  3. 【請求項3】 X2、X3、X4が各々Hであり、R1がH、−CH3、−C25 、−CH(CH52、無置換フェニル基または−CF3であり、かつR2が−C
    3または−C25であることを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項
    に記載の染料。
  4. 【請求項4】 X1がH、Cl、Br、または−NO2であり、X2、X3、X4 が各々Hであり、R1がH、−CH3、−C25または−CH(CH52であり
    、かつR2が−CH3または−C25であることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の染料。
  5. 【請求項5】 X1がニトロ基であり、X2、X3、X4が各々Hであり、R1
    がHまたは−CH3であり、かつR2が−CH3または−C25であることを特徴
    とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の染料。
  6. 【請求項6】 一般式(II) 【化2】 (式中、X1、X2、X3、X4は各々請求項1で定義した通りである。)のアミン
    をジアゾ化し、かつ一般式(III) 【化3】 (式中、R1とR2は各々請求項1で定義した通りであり、Eは、求電子置換によ
    って置換されうる置換基である。)のカップリング成分にカップリングさせるこ
    とを含む、請求項1記載の染料を製造する方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の一般式(I)の異なる染料を少なくとも2種
    含有する染料混合物。
  8. 【請求項8】 一般式(I)の染料が、R1および/またはR2について異な
    り、R1がHまたはCH3であり、R2がCH3またはC25であることを特徴とす
    る、請求項7記載の染料混合物。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の一般式(I)の少なくとも1種の染料と、一
    般式(I)とは異なる少なくとも1種の分散染料とを含有する染料混合物。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の一般式(I)の少なくとも1種の染料、下
    記の一般式(IV)の少なくとも1種の染料、および/または下記の一般式(V
    )の少なくとも1種の染料を含有する染料混合物。 【化4】 (式中、Y1とY2は、独立して、H、C1〜C4−アルコキシカルボニル基、C1
    〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルコキシカルボニル基またはフルフリル基が
    置換または未置換のC1〜C6−アルコキシ基、−OC24−O−C1〜C4−アル
    キル基、または−OC24−O−(C24O)1?6−C1〜C4−アルキル基であ
    る。) 【化5】 (式中、Dは炭素環状または複素環状ジアゾ成分のラジカルであり、 A1とA2は独立して、H、または典型的ピリドン置換基であり、 A5はH、または式T、−OT1、−NH2、−NHT、−NT2、−NHCOH、
    −NHCOT、−N=CH−T、−N=CT2または−NHSO2Tのラジカルで
    あるか、 あるいは、 A1とA2および/または A2とA3および/または A4とA5は各々の間にある原子と一緒になって、置換または未置換5〜6員環
    の不飽和炭素環または複素環を形成するが、但し、A3とA4のうち一方が環形成
    に関与する場合、他方の環形成に関与しないラジカルは電子吸引性ラジカルであ
    り、 Xは、O、NH、NT、NCOT、NCO2T、またはNSO2Tであり、 A3とA4は独立して、−CN、−CO2T、−CONH2、−CONHT、−C
    ONT2、−CF3、−CHO、−COT、−SO2T、−SO34、−SO35
    、−SO2NH2、−SO2NHT、−SO2NT2、−SOT、−CH=NH、−
    CH=NT、−CT=NH、−CT=NT、 【化6】 −CO−CO2T、NO2、−NO、−T4または−T5であるが 好ましくはA3とA4は両者が共に−T4および/または−T5ではなく、 またはA3とA4は両者が結合している炭素原子と一緒になって、下記の一般式(
    VIa)〜(VIv) 【化7】 【化8】 (式中、V1はHまたは置換基、特にCl、Br、−CH3、−CO21、−CN
    、−NO2、−CF3、または−SO21であり、 TはT1〜T5(但し、T1はアルキル基、シクロアルキル基またはアラルキル基
    、T2はアルケニル基、T3はアルキニル基、T4はアリール基および T5はヘタリール基である。)の環状活性メチレン化合物を形成し、これらラジ
    カルは、 【化9】 の形態で特定される。)
  11. 【請求項11】 疎水性合成繊維材料、または疎水性合成繊維材料と天然繊
    維材料との混合物の染色または捺染を行なうための請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の染料、または請求項7〜10のいずれか1項に記載の染料混合物の使用
  12. 【請求項12】 前記疎水性合成繊維材料が、第二酢酸セルロース、三酢酸
    セルロース、ポリアミド、またはポリエステルであり、前記天然繊維材料が、綿
    、再生セルロース繊維、または羊毛であることを特徴とする、請求項11に記載
    の使用。
  13. 【請求項13】 請求項1〜5または請求項7〜10のいずれか1項に記載
    の染料または染料混合物で染色された疎水性合成材料。
JP2002501864A 2000-06-09 2001-06-06 ヒドロキシピリドンメチドアゾ染料 Pending JP2003535925A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10028686A DE10028686A1 (de) 2000-06-09 2000-06-09 Hydroxypyridonmethidazofarbstoffe
DE10028686.0 2000-06-09
PCT/EP2001/006408 WO2001094314A1 (de) 2000-06-09 2001-06-06 Hydroxypyridonmethidazofarbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535925A true JP2003535925A (ja) 2003-12-02

Family

ID=7645299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501864A Pending JP2003535925A (ja) 2000-06-09 2001-06-06 ヒドロキシピリドンメチドアゾ染料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6627742B1 (ja)
EP (1) EP1294693B1 (ja)
JP (1) JP2003535925A (ja)
KR (1) KR20030014692A (ja)
CN (1) CN1182120C (ja)
AT (1) ATE276236T1 (ja)
BR (1) BR0111511A (ja)
DE (2) DE10028686A1 (ja)
ES (1) ES2228918T3 (ja)
MX (1) MXPA02012178A (ja)
PT (1) PT1294693E (ja)
TW (1) TW575640B (ja)
WO (1) WO2001094314A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515509A (ja) * 2003-11-28 2007-06-14 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 分散染料混合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369105B1 (en) * 2002-05-28 2008-03-19 Kao Corporation Use and method for dyeing hair
EP1366752A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-03 Kao Corporation Hair dye composition
EP1398022B1 (en) * 2002-09-16 2008-03-19 Kao Corporation Method of dyeing hair characterised by use of an azo dye containing a dissociative proton
EP1398020A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-17 Kao Corporation Hair dye composition comprising an azo dye containing a dissociative proton, method and use
JP4408380B2 (ja) 2003-08-20 2010-02-03 富士フイルム株式会社 ネガ型硬化性組成物、ネガ型カラーフィルタ及びその製造方法
EP1535599B1 (en) * 2003-11-28 2013-01-23 Kao Corporation Method effecting a reversible colour change of dyed hair
ATE352587T1 (de) * 2004-07-29 2007-02-15 Clariant Finance Bvi Ltd Azoliganden auf der basis von aminoantipyrine und ihre metallkomplexe zur verwendung als optische aufzeichnungsmedien
CN103118973B (zh) * 2010-07-27 2016-03-23 科莱恩金融(Bvi)有限公司 羟基吡啶酮或其盐用于稳定化过氧化氢或释放过氧化氢的物质的用途
CN108587229B (zh) * 2018-06-05 2021-01-12 杭州吉华江东化工有限公司 一种含有吡啶酮结构分散染料的制备工艺与应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573756A (en) * 1978-11-22 1980-06-03 Bayer Ag Hydroxypyridone azo dyestuff
JPS6027594A (ja) * 1983-07-27 1985-02-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピリドンアゾ系感熱転写記録用色素
JPS60152563A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピリドン系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS63135456A (ja) * 1986-11-15 1988-06-07 バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト ピリドンアゾ染料
JPS63199764A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Sumitomo Chem Co Ltd ピリドン系モノアゾ化合物を用いる疎水性繊維の染色または捺染方法
JPS6487665A (en) * 1987-08-07 1989-03-31 Cassella Ag Pyridone dye,its production and use
JPH02115275A (ja) * 1988-09-21 1990-04-27 Bayer Ag オフセツト印刷法及びオフセツト印刷インク
EP0585654A1 (de) * 1992-08-20 1994-03-09 BASF Aktiengesellschaft Azofarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Reihe der N-(Hydroxysulfonylphenylalkyl)-pyridone
JPH09124956A (ja) * 1995-09-25 1997-05-13 Bayer Ag ピリドン−メチドアゾ染料
JPH10168332A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Konica Corp 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法及びトリアゾロピリジン色素
JPH1149858A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Toray Ind Inc ポリアミドイミドおよびその製造方法
JPH11158403A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
EP1925642A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-28 Clariant International Ltd. 3-hydroxy-cyclohex-2-enone based azo dyes, and their use with anionic azo metal complex dyes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2036775B (en) 1978-11-30 1983-01-12 Kodak Ltd Process for preparing azo dyes
JPS58157863A (ja) 1982-03-15 1983-09-20 Gosei Senriyou Gijutsu Kenkyu Kumiai モノアゾ染料の製造法
DE3508904A1 (de) 1985-03-13 1986-09-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Faerbeverfahren
EP0268897A1 (de) 1986-11-15 1988-06-01 BASF Aktiengesellschaft Pyridonazofarbstoffe
DE3736817A1 (de) 1987-10-30 1989-05-11 Basf Ag Pyridonazofarbstoffe und ihre verwendung
US4975410A (en) 1989-05-26 1990-12-04 Eastman Kodak Company Thermally-transferred color filter array element and process for preparing
ATE116019T1 (de) 1990-09-03 1995-01-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zum färben von hydrophobem textilmaterial mit dispersionsfarbstoffen in überkritischem co2.
DE19636380A1 (de) 1996-09-09 1998-03-12 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Dispersionsfarbstoffmischungen

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573756A (en) * 1978-11-22 1980-06-03 Bayer Ag Hydroxypyridone azo dyestuff
JPS6027594A (ja) * 1983-07-27 1985-02-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピリドンアゾ系感熱転写記録用色素
JPS60152563A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピリドン系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS63135456A (ja) * 1986-11-15 1988-06-07 バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト ピリドンアゾ染料
JPS63199764A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Sumitomo Chem Co Ltd ピリドン系モノアゾ化合物を用いる疎水性繊維の染色または捺染方法
JPS6487665A (en) * 1987-08-07 1989-03-31 Cassella Ag Pyridone dye,its production and use
JPH02115275A (ja) * 1988-09-21 1990-04-27 Bayer Ag オフセツト印刷法及びオフセツト印刷インク
EP0585654A1 (de) * 1992-08-20 1994-03-09 BASF Aktiengesellschaft Azofarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Reihe der N-(Hydroxysulfonylphenylalkyl)-pyridone
JPH09124956A (ja) * 1995-09-25 1997-05-13 Bayer Ag ピリドン−メチドアゾ染料
JPH10168332A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Konica Corp 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法及びトリアゾロピリジン色素
JPH1149858A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Toray Ind Inc ポリアミドイミドおよびその製造方法
JPH11158403A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
EP1925642A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-28 Clariant International Ltd. 3-hydroxy-cyclohex-2-enone based azo dyes, and their use with anionic azo metal complex dyes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515509A (ja) * 2003-11-28 2007-06-14 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 分散染料混合物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE276236T1 (de) 2004-10-15
EP1294693A1 (de) 2003-03-26
US6627742B1 (en) 2003-09-30
TW575640B (en) 2004-02-11
PT1294693E (pt) 2005-01-31
CN1182120C (zh) 2004-12-29
BR0111511A (pt) 2003-07-08
DE10028686A1 (de) 2001-12-13
WO2001094314A1 (de) 2001-12-13
KR20030014692A (ko) 2003-02-19
EP1294693B1 (de) 2004-09-15
MXPA02012178A (es) 2003-04-25
CN1433404A (zh) 2003-07-30
ES2228918T3 (es) 2005-04-16
DE50103648D1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919214B2 (ja) フルオロスルホニル基を有するモノアゾ染料およびその使用
JP2003535925A (ja) ヒドロキシピリドンメチドアゾ染料
JP6452170B2 (ja) 分散染料、それらの調製法、及びそれらの使用
US6271355B1 (en) Amine pyrazole nickel phthalocyanine dyes for coloration
JPH05202306A (ja) 染料、その製造方法及びその用途
KR100398853B1 (ko) 피리돈-메티드아조염료
JPS62116669A (ja) ピペラジン残基を有する化合物及びその用途
JPH0931347A (ja) アゾ染料及びそれらの製造方法
JPS61133269A (ja) モノアゾ染料
JPS60163970A (ja) ビスアゾ染料、その製造法及びその使用法
US4567252A (en) Water-insoluble naphthol monoazo dyestuff
JP3989549B2 (ja) フルオロスルホニル基を含有するモノアゾ染料およびその使用
US3910874A (en) Water-insoluble thiazole and thiadiazole azo dyestuffs
KR0171589B1 (ko) 아조 염료
JP2703051B2 (ja) 水溶性フタロシアニン化合物、その製造方法およびその使用
JPS5853023B2 (ja) アゾカゴウブツノセイホウ
JPS60173061A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト繊維用トリアジン系染料
GB1593801A (en) Water-swellable cellulosic fibres uniformly dyed with monoazo dyestuffs and novel monoazo dyestuffs
JPS6244585B2 (ja)
US3366620A (en) 2-chloro-4-nitrophenyl-azopyrazolone dyestuff
JP3130963B2 (ja) アゾ染料
JPS585362A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
KR820000025B1 (ko) 아미노아조 화합물의 제조방법
KR20150020264A (ko) 안트라퀴논 아조 염료
KR20220127303A (ko) 분산 아조 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628