JPH05319197A - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH05319197A
JPH05319197A JP4128729A JP12872992A JPH05319197A JP H05319197 A JPH05319197 A JP H05319197A JP 4128729 A JP4128729 A JP 4128729A JP 12872992 A JP12872992 A JP 12872992A JP H05319197 A JPH05319197 A JP H05319197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module cover
airbag
air bag
case
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4128729A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Zushi
隆保 圖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP4128729A priority Critical patent/JPH05319197A/ja
Priority to US08/050,668 priority patent/US5375874A/en
Priority to GB9308846A priority patent/GB2267064B/en
Priority to DE4315103A priority patent/DE4315103B4/de
Priority to KR1019930008663A priority patent/KR100288087B1/ko
Publication of JPH05319197A publication Critical patent/JPH05319197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケース内におけるエアバッグの動きを防止
し、異音の発生を防止する。 【構成】 ケース12内にエアバッグ14が折り畳まれ
て挿入されており、インフレータ16により展開可能と
されている。ケース12を覆うモジュールカバー18A
には、エアバッグ14を押さえ付けるための突条42、
44、46、48が設けられている。これら突条は、テ
アライン24、26、28と交叉する方向に延在してい
る。モジュールカバーの周縁部にはリブ50が突設され
ている。 【効果】 突条がエアバッグを押さえ付けることによ
り、ケース内におけるエアバッグの動きが防止され、異
音発生が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の助手席前方のイ
ンストルメントパネルに設けられる助手席用エアバッグ
装置に係り、特にモジュールカバーの背面構造の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の助手席用エアバッグ装置におい
ては、ケース(コンテナと称されることもある。)にエ
アバッグとインフレータが取り付けられ、さらにケース
の開口を覆うようにモジュールカバーが取り付けられて
いる。このモジュールカバーは、カバードアあるいはデ
プロイメントドア(deployment door)
とも称されることがある。車両衝突時にはインフレータ
が作動してエアバッグが展開し、この展開するエアバッ
グに押されてモジュールカバーが室内側に開き出し、エ
アバッグが室内に向って大きく展開する。
【0003】従来の助手席用エアバッグ装置の概略的な
構成とその作動について第7〜9図を参照して説明す
る。
【0004】第7図は従来の助手席用エアバッグ装置の
概略的な斜視図、第8図は第7図のVIII−VIII線に沿う
断面図、第9図は作動説明図である。この助手席用エア
バッグ装置10は、ケース12内にエアバッグ14が折
り畳まれた状態にて収納されている。ケース12には、
該エアバッグ14を展開させるためのインフレータ16
が設置されている。ケース12は、その前方側又は上方
側が車両室内に向って設置される開口となっている。こ
の開口を覆うためにモジュールカバー18が設置されて
いる。このドア18は、合成樹脂製の本体部18aの内
部(又は裏側)に金属製の補強プレート18bが設けら
れた構造のものである。20は車両のインストルメント
パネル22に設けられたエアバッグ装置取付用の開口で
ある。
【0005】このモジュールカバー18には3本のテア
ライン24、26、28が設けられている。このうち、
テアライン24は車両の左側の側辺部に沿い、テアライ
ン26は車両の右側の側辺部に沿う。また、テアライン
28はテアライン24、26の一端側同志を連結するよ
うに設けられている。
【0006】このモジュールカバー18をケース12に
対し取り付けるために、モジュールカバー18の背面に
取付片32、34が突設され、これらの取付片32、3
4がケース12にそれぞれリベット又はボルト36、3
8により固着されている。
【0007】このエアバッグ装置10を搭載した車両が
衝突すると、インフレータ16が作動し、エアバッグ1
4が膨張され、エアバッグ14がモジュールカバー18
を押す。これにより、モジュールカバー18はテアライ
ン24、26、28の部分が開裂し、第9図の如く、こ
れらテアライン24、26、28で囲まれるドア形状部
30がドアのように開き出す。これにより、エアバッグ
14は車両室内に大きく展開する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の助手席用エ
アバッグ装置においては、モジュールカバー18の背面
と折り畳まれたエアバッグ14との間に隙間40があき
易い。そして、この隙間40があいていると、車両の上
下動に伴ってエアバッグ14がケース12内で動き、異
音を発生させ、車両乗員に何らかの不具合が生じたので
はないかとの疑念を生じさせていた。
【0009】なお、このようなモジュールカバー18と
エアバッグ14との間の隙間による問題は助手席用エア
バッグ装置に固有の問題である。即ち、運転席用エアバ
ッグ装置は、ステアリングに取り付けられるものである
から、モジュールカバーをなるべく小さくし、エアバッ
グを小さく折り畳み、このエアバッグをモジュールカバ
ーで強く圧迫するようにしてモジュールカバーをリテー
ナと称される取付板に固定している。
【0010】従って、運転席用エアバッグ装置では、折
り畳まれたエアバッグはモジュールカバーに密着してい
る。
【0011】これに対し、助手席用エアバッグ装置にお
いては、運転席用エアバッグに比べエアバッグの容積が
かなり大きい。そのため、ケース12もそれに見合う大
きなものとすると共に、折り畳まれたエアバッグを容易
にすっぽりと納めうるようにするために該ケース12の
容積をエアバッグ折り畳み体よりも若干大き目にするこ
が通例である。そして、このために、折り畳まれたエア
バッグとモジュールカバーとの間に隙間が生じるのであ
る。
【0012】本発明は、上記従来の問題点を解決し、ケ
ース内におけるエアバッグの動きを抑え、異音発生を防
止するようにした助手席用エアバッグ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の助手
席用エアバッグ装置は、折り畳まれたエアバッグを収容
したケースにモジュールカバーを取り付けた助手席用エ
アバッグ装置において、該モジュールカバーの背面に、
折り畳まれた前記エアバッグを押えつけるための突条を
設けたことを特徴とするものである。
【0014】請求項2の助手席用エアバッグ装置は、請
求項1において、前記モジュールカバーに、該モジュー
ルカバーを開裂させるためのテアラインが設けられてお
り、該テアラインと交叉する方向に前記突条が延設され
ていることを特徴とするものである。
【0015】請求項3の助手席用エアバッグ装置は、請
求項1又は2において、モジュールカバーの背面の周囲
部分にリブを設けたことを特徴とするものである。
【0016】
【作用】かかる本発明の助手席用エアバッグ装置にあっ
ては、モジュールカバーに設けられた突条がケース内の
エアバッグ折り畳み体を押さえ付けるようになり、ケー
ス内におけるエアバッグの動きを抑制する。
【0017】なお、この突条がエアバッグを押す場合、
エアバッグに対しては突条がエアバッグ折り畳み体の中
に押し込まれるようになる。従って、モジュールカバー
がエアバッグ折り畳み体に全体的に押し付けられる場合
と異なり、軽くモジュールカバーを押すだけで突条をエ
アバッグ折り畳み体の表面に押し込むことができる。こ
の結果、モジュールカバーをケースに取り付ける作業労
力も小さくて済む。
【0018】請求項2の助手席用エアバッグ装置による
と、モジュールカバーのテアライン部分に加えられる曲
げ応力の低下を図ることができる。即ち、本発明におい
ては、突条がエアバッグを押さえ付けているのである
が、これによって、モジュールカバーにはエアバッグか
ら車両室内へ向う方向の力(反力)が加えられることに
なる。もし、突条がテアラインに沿って延在されている
とすると、この反力は突条の部分に集中して、即ち、テ
アラインの部分に集中して加えられることになる。モジ
ュールカバーのうちテアラインの部分は、その他の部位
に比べて脆弱となっているから、このようなエアバッグ
押圧力が継続してテアライン部分に加えられると、モジ
ュールカバーのテアライン部分の材料疲労が進行するこ
とになる。
【0019】これに対し、請求項2の助手席用エアバッ
グ装置においては、突条がテアラインと交叉する方向に
延在しているため、エアバッグがモジュールカバーに与
える反力は、モジュールカバーの背面のうち、エアライ
ンから離れた部分にも負荷されるようになる。即ち、こ
のエアバッグがモジュールカバーに与える反力は広い範
囲に分散されるようになる。この結果、テアライン部分
に加えられる負荷が小さくなり、テアライン部分の材料
疲労が防止される。
【0020】請求項3の助手席用エアバッグ装置による
と、モジュールカバーの反り等の変形を確実に防止でき
る。即ち、本発明にあっては、エアバッグがモジュール
カバーを背面から押すのであるが、この押す力(反力)
は突条の部分に集中する。そして、一部の突条に反力が
集中する場合にはモジュールカバーに反りを生じさせる
おそれがある。
【0021】これに対し、請求項3の助手席用エアバッ
グ装置にあっては、モジュールカバーの周縁にリブを設
けて剛性を高めているため、モジュールカバーの反りを
確実に防止することができる。
【0022】
【実施例】以下図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は本発明の実施例に係る助手席用エアバッグ
装置に用いられるモジュールカバー18Aの背面から見
た斜視図である。また、第2図及び第3図はそれぞれ第
1図のII−II線及び III−III 線に沿う断面図、第4図
はこのモジュールカバー18Aを装着したエアバッグ装
置の全体縦断面図である。
【0023】本実施例にあっては、モジュールカバー1
8Aの背面に突条42、44がクロスするように設けら
れている。また、突条42の延長位置には、テアライン
24、26を挟んだ位置にそれぞれ突条46、48が設
けられている。なお、このモジュールカバー18Aの周
縁部分に沿ってリブ50が突設されている。
【0024】その他の構成は前記従来例と同様であり、
同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
【0025】このように構成されたモジュールカバー1
8Aを装着したエアバッグ装置にあっては、第4図に示
す如く、突条42、44、46、48がエアバッグ14
の折り畳み体を押すため、エアバッグ14がケース14
内で動くことが防止されるようになる。
【0026】また、本実施例にあっては、突条42、4
6、48がテアライン24、26と直交する方向に延在
しており、突条44がテアライン28と直交する方向に
延在している。従って、突条42、44、46、48に
対しエアバッグ14から加えられる反力は、モジュール
カバー18Aの背面の全体に分散されるようになり、テ
アライン24、26、28に対し局部的な荷重を加える
ことがない。従って、テアライン24、26、28の部
分におけるモジュールカバー18Aの材料疲労が防止さ
れる。
【0027】更に、本実施例にあっては、リブ50をモ
ジュールカバー18Aの背面の全周に設けているため、
このモジュールカバー18Aの剛性が高くなっており、
反りが確実に防止される。
【0028】上記実施例では、リブ50を単に周回させ
るようにしてモジュールカバー18Aの背面に突設して
いるが、本発明では要するにリブがモジュールカバーの
曲げ剛性を高め得るように設けられていれば良く、第1
図以外のリブを設けても良い。例えば、第5図に示すモ
ジュールカバー18Cの如く、周回方向に伸びるリブ5
4と、これと直交方向に伸びる短いリブ52とを設けて
も良い。また、モジュールカバーが第6図の如く硬質剛
性樹脂よりなるインナ層60と軟質剛性樹脂よりなるア
ウタ層62との積層体にて構成されたモジュールカバー
18Bである場合には、インナ層60に対し、アウタ層
と重なり合う面にリブ64を突設しても良い。なお、第
6図は第2図のVI部分に相当する箇所の拡大断面図であ
る。
【0029】
【発明の効果】以上の通り、本発明の助手席用エアバッ
グ装置にあっては、ケース内におけるエアバッグの動き
が防止され、ケース内における異音の発生が防止され
る。
【0030】請求項2によると、テアライン部分に加え
られる曲げ応力が低下され、モジュールカバーの材料疲
労が防止され、モジュールカバーの耐久性を高めること
ができる。
【0031】請求項3の助手席用エアバッグ装置による
と、モジュールカバーの反り変形を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置に用いられるモジュールカ
バーの背面より見た斜視図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1の III−III 線に沿う断面図である。
【図4】実施例に係る助手席用エアバッグ装置の縦断面
図である。
【図5】別の実施例に用いられるモジュールカバーの要
部斜視図である。
【図6】更に別の実施例に用いられるモジュールカバー
の要部断面図である。
【図7】従来例を示す斜視図である。
【図8】図7のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【図9】助手席用エアバッグ装置の作動を説明する斜視
図である。
【符号の説明】
10 助手席用エアバッグ装置 12 ケース 14 エアバッグ 16 インフレータ 18、18A、18B、18C モジュールカバー 24、26、28 テアライン 32、34 取付片 42、44、46、48 突条 50 リブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳まれたエアバッグを収容したケー
    スにモジュールカバーを取り付けた助手席用エアバッグ
    装置において、 該モジュールカバーの背面に、折り畳まれた前記エアバ
    ッグを押えつけるための突条を設けたことを特徴とする
    助手席用エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記モジュールカバ
    ーに、該モジュールカバーを開裂させるためのテアライ
    ンが設けられており、該テアラインと交叉する方向に前
    記突条が延設されていることを特徴とする助手席用エア
    バッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、モジュールカ
    バーの背面の周囲部分にリブを設けたことを特徴とする
    助手席用エアバッグ装置。
JP4128729A 1992-05-21 1992-05-21 助手席用エアバッグ装置 Pending JPH05319197A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128729A JPH05319197A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 助手席用エアバッグ装置
US08/050,668 US5375874A (en) 1992-05-21 1993-04-22 Air bag device for passenger's seat
GB9308846A GB2267064B (en) 1992-05-21 1993-04-29 Air bag device for passenger's seat
DE4315103A DE4315103B4 (de) 1992-05-21 1993-05-06 Luftsackeinrichtung für einen Fahrzeuginsassensitz, insbesondere einen Fahrgastsitz
KR1019930008663A KR100288087B1 (ko) 1992-05-21 1993-05-20 조수석용 에어백장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4128729A JPH05319197A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 助手席用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05319197A true JPH05319197A (ja) 1993-12-03

Family

ID=14992010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4128729A Pending JPH05319197A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 助手席用エアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5375874A (ja)
JP (1) JPH05319197A (ja)
KR (1) KR100288087B1 (ja)
DE (1) DE4315103B4 (ja)
GB (1) GB2267064B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232609A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nippon Plast Co Ltd エアバッグユニット取付構造
KR20030091262A (ko) * 2002-05-27 2003-12-03 현대모비스 주식회사 인스트루먼트 패널의 에어백 커버
US6695339B2 (en) * 2001-05-30 2004-02-24 Takata Corporation Vehicle occupant protection device
US6835439B1 (en) 1997-07-23 2004-12-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panel for air bags and method of manufacturing the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2287226B (en) * 1994-03-10 1997-05-14 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
DE4419738C1 (de) * 1994-06-06 1995-08-24 Ymos Ag Ind Produkte Verschlußdeckel für eine Airbag-Kammer
US5681051A (en) * 1995-06-05 1997-10-28 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Deployment door assembly
US5615908A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Deployment door assembly
US5584502A (en) * 1995-09-21 1996-12-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Deployment door assembly
US5639115A (en) * 1995-12-12 1997-06-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Deployment door assembly for an inflatable vehicle occupant restraint
US6524505B1 (en) * 1997-01-20 2003-02-25 Allibert Industrie Method for making a finished part comprising a zone for providing a passage
US5762363A (en) * 1997-01-21 1998-06-09 Ford Global Technologies, Inc. Seamless side inflatable restraint deployment system
DE19932327B4 (de) * 1999-07-10 2008-05-29 Adam Opel Ag Innenverkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
US6402189B1 (en) 2000-02-15 2002-06-11 Textron Automotive Company, Inc Airbag door and method for making same
JP4401129B2 (ja) * 2003-09-04 2010-01-20 タカタ株式会社 エアバッグカバー、エアバッグモジュール
JP4899852B2 (ja) * 2006-12-18 2012-03-21 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
US10377336B2 (en) * 2017-11-13 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Molded air bag chute with door reinforced by hollow channel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708179A (en) * 1970-08-07 1973-01-02 Mccord Corp Door assembly
GB1387152A (en) * 1971-02-15 1975-03-12 Nissan Motor Motor vehicle safety apparatus
US4895389A (en) * 1988-08-31 1990-01-23 E. I. Dupont De Nemours And Company Rupturable cover for a vehicle air bag compartment
US4989896A (en) * 1988-10-17 1991-02-05 Tip Engineering Group, Inc. Double door closure for an air bag deployment opening
US5058919A (en) * 1990-06-15 1991-10-22 Trw Vehicle Safety Systems, Inc Air bag module construction and assembly technique
JP2936010B2 (ja) * 1990-11-29 1999-08-23 株式会社イノアックコーポレーション 自動車のエアバック展開開口部の構造およびその製法
JPH04274946A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置    

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232609A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nippon Plast Co Ltd エアバッグユニット取付構造
US6835439B1 (en) 1997-07-23 2004-12-28 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Panel for air bags and method of manufacturing the same
US6695339B2 (en) * 2001-05-30 2004-02-24 Takata Corporation Vehicle occupant protection device
KR20030091262A (ko) * 2002-05-27 2003-12-03 현대모비스 주식회사 인스트루먼트 패널의 에어백 커버

Also Published As

Publication number Publication date
KR100288087B1 (ko) 2001-05-02
GB2267064A (en) 1993-11-24
DE4315103B4 (de) 2006-04-13
GB9308846D0 (en) 1993-06-16
GB2267064B (en) 1995-11-01
KR930023218A (ko) 1993-12-18
US5375874A (en) 1994-12-27
DE4315103A1 (de) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386577B1 (en) Side-collision air bag device
JP4720449B2 (ja) 自動車のフロントピラー周辺の内装材の取付け構造
JPH05319197A (ja) 助手席用エアバッグ装置
US6155593A (en) Air bag apparatus for seat of vehicle
JP3321531B2 (ja) エアバッグドアを有するインストルメントパネル
US7350803B2 (en) Side airbag system
US7556285B1 (en) Airbag cover, instrument panel, airbag device and airbag casing
US8303010B2 (en) Vehicle interior trim panel
US7665758B2 (en) Airbag cover, instrument panel, and airbag apparatus
US5429385A (en) Air bag device for passenger seat
US8297676B2 (en) Vehicle interior trim panel
US20040004343A1 (en) Airbag module and cover arrangement
JPH10157549A (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JP3405246B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JP4632196B2 (ja) 自動車のエアバッグドア開放構造
US8979119B2 (en) Vehicle side door
JP2019177814A (ja) 車体構造
JP2513416Y2 (ja) エアバッグ装置のリッド構造
JPH07125603A (ja) エアバッグ装置
JPH09188215A (ja) 自動車用側面衝突保護システム
US5358271A (en) Structure for attaching a module cover of an air bag device for a passenger
JP2564846Y2 (ja) 自動車のエアバッグ構造
JP7347260B2 (ja) 乗物用内装材
JP2005007935A (ja) 頭部エアバッグ装置の配設部構造
JP3340217B2 (ja) エアバッグリッドの構造