JP2003533709A - セルフレベリングペンタレーザービーム装置 - Google Patents

セルフレベリングペンタレーザービーム装置

Info

Publication number
JP2003533709A
JP2003533709A JP2000618758A JP2000618758A JP2003533709A JP 2003533709 A JP2003533709 A JP 2003533709A JP 2000618758 A JP2000618758 A JP 2000618758A JP 2000618758 A JP2000618758 A JP 2000618758A JP 2003533709 A JP2003533709 A JP 2003533709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
enclosure
aperture
alignment tool
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000618758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5176009B2 (ja
Inventor
タクリンド,クリストファー,エイ
カールセン,ウィリアム
デュヴァル,ユージーン,エフ
バトラー,アンドリュー,ジー
ジマーマン,トーマス
Original Assignee
ツールズ,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツールズ,リミテッド filed Critical ツールズ,リミテッド
Publication of JP2003533709A publication Critical patent/JP2003533709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176009B2 publication Critical patent/JP5176009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1073Beam splitting or combining systems characterized by manufacturing or alignment methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • G02B27/1093Beam splitting or combining systems operating by diffraction only for use with monochromatic radiation only, e.g. devices for splitting a single laser source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • G02B27/648Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake for automatically maintaining a reference alignment, e.g. in self-levelling surveying instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 建築環境で必用とされる直定規、下げ振り、及び水準器の機能を行うことができるマルチビームツールが開示される。好適な実施形態において、ツールは5つまでの直交ビームを生成でき、2つのビームは下げ振りとなり、3つのビームは水平にされる。好適な構成において、ツールは、レーザー(4)とクォッドミラー構成(8a−8d)が固定されるセルフレベリングの振り子(80)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1999年5月17日に提出された「SELF-LEVELING PENTA LASER BEAM D
EVICE」と題する米国暫定出願番号第60/134,403号、及び1999年10月15日に提出
された「SELF-LEVELING PENTA LASER BEAM DEVICE」と題する米国暫定出願番号
第60/159,524号の恩典を請求している。これらの出願の双方は、参照により本
明細書に組み込まれる。
【0002】
【クロスリファレンス】
参照によって本明細書に組み込まれる1997年10月21日に発行された「GRAVITY
ORIENTED LASER SCANNER」と題する米国特許第5,680,208号が、参照される。
【0003】
【発明の背景】
多くの場合、基準線を設定することが望まれる。このことは、建築、地ならし
、及び「日曜大工」の作業に特に有用である。これら作業用の伝統的ツールには
、直定規、定規、分度器、直角定規、水準器、及び下げ振りが含まれる。より最
近のツールには、レーザーアライメント装置が含まれる。
【0004】 レーザーアライメント装置には、簡易ポインタ、管形レベル(bubble vial)
付きポインタ、セルフレベリングポインタ、多ビームポインタ、及びシート状の
光を発生する装置が含まれる。互いに直交する複数のビームを有することが非常
に望ましい。このことは、レーザービームに対して45度で部分的に銀色の幾つ
かのミラーによって一般に達成される。この方法は、ミラーを精密に位置合わせ
した状態で配置し、それらを接着剤で固定することが必用である。更に、ミラー
は、時が経つにつれて、及び温度にわたって非常に安定していなければばらない
。より多くのビームは、追加の費用と複雑性でより多くのミラーを必用とする。
【0005】
【発明の概要】
本発明は、この分野に対する改良に関しており、測量、心出し、レベリング、
及び他の目的のために1つ以上のレーザービームを生成できる、より簡素でより
安定した低コストのレーザー装置を提供することに関する。
【0006】
【好適な実施形態の詳細な説明】
I.ペンタビームスプリッタ 本発明(図1)は、単一のスプリッタを用いて互いに直交する一連のビームを
生成することに関する非常に望ましい特徴を達成する。更に、ビームは互いに同
時発生する、即ちビームは全て同じ箇所から発する。
【0007】 本実施形態のスプリッタは、アルミニウムの小さなブロックまたはシリンダー
2から製作される。他の材料および製造技術を採用することも可能である。4つ
の反射ミラーの表面8a〜8dは、「一点ダイヤモンド旋削(single point dia
mond turning)」として知られるプロセスにより製作される。このプロセスは、
レーザープリンター用のポリゴンミラーを製作するために広く用いられている。
本発明の1つの特定の実施形態において、平行ビーム9の4つのセクションまた
は4つの部分10a〜10dは、ミラーの表面から反射される。光の第5の部分
12は、ブロックの中央の穴14を直接通過する。
【0008】 ミラーの角度は、入射ビームに対して精密に45度でなければならず、正確に
回転対称でなければならない。これは、光学ツーリング固定具により容易に達成
される。
【0009】 この実施形態において、レーザーダイオード4からの光は、レンズおよびコリ
メータ6を介して方向付けられる。この平行光は、ミラーブロック2に向けられ
る。
【0010】 別の実施形態において、同様の効果は、90度の曲がりを生じさせるために内
部全反射または屈折を用いる屈折装置の使用により達成できる。小さい平らな部
分が、入射ビームに最も近い装置の先端に形成され、ビームの一部が偏向せずに
通過でき、第5のビームを生成する。
【0011】 II.ビーム及びディスクスプリッタ 図2の実施形態において図示するように、関連した特徴は、円すい面16と穴
14を用いることにより達成できる。これにより、直交するレーザースポットと
共に、レーザー光18の平面または円板が生じる。
【0012】 本発明の種々の実施形態には、多面体反射装置、または円筒形のミックスおよ
びファセット領域を有する装置が含まれる。例えば、24個のファセットを有す
る装置は、24個のビームまたはスポットを生じ、各々はその最も近くに隣接す
るものから15度の角度だけ離れている。より大きな領域を4つのファセットに
使用することができ、それらのファセットは他に比べて明るい4つの反射ビーム
を発生させる。これは、長軸をマーキングする際に有用である。
【0013】 III.十字線の投射 短い距離において、ビームは明るすぎて基準線または基準点上で容易に芯合わ
せするために使用できない可能性がある。図3に示すような本発明の実施形態に
おいて、1つ以上の横方向に反射したビーム22(または図1のビーム10a、
10b、10c、10d)に配置されたホログラフィックフィルム24のような
マスキング要素を用いて、十字線28、または一連の同心円のような、より有用
な射程の短いイメージを投影することができる。マスクのアパーチャ26により
、通過する光の一部が少し離れて使用することを可能にする。
【0014】 代案として、他の実施形態において、同様の効果は、ミラー面へ意図的に不完
全状態を導入することにより達成されることができる。
【0015】 図3はビームスプリッタとしてハーフミラーを使用することにより簡略化され
ている。代案として、図1のビームスプリッティングを用いることができる。
【0016】 IV.サイドビーム操向 図1のペンタビームスプリッタの実施形態により生じた4つのサイドビームは
、設計によって互いに垂直で同一平面にあり、それらの精度はカッティングプロ
セスの精度により決まる。しかし、その後、それらは中央ビームに対して精密に
垂直になるように位置合わせされる、または調整されることができる。伝統的な
手法は、4個の止めネジを用いてミラーブロックの向きを精密に変える。
【0017】 本発明の本実施形態(図4a、図4b)は、例えば、金属またはプラスチック
のような変形可能な材料からなる円筒形エンクロージャ30内にレーザーアセン
ブリを装着する際のビーム調整に対する新規な手法を利用する。エンクロージャ
はその円周の周りに一連のビーム出射穴36a〜36dを含み、反射ビームが装
置から出射することを可能にする。変形可能な材料のウェブが穴の間に残る。本
発明において具現化されるようなビーム操向(beam steering)の方法は、側面
の出射穴の間に形成されたウェブ34をクリンピングすることにより作用する。
ウェブの隣接対を僅かに変形させることにより、円筒形構造の局所領域において
円筒形構造が短くなる。これによりビームがこの位置を中心に回転して戻る。ク
リンピングとビーム方向の調整は、図4aの角度θによって示される。
【0018】 このビーム調整の方法は、接着剤の必要性を無くすという重要な利点を有し、
製造および長期の安定性の助けになる。
【0019】 V.対称的なクリンピングによるビームの集束 上述したサイドビーム操向の技術に類似した技術を用いて、図5の実施形態に
示すようにレーザーダイオードのビームを集束する。この実施形態において、別
の一連の穴38a〜38d(穴38cと38dは、エンクロージャの切り取った
半分に存在するため、示されていない)が、円筒形のエンクロージャへ、今度は
レーザー光源4とレンズ6との間に導入される。変形可能な材料のウェブ39が
穴の間に残る。4つのウェブ全てを同じ量だけ曲げることにより、セクションの
全体的な長さは、短くなる。実際には、ダイオードは、公称焦点距離よりも僅か
に長い距離でシリンダーへと圧入され、クリンピングすることにより、レーザー
の焦点が合うまで量40だけダイオード/レンズの離隔距離が短くなる。一般に
、多くの金属は、曲げ後に少しの量の反動を有する。この因子は、予測されるこ
とが可能であり、焦点以上にクリンピングすることにより補償される。
【0020】 VI.ベアリングマウント ジンバル特性を生じさせる伝統的な手段は、2対のローラベアリングを用いる
ことである。この対は精密に位置決めされなければならず、予荷重がベアリング
とレースとの間のクリアランスを取り除くように加えられなければならない。本
発明の実施形態(図6a、図6b)は、これをチェーンのような構成でつり下げ
られた一対のベアリング47、48に変える。横方向のビーム46上に示された
僅かな角度θにより、レーザーエンクロージャ30が装着された振り子49の重
量が、ベアリングユニットの双方にわたって分散されることを可能にする。
【0021】 図6a、図6bに示された振り子の構成は、2つのベアリング47、48から
つるされ、振り子49を含む。振り子49は、一例として図1と図2に示された
レーザーエンクロージャを含むことができるレーザーエンクロージャ40を装着
する。4つのミラー(クォッドミラー)を有する図1のエンクロージャが好まし
い。更に好ましいのは、より十分に後述されるような、図9または図11に示さ
れるクォッドミラーである。
【0022】 図6aは、図6bに示された上部ベアリング47の断面図である。下部ベアリ
ング48は、振り子本体49から傾いて伸びるピン46に装着される。このよう
に、下部ベアリング48は上部ベアリング47から垂下し、振り子49は下部ベ
アリング48から垂下する。制動おもり44が振り子の底部にある。制動おもり
44は、概して導体からなり、とりわけ銅の導体からなる。制動を行うための、
磁石の構成45が図示される。好適な実施形態において、磁石の構成は、制動お
もり44の背面の周りに伸びる軟鉄のU字形のマウント46を含む。磁石51の
ような2つの磁石は、U字形要素46の端部に装着される。U字形要素は、磁石
51の前面の間の磁界を集束することを補助するために、及び制動おもり44を
より効率的に制動するために磁束のリターンパスを提供する。好適な実施形態に
おいて、磁石の構成45が制動おもりの各側に配置されることは理解されるべき
である。制動おもりは、双方の磁石の構成45を通ってスイングし、双方の磁石
の構成45によって制動される。
【0023】 VII.円形ミラー54 レーザースポットの形状は注目すべき関心対象である。実用上の必要性は、ス
ポットの中心を識別してマーキングできることである。直角にする(squaring)
用途または垂直を調べる下げ振りの用途において、これは2つの軸で行われる必
用がある。これを容易にするため、もっともな選択肢は円形のスポットである。
以下に円形のスポットを生じさせる新規な方法を説明する。それは、前述したア
ルミニウムのダイカストのクォッドミラーを含む。装置の特徴は、中央穴58を
取り囲む4つの小さな支柱56a〜56d(図7)である。各支柱の端部は、4
つの楕円ミラーを作成するために一点ダイヤモンド旋削される。各ミラーの軸方
向投影は円である。従って、これらは、4つの方向のそれぞれにおいて光の円形
軸を投射するためのアパーチャの働きをする。
【0024】 円形ミラーによってもたらされる円形のスポット より小さい円形のアパーチャ56a〜56dによって、少し離れてより大きな
レーザースポットが現れる。これは、鋭いアパーチャから発せられる光の通常の
分散に起因する。レーザー光は、単一波長であるので、アパーチャの一方の側か
らの波面は、他方の側からの波面と干渉する。これは、一連の円形の干渉リング
59(図8)になる。穴58からの中央スポット60、及びこれのリング59の
正確なサイズと直径は、波長、ターゲットまでの距離、およびアパーチャの直径
に依存する。2mmの範囲のアパーチャは、許容可能なスポットを生成する。
【0025】 VIII.正方形ミラー60 上記に提案されたピラミッド状ミラーの形状に対する新規な代案は、4つの小
さなミラーを、平行な辺を有するクォッドミラー構成60へと形成することであ
る。これは、円すいの先端に対して特殊な形状を有するネジ切り盤にブランクを
形成することにより容易に達成される。正方形のアパーチャ64は、中心を通っ
て容易にブローチ加工される。次いで、剣バイト(diamond point)舞いカッタ
の4回の通過により、介在する円錐曲線を残して4つのミラー62a〜62bが
切削される。使用中、これは、入射レーザービームに対する5つの同様のアパー
チャをもたらす。
【0026】 図9で見ることができるように、4つのミラーは、中央の正方形アパーチャ6
4を画定する共通の角で互いに接触する。4つのミラー62a〜62dの辺にお
ける角63a、63b、63c、および63dは、構造の頂点を通過しない。事
実上、構造は、正方形のアパーチャ64を形成するために先端が切り取られてい
る。その截頭形の構造は、4つのミラー62a〜62dが発する正方形のアパー
チャ64を形成する。この構造により、この構成は、以下に説明するようなター
ゲットが形成され得るように、適切な干渉パターンを提供する。
【0027】 正方形のスポット 正方形の中央アパーチャは公称の正方形のスポット(図10a、図10b)を
生成する。円形のアパーチャを用いた場合、反対側からの波面が干渉するが、こ
の場合、4つの方向に放射する一連のスポットが形成される(図10a)。これ
により、マーキングのために理想的である「十字線」の配列が生じる。ミラーに
より形成されるアパーチャは、同様の態様で機能する。平行なエッジが現れる方
向において、干渉のスポットが形成される。他の方向において、1つの鋭いエッ
ジのみが存在する(図10b)。このエッジからの分散は、この軸に沿った「か
すれ様のもの(smear)」を生じる。それは、他の方向におけるスポットの列に
対して明るさとサイズにおいて類似している。従って、十字線の現象が生じる。
【0028】 IX.長方形のミラー68 レーザーダイオードからの光は、短い線分として一般的なコリメータレンズか
ら現れ、その光は他に比べて1つの横断面軸に沿ってより多く広がる。一実施形
態において、このビームをより適切に切り分けるために、ミラー70a、70b
と71a、71bは、全て同じである必用はない(図11)。パワー分散の更な
る設計考慮が望まれる。例えば、上へ行くビームと下へ行くビームが、側方への
ビームと同じ強さであることが望ましくない可能性があり、それゆえ上向きの反
射器と下向きの反射器は、横方向または横向きの反射器より小さくなるように設
計されることができる。パワー分散の広い範囲は、ミラー間の空間において最小
の損失でもって可能である。
【0029】 図11を参照すると、クォッドミラーの構成68が以下のことを含んでいる。
長方形のアパーチャ74が4つの角75a〜75dを有すること。これらの4つ
の角から、ミラー70a、70bと71a、71bが伸長することである。従っ
て、前に指摘したように、ミラーの角は全て、同じ頂点から発生していない。ミ
ラー71aを見ると、それぞれ角75a、75bから発生している実質的に平行
な辺72a、72bによってミラー71aが画定されていることが明らかである
。同様に、ミラー70bの実質的に平行な辺73a、73bが、それぞれ角75
b、75cから発生している。これと同じパターンが他のミラー70aと71b
に関して生じている。係る構成において、十字線のパターンが所望のターゲット
に生成される。また、ミラーのサイズは異なる面積を有するように作成され得る
ので、ビームの輝度はいろいろであるように作成され得る。
【0030】 長方形のスポット 長方形のミラーにより生じたスポット(図12a、図12b、図12c)は、
ほぼ長方形である。干渉スポット及びかすれ様のものの方向は、正方形のミラー
に関して上述したのと同じである。スポットの間隔は各方向におけるアパーチャ
の幅に依存し、そのためスポットの間隔は各方向に関して同じでない可能性があ
る。
【0031】 X.スプリング補整 図13の実施形態は、ジンバルマウント76から垂下する振り子80を含む。
ジンバルマウントにより、振り子が2方向の運動の自由においてスイングするこ
とを可能にする。ジンバルマウントから垂下するコイルワイヤ78を用いてレー
ザーアセンブリ35に電力を供給する。レーザーアセンブリは、ワイヤが接続さ
れたドライバボード41を含む。振り子から垂下しているのは、ダンパ44であ
る。ダンパ44は前述したような制動構成45により制動される。
【0032】 エンクロージャ40内のレーザーダイオード光学アセンブリは、2つの電気接
続を必用とする。これは、細い銅のワイヤの使用により一般的に達成される。し
かし、係るワイヤは、意外にかなりのスプリングトルクを振り子に与える。非ゼ
ロの剛性は、ハウジングが順方向に回転する場合にビームを下向きにする特性を
有する。これは、振り子アセンブリを小型化する際の主要な制限要因の1つであ
る。振り子をより長く作ること、動作ループ(service loop)をより長くするこ
と、及び/又はワイヤをコイル状に巻くことは、既存のシステムにおいて広く使
用されている技術である。
【0033】 本発明の実施形態は、コイル78へと形成され、かつ引張りバネとして使用さ
れるワイヤを有する。それは、振り子80の回転軸を横切って伸ばされることに
より、「オーバセンタ機構」の役目をする。これは、ハウジングが順方向に傾斜
する場合にビームがポンと飛び上がる反対の特性を有する。
【0034】 オーバセンタスプリングに対向する曲げ剛性を慎重にマッチングさせることに
より、2つの作用はほとんど相殺される。図13は、1次元による断面図を示す
が、この作用は、振り子の全自由度で同時に作用する。
【0035】 この方法の更なる利点は、オーバセンタスプリングがベアリングに対する重力
ドラッグトルクを軽減するように作用することである。これにより、もっと短い
振り子、およびローラレスベアリングを使用することが可能になる。
【0036】 XI.スプリング補整による現場較正 本発明の特徴は、現場較正である。これは、振り子に装着された調整ネジ78
a、78bにより概して達成される。現場において、レーザービームのアライメ
ントが狂った場合、アライメントは振り子に対する重さの分布を調整することに
より補正され得る。これは、調整ネジ78a、78bの位置を調整することによ
り達成され、ネジが振り子を中へまたは外へ移動させる。
【0037】 製造中の最初のアライメントは、例えばレーザービームを予め設定されたター
ゲットと位置合わせするためのドリル開け技術によって、ダンパ44からの重さ
を除去することにより実現され得る。
【0038】 現場アライメントの別の種類に関して、オーバセンタスプリングの位置決め軸
は、重要である。軸からそれる(off-axis)場合、振り子に対する正味のトルク
が残ることになる。本発明の新規な特徴は、係るアライメント不良に関して振り
子を現場較正するために使用することを可能にすることである。図14に示すよ
うに、ネジ対82、84は、スプリングの取付点86を操作することができ、そ
こでつり下げられたレーザーアセンブリの位置決め基準点(orientation)を調
整する。これは、ユーザがデリケートな振り子アセンブリに接触する必用がない
という望ましい特性を有する。
【0039】 工業適応性 本発明は、測量、心出し、レベリング、及び他の目的のために複数のレーザー
ビームを生成できる複数の実施形態を提供する。更に、実施形態は、ビームの操
向と集束、並びにレーザー自体の取り付けに関している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のペンタビームスプリッタの実施形態に関する斜視図である。
【図2】 本発明のビームスプリッタの別の実施形態に関する斜視図である。
【図3】 十字線のパターンのようなパターンを投射するために用いることができる、本
発明の更なる実施形態である。
【図4a】 主レーザー光源に対する角度の状態であるビームを操向できる本発明の更に別
の実施形態の斜視図である。
【図4b】 主レーザー光源に対する角度の状態であるビームを操向できる本発明の更に別
の実施形態の側断面図である。
【図5】 主レーザービームが本実施形態のハウジングの対称的なクリンピングにより集
束され得る、本発明の更に別の実施形態の側断面図である。
【図6a】 本発明の別の実施形態の側断面図を図示し、レーザーアセンブリがベアリング
マウントにより如何にしてつり下げられるかを示す。
【図6b】 本発明の別の実施形態の側断面図を図示し、レーザーアセンブリがベアリング
マウントにより如何にしてつり下げられるかを示す。
【図7】 楕円反射ミラーを用いる本発明の別の実施形態の斜視図である。
【図8】 図7の装置の使用によってもたらされる干渉ターゲットを示す図である。
【図9】 正方形の反射ミラーを用いる、本発明の別の実施形態の斜視図である。
【図10a】 図9の装置の使用によってもたらされる干渉ターゲットを示す図である。
【図10b】 図9の装置の使用によってもたらされる干渉ターゲットを示す図である。
【図11】 長方形のミラーを用いる、本発明の別の実施形態の斜視図である。
【図12a】 図11の装置の使用によってもたらされる干渉ターゲットを示す図である。
【図12b】 図11の装置の使用によってもたらされる干渉ターゲットを示す図である。
【図12c】 図11の装置の使用によってもたらされる干渉ターゲットを示す図である。
【図13】 スプリング補整付き振り子レーザーマウントの側面図である。
【図14】 現場較正することが可能な、図13に類似の側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/571,482 (32)優先日 平成12年5月16日(2000.5.16) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 デュヴァル,ユージーン,エフ アメリカ合衆国カリフォルニア州94025, メンロパーク,カミノ・ア・ロス・セロ ス・2141 (72)発明者 バトラー,アンドリュー,ジー アメリカ合衆国カリフォルニア州94301, パロアルト,カウパー・ストリート・218 (72)発明者 ジマーマン,トーマス ドイツ国80639ミューニック,ヨハン・フ ォン・ヴェルス・シュトラーセ・1

Claims (55)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザーアライメント装置において、単一のレーザー光源から複数の光ビーム
    を発生するための方法であって、その方法が レーザー放射のビームを生じさせるためにレーザー光源を準備するステップと
    、 第1の反射表面とアパーチャを有する反射装置をビームの光路に配置するステ
    ップであって、ビームの第1の部分がその当初の軸に沿って前記アパーチャを通
    過し、かつビームの第2の部分が異なる軸に沿って反射されるように、前記反射
    装置が配向されている、ステップとからなる方法。
  2. 【請求項2】 レーザー放射のビームを平行化するステップを更に含む、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 レンズ手段を用いてレーザー放射のビームを平行化する、請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 反射されたビームに対して透過マスクを挿入するステップを更に含む、請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】 前記透過マスクが、透過したビームを変形させるように作用する、請求項4の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記透過マスクが、ホログラフィックフィルムから形成される、請求項5の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記透過マスクは、光の一部が妨げられずにそのマスクを通過することを可能
    にするアパーチャを含む、請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 レーザー生成イメージを少し離れて投影するためにレーザーアライメント装置
    を利用する方法であって、その方法が、 レーザー放射のビームを生じさせるためにレーザー光源を準備するステップと
    、 前記ビームの光路に透過マスクを配置し、透過したビームの形状を変更するス
    テップとからなる、方法。
  9. 【請求項9】 前記透過マスクが、実質的に不透明な領域、及び実質的に半透明な領域を有し
    、その半透明な領域がイメージの形である、請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 前記透過マスクが、前記実質的に半透明な領域内にアパーチャを含む、請求項
    9の方法。
  11. 【請求項11】 前記透過マスクが、ホログラフィックフィルムから形成される、請求項8の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記透過マスクが、前記ホログラフィックフィルム内にホログラフィックイメ
    ージを含む、請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 前記透過マスクが、前記ホログラフィックイメージ内のホログラフィックフィ
    ルムにアパーチャを含む、請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 レーザーアライメント装置から横方向に放射されたビームの角度を調整する方
    法であって、その方法が 変形可能な材料からなるエンクロージャを準備するステップと、 レーザー放射のビームを生じさせるためにレーザー光源を準備するステップと
    、 反射要素を、前記エンクロージャ内に、かつそれと接触状態でレーザービーム
    の光路に設けるステップであって、その反射要素が横方向に放射されたビームを
    生成するように配向されている、ステップと、 放射されたビームが前記装置から出射することを可能にするために前記エンク
    ロージャの壁を通る出射穴を設けるステップと、 前記反射要素が、変形される箇所の周りで弓形の方向に前記レーザー光源に対
    して変位するように、前記出射穴の領域において前記エンクロージャを変形する
    ステップとからなる、方法。
  15. 【請求項15】 前記反射装置の上へレーザービームを集束するためのレンズ手段を更に含む、
    請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 前記エンクロージャが、変形を助けるために前記出射穴の領域において予め弱
    くされている、請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 前記エンクロージャの変形が、クリンピングのプロセスにより達成される、請
    求項16の方法。
  18. 【請求項18】 レーザーアライメント装置内のレーザービームを集束する方法であって、その
    方法が、 変形可能な材料からなるエンクロージャを準備するステップと、 レーザー放射のビームを生じさせるためにレーザー光源を準備するステップと
    、 前記レーザービームを集束するためのレンズ手段を、前記エンクロージャ内に
    、かつそれと接触状態で、前記光源から少し離れて設けるステップと、 前記光源と前記レンズとの間の領域のエンクロージャの長さが、前記ビームが
    前記レンズ手段により集束されるまで短くされるように、前記エンクロージャを
    その領域におけるエンクロージャの円周の周りで、対称的に変形するステップと
    からなる、方法。
  19. 【請求項19】 前記エンクロージャは、変形が行われる、前記光源と前記レンズとの間の領域
    において、変形を助けるために予め弱くされている、請求項18の方法。
  20. 【請求項20】 前記エンクロージャを予め弱くするプロセスは、前記エンクロージャの円周の
    周りでエンクロージャの本体へ一連の穴を導入することによりなる、請求項19
    の方法。
  21. 【請求項21】 アライメントツールであって、 振り子から垂下するレーザーアセンブリを含み、 前記レーザーアセンブリが、レーザー放射の複数のビームを発生するために、
    貫通するアパーチャを備えた多面体ミラーを含む、アライメントツール。
  22. 【請求項22】 前記レーザーアセンブリに電力を供給する、コイル状導体ワイヤを含む、請求
    項21のアライメントツール。
  23. 【請求項23】 前記振り子を制動する制動要素を含み、その制動要素が対向して配置された2
    つの磁石を装着するU字形のフレームを含む、請求項22のアライメントツール
  24. 【請求項24】 レーザー光源から複数の光ビームを生じさせるための装置であって、 レーザー放射のビームを生成できるレーザー光源と、及び 前記レーザー放射のビームの光路に配置された反射装置であって、その反射装
    置は、アパーチャと第1の反射表面を有し、ビームの第1の部分がその当初の軸
    に沿って前記アパーチャを通過し、かつビームの第2の部分が異なる軸に沿って
    反射されるように、配向されている、反射装置とからなる、装置。
  25. 【請求項25】 レーザー放射のビームを平行化するためのレンズを更に含む、請求項24の装
    置。
  26. 【請求項26】 反射されたビームに対する透過マスクを更に含む、請求項24の装置。
  27. 【請求項27】 前記透過マスクは、ホログラフィックフィルムから形成され、透過されたビー
    ムの形状を変更できるイメージを含む、請求項26の装置。
  28. 【請求項28】 前記透過マスクが前記イメージ内にアパーチャを含む、請求項27の装置。
  29. 【請求項29】 レーザー生成イメージを少し離れて投影するためにレーザーアライメント装置
    と共に使用するための装置であって、 レーザー放射のビームを生じさせるためのレーザー光源と、及び 前記ビームの光路に配置され、透過したビームの形状を変更するための透過マ
    スクとからなる、装置。
  30. 【請求項30】 前記透過マスクが、実質的に不透明な領域、及び実質的に半透明な領域を有し
    、その半透明な領域がイメージの形である、請求項29の装置。
  31. 【請求項31】 前記透過マスクが、前記実質的に半透明な領域内にアパーチャを含む、請求項
    30の装置。
  32. 【請求項32】 前記透過マスクが、ホログラフィックフィルムから形成される、請求項29の
    装置。
  33. 【請求項33】 前記透過マスクが、前記ホログラフィックフィルム内にホログラフィックイメ
    ージを含む、請求項32の装置。
  34. 【請求項34】 前記透過マスクが、前記ホログラフィックイメージ内のホログラフィックフィ
    ルムにアパーチャを含む、請求項33の装置。
  35. 【請求項35】 レーザーアライメント装置から横方向に放射されたビームを操向するめの装置
    であって、 変形可能な材料からなるエンクロージャと、 レーザー放射のビームを生じさせるためのレーザー光源と、 前記エンクロージャ内に、かつそれと接触状態にあり、しかもレーザービーム
    の光路にあり、横方向に放射されたビームを生成するように配向されている、反
    射要素と、及び 放射されたビームが前記レーザーアライメント装置から出射することを可能に
    するための前記エンクロージャの壁を通る出射穴とを含む、装置。
  36. 【請求項36】 レーザーアライメント装置内のレーザービームを集束するための装置であって
    、 変形可能な材料からなるエンクロージャと、 レーザー放射のビームを生じさせるためのレーザー光源と、及び 前記レーザービームを集束し、前記エンクロージャ内に、かつそれと接触状態
    で、前記レーザー光源から少し離れて配置されたレンズとからなる装置。
  37. 【請求項37】 振り子から垂下するレーザーアセンブリと、 電力を前記レーザーアセンブリに供給するコイル状導体ワイヤとを含む、アラ
    イメントツール。
  38. 【請求項38】 前記コイル状導体は、前記振り子がつり下げられる方向に沿って、つり下げら
    れている、請求項37のアライメントツール。
  39. 【請求項39】 2つの対向する磁石を装着するU字形フレームを含む、前記振り子用の制動要
    素を含む、請求項37のアライメントツール。
  40. 【請求項40】 レーザー光源からの入射レーザービームの第1の部分がその当初の軸に沿って
    妨げられずに連続することができる一方で、前記ビームの第2の部分が1つ以上
    の異なる軸に沿って反射されるために、多ビームレーザーアライメントシステム
    と共に使用するための反射装置であって、 第1の反射表面と、 第2の反射表面と、及び アパーチャとを含む、反射装置。
  41. 【請求項41】 前記第1と第2の反射表面は、楕円形であり、反射されるビームの断面が円形
    になるような前記入射ビームに対する角度で配向されている、請求項40の反射
    装置。
  42. 【請求項42】 前記反射表面が正方形である、請求項40の反射装置。
  43. 【請求項43】 前記反射表面が長方形である、請求項40の反射装置。
  44. 【請求項44】 前記第1と第2の反射表面が、それらの表面で反射する光の相対的な量に逆比
    例した大きさに作られ、それぞれから反射された光の量がほぼ等しい、請求項4
    3の反射装置。
  45. 【請求項45】 レーザー光源からの入射レーザービームの第1の部分がその当初の軸に沿って
    妨げられずに連続することができる一方で、前記ビームの第2の部分が1つ以上
    の異なる軸に沿って反射されるために、多ビームレーザーアライメントシステム
    と共に使用するための反射装置であって、 1つ以上のファセットを有する反射表面と、及び 前記反射表面の頂上にあるアパーチャとを含む、反射装置。
  46. 【請求項46】 アライメントツールであって、 振り子から垂下するレーザーアセンブリと、 前記レーザーアセンブリが反射表面とアパーチャを含み、第1のレーザービー
    ムが前記反射表面から画定され、第2のレーザービームが前記アパーチャから画
    定されることと、及び 2つの対向して配置された磁石を装着するU字形のフレームを含み、前記振り
    子を制動する磁気制動要素とからなるアライメントツール。
  47. 【請求項47】 電力を前記レーザーアセンブリに供給する、コイル状導体ワイヤを含む、請求
    項46のアライメントツール。
  48. 【請求項48】 前記レーザーアセンブリにより十字線のパターンが表面に投射される、請求項
    46のアライメントツール。
  49. 【請求項49】 前記レーザーアセンブリが、前記反射表面と共に前記アパーチャの周りに形成
    された3つの追加の反射表面を含み、 それらの反射表面は、4つの直交するビームが実質的に同じ平面に生成され、
    かつ実質的に同じ出所を有するような、互いに対する角度において形成される、
    請求項46のアライメントツール。
  50. 【請求項50】 前記多面体ミラーは、同じ平面に生成され、かつ実質的に同じ出所を有する3
    つ以上の直交するビームを生じるように成形される、請求項21のアライメント
    ツール。
  51. 【請求項51】 前記多面体ミラーは、同じ平面に生成される3つ以上の直交するビームを生じ
    るように成形される、請求項21のアライメントツール。
  52. 【請求項52】 前記多面体ミラーは、実質的に同じ出所を有する3つ以上のビームを生じるよ
    うに成形される、請求項21のアライメントツール。
  53. 【請求項53】 前記レーザーアセンブリにより十字線のパターンが表面に投射される、請求項
    21のアライメントツール。
  54. 【請求項54】 前記レーザーアセンブリにより十字線のパターンが表面に投射される、請求項
    37のアライメントツール。
  55. 【請求項55】 前記レーザーアセンブリにより十字線のパターンが表面に投射される、請求
    項46のアライメントツール。
JP2000618758A 1999-05-17 2000-05-17 セルフレベリングペンタレーザービーム装置 Expired - Fee Related JP5176009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13440399P 1999-05-17 1999-05-17
US60/134,403 1999-05-17
US15952499P 1999-10-15 1999-10-15
US60/159,524 1999-10-15
US09/571,482 US6542304B2 (en) 1999-05-17 2000-05-16 Laser beam device with apertured reflective element
US09/571,482 2000-05-16
PCT/US2000/013623 WO2000070375A1 (en) 1999-05-17 2000-05-17 Self-leveling penta laser beam device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533709A true JP2003533709A (ja) 2003-11-11
JP5176009B2 JP5176009B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=27384578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000618758A Expired - Fee Related JP5176009B2 (ja) 1999-05-17 2000-05-17 セルフレベリングペンタレーザービーム装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6542304B2 (ja)
EP (1) EP1192484B1 (ja)
JP (1) JP5176009B2 (ja)
AU (1) AU5140700A (ja)
CA (1) CA2372879C (ja)
DE (1) DE60033933T2 (ja)
ES (1) ES2278613T3 (ja)
WO (1) WO2000070375A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085287A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Koki Co Ltd レーザ墨出し器

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542304B2 (en) * 1999-05-17 2003-04-01 Toolz, Ltd. Laser beam device with apertured reflective element
DE19929436A1 (de) * 1999-06-26 2001-01-11 Hilti Ag Strahlteiler zur Aufspaltung eines Lichtstrahlenbündels in Teilstrahlenbündel
US6833962B2 (en) * 2000-12-04 2004-12-21 Richard F. Bergen Light altering device
US7278218B2 (en) * 2003-06-18 2007-10-09 Irwin Industrial Tool Company Laser line generating device with swivel base
US7061947B2 (en) * 2001-11-01 2006-06-13 Agility Communications, Inc. Partially mirrored beam tap for wavelength lockers
US6834971B2 (en) * 2001-12-04 2004-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Low-backscatter aperture structure
US6563646B1 (en) * 2001-12-28 2003-05-13 Trimble Navigation Limited Portable laser layout instrument
US6789922B2 (en) * 2002-05-13 2004-09-14 Chih-Hsiung Lin Cross-shaped beam laser ray device and lens
TW582551U (en) * 2002-10-04 2004-04-01 Quarton Inc Multi-light beam laser light splitting lens
US6829834B1 (en) 2003-06-11 2004-12-14 Zircon Corporation Multi-angle self-leveling line generation
US7269907B2 (en) * 2003-07-01 2007-09-18 Irwin Industrial Tool Company Laser line generating device with swivel base
DE10344472A1 (de) * 2003-09-25 2005-05-04 Hilti Ag Optischer Strahlteiler
WO2005079382A2 (en) * 2004-02-12 2005-09-01 Perceptron, Inc. Improved laser leveler
US7006298B2 (en) * 2004-04-05 2006-02-28 Trimble Navigation Limited Optical system providing four beams from a single source
US7440192B2 (en) * 2004-04-05 2008-10-21 Trimble Navigation Limited Optical system providing several beams from a single source
US7487596B2 (en) * 2004-06-25 2009-02-10 Irwin Industrial Tool Company Laser line projected on an edge of a surface
US7520434B2 (en) * 2004-06-25 2009-04-21 Intermec Ip Corp. Reader for reading machine-readable symbols, for example bar code symbols
US7178250B2 (en) * 2004-07-21 2007-02-20 Irwin Industrial Tool Company Intersecting laser line generating device
US7277213B2 (en) 2004-12-03 2007-10-02 Microvision, Inc. Aperture plate and related system and method
US7204027B2 (en) * 2005-02-15 2007-04-17 Robotoolz, Ltd. Method and apparatus for determining reference levels and flatness of a surface
US7372570B2 (en) * 2005-05-13 2008-05-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Incident light redistribution to compensate for radial gradient in detector
DE102005037631A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Hilti Corporation Justierbare optische Baugruppe
US7967206B2 (en) 2005-08-18 2011-06-28 Intermec Ip Corp. Functional aiming system for an automatic data collection device, such as an image acquisition device
US7797844B2 (en) * 2005-11-15 2010-09-21 Black & Decker Light line generating assembly
US20070164112A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Intermec Ip Corp. Method and system for facilitating aiming of a machine-readable symbol reader, such as barcode reader
DE102006000343B3 (de) * 2006-07-17 2007-10-11 Hilti Ag Justierbare optische Baugruppe
US7714998B2 (en) * 2006-11-28 2010-05-11 Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. Image splitting in optical inspection systems
US7719674B2 (en) * 2006-11-28 2010-05-18 Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. Image splitting in optical inspection systems
CA2597891A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-20 Marc Miousset Multi-beam optical probe and system for dimensional measurement
DE102007039339A1 (de) * 2007-08-21 2009-02-26 Robert Bosch Gmbh Pendellaservorrichtung
DE102007044301A1 (de) * 2007-09-17 2009-03-26 Eads Deutschland Gmbh Optische Vorrichtung
DE102009001891B3 (de) 2009-03-26 2010-09-23 Robert Bosch Gmbh Selbstnivellierendes Fünf-Strahl-Lasergerät
DE202009018893U1 (de) 2009-03-26 2014-09-11 Robert Bosch Gmbh Selbstnivellierendes Mehr-Linien- 360°-Lasergerät
DE102009001889A1 (de) 2009-03-26 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Lasermarkierung mit Koordinatensystem
DE102009001878A1 (de) * 2009-03-26 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Selbstnivellierendes Mehr-Linien-Lasergerät
CN102062948B (zh) * 2010-11-23 2012-10-17 上海诺司纬光电仪器有限公司 一种棱镜及具有该棱镜的产生多束激光的仪器
DE102010063924A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Hilti Aktiengesellschaft Optisches System zur Strahlformung eines Laserstrahls sowie Lasersystem mit einem solchen optischen System
US20120318113A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 Dan Coble Optical Aid for Power Tools
CN102692716B (zh) * 2012-03-21 2014-10-22 常州华达科捷光电仪器有限公司 制造多束光效果的光学元件
US8982094B2 (en) 2012-12-28 2015-03-17 Shenzhen Huiding Technology Co., Ltd. Device-to-device communications based on capacitive sensing and coupling via human body or direct device-to-device coupling
CN103557847A (zh) * 2013-11-09 2014-02-05 苏州福田激光精密仪器有限公司 一种激光投点仪及其分束装置
CN103693102B (zh) * 2013-12-19 2015-11-25 安徽农业大学 一种汽车前轮转向角的测试方法
EP3037857A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-29 HILTI Aktiengesellschaft Optische Baugruppe mit einem Kegelspiegel
CN104897141A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 常州华达科捷光电仪器有限公司 一种检测装置以及具有该检测装置的激光准直仪器
CN105391495A (zh) * 2015-10-19 2016-03-09 腾讯科技(深圳)有限公司 激光发射装置、激光接收装置及对战设备
US10569183B2 (en) 2015-10-19 2020-02-25 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Information processing system, method, and system
KR102209500B1 (ko) * 2016-08-02 2021-02-01 연용현 라이다 장치
DE102016217479A1 (de) * 2016-09-14 2017-09-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches modul mit verkippbaren optischen flächen
CN107144934B (zh) * 2017-06-12 2022-12-27 中国科学院西安光学精密机械研究所 光轴指示调节机构及其指示调节方法
EP3425334B1 (en) 2017-07-07 2022-09-07 Leica Geosystems AG Laser level
EP4015994A1 (en) 2020-12-21 2022-06-22 Leica Geosystems AG Laser-based levelling system
CN113131330B (zh) * 2021-03-31 2022-10-21 杭州耀芯科技有限公司 一种激光器发光功率监测系统、监测方法及其准直透镜
CN113029053B (zh) * 2021-04-06 2022-05-13 中国科学技术大学 通用的ct对轴方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389750A (en) * 1977-01-19 1978-08-07 Nec Corp Photo branching coupler
JPS54146643A (en) * 1978-05-08 1979-11-16 Mitsubishi Electric Corp Photo-circuit element
JPH02132320A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Asahi Seimitsu Kk 複数方向基準ビーム放射装置
US5381439A (en) * 1993-06-14 1995-01-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser dividing apparatus
JPH0843096A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sokkia Co Ltd 基準平面設定装置
JPH1062173A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Kawaguchi Kogaku Sangyo:Kk レーザー十字スリット発生装置
JPH10185572A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Tamron Co Ltd レーザ装置

Family Cites Families (310)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US587443A (en) 1897-08-03 Albert konig
US2736250A (en) 1956-02-28 Apparatus for taking stereoscopic pictures
DE479755C (de) 1929-07-22 Willy F Bielicke Strahlenteiler
US543730A (en) 1895-07-30 Light signal
US862354A (en) 1906-03-31 1907-08-06 Bertha G Stevens Monocular camera.
US1240905A (en) 1917-04-09 1917-09-25 F A Hardy & Company Binocular-magnifier.
US1328291A (en) 1919-05-09 1920-01-20 Edward C S Parker Method of and apparatus for producing photographs and projecting the same in naturalcolors
US1696739A (en) 1926-06-02 1928-12-25 Color Cinema Productions Inc Color photography
US2045093A (en) 1933-09-30 1936-06-23 United Res Corp Stereoscopic photography
US2189298A (en) 1936-04-09 1940-02-06 Opticolor Ag Optical system
US2182142A (en) 1937-02-12 1939-12-05 Technicolor Motion Picture Dividing polarized light beams
DE715600C (de) 1939-05-13 1942-01-03 C A Schaefer K G Leuchte
US2422376A (en) 1943-11-27 1947-06-17 Bausch & Lomb Light beam divider
US2460836A (en) 1946-06-04 1949-02-08 American Instr Co Inc Level device employing a light reflecting liquid surface as a horizontal refrence surface
US2559698A (en) 1949-10-06 1951-07-10 George L Bahre Stereoscopic magnifier
US3039358A (en) 1955-02-26 1962-06-19 Zeiss Ikon Ag Means for presenting stereo pictures for viewing
US2955508A (en) 1955-04-18 1960-10-11 Parsons C A & Co Ltd Double beam spectrometers
FR1158591A (fr) 1956-09-19 1958-06-17 élément optique pour appareil d'observation ou appareil à dispositif de visée
AT201304B (de) 1956-11-02 1958-12-27 Hensoldt & Soehne Optik Nivellierinstrument
US3419329A (en) 1964-01-02 1968-12-31 Nasa Usa Combined optical attitude and altitude indicating instrument
US3452207A (en) 1964-10-16 1969-06-24 Le I Tochnoy Mek I Optiki Device for controlling machines,mainly dredgers,with optical beam
US3426144A (en) 1965-09-20 1969-02-04 Xerox Corp Transceiver apparatus for transmitting and recording optical information
US3450476A (en) 1966-02-03 1969-06-17 Hewlett Packard Co Apparatus for measuring the index of refraction of a fluid medium
DE1291533B (de) 1966-02-25 1969-03-27 Zeiss Carl Fa Vorrichtung zur Trennung und Wiedervereinigung optischer Strahlung
US3471234A (en) 1966-06-08 1969-10-07 Process Equipment Co Of Tipp C Laser beam projector for surveying operations
US3488104A (en) 1966-09-12 1970-01-06 Fairchild Camera Instr Co Dual focal plane microscope
US3656853A (en) 1966-11-07 1972-04-18 Hewlett Packard Co Interferometric system
US3485546A (en) 1967-02-02 1969-12-23 Xerox Corp Field flattener scanning means
US3551061A (en) 1967-07-26 1970-12-29 Textron Inc Instrument for and method of optical work inspection
US3588249A (en) 1968-06-17 1971-06-28 Robert H Studebaker Laser beam survey apparatus
US3619039A (en) 1968-06-19 1971-11-09 Columbia Broadcasting Syst Inc Laser scanning system including rotating reflector
DE1802269C3 (de) 1968-10-10 1979-09-27 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Messen der Konzentration und/oder Größe von Schwebstoffteilchen
GB1292298A (en) 1969-01-24 1972-10-11 Aga Ab Light signal apparatus
US3576372A (en) 1969-02-19 1971-04-27 Fmc Corp Wheel aligner projector with damping mechanism
US3646568A (en) 1969-04-03 1972-02-29 Rca Corp Beam control system
US3667849A (en) 1969-10-28 1972-06-06 Optic Sciences Corp Laser plummet level
US3684381A (en) 1970-03-23 1972-08-15 Ati Inc Laser beam planar reference
US3663890A (en) 1970-04-27 1972-05-16 Union Carbide Corp Two cavity laser
US3668406A (en) 1970-11-16 1972-06-06 Texas Instruments Inc Light processing device utilizing beamsplitter having first region reflective from both sides and second region which is transparent
US3729266A (en) 1971-06-18 1973-04-24 Hamilton Kent Mfg Co Apparatus for automatically directing and maintaining a beam of electromagnetic radiation relative to earth horizontal
GB1397094A (en) 1971-09-01 1975-06-11 Siemens Ag Laser devices
US3771876A (en) 1971-11-17 1973-11-13 E Ljungdahl Producing a plane or conical optical reference surface
GB1349438A (en) 1971-12-07 1974-04-03 Hartley Lw Builders level
US3972583A (en) 1972-01-25 1976-08-03 Redifon Limited Scanning devices
US3973826A (en) 1972-01-25 1976-08-10 Redifon Limited Scanning devices
US3911588A (en) 1972-05-27 1975-10-14 Minolta Camera Kk Optical marker
US3813170A (en) 1972-06-28 1974-05-28 Charrin P Alignment of a datum line source
CH558573A (de) 1972-08-22 1975-01-31 Zellweger Uster Ag Optische abtastvorrichtung.
US3888562A (en) 1973-02-06 1975-06-10 Westinghouse Electric Corp Oscillating scanner
US4111564A (en) 1973-02-08 1978-09-05 Trice Jr James R Reference plane production
US3856409A (en) 1973-05-09 1974-12-24 Kca Laser Syst Laser alignment device
GB1462875A (en) 1973-05-16 1977-01-26 Ciba Geigy Ag Method of scanning a surface
US3880499A (en) 1973-06-04 1975-04-29 Robert L Miller Light painting with stepped prisms
US3858984A (en) 1973-06-08 1975-01-07 Apl Enterprises Inc Optical plumb leveler
US3881801A (en) 1973-09-19 1975-05-06 Eltra Corp Optical scanning system
US3909744A (en) 1973-09-24 1975-09-30 United Technologies Corp Unstable resonator system producing a high irradiance beam in the far field
US3946150A (en) 1973-12-20 1976-03-23 Xerox Corporation Optical scanner
US3879131A (en) 1974-02-06 1975-04-22 Bell Telephone Labor Inc Photomask inspection by real time diffraction pattern analysis
US3897637A (en) 1974-03-18 1975-08-05 Robert Genho Laser level and square
US4009369A (en) 1974-05-03 1977-02-22 Schiller Industries, Inc. Polyphase scanner for bar code symbols
US3936197A (en) 1974-05-06 1976-02-03 Laser Alignment, Inc. Self-leveling laser assembly
JPS5248031B2 (ja) 1974-05-13 1977-12-07
US3936194A (en) 1974-05-31 1976-02-03 Lipkins Morton S Method and device for assembling hollow retroreflectors
US3947816A (en) 1974-07-01 1976-03-30 International Business Machines Corporation Omnidirectional optical scanning apparatus
US3984171A (en) 1974-08-21 1976-10-05 Image Information Inc. Linear scan system
JPS5815769B2 (ja) 1974-09-11 1983-03-28 キヤノン株式会社 ソウサコウガクケイ
US5804814A (en) 1994-05-20 1998-09-08 Musha; Toru Optical pick-up head and integrated type optical unit for use in optical pick-up head
US3986130A (en) 1974-10-09 1976-10-12 University Of Rochester Laser apparatus
US3940609A (en) 1974-10-09 1976-02-24 Johnstun Dick E Angular position measuring apparatus
JPS6111018B2 (ja) 1974-10-18 1986-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd
US4321700A (en) 1974-10-21 1982-03-23 Digital Recording Corporation Optical track segment intercept apparatus
GB1522139A (en) 1974-10-26 1978-08-23 Barr & Stroud Ltd Radiation scanning system
US3944323A (en) 1974-12-23 1976-03-16 Xerox Corporation Variable spot size scanning system
US3973825A (en) 1974-12-30 1976-08-10 Xerox Corporation Flat field scanning system
US4002830A (en) 1975-01-22 1977-01-11 Laser Graphic Systems Corporation Apparatus for compensating for optical error in a rotative mirror
US4062634A (en) 1975-02-10 1977-12-13 Spectra-Physics, Inc. System for controlling attitude of laser beam plane
US3984178A (en) 1975-03-17 1976-10-05 Aktiebolaget Bofars Discontinuous wide-angle optic
US3982839A (en) 1975-03-21 1976-09-28 Morton Schwartz Apparatus for positioning an article on a wall
US4003627A (en) 1975-05-02 1977-01-18 Litton Business Systems, Inc. POS optical scanning station with slotted planar plate
US4043632A (en) 1975-05-27 1977-08-23 Data General Corporation Scanning polygon with adjustable mirrors
US4178072A (en) 1975-06-07 1979-12-11 Pilkington P. E. Limited Optical systems
US3988573A (en) 1975-06-09 1976-10-26 Schiller Industries, Inc. Three line scanner for bar code symbols
US4037971A (en) 1975-06-30 1977-07-26 International Business Machines Corporation Inspection tool
US4037941A (en) 1975-06-30 1977-07-26 International Business Machines Corporation Inspection tool
US4006970A (en) 1975-07-14 1977-02-08 Laser Images Inc. Laser light image generator
NL7512129A (nl) 1975-10-16 1977-04-19 Lely Nv C Van Der Trekker.
US4053238A (en) 1975-10-20 1977-10-11 A G L Corporation Self-leveling construction alignment laser
US4084881A (en) 1975-10-21 1978-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Light beam scanning device
GB1549613A (en) 1975-12-23 1979-08-08 Plessey Co Ltd Optical system for producing an area of light of even dispersion of illumination
JPS5295425U (ja) 1976-01-14 1977-07-16
FR2341137A1 (fr) 1976-02-13 1977-09-09 Thomson Csf Dispositif de detection de source lumineuse et syteme comportant un tel dispositif
GB1561651A (en) 1976-02-13 1980-02-27 Plessey Co Ltd Opticalrecording apparatus
US4057351A (en) 1976-02-23 1977-11-08 Greenwood Mills, Inc. Coherent scanning system for fabric inspection
US4124300A (en) 1976-02-23 1978-11-07 Greenwood Mills, Inc. Method for automatic fabric inspection
US4070114A (en) 1976-03-01 1978-01-24 Greenwood Mills, Inc. Detector optics for use in fabric inspection
JPS52108142A (en) 1976-03-08 1977-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Light beam scanning system
US4040726A (en) 1976-03-12 1977-08-09 Paca Francis B See-through mirror with spaced reflective strips
US4047793A (en) 1976-04-09 1977-09-13 Xerox Corporation Polygon scanner with an annular lip
US4064390A (en) 1976-04-19 1977-12-20 Spectra-Physics, Inc. Method and apparatus for reading coded labels
US4101365A (en) 1976-05-19 1978-07-18 Xerox Corporation Process of making high speed multifaceted polygonal scanners
US4205100A (en) 1976-05-19 1980-05-27 Xerox Corporation System for providing electrolessly nickel coated polished high speed multi-faceted polygonal scanners
US4070111A (en) 1976-06-10 1978-01-24 Nicolas James Harrick Rapid scan spectrophotometer
JPS534555A (en) 1976-07-02 1978-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Beam scanning device
HU172845B (hu) 1976-08-25 1978-12-28 Medicor Muevek Svetodelitel'
JPS6010282B2 (ja) 1976-11-09 1985-03-16 キヤノン株式会社 光偏向装置
US4097115A (en) 1976-11-18 1978-06-27 International Business Machines Corporation Optical scanning device for producing a multiple line scan using a linear array of sources and a textured scanned surface
US4099830A (en) 1976-12-15 1978-07-11 A. J. Bingley Limited Optical systems including polygonal mirrors rotatable about two axes
DE2710166C2 (de) 1977-03-09 1984-09-13 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Mechanisch adressierter optischer Speicher
DE2714177C2 (de) 1977-03-30 1983-08-11 Precitronic Gesellschaft für Feinmechanik und Electronic mbH, 2000 Hamburg Azimutal-richtbare optische Sendeeinrichtung
US4128308A (en) 1977-04-14 1978-12-05 Mcnaney Joseph T Optical system for changing the cross sectional dimensions of a collimated beam of light
DE2717299C2 (de) 1977-04-19 1982-11-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur Aufnahme und zum Antrieb eines Polygonspiegels
US4093865A (en) 1977-04-29 1978-06-06 National Semiconductor Corporation Code symbol scanner using a double X bar pattern
DE2723095C3 (de) 1977-05-21 1980-04-17 Hochtief Ag Vorm. Gebr. Helfmann, 4300 Essen Vorrichtung zur fortlaufenden Messung des Abstandes eines Bauwerkes von einer Vertikalen
US4123135A (en) 1977-06-30 1978-10-31 International Business Machines Corporation Optical system for rotating mirror line scanning apparatus
US4183667A (en) 1977-09-21 1980-01-15 Denton Howard M Light-ray indicator
GB1593268A (en) 1977-10-03 1981-07-15 Boc Ltd Methods of and apparatus for effecting localised heating of a workpiece
US4154507A (en) 1977-12-08 1979-05-15 Jersey Nuclear-Avco Isotopes, Inc. Optical combiner/distributor using V-shaped mirror assembly
JPS54158944A (en) 1978-06-06 1979-12-15 Canon Inc Light beam scanner
CH641945A5 (de) 1978-07-28 1984-03-30 Wolf Gmbh Richard Strahlenteiler fuer ein endoskop mit einem mitbeobachtungssystem.
US4272684A (en) 1978-10-06 1981-06-09 Xerox Corporation Optical beam-splitting arrangements on object side of a lens
US4221483A (en) 1978-11-20 1980-09-09 Spectra-Physics, Inc. Laser beam level instrument
US4195316A (en) 1978-12-22 1980-03-25 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for correcting imperfection in a polygon used for laser scanning
US4221468A (en) 1979-02-26 1980-09-09 Macken John A Multi-cavity laser mirror
JPS55129313A (en) 1979-03-29 1980-10-07 Canon Inc Light deflector
US4333242A (en) 1979-05-07 1982-06-08 Lasertron Company Construction laser
DE2918283C2 (de) 1979-05-07 1983-04-21 Carl Baasel, Lasertechnik KG, 8000 München Gerät zur Substratbehandlung mit einem Drehspiegel od. dgl.
SU922508A1 (ru) 1979-05-11 1982-04-23 Ленинградский Ордена Ленина,Ордена Октябрьской Революции И Ордена Трудового Красного Знамени Горный Институт Им.Г.В.Плеханова Компенсатор дл центриров с самоустанавливающейс линией визировани
US4333173A (en) 1979-06-15 1982-06-01 Hitachi, Ltd. Optical information processor with prismatic correction of laser beam shape
DE2927199A1 (de) 1979-07-05 1981-01-22 Agfa Gevaert Ag Optisch-mechanische vorrichtung zum steuern der richtung von optischen strahlenbuendeln
FR2465241A1 (fr) 1979-09-10 1981-03-20 Thomson Csf Dispositif illuminateur destine a fournir un faisceau d'eclairement a distribution d'intensite ajustable et systeme de transfert de motifs comprenant un tel dispositif
US4305646A (en) 1979-11-19 1981-12-15 Eltra Corporation Optical system for electro-optical scanner
GB2065323B (en) 1979-12-13 1983-11-30 Philips Electronic Associated Making polygonal rotary scanners
JPS573235A (en) 1980-06-07 1982-01-08 Ricoh Co Ltd Focus controlling method
US4390875A (en) 1980-10-27 1983-06-28 Mcnaney Joseph T Message character image projection control system
JPS5778637A (en) 1980-10-31 1982-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recorder
JPS614902Y2 (ja) 1980-11-18 1986-02-15
US4375680A (en) 1981-01-16 1983-03-01 Mcdonnell Douglas Corporation Optical acoustic sensor
US4399356A (en) 1981-01-19 1983-08-16 Adaptive Optics Associates, Inc. Optical wavefront sensing system
US4487477A (en) 1981-03-06 1984-12-11 The Perkin-Elmer Corporation Optical beam splitter
GB2097145B (en) 1981-03-31 1984-08-22 Ferranti Ltd Optical scanning system switching between fields of view
US4403679A (en) 1981-04-01 1983-09-13 Cooper Industries, Inc. Angle drive lubricator
DE3117685C2 (de) 1981-05-05 1983-08-18 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Einrichtung zur Erzeugung eines Lenkstrahls
US4464413A (en) 1981-08-28 1984-08-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for producing cryogenic targets
US4433894A (en) 1981-11-12 1984-02-28 Lincoln Laser Company Method and apparatus for generating optical scans
GB2115174B (en) 1981-11-25 1985-05-01 Barr & Stroud Ltd Optical scanning systems
US4413177A (en) 1981-11-30 1983-11-01 Ford Motor Company Optical scanning apparatus incorporating counter-rotation of primary and secondary scanning elements about a common axis by a common driving source
US4448528A (en) 1981-12-07 1984-05-15 Mcmanus Acie J Portable laser vertical collimator and plumb line indicator
DE3246832A1 (de) 1981-12-19 1983-06-30 Canon K.K., Tokyo Strahlteiler
JPS58122502A (ja) 1982-01-14 1983-07-21 Canon Inc 面積型ビ−ムスプリツタ−
SE433783B (sv) 1982-03-03 1984-06-12 Pharos Ab Optisk svepanordning
US4466738A (en) 1982-08-23 1984-08-21 Lockheed Missiles & Space Co. Vibration sensor
US4460240A (en) 1982-08-23 1984-07-17 Rca Corporation Semiconductor laser scanning system
JPS59232364A (ja) 1983-06-16 1984-12-27 Ricoh Co Ltd 平版印刷用原版
US4517749A (en) 1983-08-15 1985-05-21 Sperry Corporation Stable plumb beam optical projector
US4518232A (en) 1983-08-24 1985-05-21 Avco Everett Research Laboratory, Inc. Method and apparatus for optical beam shaping
US4516244A (en) 1983-09-01 1985-05-07 Rockwell International Corporation Common-pass decentered annular ring resonator with improved polarization control
US4555163A (en) 1983-09-22 1985-11-26 Rca Corporation Complementary color splitting filters used in a color camera
US4518218A (en) 1983-09-26 1985-05-21 Magnavox Government And Industrial Electronics Co. Stepped polygon scan mirror
IT1165499B (it) * 1983-12-20 1987-04-22 Alfa Romeo Auto Spa Sisteam per la composizione flessibile di fasci laser
US4698479A (en) 1984-02-06 1987-10-06 Spectra-Physics, Inc. Beam delivery system for a CO2 laser
US4948233A (en) 1984-02-20 1990-08-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam shaping optical system
DD222432A1 (de) 1984-03-01 1985-05-15 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zur strahlenteilung eines laserstrahles
US4545677A (en) 1984-03-05 1985-10-08 Becton, Dickinson And Company Prismatic beam expander for light beam shaping in a flow cytometry apparatus
DE162734T1 (de) 1984-03-24 1986-08-14 Tokyo Kogaku Kikai K.K., Tokio/Tokyo Geodaetisches instrument mit laser.
US4577932A (en) 1984-05-08 1986-03-25 Creo Electronics Corporation Multi-spot modulator using a laser diode
US4623225A (en) 1984-06-29 1986-11-18 Melles Griot, Irvine Company Anamorphic prism for beam shaping
JPS6118918A (ja) 1984-07-05 1986-01-27 Ricoh Co Ltd ビ−ム整形光学系
US4815818A (en) 1984-12-18 1989-03-28 Eagle Industries, Inc. Three-dimensional flexible reflectors
US4624528A (en) 1985-02-21 1986-11-25 Xerox Corporation Scanning systems with polygon scanner having curved facets
US4753498A (en) 1985-03-22 1988-06-28 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Optical reader
JPH0614658B2 (ja) 1985-08-20 1994-02-23 大日本スクリ−ン製造株式会社 画像読取り装置
US4700479A (en) 1985-09-02 1987-10-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cant angle sensor assembly
US4767208A (en) 1985-10-18 1988-08-30 Spectra-Physics, Inc. Self leveling transmitter for laser alignment systems
US4679937A (en) 1985-10-18 1987-07-14 Spectra-Physics, Inc. Self leveling transmitter for laser alignment systems
US4828371A (en) 1985-10-18 1989-05-09 Xerox Corporation Anamorphic laser beam correction optics
DE3537782A1 (de) 1985-10-24 1987-04-30 Leitz Ernst Gmbh Abtastgitter fuer einen schaerfedetektor
EP0229194B1 (en) 1985-11-18 1990-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser beam processing apparatus
EP0225564A3 (en) 1985-11-30 1988-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical head
US4829175A (en) 1985-12-05 1989-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam scanning apparatus, method of correcting unevenness in scanning lines in light beam scanning apparatus, method of detecting deflection of rotational axis of light beam deflector and rotational axis deflection detecting device
US4686363A (en) 1986-01-21 1987-08-11 Printware, Inc. Self-resonant scanner biasing system
DE3605248A1 (de) 1986-02-19 1987-09-03 Standard Elektrik Lorenz Ag Optischer sende/empfangsmodul
US4844584A (en) 1986-06-26 1989-07-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser beam splitting device
US4740682A (en) 1986-07-23 1988-04-26 Michael Frankel Optical tracking, focusing, and information receiving device including a pyramidal light splitter
DE3638345A1 (de) 1986-11-10 1988-05-19 Felten & Guilleaume Energie Einrichtung und verwendung eines lichtwellenleiter-sensors fuer minimale dehnungen
DE3704313A1 (de) 1986-11-20 1988-06-01 Krupp Gmbh Beruehrungsloses optisches verfahren zur bestimmung von gegenstaenden
EP0269122B2 (en) 1986-11-28 1999-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser optical system
JPH0721411B2 (ja) 1987-01-20 1995-03-08 株式会社ソキア 光水準測量装置
US4915465A (en) 1987-01-30 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Laser beam printer using only one side surface of a rotational mirror to scanningly deflect a substantially perpendicular laser beam
US5196956A (en) 1987-01-30 1993-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Beam deflector and laser beam printer using only two inclined reflecting surfaces
US4828376A (en) 1987-02-17 1989-05-09 Martin Marietta Corporation Triaxis stabilized platform
US4973836A (en) 1987-03-31 1990-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical pickup device including a beam splitter having an inclined plane
US4793672A (en) 1987-04-08 1988-12-27 Compugraphic Corporation Constant deviation scanning apparatus
US4940309A (en) 1987-04-20 1990-07-10 Baum Peter S Tessellator
JPS6453101A (en) 1987-05-25 1989-03-01 Kurashiki Boseki Kk Equal tilt angle interference type film thickness gauge
US4818049A (en) * 1987-06-10 1989-04-04 Allied-Signal Inc. Method and apparatus for efficiently conveying light over a distance and effecting controlled illumination by projection thereof
US4792198A (en) 1987-06-18 1988-12-20 Spectra-Physics, Inc. Method and apparatus for rotating one or more mirrors in a beam scanning system
JPH07104537B2 (ja) 1987-06-24 1995-11-13 ホ−ヤ株式会社 燐酸塩レ−ザ−ガラス単一モ−ドファイバ−
JP2502314B2 (ja) 1987-07-06 1996-05-29 株式会社テック ポストオブジェクティブ型光偏向器
EP0299455A3 (en) 1987-07-17 1991-03-27 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for laser exposure in an image scanning/recording apparatus
US4884857A (en) 1987-11-09 1989-12-05 International Business Machines Corporation Scanner for use in multiple spot laser electrophotographic printer
US4836669A (en) 1987-11-16 1989-06-06 Spectra-Physics, Inc. Apparatus and method for projection of reference planes of light
DE3739697C1 (en) 1987-11-24 1988-12-08 Messerschmitt Boelkow Blohm Device for segmenting an image field
US4884276A (en) 1987-11-25 1989-11-28 Amoco Corporation Optical feedback control in the frequency conversion of laser diode radiation
US4912851A (en) 1988-04-08 1990-04-03 Spectra-Physics, Inc. Level/plumb indicator with tilt compensation
US4852265A (en) 1988-04-08 1989-08-01 Spectra-Physics, Inc. Level/plumb indicator with tilt compensation
DE3818129C2 (de) 1988-05-27 2003-04-10 Lambda Physik Ag Vorrichtung zum Begrenzen von Laserstrahlen
SU1599654A1 (ru) 1988-07-20 1990-10-15 Мещерский Филиал Всесоюзного Научно-Исследовательского Института Гидротехники И Мелиорации Им.А.Н.Костякова Устройство дл задани горизонтальной световой плоскости
US4895440A (en) 1988-08-22 1990-01-23 Spectra-Physics, Inc. Laser-based measurement system
US5155623A (en) 1988-09-23 1992-10-13 At&T Bell Laboratories Arrangement for imaging multiple arrays of light beams
US4920412A (en) 1988-12-22 1990-04-24 Sperry Marine Inc. Atmospheric obscurant penetrating target observation system with range gating
US5005974A (en) 1989-01-25 1991-04-09 Baum Peter S Projecting tessellator
US4981343A (en) 1989-02-06 1991-01-01 Whittaker Ordnance, Inc. Focusing mirror lens
US5078473A (en) 1989-03-23 1992-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Pyramid beam splitter
US5008851A (en) 1989-03-27 1991-04-16 Grumman Aerospace Corporation Optical heterodyning system and method for rapid optical phase and amplitude measurements
CA2012401C (en) 1989-05-26 1994-05-10 Anthony G. Dewey Focus-error detection using prism-enhanced spot size monitoring
US4941721A (en) 1989-06-01 1990-07-17 Xerox Corporation Raster scanning system utilizing overfilled polygon facet design
US4936643A (en) 1989-06-09 1990-06-26 Leo Beiser Inc. Light scanner
US5026157A (en) 1989-07-14 1991-06-25 Spectra-Physics, Inc. Magnetic motion damping system for pendulous compensator
JP2614117B2 (ja) 1989-10-06 1997-05-28 ソニー・テクトロニクス 株式会社 光減衰器
US4978185A (en) 1989-10-25 1990-12-18 Xerox Corporation Raster scanning system utilizing overfilled polygon facet design with non-reflective facet edges
US5237451A (en) 1989-11-17 1993-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Beam shaping system using diffraction
US4997250A (en) 1989-11-17 1991-03-05 General Electric Company Fiber output coupler with beam shaping optics for laser materials processing system
US5134511A (en) 1989-12-08 1992-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical unit for use in laser beam printer or the like
US5194959A (en) 1989-12-21 1993-03-16 Ricoh Company, Ltd. and Nippon Telegraph and Telephone Corporation Image forming apparatus for forming image corresponding to subject, by dividing optical image corresponding to the subject into plural adjacent optical image parts
JPH03233424A (ja) 1989-12-21 1991-10-17 Ricoh Co Ltd ビーム整形光学系
US4993161A (en) 1990-01-04 1991-02-19 David White, Inc. Laser beam level instrument
DE4007245C2 (de) 1990-03-08 1999-10-14 Leica Geosystems Ag Einrichtung zum Zentrieren eines geodätischen Instrumentes über einem definierten Bodenpunkt
US5073702A (en) 1990-03-26 1991-12-17 Ncr Corporation Multiple beam bar code scanner
US4969150A (en) 1990-03-30 1990-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tunable, continuous wave, thulium-doped, solid state laser
US5012585A (en) 1990-05-07 1991-05-07 Dimaggio Charlie J Laser plumb-bob apparatus
US5774444A (en) 1990-05-25 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Split photo detector for detecting a central portion and a peripheral portion of a reflected light beam
US5114217A (en) 1990-06-08 1992-05-19 Leo Beiser Inc. Double-reflection light scanner
US5221483A (en) 1990-06-29 1993-06-22 Coulter Corporation Process and apparatus for removal of DNA, viruses and endotoxins
US5108177A (en) 1990-09-12 1992-04-28 Laserline, Inc. Two-axis levelling instrument with a single pendulum for projecting a level laser beam
FR2667404B1 (fr) 1990-09-28 1992-10-30 Thomson Csf Dispositif generateur de plusieurs faisceaux de lumiere.
US5742038A (en) 1990-09-28 1998-04-21 Symbol Technologies, Inc. Beam shaping for optical scanners
US5144486A (en) 1990-10-01 1992-09-01 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Laser beam apparatus for providing multiple reference beams
US5237457A (en) 1990-10-04 1993-08-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for adjusting an optical axis including a laser beam source and a beam shaping prism
US5075977A (en) 1990-10-22 1991-12-31 Spectra-Physics, Inc. Automatic plumb and level tool
US5182863A (en) 1990-10-22 1993-02-02 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Automatic plumb and level tool with acoustic measuring capability
US5218770A (en) 1990-11-27 1993-06-15 Asahi Seimitsu Kabushiki Kaisha Surveying machine for construction work
JP3354162B2 (ja) 1991-04-26 2002-12-09 富士通株式会社 走査装置
US5274491A (en) 1991-05-13 1993-12-28 Ncr Corporation Dynamic laser diode aperture for optical scanners
US5184406A (en) 1991-06-18 1993-02-09 Thomas Swierski Projected light plumb device
US5587825A (en) 1991-06-26 1996-12-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
US5144487A (en) 1991-09-03 1992-09-01 Pacific Laser Portable laser device for alignment tasks
US5251060A (en) 1991-09-30 1993-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light-source unit
US5329103A (en) 1991-10-30 1994-07-12 Spectra-Physics Laser beam scanner with low cost ditherer mechanism
DE4137560C1 (ja) 1991-11-15 1993-02-25 Abb Patent Gmbh, 6800 Mannheim, De
EP0553504A1 (en) 1992-01-28 1993-08-04 Opticon Sensors Europe B.V. Optical scanning system comprising optical chopper
JPH05215981A (ja) 1992-02-05 1993-08-27 Fuji Photo Optical Co Ltd 光走査装置
US5349592A (en) 1992-02-27 1994-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Super-resolution optical element for use in image forming apparatus
US5243465A (en) 1992-05-12 1993-09-07 Tencor Instruments Area-division beamsplitter with broad spectral bandwidth
US5194980A (en) 1992-05-29 1993-03-16 Eastman Kodak Company Thresholded, high power laser beam scanning system
US5257279A (en) 1992-06-04 1993-10-26 Spectra-Physics Laserplane, Inc. Adjustable focus technique and apparatus using a moveable weak lens
US5475207A (en) 1992-07-14 1995-12-12 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Multiple plane scanning system for data reading applications
US5247167A (en) 1992-08-06 1993-09-21 International Business Machines Corporation Multiple beam power monitoring system and method with radiation detection and focusing means of overlapping beams
US5408553A (en) * 1992-08-26 1995-04-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Optical power splitter for splitting high power light
DE4235165C2 (de) 1992-10-19 1995-01-19 Thyssen Stahl Ag Optischer Strahlteiler, insbesondere für einen Laserstrahl
US5392149A (en) 1992-10-20 1995-02-21 E-Systems, Inc. Polygonal mirror optical scanning system
US5377036A (en) 1992-12-10 1994-12-27 Xerox Corporation Suppression of stray light reflections in a raster output scanner (ROS) using an overfilled polygon design
US5270849A (en) 1992-12-10 1993-12-14 Xerox Corporation Prevention of stray light reflections in a raster output scanner (ROS) using an overfilled polygon design
US5367400A (en) 1992-12-14 1994-11-22 Xerox Corporation Optimal filling of a polygon facet by beam reprofiling
US5315427A (en) 1992-12-14 1994-05-24 Xerox Corporation Pair of binary diffraction optics for use in overfilled raster output scanning systems
US5479011A (en) 1992-12-18 1995-12-26 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Variable focus optical system for data reading
US5574592A (en) 1992-12-24 1996-11-12 Fuji Electric Co., Ltd. Rotatable polygon mirror
JPH06281872A (ja) 1993-01-26 1994-10-07 Minolta Camera Co Ltd 光ビーム走査光学系
US5553174A (en) 1993-02-22 1996-09-03 Blue Sky Research, Incorporated Monolithic cylindrical optic
US5321717A (en) 1993-04-05 1994-06-14 Yoshifumi Adachi Diode laser having minimal beam diameter and optics
US5625402A (en) 1993-04-30 1997-04-29 Eastman Kodak Company Digital printers using multiple lasers or laser arrays with different wavelengths
US5499455A (en) * 1993-07-15 1996-03-19 Palmer; Michael R. Portable reticle alignment device for firearms
US5541727A (en) * 1993-08-27 1996-07-30 Rando; Joseph F. Automatic level and plumb tool
US5459932A (en) 1993-08-27 1995-10-24 Levelite Technology, Inc. Automatic level and plumb tool
US5381259A (en) 1993-10-14 1995-01-10 Xerox Corporation Raster output scanner (ROS) using an overfilled polygon design with minimized optical path length
US5539441A (en) 1993-11-09 1996-07-23 Xerox Corporation Jitter reduction in an overfilled raster output polygon scanner system
JP3519777B2 (ja) 1994-04-08 2004-04-19 株式会社トプコン 角度自動補償装置
US5500524A (en) 1994-09-23 1996-03-19 Levelite Technology, Inc. Diode laser co-linear light beam generator
US5617202A (en) 1994-05-24 1997-04-01 Levelite Technology, Inc. Diode laser co-linear and intersecting light beam generator
TW287239B (ja) 1994-06-07 1996-10-01 Philips Electronics Nv
JPH0822630A (ja) 1994-07-04 1996-01-23 Sharp Corp マルチビーム光ヘッド
US5825555A (en) 1994-09-19 1998-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam projecting apparatus
JPH08132653A (ja) 1994-11-07 1996-05-28 Fuji Xerox Co Ltd インクシートおよびプリンタ
US5469335A (en) 1994-11-14 1995-11-21 Compaq Computer Corporation Power distribution connector apparatus for back-to-back sandwiched circuit boards
US5781325A (en) 1994-12-19 1998-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical scanning apparatus
US5663980A (en) 1995-05-22 1997-09-02 Adachi; Yoshi Semiconductor laser device having changeable wavelength, polarization mode, and beam shape image
US5790306A (en) 1995-06-16 1998-08-04 Global Surgical Corporation Microscope beamsplitter
FR2739944B1 (fr) 1995-10-11 1997-12-19 Telecommunications Sa Systeme optique pour des vues a grand champ
JPH09115178A (ja) 1995-10-17 1997-05-02 Toshiba Corp 光ヘッド装置およびその製造方法
JP4006032B2 (ja) 1995-12-28 2007-11-14 株式会社日立製作所 対物レンズおよび光ヘッド
GB9602395D0 (en) 1996-02-06 1996-04-03 Secr Defence Omnidirectional antenna
JP3537941B2 (ja) 1996-02-07 2004-06-14 株式会社東芝 光ヘッド装置
US6038089A (en) 1996-05-14 2000-03-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam shaping optical system
US5836081A (en) * 1996-05-29 1998-11-17 Charles F. Schroeder Light beam leveling means and method
US5872657A (en) 1996-05-31 1999-02-16 Levelite Technology, Inc. Construction laser accessory for generating aligned spots
JP3191678B2 (ja) 1996-05-31 2001-07-23 住友金属工業株式会社 ニューロ素子
US5838430A (en) 1996-07-03 1998-11-17 Nearfield Systems Incorporated Dual beam laser device for linear and planar alignment
US5962838A (en) 1996-07-15 1999-10-05 Psc Scanning, Inc. Barcode scanner with manually switchable scan patterns
US5757551A (en) 1997-01-07 1998-05-26 Itt Industries, Inc. Beam splitter for an optical collimator assembly
US6327090B1 (en) * 1997-07-03 2001-12-04 Levelite Technology, Inc. Multiple laser beam generation
US6005716A (en) * 1997-07-03 1999-12-21 Levelite Technology, Inc. Co-linear and intersecting five light beam generator
US6154319A (en) * 1997-07-03 2000-11-28 Levelite Technology Inc. Multiple laser beam generation
US6075650A (en) 1998-04-06 2000-06-13 Rochester Photonics Corporation Beam shaping optics for diverging illumination, such as produced by laser diodes
US6086215A (en) 1998-10-08 2000-07-11 Miracle Beam, Inc. Aquarium and associated laser device and method of use therefor
US6542304B2 (en) * 1999-05-17 2003-04-01 Toolz, Ltd. Laser beam device with apertured reflective element
DE19929436A1 (de) * 1999-06-26 2001-01-11 Hilti Ag Strahlteiler zur Aufspaltung eines Lichtstrahlenbündels in Teilstrahlenbündel
DE19941030C1 (de) * 1999-08-28 2001-04-26 Hilti Ag Laseranordnung für ein mehrstrahliges Laserrichtgerät
US6490060B1 (en) * 1999-10-14 2002-12-03 Eotech, Inc. Lightweight holographic sight
DE10013261B4 (de) * 2000-03-17 2007-03-01 Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Palo Alto Mikromechanisch hergestellter optischer Strahlteiler
US6563646B1 (en) * 2001-12-28 2003-05-13 Trimble Navigation Limited Portable laser layout instrument
US6588115B1 (en) * 2002-03-18 2003-07-08 Dawei Dong Combination laser level line and plumb line generator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389750A (en) * 1977-01-19 1978-08-07 Nec Corp Photo branching coupler
JPS54146643A (en) * 1978-05-08 1979-11-16 Mitsubishi Electric Corp Photo-circuit element
JPH02132320A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Asahi Seimitsu Kk 複数方向基準ビーム放射装置
US5381439A (en) * 1993-06-14 1995-01-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser dividing apparatus
JPH0843096A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sokkia Co Ltd 基準平面設定装置
JPH1062173A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Kawaguchi Kogaku Sangyo:Kk レーザー十字スリット発生装置
JPH10185572A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Tamron Co Ltd レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085287A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Koki Co Ltd レーザ墨出し器

Also Published As

Publication number Publication date
DE60033933T2 (de) 2008-01-10
ES2278613T3 (es) 2007-08-16
EP1192484B1 (en) 2007-03-14
CA2372879A1 (en) 2000-11-23
EP1192484A4 (en) 2003-01-15
US20030137741A1 (en) 2003-07-24
EP1192484A1 (en) 2002-04-03
US20020054433A1 (en) 2002-05-09
AU5140700A (en) 2000-12-05
CA2372879C (en) 2010-04-13
DE60033933D1 (de) 2007-04-26
US6542304B2 (en) 2003-04-01
US6657788B2 (en) 2003-12-02
JP5176009B2 (ja) 2013-04-03
US20040085646A1 (en) 2004-05-06
WO2000070375A1 (en) 2000-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003533709A (ja) セルフレベリングペンタレーザービーム装置
CA2116445C (en) Portable laser device for alignment tasks
US7520062B2 (en) Light-plane projecting apparatus and lens
US6327090B1 (en) Multiple laser beam generation
JP3192630B2 (ja) 光ファイバブラッグ格子書き込みのための自動高精度波長制御装置及び方法
US4693567A (en) Apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam
US6563646B1 (en) Portable laser layout instrument
US3724953A (en) Optical alignment device providing a virtual pivoting laser beam
US4775205A (en) Light-beam scanning apparatus having two beam waists
EP1248137B1 (en) Laser beam irradiation device with changeable spreading angle
EP1394507A2 (en) Beam splitter and laser marking apparatus
US20040207848A1 (en) Device for the generation and projection of light marks
CN206609963U (zh) 一种激光雷达的发射光束方向初步调整垂直装置
JP2001242357A (ja) 光半導体装置
JP2579955Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPS61240220A (ja) 半導体レ−ザの光ビ−ム整形方法
Kessler et al. High resolution laser writer
JPS62143006A (ja) 光ビ−ム集光位置調整装置
JPH0548451B2 (ja)
JPH0451995B2 (ja)
JPH0425815A (ja) ビーム整形装置
US20030053224A1 (en) Micro-optical beam steering angle magnifier
JPS6179176A (ja) レ−ザビ−ムの送信光学系
JPS59196411A (ja) レ−ザ光を用いた水準儀
JPS59152406U (ja) レ−ザクロスマ−カ付水準測量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20021127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20021127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120116

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees