JPH10250520A - エアバッグ装置用インストルメントパネル - Google Patents

エアバッグ装置用インストルメントパネル

Info

Publication number
JPH10250520A
JPH10250520A JP9070772A JP7077297A JPH10250520A JP H10250520 A JPH10250520 A JP H10250520A JP 9070772 A JP9070772 A JP 9070772A JP 7077297 A JP7077297 A JP 7077297A JP H10250520 A JPH10250520 A JP H10250520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
tongue
skin
airbag device
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9070772A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yanagihara
雅彦 柳原
Kazuhiko Yoshioka
和彦 吉岡
Yasushi Kawakubo
靖 川久保
Takeshi Yamaji
猛 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP9070772A priority Critical patent/JPH10250520A/ja
Publication of JPH10250520A publication Critical patent/JPH10250520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグ装置用インストルメントパネルの
開裂部の形成を容易にして、低コスト化を図る。 【解決手段】 インストルメントパネル1の表皮4の裏
面から下方に、1対の舌状片5を長手方向略直交断面が
V字を形成するよう上記表皮4と一体に延出すると共
に、上記インストルメントパネル1の形状を保持する合
成樹脂基材層6を、上記舌状片5の対向面5aが形成す
る溝の周辺で、上記表皮4の裏面と各舌状片5の裏面と
に夫々固着するよう形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエアバッグ装置を内
蔵するエアバッグ装置用インストルメントパネルに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ装置は、エアバッグが膨張す
ることによって乗員を拘束する装置であり、通常はエア
バッグを折り畳み状態でインストルメントパネルの内側
に収納しておき、緊急時にエアバッグを膨張せしめてイ
ンストルメントパネルの一部を開裂し、乗員の前方にエ
アバッグを展開させるものである。
【0003】このため、上記インストルメントパネルに
おいてはエアバッグ装置の前方、即ちエアバッグケース
開口部と対向する部分がエアバッグの膨張によって開裂
しうるように形成されている。
【0004】上記インストルメントパネルは、一般に発
泡樹脂層を裏打ちした表皮の裏面に、基本的にインスト
ルメントパネルの形状を保持する合成樹脂ソリッドの基
材層を重合した構成であり、エアバッグ装置を内蔵する
ものではこの装置の前方で上記基材層から上記表皮の一
部まで切り込み等を形成し、エアバッグの膨張圧力によ
ってこのインストルメントパネルを開裂するようにして
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記開
裂部として切り込みを形成するに際し、もともと薄い層
である表皮を一部だけ残して厚み方向に切り込むために
は高度な技術が必要であり、この切り残す表皮の厚みを
管理するためにコストが上がるという問題がある。
【0006】本発明は叙上の如き実状に対処し、表皮と
その周辺に新規な構成を見出すことにより、上記開裂部
をより簡単かつ低コストにて作製することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記目的に適
合する本発明のインストルメントパネルは、内部にエア
バッグ装置を収納し、このエアバッグ装置の近傍をエア
バッグの所定の展開圧力により開裂するようにしたエア
バッグ装置用インストルメントパネルにおいて、上記イ
ンストルメントパネルの表皮の裏面から下方に、1対の
舌状片を長手方向略直交断面がほぼV字を形成するよう
上記表皮と一体に延出すると共に、上記インストルメン
トパネルの形状を保持する合成樹脂基材層を、上記舌状
片の対向面が形成する溝の周辺で、上記表皮の裏面と各
舌状片の裏面とに夫々直接固着するよう形成せしめたこ
とを特徴とする。
【0008】また、本発明第2のインストルメントパネ
ルは、同じく上記インストルメントパネルの表皮の裏面
から下方に、1対の舌状片を長手方向略直交断面がほぼ
V字を形成するよう上記表皮と一体に延出すると共に、
上記インストルメントパネルの形状を保持する合成樹脂
基材層を、上記舌状片の対向面が形成する溝およびその
周辺で、上記各舌状片を埋設するよう表皮の裏面に形成
して、これら表皮と舌状片とを上記基材層と直接固着
し、かつこの基材層の上記溝下方に前記開裂の案内とな
る破断用凹溝を形成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記本発明の各インストルメントパネルにおい
ては、開裂部に発泡樹脂層がなく、直接表皮と舌状片と
が基材層と一体化されていることから、エアバッグの展
開時に基材層が表皮の舌状片の溝部に応力を集中させる
ことが可能であり、特に表皮自体に切り込み等を形成し
なくともインストルメントパネルは容易に上記溝部で開
裂しうる。これにより、従来の如き表皮の切り残し厚み
を管理する必要もなくなると共に、上記開裂部を金型成
形後の後加工を施すことなく形成することが可能とな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下さらに添付図面を参照して、
本発明の実施の形態を説明する。
【0011】図1は本発明実施形態の助手席用エアバッ
グ装置のインストルメントパネルの断面図、図2は同、
要部拡大断面図、図3は同、全体図である。このインス
トルメントパネル1は、内部にエアバッグ装置2を収納
し、このエアバッグ装置の前方にあたる部分の周囲を、
エアバッグの所定の展開圧力によって開裂する開裂部3
となしている。
【0012】上記開裂部3は、図1、図2に示すよう
に、インストルメントパネル1の表皮4の裏面から下方
に、1対の舌状片5を図示の如く長手方向略直交断面が
V字を形成するように、上記表皮4と一体に延出すると
共に、インストルメントパネル1の形状を保持する熱溶
融性の合成樹脂基材層6を、上記舌状片5の対向面5a
が形成する溝7を除き、かつ発泡樹脂層(緩衝層)8を
介することなく上記表皮4の裏面に重合着することによ
って形成されている。基材層6は表皮4と上記舌状片5
の裏面に夫々接合され、溶融により一体化されている。
【0013】上記開裂部3においても表皮4の厚みは一
定であり、切り込み等は形成されていない。また、表皮
4と基材層6の接合は、上記舌状片5を有する表皮4を
型入れして、この舌状片5の周辺に溶融した熱溶融性樹
脂を基材層6として流し込めばよい。なお、上記表皮4
はボリプロピレンや塩化ビニール等によって構成され、
上記基材層6はポリプロピレンやアセチルニトリルスチ
レンガラス等によって構成される。
【0014】一方、図4は本発明第2実施形態のインス
トルメントパネルを示す要部拡大断面図であり、このイ
ンストルメントパネル1は、表皮4の裏面から下方に、
先の例より短めの1対の舌状片9を、図示の如く長手方
向略直交断面がV字を形成するように、表皮4と一体に
延出すると共に、前記基材層6を舌状片9の対向面9a
が形成する溝10を含めて、かつ発泡樹脂層(図示せ
ず)を介することなく表皮4の裏面に重合着し、この基
材層6の上記溝10の下方に開裂部3′の案内となるV
字状の破断用凹溝11を形成せしめている。また、この
例では、上記基材層6は各舌状片9を埋設し、これら舌
状片9の両面と上記表皮4の裏面に直接固着している。
なお、この第2実施形態のインストルメントパネルにお
いて、上記開裂部3′以外の構成は先の第1実施形態と
同様であるため、その説明は省略する。
【0015】しかして、上記本発明各実施形態の各イン
ストルメントパネル1においては、開裂部3、3′に発
泡樹脂層がなく、表皮4と舌状片5、9とが直接基材層
6と一体化されていることから、エアバッグの展開時に
基材層6が表皮4の舌状片5、9の溝部7、10に応力
を集中させることが可能であり、特に表皮4自体に切り
込み等を形成しなくともインストルメントパネルは上記
溝部7、10で容易に開裂しうる。従って、これによ
り、従来の如き表皮4の切り残し厚みを管理する必要も
なくせると共に、上記開裂部を金型成形後の切り込み等
の後加工を施すことなく形成することが可能となり、さ
らに発泡樹脂層をなくして安価な構成とすることも可能
である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエアバッ
グ装置用インストルメントパネルは、インストルメント
パネルの表皮の裏面から下方に、1対の舌状片を長手方
向略直交断面がほぼV字を形成するよう上記表皮と一体
に延出すると共に、上記インストルメントパネルの形状
を保持する合成樹脂基材層を開裂部の近傍で、少くとも
表皮の裏面と各舌状片の裏面とに夫々固着するよう形成
せしめたものであり、開裂部に発泡樹脂層がなく、表皮
と舌状片とが直接基材層と一体化されていることから、
エアバッグの展開時に基材層が表皮の舌状片の溝部に応
力を集中させ、特に表皮自体に切り込み等を形成しなく
ともインストルメントパネルを上記溝部で容易に開裂さ
せることが可能であり、これにより従来の如き表皮の切
り残し厚みを管理する必要をなくすと共に、上記開裂部
を金型成形後の後加工を施すことなく形成し、さらに発
泡樹脂層をなくすことによりインストルメントパネルを
低コストにて製造せしめるとの顕著な効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の助手席用エアバッグ装置
のインストルメントパネルを示す断面図である。
【図2】同、要部拡大断面図である。
【図3】同、全体図である。
【図4】本発明第2実施形態の助手席用エアバッグ装置
のインストルメントパネルを示す要部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 インストルメントパネル 2 エアバッグ装置 3、3′ 開裂部 4 表皮 5 舌状片 5a 舌状片の対向面 6 基材層 7 溝 8 発泡樹脂層 9 舌状片 9a 舌状片の対向面 10 溝 11 破断用凹溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 和彦 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山3 番地 東洋ゴム工業株式会社自動車部品技 術センター内 (72)発明者 川久保 靖 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山3 番地 東洋ゴム工業株式会社自動車部品技 術センター内 (72)発明者 山地 猛 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山3 番地 東洋ゴム工業株式会社自動車部品技 術センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にエアバッグ装置を収納し、このエ
    アバッグ装置の近傍をエアバッグの所定の展開圧力によ
    り開裂するようにしたエアバッグ装置用インストルメン
    トパネルにおいて、上記インストルメントパネルの表皮
    の裏面から下方に、1対の舌状片を長手方向略直交断面
    がほぼV字を形成するよう上記表皮と一体に延出すると
    共に、上記インストルメントパネルの形状を保持する合
    成樹脂基材層を、上記舌状片の対向面が形成する溝の周
    辺で、上記表皮の裏面と各舌状片の裏面とに夫々直接固
    着するよう形成せしめたことを特徴とするエアバッグ装
    置用インストルメントパネル。
  2. 【請求項2】 内部にエアバッグ装置を収納し、このエ
    アバッグ装置の近傍をエアバッグの所定の展開圧力によ
    り開裂するようにしたエアバッグ装置用インストルメン
    トパネルにおいて、上記インストルメントパネルの表皮
    の裏面から下方に、1対の舌状片を長手方向略直交断面
    がほぼV字を形成するよう上記表皮と一体に延出すると
    共に、上記インストルメントパネルの形状を保持する合
    成樹脂基材層を、上記舌状片の対向面が形成する溝およ
    びその周辺で、上記各舌状片を埋設するよう表皮の裏面
    に形成して、これら表皮と舌状片とを上記基材層と直接
    固着し、かつこの基材層の上記溝下方に前記開裂の案内
    となる破断用凹溝を形成したことを特徴とするエアバッ
    グ装置用インストルメントパネル。
JP9070772A 1997-03-07 1997-03-07 エアバッグ装置用インストルメントパネル Pending JPH10250520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070772A JPH10250520A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 エアバッグ装置用インストルメントパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070772A JPH10250520A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 エアバッグ装置用インストルメントパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250520A true JPH10250520A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13441156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9070772A Pending JPH10250520A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 エアバッグ装置用インストルメントパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290298A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Nippon Plast Co Ltd 自動車用内装パネル
JP2008143502A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Hyundai Motor Co Ltd 車両用助手席エアバッグドア
JP2012506341A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 マセラティ・ソシエタ・ペル・アチオニ 一体化エアーバッグの蓋の適正な開放を確保する車両のダッシュボード上の美観ライニングを遮蔽する装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290298A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Nippon Plast Co Ltd 自動車用内装パネル
JP4668669B2 (ja) * 2005-04-14 2011-04-13 日本プラスト株式会社 自動車用内装パネル
JP2008143502A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Hyundai Motor Co Ltd 車両用助手席エアバッグドア
JP2012506341A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 マセラティ・ソシエタ・ペル・アチオニ 一体化エアーバッグの蓋の適正な開放を確保する車両のダッシュボード上の美観ライニングを遮蔽する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2056291C (en) Invisible air bag cover door
JPH10501494A (ja) エアーバッグ構成
JP2003522675A (ja) 部分的に強度が弱められた3本の線を有した3層構造の自動車用エアーバックドア
JPH07329681A (ja) 一体化したドアカバーを具備してなるトリムパネル
WO1998013233A1 (en) Frontal weakening of invisible air bag cover
US20050253365A1 (en) Vehicle instrument panel air bag door assembly
EP1003652B1 (en) Integral airbag door configuration
US5630613A (en) Apparatus for aiding in the opening of an integral deployment door in a panel of an airbag assembly
JP2007283865A (ja) 車両のパネル部材、該パネル部材を用いた車両のインストルメントパネル、およびエアバックドアの製造方法
JP3506118B2 (ja) 助手席用エアバッグドア構造
JPH1044910A (ja) エアバッグ一体インストルメントパネル
JP2001047946A (ja) 表皮及びその製造方法と、エアバッグドア用表皮の製造方法及びエアバッグドア構造
JPH10250520A (ja) エアバッグ装置用インストルメントパネル
JPH09183373A (ja) 皮革貼りエアバッグカバー
JP3172866B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
EP1549531B1 (en) Ultrasonic blade design for scoring double angle groove and products therefrom
JP3541114B2 (ja) エアバッグ用インストルメントパネル
JPH092180A (ja) エアバッグカバー
JP3364662B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JPH1095297A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
JP2000159047A (ja) エアバッグドア用開裂予定部を有する表皮の製造方法
JPH10264757A (ja) 車両用内装品
JP3227638B2 (ja) エアバッグカバー
JPH09183375A (ja) 皮革貼りエアバッグカバー
JP2568084Y2 (ja) 自動車用インストルメントパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213