JP2003522675A - 部分的に強度が弱められた3本の線を有した3層構造の自動車用エアーバックドア - Google Patents
部分的に強度が弱められた3本の線を有した3層構造の自動車用エアーバックドアInfo
- Publication number
- JP2003522675A JP2003522675A JP2001559734A JP2001559734A JP2003522675A JP 2003522675 A JP2003522675 A JP 2003522675A JP 2001559734 A JP2001559734 A JP 2001559734A JP 2001559734 A JP2001559734 A JP 2001559734A JP 2003522675 A JP2003522675 A JP 2003522675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- foam
- outer shell
- back door
- mechanical strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 110
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 61
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/35—Component parts; Details or accessories
- B29C44/351—Means for preventing foam to leak out from the foaming device during foaming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/205—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R21/2165—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R21/2165—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
- B60R2021/21652—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening the tearing being done or assisted by cutters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
アに関する。 【0002】 【従来の技術】 搭乗者から見えないようにされたエアーバックドアを具えた自動車用インスト
ルメントパネルは従来から知られている。そのような隠し構造のエアーバックド
アは、エアーバックドアの存在を示す、エアーバックとインストルメントパネル
との間の縫い目、スタイル線、ギャップ等が無い構成となっている。そのような
構造は、例えば、米国特許番号第5,810,388号に開示されている。 【0003】 最近、ある自動車製造会社は、作動時に破壊の程度を制限するエアーバックド
アを開発した。ここで、破壊とは、エアーバックが作動したとき、それぞれの構
成要素から分離するエアーバック、インストルメントパネル又はそれを包囲する
構造体の一部であって、それらが分離すると、搭乗者側に入り込み、搭乗者を負
傷させる可能性のあるものを言う。より具体的には、エアーバックの作動時に、
発泡部材の破壊を制限することを目的としたものである。 【0004】 さらに、作動時に、エアーバックドアの曲がり及び歪みを減少させるために、
硬さの増したエアーバックドアを開発することが好ましくなった。エアーバック
ドアの硬さが増すことにより、エアーバックドアがそのトリム部材、この場合イ
ンストルメントパネルから分離するときの、エアーバック開放力の伝達効率を増
す結果となる。より具体的には、硬さが増したエアーバックドアはより均一且つ
効率良く開放する傾向にある。 【0005】 さらに、今までと同様にローコストの材料を用いて、破壊の可能性が少なくな
ったトリム部材、特に、インストルメントパネル基板を開発することが望まれて
きた。インストルメントパネルからの破壊は、エアーバックドア領域により近い
ところが、インストルメントパネルの他の領域よりもより起こり易いことが分か
った。 【0006】 したがって、本発明は、発泡部分及び基板部分の破壊のレベルを減少させた改
良されたエアーバックドアシステムの構造及びそれを提供するための方法を提供
するものである。 【0007】 【発明の実施の形態】 図1は、隠しエアーバックドア10と、インストルメントパネルとして示され
たトリム部材20とからなるエアーバックドアシステム2を示す。図示の通り、
エアーバックドア10は、四角形状であり、トリム部材20の所定領域内に設け
られる単一のエアーバックドアからなることが好ましい。しかしながら、エアー
バックドアの形状、個数、位置は単なる好適実施例を示すものであり、本発明が
それに限定されるものではない。換言すれば、エアーバックドア10は、円形、
楕円形、正方形、台形など、如何なる幾何学的形状であっても構わない。エアー
バックドア10は、開放パターンがI,C,H,X,U又はその他の形状である
かにより、一つ、二つ又はそれ以上の数のドアからなっても良い。エアーバック
ドア10は、中間部装着位置、低部装着位置、その他の装着位置などで組み込む
ことができる。また、エアーバックドア10は、インストルメントパネル以外の
トリム部材、例えば、サイドトリムパネル(例えば、ドアトリムパネル、クォー
タトリムパネル)、ヘッドライナー、コンソール(例えば、オーバヘッドコンソ
ール、センターフロアーコンソール)等に組み込んでも良い。 【0008】 図2に示すように、エアーバックドアシステム2は、外側シェル4、発泡部6
及び基板8からなる。外側シェル4、発泡部6及び基板8は、更に、エアーバッ
クドア10、トリム部材20内において分離されている。外側シェル4に関して
は、該外側シェル4は、部分シェル切断線69によって、エアーバックドア10
bの外側シェル部分11とトリム部材20の外側シェル21とに少なくとも部分
的に分離されている。発泡部6に関しては、該発泡部6は、部分発泡部切断線7
2によって、エアーバックドア10の発泡部14とトリム部材20の発泡部20
とに少なくとも部分的に分離されている。最後に基板に関しては、該基板は、基
板開口36によって、エアーバックドア基板17とトリム部材基板27とに分離
されている。 【0009】 三つの層全ては、上部面と下部面とを有する。それらの方向に関しては、外側
シェル11,21の上部面12,22は、搭乗者によって見られる表面部分であ
る。一般的に、外側シェル11,21の下側面13,23は、発泡部14,24
の上部面15,25に接する。発泡部6のエアーバックドア10の領域では、発
泡部14の下部面16は、補強部材30の上部面と接し、また、補強部材30の
下部面32は、基板17の上部面18と接する。トリム部材20の領域では、発
泡部24の下部面27は一般的に基板27の上部面28と接し、他方、基板27
の下部面29は、エアーバック金属ハウジング34に接する。 【0010】 本発明の概略構成は以上の通りであるが、以下、各部材の詳細を説明する。 【0011】 基板に関しては、エアーバックドア基板17とトリム部材基板27の両方は、
射出成型法によって形成されることが好ましい。しかしながら、他の適当な方法
によっても構わない。これには、勿論これに限定される訳ではないが、全ての方
式の射出成型(例えば、高圧力、低圧力射出成型等)、加圧成型等が含まれる。 【0012】 エアーバックドア基板17及びトリム部材基板27は、その厚さが1.0mm
から4.0mmの範囲、より好ましくは、1.5mmから3.0mmの範囲、更
に好ましくは2.5mmに形成される。さらに、0.1mmの単位で細分化され
ても良い。さらに、上記の範囲以外の適当な厚さを用いることもできる。 【0013】 好ましくは、エアーバック基板17とトリム部材基板27は同時に(即ち、同
じ形成又は射出成型サイクルで)、且つ同じ材料により形成される。しかしなが
ら、エアーバックドア基板17は、トリム部材基板とは別に形成し、その後、ト
リム部材基板27の形成時に又はトリム部材基板27の形成後に接続しても構わ
ない。その他の形成方法は、米国特許番号第5,451,075号、第5,45
6,490号、第5,458,361号、第5,560,646号、第5,56
9,959号、第5,618,485号、第5,673,931号、及び第5.
816,609号に開示されており、本明細書に援用される。 【0014】 エアーバックドア基板17及びトリム部材基板27は、酸化ポリフェニレン(
PPO)、ポリスチレン(PS)の重合体の混合物を用いて形成される。しかし
ながら、その他の材料も用いることができる。炭素含有材料(例えば、PC,P
C/ABS)、オレフィン(例えば、PP,PE,TPO)、スチレン(例えば
、PS,SMA,ABS)、エステル、ウレタン(例えば、PU)、ビニール(
例えば、PVC)、ゴム(例えば、NR,EPDM)などは、これらに限られる
わけではないが、用いることができる。 【0015】 図2及び図3に示す通り、エアーバックドア基板17とトリム部材27は、一
つ又はそれ以上の数の開口36によって分離されることが好ましい。開口36は
、基板8内に、機械的に弱いラインを画定する。より好ましくは、複数の開口3
6が存在し、それらは、上で述べた単一の長方形のエアーバックドアを形成する
ようにU字パターンに設けられることが好ましい。しかしながら、上で述べた通
り、単一のエアーバックドア10が好ましいが、本発明はこれに限られたわけで
はない。したがって、開口36は、どのような形状に設けられてもよく、これら
に限られるわけではないが、所望の形状及び所望の数のエアーバックドア10と
するために、I,C,H,Xの形状としても構わない。 【0016】 図3に示す通り、複数の開口36は、番号38,40,42で示す、エアーバ
ックドア基板17の三つの側部を画定する。エアーバックドア基板17のこれら
三つの側部は、番号44,46,48で示すトリム部材基板27の側部とそれぞ
れ一致隣接する。好ましくは、接合部50は、エアーバックドア基板17とトリ
ム部材27との間に第4側部を画定する。しかしながら、これに代えて、図3A
に示す通り、開口36は、接合部50によって画定される側部の少なくとも一部
を画定しても構わない。 【0017】 図6に示す通り、開口36は、その長さLがその幅Wより大きいように形成さ
れることが好ましい。より好ましくは、開口の長さLは、開口の幅Wより4倍と
同等又はそれ以上(即ち、L≧4W)であることが好ましい。より好ましくは、
開口Lの長さは、その幅Wより8倍と同等又はそれ以上(即ち、L≧8W)であ
ることが好ましい。更に好ましくは、開口Lの長さは、その幅Wより16倍と同
等又はそれ以上(即ち、L≧16W)であることが好ましい。また、図6に示す
ように、開口36は長方形であることが好ましい。より好ましくは、長方形開口
の長さLは、48.0mm、幅は3.0mmである。しかしながら、開口36は
、その長さLがその幅Wと同等又はそれ以下であっても構わない。例えば、開口
は、正方形又は円形であってもよい。 【0018】 図2及び図11に示す通り、開口36は、基板17,27の上部面1828及
び下部面29,29に対して垂直に形成されることが好ましい。しかしながら、
図16に示す通り、開口36は、基板36の隣接面18,28,19,29の何
れか又は全てに対して、垂直以外の角度をもって形成されても構わない。面18
,28,19,29に対して開口36を直角又は直角以外の角度で形成するかの
決定に関しては、角度は、基板の隣接する開口36に対して測定されることが好
ましい。 【0019】 図16は、開口36、発泡部切込72、表面部切込69が、互いに、図2のそ
れぞれ対応する部材と同様に、平行なものとして示しているが、機械的な強度が
弱められた3本のラインの何れか一つは異なる角度で存在してもよく、したがっ
て、3本のラインは互いに平行でなくてもよい。 【0020】 図3及び図6に示す通り、開口36は、その端部が、ティアストップ52,5
4で終端することが好ましい。図6に示す通り、ティアストップ52,54は円
形状であることが好ましい。ティアストップ52,54の直径Dは、開口36の
幅Wと同等又はそれ以上(即ち、D≧W)であることが好ましい。さらに好まし
くは、ティアストップ52,54の直径Dは、開口36の幅Wの1.5倍と同等
又はそれ以上(即ち、D≧1.5W)であることが好ましい。さらに好ましくは
、ティアストップ52,54の直径Dは、開口36の幅Wの2倍と同等又はそれ
以上(即ち、D≧2W)であることが好ましい。好ましいティアストップ52,
54の直径Dは6.0mmであり、開口36の幅Wは3.0mmである。 【0021】 図3及び図6に示す通り、一つ以上の開口36が用いられる場合、開口36は
ブリッジ56によって分離される。ブリッジ56は、エアーバックドア基板17
とトリム部材基板27とを連結することが好ましい。エアーバックドア基板17
とトリム部材基板27との間の連結部は、エアーバックが開放される前にトリム
部材20に対してエアーバック10が内側に沈み込むことを減少させ、又は好ま
しくはそれを防ぐ。ブリッジ56の幅Fは、開口36の少なくとも幅Wと同等で
ある。 【0022】 エアーバックドア基板17とトリム部材基板27とを連結することに加えて、
ブリッジ56は、エアーバックドア基板17及びトリム部材基板と一体的である
ことが好ましい。より好ましくは、ブリッジ56は、エアーバック基板17及び
トリム部材基板27と一体物として形成される。 【0023】 ブリッジ56によりエアーバックドア基板17とトリム部材基板27との間に
形成される連結は、エアーバックの開放により破壊され、それにより、エアーバ
ック基板17はトリム部材基板27とは独立して動くようになる。 【0024】 図7A−図7Dに示す通り、ブリッジ56は、幅Fを横切って、その断面が、
基板の厚さTと同等又はそれより薄くなるように、一定の又は変動する厚さとす
ることができる。 【0025】 図7Aに示す通り、ブリッジ56は、基板の厚さTに対して、幅Fを横切って
一定の断面厚さEを有するものとして示されている。図7Bには、ブリッジ56
が、基板の厚さTよりも薄い断面最小厚さEの一定厚さを、幅Fを横切って有す
るものとして示されている。図7C及び図7Dには、ブリッジ56が、基板の厚
さTよりも薄い最小厚さEであり、そこから幅Fを横切って厚さが変化している
ものとして示されている。図7Cと図7Dの違いは、図7Cが幅Fを横切って対
称であるのに対して、図7Dのものは対称でないことである。図7A−図7Dの
中で、図7Aに示す幅Fを横切って基板の厚さTと同じ一定の厚さEをブリッジ
56は、その構成が簡単であり、基板17,27を形成する間により簡単に成形
できる点において、図7B−図7Dに示すものより優れている。 【0026】 図7B−図7Dのブリッジ56は、基板の厚さTよりも薄い断面の厚さEを幅
Fを横切って有するように形成されている。好ましいことではないが、ブリッジ
56は、基板厚さTの10%と同等又はそれ以上の厚さE(即ち、E≧0.1T
)を有するように形成されても構わない。好ましくは、断面の厚さEは、基板の
厚さTの50%と同等又はそれ以上の厚さ(即ち、E≧0.5T)であり、より
好ましくは、基板の厚さTの75%と同等又はそれ以上(即ち、E≧0.75T
)である。 【0027】 図6に示す通り、ブリッジ56は長さKを有する。長さKは10.0mmより
長くなく、より好ましくは、5.0mmより長くない。エアーバックの開放試験
では、ブリッジ56の長さKが5.0mmより長いと、エアーバックの開放時、
ブリッジ56がより均一でなく破壊することが分かった。より好ましくは、ブリ
ッジ56の長さは1.0mmから5.0mmであり、さらに好ましくは、2.0
mmから4.0mmである。さらに好ましくは、ブリッジ56の長さKは、3.
0mmである。 【0028】 図8に示す第2実施例では、開口136はブリッジ156内に一部入り込んで
おり、その結果、ブリッジ156は幅方向にU字状の端部形状を有している。こ
れに代えて、図9に示す第3実施例では、開口236は矢形状にブリッジ256
内に入り込んでおり、その結果、ブリッジ156は幅方向にV字状の端部形状を
有している。図10の第4実施例では、開口336はブリッジ356に台形形状
に入り込んでおり、その結果、横方向に中心がずれたV字状の端部形状を有する
と共に、間に台形形状の開口356を形成する。これらの内、第3及び第4の実
施例が、開放時の力が集中し易い点において、第2実施例より好ましい。 【0029】 図示されていないが他の実施例では、ブリッジ56は、ブリッジ56毎に断面
厚さE、長さK及び開口長さLが異なっている。 【0030】 図3に示す通り、開口36と同様に、接続部50はティアストップ52,54
でその長さが終端することが好ましい。しかしながら、接合部50は残りの3面
と同様な開口を有していないことが好ましく、むしろ、エアーバック基板17と
トリム部材基板54を、ティアストップ52と54の間の長さ方向の連続した接
続により保持することが好ましい。接続部50に開口36が用いられているか否
かに関わらず、接続部50は、基板の厚さTと同等又はそれ以下の厚さで、断面
が一定又は変化した状態で形成されればよい。好ましくは、接合部50の断面厚
さAは、基板の厚さTの85%と10%の間(即ち、A≦0.85T且つA≧0
.10T)である。より好ましくは、接合部50の断面厚さAは、基板厚さTの
50%(即ち、A=0.5T)に形成される。より好ましくは、接合部50の断
面厚さAは1.25mmであり、基板の厚さは1.25mmである。 【0031】 エアーバックの開放時、接合部50は、補強部材30(後述)と共に、エアー
バックドア10の開放特性に影響する。例えば、接合部50はヒンジ、エネルギ
調整装置として機能する。 【0032】 開口36が形成された後、これらは閉鎖されることが好ましい。図4に示す通
り、開口36は、開口36上に置かれるマスキングテープ60のストリップ層に
よって閉鎖されるか、又は、エアーバックドア基板17の上部面18及びトリム
部材基板27の一部分によって閉鎖される。テープ60は開口36を封止し、発
泡部14が、開口36を通って基板17,27の下部面19,29に飛び出でる
ことを防ぐ。マスキングテープが好ましいが、これに限られず、ポリマーフィル
ム、紙、布であっても構わない。 【0033】 他の実施例では、開口36は最初閉鎖状態で形成され、その後、以下で説明す
る発泡処理の後、切断開口されてもよい。そのような場合、開口36の上に横た
わる材料の厚さは、何れの場所においても、基板の厚さTと基板の厚さTの10
%の間(即ち、E≧0.1T)である。好ましくは、その厚さは、基板Tの厚さ
の10%から25%である。 【0034】 開口36にテープ60を貼った後、補強部材30の下部面32,64は、図2
及び図4に示すように、基板17,27の上部面18,28上に置かれることが
好ましい。図5に示す通り、補強部材30の一部は、エアーバックドアの上部面
18,28及びトリム部材基板17,27上にそれより前に置かれたマスキング
テープ60に重なり合っても構わない。 【0035】 テープ60に代えてポリマーフィルムが用いられた場合、好ましくは、ポリマ
ーフィルム60aは、ロール又はシートストックからダイカットされ、両面に感
圧接着処理が施されることが好ましい。 【0036】 両面接着性のポリマーフィルム60aの使用は、テープ60の使用より好まし
い。その理由は、補強部材30の下部面32,64が、後で説明するようにリベ
ット68が取り付けられ且つ延び出る基板17,27の上部面18,28より、
より良く所定位置へ取り付け易いからである。補強部材30の下部面32,64
と基板17,27の上部面18,28との間の接着接合は、発泡部14,24が
その間に貫通してくることを減らし、また好ましくはそれを防ぐ。エアーバック
の展開中に破壊する基板17,27の一部は、ポリマーフィルム60aに接合さ
れていることにより、よりよく定位置に保持され、自動車の搭乗室内に入ること
を防げる。ポリマーフィルムを使用することにより、場合によっては、補強部材
30の使用をやめることもできる。両面接着性のポリマーフィルム60aに代わ
るものとして、ポリマーフィルムの無い接着材(例えば、ホットメルト、スプレ
イ)を、補強部材30の下部面32,64と基板17,27の上部面18,28
に設けて、両者を接合するようにしてもよい。 【0037】 補強部材30は好ましくは金属であり、より好ましくはスチールである。これ
らに限られるわけではないが、他の材料であるアルミニウム、マグネシウム、プ
ラスチックでもよい。図4に示す通り、補強部材30は、エアーバックドア部6
1とトリム部材部62を有する。補強部材30のエアーバックドア部61の下部
面32は、エアーバックドア基板17の上部面18に接する。補強部材30のト
リム部材部62の下部面64は、トリム部材基板27の上部面28に接する。補
強部材30のエアーバックドア部61及びトリム部材部62は、硬さを増すため
に、リブ又はボス等の部分を有してもよい。 【0038】 図4に示す通り、補強部材30のエアーバックドア部61及びトリム部材部6
2は、補強部材30に機械的な弱いラインを画定するほぼU字状の開口63によ
り、3面において、完全に分離する。好ましくは、開口36は、基板8の開口3
6に少なくとも部分的に重なることが好ましい。 【0039】 これに代えて、図4Aに示す通り、開口63は、補強部材30のこの側の少な
くとも一部を画定してもよい。補強部材30の開口67の間にあるブリッジ65
は、エアーバック展開に応じて破壊するようには設計れておらず、むしろ、エア
ーバック展開力がエアーバックドア10に加えられたとき、ヒンジ又はエネルギ
処理装置として機能する。 【0040】 図2及び図4に示す通り、補強部材30の下部面32,64を基板17,27
の上部面18,28上に載置した後、好ましくは、5本のリベット68がエアー
バックドア基板17及び補強部材30のエアーバックドア部61迄部分的に貫通
する。しかしながら、これに代えて、リベット68は補強部材30のエアーバッ
クドア部分を完全に貫通してもよい。補強部材30と基板17,27との組合わ
せは、補強部材/基板サブアセンブリ84を構成する。重さとコストが増す点で
は好ましくないが、エアーバックドア基板17と補強部材30のエアーバックド
ア部との組合わせにより形成される二重材料層は、上で説明した通り、エアーバ
ック展開の際には硬さがまし、むしろ、エアーバックドア基板17又はエアーバ
ックドア部61を別々に使用するよりも好ましいことが分かった。 【0041】 好ましくは、補強部材30のトリム部材部62は、図4に示す通り、リング8
6からなり、より好ましくは閉鎖状のリングからなる。補強部材30のトリム部
材部62においては、補強部材30は、溶接され、且つその下部面から飛び出し
た6本のボルト66を有することが好ましい。6本のボルトは、その内の3本が
補強部材30の前方側に間隔を置いて、また残りの3本は後方側に間隔を置いて
溶接される。しかしながら、リング86の残りの2面の一方又は両方に追加のボ
ルトを設けてもよく、または、今あるボルトを単に残りの2面に移動し、前方部
及び後方部にはボルトが無いようにしても良い。6本のボルトはトリム部材基板
27に形成された穴49に合致し、基板27を貫通して延びる。 【0042】 図2及び図5から分かる通り、リング86の少なくとも一部分は、その側部4
4,46,48を開口36の端部に沿って、トリム部材基板27に横たわること
が好ましい。こうすることにより、エアーバック展開時に破壊しその後粉々にな
るトリム部材基板27の側部44,46,48は、自動車の客室内に入り込むこ
となく、リング86によって所定の位置に保持されることになる。 【0043】 外側シェル4は、好ましくは、1.0mmの厚さでスラッシュ成型せれて形成
される。典型的な処理方法は、米国特許番号第4,623,503号、第5,4
45,510号、第5,654,102号及び第5,824,738号に開示さ
れており、本明細書に援用される。シェルの材料は、好ましくは塩化ポリビニル
(PVC)であるが、他の適当な材料でもよい。プラスチック(例えば、ポリウ
レタン、ポリオレフィン、ポリエステル)等が含まれる。これに代えて、外側シ
ェル6は、真空形成等によっても形成される。 【0044】 シェルの一部の厚さは、その下部面から上部面に向かって、機械的に弱いライ
ンをシェル4内に画定するために除去される。第1の実施例では、図11及び図
12に示すように、シェル切込線69と開口36は互いに少なくとも部分的に重
なり合う(図11では完全に重なり合っている)。第2の実施例では、図15に
示すように、シェル切込線69と開口36は互いにずれている。第3の実施例で
は、図14に示すように、シェル切込線69と開口36は互いにずれており、全
線がそれぞれエアーバックドア10とトリム部材20を画定している。 【0045】 シェルの厚さが1.0mmの場合、シェル切込線69の深さは0.2mmから
0.8mmである。より好ましくは、シェルの厚さが1.0mmの場合、シェル
切込線69の深さは0.4mmから0.5mmである。 【0046】 シェルの切り込みによるシェル内の機械的強度が弱められた線は、連続状であ
ることが好ましいが、完全な穴又は目隠しされた穴の何れかの複数の穴に代表さ
れる不連続のものであってもよい。これらのことは、米国特許第5,632,9
14号及び第5,961,143号に開示されており、本明細書に援用される。
さらに、機械的強度が弱められた線は、必ずしも壁の厚さを断面上減らすことに
よって必ずしも達成する必要がないことが分かっている。機械的強度が弱められ
た線を形成するその他の方法は、米国特許番号第5,288,103号、5,4
66,412号、5,第484,273号、第5,530,057号、第5,5
67,375号、第5,580,083号及び国際公報WO97/17233に
開示されており、これらは本明細書に援用される。さらに他の方法は、米国特許
番号第5,131,678号、第5,256,354号、第5,44,777号
、第5,447,328号及び第5,501,890号に開示されており、これ
らは本明細書に援用される。 【0047】 図11に示す通り、シェル切込線69は、外側シェル11,21の下部面13
,23に対して垂直に形成されることが好ましい。しかしながら、シェル切込線
69は、面13,23の一方又は双方に対して直角以外の角度で形成されても構
わない。 【0048】 シェル切込線69は、カッティングダイ等のせん断装置を用いて形成されるの
が好ましく、より好ましくは、コンピュータ制御されたロボットのアームに取り
付けられたナイフによって形成される。ナイフは、周囲の温度より高くなるよう
に加熱されても良い。好ましくは、ナイフの刃厚は十分に薄く、約0.5mmで
ある。より好ましくは、シェルの切込69は、表面70と表面71とが互いに接
触できる程に狭いことが望ましい。 【0049】 シェル切込69の表面70と表面71は、切込69が形成された後、互いに接
触し、シェル切込線69の近傍に加えられた発泡部6がその切込部69を完全に
は充填しないことが好ましく、より好ましくは、切込部に入り込まず全く充填し
ないことである。 【0050】 外側シェル4自身の構造よりも別の封止部材、例えば、外側シェル11,21
の下部面13,23にテープを、発泡体の形成処理に先立ち貼付することにより
、シェル切込部へ発泡体が入り込むことを減らすこともできる。しかしながら、
テープによる場合、大抵、テープの周辺部分でエアーバックの存在が視認される
ことが分かっている。これに対して、本発明の場合、外側シェル4そのものが、
封止デバイスとして機能し、発泡体6がシェル切込部69に入り込むことを減ら
し、好ましくは、入り込むことをなくすものである。 【0051】 一旦、補強部材/基板サブアセンブリ84及びシェル11,21が形成された
ら、これらは、発泡体24の形成により結合されることが好ましい。モールドは
、シェル層と補強部材/基板サブアセンブリ84の双方を受け入れる。シェル層
13,23の下部面と補強部材/基板サブアセンブリ84の上部面18,28,
31,89は、間隔を置いて、相互に固定されて保持される。好ましくは、発泡
体の厚さは、4.0mmから15.0mmが好ましく、より好ましくは、8.0
mmから12.0mmである。 【0052】 発泡体6の形成後、発泡体に一部は、発泡体6内に構造的に弱い部分を形成す
るために、下部面から上部面に向けて、発泡体の厚さの一部が除去される。第1
の実施例では、図11及び図12に示す通り、発泡体切込部72とシェル切込部
69は、互いに少なくとも部分的に重なる(図11では完全に重なっている)。
第2の実施例では、図15に示す通り、発泡体切込部72とシェル切込部69は
互いにずれている。最も好ましい第3の実施例では、図14に示す通り、発泡体
切込部72とシェル切込部69は互いにずれている。ある例では、第3の実施例
は、第1の実施例に比べて、展開時の発泡体の分断が少なく、したがって好まし
いものであることが分かった。 【0053】 図13に示される通り、発泡体切込部72と開口36は互いに重なり、それら
の長さ方向の少なくとも一部がエアーバックドア10とトリム部材20とを画定
する。発泡体切込部72とシェル切込部69は好ましくは互いにずれており、そ
れらの長さ方向の少なくとも一部がエアーバックドア10とトリム部材20を画
定する。好ましくは、シェル切込部69と発泡体切込部72は互いにずれており
、その結果、展開前は、エアーバックドア10の外側シェル11は張り出るか、
又はエアーバックドア10の発泡部14の表面領域より大きくなっている。例え
ば、図13において、発泡体切込部72とシェル切込部69に関して、発泡部切
込部72が面73で始まり、シェル切込部69が面71で始まる。面73と面7
1との間で計測される水平方向距離Xは、シェル切込部69と発泡体切込部72
とのずれ距離である。第2の例では、図13において、開口部36とシェル切込
部69に関して、開口は面46で始まり、シェル切込部69が面71で始まる。
面46と面71との間で計測される水平方向距離Zは、開口36とシェル切込部
69との間のずれ距離である。 【0054】 直角以外の角度で形成された構造的に弱いラインの場合、図16では、面73
と面71の開始位置間で計測される水平距離X‘は、シェル切込部69と発泡体
切込部72との間のずれ距離である。図16に示す通り、面46と面47の開始
位置の間で計測される水平距離Z’は、開口36とシェル切込部69の間のずれ
距離である。 【0055】 発泡体切込部72とシェル切込部69は、垂直及び水平の両方向にせん断ベク
トルが発生するように、水平方向に適当量ずれていることが好ましい。換言すれ
ば。そのような水平方向のずれにより、発泡体切込部の上の引き裂き路90が、
引き裂き時に、上側方向のベクトル成分と水平方向のベクトル成分の両方を有す
ることになる。 【0056】 上記のずれ量は、1.0mmと同等又はこれより大きく、より好ましくは、1
.1mm、1.2mmと同等又はそれ以上である。その上限は、0.1mm刻み
で50mmである。最も好ましくは、ずれ量は、5.0mmから15.0mmの
範囲である。 【0057】 発泡部切込部72は、シェル層の下部面までは延びていないことが好ましく、
むしろ、0.5mmから3.5mm残すことが好ましい。発泡体のこの切り込ま
れていない部分は、展開の前に、乗り物の搭乗者がエアーバックドアの存在を視
認できないことに寄与する。発泡体の厚さが15.0mmで切込部の深さが14
.5mmの場合、発泡体の厚さの96.7%の切り込みがあり、残りの3.3%
が切り込みの無い部分ということになる。 【0058】 より具体的には、発泡体6の切り込みが無い厚さは1.0mmから3.0mm
の範囲であり、より好ましくは、2.0mmである。そのような場合、好ましい
発泡体の厚さが8.0mmから12.0mmの場合、切り込み深さは、発泡体の
厚さの62.5%から91.7%の間であることが好ましい。より好ましくは、
75%から83.3%である。 【0059】 発泡体6は、開口36を通して延び出るナイフによって、切ることが好ましい
。したがって、発泡体切込部72は、ブリッジ56の下の発泡体は切り込みが入
れられることなくそのままの状態である、不連続な複数のスロットであることが
好ましい。しかしながら、連続的に形成してもよい。 【0060】 図2に示す通り、発泡体切込部72は、発泡体14,24の下部面に対して直
角に形成されることが好ましい。しかしながら、図16に示す通り、直角以外の
角度で形成されても構わない。 【0061】 発泡体切込部72は、コンピュータ制御ロボットのアームに取り付けられたナ
イフを用いて形成することが好ましい。ナイフは周囲温度より高く加熱されても
よく及び/又は超音波を利用してもよい。ナイフは十分に薄く、約0.5mmの
厚さであることが、発泡体切込部を極めて狭くするのに好ましい。発泡体切込部
部は、形成後、面73と面74が相互に接触するほどに十分に狭いことが好まし
い。 【0062】 発泡体6の一部を弱化した後、エアーバックキャニスタハウジング34の上部
面76は、トリム部材基板27の下部面29の上に載置さえることが好ましい。
エアーバックキャニスタハウジング34は、補強部材30に溶接され且つトリム
部材基板27の6つの穴49を通して延び出ている6本のボルト66に合致する
6つの穴78を有することが好ましい。エアーバックキャニスタハウジング34
の上部面76をトリム部材基板27の下部面29に位置合わせすると、補強部3
0に溶接された6本のボルト66は、トリム部材基板27の穴49を通って、そ
して更に、エアーバックキャニスタハウジング34の穴78を通って延び出る。
好ましくは、エアーバックキャニスタハウジング34は、6本のナットを用いて
、サブアセンブリ84に結合される。 【0063】 図2から分かる通り、エアーバックキャニスタハウジング34は、その側部4
4,46,48が開口36の端部に沿ってトリム部材基板27に横たわることが
好ましい。このようにすると、トリム部材基板27の側部44,46,48は、
エアーバック展開時、その破片が補強部材30のリング86とエアーバックキャ
ニスタハウジング34との間に挟まれる。 【0064】 エアーバックキャニスタハウジング34をサブアセンブリ84に6本のナット
を用いて結合することに加えて、接着剤88をエアーバックキャニスタハウジン
グ34とトリム部材基板27の間に挿入しても良い。 【0065】 接着剤88は、エアーバックキャニスタハウジング34の上部面76とトリム
部材基板27の下部面29との間では特に有効である。こうすることによって、
接着剤88は、接合部50の機能をより均一化するのを促進する。 【図面の簡単な説明】 【図1】 図1は、本発明によるエアーバックドアシステムの斜視図である。 【図2】 図2は、図1の線2−2に沿った図1のエアーバックドアシステムの断面図で
ある。 【図3】 図3は、図1のエアーバックドアシステムの基板の斜視図である。 【図3A】 図3Aは、図1のエアーバックドアシステムの基板と補強部材の分解図である
。 【図4】 図4は、図1のエアーバックドアシステムの基板と補強部材の分解図である。 【図4A】 図4Aは、図1のエアーバックドアシステムの基板と補強部材の第1変形例を
示す図である。 【図4B】 図4Bは、図1のエアーバックドアシステムの基板と補強部材の第2変形例を
示す図である。 【図5】 図5は、図1のエアーバックドアシステムの基板と補強部材の斜視図である。 【図6】 図6は、図3の領域Cを拡大した第1実施例を示す。 【図7A】 図7Aは、図6の線7−7における第1実施例の断面図である。 【図7B】 図7Bは、図6の線7−7における第2実施例の断面図である。 【図7C】 図7Cは、図6の線7−7における第3実施例の断面図である。 【図7D】 図7Dは、図6の線7−7における第4実施例の断面図である。 【図8】 図8は、図3の領域Cを拡大した第2実施例を示す。 【図9】 図9は、図3の領域Cを拡大した第3実施例を示す。 【図10】 図10は、図3の領域Cを拡大した第4実施例を示す。 【図11】 図11は、図2の拡大断面図である。 【図12】 図12は、図11の断面部分の斜視図である。 【図13】 図13は、第2実施例の拡大断面図である。 【図14】 図14は、図13の断面部分の斜視図である。 【図15】 図15は、第3実施例の斜視図である。 【図16】 図16は、第4実施例の拡大断面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 エアーバックドア部とトリム部材部とを有するエアーバック
ドアシステムであって、該システムは、 基板上部面、基板下部面、基板厚、及び機械的強度が弱い基板ラインからなる
基板であって、前記機械的強度が弱い基板ラインは、前記基板を、エアーバック
ドア基板部とトリム部材基板部とに少なくとも分離する少なくとも一つの基板開
口を有する基板と、 外部シェル上部面、外部シェル下部面、外部シェル厚、及び機械的強度が弱い
外部シェルラインからなる外部シェルであって、前記機械的強度が弱い外部シェ
ルが、前記外部シェル下部面から前記外部シェル上部面に向かって、前記外部シ
ェル厚を部分的に通って延びる外部シェル切込部によって画定される外部シェル
薄化部分からなり、前記機械的強度が弱い外部シェルが、前記外部シェルを、エ
アーバックドア外部シェル部分とトリム部材外部シェル部分とに少なくとも部分
的に分離するようになった外部シェルと、 前記基板と前記外部シェルとの間に配置され、発泡体上部面、発泡体下部面、
発泡体厚、及び機械的強度が弱い発泡体ラインからなる発泡体であって、前記機
械的強度が弱い発泡体ラインが、前記発泡体下部面から前記発泡体上部面に向か
って、前記発泡体厚を部分的に通って延びる発泡体切込部によって画定される発
泡体薄化部分からなり、前記機械的強度が弱い発泡体ラインが、前記発泡体を、
エアーバックドア発泡体部分とトリム部材発泡体部分とに少なくとも部分的に分
離するようになった発泡体と、からなり、 前記機械的強度が弱い外部シェルラインは、前記機械的強度が弱い発泡体ライ
ン又は前記機械的強度が弱い基板ラインに対して、少なくとも3.0mmだけ少
なくとも部分的に水平方向にずれていることを特徴とするエアーバックドアシス
テム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/504,398 US6402189B1 (en) | 2000-02-15 | 2000-02-15 | Airbag door and method for making same |
US09/504,398 | 2000-02-15 | ||
PCT/US2001/004728 WO2001060664A1 (en) | 2000-02-15 | 2001-02-14 | Vehicle airbag door having three layers with three respective partial mechanical weakness lines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003522675A true JP2003522675A (ja) | 2003-07-29 |
JP2003522675A5 JP2003522675A5 (ja) | 2008-04-24 |
Family
ID=24006100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001559734A Ceased JP2003522675A (ja) | 2000-02-15 | 2001-02-14 | 部分的に強度が弱められた3本の線を有した3層構造の自動車用エアーバックドア |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6402189B1 (ja) |
EP (1) | EP1255664B8 (ja) |
JP (1) | JP2003522675A (ja) |
KR (1) | KR100734634B1 (ja) |
AT (1) | ATE334026T1 (ja) |
AU (1) | AU2001238254A1 (ja) |
CA (1) | CA2400326A1 (ja) |
DE (1) | DE60121730T2 (ja) |
ES (1) | ES2269352T3 (ja) |
MX (1) | MXPA02007912A (ja) |
WO (1) | WO2001060664A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006240246A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Takata Corp | エアバッグカバーの成形用金型及び成形方法並びにエアバッグカバー |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6453535B1 (en) * | 1998-06-25 | 2002-09-24 | Tip Engineering Group, Inc. | Process for manufacturing an automotive trim piece preweakened to form an air bag deployment opening |
AT406759B (de) * | 1999-04-08 | 2000-08-25 | Magna Eybl Gmbh | Abdeckung für ein airbag-modul |
US6533314B2 (en) * | 1999-12-30 | 2003-03-18 | Delphi Technologies, Inc. | Instrument panel with integral hidden door cover and method of manufacture thereof |
US6709007B2 (en) * | 2000-02-15 | 2004-03-23 | Collins & Aikman Automotive Company Inc. | Airbag door and method for making same |
US6721801B2 (en) | 2000-12-26 | 2004-04-13 | Brooks Automation | Increased network availability for computers using redundancy |
JP3913999B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2007-05-09 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用エアバッグ装置 |
US7029025B2 (en) * | 2002-09-19 | 2006-04-18 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Tear seam for air bag module |
US20040061262A1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-01 | Glenn Cowelchuk | Instrument panel skin for covering airbag and method of making same |
DE10256151B4 (de) * | 2002-11-29 | 2009-04-30 | Peguform Gmbh | Kunststoffformteil |
EP1431134B1 (en) * | 2002-12-10 | 2006-04-26 | Calsonic Kansei Corporation | Door of Airbag apparatus for vehicle |
DE10304197A1 (de) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Sai Automotive Sal Gmbh | Innenverkleidungsteil |
US7100941B2 (en) | 2003-02-24 | 2006-09-05 | Collins & Aikman | Pre-weakening of fabric covered airbag doors |
JP4227851B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2009-02-18 | タカタ株式会社 | エアバッグカバーの製造方法 |
US7237797B2 (en) * | 2003-10-24 | 2007-07-03 | Visteon Global Technologies, Inc. | Instrument panel having modular airbag door assembly |
US7156415B2 (en) * | 2004-01-30 | 2007-01-02 | Collins & Aikman Products Co. | Stiffening frame for an integral tether and tearstop in an air bag door |
US7278654B2 (en) * | 2004-01-30 | 2007-10-09 | Collins & Aikman Products Co. | Stiffening frame for an integral tether and tearstop in an air bag door |
US20050183897A1 (en) * | 2004-02-24 | 2005-08-25 | Lear Corporation | Two-shot co-injected automotive interior trim assembly and method |
JP4659382B2 (ja) * | 2004-04-01 | 2011-03-30 | タカタ株式会社 | エアバッグカバーの製造方法 |
JP4446830B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2010-04-07 | 日本プラスト株式会社 | エアバッグ装置 |
DE102004038314A1 (de) * | 2004-08-05 | 2006-03-16 | Eissmann Gmbh | Überzug für die Abdeckung eines Airbags |
US20060066088A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Hier Michael J | Inflatable airbag cushion formed with a blown elastomer core and methods of using and manufacturing same |
US20060082179A1 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Depue Todd L | Automotive trim assembly having impact countermeasures and method of making the same |
US7458631B2 (en) * | 2004-10-19 | 2008-12-02 | International Automotive Components Group North America, Inc. | Automotive armrest with soft feel and method of making the same |
US7156437B2 (en) * | 2004-10-19 | 2007-01-02 | Lear Corporation | Automotive trim part with applique and method of making same |
US7458604B2 (en) * | 2004-10-20 | 2008-12-02 | International Automotive Components Group North America, Inc. | Automotive trim assembly having an integrated airbag door |
US20060082109A1 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-20 | Hier Michael J | Method of making an automotive trim assembly having an integrated airbag door |
US20060097544A1 (en) * | 2004-11-09 | 2006-05-11 | Cowelchuk Glenn A | Automotive interior trim assembly and method |
US7108312B2 (en) * | 2004-11-09 | 2006-09-19 | Lear Corporation | Vehicle door trim bolster with multi-feel cover and method of making the same |
US7192074B2 (en) * | 2004-11-10 | 2007-03-20 | Lear Corporation | Automotive compartment having an integrated spring mechanism and method of making the same |
US8221843B2 (en) * | 2005-02-15 | 2012-07-17 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Methods and compositions for coating interior components of motor vehicles and interior components of motor vehicles coated using same |
DE102005006770B3 (de) * | 2005-02-15 | 2006-05-18 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Bauteil, insbesondere Innenverkleidungsteil für Innenräume von Kraftfahrzeugen |
DE102005010024B4 (de) * | 2005-03-04 | 2015-06-11 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Fahrzeugtürverkleidung und Verfahren zu deren Herstellung |
DE102005010025B4 (de) * | 2005-03-04 | 2008-01-24 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Fahrzeugtürverkleidung und Verfahren zu deren Herstellung |
DE102005013477B4 (de) * | 2005-03-23 | 2008-12-04 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Kraftfahrzeugverkleidungsteil mit Schwächungsstellen und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE502006000311D1 (de) * | 2005-04-20 | 2008-03-13 | Eissmann Automotive Deutschlan | Überzug als abdeckung für einen airbag und verfahren zu dessen herstellung |
DE102005026906B4 (de) * | 2005-06-10 | 2007-02-15 | Lear Corp., Southfield | Innenverkleidungsteil für Fahrzeuge und Verfahren zum Herstellen eines solchen Innenverkleidungsteils |
JP4820473B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2011-11-24 | 日本プラスト株式会社 | 自動車用内装パネル |
US7384061B2 (en) * | 2005-07-14 | 2008-06-10 | International Automotive Components Group North America, Inc. | Trim panel and a method of manufacture |
DE102005034354B4 (de) * | 2005-07-22 | 2014-08-28 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Airbagabdeckung |
JP4735338B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-07-27 | 豊田合成株式会社 | エアバッグカバー |
DE102006021999B3 (de) * | 2006-05-10 | 2007-12-20 | Peguform Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines mit einer Öffnungsnut für eine Airbagentfaltungsöffnung versehenen Formteiles |
US20080018081A1 (en) * | 2006-07-24 | 2008-01-24 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Air bag module for vehicles |
US8012393B2 (en) * | 2006-12-01 | 2011-09-06 | Magna International of America | Method for manufacturing a multi-shot molded component |
US7651143B2 (en) * | 2007-10-11 | 2010-01-26 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle headliner and method of manufacture |
US8171868B2 (en) * | 2009-04-02 | 2012-05-08 | GM Global Technology Operations LLC | Sewing method for seat cover |
DE102009030149B3 (de) | 2009-06-19 | 2010-12-30 | Takata-Petri Ag | Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
DE102009030151B3 (de) * | 2009-06-19 | 2010-12-09 | Takata-Petri Ag | Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
FR3000449B1 (fr) * | 2012-12-27 | 2016-02-05 | Faurecia Interieur Ind | Piece d'habillage interieur de vehicule adaptee pour recouvrir un coussin de securite gonflable |
DE102014116813A1 (de) * | 2014-11-18 | 2016-05-19 | International Automotive Components Group Gmbh | Innenverkleidungsteil und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP6628408B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-01-08 | 日本プラスト株式会社 | エアバッグ装置のカバー体 |
KR102408193B1 (ko) * | 2018-01-24 | 2022-06-13 | 현대모비스 주식회사 | 조수석 에어백 도어 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1035395A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Inoac Corp | インストルメントパネルのエアバッグドアの構造 |
JPH11245756A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-14 | Inoac Corporation:Kk | エアバッグドアを有するインストルメントパネル |
US5961143A (en) * | 1998-05-11 | 1999-10-05 | Textron Automotive Company | Motor vehicle air bag cover having a skin with perforated score line and a method for manufacture thereof |
JPH11334490A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-12-07 | Inoac Corporation:Kk | エアバッグドア部を有する車両内装部品及びその製造方法 |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4120516A (en) | 1975-12-05 | 1978-10-17 | Nissan Motor Company, Limited | Cover member for a safety air-cushion device and a method of producing the same |
JPS52116537A (en) * | 1976-03-26 | 1977-09-30 | Toyota Motor Corp | Expansion type passenger restricting device for automobile or the like |
US4246213A (en) | 1978-08-02 | 1981-01-20 | Nissan Motor Company, Limited | Method of producing a cover member for a safety air-cushion |
JPH0299324A (ja) | 1988-10-07 | 1990-04-11 | Toyota Motor Corp | エアバック蓋部を有する内装部品の製造方法 |
US4903986A (en) | 1988-11-14 | 1990-02-27 | General Motors Corporation | Modular occupant restraint system |
US5110647A (en) | 1988-12-26 | 1992-05-05 | Takata Corporation | Cover for a vehicle air bag |
US5797619A (en) | 1989-01-30 | 1998-08-25 | Tip Engineering Group, Inc. | Automotive trim piece and method to form an air bag opening |
US5080393A (en) * | 1989-01-30 | 1992-01-14 | Tip Engineering Group, Inc. | Method and apparatus for forming an air bag deployment opening |
JPH0694266B2 (ja) | 1989-02-20 | 1994-11-24 | タカタ株式会社 | エアバッグ収納用カバー |
US5082310A (en) | 1989-11-06 | 1992-01-21 | Tip Engineering Group, Inc. | Arrangement for providing an air bag deployment opening |
JPH03186450A (ja) | 1989-12-14 | 1991-08-14 | Takata Kk | エアバッグ装置のカバー |
US4989895A (en) | 1990-04-19 | 1991-02-05 | General Motors Corporation | Occupant restraint system |
US5152548A (en) | 1990-05-24 | 1992-10-06 | Takata Corporation | Cover for accommodating an air bag |
JP2539939B2 (ja) | 1990-05-24 | 1996-10-02 | タカタ 株式会社 | エアバッグ収納用カバ― |
JP2527074B2 (ja) | 1990-05-24 | 1996-08-21 | タカタ株式会社 | エアバッグ収納用カバ― |
JPH0427633A (ja) | 1990-05-24 | 1992-01-30 | Takata Kk | エアバッグ装置 |
JP2906584B2 (ja) | 1990-05-24 | 1999-06-21 | タカタ株式会社 | エアバッグ収納用カバー |
US5013064A (en) | 1990-05-29 | 1991-05-07 | General Motors Corporation | Occupant restraint system |
US5072967A (en) | 1990-07-12 | 1991-12-17 | Davidson Textron Inc. | Instrument panel with invisible airbag deployment door |
JP3006069B2 (ja) | 1990-10-26 | 2000-02-07 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置のモジュールカバー |
US5131678A (en) * | 1990-12-03 | 1992-07-21 | Davidson Textron Inc. | Invisible air bag cover door |
US5222760A (en) * | 1990-12-07 | 1993-06-29 | Davidson Textron Inc. | Decorative panel with invisible tear seam |
US5154444A (en) | 1991-04-05 | 1992-10-13 | Davidson Textron Inc. | Air bag retainer with cutting flaps |
US5316822A (en) | 1991-07-23 | 1994-05-31 | Nihon Plast Co., Ltd. | Cover for vehicular air bag |
JP3123158B2 (ja) | 1991-12-11 | 2001-01-09 | タカタ株式会社 | エアバッグ収納用カバー |
JPH05319197A (ja) | 1992-05-21 | 1993-12-03 | Takata Kk | 助手席用エアバッグ装置 |
US5484561A (en) | 1992-06-11 | 1996-01-16 | General Motors Corporation | Method of making a unitary inflatable restraint container |
FR2694530A1 (fr) | 1992-08-07 | 1994-02-11 | Morton Int Inc | Conteneur pour coussinet de sécurité. |
US5456490A (en) | 1992-08-13 | 1995-10-10 | Davidson Textron Inc. | Hidden door for an air bag restraint system |
US5378014A (en) * | 1992-11-13 | 1995-01-03 | Davidson Textron Inc. | Dual door arrangement for air bag deployment |
US5316335A (en) | 1992-12-14 | 1994-05-31 | Davidson Textron Inc. | Self piercing cover assembly air bag |
US5390950A (en) * | 1993-03-04 | 1995-02-21 | Tip Eng Group Inc | Method and arrangement for forming an air bag deployment opening in an auto interior trim piece |
US5437470A (en) | 1993-04-02 | 1995-08-01 | Nissan Motor Co., Ltd. | Air bag lid structure including a main lid and a sub lid |
EP0646499B1 (de) * | 1993-09-29 | 1998-04-08 | Daimler-Benz Aktiengesellschaft | Instrumententafel in einem Kraftwagen |
US5393088A (en) | 1993-10-05 | 1995-02-28 | Tip Eng Group Inc | Invisible seam deployment door installation with stabilized air bag deployment opening construction |
US5372379A (en) * | 1994-02-15 | 1994-12-13 | Davidson Textron Inc. | Preheated safety air bag cover |
GB2287226B (en) | 1994-03-10 | 1997-05-14 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to an air-bag arrangement |
DE4418172A1 (de) * | 1994-05-25 | 1995-12-14 | Ebers & Mueller Fibrit | Innenverkleidungsteil |
US5447327A (en) | 1994-05-25 | 1995-09-05 | Morton International, Inc. | Arrangement for providing an air bag deployment opening |
US5447328A (en) * | 1994-05-31 | 1995-09-05 | Davidson Textron | Trim panel having integral door cover |
DE4437773C1 (de) | 1994-10-24 | 1995-10-26 | Daimler Benz Ag | Instrumententafel mit einem integrierten, aufklappbaren Gassackdeckel |
US5626357A (en) * | 1994-11-17 | 1997-05-06 | Morton International, Inc. | Passenger airbag module using an essentially unitary cover |
US5536037A (en) * | 1994-11-18 | 1996-07-16 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Deployment door for use in a vehicle occupant restraint apparatus |
US5544912A (en) * | 1994-12-19 | 1996-08-13 | General Motors Corporation | Supplemental inflation restraint and door arrangement |
DE29511172U1 (de) | 1995-07-14 | 1996-02-01 | Peguform-Werke GmbH, 79268 Bötzingen | Kunststoffverkleidung für mit Luftsackeinrichtungen ausgestattete Fahrzeuge |
US5590903A (en) * | 1995-09-29 | 1997-01-07 | Trw Vehicle Safety Systems, Inc. | Deployment door assembly |
US5775727A (en) * | 1996-01-17 | 1998-07-07 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Deployment door assembly |
US5810388A (en) | 1997-01-16 | 1998-09-22 | Ford Motor Company | Instrument panel air bag door and method of making thereof |
WO1998036948A1 (fr) * | 1997-02-19 | 1998-08-27 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Planche de bord pour airbag |
JPH1143003A (ja) | 1997-05-02 | 1999-02-16 | Kansei Corp | インストルメントパネル |
US5863064A (en) | 1997-08-14 | 1999-01-26 | Textron Autmotive Company Inc. | Skin for automotive air bag cover panel formed by casting different plastic materials |
DE19800815C1 (de) * | 1998-01-05 | 1999-02-04 | Sommer Allibert Lignotock Gmbh | Verfahren zur Einarbeitung einer unsichtbaren Reißnaht in mit Schaumstoff hinterlegte Kaschierungsfolien |
US6070901A (en) | 1998-10-19 | 2000-06-06 | Ford Global Technologies, Inc. | Automotive instrument panel having an integral airbag |
-
2000
- 2000-02-15 US US09/504,398 patent/US6402189B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-02-14 KR KR1020027010720A patent/KR100734634B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-02-14 JP JP2001559734A patent/JP2003522675A/ja not_active Ceased
- 2001-02-14 CA CA002400326A patent/CA2400326A1/en not_active Abandoned
- 2001-02-14 EP EP01910669A patent/EP1255664B8/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-14 MX MXPA02007912A patent/MXPA02007912A/es active IP Right Grant
- 2001-02-14 WO PCT/US2001/004728 patent/WO2001060664A1/en active IP Right Grant
- 2001-02-14 AT AT01910669T patent/ATE334026T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-02-14 ES ES01910669T patent/ES2269352T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-14 AU AU2001238254A patent/AU2001238254A1/en not_active Abandoned
- 2001-02-14 DE DE60121730T patent/DE60121730T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1035395A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Inoac Corp | インストルメントパネルのエアバッグドアの構造 |
JPH11245756A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-14 | Inoac Corporation:Kk | エアバッグドアを有するインストルメントパネル |
US5961143A (en) * | 1998-05-11 | 1999-10-05 | Textron Automotive Company | Motor vehicle air bag cover having a skin with perforated score line and a method for manufacture thereof |
JPH11334490A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-12-07 | Inoac Corporation:Kk | エアバッグドア部を有する車両内装部品及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006240246A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Takata Corp | エアバッグカバーの成形用金型及び成形方法並びにエアバッグカバー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1255664B1 (en) | 2006-07-26 |
EP1255664B8 (en) | 2006-12-20 |
KR20030001361A (ko) | 2003-01-06 |
WO2001060664A1 (en) | 2001-08-23 |
MXPA02007912A (es) | 2003-03-10 |
CA2400326A1 (en) | 2001-08-23 |
DE60121730T2 (de) | 2007-08-02 |
ATE334026T1 (de) | 2006-08-15 |
US6402189B1 (en) | 2002-06-11 |
AU2001238254A1 (en) | 2001-08-27 |
ES2269352T3 (es) | 2007-04-01 |
EP1255664A1 (en) | 2002-11-13 |
KR100734634B1 (ko) | 2007-07-02 |
DE60121730D1 (de) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003522675A (ja) | 部分的に強度が弱められた3本の線を有した3層構造の自動車用エアーバックドア | |
US6976701B2 (en) | Airbag door and method for making same | |
JP3009208B2 (ja) | エアバッグ展開開口の閉鎖部材およびその表皮のカット方法 | |
US5447327A (en) | Arrangement for providing an air bag deployment opening | |
EP0928259B1 (en) | Frontal weakening of invisible air bag cover | |
EP0639481A1 (en) | Method and treatment for forming an air bag deployment opening in leather covered trim | |
JP2001502996A (ja) | エアバッグカバー | |
GB2342898A (en) | Automotive instrument panel having an air bag cover | |
WO1998036948A1 (fr) | Planche de bord pour airbag | |
JP2007283865A (ja) | 車両のパネル部材、該パネル部材を用いた車両のインストルメントパネル、およびエアバックドアの製造方法 | |
US20070246918A1 (en) | Instrument panel with integral hidden door cover and method of manufacture thereof | |
JPH07300058A (ja) | エアバッグ式拘束安全装置のための隠れドア組立体 | |
JP2001047946A (ja) | 表皮及びその製造方法と、エアバッグドア用表皮の製造方法及びエアバッグドア構造 | |
US20080315566A1 (en) | Instrument panel with integral hidden door cover and method of manufacture thereof | |
JP3172866B2 (ja) | エアバッグ装置のカバー体 | |
US20040061262A1 (en) | Instrument panel skin for covering airbag and method of making same | |
JPH10119687A (ja) | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパ ネル | |
JPH1095297A (ja) | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル | |
JPH10264757A (ja) | 車両用内装品 | |
JPH10250520A (ja) | エアバッグ装置用インストルメントパネル | |
JP2003154917A (ja) | エアバッグドア付車両用内装品 | |
JP2004359170A (ja) | エアバッグドア構造 | |
JPH10244897A (ja) | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法 | |
JPH0976794A (ja) | 車両用内装品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101102 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20110830 |