JP2003518171A - プロピレン−ベース−接着剤組成物 - Google Patents

プロピレン−ベース−接着剤組成物

Info

Publication number
JP2003518171A
JP2003518171A JP2001547184A JP2001547184A JP2003518171A JP 2003518171 A JP2003518171 A JP 2003518171A JP 2001547184 A JP2001547184 A JP 2001547184A JP 2001547184 A JP2001547184 A JP 2001547184A JP 2003518171 A JP2003518171 A JP 2003518171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
polymer
copolymer
propylene
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001547184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518171A5 (ja
JP4966463B2 (ja
Inventor
カランディノス、アー・ゲー
ロース、ディー・ジェイ
ジョルジョン、オリビア・ジェイ・エフ
リュータス、ケネス
タンクレード、ジーン・エム
ハーリントン、ブルース・エイ
ネルソン、キース・エイ
ダッタ、サディン
コーゼウィズ、チャールス
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26867350&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003518171(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2003518171A publication Critical patent/JP2003518171A/ja
Publication of JP2003518171A5 publication Critical patent/JP2003518171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966463B2 publication Critical patent/JP4966463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プロピレンと、エチレン及びC4ないしC20α−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種類のコモノマーとの半結晶質コポリマーであって、該コポリマーが約15,000ないし約200,000の重量平均分子量(Mw);ASTMD1238(B)により測定して約7dg/分ないし約3000dg/分のメルトインデックス(MI);及び約2の重量平均分子量/数平均分子量比(Mw/Mn)を有するコポリマーを含むことができる接着剤ブレンド物が記載される。種々の製造方法も記載される。230NCで約250dg/分より大きい溶融流速(MFR)を有するポリマー又はポリマーブレンドを有する接着剤組成物及びその製造方法も記載される。本発明の幾つかの特定の実施態様は、遊離ラジカル開始剤(例えば、ペルオキシド)の使用を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願 本出願は、米国特許実務のために引用として完全に本明細書に組み込まれる1
999年12月21日出願のUSSN60/171,715号に関連し、それに
対する優先権を主張するものであり、また米国特許実務の目的で引用としてその
まま本明細書に組み込まれる2000年4月21日出願のUSSN60/199
,093号に関連する。
【0002】 発明の分野 本発明は接着用途におけるプロピレンコポリマー類の使用に関する。本発明の
特定の実施態様は、プロピレンとエチレンとのコポリマー、またはプロピレンと
少なくとも一種類のCないしC20α−オレフィン、好ましくはCないしC α−オレフィンとのコポリマーに関するものであり、上記コポリマー類におい
てプロピレンが主要モノマーであり、上記コポリマーは半結晶質である。本発明
のもう一つの特定の実施態様は接着剤組成物類、並びに230NC以上の温度で
250dg/分の溶融流量(MFRs)を有するポリマーまたはポリマーブレン
ド類を使って接着剤組成物類を調製する方法に関する。本発明の幾つかの特定の
実施態様は遊離ラジカル開始剤、例えばペルオキシド等の使用を含む。
【0003】 発明の背景 ホットメルト接着剤は加熱してメルトにし、種々の物質に適用できる熱可塑性
材料である。冷却及び再固化で結合が形成される。ホットメルト接着剤に最も広
く用いられる熱可塑性ポリマーにはエチレン−酢酸ビニルコポリマー(“EVA
”)がある。これは、粘度、接着性、保存寿命、安定性及びコストを改善及び/
または調節する目的で、種々の可塑剤、粘着付与剤、酸化防止剤、ワックス及び
エキステンダー(増量剤)と組み合わせられる。可塑剤には一般的にポリブテン
、フタレート等の化合物があり、粘着付与剤には一般的に樹脂エステル類及び炭
化水素樹脂等の組成物がある。酸化防止剤は公知のヒンダードフェノール化合物
類がベースになっているものが多く、ワックスはコストを減らすと共に溶融粘度
の低下に役立つ。
【0004】 これらのホットメルト接着剤はガラス転移温度より低温ではもろくなることが
多いという欠点を有する。歴史的に、ポリエチレンやエチレン酢酸ビニル(EV
A)のようなエチレン−ベースの半結晶質ポリマーが種々の接着用途に用いられ
てきた;しかしこのようなポリマー類にはそれらの最終使用において多くの問題
があった。例えば、半結晶質直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)は、ホット
メルト接着剤に使用でき、その際冷却で形成される結晶性網目構造は粘着性のな
い良い接着剤を作るが、高度の結晶化度はその材料をもろくする。この理由で、
酢酸ビニル(VA)またはα−オレフィンのようなその他モノマー類をエチレン
と共重合させ、結晶構造を幾らか破壊して上記接着剤を軟らかくすることがよく
ある。このため、EVAをベースにしたホットメルト接着剤の使用は、低温の使
用条件が所望である場合は制限される。
【0005】 これらとは別に、スチレン ブロックコポリマー(“SBC”)は、特に、テ
ープ、印刷用粘着シート(label stock)、紙おむつ等のホットメルト感圧接着
剤として使用する接着剤組成物のベース−ポリマー群として知られている。しか
しEVAベースの組成物よりも高い溶融粘度のために、SBCベースの接着剤組
成物は、高速適用が経済的に所望である包装には普通は使われない。
【0006】 SBCとEVAとの幾つかの接着剤組成物ブレンドが公知である、ただしその
ベース−ポリマー類は、分離または層別化(stratification)がほとんどない安
定したブレンドを形成することができず、特性の不均質化をもたらす、という観
点から著しく相容れない。米国特許第4,345,349号は15−30%のSB
C、5−10%のEVA、25−40%のロジンエステル粘着付与剤、25−3
5%のワックス希釈剤及び0.5−3%の安定剤、例えばヒンダードフェノール
化合物等から製造される製本用ホットメルト接着剤組成物を記載している。SB
C対エチレン酢酸ビニルコポリマーの比は1.75/1ないし6/1である。低
温柔軟度は、組成物中のSBCの量を増やすことによって、そして高軟化点粘着
付与剤または高融点ワックスを使って硬化時間を短くすることによって改善する
。この製本過程において有用であるためには、硬化時間は30秒以内でなければ
ならず、26秒以内の時間が典型例として示される。米国特許第4,394,91
5号は、一般的には20−40%のSBC、5−20%のEVA、30−60%
の粘着付与樹脂、10−30%のワックスまたはオイル、及び0.1−4%の安
定剤を含んでなる、ポリエチレン−テレフタレートびん一式のために特に適した
ホットメルト接着剤を記載している。粘着付与樹脂は入手し得る多くのロジンま
たは樹脂類、例えば脂肪族石油樹脂等のいずれでもよいが、重合タル油ロジンが
好ましい。
【0007】 PCT/US97/04161はエチレン−ベースのコポリマーをホットメル
ト接着剤として使用することを教示している。これらの物質は或る用途には有用
であるが、それらはプロピレン−ベースのコポリマー類に比べてより高い溶融粘
度、より劣る加工性及び或る種の表面に対するより劣る接着性を有するという欠
点を有する。米国特許第5,118,762号は低溶融粘度及び剪断に対する高温
抵抗を有するホットメルト接着剤の工業的必要性を述べている。この特許の解決
策はあらかじめ分岐させたスチレン−イソプレン−スチレン(SIS)トリブロ
ックコポリマーを、エラストマーイソプレン ブロックと相容性を有する粘着付
与樹脂、例えばジエンオレフィン コポリマー樹脂、ロジンエステル類、または
飽和石油樹脂、例えばエクソンモービル・ケミカル・カンパニー(ExxonMobil C
hemical Company)のESCOREZ(商標)5000シリーズ樹脂のような水
素化ジシクロペンタジエン樹脂等、と共に使用することである。
【0008】 アイソタクチック ポリプロピレンとエチレンプロピレンゴムとのブレンドは
先行技術ではよく知られている。先行技術のチーグラーナッタ触媒系は実際的経
済的重合条件下で30重量%より多いエチレンを含むエチレンプロピレンゴム組
成物を製造できるに過ぎない。好都合な加工特性を有する重合材料であって、そ
れから作られる製品に適切な最終特性(例えば、引張強度、衝撃強度)を与える
ことができる重合材料が必要である。コポリマー類及びポリマーのブレンド類が
上記の要求に挑戦し、上記の要求に合うように開発されてきた。フリッツ(Frit
z)らの米国特許第3,882,197号は立体規則性プロピレン/α−オレフィ
ン コポリマー類と、立体規則性プロピレンと、エチレンコポリマーゴムとのブ
レンドを記載している。E.I.デュポンに譲渡されたChi-Kai Shih の米国特
許第3,888,949号は、アイソタクチックポリプロピレン、及びプロピレン
と炭素原子6ないし20個を有するα−オレフィンとのコポリマーを含むブレン
ド組成物であって、上記コポリマーまたはアイソタクチックポリプロピレンのど
ちらよりも良い伸び及び引張強度を有するブレンド組成物の合成を示す。α−オ
レフィンがヘキサン、オクテンまたはドデセンである、プロピレンとα−オレフ
ィンとのコポリマー類が記載されている。しかし、このコポリマーは不均一系チ
タン触媒で作られる。この触媒は、組成分布が不均一で分子量分布が一般に広い
コポリマー類を作る。組成分布は、ポリマー組成物において統計的に有意な分子
間または分子内差が存在する場合のコポリマーの一特性である。
【0009】 米国特許第4,461,872号において、A.C.L.Su は米国特許第3,888,
949号に記載されているブレンド類の特性を別の不均一触媒系を用いることに
よって改良した。しかし、前記コポリマーの特性及び組成は、モノマー(炭素原
子6ないし20個を含むアルファ−オレフィン)の性質及びタイプ、或いは上記
ポリマーにおけるアルファ−オレフィンのむらのある(blocky)不均一な分子内
/分子間分布のいずれに関しても解決されなかった、なぜならばプロピレンとア
ルファ−オレフィンとのこれら重合のために使われる触媒は、統計的に有意な分
子間及び分子内組成差を有するコポリマーを生成することが予期されるからであ
る。
【0010】 Journal of Macromoleculesの連続2報(1989、22巻、3851−38
66頁)においてE.I.ドュポンのコレット(J.W.Collette)は所望の引張伸
び特性を有する、アイソタクチックポリプロピレンと部分的アタクチックポリプ
ロピレンとのブレンドを報告した。しかし、部分的アタクチックプロピレンは第
一報の図8に示されるように広い分子量分布をもっている。部分的アタクチック
ポリプロピレンも、異なる溶媒中の溶解度の差によって示されるように、プロピ
レン単位の立体規則度の異なる数種のフラクションからなる。これは、上記報告
の表IVに示されるように、異なる溶媒によって分離すると均一な溶解特性を有
する個々の成分を与えるブレンドがそれぞれ物理的に分解したとして説明される
【0011】 米国特許第3,853,969号及び第3,378,606号においてコントス(
E.G.Kontos)はアイソタクチックポリプロピレンと、プロピレン及びその他の炭
素原子2ないし12個のオレフィン、例えばエチレン及びヘキセン等、の“立体
ブロック”コポリマーとの現場ブレンドの生成を開示している。本発明のコポリ
マー類は分子間及び分子内組成分布が必然的に不均一である。これは、異なる組
成のモノマー混合物を逐次注入して、同様に異なる組成物の重合部分を合成する
ことを含んでなるこれらコポリマー類の合成法によって明らかである。更に、両
特許の図1は、本発明の記述の範囲内で分子内または分子間組成差である“立体
ブロック”特性が上記ブレンドの引張り及び伸び特性のメリットには必須である
ことを示す。アイソタクチックポリプロピレンと、組成的に均一なランダムエチ
レンプロピレンコポリマーとの現場ブレンドの特性は良くない。
【0012】 アタクチックポリプロピレンのような非晶質ポリオレフィンは結晶性網目構造
をもたず、したがって結合(cohesive)強度が低い。結合強度を改良するために
高分子非晶質ポリオレフィンが高濃度に必要であり、これは高い粘度及び低い加
工性に導く。
【0013】 その上、これら組成物の全てが種々の用途のための全ての所望特性に適合する
わけでなく、及び/または、所望結果を得るために費用のかかる煩わしい処理段
階を含む。包装には、高速自動化塗布プロセスのために適した低メルト粘度を有
し、ボックス閉鎖のような組み立て操作時に接着が十分維持されるように硬化前
の時間が十分長く(工業的には“オープンタイム”として知られている)、接着
圧の適用時間を最短にするために十分速い硬化速度(工業的には“硬化時間”と
して知られている)をもつ接着剤組成物も望ましい。
【0014】 下に、より詳細に示すように、本発明の幾つかの側面はぺルオキシドまたはそ
の他の遊離ラジカル開始剤を用いて改良ポリマーまたはポリマーブレンドを提供
することに関する。或る種のポリマー類を分解するためにペルオキシドの使用は
文献に発表されている。
【0015】 例えば或る種のポリプロピレン残基のペルオキシドにより開始する分解はツォ
ガナキス(Tzoganakis)らの、“押出し中のペルオキシド促進分解によるコント
ロールド−レオロジーポリプロピレン樹脂の製造”と題する論文、Polymer Engi
neering and Science、28巻、3号(1988)170−180頁に、そして
ロザレス(Rosales)らの“コントロールド−レオロジー ポリプロピレン樹脂
の粘弾性挙動”と題する論文、Materials Engineering、4巻、2号(1993
)153−169頁に総括的に述べられている。
【0016】 ガーライトナー(Gahleitner)らの米国特許第5,705,568号は化学的に
分解したブロック コポリマーに関するものである。この特許は分解性ポリプロ
ピレン ホモポリマー類及び立体規則性ブロック配列を有するコポリマー類、ア
イソタクチック及びアタクチックプロピレン配列のブロックを有するコポリマー
類を分解する場合のペルオキシドの使用を論じている。上記特許は少量のペルオ
キシド、0.001ないし0.8重量%、好ましくは0.05ないし0.6重量%の
ペルオキシドを使用してメルトフローインデックス(MFI)を高めることを開
示している。上記特許はフィラー、安定剤及び離型剤の添加も開示している。し
かしこの特許は接着剤組成物について述べていない。
【0017】 ペルオキシドは、例えばゴードン(Gordon)らの米国特許第4,743,391
号及びチュング(Chung)らの米国特許第4,749,505号に論じられている
ように、潤滑剤として有用なオレフィンポリマー及び/またはポリマーブレンド
を酸化分解するためにも用いられてきた。
【0018】 ペルオキシドはエラストマーブレンド中の硬化剤としても用いられる。例えば
米国特許第4,143,099号において、ダンカン(Duncan)は硬化及び半硬化
エラストマーブレンドにおけるペルオキシドの使用を述べている。その際ペルオ
キシド硬化剤を添加し、その間ポリマー類の混合物を混練、剪断し、溶融開始前
にポリマーの半硬化を完了するというやり方をとる。
【0019】 本発明は概ね、改良接着剤組成物及びこのような組成物を作るプロセスまたは
方法を提供することに向けられる。
【0020】 発明の概要 本発明の一つ以上の特定の実施態様はプロピレンと、エチレン及び少なくとも
一種類のCないしC20α−オレフィンとからなる群から選択される少なくと
も一つのコモノマーとの半結晶性コポリマーを含んでなる接着性ブレンドに関す
るものである。上記コポリマーは重量平均分子量(Mw)約15,000ないし
約200,000;メルトインデックス(MI)約7dg/分ないし約300d
g/分、及び約2の(Mw/Mn)を有する。
【0021】 その他の特定の実施態様は、次の段階を含む重合法に関係する:プロピレンと
、エチレン及び少なくとも一種類のCないしC20α−オレフィンとからなる
群から選択される少なくとも一種類のコモノマーとを、重合条件下で、プロピレ
ン配列をアイソタクチックまたはシンジオタクチック方向に挿入できるメタロセ
ン触媒の存在のもとで少なくとも一つの反応器中で反応させて、最低65モル%
のプロピレンを有し、そのプロピレンの最低40%がアイソタクチックまたはシ
ンジオタクチック方向にある第一のコポリマーを製造する;その際上記コポリマ
ーは約7dg/分から約300dg/分までのメルトインデックス(MI)を有
する。
【0022】 もう一つの実施態様は上記の組成物またはその他のここに開示されている組成
物を含む製品に関する。この製品は紙おむつ、女性用生理用品等の衛生用品でも
よい。
【0023】 本発明の二、三の特定の実施態様はポリマーまたはポリマーブレンドを含む接
着剤組成物であって、上記ポリマーまたはポリマーブレンドそのものが230N
Cで約250g/10分より大きいMFRを有する前記接着剤組成物、及びこの
ような接着剤組成物の製造方法に関係する。全体的組成物は上記組成物の全体的
MFRをさらに高める追加的成分を含むことができるが、ここに記載されるのは
実際のポリマーまたはポリマーブレンドそのもののMFRであることは当然であ
る。そこで、好都合なことに、例えば押出し後の追加的処理段階とか、MFRを
高める添加剤は必ずしも必要ない。なぜならば上記ポリマーまたはポリマーブレ
ンドそのものが所望MFRを有するからである。
【0024】 好ましくは上記ポリマーまたはポリマーブレンドは約60ないし120℃の融
点を有し、より好ましくは80ないし100℃の融点を有する。また、上記ポリ
マーまたはポリマーブレンドはエチレン(またはアルファオレフィン、例えば4
−20炭素原子を有するもの)を重量で30モル%までの量、好ましくは3モル
%ないし20モル%、より好ましくは7モル%ないし15モル%量含むのが好ま
しい。この意味で、エチレンまたはアルファオレフィンは、プロピレン単位とエ
チレン単位を両方含む(例えば、ブレンドでなく単一コポリマーを用いる場合)
ランダム半結晶質コポリマーの部分を形成する単位である。或いは、アイソタク
チックポリプロピレンがポリエチレンとブレンドされ、その際ポリエチレン中の
エチレン単位が全体的ポリマーブレンドの30モル%までであるブレンドも使用
できる。以下により詳細に述べるように、エチレン単位の存在が所望融点をもた
らす一方、同じエチレン単位が、MFRが増加するよりむしろ減少するほど架橋
を引き起こすことが考えられ、その理由からエチレンの量は制限しなければなら
ない。
【0025】 その他の特定の実施態様において、230NCで約250dg/分より大きい
MFRを有するポリマーまたはポリマーブレンドを含む接着剤組成物が記載され
ている。この際上記組成物はプロピレンと、エチレンまたは20未満の炭素原子
、より好ましくは8未満の炭素原子を有するアルファ−オレフィンの少なくとも
一種類とを共重合することによって作られるランダムコポリマーを含む。上記ラ
ンダムコポリマーは立体規則性ポリプロピレン配列に由来する最低約2%、最高
約65%の結晶化度を有し、約25NCないし約105NCの融点を有する。上
記ランダムコポリマーは1つの融点をもつのが好ましい。
【0026】 また別の特定の実施態様において、遊離ラジカル開始剤と、プロピレン及びエ
チレンまたは8個未満の炭素原子を有するアルファ−オレフィンの少なくとも一
種類とを共重合させることによって生成するランダムコポリマーとの反応生成物
であって、上記ランダムコポリマーは立体規則性ポリプロピレン配列に由来する
最低約2%、最高約65%の結晶化度を有し、約25NCないし約105NCの
融点を有するという上記反応生成物を含む接着剤組成物類が記載される。この反
応生成物は230NCで約250g/10分より大きいMFRを有するのが好ま
しい。
【0027】 本発明のもう一つの特定の実施態様は約60NCないし140NCの融点、よ
り好ましくは80NCないし110NCの融点を有するランダムポリマーを含む
。230NCにおける溶融流量で測定した粘度は2ないし5600、より好まし
くは70ないし370、最も好ましくは300ないし1800でなければならな
い。それに対応して、190NCで測定したメルトインデックスは20ないし1
500、より好ましくは40ないし1000、そして最も好ましくは100ない
し500でなければならない。さらに、上記ポリマーの室温における引張伸びは
50%以上、より好ましくは100%以上、最も好ましくは300%以上でなけ
ればならない。より好ましくはランダムコポリマーはプロピレン単位を80%以
上、より好ましくは90%より多く含む低分子コポリマーであって、上記プロピ
レン単位はC−13NMRによって測定して主としてアイソタクチック配列であ
る(80%より多い単位がアイソタクチックペンタドである)のが好ましい。ラ
ンダムコポリマーは所望レオロジー特性のための比較的大きい柔軟性を与える枝
分かれした長い鎖を有することができる。
【0028】 本発明のさらに別の実施態様はエチレン−プロピレンコポリマーをアイソタク
チックポリプロピレンとブレンドした物理的ブレンドを含むポリオレフィン組成
物を含む。これらのエチレン−プロピレンコポリマー類はキラルメタロセン触媒
を用いる溶液重合によって誘導するのが好ましい。これらのエチレン−プロピレ
ンコポリマーは好ましくはアイソタクチックプロピレン配列に由来する結晶化度
を有する。これらのブレンド組成物において、上記コポリマー類の組成物はエチ
レンを30重量%まで、より好ましくは20重量%まで含む。これらのコポリマ
ーは直鎖でも分岐鎖でもよい。これらのブレンドは実質的量のアイソタクチック
ポリプロピレン、少なくともなく5ないし10重量%のアイソタクチックポリプ
ロピレンを含むのが好ましい。特定の実施態様において、ブレンドは約50重量
%まで、または約80重量%までの量のアイソタクチックポリプロピレンを含む
ことができる。上記ブレンドはその他のオレフィン−ベースのポリマー、例えば
リアクターコポリマー及びインパクトコポリマー等も含むことができる。好都合
なことに、上記のブレンド類の使用により、アイソタクチックポリプロピレンの
存在によって好ましい融点が得られ、一方上記コポリマーのための別の分子構造
が生成し、上記接着剤組成物のレオロジー、弾性及び柔軟性を改善する。
【0029】 本発明のその他の特定の実施態様は改良接着剤組成物の製造方法に関係する。
例えば次のような方法が記載されている:(a)プロピレンと、エチレンまたは
8個未満の炭素原子を有するアルファ−オレフィンの少なくとも一種類を共重合
させることによって生成したランダムコポリマーであって、立体規則性ポリプロ
ピレン配列に由来する少なくとも約2%、多くとも約65%の結晶化度を有し、
約25NCないし約105NCの融点を有する上記ランダムコポリマーを含む、
230NCで250dg/分未満のMFRを有する第一ポリマー組成物を製造し
;(b)溶融状態の第一ポリマー組成物と遊離ラジカル開始剤とを接触させて第
二ポリマー組成物を作る。その際第二ポリマー組成物は230NCで250dg
/分より大きいMFRを有する。
【0030】 接着剤組成物の製造方法の特定の実施態様は、非常に高分子のポリマーから低
分子ポリマーを得るために鎖の分断を利用する。この鎖の切断法は、ランダムコ
ポリマーを含む組成物にもランダムコポリマーと結晶性ポリマー、例えばアイソ
タクチックポリプロピレンとのブレンドを含む組成物にも使用できる。鎖の切断
法はポリマー、またはポリマーブレンドを遊離ラジカル開始剤、すなわち遊離ラ
ジカルを生成し得る作用物質の存在下で加熱して溶融状態にする段階を含む。ブ
レンドの場合、ポリマー成分類を両方とも遊離ラジカル開始剤で同時に処理して
所望レベルまたは所望程度の分解を起こすことができる。別法として、上記成分
類の一つだけを遊離ラジカル開始剤で処理し、所望レベルまたは所望程度の分解
を起こし、その後、分解が始まった後か完了した後にもう一つの成分を加えても
よい。どちらの場合も上記ポリマーまたはブレンドの温度は、開始剤が存在する
際には十分高くして、全ての成分を溶融状態に維持しなければならない。分解は
いかなる環境でも従来の混合法を用いて行うことができる。バッチ式を利用する
場合は分解は粉砕機またはブラベンダーミキサー等の強力ミキサーで行わなけれ
ばならない。連続式を用いる際には、分解は押出機で行われ、その押出機には成
分類を連続的に供給しなければならない。鎖の分断後の個々のブレンド成分(例
えばランダムコポリマー及びアイソタクチックポリプロピレン)の分子量は各成
分の最初の分子量に関係するのは当然である。しかし各成分は別々の速度で鎖の
切断を受ける。よって、鎖の分断後の最終組成物の所望分子量分布を得るために
は最初の成分類の分子量を調節しなければならない。また、ランダムコポリマー
の鎖の切断は分岐を起こす。これは接着剤組成物にとって好ましい。
【0031】 詳細な記載 本発明の種々の特定の実施態様、バージョン及び実施例を、請求の発明を理解
する目的でここに採用する好ましい実施態様及び定義を含めて説明する。しかし
“発明”の範囲は添付のクレーム及びその相当物に関連することは当然である。
以下の“発明”に関する全ての参照文献は請求の組成物及び方法を本発明の部分
とは考えられない組成物及び方法と区別するためのものである。よって、“発明
”のいずれかの参照文献はクレームによって定義される本発明のかならずしも全
てではないが一つ以上に関係することは理解される。
【0032】ポリマー生成物 幾つかの実施態様は、接着剤の用途においてほとんど見逃されていたポリオレ
フィン類であるプロピレン−ベースの半結晶質コポリマー類の特定のタイプに関
係する。例えばアイソタクチック配列を有する幾つかのプロピレン−ベースのコ
ポリマー類はエチレン−ベースのコポリマー類より低い溶融粘度を有し、そのた
め特に噴霧接着剤使用では処理しやすい。その上、プロピレン−ベースのコポリ
マー類はエチレン−ベースのコポリマー類より高いピーク融点を有し、そのため
より高い使用温度を有することが期待される。最後に幾つかのプロピレン−ベー
スのコポリマー類はプロピレンホモポリマーに比較して改良された接着強度を有
する。
【0033】 本発明の一実施態様は、好ましくはプロピレンと、エチレン及びCないしC 20 α−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種類のコモノマー
とのコポリマーであって、好ましくは平均プロピレン含有量が最低約65モル%
、より好ましくは最低約73モル%、最も好ましくは最低約85モル%である上
記コポリマーを含む接着剤ブレンドである。さらに、上記プロピレンコポリマー
は好ましくは約15,000ないし約200,000ダルトンの重量平均分子量(
Mw)を有し;より好ましくは約50,000ないし約150,000ダルトン;
最も好ましくは約65,000ないし約100,000ダルトンの重量平均分子量
を有する。好ましくは上記プロピレンコポリマーは半結晶質プロピレンコポリマ
ーである。半結晶質プロピレンコポリマーは好ましくは、ASTMD1238(
B)によって測定して約3000dg/分ないし約7dg/分、より好ましくは
約20dg/分ないし約900dg/分、最も好ましくは約78ないし約630
dg/分のメルトインデックス(MI)を有する。その上、半結晶質プロピレン
コポリマーは約10dg/分ないし約2500dg/分、または約15dg/分
ないし約2000dg/分のメルトインデックスを有することができる。上記プ
ロピレンコポリマー中のプロピレン配列はアイソタクチックプロピレン配列でも
シンジオタクチックプロピレン配列でもよく、アイソタクチック配列がより好ま
しい。上記プロピレンコポリマーの結晶化度はアイソタクチックまたはシンジオ
タクチックプロピレン配列のいずれかに由来するものである。
【0034】 好ましい一つの半結晶質ポリマー(SCP)はエチレンとプロピレンとの熱可
塑性コポリマー、好ましくは熱可塑性ランダムコポリマーであり、示差走査熱量
計(DSC)分析(ASTME−794−95)によって測定して約25℃ない
し約120℃、好ましくは約30℃ないし約110℃の範囲、より好ましくは約
65℃ないし約100℃の範囲の融点を有する上記熱可塑性コポリマーである。
上記半結晶質ポリマーは、重量平均分子量/数平均分子量比(Mw/Mn)が約
2であるのが好ましい。本発明に用いられる好ましい半結晶質ポリマーは199
9年5月13日に出願された同時係属米国特許出願第60/133,966号に
“第一ポリマー成分(SPC)”として記載されている。これは引用として本明
細書に組み込まれる。上記半結晶質ポリマーはDSCによって測定して約30J
/gないし約80J/gの融解熱を有するのが好ましく、より好ましくはDSC
によって測定して約40J/gないし約70J/g、最も好ましくはDSCによ
って測定して約50J/gないし約65J/gの融解熱を有する。
【0035】 示差走査熱量測定(DSC)で本出願に用いた好ましい方法を下に記す。約2
00℃ないし230℃で加圧した好ましいポリマーのシートの約6mgないし約
10mgをパンチダイで切り取り、室温で48時間アニールする。この期間の終
わりに、サンプルを示差走査熱量計(パーキンエルマー7シリーズ熱分析システ
ム)に置き、約−50℃ないし−70℃に冷やす。サンプルを約10℃/分で加
熱し、最終温度約180℃ないし約200℃に達せしめる。発熱量を、一般的に
は最大ピークが約30℃ないし175℃であり、約0℃から約200℃までの間
の温度であらわれるサンプルの溶融ピークの下の面積として記録する。発熱量は
融解熱の尺度としてジュールで測定される。溶融点はサンプルの溶融温度範囲内
における最大熱吸収温度として記録される。
【0036】 本発明のSCPは、好ましくは狭い組成分布を有するランダム結晶化可能コポ
リマーからなる。本明細書でSCPに関して用いる用語“結晶化可能”とは、変
形していない状態では主として非晶質であるが、ストレッチ、アニール下で、ま
たは核剤、例えば結晶性ポリマーまたはそのポリマー内の結晶性セグメント等、
の存在下では結晶化することができるポリマーまたは配列について言う。結晶化
は本明細書に記載されるようにDSCで測定される。それによって制限されるも
のではないが、第一ポリマーの狭い組成分布が重要であると考えられる。ポリマ
ーの分子間組成分布は溶媒中における熱分画によって測定される。典型的溶媒は
ヘキサンまたはヘプタンのような飽和炭化水素である。この熱分画法は引用とし
てここに組み込まれる前述の米国特許出願第60/133,966号に記載され
ている。一般的には約75重量%以上、好ましくは85重量%のポリマーが、1
つまたは2つの隣接する溶解性フラクションとして分離され、ポリマーの残りは
直前またはその後のフラクション中にある。これらのフラクションの各々は、第
一ポリマー成分全体の平均モル%エチレン含有量の多くとも27モル%(相対的
)の差、より好ましくは14モル%(相対的)の差を示す組成(モル%エチレン
含有量)を有する。上記第一ポリマー成分は、それが上に概略示した分画化試験
に適合するならば、組成分布は狭い。
【0037】 半結晶性ポリマーにおいて、立体規則性プロピレン配列の長さ及び分布は実質
的にランダムな統計的結晶化可能共重合に合う。配列の長さ及び分布が共重合反
応性比に関係することはよく知られている。“実質的にランダム”とは、その反
応性比の積が好ましくは2以下、より好ましくは1.5以下、最も好ましくは1.
2以下であるコポリマーを意味する。
【0038】 立体ブロック構造では、PP配列の平均長さは、同様な組成を有する実質的に
ランダムなコポリマーにおけるそれより長い。立体ブロック構造をもった先行技
術のポリマーは、実質的にランダムな統計的分布よりむしろ、これらの分布構造
と一致するPP配列分布を有する。必要なランダム性及び狭い組成分布を有する
結晶化可能コポリマーを製造するためには、(1)単座触媒(single sited cat
alyst)及び(2)強力混合、連続流撹拌タンク重合反応器(この反応器では第
一ポリマー成分のポリマー鎖のほとんど全てが単一の重合環境のもとにある)を
使うことが望ましい。
【0039】 本発明の組成物のSCPは好ましくはアイソタクチックに結晶化できるアルフ
ァ−オレフィン配列、例えば好ましくはプロピレン配列(NMR)を含む。第一
ポリマー成分の結晶化度は一実施態様によると、ポリマーのアニールドサンプル
の融解熱によって測定して、アイソタクチックポリプロピレンが好ましくは1%
ないし65%、より好ましくは3%ないし30%である。SCPは好ましくは多
分散指数(PDI)またはMw/Mnが1.5ないし40、より好ましくは約1.
8ないし5、最も好ましくは1.8ないし3である。好ましくはSCPはML(
1+4)、125℃におけるムーニー粘度が40未満、より好ましくは20未満
、最も好ましくは10未満である。SCPは190℃で約1500dg/分未満
、より好ましくは900dg/分未満、最も好ましくは650dg/分未満のメ
ルトインデックス(MI)を有するのが好ましい。さらに、半結晶質プロピレン
コポリマーは約10dg/分ないし約2500dg/分、または約15dg/分
ないし約2000dg/分、またはさらによりおおまかには約7dg/分ないし
約3000dg/分のメルトインデックスも有することができる。
【0040】 SCPにおける低い結晶化度は、約0.5ないし50モル%アルファ−オレフ
ィン、より好ましくは約0.9ないし約35モル%アルファ−オレフィンを挿入
することによって得られる;それが約1.3ないし約37モル%アルファ−オレ
フィンを含むのが好ましい;最も好ましくは約1.3ないし約15モル%アルフ
ァ−オレフィンを含む。アルファ−オレフィンはここではエチレン及びC−C 20 アルファ−オレフィンからなる群の一種類以上のメンバーを含むと定義され
る。SCPの組成物のための上記の下限より低いアルファ−オレフィン組成物で
は、上記SCPのブレンドは熱可塑性である。上に述べた所望範囲内のアルファ
−オレフィン組成物では、上記ブレンドはすぐれた引張強度を示す。SCPのた
めの上記上限より高いアルファ−オレフィン組成物では、ブレンドの引張強度は
劣る。それによって制限されるものではないが、SCPは結晶化して本発明の有
益な効果をあらわすためには最適量のアイソタクチックポリプロピレン結晶化度
をもつことが必要である。上に述べたように、最も好ましいコ−モノマーはエチ
レンである。
【0041】 本発明の接着剤ブレンドはさらに、接着剤ブレンドに一般的に使われる粘着付
与剤、可塑剤(エキステンダー油)、ワックス類、着色料、酸化防止剤、フィラ
ー等、一種類以上の添加剤も含むのが好ましい。より好ましくは、この接着剤組
成物が少なくとも一種類の粘着付与剤0ないし約80重量パーセント、少なくと
も一種類の可塑剤 0ないし約60重量パーセント;及び少なくとも一種類のワ
ックス 0ないし約50重量パーセント;酸化防止剤 0ないし約5重量パーセン
トを含み、その際成分(b)、(c)及び(d)の合計が前記接着剤組成物の約
5ないし約95重量パーセントである。
【0042】 適切な可塑剤またはエキステンダー油には芳香族、ナフテン、パラフィンまた
は水素化(白色)油及びこれらの混合物がある。本発明の特別な有益性の一つは
、本発明の接着剤が本来低い溶融粘度をもつため、良い流れ特性及び塗布特性を
得るためにエキステンダー油を使う必要がなく、またはごく少量ですむことであ
る。上記組成物を加工するために必要なエキステンダー油の濃度の低下は、接着
剤の結合力を改善し、エキステンダーの浸出を減らす傾向がある。使用した場合
、エキステンダー油はSCPの100重量部分に対して約0.5ないし約25重
量部分の濃度で加えられ、より好ましくは約5ないし15重量部分の濃度で加え
られる。
【0043】 適切な酸化防止剤には、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール;1,
3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3’,5’,−ジ−4’−ヒドロキシベ
ンジル)−ベンゼン;テトラキス[(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン(IRGANOX(商標)1010、
チバガイギー、ニューヨーク、から市販される);オクタデシル−3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート(IRGANOX(商標)1076、
チバガイギー、ニューヨークから市販される);そして同様の公知の物質がある
。酸化防止剤は、存在すれば、組成物の100重量部分あたり約0.05ないし
約2重量部分の好ましい濃度で用いられる。本発明によって用いられる安定化添
加剤、酸化防止剤、及び/またはUV安定剤は一般的によく知られており、文献
に記載されている。例えば米国特許第5,143,968号及び米国特許第5,6
56,698号を参照されたい。これらの特許は酸化防止剤、安定剤及び可塑化
油に関する教示のために引用として明白に本明細書に組み込まれる。
【0044】 本発明の実施において有用な主要な粘着付与樹脂には炭化水素樹脂、合成ポリ
テルペン類、ロジン、ロジンエステル及び天然テルペン類があり、それらは室温
で固体、半固体、または液体である。種々のタイプの樹脂類が、引用として本明
細書に組み込まれる米国特許第5,143,968号に記載されている。好ましい
粘着付与樹脂は(1)オレフィン及びジオレフィンからなるモノマー類の重合に
よって生成する樹脂(例えばエクソンモービル・ケミカル・カンパニー、ヒュー
ストン、TX、のエスコレツ(Escorez)(商標)1310LC、エスコレツ(
商標)2596)のような脂肪族炭化水素樹脂及びそれらの水素化変形物;脂環
状石油炭化水素樹脂及び水素化誘導体(例えばエクソンモービル・ケミカルから
提供されるエスコレツ(商標)5300及び5400シリーズ;イーストマン・
ケミカル、キングスポート、TN、から提供されるイーストタク(Eastotac)(
商標)樹脂等);(3)ポリテルペン樹脂類及び水素化誘導体;(4)水素化C
9(例えば、アラカワ・ケミカルからのアルコン(Arkon)(商標)Pシリーズ
;ハーキュールス、ウィルミントン、DE、から提供されるリーガルレツ(Rega
lrez)(商標)及びリーガライトR(Regalite R)(商標))である。粘着付与
樹脂は幾つかの芳香族成分で改質してもよい。例えばエクソンモービル・ケミカ
ル社から入手できるエスコレツ(商標)2596等である。その濃度は、本発明
のSCPと不適合を起こす程高くてはいけない。本発明のホットメルト接着剤は
約20ないし約70重量%、より好ましくは約35ないし約60重量%の粘着付
与樹脂を含むのが好ましい。
【0045】 本発明の接着剤組成物のワックス成分は、ホットメルト接着剤成分中にEVA
と共に使用することが一般に知られるいかなるものでもよい。典型的石油系合成
ワックスは、約55℃ないし約110℃の範囲内の融点を有するパラフィン及び
微晶質ワックス、並びに低分子量ポリエチレン及びフィッシャー・トロプシュワ
ックス類である。ワックス含有量は総ブレンド組成物の約10ないし約35重量
%であるのが好ましい。可塑剤、色素及びフィラーはワックスと共に、またはワ
ックスに代えて用いることができる。可塑化油を使用してもよい。適切な油の説
明のためには、引用として本明細書に組み込まれる米国特許第5,143,968
号を参照されたい。
【0046】 上述のように、本発明の接着剤組成物を形成する諸成分は、非常に低い溶融粘
度を有する接着剤が生成するような特性を有し、したがって上記接着剤は溶媒ま
たは過剰のエキステンダー油の上記組成物中への挿入に頼ることなくコーティン
グダイ等の塗布装置を容易に流れることができる。ASTM D3236により
180℃で測定する際の10,000センチポアズ未満の溶融粘度は本発明の接
着ブレンドで容易に実現することができる。180℃におけるより好ましい溶融
粘度は2,000cps未満であり、180℃における最も好ましい溶融粘度は
約1500cpsである。
【0047】 典型的工業的用途は、包装、特に日用品または食品の冷凍パック、及びおむつ
、女性用ケアパッド、ナプキン等の使い捨て衛生消費製品のための包装である。
しかし、製本、木工及びラベリングのような、より伝統的最終用途でさえ、低温
柔軟性、耐熱性、及び種々の当業者に公知の基質または支持体に本発明の組成物
を塗布する自動的手段における最終的使用効率によって恩恵を受ける。好ましい
実施態様において、本発明の接着剤組成物はホットメルト接着剤である。その他
の実施態様においては、その他のポリオレフィン類、好ましくはアイソタクチッ
クポリプロピレン、例えばエクソンモービル・ケミカル社(ベイタウン、テキサ
ス)から商業的に入手できるアチーブ(Achieve)(商標)3866G等、がブ
レンド成分として本発明の接着剤組成物に使用できる。
【0048】 ホットメルト接着剤組成物は当業者に公知のあらゆる方法で、特に、伝統的に
包装に用いられる方法で所望の基質または支持体に塗布される。一般的には、例
えばノードソン・コーポレーション(ダラス、GA)によって製造されるような
、関連装置を備えたコーティングヘッドまたはノズルが用いられる。上記組成物
は所望の伝統的形の他に、細い線、点または噴霧コーティングとして塗布できる
【0049】触媒 適切な触媒には、立体規則性プロピレン配列(アイソタクチックまたはシンジ
オタクチック、好ましくはアイソタクチック)を形成できる同じまたは異なるシ
クロペンタジエニルリガンドを有するビス メタロセン錯体がある。好ましいメ
タロセン類は、アイソタクチックポリプロピレン配列を与えるようにキラル及び
立体剛性であるものである。これらは当業者にはよく知られている。
【0050】 好ましい遷移金属化合物成分は米国特許第5,145,819号、第5,243,
001号;第5,239,022号;第5,329,033号;第5,296,434
号;第5,276,208号;第5,672,668号;第5,304,614号;及
び第5,374,752号;及びEP549900及び576970に詳細に記載
されている。これらは全て引用として本明細書に完全に組み込まれる。
【0051】 アイソタクチックまたはシンジオタクチックポリプロピレンを製造するために
使用するメタロセン化合物及びそれらの合成法の選択は当業者には公知であり、
特許公報にも学術文献にも詳細に参照されている。例えばJournal of Organomet
allic Chemistry 369巻、359−370頁(1989)を参照されたい。一
般的にはこれらの触媒は立体剛性不斉、キラルまたは架橋キラルメタロセンであ
る。rac−またはmeso−異性体のどちらかを使用する。触媒の選択はプロピレン
−ベースのポリマー化合物類の各々で同じタイプの立体規則度(タクチシティ)
に導くはずである。好ましい触媒はアイソタクチックポリマーに導く。例えば米
国特許第4,892,851号、米国特許第5,017,714号、米国特許第5,
296,434号、米国特許第5,278,264号、WO−A−(PCT/US
92/10066)、WO−A−93/19103、EP−A2−0577 5
81、EP−A1−0578838、及び学術文献“架橋ジルコノセン触媒の重
合挙動に対する芳香族置換基の影響(The Influence of Aromatic Substituents
on the Polymerization Behavior of Bridged Zirconocene Catalysts)”、ス
パリーク(Spaleek,W.)ら、Organometallics 1994、13巻、954−96
3頁、及び“アニール化環状リガンドを有するアンサ−ジルコノセン重合触媒:
触媒活性及び重合鎖長さに与える影響(ansa-Zirconocene Polymerization Cata
lyst with Annelated Ring Ligand−Effects on Catalytic Activity andPolyme
r Chain Lengths)”ブリンジンガー(Brinzinger,H.)ら、Organometallics 1
994、13巻、964−970頁、及びそのなかに参照される書類を参照され
たい。
【0052】 立体規則性コポリマー触媒作用のために特に好ましいその他の架橋メタロセン
化合物には次のものがある: ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジ
ルコニウム ジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコ
ニウム ジメチル ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル
)ジルコニウム ジメチル ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジ
ルコニウム ジメチル; ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−ナフチル−1−インデニル)ジ
ルコニウム ジメチル; フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−イン
デニル)ジルコニウムジメチル; ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデ
ニル)ジルコニウム ジメチル; ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデ
ニル)ジルコニウム ジメチル; ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウム ジメチ
ル; ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−イン
デニル)ジルコニウムジメチル; ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジメチル; フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル
−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル; 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−イン
デニル)ジルコニウムジメチル; 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−イン
デニル)ジルコニウムジメチル; ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジメチル; ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル
)ジルコニウム ジメチル; ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチル−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル; フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−
インデニル)ジルコニウム ジメチル; ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−メチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジメチル、 ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウ
ム ジメチル、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジメチル、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−α−アセナフト−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−イ
ンデニル)ジルコニウム ジメチル、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ
)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチル
ベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウム ジメチル、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−a−アセナフト−1−イ
ンデニル)ジルコニウム ジメチル、 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル、 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル、 1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジメチル、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジ
メチル、 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジ
メチル、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコ
ニウム ジメチル、 ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム
ジメチル、 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジ
メチル、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−1−インデニル)ジルコニウム ジ
メチル、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−イ
ンデニル)ジルコニウム ジメチル、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチル−1−インデニル)
ジルコニウム ジメチル、 ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジメチル、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ジ
ルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコ
ニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル
)ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ジ
ルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−ナフチル−1−インデニル)ジ
ルコニウム ジクロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデ
ニル)ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデ
ニル)ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウム ジクロ
リド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジクロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル
−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド、 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル
)ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチル−1−インデニル)
ジルコニウム ジクロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−
インデニル)ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−メチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチル−1−インデニル)ジルコニウ
ム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−α−アセナフト−1−インデニル)
ジルコニウム ジクロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−イ
ンデニル)ジルコニウム ジクロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ
)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチル
ベンゾ)−1−インデニル)ジルコニウム ジクロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−a−アセナフト−1−イ
ンデニル)ジルコニウム ジクロリド、 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)
ジルコニウム ジクロリド、 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)
ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジ
ルコニウム ジクロリド、 1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジ
クロリド、 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジ
クロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコ
ニウム ジクロリド、 ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム
ジクロリド、 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム ジ
クロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−1−インデニル)ジルコニウム ジ
クロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)
ジルコニウム ジクロリド、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−イ
ンデニル)ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチル−1−インデニル)
ジルコニウム ジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ジル
コニウム ジクロリド等、特に構造的に類似のハフニウム化合物類。
【0053】 更に、米国特許第5,510,502号、米国特許第4,931,417号、米国
特許第5,532,396号、米国特許第5,543,373号、WO98/014
585号、EP611773及びWO98/22486号(各々引用として本明
細書に完全に組み込まれる)は本発明に適切に使用できる。
【0054】助触媒 この特許明細書及び添付のクレームの目的では、用語“助触媒”及び“活性剤
”は交換可能に用いられ、上に定義したように、メタロセン化合物を活性化でき
るあらゆる化合物または成分を意味する。例えばルイス酸、非配位イオン活性剤
、イオン化活性剤、またはメタロセン触媒前駆体を触媒的活性を有するメタロセ
ンカチオンに変換し得るその他の全ての化合物が活性剤または助触媒である。
【0055】 一種類以上のメタロセンのための活性剤としてアルモキサンを用い、及び/ま
たは中性またはイオン性のイオン化活性剤、例えばトリ(n−ブチル)アンモニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチルアニリニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリチル テトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、または中性メタロセン化合物をイオン化するト
リスペルフルオロフェニルボロンメタロイド前駆体等の使用も本発明の範囲内で
ある。ジメチルアニリン テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートは上
記のメタロセン類のための特に好ましい活性剤である。概して、フルオロアリー
ルボロン及びアルミニウム化合物類は、中性ルイス酸として、またはアルキルメ
タロセンリガンドをプロトン化または引き抜くことができるカチオンを含むイオ
ン塩として適する。本出願において有用なその他の非配位アニオンは非制限的に
、米国特許第5,198,401号、第5,296,433号、第5,278,119
号、第5,407,884号、EP0426637号、EP0500944号、E
P0520732号、WO95/24268号、WO97/29845に開示さ
れているものを含む。
【0056】 メタロセンは、蒸気圧浸透圧法によって測定して4ないし30の平均オリゴマ
ー化度を有するアルモキサン、好ましくはメチルアルモキサンである助触媒と共
に使用できる。アルモキサンは直鎖アルカン類に溶解するように改質してもよい
が、一般にはトルエン溶液から用いられる。このような溶液は未反応のトリアル
キルアルミニウムを含み、アルモキサン濃度は一般的にMolAl/リットルで
あらわされる。この数値は、オリゴマーを形成するようには反応しなかったトリ
アルキルアルミニウムを含む。アルモキサンは助触媒として使用する際には、概
してモル過剰に、すなわち50ないし1000、より好ましくは約100ないし
約500のモル比で用いられる。
【0057】 アルモキサン及び改質アルモキサンの製造方法は種々ある。その非制限的例は
米国特許第4,665,208号、第4,952,540号、第5,091,352号
、第5,206,199号、第5,204,419号、第4,874,734号、第4
,924,018号、第4,908,463号、第4,968,827号、第5,30
8,815号、第5,329,032号、第5,248,801号、第5,235,0
81号、第5,157,137号、第5,103,031号、第5,391,793号
、第5,391,529号、及びEP−A−0561476、EP−B1−027
9586、EP−A−0594−218及びWO94/10180に記載されて
いる。これらは全て引用として本明細書に完全に組み込まれる。
【0058】掃去剤 本発明の触媒を使用する際には全触媒系は概して追加的に一種類以上の有機金
属化合物を含む。本出願に用いられるこのような化合物は、反応環境から極性不
純物を除去し、触媒活性を高めるために有効な化合物等を意味する。不純物は全
ての重合反応成分、特に溶媒、モノマー及び触媒供給原料と共に不注意に反応系
に持ち込まれる可能性があり、触媒の活性及び安定性に不都合な影響を与える。
これらの存在は、特にイオン化アニオン前駆体が触媒系を活性化する際には、触
媒活性を低下させ、または消失させることさえある。極性不純物、または触媒毒
には、水、酸素、金属不純物等がある。このようなものを反応容器に入れる前に
、種々の成分の合成または調製の後または最中に化学的処理または注意深い分離
法を行う等の諸段階を設けることが好ましいが、少量の有機金属化合物が重合プ
ロセスそのものに使われるのがいまだに普通である。
【0059】 これらの化合物は、米国特許第5,153,157号、第5,241,025号、
及びWO−A−91/09882、WO−A−94/03506、WO−A−9
3/14132、及びWO95/07941に記載される13族の有機金属化合
物等の有機金属化合物である。典型的化合物には次のものがある:トリエチルア
ルミニウム、トリエチル ボラン、トリイソブチル アルミニウム、メチルアルモ
キサン、及びイソブチルアルノキサン。金属またはメタロイド中心に共有結合し
た嵩高い、またはC−C20直鎖ヒドロカルビル置換基を有するこれらの化合
物は活性触媒との不都合な相互作用を最小にするため好ましい。例としてはトリ
エチルアルミニウムがあるが、より好ましいのはトリイソブチルアルミニウム、
トリイソプレニルアルミニウム等の嵩高い化合物、及びトリ−n−ヘキシルアル
ミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、またはトリ−n−ドデシルアルミ
ニウム等の長鎖、線状アルキル置換アルミニウム化合物である。アルモキサンを
活性剤として使用する際には、存在する触媒を活性化するのに必要な量を上回る
量は有毒掃去化合物としてはたらき、追加的有機金属化合物は必要ないかも知れ
ない。アルモキサンは、例えばメチルアルモキサン及びトリイソブチル−アルミ
ノキサンをアリールボロンまたはアリールアルミニウム活性剤と共に使用する等
の、その他の活性化手段と共に掃去量が用いられる。本発明の触媒化合物と共に
用いるこのような化合物の量は、重合反応中、活性を効果的に高める量にまで(
そして二重の役割のために使用するならば、触媒化合物の活性化に必要な量と共
に)できるだけ少なくする。なぜならば過剰量は触媒毒として作用するからであ
る。
【0060】溶媒 脂肪族、環状脂肪族、及び芳香族炭化水素は重合プロセス中溶媒として使用す
ることができる。好ましい溶媒はC12またはそれより低級の直鎖または分岐鎖
、飽和炭化水素、及びCないしC飽和脂肪族または芳香族炭化水素である。
このような溶媒または反応メジウムの例はヘキサン、ブタン、ペンタン、ヘプタ
ン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタン
、メチルシクロヘキサン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びこ
れらの混合物である。さらに、一種類以上のオレフィンが、選択された濃度で、
単独またはその他のメジウムと混合して、反応メジウムとして役立つ。ヘキサン
類の混合物が最も好ましい。
【0061】重合法 典型的重合法は、キラル金属化合物及び1)非配位、適合性アニオン活性剤ま
たは2)アルモキサン活性剤のどちらかを含む触媒の存在下における重合からな
る。本発明の一実施態様によると、これはエチレン及びプロピレンと触媒とを適
切な重合希釈剤中で接触させる段階を含み、上記触媒は、例えば好ましい実施態
様によると、キラルメタロセン触媒、例えばビス(シクロペンタジエニル)金属
化合物及び活性剤を含んでなる。上記のように、使用する活性剤はアルモキサン
活性剤または非配位、適合性アニオン活性剤でよい。アルモキサン活性剤はモル
でアルミニウム対 メタロセン比が約1:1から約20,000:1またはそれ以
上になるような量を用いるのが好ましい。非配位、適合性アニオン活性剤はビス
シクロペンタジエニル金属化合物対 非配位アニオンのモル比が10:1ないし
約1:1になるような量を用いるのが好ましい。上記の重合反応は、このような
モノマー類をこのような触媒系の存在下で約−100℃ないし約300℃の温度
で約1秒ないし約10時間反応させ、重量平均分子量が約5,000以下または
約1,000,000以上、分子量分布が約1.8ないし約4.5であるコポリマー
を製造するという方法で行われる。
【0062】 本発明のプロピレンは液相(スラリー、溶液、懸濁液またはバルク相またはこ
れらの組み合わせ)中で触媒系を用いることを含むが、その他の実施態様により
、高圧液相またはガス相重合も利用できる。ガス相、スラリー相または懸濁液相
重合に用いる際には、上記触媒系は支持された触媒系であるのが好ましい。例え
ば米国特許第5,057,475号、第5,643,847号を参照されたい。これ
らは米国実務の目的で引用として本明細書に組み込まれる。このような触媒系は
その他の公知の添加剤、例えば掃去剤等も含むことができる。例えば米国特許第
5,153,157号を参照されたい。これは米国実務の目的で引用として本明細
書に組み込まれる。これらのプロセスを行う際に、反応容器のタイプには制限は
ない。
【0063】 上記のように、そして支持された触媒系を用いる系にも言えることだが、液相
法は適切な重合希釈剤中でエチレン及びプロピレンと触媒系とを接触させ、上記
モノマー類を上記触媒系の存在のもとで、所望分子量及び所望組成のエチレン−
プロピレンコポリマーが生成するのに十分な時間及び十分な温度で反応させるこ
とを含む。
【0064】 本発明の一実施態様により、上記重合プロセスは(a)プロピレンと、エチレ
ン及び少なくとも一種類のCないしC20α−オレフィンとからなる群から選
択される少なくとも一種類のコモノマーとを、適切な重合条件、好ましくは溶液
重合条件のもとで、メタロセンのような適切な触媒の存在のもとで、少なくとも
一つの第一反応器中で接触させることによって反応させることを含む。上記メタ
ロセン触媒は上記プロピレン配列をアイソタクチックまたはシンジオタクチック
方向に挿入できなければならない。適切な重合条件は下記の実施例において、よ
り完全に示される。好ましい溶媒はヘキサンである。この重合は、65モル%よ
り多いプロピレンを有するコポリマーであって、そのプロピレン配列の少なくと
も一部、好ましくは40モル%がアイソタクチックまたはシンジオタクチック配
列である上記コポリマーを生成する。
【0065】 さらに、(b)任意に、少なくとも第二またはそれに続く反応器において、プ
ロピレンと、エチレン及び少なくとも一種類のCないしC20α−オレフィン
からなる群から選択される少なくとも一種類のコモノマーとを、適切な重合条件
、好ましくは溶液重合条件のもとで、メタロセン触媒の存在下で重合させてもよ
い。溶媒及びモノマー類は各反応器に供給することができるが、触媒は第一反応
器だけに供給するのが好ましい。第二反応器における重合は第一反応器における
重合を反復することができる、すなわちプロピレンが約65モル%より多くあっ
て、そのプロピレン配列の少なくとも一部、好ましくは40モル%がアイソタク
チックまたはシンジオタクチック配列であるコモノマーを生成する。
【0066】 第一反応器の溶液を好ましくはそれに続く反応器の溶液と組み合わせ、ポリマ
ーブレンドを含む溶液を生成する。好ましくは溶媒をその後上記ブレンドの溶液
から除去し、上記ブレンドを回収し、任意に粘着付与剤を段階(a)の第一反応
器、段階(b)の第二またはその後の反応器、或いは段階(b)の反応器に続く
いずれかの点で加えることができる。
【0067】 直列反応器または並列反応器操作を用いて、一つの反応器で比較的高いプロピ
レン含有量を有するコポリマー(したがって使用温度をより高くすることができ
る比較的高い溶融温度を有するコポリマー)を作り、それからその他の反応器で
比較的低いプロピレン含有量を有するコポリマー(したがってより大きい結合性
、軟らかさ、及びより良い低温特性を与える、より非晶質のコポリマー)を作る
ことによって、接着剤の脆さを増大することなく結晶化度を高めることができる
。それらを組み合わせるとより良いホットメルト接着剤を生成する。
【0068】 一般に、本発明のプロピレン−ベースのコポリマー類は、単座メタロセン触媒
による生成物の場合、都合のよいことに狭い分子量分布を有する。しかし、ここ
に記載するような直列または並列反応器操作によって生成するブレンドは、異な
る分子量のポリマーが各反応器で作られ、二モードまたは多モードブレンドが生
成するように、適切な条件を選択することによって(下記の実施例で詳細に説明
する)目的に合った分子量分布を有する。
【0069】反応器操作(概要) 本発明には1個以上の直列または並列撹拌タンクを用いることができる。反
応器の操作は記載の適切な触媒を用いる溶液共重合である。触媒及び活性剤は溶
液またはスラリーとして、別々に反応器に入るか(現場(in situ))、反応器
に入る直前にインライン活性化されるか、またはあらかじめ活性化され、活性化
された溶液またはスラリーとしてポンプで反応器に供給されるかいずれかである
。好ましいやり方は2溶液がインライン活性化されることである。
【0070】 重合は、溶媒、モノマー、コモノマー、触媒/活性剤、掃去剤、及び任意に改
質剤が連続的に単一撹拌タンクに加えられる単一反応器操作か、または上記諸成
分(触媒を除く)が直列に連結した2または3個の反応器の各々に供給され、前
記モノマー類が十分な時間反応して本発明のコポリマーを生成するという直列反
応器操作かどちらかで行われる。触媒成分は直列の場合は第一反応器に加えなけ
ればならない。触媒成分は両方の反応器に加えてもよいが、第一反応器だけに加
えるのが好ましい。
【0071】 概して、重合反応温度は約40℃から約250℃までに変動し得る。好ましい
重合反応温度は60℃ないし220℃である。圧力は約1mmHgから2500
バールまで変動し得る。好ましい圧力は0.1バールないし1600バール、最
も好ましい圧力は1.0ないし500バールである。
【0072】 本発明のプロセスは一つの連続撹拌タンク反応器、または1個より多い直列ま
たは並列反応器で行うことができる。これらの反応器は内部冷却器を備えていて
も備えていなくともよく、モノマー供給材料が冷却されていてもいなくともよい
。一般的プロセス条件は米国特許第5,001,205号の一般的開示を参照され
たい。また国際出願WO96/33227及びWO97/22639も参照され
たい。全ての特許公報は重合法、メタロセンの選択及び有用な掃去化合物の説明
のために引用として本明細書に組み込まれる。
【0073】 好ましいプロセスにおいて、エチレン(及び使用する場合は水素も)を除く全
ての供給材料は計量型ポンプで反応器に供給される。エチレンはガスとしてその
ものの圧力で流量計/コントローラーを通って流れる。これに代わるプロセスで
は、モノマーはプレフォームド溶液によって反応器に加えることができる。ポリ
マーの組成は供給溶液より高いエチレン頭部圧力の調節によってコントロールす
ることができる。
【0074】 反応器の温度調節は重合熱の均等化によって、また、反応器の内容物を冷やす
反応器ジャケットまたは冷却コイル、自動冷却、プレチルド(あらかじめ冷やし
た)供給原料、またはこれら3種類全ての組み合わせによって反応器を冷やすこ
とにより得られる。プレチルド供給材料を使う断熱式反応器が好ましい。反応器
温度は使用する触媒によって決まる。一般に、反応器温度は約0℃ないし約16
0℃、より好ましくは約10℃ないし約140℃、最も好ましくは約40℃ない
し約120℃の間に変動し得る。直列運転では、第二反応器温度は第一反応器温
度より高いのが好ましい。並列反応器運転では2個の反応器の温度は独立的であ
る。
【0075】 ポリマー組成物は直列の各反応器に供給されるモノマーの量によってコントロ
ールするのが好ましい。単一反応器系列では未反応のモノマーがポリマー処理中
に気化する。2個の反応器系列では第一反応器からの未反応のモノマーは第二反
応器に流入し、そのため第二反応器に加えられるモノマーは、モノマーキャリー
オーバーを考慮して、供給材料の組成を所望水準に調節するのに丁度十分な量が
加えられる。
【0076】 上記ポリマーの分子量は反応器温度によって、そして水素のような連鎖移動剤
の添加によって調節される。メタロセン触媒では、ポリマーの分子量は概ね反応
温度の上昇及び連鎖移動剤の増加によって減少する。第二反応器の方がより高い
温度である断熱式反応器運転のための二反応器系では、第二反応器において低分
子成分を作ることは容易である。水素を第二反応器に加えることによって第二反
応器における分子量はさらに減少し、それに続くブレンドの分子量分布(MWD
)は広がる。水素は第一反応器にも加えることができるが、未反応の水素が第二
反応器にキャリーオーバーするため、この状況下では両方のポリマー成分の分子
量が減少し、MWDに対する水素の影響は遥かに小さくなる。並列反応器運転で
は、モノマー、コモノマー、触媒、水素、掃去剤、溶媒、及びその他の供給材料
は全て独立的に処理される。
【0077】単一反応器重合法 供給材料が上記反応器系に連続的に流入し、生成物が連続的に引き出される単
一撹拌反応器で重合が行われる。若干の実施例では、1リットル撹拌反応器を使
用した。非制限的にヘキサン等の溶媒及び非制限的にプロピレン及びエチレン等
のモノマーは、濾過膜または機械的装置を使って精製するのが好ましく、アルミ
ナ床及び分子篩がより好ましい。触媒溶液を調製するための溶媒も同様な方法で
精製できる。
【0078】 反応温度は蒸気/水を反応器ジャケットを通して循環することによってコント
ロールするのが好ましい。反応器は反応体混合物の蒸気圧を超える圧力に維持し
、反応体を液相に保持する。反応器は液体をいっぱいにして運転する。プロピレ
ン及びエチレン供給材料を好ましくは約0℃ないし約−50℃に冷やされたヘキ
サン蒸気と混合する。或いは、ENB(エチリデンノルボルネン)を使用するな
らば、それもその他のモノマー類の上流でヘキサン蒸気に供給する。トリイソブ
チルアルミニウム掃去剤のヘキサン溶液を、反応器に入る直前の溶媒及びモノマ
ー蒸気混合物に加え、あらゆる触媒毒の濃度をさらに低下させる。溶媒中、好ま
しくはトルエンまたはトルエン/ヘキサン混合物中の触媒成分類は、一つの溶液
中で予備活性化し、一緒にポンプで反応器に入れるか、または二つの単一成分溶
液として溶解し、別々にポンプで反応器に入れる。好ましいのは、大部分の場合
、触媒を反応器に入る直前にインライン活性化することである。活性化された触
媒は、ディップチューブを備えた別の口を通って反応器に入り、確実に適切に分
散するようにする。ポリマー/溶媒/未変換モノマー及び触媒溶液は、重合プロ
セスの圧を大気圧まで減らす圧コントロールバルブを通って反応器を出る。圧力
が大気圧まで低下すると、溶液中の未変換モノマー類は蒸気相に入り、その蒸気
相は好ましくはガス−液分離器の頭頂部から吐き出される。大部分がポリマーと
溶媒である液相は、分離器の底部から流出し、集められてポリマーが回収される
。ポリマー濃度を決めるためにポリマーの小部分を取り出した後、安定剤をその
ポリマー溶液に加えるのが好ましい。上記安定化されたポリマーは、蒸気ストリ
ッピング後真空乾燥するか、熱で溶媒を蒸発させて真空乾燥するかどちらかの方
法で溶液から回収される。
【0079】 本発明の生成物の特徴づけに用いたゲル濾過クロマトグラフィー(GPC)法
は幾つかの特許公報、特に米国特許第4,989,436号に記載されている。こ
れは米国特許実務の目的で組み込まれている。分子量及び組成の測定はG.Ver St
rate、C.Cozewith、S.Ju 著、Maclomolecules、21巻、3360頁(1988
)に記載されている。それは米国特許実務の目的で引用として本明細書に組み込
まれる。使用されるその他の種々の方法は“構造の特徴づけ(Structure Charac
terization)”[F.Eirich 編、“弾性体の科学及び技術(The Science and Tec
hnology of Elastomers)”、アカデミックプレス、1978、3章(G.Ver Str
ate著)]、に記載されるように、ポリマー構造の特徴づけに確実に基づいてい
る。
【0080】 ガラス転移温度Tg(ASTM E−1356−95)、溶融温度Tm(AS
TME−794−95)、及び融解熱(ASTM E−793−95)及び結晶
化は最初の溶融及び急冷からの測定値に基づいて評価される。若干の場合、低融
解結晶化は第二の走査でも見られない;低温でもそれが起きるには何時間もかか
るからである。
【0081】 反応器からのポリマー溶液のサンプルでポリマー濃度を分析した。この測定値
と反応器供給速度から、重合速度(ここではポリ速度(Poly Rate)とする)は
物質収支によって決めることができた。それからモノマーの変換を重合速度及び
ポリマー組成データから計算した。反応器の条件及び供給速度を表1に示す。表
2はポリマー特性を比較し、表3は処方した接着剤組成物を比較したものである
【0082】 高MFR接着剤 本発明の幾つかの実施態様は高MFR接着剤、特に、230℃で250dg/
分より大きいMFRを有するポリマーまたはポリマーブレンドを含む接着剤組成
物に関係する。以下の論議は高MFR接着剤組成物、特にこれから述べる高MF
R接着剤組成物に関係する。しかし本発明の幾つかの特定の実施態様は、上記の
ポリマーまたはポリマーブレンドのいずれかをペルオキシド等の遊離ラジカル開
始剤で処理して250dg/分より大きいMFRを有する接着剤組成物を得るこ
とを含む。
【0083】 本発明の特定の実施態様は、230℃で約250dg/分より大きいMFRを
有する、プロピレンと、エチレン及び炭素原子3ないし8個のアルファ−オレフ
ィンの少なくとも1種類との共重合によって生成するランダムコポリマーであっ
て、立体規則性ポリプロピレン配列に由来する少なくとも約2%、多くとも約6
5%の結晶化度及び約25℃ないし約105℃の融点を有するランダムコポリマ
ーを含む組成物に関係する。全体的組成物は、組成物の全体的MFRをさらに高
める追加的成分を含むことができるとはいえ、ここに述べるのは例えば、ペルオ
キシドまたはその他の遊離ラジカル開始剤で処理した後(この結果ポリマーのM
FRには変化が起きる)のポリマーまたはポリマーブレンドのMFRであること
は当然である。そのため好都合なことに、MFR増加添加剤の付加的処理段階は
必ずしも必要ない。特定の実施態様では、高MFRを有するポリマーは以下で述
べるその他の添加剤と混合され、例えば噴射可能の形で接着剤として直接使うこ
とができる。この接着剤は上記のものを含む多数の製品に使用できる。高MFR
を有するポリマーまたはポリマーブレンドを含むここに述べる接着剤組成物は一
般的な“ホットメルト接着剤”の用途に用いられる。
【0084】 もう一つの特定の実施態様は、プロピレンと、エチレンまたは炭素原子20個
以下、好ましくは8個以下を有するアルファ−オレフィンの少なくとも一つとの
共重合によって生成するランダムコポリマーであって、立体規則性ポリプロピレ
ン配列に由来する少なくとも約2%、多くとも約65%の結晶化度及び約25℃
ないし約105℃の融点を有するランダムコポリマーと、遊離ラジカル開始剤と
の反応生成物を含む接着剤組成物に向けられる。上記反応生成物、改質ポリマー
、は本明細書の他の箇所でより詳細に述べるように、250以上のMFRを有す
るのが好ましい。
【0085】 ここに記載の高MFR接着剤組成物はいずれも追加的に、接着剤組成物に一般
的に使われる粘着付与剤、可塑剤(例えばエキステンダー油)、ワックス、着色
料、酸化防止剤及びその他のフィラー等、前述の添加剤の一種類以上を含むこと
ができる。
【0086】 本発明のその他の特定な実施態様には、溶融状態のポリマー組成物を、230
℃におけるMFRを少なくとも100%高めるのに十分な量の遊離ラジカル開始
剤で処理することによって形成される接着剤組成物がある。上記コポリマーは単
一段階重合プロセスの生成物であり、エチレン/プロピレンコポリマーである。
【0087】 ペルオキシド等の遊離ラジカル開始剤は、固体状であるポリマーに加えてもよ
い、例えばポリマーペレットにペルオキシド等の開始剤(粉末状でもよい)を塗
布する。この場合開始剤が活性になったときに、ポリマーは開始剤で“処理”さ
れると言われる。上記開始剤の活性化はポリマーの融点より高い温度で起きるの
が普通である。しかし、遊離ラジカル開始剤はポリマーが形成された後、そのポ
リマーが溶融状態にある間に、例えば重合後の処理中、例えばポリマー混合物(
溶媒を含んでもよいかも知れない)を脱蔵装置または押出機に導入する際(これ
は普通は高温度で行われる)に加えるのが好ましい。用語“溶融”はポリマーの
いずれかの部分が溶融した時のポリマーの状態を示す語であり、完全な溶融も部
分的溶融も含む。ポリマーの温度が融点より上にある間にポリマーを遊離ラジカ
ル開始剤で処理するのが好ましい。
【0088】 もう一つの実施態様において、本明細書に開示される接着剤組成物に用いる遊
離ラジカル開始剤にはペルオキシドがある。一例としてペルオキシドは2,5−
ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−ヘキサンである。遊離ラ
ジカルを刺激するその他のペルオキシドも“ペルオキシド”の定義のなかに含ま
れる。或いは、遊離ラジカル開始剤にはジアゾ化合物、または本明細書に明確に
記載されたように十分な量の遊離ラジカルを刺激して分解を起こさせるその他の
化合物が含まれる。
【0089】 特定の実施態様において、上に明らかにされた接着剤組成物は鎖の分断による
分解及び架橋を同時に起こすことがある。その際、鎖の分断による分解の程度は
架橋程度より大きい。これはポリマーまたはポリマーブレンド中のエチレン含有
量を制限することによって達成するのが好ましい。多すぎるエチレン(またはア
ルファオレフィン)は架橋を優先させ、そのため鎖の分断及び分解を阻止するこ
とが発明者によって確認された。しかし、融点を80ないし100℃の間にする
のに十分なエチレンが存在するのが好ましい。エチレンまたはアルファオレフィ
ン含有量が約39モル%未満に維持されるのが好ましい。
【0090】 本発明の接着剤組成物は概して、約1.8ないし5.0の間の分子量分布を有す
る。より厳密に言うと上記接着剤組成物は約2.0ないし3.2の分子量分布を有
することができる。
【0091】 本発明の接着剤組成物は狭い組成分布を有するエチレンまたはアルファオレフ
ィンを含むのが好ましい。より特定な実施態様では、組成分布は多くても約14
モル%である。上の接着剤組成物のいずれにおいても、ランダムコポリマーはプ
ロピレンとエチレンとを共重合することによって製造され、その際エチレンの組
成分布は多くても約27モル%である。
【0092】 本発明の接着剤組成物のいずれにおいても、ランダムコポリマーは分岐鎖ラン
ダムコポリマーである。特定の実施態様において、ランダムコポリマーの分子量
の約50%より多くが分岐鎖分子である。より特定な実施態様において、ランダ
ムコポリマー分子の約80%より多くが分岐鎖分子である。
【0093】 接着剤組成物の特定な実施態様において、ランダムコポリマーはエチレン単位
、または炭素原子8個以下を有するアルファオレフィン単位を最低約6モル%か
ら最高約33モル%まで含む。
【0094】 また別の特定の実施態様において、接着剤組成物のランダムコポリマーは重量
で約67モル%より多いプロピレン単位を含む(例えばC3/C2)。より詳細
に述べれば、接着剤組成物のランダムコポリマーは約80重量%より多いプロピ
レン単位を含むことができる。
【0095】 特定な実施態様において、接着剤組成物は230℃で約250dg/分より大
きいMFRを有するとはいえ、それは230℃で最低約350dg/分のMFR
を有することもできる。より厳密に言うと、上記接着剤組成物は230℃で少な
くとも約500dg/分のMFRを有することができる。上に明らかにした接着
剤組成物のいずれの特定の実施態様においても、反応生成物を作るために使用し
た遊離ラジカル開始剤は、ランダムコポリマーの重量の少なくとも約0.25重
量%、多くとも約5.00重量%の量である。
【0096】 もう一つの特定の実施態様において、接着剤組成物はポリマーまたはポリマー
ブレンドを含むことができる、例えばここに記載されているような、ASTMD
1238(B)によって測定して約3000dg/分ないし約7dg/分、また
は約2500ないし約10dg/分、または約200ないし約15dg/分、ま
たは約900ないし約20dg/分、または約78ないし約630dg/分のメ
ルトインデックス(MI)を有する半結晶質プロピレンコポリマー等を含む。上
記ポリマーまたはポリマーブレンドは、上に述べた重合反応でポリマーを生成し
た後でも、分解処理後でも、上記のMI範囲を有するのが好ましい、そして追加
的処理をせずに、または添加剤を使用せずに、これらのMI値を有するのが好ま
しい。
【0097】 例えば、上記反応生成物を生成するのに使用する遊離ラジカル開始剤は、ラン
ダムコポリマーの重量の最低約0.50重量%、最高約3.00重量%である。
【0098】 或いは、上記反応生成物を生成するのに使用する遊離ラジカル開始剤は、ラン
ダムコポリマーの重量の最低約1.00重量%、最高約2.00重量%である。遊
離ラジカル開始剤の量の範囲は以下の実施例のいずれかに明らかにされる量の範
囲内、例えば0.33重量%ないし1.00重量%の間でよい。
【0099】 本発明の接着剤組成物はランダムコポリマーとブレンドした結晶性ポリマーを
含むブレンドであるのが好ましい。より詳細に述べれば、上記接着剤組成物はラ
ンダムコポリマーとブレンドした結晶性ポリマーを含むブレンドであって、上記
結晶性ポリマーが最低約110NCより高い融点を有する上記ブレンドである。
より厳密に言うと、上記結晶性ポリマーは約115NCより高い融点を有する。
より詳細には、上記結晶性ポリマーは約130℃より高い融点を有する。
【0100】 特定な実施態様において、本明細書に記載の接着剤組成物は、ランダムコポリ
マーとブレンドした結晶性ポリマーを含むブレンドであって、上記結晶性ポリマ
ーがポリプロピレンまたは、プロピレン単位と、エチレンまたはC4−C12ア
ルファ−オレフィン類からなる群から選択される少なくとも一種類のコモノマー
からなるコポリマーを含み、上記コポリマーは約14モル%未満のコモノマー含
有量を有するという上記ブレンドであり、または上記ブレンドを含む。
【0101】 開示された接着剤組成物の特定のバージョンにおいて、コモノマー含有量は約
12モル%までの範囲である。上記コモノマー含有量が約7モル%ないし約12
モル%の範囲であるのが好ましい。特定の実施態様において、上記コモノマー含
有量は約3モル%未満である。
【0102】 また別の特定の実施態様において、開示された接着剤組成物のいずれのランダ
ムコポリマーのプロピレン含有量も約55モル%以上、約93モル%以下の範囲
である。より詳細に述べれば、ランダムコポリマーのプロピレン含有量は約60
モル%以上でよい。より厳密に言うと、上記ランダムコポリマーのプロピレン含
有量は約73モル%以上でよい。また、上記ランダムコポリマーの上限は93モ
ル%より低い。例えば本発明の特定な実施態様において、ランダムコポリマーの
プロピレン含有量は約89モル%以下である。或いは上記ランダムコポリマーの
プロピレン含有量は約85モル%以下である。さらに、ランダムコポリマーのプ
ロピレン含有量は約84モル%以下でよい。
【0103】 本明細書に明らかにされた接着剤組成物のいずれかの結晶性ポリマーはアイソ
タクチックポリプロピレンを含むことができる。アイソタクチックポリプロピレ
ンは110℃より高い融点を有することがある。或いは上記アイソタクチックポ
リプロピレンは115℃より高い融点を有する。より詳細に述べれば、上記アイ
ソタクチックポリプロピレンは130℃より高い融点を有することができる。
【0104】 上に述べたように、本発明のもう一つの側面は製造方法に向けられる。本発明
の特定な実施態様は、分解接着剤組成物の製造方法であって:(a)230℃で
250dg/分未満のMFRを有し、プロピレンと、エチレンまたは炭素原子4
ないし20個、より好ましくは4ないし8個を有するアルファ−オレフィンの少
なくとも一種類とを共重合することによって生成するランダムコポリマーを含む
第一ポリマー組成物であって、上記ランダムコポリマーは立体規則性ポリプロピ
レン配列に由来する最低約2%、最高約65%の結晶化度並びに約25℃ないし
約105℃の融点を有する、上記第一ポリマー組成物を提供し;(b)上記第一
ポリマー組成物を溶融状態で遊離ラジカル開始剤と接触させて第二ポリマー組成
物を作り、その際第二ポリマー組成物は230℃で250dg/分より大きいM
FRを有する、諸段階を含む上記接触組成物の製造方法に関係する。
【0105】 本明細書の他の箇所に明らかにされる分解プロセスにおいて、第一ポリマー組
成物は、第一ポリマー組成物と遊離ラジカル開始剤との接触前には、230℃で
50dg/分未満のMFRを有する。上記プロセスの特定な実施態様において、
遊離ラジカル開始剤としてはペルオキシドが含まれる。より詳細に述べれば、遊
離ラジカル開始剤として2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−
ジメチル−ヘキサンも含まれる。或いは遊離ラジカル開始剤としてジアゾ化合物
も含まれる。
【0106】 本明細書に開示された分解プロセスのいずれにおいても、第一ポリマー組成物
は遊離ラジカル開始剤の存在のもとで鎖分断及び架橋によって分解される。その
際鎖の分断による分解程度が架橋程度より大きくなければならない。
【0107】 本明細書に開示された分解プロセスのいずれにおいても、遊離ラジカル開始剤
との接触前は、第一ポリマー組成物の分子の50%未満が分岐鎖分子でよい。逆
に、このプロセスのいずれにおいても、第二ポリマー組成物の50%より多くが
分岐鎖分子である。
【0108】 特定の一実施態様において、ここに開示されるプロセスは結晶性ポリマーを第
一または第二ポリマー組成物どちらかに付加することを含む。特定の実施態様に
おいて、いずれのプロセスも、(a)第一ポリマー組成物を遊離ラジカル開始剤
と接触させる前に、結晶性ポリマーを加えて第一ポリマー組成物のランダムコポ
リマーとのブレンドを生成するか;または(b)第二ポリマー組成物が生成した
後に、結晶性ポリマーを加えて第二ポリマー組成物のランダムコポリマーとのブ
レンドを形成する、のどちらかを含む。
【0109】 ここに開示されるプロセスに関して、第一ポリマー組成物または第二ポリマー
組成物、または両方が、追加的にランダムコポリマーとブレンドした結晶性ポリ
マーを含むことができ、上記結晶性ポリマーは約110℃より高い融点を有する
。より厳密に言うと、上記結晶性ポリマーは約115℃より高い融点を有するこ
とができる。さらにより詳細に述べれば、上記結晶性ポリマーは約130℃より
高い融点を有することができる。
【0110】 上記プロセスの特定な実施態様において、第一ポリマー組成物または第二ポリ
マー組成物、または両方は、追加的にランダムコポリマーとブレンドした結晶性
ポリマーを含むことができ、その際上記結晶性ポリマーはポリプロピレンまたは
、プロピレン単位と、エチレンまたはC4−C20アルファ−オレフィンからな
る群、好ましくはエチレンまたはC4−C8アルファ−オレフィンからなる群か
ら選択される少なくとも一種類のコモノマーとからなるコポリマーを含んでなり
、このコポリマーは約14モル%未満のコモノマー含有量を有する。
【0111】 例えば、上記コモノマー含有量は約11モル%まで、より好ましくは約7モル
%ないし約11モル%である。上記コモノマーの含有量は約3モル%未満でよい
。特定の実施態様において、上記ランダムコポリマーのプロピレン含有量は約6
3モル%以上、約93モル%以下である。例えばその範囲内で、上記ランダムコ
ポリマーのプロピレン含有量は約60モル%以上でよい。より厳密に言うと、こ
の範囲内では上記ランダムコポリマーのプロピレン含有量は約73モル%以上で
よい。また、上記の範囲では、上記ランダムコポリマーのプロピレン含有量は約
89モル%以下でよい。より厳密に言うと、上記ランダムコポリマーのプロピレ
ン含有量は約86モル%以下でよい。さらにより厳密に言うと、上記ランダムコ
ポリマーのプロピレン含有量は約83モル%以下でよい。
【0112】 ここに開示されるプロセスのいずれにおいても、結晶性ポリプロピレンはアイ
ソタクチックポリプロピレンを含むことができる。アイソタクチックポリプロピ
レンは例えば110℃より高い融点を有する。より厳密に言うと、アイソタクチ
ックポリプロピレンは115℃より高い融点を有することができる。さらにより
厳密に言うと、上記アイソタクチックポリプロピレンは130℃より高い融点を
有する。
【0113】 本明細書に開示された分解プロセスのいずれにおいても、第一ポリマー組成物
は遊離ラジカル開始剤の存在のもとで完全に溶融することが好ましい。遊離ラジ
カル開始剤を使用する際には遊離ラジカル開始剤の有効量を第一ポリマー組成物
と接触させなければならない。遊離ラジカル開始剤は第一ポリマー組成物のMF
Rを高める十分な量が存在するのが好ましい。遊離ラジカル開始剤は、第一ポリ
マー組成物のMFRを少なくとも100%増やして第二ポリマー組成物を形成で
きる十分な量が存在するのがより好ましい。
【0114】 分解プロセスの幾つかの特定の実施態様において、第一ポリマー組成物は23
0℃で50dg/分未満のMFRを有する。その他の特定の実施態様において、
第一ポリマー組成物は230℃で40dg/分未満のMFRを有する。分解プロ
セスのまた別の実施態様において、第一ポリマー組成物は230℃で20dg/
分未満のMFRを有する。
【0115】 上に述べたように、第二ポリマー組成物は230℃で250dg/分より大き
いMFRを有するのが好ましい。しかし下の実施例に反映されるように、本発明
ではMFRは230℃で250dg/分より、高くてもよい。或る特定の実施態
様では、MFRは230℃で350dg/分より大きくてもよい。例えば、第二
ポリマー組成物は230℃で500dg/分より大きいMFRを有することがで
きる。或るプロセスでは、第二ポリマー組成物は230℃で600dg/分より
大きいMFRを有することができる。また別の実施態様では第二ポリマー組成物
は230℃で750より大きいMFRを有する。若干の環境においては、第二ポ
リマー組成物が230℃で1000dg/分より大きいMFRを有することが望
ましい。
【0116】 ランダムコポリマーの結晶化度は少なくとも約10%であることが好ましい。
特定の実施態様において、ランダムコポリマーの結晶化度は多くとも約40%で
あるのが好ましい。その他の特定の実施態様において、ランダムコポリマーの結
晶化度は多くとも約45%である。また別の特定の実施態様において、ランダム
コポリマーの結晶化度は多くとも約50%である。
【0117】 より高いMFRを有する組成物の幾つかの側面を特徴づける際に用いられる若
干の用語及び特性を、この特許で使用し、またクレームの範囲を説明する目的で
使用するようにここで定義づける。
【0118】半結晶質ランダムコポリマー 幾つかの特定の実施態様において、接着剤組成物は“半結晶質ランダムコポリ
マー”を含む。ここで使用する用語“ランダムコポリマー”は、モノマー残基の
分布がモノマー類のランダム重合に一致するコポリマーと定義され、単一反応器
中でモノマー類から作られるコポリマーを含むが、直列反応器でモノマーから作
られるコポリマーは含まない。これらはここでは“ブロックコポリマー”と定義
される。ここに述べるランダムコポリマーは好ましくは、概して比較的低い結晶
化度を有することを意味する“半結晶質”である;これについては後でより詳細
に述べる。この半結晶質ランダムコポリマーは例えば70−88モル%のプロピ
レン単位、及び炭素原子2個(エチレン単位)または炭素原子4ないし20個、
より好ましくは4ないし8個を有するアルファオレフィン単位、例えばブテン単
位またはオクテン単位を含むことができる。特定の実施態様において、本発明に
有用な半結晶質ランダムコポリマーはポリプロピレンポリマー、特に、コポリマ
ー単位の実質的数、例えば70モル%より多くがプロピレン単位であるプロピレ
ン−エチレンコポリマーである。これには85−90モル%プロピレンを有する
上記コポリマー、または70−88モル%プロピレンを有する上記コポリマーが
含まれる。この半結晶質ランダムコポリマーはこうして、若干量のプロピレンを
有する一般的ポリエチレンポリマー類を含める、70モル%未満のプロピレン単
位を有するプロピレン及びエチレン単位からなるコポリマーとは区別される。本
明細書に記載の半結晶質ランダムコポリマーの一種類以上を用いるとすぐれた接
着特性が得られることが発見された。
【0119】 ランダムコポリマーは実質的に非晶質であるが、結晶可能でなければならない
。そして結晶化度は少なくとも約2%、多くとも約65%でなければならない。
ランダムコポリマーの結晶化度は、立体規則性ポリプロピレン配列に由来するも
のでなければならない。ランダムコポリマーは結晶化可能である(すなわちそれ
は未変形の状態では非晶質であることを意味する)、しかし延伸またはアニール
により、結晶化が起きる。とにかく、上記ランダムコポリマーの融点は約25N
Cないし約105NCでなければならず、好ましくは100NC未満である。さ
らにランダムコポリマーの融解熱はDSCによって測定して75J/g未満でな
ければならない。種々のコモノマーを用いて本明細書に記載のランダムコポリマ
ーを形成できる。適切なコモノマーには、エチレン、アルファ−オレフィン、例
えばC−C20アルファ−オレフィン類、好ましくはC−Cアルファ−オ
レフィンがある。アルファ−オレフィンコモノマーは直鎖でも分岐鎖でもよく、
所望ならば二種類以上のコモノマーを使用できる。適切なコモノマーの例には、
エチレン、直鎖C−Cアルファ−オレフィン類、及び1本以上のC−C アルキル側鎖を有するアルファ−オレフィンがある。特定の例としては;3−メ
チル−1−ブテン;3,3−ジメチル−1−ブテン;1−ペンテン;一つ以上の
メチル、エチルまたはプロピル置換基を有する1−ペンテン;一つ以上のメチル
、エチルまたはプロピル置換基を有する1−ヘキセン;一つ以上のメチル、エチ
ルまたはプロピル置換基を有する1−ヘプテン;一つ以上のメチル、エチルまた
はプロピル置換基を有する1−オクテン;一つ以上のメチル、エチルまたはプロ
ピル置換基を有する1−ノネン;エチル、メチルまたはジメチル−置換1−デセ
ン、または1−ドデセンがある。好ましいコモノマーにはエチレン、1−ブテン
、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペ
ンテン、4−メチル−1−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、1−ヘプ
テン、C−Cのいずれかにメチル置換基を有する1−ヘキセン、Cまたは
に数量的に容認できる組み合わせで2個のメチル置換基を有する1−ペンテ
ン;3−エチル−1−ペンテン、1−オクテン、CまたはCにメチル置換基
を有する1−ペンテン、C−Cに数量的に容認できる組み合わせで2個のメ
チル置換基を有する1−ヘキセン、CまたはCに数量的に容認できる組み合
わせで3個のメチル置換基を有する1−ペンテン、CまたはCにエチル置換
基を有する1−ヘキセン、Cにエチル置換基を有し、CまたはCに数量的
に容認できる位置にメチル置換基を有する1−ペンテン、1−デセン、1−ノネ
ン、C−Cのいずれかにメチル置換基を有する1−ノネン、C−Cに数
量的に容認できる組み合わせで2個のメチル置換基を有する1−オクテン、C −Cに数量的に容認できる組み合わせで3個のメチル置換基を有する1−ヘプ
テン、C−Cのいずれかにエチル置換基を有する1−オクテン、Cまたは
に数量的に容認できる組み合わせで2個のエチル置換基を有する1−ヘキセ
ン、および1−ドデセンである。上のコモノマーのリストは単に例として挙げた
に過ぎず、制限するためのものでないことは当然である。特に好ましいコモノマ
ーはエチレンである。
【0120】結晶化度 半結晶質ランダムコポリマーを特徴づけるために使われるもう一つの特性は上
に述べたように比較的低い結晶化度である。下に論ずるように、本発明の特定の
実施態様に使用した半結晶質ランダムコポリマーはアイソタクチックポリプロピ
レンの結晶化度の2%から65%の結晶化度を有するのが好ましい。理論によっ
て制限されるものではないが、上記ランダムコポリマーの比較的低い結晶化度が
もたらすと考えられる。ここに使用される用語“結晶”は概して高度の分子間及
び分子内規則性を有し、好ましくは110℃より高温で、より好ましくは115
℃より高温で、最も好ましくは130℃より高温で融解するポリマーを特徴づけ
る。高度の分子間及び分子内規則性を有するポリマーは“高”水準の結晶化度を
有すると言われ、一方低い分子間および分子内規則性を有するポリマーは“低”
水準の結晶化度を有すると言われる。ポリマーの結晶化度は例えばパーセント結
晶化度として定量的にあらわすことができる。これは通常、何らかの標準または
ベンチマーク結晶化度と比較してあらわされる。ここに使用する結晶化度はアイ
ソタクチックポリプロピレンホモポリマーに比較して測定される。融解熱を用い
て結晶化度を測定するのが好ましい。例えば高度に結晶性のポリプロピレンホモ
ポリマーの融解熱が190J/gと仮定すると、融解熱95J/gの半結晶質ラ
ンダムコポリマーは結晶化度50%を有する。ここに使用する用語“結晶可能”
は未変形の状態では主として非晶質であるが、延伸またはアニールで結晶になる
ポリマーまたは配列について言う。例えば或る特定の実施態様において、半結晶
質ランダムコポリマーは結晶可能である。
【0121】 ポリプロピレン。本発明の結晶性ポリマーはポリプロピレンポリマーであるの
が好ましい。ここで“ポリプロピレン”はその一般的意味によって定義される。
ここに開示されるポリプロピレンは、ポリマーが完全にプロピレン配列(“セグ
メント”または“ユニット”とも言われる)から構成されるホモポリマーでよい
。プロピレンはコポリマーでもよい。例えばポリプロピレンコポリマーは、プロ
ピレンとCまたはC−C20アルファオレフィンとの重合によって、好まし
くはプロピレンとエチレンとをキラル メタロセン触媒及び活性剤や任意の掃去
剤の存在下で反応させることによって作ることができる。プロピレンと共に使用
するコモノマーは直鎖でも分岐鎖でもよい。好ましい直鎖アルファ−オレフィン
にはエチレンまたはCないしC20アルファオレフィンがあり、エチレン、1
−ブテン、1−ヘキセン、および1−オクテンがより好ましい。好ましい分岐鎖
アルファ−オレフィンには4−メチル−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、
及び3,5,5−トリメチル−1−ヘキセンがある。
【0122】 好ましいポリプロピレン コモノマーの平均プロピレン含有量は、モル−ベー
スで約70モル%ないし約98モル%、より好ましくは約85モル%ないし約9
7モル%、最も好ましくは約90モル%ないし約96モル%である。コポリマー
の残りは上に記載したような一種類以上のアルファ−オレフィンと、任意に一種
類以上の少量のジエンモノマーである。
【0123】 好ましくは、上記ポリプロピレン コポリマーはコモノマーとして約2ないし
30モル%のエチレン、より好ましくは約3ないし約15モル%のエチレン、最
も好ましくは約4ないし10モル%のエチレンを含む。
【0124】 キラル メタロセン触媒の使用は、プロピレン残基のメチル基が圧倒的に同じ
タクチシティーを有することを確実にする。プロピレンのシンジオタクチック及
びアイソタクチック構造は両方とも可能であるが、アイソタクチックポリマーの
方が好ましい。プロピレン残基のタクチシティーはそのポリマーの結晶化度に通
ずる。本発明のポリマー類では、ポリプロピレンコポリマーの低水準の結晶化度
は、上記のようにアルファ−オレフィン コモノマーを組み込むことによって得
られるアイソタクチックポリプロピレンから誘導される。半結晶質ポリプロピレ
ンコポリマーは約30J/gないし約80J/g、より好ましくは約40J/g
ないし約70J/g、最も好ましくは約50J/gないし約65J/gの融解熱
を有する。上記ポリプロピレンコポリマーの結晶化度は主として結晶可能の立体
規則性プロピレン配列からもたらされる。ポリプロピレンコポリマーの結晶化度
は結晶化パーセントとしてあらわすこともできる。例えばポリプロピレンの最高
度の熱エネルギーが190J/gである限り、結晶化度100%は190J/g
に等しい。よって、上記の融解熱の数値は、約10%ないし約45%、より好ま
しくは約20%ないし約40%、最も好ましくは約25%ないし約35%のポリ
プロピレン結晶化度をもたらす。
【0125】 上記ポリプロピレン コポリマーは好ましくは単一の広い融解転移を有する。
一般的にはポリプロピレンコポリマーのサンプルは主要ピークに隣接した第二融
解ピークを示し、これらを一緒にして単一の融点と考える。これらのピークの最
も高いもの融点と考える。好ましくはポリプロピレンコポリマーは約25℃ない
し約120℃の融点を有し、好ましくは約30℃ないし約110℃の範囲、より
好ましくは約65℃ないし約100℃の範囲の融点を有する。
【0126】 上記ポリプロピレン コポリマーの重量平均分子量は5,000ないし200,
000ダルトン、好ましくは50,000ないし150,000ダルトンの範囲で
あり、MWD(Mw/Mn)は1.5ないし40.0、より好ましくは約1.8な
いし5、最も好ましくは1.8ないし3である。
【0127】 好ましいポリプロピレン コポリマーの立体規則性プロピレン配列の高さ及び
分布は、実質的にランダムな共重合に相当する。配列の長さ及び分布は共重合反
応比に関連することはよく知られている。“実質的にランダム”とは、反応比の
積が概ね2以下であるコポリマーを意味する。ステレオブロック構造では、ポリ
プロピレン配列の平均長さは同様な組成を有する実質的にランダムなコポリマー
のそれより大きい。ステレオブロック構造を有する先行技術のポリマー類は、ラ
ンダムな実質的統計的分布よりもむしろこれらのブロッキー構造と一致するポリ
プロピレン配列分布を有する。必要なランダム性と狭い組成分布を有する結晶可
能コポリマーを製造するためには、(1)単座触媒、及び(2)好ましいポリプ
ロピレンコポリマーの実質的全てのポリマー鎖に対して単一の重合環境を提供で
きる十分混合できる連続流撹拌タンク重合反応器を使用することが好ましい。
【0128】 この実施態様の好ましいポリプロピレン コポリマーは、プロピレンと少なく
とも一つのCまたはC−C20アルファオレフィンとを、キラル メタロセ
ン触媒及び活性剤や任意の掃去剤の存在下で反応させることによって製造される
。好ましいキラル メタロセンは、圧倒的にアイソタクチックなポリプロピレン
ペンタドが生成するようにプロピレンを組み込み、α−オレフィン コモノマー
(類)を統計的ランダムに挿入するために好都合であることが知られているもの
である。用語“メタロセン”および“メタロセン触媒前駆体”は当業者には公知
の用語であり、IV 、V、または VI族遷移金属Mを、置換されていても置換され
ていなくともよいシクロペンタジエニル(Cp)リガンドまたはリガンド類、少
なくとも一つの非シクロペンタジエニル−由来リガンドX、及びゼロまたは1個
のヘテロ原子含有リガンドYと共に有する化合物であって、上記リガンド類がM
に配位し、上記リガンド類の数がMの原子価と同じである前記化合物を意味する
。メタロセン触媒前駆体は一般に適切な助触媒(活性剤とも言われる)により活
性化されることが必要であり、こうして活性化されたメタロセン触媒は一般に有
機メタロセン錯体と呼ばれ、オレフィンを配位、挿入及び重合することができる
空いた配位部位を有する。
【0129】 好ましいメタロセンはリガンドとして2個のCp環系を有するシクロペンタジ
エニル(Cp)錯体である。上記Cpリガンドは金属と共に曲がったサンドイッ
チ錯体を形成し、好ましくは架橋基によって剛性構造に固定される。これらのシ
クロペンタジエニル錯体は次の一般式を有する: (Cp )R (Cp )MX
【0130】 上記式中、リガンド(Cp )のCp及びリガンド(Cp
のCpは同じであるのが好ましく、R及びRは各々独立的にハロゲンまた
は20個までの炭素原子を含むヒドロカルビル、ハロカルビル、ヒドロカルビル
置換−有機メタロイド基またはハロカルビル置換−有機メタロイド基であり、m
は好ましくは1ないし5、pは好ましくは1ないし5であり、好ましくはシクロ
ペンタジエニル環の隣接炭素原子上の2個のR及び/またはR置換基が結合
し、一緒になって4ないし20個の炭素原子を含む環を形成でき、Rは架橋基
であり、nは2個のリガンド間の真っすぐな鎖の原子数であって好ましくは1な
いし8、最も好ましくは1ないし3であり、Mは3ないし6の原子価を有する好
ましくは元素周期表の4、5または6族からの遷移金属であり、好ましくはその
最高配位状態にあり、各Xは非シクロペンタジエニルリガンドであって、独立的
に炭素原子20個までのヒドロカルビル、オキシヒドロカルビル、ハロカルビル
、ヒドロカルビル置換有機メタロイド、オキシヒドロカルビル置換有機メタロイ
ドまたはハロカルビル置換有機メタロイド基であり、qはMの原子価から2を引
いた数である。
【0131】 本発明に関して上に述べたビスシクロペンタジエニル メタロセンの多数の例
が米国特許第5,324,800号;第5,198,401号;第5,278,119
号;第5,387,568号;第5,120,867号;第5,017,714号;第
4,871,705号;第4,542,199号;第4,752,597号;第5,1
32,262号;第5,391,629号;第5,243,001号;第5,278,
264号;第5,296,434号;及び第5,304,614号に開示されている
。これらは全て米国特許実務の目的で引用として本明細書に組み込まれる。
【0132】 本発明のために上の群1に記載したタイプの好ましいビスシクロペンタジエニ
ル メタロセンの例証的非制限的例は下記のもののラセミ異性体である: μ−(CHSi(インデニル)M(Cl) μ−(CHSi(インデニル)M(CH μ−(CHSi(テトラヒドロインデニル)M(Cl) μ−(CHSi(テトラヒドロインデニル)M(CH μ−(CHSi(インデニル)M(CHCH μ−(CC(インデニル)M(CH ここでMはZr、HfまたはTiからなる群から選択される。
【0133】 もう一つの実施態様において、ポリマー成分は別々のポリマーのブレンドでも
よい。このようなブレンドは2種類以上のポリプロピレン コポリマー(例えば
上記のような)からなり、その際上記ポリマーブレンドの諸成分の各々は個々に
一ポリマー成分とみなされる。
【0134】 本発明に関連して、一つ以上の実施態様において、一種類より多いポリマー成
分が一つのブレンドに用いられるのは当然である。ポリマー成分の各々は上に記
載され、この実施態様におけるポリマー成分の数は3未満で、好ましくは2より
多い。
【0135】接着剤組成物 好ましくは本発明の組成物は接着剤組成物である。上記接着剤組成物が粘着付
与剤、可塑剤(エキステンダー油)、ワックス類、着色料、酸化防止剤、フィラ
ー及び接着剤ブレンドに従来用いられるその他のもの等、前述の一種類以上の添
加剤を含むのが好ましい。より好ましくは、上記接着剤組成物は少なくとも一種
類の粘着付与剤、0ないし約80重量パーセント;少なくとも一種類の可塑剤、
0ないし約60重量パーセント;少なくとも一種類のワックス、0ないし約50
重量パーセント;そして酸化防止剤、0ないし約5重量パーセントを含み、ここ
で成分(b)、(c)、及び(d)の合計は前記接着剤組成物の約5ないし約9
5重量パーセントを構成する。
【0136】 適切な可塑剤またはエキステンダー油は芳香族、ナフテン、パラフィン、また
は水素化(白色)油及びそれらの混合物を含む。本発明の特別な利点の一つは、
本発明の接着剤が固有の低溶融粘度特性を有するため、良い流動性及び塗布性を
得るためにエキステンダー油を全く必要としないか、またはごく少量だけ必要と
することである。組成物の処理に必要なエキステンダー油のレベルの低下は接着
剤の結合性を改良し、エキステンダーの浸出を減らす傾向をもたらす。使用する
場合、エキステンダー油はSCPの100重量部分につき約0.5ないし約25
重量部分、より好ましくは約5ないし15重量部分のレベルで加えられる。
【0137】 上記のように、本発明の接着剤組成物を構成する諸成分は、非常に低い溶融粘
度を有する接着剤を提供し、その結果溶媒または過剰のエキステンダー油を組成
物中に挿入せずとも接着剤がコーティングダイ等の塗布装置を容易に流れるよう
にする、という諸特性を有する。ASTMD3236にしたがって180℃で測
定して10,000センチポアズ(cps)未満の溶融粘度が本発明の接着ブレ
ンドで容易に得られる。より好ましい180℃における溶融粘度は2,000c
ps未満であり、最も好ましい溶融粘度は180℃で約1500cpsである。
【0138】 典型的工業的用途には包装、特に乳製品等の低温使用のための包装、または食
品の冷凍包装のための包装、及び例えば紙おむつ、女性用ケアパッド、ナプキン
類等の使い捨て衛生用品における包装がある。しかし製本、木工及びラベリング
等のより伝統的最終用途も、低温柔軟性、耐熱性、及び本発明の組成物を当業者
には公知の種々の基質または被接着体に塗布する自動的手段に最終使用する際の
効率等の点から利益を受ける。好ましい実施態様において、本発明の接着剤組成
物はホットメルト接着剤である。もう一つの実施態様において、その他のポリオ
レフィン、好ましくはアイソタクチックポリプロピレン、例えばエクソンモービ
ル・ケミカル社(ベイタウン、テキサス)から商業的に入手できるアチーブ(Ac
hieve)(商標)等は本発明の接着剤組成物におけるブレンド成分として使用で
きる。
【0139】 本発明のホットメルト接着剤組成物は所望の基質または被接着体に、当業者に
公知のあらゆるやり方で、特に、包装に伝統的に用いられる方法で塗布できる。
一般的にはコーティングヘッドまたはノズルと関連器具、例えばノードソン・コ
ーポレーション(ダラス、GA)製のもの等が用いられる。組成物は細い線、点
または噴霧コーティング、そしてその他の所望の伝統的形状として塗布される。
【0140】分解 本明細書で用いる用語“分解”は、分子量の減少を反映する或る物質の溶融流
量の増加プロセスを言う。ここで“degraded(分解した)”と同じことを意味す
るように見えるもう一つの用語は“(modified)改質された”である。遊離ラジ
カル開始剤を用いてMFRを高めるのが好ましい。ポリマー(またはポリマーブ
レンド)を、好ましくはポリマーが溶融状態にある間に、より好ましくはポリマ
ーが完全に溶融した状態にある間にペルオキシド等の遊離ラジカル開始剤で処理
するとき、ポリマーは本発明によって改質または分解する。本発明の分解が制御
された鎖分断を含むのが好ましい。例えば、遊離ラジカル開始剤を用いる際に、
ペルオキシドの熱的切断によって、処理すべきポリマー類の遊離ラジカルが生成
する。ジアゾ化合物等、その他の遊離ラジカルソースも利用できる。とにかく、
上記開始剤(ペルオキシド等)から生成した遊離ラジカルはランダムコポリマー
のプロピレン残基上の第三級(tertiaryhydrogen)を引き抜くと考えられる。生
成した遊離ラジカルは二つの低分子量鎖に不均化を起こす。一つは末端近くのオ
レフィンであり、他の一つは飽和ポリマーである。このプロセスは続き、逐次、
より低分子量のポリマーの生成を伴う。鎖の攻撃及び分断部位はランダムである
から、生成した分解ポリマーの分子量分布は開始剤ポリマーのPDIに関係なく
最も確率の高いところ(PDI=2)に近づく。ここで“PDI”はMw/Mn
として定義づけられる多分散指数を意味し、Mw及びMnはGPCによって測定
される。こうして適切な条件のもとで鎖の分断が開始し、ポリマーまたはポリマ
ーブレンドの分解がおきる。
【0141】 分解中に起き得る、鎖の分断と競合するもう一つのプロセスは架橋である。架
橋反応において、遊離ラジカルは結合してより高分子の分岐巨大分子を形成する
。ついにはこの合成反応はポリマーの加硫に通じることがある。エチレンとプロ
ピレンとのコポリマーにおいて、この架橋と分解とのバランスは主として上記コ
ポリマーの組成に依存する。分解反応は上記プロピレン残基と独特に関係してい
るから、コポリマー中の少量のプロピレンは分解より架橋を有利にする傾向があ
る。しかし、切断及び架橋反応は互いに排他的なものではないことを認めるべき
である。すなわち、分解中でも或る量の枝分かれは起きる。しかし、分岐及び切
断反応がランダムであるため、これらの相補的プロセスはPDIの増加には導か
ない。しかし、ここに述べるような分解重合材料には多数の分岐分子が含まれる
。分岐の量は、主として反応条件、ポリマーの組成及び分解程度等の変量の数に
依存する。より高いエチレン含有量を有するランダムコポリマーは低エチレン含
有量のものに比べて高水準の枝分かれを生成するはずである。MFRの増加が小
さい場合(2または3のファクター)、生成するポリマーの枝分かれの程度は少
ないはずである。しかし、そのポリマーの分解程度が比較的大きい場合(例えば
出発MFRに対する最終MFRの比が20以上である場合)は低分子量物質の枝
分かれの量を考慮しなければならない。こうして本発明の若干の実施態様におい
ては、分解の速度または程度は、プロピレン及びエチレン部位の相対的量に実質
的に比例するはずである。例えば、もしも多すぎるエチレン部位が存在する場合
、ペルオキシドまたはその他の遊離ラジカル開始剤の使用は鎖切断よりもむしろ
架橋を起こし、処理される材料は、より高いMFRにまで分解しない。こうして
本発明の幾つかの特定の実施態様の重要な面はそのブレンドに用いられるポリマ
ーの相対的量に関係する。ランダムコポリマー及びポリプロピレンは独立的に分
解することは発明者によって確認されている。同じ条件ではポリプロピレンがラ
ンダムコポリマーより速く分解すると考えられる。こうしてランダムコポリマー
とポリプロピレンとのブレンドは分解処理中にPDIの変化を起こし、ポリプロ
ピレンはランダムコポリマーより早く、より低分子量にまで分解する。
【0142】 分子量(Mn及びMw)及び分子量分布(MWD)を測定する方法は米国特許
第4,540,753号(Cozewith,Ju 及びVerstrate)(これは米国特許実務の
目的で引用として本明細書に組み込まれる)とそのなかの引用文献、及び“Macr
omolecules”1988、21巻、3360頁(Verstrateら)(これは米国特許
実務の目的で引用として本明細書に組み込まれる)とそのなかの引用文献に記載
されている。特に指示がない限り、これらの方法のいずれを使用してもよい。
【0143】 グラフト材料及び非グラフト材料のMFR(溶融流量)をASTM D123
8にしたがって230℃で測定した。
【0144】 グラフト材料及び非グラフト材料のムーニー粘度をASTM D1646にし
たがって測定した[ML(1+4)、125℃]。
【0145】
【実施例】
下記の実施例は本発明の特定の実施態様の観点及び特徴を説明するためのもの
である。特に指示されない限り、全ての部分、比率及びパーセンテージは重量で
あらわされる。これらの実施例は本発明の幾つかの実施態様に向けられていると
はいえ、それらは、いかなる特定の点においても本発明を制限するものではない
【0146】実施例1 触媒活性化 この実施例において、触媒A、μ−MeSi(インデニル) HfMe(70.8mg、0.1430mmole)(触媒A)を不活性気流下
でトルエン(900mL)中ジメチルアニリニウム−テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート[DMAHB(pfp) ](110.1mg、0.1
37mmole)で予備活性化した。この混合物をメタン発生が止まるまで(5
−10分)活性化させ、その後封止して運搬容器に移した。触媒溶液を目盛り決
めしたHPLCポンプを用い、コントロールド速度で上記容器から反応器に注入
した。
【0147】 コポリマー合成 ヘキサン混合物(5.4L/h)をポンプで1リットル、液
体充填撹拌タンク反応器に入れ、その間、反応器ジャケットを通る蒸気/水混合
物を用いて温度を50℃に平衡化した。トルエン中予備活性化した触媒A(0.
078L/h、0.0119mmole/h)及び掃去剤−ヘキサン中トリイソ
ブチルアルミニウム溶液(0.060L/h、0.1955mmole/h)を、
モノマーを導入する前の20分間にポンプで反応器に注入した。プロピレン(0
.7778L/h、10mole/h)を液体として反応器にポンプで注入した
。エチレンは冷却溶媒に溶解したガスとして、コントロールした方法で流量計/
コントローラーによって供給した(19.8g/h、0.7071mole/h)
。一定温度で撹拌し、連続流を確立した。重合活性の開始は粘性生成物の観察に
よって確認した。ひとたび活性が確立されると、平衡に達するまでに1時間を要
した。大部分を占める溶媒と、ポリマー(6.19重量%)と、未反応モノマー
とを含む生成混合物を、若干のアルコールを含むカンに集め(1.0時間)、重
合活性を停止した。安定剤をそのポリマー溶液に加え、混合した。溶媒を蒸気浴
で蒸発し、生成物を真空下、90℃で16時間乾燥した。生成した固体(220
g)はフーリエ変換赤外分析法(FTIR)により17.1mol%のエチレン
(ASTMD−3900によって設定されたパラメーター内)、1.5のムーニ
ー粘度、124,400ダルトンの重量平均分子量[(低角レーザー光散乱検出器
(以後はLALLSとする)を備えたゲル透過型クロマトグラフィー(GPC)
]、及び1.79の分子量分布(MWD)を示した。このポリマー固体を本明細書
ではサンプルNo.1とする。
【0148】実施例2 この実施例では、触媒Aを上記のように予備活性化して用い、若干異なる組成
を有する同様なプロピレンベースのコポリマー(サンプルNo.2)を作った。
反応条件は上と同じであるが、下記のように変更を行った:エチレンは冷却溶媒
に溶解したガスとしてコントロールされた方法で流量計/コントローラーを通し
て供給した(12g/h、0.4286mole/h)。生成したポリマー溶液
を4時間集めた。処理後、生成した固体(720g)は、DSCによる溶融吸熱
87.7℃、ガラス転移(Tg)19.3℃、及び融解熱56.6J/gを示した
。FTIRは12.0mol%エチレンを示し、ムーニー粘度は2.9であった。
重量平均分子量(LALLS検出器を備えたGPC)は183,200ダルトン
、MWDは1.77であった。このポリマーを特徴づけ、ムーニー粘度(ムーニ
ー粘度計による、ASTMD1648)、エチレン含有量(FTIR、ASTM
D−3900または、エチレン50モル%未満では改良D3900による)、
ENB含有量(FTIRによる、ASTMD6047)、溶融温度及び/または
ガラス転移温度(DSCによる、本明細書に記載)、及び分子量(GPCによる
、本明細書に記載)を得た。
【0149】実施例3 この実施例では、触媒A(21mg、0.042mmol)を実施例1と同じ
一般的方法で調製した。それをトルエン(75mL)中ジメチルアニリニウム−
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート[DMAHB(pfp)]
(30mg、0.037mmol)で不活性気流中で予備活性化した。混合物を
完全な溶液ができるまで(約20分間)平衡化させた。溶媒を充填した反応器に
触媒溶液を約5分間(34.8mL/hr、0.0197mmol/hr)ポンプ
で注入し、その後ヘキサン(11,250mL)、プロピレン(3,750mL、
45.8moles)、トリイソブチルアルミニウム(ヘプタン中25重量%、
4.64mL)及びエチレン(100psig窒素より20psig上回る)か
らなる供給原料溶液を約100mL/分の速度でポンプで注入した。75℃で3
0分間平衡化させた後、反応器からの流出物を72分間に3部分に分けて集めた
。この混合物を脱蔵すると、全部で636.4gの固体生成物が得られた。(サ
ンプルNo.3)。上記生成物はFTIRによるエチレン8.2モル%、190
℃における溶融粘度152,900cps(3部分の平均)、重量平均分子量9
8,100ダルトン、及びMWD1.68を示した。
【0150】実施例4 この実施例においては、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニ
ル−1−インデニル)ジルコニウムジメチル(150mg,0.255mmol
)を、実施例1に記載した方法で、トルエン(900mL)中ジメチルアニリニ
ウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート[DIMAHB(pf
)](210mg、0.262mmol)で不活性気流下で活性化した。混
合物を撹拌下で平衡させ(約20分間)、完全な溶液を生成せしめた。ヘキサン
をポンプで0.5リットル、液体充填、撹拌タンク反応器に注入し(6.0L/h
r)、その間反応器ジャケットを流れる蒸気/水を用いて温度を80℃に平衡さ
せた。モノマーを導入する前に、予備活性化した触媒溶液(9.0mL/hr、
0.0255mmol/hr)と掃去剤(51.6mL/hr、0.128mmo
l/hr)をポンプで反応器に約20分間注入した。プロピレン(774g/h
r、18.4mol/hr)及び1−ヘキサン(114g/hr、0.738mo
l/hr)をヘキサン溶媒流中の冷却溶液として反応器に導入した。重合活性の
開始は反応器ジャケットに入る水の温度の低下によって明らかになった。一定温
度で撹拌下で連続流が確立された。重合開始後、最低30分間が定常状態の条件
の確立のために当てられた。溶媒、未反応モノマー類、及びポリマーからなる流
出物を60分間集めた。得られた混合物を脱蔵すると固体生成物が全部で742
.0g得られた。上記生成物は190℃における溶融粘度21,550cpsを示
した(サンプルL)。
【0151】接着性試験 ポリマー、粘着付与剤、酸化防止剤、そしてその他の可塑化油、ワックス、液
体樹脂粘着付与剤等の成分類を、液体メルトが生成するまで温度を高めて、低ま
たは高剪断混合することによって、多数のホットメルト接着組成物を調製した。
混合温度は約130℃から約200℃まで、好ましくは約150℃から約180
℃までの間に変動した。表3から表6までに示す接着組成物の性能特性を評価す
る際には試験法“a”から“e”までを用いた。
【0152】 a)接着剤溶融粘度(ASTM D−3236)―溶融粘度プロフィールを温
度130℃ないし180℃でブルックフィールド−サーモセル(Thermosel)粘
度計を用いて測定した。
【0153】 b)剥離試験(改良ASTM D−1876)― 基質(1×3インチ)を接着
フィルム(厚さ5mils)で135℃、圧力40psiで1ないし2時間ヒー
トシールした。結合試料を引張り試験機で一定のクロスヘッド速度12インチ/
分で剥離した。結合(5試料)を剥離するのに必要な平均力を記録した。
【0154】 c)保持力破損温度(Shear Adhesion Fail Temperature)(SAFT)(改
良D4498)は剪断法で一定の力で結合を引張りながら、その結合が速度10
゜F/15分で上昇する高温に抵抗する能力を測定する。1インチ×1インチの
結合(クラフト紙)を接着剤を使って“a”法で1.5秒ヒートシールすること
によって形成した。試験試料を32℃のオーブン中に垂直に吊るし、底部に50
0gの重りをつけた。重量が低下する温度を記録した。高い破損温度を有する接
着剤は使い捨て製品の組み立て、または、保存及び運搬中に非常に高い温度にさ
らされることが多い品物の包装に重要である。
【0155】 d)引張強度及び伸び(ASTM D412及びASTMD638)― 75m
ilパッドを作り、ASTM法D412及びD638にしたがって測定した。
【0156】 e)ASTM E1356−95によってポリマー類(エラストマーまたはプ
ラスチックス)のガラス転移温度を測定した。
【0157】 ホットメルト接着剤の性能 多数のプロピレン−ベースのコポリマー(物理的特性は表3及び表4を参照さ
れたい)を粘着付与剤、油またはワックス及び少なくとも一種類の安定剤と配合
し、ホットメルト接着剤ブレンドを生成した(表5及び表8を参照されたい)。
これらのブレンドの特性を、EVA、SIS、SBS、LDPEを含む一般的ブ
レンドと比較して試験した(表5、表6、表7及び表8を参照されたい)。表7
及び表8のデータは低分子アイソタクチックポリプロピレンの結晶化効果を示す
。表9のデータはC/Cを含む接着ブレンドの性能を示す。
【0158】 本発明の半結晶質ポリマー(SCP)C/Cベースのホットメルト接着剤
(HMA)ブレンドは一般的スチレン系ブロックコポリマーの使い捨て接着剤系
に比べて幾つかの利点を示した(表5及び表8を参照)。溶融粘度は上記コポリ
マーの分子量を示唆した。例えば相対溶融粘度を有するSCPベースのHMAブ
レンド類は(すなわち組成物8対SBS及びSIS)、より高い剥離強さと共に
より高い引張り(結合)強度、及び耐熱性(保持力破損温度(SAFT))をも
つ一方、同等の伸びを維持していた。同じやり方で、C/Cコポリマー類も
SBS−及びSIS−ベースの組成物に好都合に匹敵した(すなわち表9、組成
物28対 表3のSBS及びSIS)。
【0159】 C/C及びC/CSCPベースのHMAブレンド類はメタロセン触媒
によるEXACTプラストマーに対してすぐれた耐熱性(SAFT)及びより高
い引張強度を示した(表6及び表9を参照されたい)。C/C及びC/C SCPベースのHMAブレンド系も、REXTAC(商標)2715等の非晶
質プロピレン−ブテンポリマーに比べてすぐれた剥離強さ、引張強度、及び伸び
を示した(表6及び表9を参照)。
【0160】 少量のアイソタクチックポリプロピレン(iPP)をSCPベースのHMAブ
レンドに加えると、引張強度もSAFTも改善した(表7、表8、表9)。C /CSCPベースのHMAブレンド系もEVAベースの包装用組成物に比べて
改善された柔軟性(伸び)及び結合強度を示した(表8参照)。C/CSC
Pベースのブレンド類の伸び不足は、多分、低SCP分子量のためである(低溶
融粘度、組成物31及び32、表9)。にもかかわらず、これらの組成物はすぐ
れた引張強度を示した。熟練せる当業者は本開示に記載された好ましい添加剤を
組成物21及び22とブレンドして組成物23及び24と匹敵する粘度水準を実
現することができ、本明細書に開示されたアイソタクチックポリプロピレン及び
SCPがホットメルト接着剤中に存在することによるすぐれた引張強度、剥離強
さ及び伸びも期待できる。
【0161】 ホットメルト接着剤ブレンドはほんのわずかの改良によっても得られる。主と
してC/CSCPからなる組成物30はすぐれた引張り強度、伸び及び耐熱
性を示す。熟練せる当業者は本開示に記載された好ましい添加剤を組成物30と
ブレンドすることによって、容認できる溶融粘度、引張強度および伸びを保持す
る改良接着剤を得ることができる。
【0162】
【表1】
【0163】
【表2】
【0164】
【表3】
【0165】
【表4】
【0166】
【表5】
【0167】
【表6】
【0168】
【表7】
【0169】
【表8】
【0170】
【表9】
【0171】 本発明のその他の実施例を含む経験をここで述べる。実施例5−8では3種類
のコポリマーと一種類のコポリマーブレンドを用いた。上記3種類のコポリマー
は以後C1、C2及びC3とし、ブレンドはB1とする。上記ブレンドはコポリ
マーと、商業的に提供されるアイソタクチック結晶性ポリプロピレンであるAc
hieve製品との重量比70/30の混合物を含む。C1、C2、C3及びB
1のそれぞれのエチレン含有量は11.5重量%、11.8重量%、15.7重量
%及び11.0重量%である。
【0172】実施例5 この実施例では、C1は実験室的一軸スクリュー押出機中で210NCで、遊
離ラジカル開始剤としてのルペルゾル(Lupersol)101ペルオキシド[2,5
−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−ヘキサン]で分解
された。各実験に4種類の濃度のペルオキシド(呼称0.33、0.67、1.0
0及び1.50重量%)を用い、ポリマーペレットを上記ペルオキシドと共に塗
布した。しかし、分解のためにポリマー上に残るペルオキシドの量は呼称添加量
より約8ないし10%少なかった。分解した4サンプルを特徴づけるデータを表
10に示す。ペルオキシドを加えずに一軸スクリュー押出機で同じ剪断力を受け
たC1対照サンプル(C1−0)を比較の目的で用いた(表10)。
【0173】 C1に関する実験、図1、では1.5重量%ペルオキシドの添加はコポリマー
のMFRを約1100に高めた。中間濃度のペルオキシドは実質的に(ペルオキ
シド濃度に)対応するMFRを有するコポリマーを生成した。試験の結果、MF
Rの上昇はポリマーのより低いMnに対応することが判明した。Mnは1.5%
ペルオキシドの添加で約87Kから約25Kまで低下した。中間濃度のペルオキ
シドはそれに応じたMnの中間的レベルをもたらした、ただし分子量に与える最
大の影響はコポリマーの最初の量であるようにみえる。MFR及びMn両方の変
化のデータは、混合反応器中におけるランダム鎖分断反応に一致する。Mwの変
化とペルオキシド使用量との関係でも同様な傾向が明らかであった。ポリマー類
の数および重量平均分子量における同様な傾向の組み合わせは、分解したポリマ
ーの全範囲で、PDI約2.0という相対的恒常性を示唆した。
【0174】 表10の分解したC1コポリマーの機械的特性を表11に示す。500%以上
の伸びでは、引張強度並びに、歪みによって誘起される結晶化による伸びモジュ
ラス上昇は、分解で著しく低下した。これはポリマーが分解してより短い鎖にな
る(これらは結晶化して結合網目構造を形成することが難しい)ためとと考えら
れる。低い伸び引張強度(500%未満)及び最大伸びは、分子量の分解によっ
てほとんど影響を受けないことが認められる。
【0175】
【表10】
【0176】
【表11】
【0177】実施例6 この実施例ではC2サンプルを実験室的強力ミキサー/押出機で、190NC
−210NCで、実施例10に使用したペルオキシド開始剤で分解した。5種類
の濃度のペルオキシドを使用した(呼称0.4、0.8、1.2、1.6及び2.0
重量%)。ここでも、多量のペルオキシドを使用した実験では運搬中の若干の材
料損失のために、実際のペルオキシド濃度は若干低かった(約8−10重量%)
。ペルオキシドを加えずに一軸スクリュー押出機で同じ剪断力を受けた対照サン
プル(C2−0)を比較の目的で用いた。分解したポリマーの機械的特性も測定
した。C2の結果は下の表12及び表13に報告する。
【0178】 約1.8重量%のペルオキシドの添加はC2コポリマーのMFRを1300に
高めた。中間濃度のペルオキシドは実質的に比例するMFRレベルをもたらした
。サンプルのMFR上昇は、ポリマーのより低いMnに関係すると考えられる。
1.8重量%ペルオキシドの添加でMnは約90Kから約25Kに低下した。中
間濃度のペルオキシドはMnの中間レベルをもたらした。ただし分子量に対して
最大の影響を与えるのはコポリマーの最初の量であるようにみえる。MFR及び
Mn両方の変化に関するデータは、強力混合反応器中におけるランダム鎖分断反
応に相当した。使用ペルオキシド量によるMwの変化でも同様な傾向が認められ
る。ポリマーの数及び重量平均分子量における同様な傾向の組み合わせは、分解
したポリマーの全範囲にわたるPDI約2.0の相対的恒常性を示唆した。
【0179】 下の表13にあらわされるように、C2コポリマーの分子量の分解は上記ポリ
マーの機械的特性に反映された。400%以上の伸びでは引張り強度並びに、歪
みによって起きる結晶化による伸びモジュラスの上昇は、分解で著しく低下した
。これはポリマーが分解してより短い鎖になる(これらは結晶化して結合網目構
造を形成することが難しい)ためとと考えられる。低い伸び引張強度(500%
未満)及び最大伸びは、分子量の分解によってほとんど影響を受けないことが認
められた。
【0180】
【表12】
【0181】
【表13】
【0182】実施例7 この実施例では、C3サンプルを実験室的強力ミキサー/押出機で、190℃
−210℃で、実施例10に使用したペルオキシド開始剤で分解した。5種類の
濃度のペルオキシドを使用した(呼称0.4、0.8、1.2、1.6及び2.0重
量%)。多量のペルオキシドを使用した実験では実際のペルオキシド濃度はわず
かに(約8−10重量%)低かった。ペルオキシドを加えずに、その他のサンプ
ルと同様に一軸スクリュー押出機で同じ剪断力を受けた対照サンプル(C3−0
)を比較のために用いた。分解したポリマーの機械的特性も測定した。C3の結
果は下の表14及び表15に報告する。
【0183】 C3に関する実験で、約1.8重量%のペルオキシドの添加はコポリマーのM
FRを1300に高めた。中間濃度のペルオキシドは実質的に比例するMFRレ
ベルをもたらした。MFRの上昇は、そのポリマーのより低いMnに対応した。
1.8重量%ペルオキシドの添加でMnは約95Kから約22Kに低下した。中
間濃度のペルオキシドは中間のMnレベルをもたらした;ただし分子量に対して
最大の影響を与えるのはコポリマーの最初の量であるようにみえる。MFR及び
Mn両方の変化に関するデータは、強力混合反応器中におけるランダム鎖分断反
応に一致する。使用ペルオキシド量によるMwの変化でも同様な傾向が認められ
た。ポリマーの数及び重量平均分子量における同様な傾向の組み合わせは、分解
したポリマーの全範囲にわたるPDI約2.0という相対的恒常性を示唆した。
【0184】 下の表15にあらわされるように、C3コポリマーの分子量の分解は上記ポリ
マーの機械的特性に反映された。引張強度並びに、400%以上の伸びで歪みに
よって起きる結晶化による伸びモジュラスの上昇は、分解で著しく低下した。こ
れは2.0重量%のペルオキシド濃度で極値に達した;この際サンプルは500
%より実質的に低い伸びを示した。これは、ポリマーが分解してより短い鎖にな
る(これらは結晶化して結合網目構造を形成することが難しい)ためと考えられ
る。低い伸び引張強度(500%未満)及び最大伸びは、中間の分子量では分子
量の分解によって著しく影響を受けることが注目される。これは、大部分の非晶
質系において、低分子量(100より大きいMFR)ではコポリマー類の極端な
弾性伸びは制限されることを示唆する。
【0185】
【表14】
【0186】
【表15】
【0187】実施例8 この実施例において、B1を一軸スクリュー押出機中で190℃−210℃で
ペルオキシド開始剤で分解した。4種類の濃度のペルオキシド(呼称0.33、
0.67、1.00及び1.50重量%)を各実験に用いた。ここでも実際のペル
オキシド量はより低くなった。分解した4サンプルを特徴づけるデータを以下の
表16に示す。機械的特性は表17に報告する。ペルオキシドは加えないが、一
軸スクリュー押出機中で同じ剪断力にさらした対照サンプル(B1−0)を調製
し、比較の目的で使用した。
【0188】 B1に関する実験では、1.5重量%ペルオキシドの添加は表16に示すよう
に、コポリマーのMFRを約1700に高める。このMFRの増加は、コポリマ
ー単独(C1−C3)の際のMFRの増加より実質的に大きい。本発明によると
、この実質的により大きいMFR増加はブレンドのアイソタクチックポリプロピ
レンが優先的に分解するためと考えられる。中間濃度のペルオキシドは表16に
示すように、対応するより高いMFRをもたらした。B1サンプルのMFRの増
加はポリマー類のより低いMnに相当した。Mnは1.5重量%ペルオキシドの
添加で、約73Kから約25Kに低下した。中間濃度のペルオキシドは中間レベ
ルのMnをもたらした;ただし分子量に最大の影響を与えるのはコポリマーの最
初の量であるようにみえた。MFR及びMn両方の変化のデータは強力混合反応
器中のランダム鎖分断反応と一致する。ペルオキシド使用量につれて起きるMw
の変化にも同様な傾向が明らかである。ポリマーの数及び重量平均分子量におけ
る同様な傾向の組み合わせが、分解したポリマーの全領域における約2.0とい
うPDIの相対的恒常性を示唆する。
【0189】 表17にあらわされるように、M1ブレンドの分子量の分解はその機械的特性
に反映される。引張強度も、歪み誘起性結晶化による伸びモジュラスの増加も、
500%以上の伸びでは分解によって著しく低下した。これはポリマーが分解し
てより短い鎖(これらは結晶化して結合網目構造を形成することが難しい)にな
るためと考えられる。その他の分解ポリマー(C1−C3)とは異なり、ブレン
ドの伸びは分解によって著しく遅くなった。コポリマー単独の分解はこの効果に
導かなかったから、これはブレンドのポリプロピレン成分の非常に低い分子量に
よるものと考えられる。低い伸び引張強度(500%未満)および最大伸びは分
子量の分解によってほとんど影響をうけなかったことは注目される。
【0190】
【表16】
【0191】
【表17】
【0192】実施例9 この実施例では、幾つかのサンプルのMFR値をASTM1238により、2
30℃で測定した。測定した全てのメルトインデックス(MI)値は190℃で
、2.16kgの力で測定された。報告済みの融点をDSCで測定した。サンプ
ルをフィルムに成形し、最低48時間アニールし、最初のメルトの温度を測定し
た。GPC分子量をポリスチレン標準に対して測定した。サンプルI6をブラベ
ンダー中で0.44グラムのルペルゾール101で分解したEPコポリマー45
グラムを用いて合成した。サンプルJ6及びK6は反応器中でメタロセン触媒を
用いて合成した。
【0193】
【表18】
【0194】
【表19】
【0195】実施例10 この実施例において、実施例9に用いたポリマーサンプルを、若干の成分の種
々の組み合わせを加えることによって改質し、接着剤組成物、すなわちESCO
REZ5380(Ingr.#1)、KAYDOL(Ingr.#2)、PAR
AFLINTWAX(Ingr.#3)及びIrganox1010(Ingr
.#4)を生成した。各改質サンプルは押出機分解によって生成した。或るサン
プルはエチレン−プロピレンコポリマーの他にアイソタクチックポリプロピレン
を含んでいた。
【0196】 サンプル組成を表20に示す。第一コラムには改質サンプルA7−H7を作る
ために用いた実施例9からのポリマーサンプルが記載される。アイソタクチック
ポリプロピレンを総ポリマー重量の約50重量%の量、サンプルF6及びG6エ
チレン−プロピレンコポリマーに加えた。第二コラムには実施例9の各ポリマー
の粘度が記載される。第三コラムには各実施例9ポリマーの推定メルトインデッ
クスが記載される。残りのコラムにはサンプルA7−H7の各々について、成分
類の重量パーセントが記載される。サンプルA7−D7は、使い捨て製品に使用
するのに好ましいと考えられる特性を有し、一方サンプルE7−H7は包装のた
めに好ましい特性を有することが注目される。
【0197】
【表20】
【0198】実施例11 この実施例では、実施例10のサンプル(サンプルA7−H7)の溶融粘度(
cps)を種々の温度で測定した。結果は下の表21にサンプルA8−H8とし
て示される。これら同じサンプルの引張強度及び伸びも測定した。結果は下の表
22に示される。
【0199】
【表21】
【0200】
【表22】
【0201】実施例12 この実施例では剥離強度(pli)(pounds per linear inch)を表23に記
載されるサンプルA8−H8について測定した。結果は表14に示す。用語“A
l”はアルミニウム基質を意味する。用語“PP”はポリプロピレンを意味する
。用語“PE”はポリエチレンを指す。表2に、1インチ×1インチ及び500
グラムを用いて測定したSaft to Kraft 値(℃)を報告する。
【0202】
【表23】
【0203】
【表24】
【0204】実施例13 この実施例では、種々のサンプルのホットメルト接着剤(HMA)の性能を測
定し、比較した。この実施例では、実施例9で使用したポリマーサンプルを、成
分類の種々の組み合わせを加えることによって改質し、接着組成物、すなわちE
SCOREZ5380(Ingr.#1)、KAYDOL(Ingr.#2)及
びIrganox1010(Ingr.#4)を生成する。幾つかのサンプルは
エチレン−プロピレンコポリマーに加えてアイソタクチックポリプロピレンを含
んでいた。
【0205】 これらサンプルの組成を表25に示す。第一コラムにはB6*を除いて、改質
サンプルA10−G10の合成に用いた実施例9からのポリマーサンプルが記載
されている。B6*は溶融流量1500を有するサンプルB6(Achieve)と同
じタイプのポリマーの別のサンプルであった。総ポリマー重量の約50重量%の
アイソタクチックポリプロピレンを、サンプルF6及びG6エチレン−プロピレ
ンコポリマーに加えた。第二コラムには実施例9の各ポリマーのブルックフィー
ルド粘度(cps)が記載される。残るコラムには、サンプルA10−G10の
各々について、構成成分の重量パーセントが記載されている。
【0206】
【表25】
【0207】実施例14 この実施例では実施例15サンプル(サンプルA10−G10)のブルックフ
ィールド粘度を種々の温度で測定した。結果はサンプルA11−G11として下
の表26に示される。これらの同じサンプルで引張強度及び伸びも測定した。結
果は下の表27に示される。
【0208】
【表26】
【0209】
【表27】
【0210】実施例15 この実施例では剥離強度(pli)を、下ではサンプルA12−G12として
記載されるA11−G11で測定した。結果は表28に報告される。表29には
1”×1”及び500グラムを用いて測定したSaft to Kraft 値(NC)を報告
する。
【0211】
【表28】
【0212】
【表29】
【0213】実施例16 この実施例では、実施例9からの幾つかのポリマー(示される)とその他のポ
リマーサンプル及び構成成分類(全て“成分(conponents)”として下に記載さ
れる)とを用いて改質サンプルを処方した。成分1−13はESCORENEU
L7720である。成分2−13はESCOREZ 5400、成分3−13は
ESCOREZ 5600、成分4−13はECR187、成分5−13はパラ
フィンH1、成分6−13はサンプルE6(実施例9から)、成分7−13はサ
ンプルH6(実施例9から)、成分8−13はサンプル16(実施例9から)そ
して成分9−13はIrganox1010(酸化防止剤)である。種々の成分
の重量パーセントを表30に記載する。その後サンプルA13−H13の種々の
特性を測定した。結果は表31に報告する。
【0214】
【表30】
【0215】
【表31】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AU,B R,CA,CN,JP,KR,MX,SG (72)発明者 ロース、ディー・ジェイ アメリカ合衆国、ニュージャージー州 08807、ブリッジウォーター、ストーニ ー・ブルック・ドライブ 556 (72)発明者 ジョルジョン、オリビア・ジェイ・エフ ベルギー国、ビー−1150・ブリュッセル、 アベニュー・クロケルト 21 (72)発明者 リュータス、ケネス ベルギー国、ビー−3080・タービュレン、 ステラベクラーン 79 (72)発明者 タンクレード、ジーン・エム アメリカ合衆国、ルイジアナ州 70816− 1287、バトン・ルージュ、シャディブルッ ク・ドライブ 936 (72)発明者 ハーリントン、ブルース・エイ アメリカ合衆国、テキサス州 77062、ヒ ューストン、オーク・チェイス・ドライブ 14239 (72)発明者 ネルソン、キース・エイ アメリカ合衆国、ルイジアナ州 70816、 バトン・ルージュ、レイク・ラ・ベル・サ ークル 12332 (72)発明者 ダッタ、サディン アメリカ合衆国、テキサス州 77019− 6826、ヒューストン、ドリスコール・スト リート 2203 (72)発明者 コーゼウィズ、チャールス アメリカ合衆国、テキサス州 77401、ベ レア、ウェルフォード・ドライブ 4810 Fターム(参考) 4J015 AA01 BA05 4J040 BA182 DA121 KA26 KA29 LA01 LA08 4J100 AA02Q AA03P AA04Q AA07Q AA09Q AA15Q AA16Q AA17Q AA18Q AA19Q AA21Q CA11 DA01 DA04 DA42 JA03

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレンと、エチレン及びCないしC20α−オレフィ
    ンからなる群から選択される少なくとも一種類のコモノマーとの半結晶質コポリ
    マーであって、65モルパーセントより大きいプロピレン含有量を有する前記半
    結晶質コポリマーを含んでなる接着剤組成物において、 前記コポリマーが約15,000ないし約200,000の重量平均分子量(M
    w);ASTM D1238(B)により測定して約7dg/分ないし約300
    0dg/分のメルトインデックス(MI);及び約2の重量平均分子量/数平均
    分子量比(Mw/Mn)を有する 前記接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 前記半結晶質コポリマーが73モルパーセントより大きいプ
    ロピレン含有量を有する請求項1記載の接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記半結晶質コポリマーがASTM D1238(B)によ
    り測定して約20dg/分ないし約900dg/分のメルトインデックスを有す
    る請求項1記載の接着剤組成物。
  4. 【請求項4】 前記半結晶質コポリマーがランダム コモノマー配列分布を
    有する請求項1記載の接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 前記半結晶質コポリマーがDSCにより測定して約30ない
    し約80J/gの融解熱を有する請求項1記載の接着剤組成物。
  6. 【請求項6】 前記半結晶質コポリマーがアイソタクチックポリプロピレン
    配列を有する請求項1記載の接着剤組成物。
  7. 【請求項7】 前記組成物がホットメルト接着剤である請求項1記載の接着
    剤組成物。
  8. 【請求項8】 さらにワックスを含む請求項1記載の接着剤組成物。
  9. 【請求項9】 粘着付与剤、酸化防止剤及びこれらの組み合わせからなる群
    から選択される少なくとも一種類以上の添加剤を含む請求項1記載の接着剤組成
    物。
  10. 【請求項10】 前記半結晶質コポリマーが約50,000ないし約150,
    000の重量平均分子量(Mw)を有する請求項1記載の接着剤組成物。
  11. 【請求項11】 180℃で測定して10,000cps未満の溶融粘度を
    有する請求項1記載の接着剤組成物。
  12. 【請求項12】 a)65モルパーセントより大きいプロピレン含有量を有する半結晶質プロピ
    レンコポリマー、約5ないし約95重量パーセント; b)0ないし約80重量パーセントの粘着付与剤; c)0ないし約60重量パーセントの可塑剤; d)0ないし約50重量パーセントのワックス; e)0ないし約5重量パーセントの酸化防止剤; を含む接着剤組成物であって、 (b)、(c)、及び(d)の合計が前記接着剤組成物の約5ないし約95重量
    パーセントである前記接着剤組成物。
  13. 【請求項13】 前記プロピレンコポリマーがプロピレンと、エチレン及び
    ないしC20αオレフィンからなる群から選択される少なくとも一種類のコ
    モノマーとの半結晶質コポリマーを含み、65モルパーセントより大きいプロピ
    レン含有量を有する 請求項12記載の接着剤組成物。
  14. 【請求項14】 接着剤組成物の製造方法であって: a)プロピレンと、エチレン及びCないしC20 α−オレフィンからなる
    群から選択される少なくとも一種類のコモノマーとをプロピレン配列をアイソタ
    クチックまたはシンジオタクチック配列に挿入できるメタロセン触媒の存在のも
    とで、重合条件下、最低1個の反応器中で反応させて、少なくとも65モル%の
    プロピレンを有し、プロピレン配列の少なくとも40%がアイソタクチックまた
    はシンジオタクチック配列である第一コポリマーを合成し; b)任意に粘着付与剤を添加する 諸段階からなり、その際前記コポリマーは約7dg/分ないし約3000dg/
    分のメルトインデックス(MI)を有する 前記製造方法。
  15. 【請求項15】 さらに、 c)プロピレンと、エチレン及びCないしC20 α−オレフィンからなる
    群から選択される少なくとも一種類のコモノマーとを、プロピレン配列をアイソ
    タクチックまたはシンジオタクチック配列に挿入できるメタロセン触媒の存在の
    もとで、重合条件下、別の反応器またはそれに続く複数の反応器中で反応させて
    、少なくとも65モル%のプロピレンを有し、プロピレン配列の少なくとも40
    %がアイソタクチックまたはシンジオタクチック配列である第二コポリマーを合
    成し; d)第一反応器の含有物と前記それに続く反応器の含有物とを合一してブレン
    ドを生成し; e)段階(d)のブレンドを回収し; 任意に前記工程のいずれかの時点に粘着付与剤を添加する 諸段階を含む請求項14記載の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記コポリマーが、プロピレンと、エチレン及びCない
    しC20 α−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種類のコモノ
    マーとの半結晶質コポリマーにおいて、73モルパーセントより大きいプロピレ
    ン含有量を有する前記半結晶質コポリマーを含む請求項14記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の接着剤組成物を含む製品。
  18. 【請求項18】 前記製品が衛生用品である請求項1記載の製品。
  19. 【請求項19】 230NCで約250dg/分より大きいMFRを有する
    接着剤組成物であって、前記組成物はプロピレンと、エチレンまたは炭素原子2
    0個以下のアルファ−オレフィンの少なくとも一種類とを共重合させることによ
    って生成するランダムコポリマーを含み、前記ランダムコポリマーは立体規則性
    ポリプロピレン配列から誘導される少なくとも約2%、多くとも約65%の結晶
    化度、及び約25NCないし約105NCの融点を有する 前記接着剤組成物。
  20. 【請求項20】 遊離ラジカル開始剤と、プロピレンとエチレンまたは炭素
    原子20個以下のアルファ−オレフィンの少なくとも一種類とを共重合させるこ
    とによって生成するランダムコポリマーとの反応生成物を含む接着剤組成物であ
    って、前記ランダムコポリマーは立体規則性ポリプロピレン配列から誘導される
    少なくとも約2%多くとも約65%の結晶化度、及び約25NCないし約105
    NCの融点を有する 前記接着剤組成物。
  21. 【請求項21】 粘着付与剤、ワックス、可塑剤、着色料、酸化防止剤及び
    フィラーからなる群から選択される成分を追加的に含む請求項19記載の接着剤
    組成物。
  22. 【請求項22】 溶融状態のポリマー組成物を、230NCでMFRを少な
    くとも100%高めるのに有効量の遊離ラジカル開始剤で処理することによって
    形成される接着剤組成物。
  23. 【請求項23】 前記接着剤組成物が溶融状態にある請求項19記載の接着
    剤組成物。
  24. 【請求項24】 前記遊離ラジカル開始剤がペルオキシドを含む請求項19
    記載の接着剤組成物。
  25. 【請求項25】 前記遊離ラジカル開始剤が2,5−ビス(tert−ブチ
    ルペルオキシ)−2,5−ジメチル−ヘキサンを含む請求項19記載の接着剤組
    成物。
  26. 【請求項26】 前記遊離ラジカル開始剤がジアゾ化合物を含む請求項19
    記載の接着剤組成物。
  27. 【請求項27】 前記組成物が鎖の分断による分解、及び架橋の両方を受け
    、その際鎖の分断による分解の程度が架橋程度より大きい請求項19記載の接着
    剤組成物。
  28. 【請求項28】 分子量分布が約1.8ないし5.0である請求項19記載の
    接着剤組成物。
  29. 【請求項29】 エチレンまたはアルファ−オレフィンが狭い組成物分布を
    有する請求項19記載の接着剤組成物。
  30. 【請求項30】 前記ランダムコポリマーが分岐鎖ランダムコポリマーであ
    る請求項19記載の接着剤組成物。
  31. 【請求項31】 前記ランダムコポリマーがエチレン単位または炭素原子2
    0個以下のアルファ−オレフィン単位を少なくとも約5モル%、多くとも約35
    モル%含む請求項19記載の接着剤組成物。
  32. 【請求項32】 前記ランダムコポリマーが約65モル%より多くのプロピ
    レン単位を含む請求項19記載の接着剤組成物。
  33. 【請求項33】 230NCで最低約500dg/分のMFRを有する請求
    項19記載の接着剤組成物。
  34. 【請求項34】 前記反応生成物を生成するために使用される遊離ラジカル
    開始剤の量が、前記ランダムポリマーの重量の少なくとも約0.25重量%、多
    くとも約5.00重量%である請求項20記載の接着剤組成物。
  35. 【請求項35】 前記反応生成物を生成するために使用される遊離ラジカル
    開始剤の量が、前記ランダムコポリマーの重量の少なくとも約0.50重量%、
    多くとも約3.00重量%である請求項20記載の接着剤組成物。
  36. 【請求項36】 前記接着剤組成物が、前記ランダムコポリマーとブレンド
    した結晶性ポリマーを含むブレンドである請求項19記載の接着剤組成物。
  37. 【請求項37】 前記接着剤組成物が前記ランダムコポリマーとブレンドし
    た結晶性ポリマーを含むブレンドであり、前記結晶性ポリマーが約110NCよ
    り高い融点を有する 請求項19記載の接着剤組成物。
  38. 【請求項38】 前記接着剤組成物が前記ランダムコポリマーとブレンドし
    た結晶性ポリマーを含むブレンドであり、前記結晶性ポリマーは、ポリプロピレ
    ン、または、プロピレン単位と、エチレンまたはC4−C20アルファ−オレフ
    ィンからなる群から選択される少なくとも一種類のコモノマーとからなるコポリ
    マーを含んでなり、前記コポリマーは約15モル%未満のコモノマー含有量を有
    する請求項19記載の接着剤組成物。
  39. 【請求項39】 前記結晶性ポリマーがアイソタクチックポリプロピレンを
    含む請求項36記載の接着剤組成物。
  40. 【請求項40】 前記結晶性ポリマーが110NCより大きい融点を有する
    アイソタクチックポリプロピレンを含む請求項36記載の接着剤組成物。
  41. 【請求項41】 分解接着剤組成物の製造方法であって、 (a)230NCで250dg/分未満のMFRを有し、プロピレンと、エチ
    レンまたは炭素原子20個以下を有するアルファ−オレフィンの少なくとも一つ
    との共重合によって生成するランダムコポリマーを含む第一ポリマー組成物を作
    り、前記ランダムコポリマーは立体規則性ポリプロピレン配列に由来する少なく
    とも約2%、多くとも約65%の結晶化度、並びに約25NCないし約105N
    Cの融点を有し;(b)溶融状態の前記第一ポリマーと遊離ラジカル開始剤と接
    触させることにより第二ポリマー組成物を作り、その際第二ポリマー組成物は2
    30NCで250dg/分より大きいMFRを有する 諸段階を含む製造方法。
  42. 【請求項42】 第一ポリマー組成物を遊離ラジカル開始剤と接触させる前
    は、前記第一ポリマー組成物は230NCで50dg/分未満のMFRを有する
    請求項41記載の方法。
  43. 【請求項43】 遊離ラジカル開始剤がペルオキシドを含む請求項41記載
    の方法。
  44. 【請求項44】 遊離ラジカル開始剤が2,5−ビス(tert−ブチルペ
    ルオキシ)−2,5−ジメチル−ヘキサンを含む請求項41記載の方法。
  45. 【請求項45】 遊離ラジカル開始剤がジアゾ化合物を含む請求項41記載
    の方法。
  46. 【請求項46】 第一ポリマー組成物または第二ポリマー組成物、または両
    方が追加的に、ランダムコポリマーとブレンドした結晶性ポリマーを含み、その
    際前記結晶性ポリマーは約130℃より高い融点を有する請求項41記載の方法
  47. 【請求項47】 第一ポリマー組成物または第二ポリマー組成物、または両
    方が、追加的にランダムコポリマーとブレンドした結晶性ポリマーを含み、その
    際前記結晶性ポリマーはポリプロピレンまたはプロピレン単位と、エチレンまた
    はC4−C20アルファ−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種
    類のコモノマーとからなるコポリマーを含み、前記コポリマーは約15モル%未
    満のコポリマー含有量を有する 請求項41に記載の方法。
  48. 【請求項48】 第一ポリマー組成物が遊離ラジカル開始剤の存在下で完全
    に溶融している請求項41記載の方法。
  49. 【請求項49】 有効量の遊離ラジカル開始剤を第一ポリマー組成物と接触
    させる請求項41記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記遊離ラジカル開始剤が第一ポリマー組成物のMFRを
    少なくとも100%高めて第二ポリマー組成物を形成するのに十分な量存在する
    請求項41記載の方法。
JP2001547184A 1999-12-22 2000-12-21 プロピレン−ベース−接着剤組成物 Expired - Lifetime JP4966463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17171599P 1999-12-22 1999-12-22
US60/171,715 1999-12-22
US19909300P 2000-04-21 2000-04-21
US60/199,093 2000-04-21
PCT/US2000/035000 WO2001046277A2 (en) 1999-12-22 2000-12-21 Polypropylene-based adhesive compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003518171A true JP2003518171A (ja) 2003-06-03
JP2003518171A5 JP2003518171A5 (ja) 2008-09-11
JP4966463B2 JP4966463B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=26867350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547184A Expired - Lifetime JP4966463B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-21 プロピレン−ベース−接着剤組成物

Country Status (13)

Country Link
US (4) US6747114B2 (ja)
EP (3) EP1263815B1 (ja)
JP (1) JP4966463B2 (ja)
KR (1) KR100718424B1 (ja)
CN (1) CN1333032C (ja)
AT (1) ATE358144T1 (ja)
AU (2) AU777944B2 (ja)
BR (1) BR0016618B1 (ja)
CA (2) CA2395532A1 (ja)
DE (1) DE60034151T2 (ja)
ES (1) ES2282158T3 (ja)
MX (1) MXPA02006199A (ja)
WO (2) WO2001046278A2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504858A (ja) * 2002-10-15 2006-02-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合のための複数触媒系及びそれらから生成されたポリマー
JP2006193719A (ja) * 2004-10-28 2006-07-27 Exxonmobile Chemical Patents Inc シンジオタクチックを豊富に含むポリオレフィン
JP2006521457A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 半結晶性プロピレンポリマー及び高ガラス転移温度物質の弾性ブレンド
JP2007504301A (ja) * 2003-08-25 2007-03-01 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 水性分散物、その製造方法および使用
JP2007532761A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリオレフィン接着剤組成物およびそれから作られた物品
JP2007533796A (ja) * 2004-04-15 2007-11-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 官能化オレフィンポリマー
JP2007537335A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 ハンツマン・ポリマース・コーポレーシヨン オレフィン・コポリマーを基剤にしたホットメルト接着組成物
JP2008524431A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリプロピレンをベースとした接着剤組成物
JP2010506983A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ホットメルト接着剤
WO2010032600A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 三井化学株式会社 接着剤組成物及びこれからなる接着剤
JP2011012261A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Evonik Degussa Gmbh 極めて優れた特性のプロファイルを有する変性ポリオレフィン、それらの製造方法およびそれらの使用
WO2012099107A1 (ja) 2011-01-18 2012-07-26 三井化学株式会社 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤
WO2013039261A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive
JP2013535542A (ja) * 2010-07-27 2013-09-12 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 押出を用いる接着剤の製造方法
JP2013540867A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリプロピレンベース接着剤組成物
JP2014501811A (ja) * 2010-11-19 2014-01-23 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 接着剤組成物およびその使用
JP2015057480A (ja) * 2009-03-27 2015-03-26 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA ポリマー系から作られた接着剤
JP2015514823A (ja) * 2012-03-09 2015-05-21 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリオレフィン接着剤組成物
US9783703B2 (en) 2010-11-19 2017-10-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Adhesive compositions and use thereof
JP2019518089A (ja) * 2016-04-08 2019-06-27 エイチ.ビー.フラー カンパニー 高結合力ポリオレフィン構造接着剤

Families Citing this family (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232871B2 (en) * 1997-08-12 2007-06-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene ethylene polymers and production process
US6635715B1 (en) * 1997-08-12 2003-10-21 Sudhin Datta Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers
US6921794B2 (en) * 1997-08-12 2005-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends made from propylene ethylene polymers
EP1098934A1 (en) * 1998-07-01 2001-05-16 Exxon Chemical Patents Inc. Elastic blends comprising crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene
EP1214344B1 (en) * 1999-09-10 2006-07-05 The University Of Sydney Dipeptidyl peptidases
BR0016618B1 (pt) * 1999-12-22 2013-12-03 Composição adesiva à base de polipropileno
US6872784B2 (en) * 2000-12-29 2005-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified rubber-based adhesives
US20020123538A1 (en) 2000-12-29 2002-09-05 Peiguang Zhou Hot-melt adhesive based on blend of amorphous and crystalline polymers for multilayer bonding
US6657009B2 (en) 2000-12-29 2003-12-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hot-melt adhesive having improved bonding strength
US6627623B2 (en) * 2001-02-21 2003-09-30 Rutgers, The State University Inducing cell apoptosis and treating cancer using 1-O-acetylbritannilactone or 1,6-O,O-diacetylbritannilactone
EP1390417B1 (en) * 2001-04-12 2010-10-20 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process for polymerizing propylene and ethylene in solution
GB0111020D0 (en) * 2001-05-04 2001-06-27 Borealis Tech Oy Process
US7220801B2 (en) * 2001-06-22 2007-05-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene-produced very low density polyethylenes or linear low density polyethylenes as impact modifiers
US6960635B2 (en) * 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
US6927256B2 (en) * 2001-11-06 2005-08-09 Dow Global Technologies Inc. Crystallization of polypropylene using a semi-crystalline, branched or coupled nucleating agent
US6943215B2 (en) 2001-11-06 2005-09-13 Dow Global Technologies Inc. Impact resistant polymer blends of crystalline polypropylene and partially crystalline, low molecular weight impact modifiers
SG147306A1 (en) * 2001-11-06 2008-11-28 Dow Global Technologies Inc Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
US6906160B2 (en) * 2001-11-06 2005-06-14 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymer fibers, their preparation and use
US6992131B2 (en) 2002-03-22 2006-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesives
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
EP1530611B1 (en) 2002-08-12 2013-12-04 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7541402B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blend functionalized polyolefin adhesive
US8618219B2 (en) * 2002-10-15 2013-12-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymers for adhesive applications
US8653169B2 (en) 2002-10-15 2014-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymers for adhesive applications
US7067585B2 (en) * 2002-10-28 2006-06-27 Bostik, Inc. Hot melt adhesive composition based on a random copolymer of isotactic polypropylene
US7459500B2 (en) * 2002-11-05 2008-12-02 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic elastomer compositions
US20040086621A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Kraft Foods Holdings, Inc. Reduced calorie fat
US7314901B2 (en) * 2003-01-30 2008-01-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene films
US7265193B2 (en) 2003-01-31 2007-09-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
US6780936B1 (en) * 2003-02-11 2004-08-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Diene-modified propylene polymer nucleating agents
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US7763676B2 (en) 2003-08-25 2010-07-27 Dow Global Technologies Inc. Aqueous polymer dispersions and products from those dispersions
US7270889B2 (en) * 2003-11-04 2007-09-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tackified amorphous-poly-alpha-olefin-bonded structures
US7955710B2 (en) * 2003-12-22 2011-06-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding of dissimilar materials
US20050133145A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated absorbent product with ultrasonic bond
US20050136224A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding and embossing of an absorbent product
US7943716B2 (en) 2004-03-12 2011-05-17 Basell Polyolefine Gmbh Process for polymerizing 1-hexene or higher alpha-olefins
EP1735355B1 (en) 2004-03-12 2010-09-29 Basell Polyolefine GmbH Process for polymerizing 1-hexene or higher alpha-olefins
KR100837013B1 (ko) * 2004-03-19 2008-06-10 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 점착재, 점착 필름 및 그 사용 방법
US7645829B2 (en) * 2004-04-15 2010-01-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized functionalized propylene copolymer adhesive composition
US7589145B2 (en) * 2004-04-15 2009-09-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Syndiotactic rich polyolefins
EP1745094A4 (en) * 2004-05-11 2009-02-25 Huntsman Polymers Corp THERMOFUSIBLE ADHESIVE COMPOSITIONS BASED ON OLEFINIC COPOLYMERS
ES2341977T3 (es) * 2004-06-28 2010-06-30 Dow Global Technologies Inc. Promotores de adhesion para materiales estratificados multiestructurales.
CN100351304C (zh) * 2004-08-25 2007-11-28 三井化学株式会社 树脂组合物及由此获得的薄膜
US20060069209A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Klosiewicz Daniel W Heat stable functionalized polyolefin emulsions
SG156639A1 (en) * 2004-10-13 2009-11-26 Exxonmobil Chem Patents Inc Elastomeric reactor blend compositions
CN101048458B (zh) * 2004-10-13 2010-07-07 埃克森美孚化学专利公司 弹性体反应器共混物组合物
JP2008524391A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリマーブレンドから生成されるフィルム
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
ATE467658T1 (de) * 2004-12-17 2010-05-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Homogenes polymerblend und artikel daraus
US7319077B2 (en) * 2004-12-17 2008-01-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer blends and nonwoven articles therefrom
WO2006065649A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blends and molded articles therefrom
JP5590517B2 (ja) * 2005-04-14 2014-09-17 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 透明ポリオレフィン組成物
DE102005020205A1 (de) 2005-04-28 2006-11-09 Jowat Ag Nichtreaktive thermoplastische Schmelzklebstoffe auf Basis von metallocenkatalytisch hergestellten Polyolefinen
JP4991710B2 (ja) 2005-06-24 2012-08-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑化した官能性プロピレンコポリマー接着組成物
KR20080031734A (ko) * 2005-06-24 2008-04-10 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 작용화된 프로필렌 공중합체 접착제 조성물
WO2007011541A1 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions
US20090110925A1 (en) * 2005-07-29 2009-04-30 Matsumura Oil Research Corp. Adhesive Composition
TW200713336A (en) * 2005-08-05 2007-04-01 Dow Global Technologies Inc Polypropylene-based wire and cable insulation or jacket
ES2389968T3 (es) * 2005-08-17 2012-11-05 Bostik, Inc. Adhesivo de fusión en caliente basado en poliolefina que tiene resistencia térmica mejorada
US8696888B2 (en) 2005-10-20 2014-04-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon resid processing
US20070142801A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Peiguang Zhou Oil-resistant elastic attachment adhesive and laminates containing it
RU2431640C2 (ru) * 2006-02-02 2011-10-20 Базелль Полиолефине Гмбх Полипропиленовые пластмассы, полученные методом выдувной экструзии, пропиленовое волокно и нетканый материал из него же, а также методы их получения
JP5309129B2 (ja) 2007-04-09 2013-10-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 柔軟な不均一のアイソタクチックポリプロピレン組成物
US9096747B2 (en) * 2007-04-09 2015-08-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isotactic polypropylene nucleation
US8263707B2 (en) * 2007-04-09 2012-09-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Soft heterogeneous isotactic polypropylene compositions
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
US20090053959A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Sudhin Datta Soft and Elastic Nonwoven Polypropylene Compositions
US7868104B2 (en) * 2007-10-26 2011-01-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Crystallizable propylene copolymers
US7906588B2 (en) * 2007-10-26 2011-03-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Soft heterogeneous isotactic polypropylene compositions
US20090111945A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Sudhin Datta Soft Homogeneous Isotactic Polypropylene Compositions
DE102008005945A1 (de) 2008-01-24 2009-07-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit syndiotaktischen Strukturelementen, Polyolefine und deren Verwendung
DE102008005949A1 (de) 2008-01-24 2009-07-30 Evonik Degussa Gmbh Polyolefine mit Isotaktischen Strukturelementen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102008005947A1 (de) 2008-01-24 2009-07-30 Evonik Degussa Gmbh Polyolefine mit Ataktischen Strukturelementen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8242198B2 (en) 2008-06-09 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US8283400B2 (en) * 2008-06-09 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US8431642B2 (en) * 2008-06-09 2013-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
DE102008045802A1 (de) 2008-09-05 2010-03-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Schmelzklebstoff auf Basis von Metallocene-katalysierten Olefin-α-Olefin Copolymeren
US9498932B2 (en) * 2008-09-30 2016-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-layered meltblown composite and methods for making same
US8664129B2 (en) 2008-11-14 2014-03-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extensible nonwoven facing layer for elastic multilayer fabrics
US8710148B2 (en) 2011-12-02 2014-04-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and nonwoven compositions prepared therefrom
US10161063B2 (en) 2008-09-30 2018-12-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin-based elastic meltblown fabrics
US20100266824A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Alistair Duncan Westwood Elastic Meltblown Laminate Constructions and Methods for Making Same
US9168718B2 (en) * 2009-04-21 2015-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for producing temperature resistant nonwovens
US20100266818A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Alistair Duncan Westwood Multilayer Composites And Apparatuses And Methods For Their Making
WO2010059332A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions and methods of making the same
DE102008063723A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Kontaktklebstoff aus Basis von Metallocene-katalysierten Olefin-C3-C20-Olefin Copolymeren
KR101576907B1 (ko) * 2009-02-20 2015-12-14 엘에스전선 주식회사 유연성과 가교 특성이 뛰어난 전선용 절연 재료 및 이를 갖춘 전선
CN102333644B (zh) * 2009-02-27 2015-07-22 埃克森美孚化学专利公司 多层非织造原位层压体及其制备方法
US20100276057A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 H.B. Fuller Company Ethylene-butene copolymer, adhesive composition including the same, and method of making and using the same
CN102449091B (zh) * 2009-05-29 2014-05-07 埃克森美孚化学专利公司 聚烯烃粘合剂组合物及其制备方法
US20110059277A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Rainer Kolb Elastomeric Surface Coatings for Plastic Articles
US20100316820A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Rainer Kolb Composite Materials Comprising Propylene-Based Polymer Blend Coatings
US20100316808A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Gregory Keith Hall Polyolefin Compositions for Coating Applications
US9017593B2 (en) * 2009-06-16 2015-04-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Composite materials comprising propylene-based polymer blend coatings
DE102009027445A1 (de) 2009-07-03 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Modifizierte Polyolefine mit besonderem Eigenschaftsprofil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8921474B2 (en) * 2009-07-24 2014-12-30 Bostik, Inc. Hot melt adhesive based on olefin block copolymers
US8709315B2 (en) 2009-08-18 2014-04-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making thermoplastic polymer pellets
CN102549096B (zh) * 2009-08-20 2014-11-12 汉高公司 低涂布温度的热熔性粘合剂
US20110054117A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Hall Gregory K Polyolefin Adhesive Compositions and Method of Making Thereof
WO2011053406A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pressure-sensitive hot melt adhesive compositions
US8668975B2 (en) * 2009-11-24 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fabric with discrete elastic and plastic regions and method for making same
NZ591354A (en) 2010-02-26 2012-09-28 Kraft Foods Global Brands Llc A low-tack, UV-cured pressure sensitive acrylic ester based adhesive for reclosable packaging
MX2012009796A (es) 2010-02-26 2012-09-12 Kraft Foods Global Brands Llc Envase teniendo un sujetador susceptible de volver a cerrarse a base de adhesivo y metodos para el mismo.
AU2011310639B2 (en) * 2010-09-27 2015-07-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Bonding using hot-melt adhesives
US20120123374A1 (en) 2010-11-09 2012-05-17 Richeson Galen C Meltblown Nonwoven Compositions and Methods for Making Them
US20120213956A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Adherent Laboratories, Inc. Fugitive adhesive and method
WO2012149391A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
US8623480B2 (en) 2011-06-27 2014-01-07 H. B. Fuller Company Hot melt adhesive compositions including olefinic polymer blends and articles including the same
US8765851B2 (en) 2011-06-27 2014-07-01 H.B. Fuller Company Free radical initiator modified hot melt adhesive composition including functionalized polyethylene and propylene-alpha-olefin polymer
EP2723824A1 (en) 2011-06-27 2014-04-30 H. B. Fuller Company Propylene-alpha-olefin polymers, hot melt adhesive compositions that include propylene-alpha-olefin polymers and articles that include the same
JP5924894B2 (ja) 2011-09-16 2016-05-25 ヘンケルジャパン株式会社 使い捨て製品用ホットメルト接着剤
JP5850683B2 (ja) 2011-09-16 2016-02-03 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
US10059081B2 (en) 2011-12-22 2018-08-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwoven materials prepared therefrom
US9505957B2 (en) * 2012-03-09 2016-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions comprising nucleating agents for improved set time
EP2832755B1 (en) * 2012-03-28 2017-10-11 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene/alpha-olefin copolymer and application thereof
EP2872582B1 (en) * 2012-07-16 2016-05-04 Bostik, Inc. Polypropylene impact copolymer based hot melt adhesive
AU2013292067A1 (en) 2012-07-17 2015-02-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Protective elements made of polyolefin hot-melt adhesives
JP5947153B2 (ja) 2012-08-28 2016-07-06 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
US8865824B2 (en) 2012-09-19 2014-10-21 IFS Industries Inc. Hot melt adhesive
US9241843B2 (en) 2012-09-19 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
EP2906655A1 (en) * 2012-10-12 2015-08-19 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions comprising nucleating agents for improved set time
EP2914638A4 (en) * 2012-10-31 2016-07-27 Exxonmobil Chem Patents Inc PROPYLENE COPOLYMER COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING THE SAME
US9322114B2 (en) 2012-12-03 2016-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene fibers and fabrics
US9593235B2 (en) 2013-02-15 2017-03-14 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
US9267060B2 (en) 2013-02-15 2016-02-23 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
MX363710B (es) 2013-05-23 2019-03-29 Bostik Inc Adhesivo termofusible basado en homopolimeros de polipropileno de bajo punto de fusion.
CN105246516B (zh) * 2013-05-29 2019-07-12 H.B.富乐公司 弹性附着粘合剂和用其制备的一次性吸收制品
JP6169790B2 (ja) 2013-06-04 2017-07-26 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリマー組成物およびこれから製造される不織組成物
CN105308225B (zh) 2013-06-18 2019-01-01 埃克森美孚化学专利公司 纤维及由其制备的无纺材料
CN105308226B (zh) 2013-06-18 2018-01-26 埃克森美孚化学专利公司 纤维和由其制备的非织造材料
US9522213B2 (en) 2013-06-18 2016-12-20 H.B. Fuller Company Pressure-sensitive hot melt adhesive composition including propylene thermoplastic elastomer and articles including the same
US10307995B2 (en) 2013-07-16 2019-06-04 Bostik, Inc. Polypropylene impact copolymer based hot melt adhesive
US10022941B2 (en) * 2013-09-12 2018-07-17 Inteplast Group Corporation Multilayer matte biaxially oriented polypropylene film with ultra low seal initiation temperature
US9290589B2 (en) * 2013-12-13 2016-03-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopentadienyl-substituted salan catalysts
US10639210B2 (en) 2013-12-19 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
US9399686B2 (en) 2014-02-07 2016-07-26 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
WO2015161241A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 IFS Industries Inc. Low density and high performance packaging hot melt
WO2016053468A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal polypropylenes and method of making same
CN106795348B (zh) 2014-10-06 2020-09-15 埃克森美孚化学专利公司 含有无定形乙烯弹性体的热塑性聚烯烃
RU2701826C2 (ru) 2014-10-23 2019-10-01 Хенкель Аг Унд Ко. Кгаа Термоплавкий клей для полиолефиновых пленок
EP3215583B1 (en) 2014-11-07 2019-09-18 H. B. Fuller Company Hot melt adhesive compositions that include semi-crystalline propylene polymer and wax and articles including the same
ES2625621T3 (es) * 2014-12-04 2017-07-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mezcla de polímero multimodal, adhesivo de aplicación en estado fundido que comprende la misma y uso de la misma
CN104479594A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 广州鹿山新材料股份有限公司 一种粘接非极性材料用的热熔胶及其制备方法
JP6776253B2 (ja) * 2015-03-02 2020-10-28 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 伸縮性積層体
BR112018000748B1 (pt) * 2015-07-24 2022-07-26 Dow Global Technologies Llc Composição e artigo
EP3159387A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-26 Bostik Sa Hot-melt adhesive composition for elastic attachments
CN105219324B (zh) * 2015-10-27 2018-06-29 深圳市同德新材料科技有限公司 一种用于汽车滤清器的热熔胶及其制备方法
CA3005431A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Halliburton Energy Services, Inc. Real time tracking of bending forces and fatigue in a tubing guide
CN108463530B (zh) * 2016-01-14 2021-03-02 波士胶公司 使用单位点催化剂和方法制备的基于丙烯共聚物的共混物的热熔性粘合剂组合物
PL3235833T3 (pl) * 2016-04-22 2019-04-30 Borealis Ag Sposób krakowania wstępnego
US10392537B2 (en) 2016-07-01 2019-08-27 H.B. Fuller Company Propylene polymer-based hot melt adhesive composition exhibiting fast set time and articles including the same
WO2018027055A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 H.B. Fuller Company An elastic attachment hot melt adhesive composition and a disposable absorbent article made with the same
US10822481B2 (en) 2017-01-05 2020-11-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin compositions with ethylene-propylene copolymers
US11365329B2 (en) 2017-11-10 2022-06-21 Bostik, Inc. Hot melt adhesive compositions based on propylene-based polymers and methods for using same
IT201800005783A1 (it) 2018-05-28 2019-11-28 Adesivi termofusibili comprendenti una composizione polimerica bimodale formata da poliolefine a bassa stereospecificità
CN112119119A (zh) 2018-06-13 2020-12-22 陶氏环球技术有限责任公司 含有低分子量丙烯基聚合物和烯烃多嵌段共聚物的组合物
CA3146399A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 Bostik, Inc. Tackifier-free hot melt adhesive compositions suitable for use in a disposable hygiene article
CN113429920A (zh) * 2021-07-13 2021-09-24 安徽国风塑业股份有限公司 一种耐水耐热的pp热熔胶及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009079A1 (fr) * 1997-08-15 1999-02-25 Chisso Corporation Copolymere statistique de propylene/ethylene, matiere de moulage et article moule
JP2001011128A (ja) * 1998-10-16 2001-01-16 Chisso Corp プロピレン/エチレン/α−オレフィン三元共重合体およびその製造法

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US133966A (en) 1872-12-17 Improvement in reel-rakes for harvesters
NL270258A (ja) 1960-10-17
BE637093A (ja) 1962-09-10
BE755430A (fr) 1969-08-30 1971-02-01 Fahr Ag Maschf Roue de ratelage pour machines de fenaison
US3987122A (en) * 1972-04-03 1976-10-19 Exxon Research And Engineering Company Thermoplastic adhesive compositions
US3821143A (en) * 1973-03-22 1974-06-28 Du Pont Hot melt adhesive composition containing a branched elastomeric copolymer
US3882197A (en) 1973-06-21 1975-05-06 Du Pont Alpha-olefin copolymer blends
US3888949A (en) 1973-06-21 1975-06-10 Du Pont Blends of propylene-alpha-olefin copolymers and polypropylene
US4217428A (en) 1975-03-31 1980-08-12 Eastman Kodak Company Blends of substantially amorphous higher 1-olefin copolymers and tackifying resins useful as pressure-sensitive adhesives
US3954697A (en) 1975-03-31 1976-05-04 Eastman Kodak Company Poly(higher-1-olefin-co-propylene) copolymers as hot-melt, pressure-sensitive adhesives
GB1489108A (en) 1975-05-12 1977-10-19 Uniroyal Ltd Olefin polymer compositions
US4120916A (en) * 1977-03-02 1978-10-17 Eastman Kodak Company Amorphous and crystalline polyolefin based hot-melt adhesive
US4178272A (en) 1977-03-02 1979-12-11 Eastman Kodak Company Hot-melt adhesvies for bonding polyethylene
US4210570A (en) * 1978-01-06 1980-07-01 Eastman Kodak Company Blends of substantially amorphous olefin copolymers, compatible tackifying resins and plasticizing oils useful as hot melt, pressure-sensitive adhesives
DE3127133A1 (de) 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
US4345349A (en) 1981-07-30 1982-08-24 National Starch And Chemical Corporation Adhesive for perfect bound books and method of using same
IT1156552B (it) 1982-03-02 1987-02-04 Gian Luigi Gamberini Centralina idraulica miniaturizzata con pompa a doppio senso di rotazione
US4394915A (en) 1982-04-12 1983-07-26 Findley Adhesives Inc. Hot melt adhesive compositions and bottle assemblies using said compositions
US4461872A (en) 1983-02-22 1984-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blends of a propylene/α-olefin copolymer with isotactic prolypropylene
US4743391A (en) 1983-03-28 1988-05-10 Chevron Research Company Method for oxidatively degrading an olefinic polymer
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4540753A (en) 1983-06-15 1985-09-10 Exxon Research & Engineering Co. Narrow MWD alpha-olefin copolymers
US5231126A (en) * 1985-04-01 1993-07-27 Shi Guan Yi Beta-crystalline form of isotactic polypropylene and method for forming the same
US4749505A (en) 1985-07-08 1988-06-07 Exxon Chemical Patents Inc. Olefin polymer viscosity index improver additive useful in oil compositions
US4665208A (en) 1985-07-11 1987-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. Process for the preparation of alumoxanes
JPH06104699B2 (ja) 1985-11-20 1994-12-21 三井石油化学工業株式会社 1―ブテン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤
JPH06104698B2 (ja) 1985-11-20 1994-12-21 三井石油化学工業株式会社 プロピレン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤
US4752597A (en) 1985-12-12 1988-06-21 Exxon Chemical Patents Inc. New polymerization catalyst
DE3752260T2 (de) 1986-09-24 1999-09-02 Mitsui Chemicals Verfahren zur Olefinpolymerisation
JPH0780933B2 (ja) 1986-11-20 1995-08-30 三井石油化学工業株式会社 オレフインの重合方法
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5153157A (en) 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
PL276385A1 (en) 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US5391629A (en) 1987-01-30 1995-02-21 Exxon Chemical Patents Inc. Block copolymers from ionic catalysts
IL85097A (en) 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
US5241025A (en) 1987-01-30 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
JPH0742301B2 (ja) 1987-02-14 1995-05-10 三井石油化学工業株式会社 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途
JP2538588B2 (ja) 1987-04-03 1996-09-25 三井石油化学工業株式会社 オレフイン重合用固体触媒の製法
US5206199A (en) 1987-04-20 1993-04-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
US4931417A (en) 1987-11-09 1990-06-05 Chisso Corporation Transition-metal compound having a bis-substituted-cyclopentadienyl ligand of bridged structure
IT1221653B (it) 1987-11-27 1990-07-12 Ausimonti Spa Copolimeri cristallini del propilene
US5017714A (en) 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US5120867A (en) 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
US5001205A (en) 1988-06-16 1991-03-19 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene α-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
US4871705A (en) 1988-06-16 1989-10-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene a-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
DE3821571A1 (de) 1988-06-25 1989-12-28 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zum axialen verschieben von walzen im geruest eines walzwerkes
US4892851A (en) 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5091352A (en) 1988-09-14 1992-02-25 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst component, olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins
US4908463A (en) 1988-12-05 1990-03-13 Ethyl Corporation Aluminoxane process
DE3904468A1 (de) 1989-02-15 1990-08-16 Hoechst Ag Polypropylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
US5103031A (en) 1989-02-21 1992-04-07 Ethyl Corporation Falling film aluminoxane process
US4968827A (en) 1989-06-06 1990-11-06 Ethyl Corporation Alkylaluminoxane process
US4924018A (en) 1989-06-26 1990-05-08 Ethyl Corporation Alkylaluminoxane process
US5143968A (en) 1989-08-11 1992-09-01 The Dow Chemical Company Polystyrene-polyisoprene-polystyrene block copolymers, hot melt adhesive compositions, and articles produced therefrom
IL95097A0 (en) * 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
DD300443A5 (de) * 1989-09-13 1992-06-11 Exxon Chemical Patents Inc Heissschmelzklebstoff
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5548014A (en) * 1989-09-13 1996-08-20 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of ethylene copolymers for hot melt adhesives
DE3930669A1 (de) 1989-09-14 1991-03-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung von uretdiongruppen aufweisenden polyisocyanaten
US5206324A (en) 1989-10-06 1993-04-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Butene-1 copolymer and resin composition containing the same
US5387568A (en) 1989-10-30 1995-02-07 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
DE69018376T3 (de) 1989-10-30 2002-05-16 Fina Technology Herstellung von Metallocenkatalysatoren für Olefinpolymerisation.
ES2072598T3 (es) 1990-01-02 1995-07-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalizadores ionicos de metaloceno soportados para la polimerizacion de olefinas.
DE4000696A1 (de) * 1990-01-12 1991-07-18 Huels Chemische Werke Ag Spruehbare heissschmelzmasse mit massgeschneiderter rheologie
EP0442245A1 (en) 1990-02-12 1991-08-21 KELLER S.p.A. Device for locking the wheels of vehicles on a vehicle wagon
DE4005947A1 (de) 1990-02-26 1991-08-29 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alk-1-enen
US5118762A (en) 1990-04-11 1992-06-02 Shell Oil Company Styrene-isoprene-styrene block copolymer composition for low viscosity low temperature hot melt adhesives
US5075386A (en) * 1990-04-12 1991-12-24 Eastman Kodak Company Cross-linkable hot-melt adhesive and method of producing same
JP3115595B2 (ja) 1990-07-24 2000-12-11 三井化学株式会社 α―オレフィンの重合触媒及びそれを用いたポリ―α―オレフィンの製造方法
US5317070A (en) 1990-11-09 1994-05-31 Exxon Chemical Patents, Inc. Syndiotactic hot melt adhesive
US5243001A (en) 1990-11-12 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
DE59107926D1 (de) 1990-11-12 1996-07-18 Hoechst Ag Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
ES2071888T3 (es) 1990-11-12 1995-07-01 Hoechst Ag Bisindenilmetalocenos sustituidos en posicion 2, procedimiento para su preparacion y su utilizacion como catalizadores en la polimerizacion de olefinas.
US5239022A (en) 1990-11-12 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
WO1992012162A1 (en) 1990-12-27 1992-07-23 Exxon Chemical Patents Inc. An amido transition metal compound and a catalyst system for the production of isotactic polypropylene
DE4120009A1 (de) 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur herstellung von polyalk-1-enen mit hohen molmassen
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
US5157137A (en) 1991-07-26 1992-10-20 Ethyl Corporation Method of making gel free alkylaluminoxane solutions
US5235081A (en) 1992-03-18 1993-08-10 Ethyl Corporation Method of removing gel forming materials from methylaluminoxanes
US5308815A (en) 1991-07-26 1994-05-03 Ethyl Corporation Heterogeneous methylaluminoxane catalyst system
DE69225749T2 (de) * 1991-08-08 1998-10-01 Ube Rexene Corp Harzzusammensetzung aus amorphem Polyolefin und crystallinem Polypropylen
TW300901B (ja) 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
ATE286918T1 (de) 1991-10-15 2005-01-15 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur herstellung eines olefinpolymers unter verwendung von metallocenen mit speziell substituierten indenylliganden
EP0621860A4 (en) 1991-11-22 1994-12-07 Mobil Oil Corp Dehydrocyclization of polyalpha-olefin lubricants.
TW318184B (ja) 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag
DE59206948D1 (de) 1991-11-30 1996-09-26 Hoechst Ag Metallocene mit benzokondensierten Indenylderivaten als Liganden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
DE69232297T2 (de) 1992-01-06 2002-08-14 Dow Chemical Co Katalysatorzusammensetzung
WO1993019103A1 (en) 1992-03-16 1993-09-30 Exxon Chemical Patents Inc. IONIC CATALYST FOR THE PRODUCTION OF POLY-α-OLEFINS OF CONTROLLED TACTICITY
US5329032A (en) 1992-03-18 1994-07-12 Akzo Chemicals Inc. Polymethylaluminoxane of enhanced solution stability
US5296433A (en) 1992-04-14 1994-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tris(pentafluorophenyl)borane complexes and catalysts derived therefrom
EP0578838A1 (en) 1992-04-29 1994-01-19 Hoechst Aktiengesellschaft Olefin polymerization catalyst, process for its preparation, and its use
US5710222A (en) 1992-06-22 1998-01-20 Fina Technology, Inc. Method for controlling the melting points and molecular weights of syndiotactic polyolefins using metallocene catalyst systems
TW294669B (ja) 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
EP0648230B1 (en) 1992-07-01 1999-09-15 Exxon Chemical Patents Inc. Transition metal olefin polymerization catalysts
JPH07509752A (ja) 1992-08-05 1995-10-26 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合用の担持されたイオン遷移金属触媒
EP0584609B1 (de) 1992-08-15 1999-03-10 TARGOR GmbH Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
US5248801A (en) 1992-08-27 1993-09-28 Ethyl Corporation Preparation of methylaluminoxanes
DE69322225T2 (de) 1992-09-22 1999-05-12 Idemitsu Kosan Co Polymerisationskatalysatore und Verfahren zur Herstellung von Polymeren
US5939346A (en) 1992-11-02 1999-08-17 Akzo Nobel N.V. Catalyst system comprising an aryloxyaluminoxane containing an electron withdrawing group
WO1994010256A1 (en) 1992-11-02 1994-05-11 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of ethylene copolymers for hot melt adhesives
US5391793A (en) 1992-11-02 1995-02-21 Akzo Nobel N.V. Aryloxyaluminoxanes
US5391529A (en) 1993-02-01 1995-02-21 Albemarle Corporation Siloxy-aluminoxane compositions, and catalysts which include such compositions with a metallocene
JP3307704B2 (ja) 1993-02-19 2002-07-24 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造法
JP3293927B2 (ja) 1993-02-19 2002-06-17 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
CA2118777A1 (en) 1993-04-13 1994-10-14 Gaddam N. Babu Radiation-curable poly(alpha-olefin) adhesives
US5859088A (en) 1993-04-13 1999-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable poly(α-olefin) adhesives
EP1070729B1 (en) * 1993-06-07 2011-09-28 Mitsui Chemicals, Inc. Transition metal compound, olefin polymerization catalyst component comprising said compound, olefin polymerization catalyst containing said component, process for olefin polymerization using said catalyst, propylene homopolymer, propylene copolymer and propylene elastomer
AT403581B (de) 1993-06-07 1998-03-25 Danubia Petrochem Polymere Verfahren zur herstellung von neuen polypropylenen durch chemische degradierung
GB9319340D0 (en) 1993-09-17 1993-11-03 Exxon Chemical Patents Inc Olefin polymersisation process
WO1995010575A1 (en) 1993-10-13 1995-04-20 Exxon Chemical Patents Inc. Adhesives from low molecular weight polypropylene
US5656698A (en) 1993-11-03 1997-08-12 Exxon Chemical Patents Inc. Aromatic tackifier resin
US5397843A (en) 1993-11-22 1995-03-14 Igi Baychem, Inc. Polymer compositions comprising amorphous propylene polymer
DE4344688A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4344689A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
US5502017A (en) 1994-03-10 1996-03-26 Northwestern University Metallocene catalyst containing bulky organic group
US5455111A (en) * 1994-04-12 1995-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Construction adhesive for porous film
US5643847A (en) 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
CA2164461C (en) * 1994-12-06 2000-08-08 Tatsuya Tanizaki Polypropylene composition and uses thereof
JP3491849B2 (ja) * 1995-03-03 2004-01-26 三井化学株式会社 ポリプロピレン複合フィルム
DE4446923A1 (de) 1994-12-28 1996-07-04 Hoechst Ag Polyolefinwachs
CZ235197A3 (en) 1995-01-24 1997-12-17 Du Pont Alpha olefins, olefin polymers and process for preparing thereof
US5539056A (en) * 1995-01-31 1996-07-23 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers
US5516848A (en) * 1995-01-31 1996-05-14 Exxon Chemical Patents Inc. Process to produce thermoplastic elastomers
US5696213A (en) 1995-04-21 1997-12-09 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene-α-olefin-diolefin elastomers solution polymerization process
US6143682A (en) 1995-06-07 2000-11-07 Exxon Chemical Patents Inc. Bimetallocyclic transition metal catalyst systems
GB9521494D0 (en) 1995-10-20 1995-12-20 Exxon Chemical Patents Inc Sprayable ethylene based hot metal adhesives
EP0871675B1 (en) * 1995-12-07 2002-10-30 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Tackifiers and a process to obtain tackifiers
WO1997022639A1 (en) 1995-12-19 1997-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. High temperature solution polymerization process
US5856256A (en) 1996-02-20 1999-01-05 Northwestern University Organo-Lewis acid as cocatalyst for cationic homogeneous Ziegler-Natta olefin polymerizations
JP3578426B2 (ja) * 1996-03-08 2004-10-20 三井化学株式会社 ポリプロピレンフィルムおよびその積層体
ID17196A (id) 1996-03-14 1997-12-11 Dow Chemical Co Bahan-bahan perekat yang mengandung polimer-polimer olefin
GB9612188D0 (en) 1996-06-10 1996-08-14 Smith Matthias F Sound insulation system
AR007940A1 (es) 1996-07-22 1999-11-24 Dow Chemical Co Adhesivos de fusion caliente (hot melt) para pegar superficies de carton o cartulina, proceso para obtener interpolimeros de etileno utiles en la preparacion de dichos adhesivos y envase que los comprende
AU4473497A (en) 1996-10-04 1998-04-24 Cheil Jedang Corporation Nucleocapsid gene of seoul virus r22, recombinant plasmid, transformed e. coli and diagnostic agent and vaccine for haemorrhagic fever with renal syndrome
US6086996A (en) * 1996-10-11 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Ethylene-propylene copolymer low noise film additive
BR9715006B1 (pt) 1996-11-15 2011-06-28 metalocenos heterocìclicos, ligantes, sistema catalìtico e processo para a polimerização de monÈmeros polimerizáveis por adição.
US5723546A (en) 1997-03-24 1998-03-03 Rexene Corporation Low- and high-molecular weight amorphous polyalphaolefin polymer blends having high melt viscosity, and products thereof
US6080818A (en) 1997-03-24 2000-06-27 Huntsman Polymers Corporation Polyolefin blends used for non-woven applications
SG67489A1 (en) * 1997-04-07 1999-09-21 Mitsui Chemicals Inc Laminating propylene/1-butene random copolymer composition and composite film using the same
JPH10338778A (ja) 1997-04-07 1998-12-22 Mitsui Chem Inc ラミネート用プロピレン・1−ブテンランダム共重合体組成物およびその組成物を用いた複合フィルム
GB2343388B (en) 1997-08-20 2001-10-31 Implico Bv Catalytic convertor
WO1999020644A1 (en) 1997-10-18 1999-04-29 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
US6265512B1 (en) * 1997-10-23 2001-07-24 3M Innovative Company Elastic polypropylenes and catalysts for their manufacture
BR9814111A (pt) 1997-11-12 2000-10-03 Dow Chemical Co Formulação aquosas de adesivos sinsìveis a pressão
US5986009A (en) * 1997-12-03 1999-11-16 The Dow Chemical Company Blends of polypropylenes
DE19827328A1 (de) 1998-06-19 1999-12-23 Targor Gmbh Propen-Terpolymere mit geringem extrahierbarem Anteil
WO2000001745A1 (en) 1998-07-02 2000-01-13 Exxon Chemical Patents Inc. Propylene olefin copolymers
AU6083099A (en) * 1998-09-21 2000-04-10 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Sprayable hot-melt adhesive
DE19949235A1 (de) * 1998-10-16 2000-05-11 Chisso Corp Propylen/Ethylen/alpha-Olefin-Terpolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6639020B1 (en) * 1999-09-03 2003-10-28 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Plasticized polypropylene thermoplastics
US6395847B2 (en) * 1999-11-19 2002-05-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported organometallic catalysts and their use in olefin polymerization
US6407171B1 (en) * 1999-12-20 2002-06-18 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of polyethylene and polypropylene
BR0016618B1 (pt) * 1999-12-22 2013-12-03 Composição adesiva à base de polipropileno
DE60121585T2 (de) 2000-04-21 2007-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Verfahren zur versprühung eines schmelzklebers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009079A1 (fr) * 1997-08-15 1999-02-25 Chisso Corporation Copolymere statistique de propylene/ethylene, matiere de moulage et article moule
JP2001011128A (ja) * 1998-10-16 2001-01-16 Chisso Corp プロピレン/エチレン/α−オレフィン三元共重合体およびその製造法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504858A (ja) * 2002-10-15 2006-02-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合のための複数触媒系及びそれらから生成されたポリマー
JP2006521457A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 半結晶性プロピレンポリマー及び高ガラス転移温度物質の弾性ブレンド
JP2007504301A (ja) * 2003-08-25 2007-03-01 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 水性分散物、その製造方法および使用
JP2007532761A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリオレフィン接着剤組成物およびそれから作られた物品
JP2007533796A (ja) * 2004-04-15 2007-11-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 官能化オレフィンポリマー
JP2013047341A (ja) * 2004-04-15 2013-03-07 Exxonmobile Chemical Patents Inc 官能化オレフィンポリマー
JP2007537335A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 ハンツマン・ポリマース・コーポレーシヨン オレフィン・コポリマーを基剤にしたホットメルト接着組成物
JP2006193719A (ja) * 2004-10-28 2006-07-27 Exxonmobile Chemical Patents Inc シンジオタクチックを豊富に含むポリオレフィン
JP2013047342A (ja) * 2004-12-21 2013-03-07 Dow Global Technologies Llc ポリプロピレンをベースとした接着剤組成物
JP2008524431A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ポリプロピレンをベースとした接着剤組成物
JP2010506983A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ホットメルト接着剤
US9273202B2 (en) 2008-09-18 2016-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive composition and adhesive containing the same
WO2010032600A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 三井化学株式会社 接着剤組成物及びこれからなる接着剤
JP2015057480A (ja) * 2009-03-27 2015-03-26 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA ポリマー系から作られた接着剤
JP2011012261A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Evonik Degussa Gmbh 極めて優れた特性のプロファイルを有する変性ポリオレフィン、それらの製造方法およびそれらの使用
JP2013535542A (ja) * 2010-07-27 2013-09-12 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 押出を用いる接着剤の製造方法
JP2016176078A (ja) * 2010-07-27 2016-10-06 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 押出を用いる接着剤の製造方法
JP2013540867A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリプロピレンベース接着剤組成物
JP2014501811A (ja) * 2010-11-19 2014-01-23 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 接着剤組成物およびその使用
US9783703B2 (en) 2010-11-19 2017-10-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Adhesive compositions and use thereof
US10619078B2 (en) 2010-11-19 2020-04-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Adhesive compositions and use thereof
US8877856B2 (en) 2011-01-18 2014-11-04 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive resin composition and hot melt adhesive obtained therefrom
WO2012099107A1 (ja) 2011-01-18 2012-07-26 三井化学株式会社 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤
WO2013039261A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive
JP2015514823A (ja) * 2012-03-09 2015-05-21 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリオレフィン接着剤組成物
JP2019518089A (ja) * 2016-04-08 2019-06-27 エイチ.ビー.フラー カンパニー 高結合力ポリオレフィン構造接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR0016618A (pt) 2002-09-03
WO2001046278A3 (en) 2002-08-15
CN1333032C (zh) 2007-08-22
US20090156729A1 (en) 2009-06-18
AU2289101A (en) 2001-07-03
KR100718424B1 (ko) 2007-05-14
MXPA02006199A (es) 2003-10-15
ES2282158T3 (es) 2007-10-16
EP1263815B1 (en) 2007-03-28
AU2592601A (en) 2001-07-03
AU777944B2 (en) 2004-11-04
WO2001046278A2 (en) 2001-06-28
BR0016618B1 (pt) 2013-12-03
EP1263909A2 (en) 2002-12-11
AU780051B2 (en) 2005-02-24
EP2045304A3 (en) 2010-08-18
CA2414498A1 (en) 2001-06-08
CA2395532A1 (en) 2001-06-28
CN1433451A (zh) 2003-07-30
EP2045304A2 (en) 2009-04-08
JP4966463B2 (ja) 2012-07-04
US20020019507A1 (en) 2002-02-14
EP1263815A2 (en) 2002-12-11
US20020007033A1 (en) 2002-01-17
WO2001046277A3 (en) 2002-01-10
CA2414498C (en) 2009-12-08
US20040110886A1 (en) 2004-06-10
US8383731B2 (en) 2013-02-26
EP2045304B1 (en) 2017-10-11
DE60034151T2 (de) 2008-01-10
KR20030076921A (ko) 2003-09-29
US7521507B2 (en) 2009-04-21
ATE358144T1 (de) 2007-04-15
US6747114B2 (en) 2004-06-08
DE60034151D1 (de) 2007-05-10
WO2001046277A2 (en) 2001-06-28
US6627723B2 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966463B2 (ja) プロピレン−ベース−接着剤組成物
JP5599242B2 (ja) 極めて優れた特性のプロファイルを有する変性ポリオレフィン、それらの製造方法およびそれらの使用
EP1330479B1 (en) Graft-modified polymers based on novel propylene ethylene copolymers
US5874505A (en) Polypropylene composition
US8530582B2 (en) Modified polyolefins with an exceptional profile of properties, process for preparation thereof and use thereof
EP2261292B1 (en) Polyolefin adhesive compositions
JP4053993B2 (ja) 高流動プロピレン系重合体の製造方法
JP6161716B2 (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体を含有する接着剤
US20110003094A1 (en) Modified polyolefins with an exceptional profile of properties, process for preparation thereof and use thereof
JP3979997B2 (ja) 高流動1−ブテン系重合体及びその製造方法
WO2008042038A1 (en) Propylene copolymers for adhesive applications
US20060211825A1 (en) Functionalized polypropylene-based polymers
WO2015167692A1 (en) Adhesive compositions with syndiotactic-rich polyolefins
WO2022191039A1 (ja) 1-ブテン・エチレン共重合体、当該1-ブテン・エチレン共重合体とプロピレン系重合体を含む1-ブテン系重合体組成物、当該1-ブテン・エチレン共重合体とプロピレン系重合体とエチレン系重合体を含む1-ブテン系重合体組成物およびその用途
JP2007197736A (ja) ポリオレフィン系樹脂用改質剤
JP6270558B2 (ja) コーティング剤
JP7466312B2 (ja) 接着剤
JP2008230068A (ja) 積層体
CN118119647A (zh) 固化性树脂
MXPA00001428A (en) Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term