JP2003500387A - Xa因子の阻害剤 - Google Patents

Xa因子の阻害剤

Info

Publication number
JP2003500387A
JP2003500387A JP2000619769A JP2000619769A JP2003500387A JP 2003500387 A JP2003500387 A JP 2003500387A JP 2000619769 A JP2000619769 A JP 2000619769A JP 2000619769 A JP2000619769 A JP 2000619769A JP 2003500387 A JP2003500387 A JP 2003500387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
phenyl
cycloalkyl
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000619769A
Other languages
English (en)
Inventor
ソン・ヨンホン
クリズビ・レーン
マーロウ・チャールズ
エム スカボロフ・ロバート
スー・ティン
ツー・ビン−ヤン
カンター・ジェームス
Original Assignee
シーオーアール セラピューティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーオーアール セラピューティクス インコーポレイテッド filed Critical シーオーアール セラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2003500387A publication Critical patent/JP2003500387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳動物の因子であるXaに対する活性を有している一般式A−Y−D−E−G−J−Z−L(式中、A、Y、D、E、G、J、ZおよびLは、本文の中で説明されている意味を有する)で表される化合物に関する。これらの化合物は、in vitroまたはin vivo内で血液凝固障害を予防あるいは治療するのに有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、プロトロンビナーゼ複合体として組み合わされたときに、あるいは
分離されたXa因子の強力、かつ、選択性が高い阻害剤である新規な化合物に関
する。これらの化合物は、Xa因子と、それ以外の凝固に関わるプロテアーゼ(
例えば、トロンビン、fVIIa、fIXa)または線維素溶解カスケードに関わる
プロテアーゼ(例えば、プラスミノーゲン活性化因子、プラスミン)について選
択性を示す。 また、本発明は哺乳類に於ける血液凝固に対する強力かつ特異的な阻害剤とし
て有用な新規モノアミジノ含有化合物、それらの薬学的に許容し得る塩、および
その薬学的に許容し得る組成物に関する。本発明の更に別の側面によれば、本発
明は、これらの阻害剤を、凝固異常により特徴づけられるような哺乳類の病態の
治療剤として用いる方法に関する。
【0002】 (背景技術) 止血、即ち出血の抑制は、外科的な方法または、血管収縮または凝固の生理学
的特性により行われる。本発明は、特に、負傷、炎症、疾病、先天性欠陥、機能
障害、その他の障害発生後に、哺乳類の循環器系の健全さを保持するための血液
の凝固およびその態様に関する。血小板の作用および血液凝固は、いずれも血栓
の形成に関与するものであるが、血小板の凝集およびフィブリンの堆積に関連す
るプロセスを促進したり加速する上で主たる働きを行う或る血液凝固カスケード
の要素が存在する。
【0003】 トロンビンは、凝固カスケードおよび止血に於ける重要な酵素である。トロン
ビンは、フィブリノーゲンをフィブリンに変換する触媒作用およびその強力な血
小板活性化作用によって血栓症に於いて、重要な役割を果たす。Claeson, G., "
Synthetic Peptides and Peptidomimetics as Substrates and Inhibitors of T
hrombin and Other Proteases in the Blood Coagulation System", Blood Coag
.Fibrinol., 5, 411-436(1994)で概説されているように、直接または間接的にト
ロンビンの活性を抑制することが、最近の様々な抗凝血対策の焦点となっている
。現在臨床的に用いられている抗凝血剤のいくつかの種類のものが、直接または
間接的にトロンビンに作用するものである(即ち、ヘパリン、低分子量ヘパリン
、ヘパリン様化合物およびクマリン)。
【0004】 プロトロンビナーゼ複合体は、(セリンプロテアーゼである)Xa因子を含ん
でおり、それは、そのX因子前駆体の活性体であり、カルシウムイオン結合、ガ
ンマカルボキシグルタミル(Gla)を含む、ビタミンK依存の、凝血糖蛋白ファミ
リーに属し、チモーゲンプロトロンビンを活性プロコアギュラントトロンビンに
変換する。トロンビンが各種のタンパク質基質や特定の受容体に作用するのとは
異なり、Xa因子は単一の生理的基質、すなわちプロトロンビンを有すると思わ
れる。Xa因子の1分子はトロンビンを138分子まで生成できるかもしれない
ので(Elodi et al., Thromb. Res. 15, 617-619 (1979))、Xa因子を直接阻
害することは、間接的にトロンビンの形成を阻害する手段として有効な抗凝血対
策になり得るかもしれない。したがって、Xa因子を選択的に抑制する化合物が
、in vitro診断剤として、或いは例えばWO94/13693に記載されている
ように、ある種の血栓障害に対して治療の目的で投与することが有効であること
が示唆されている。
【0005】 食血性生物由来のポリペプチドは、Xa因子に対して効力が高い特異的な阻害
剤であると報告されてきた。米国特許第4,588,587号には、メキシコヒル
Haementeria Officinalisの唾液の抗凝固活性が記載されている。この唾液の主
な成分が、Nutt, E.らによる“The Amino Acid Sequence of Antistasin, a Pot
ent Inhibitor of Factor Xa Reveals a Repeated Internal Structure”, J.Bi
ol.Chem.263:10162-10167(1988)によって、ポリペプチドXa因子のアンチスタ
シン(ATS)であることが示されている。別の効力があり特異性が高いXa因
子の阻害剤であるダニ抗凝固ペプチド(TAP)は、Waxman, L.らによる“Tick
Anticoagulant Peptide(TAP)is a Novel Inhibitor of Blood Coagulation Fac
tor Xa”, Science 248、 593-596(1990)に報告されているように、軟体ダニOrn
ithidoros moubataの全身抽出物から単離されている。
【0006】 大型のポリペプチドタイプの阻害剤ではないXa因子阻害化合物としては、以
下の文献をふくめて報告されてきた:Tidwell, R.R.ら、“Strategies for Antic
oagulation With Synthetic Protease Inhibitors. Xa Inhibitors Versus Thro
mbin Inhibitors”, Thromb.Res.19, 339-349(1980);Turner, A.D.ら、“p-Amidi
no Esters as Irreversible Inhibitors of Factor IXa and Xa and Thrombin”
, Biochemistry 25, 4929-4935(1986);Hitomi, Y.ら、“Inhibitory Effect of N
ew Synthetic Protease Inhibitor(FUT-175)on the Coagulation System”, Hae
mostasis 15, 164-168(1985);Sturzebecher, J.ら、“Synthetic Inhibitors of
Bovine Factor Xa and Thrombin.Compavison of Their Anticoagulant Efficien
cy”、Thromb.Res.54, 245-252(1989);Kam, C.M.ら、“Mechanism Based Isocoum
arin Inhibitors for Trypsin and Blood Coagulation Serine Proteases:New A
nticoagulants”, Biochemistr 27, 2547-2557(1988);Hauptmann, J.ら、“Compa
rison of the Anticoagulant and Antithrombotic Effects of Synthetic Throm
bin and Factor Xa Inhibitors”Thromb.Haemost.63, 220-223(1990);など。
【0007】 他に、化合物の2個の官能基が、その2つの活性部位においてXa因子に結合
し得る、アミジノ置換基を有する含窒素複素環系化合物のような低分子有機化合
物であるXa因子が報告されている。例えば、WO 98/28269には、末端C(=NH)-N
H2 基を有するピラゾール化合物が記載され、WO 97/21437には直鎖または分枝
鎖アルキレンを介するナフチル基、−C(=O)または−S(=O)2架橋基に連結された
塩基性基で置換されたベンズイミダゾール化合物が記載され、WO 99/10316には
カルボキサミドアルキレンアミノ架橋に連結した4-フェニル-N-アルキルアミジ
ノ-ピペリジン基および4-フェノキシ-N-アルキルアミジノ-ピペリジン基を有す
る化合物が記載され、EP 798295には置換あるいは無置換スルホンアミドもしく
はカルボキサミド架橋基を介するアミジノナフチル基に連結した4-フェノキシ-N
-アルキルアミジノ-ピペリジン基を有する化合物が記載されている。
【0008】 凝血障害を制御するための効果的な治療剤、再狭窄および炎症などのトロンビ
ンにより引き起こされる血管に於ける血栓の形成およびそれ以外の疾病過程を予
防、治療することの必要性が存在していた。特に、Xa因子またはその前駆体を
選択的に阻害する化合物の必要性は継続している。架橋基と官能基の異なる組み
合わせを有する化合物、特に選択的または優先的にXa因子に結合する化合物が
以前に見出された化合物よりも必要とされている。トロンビンよりもXa因子に
高度に結合する化合物、特に生物学的利用能および/または溶解性に優れた化合
物が切望されている。
【0009】 (発明の要旨) 本発明は、顕著な生物学的特性を有し、哺乳類に於ける血液凝固に対する強力
かつ特異的な阻害剤として有用なXa因子を阻害する新規な化合物、それらの薬
学的に許容し得る異性体、塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグ誘導体、お
よび薬学的に許容し得る組成物に関する。別の側面によれば、本発明は、診断剤
、または血栓を媒介とする急性冠状動脈症候群や脳血管性症候群、静脈系に於け
る血栓閉塞症、凝固障害、体外循環に関連する血栓性合併症の治療または予防の
ような凝固異常を有する哺乳類の病態の治療剤としてこれらの阻害剤を用いる方
法、 および生物学的サンプルに於ける凝血を防止するための方法が提供される。 ある態様に於いては、本発明は、プロトロンビナーゼ複合体に組み込まれたと
きに、分離されたXa因子の強力かつ高度に選択的な阻害剤であるような、新規
な化合物に関する。これらの化合物は、凝血カスケードに於ける他のプロテアー
ゼ(例えばトロンビンなど)或いは繊維性溶解カスケードに於ける他のプロテア
ーゼよりもXa因子に対して選択性を示し、抗血栓薬として或いは診断用の試薬
として有用である。
【0010】 好ましい態様において、本発明は式I: A−Y−D−E−G−J−Z−L の化合物を提供するものである。 式中、 Aは以下のものから選ばれる: (a)独立して0〜2個の置換基R1により置換されるフェニル; (b)環基の1〜4個の環構成原子がN、O、Sから選択され、その環基が0〜
2個の置換基R1により置換されてもよい、5〜10個の環構成原子を有する単
環もしくは縮合二環式複素環基; (c)独立して0〜2個の置換基R1により置換されるナフチル; (d)C1-C6アルキル;C3〜C8シクロアルキル;および (e)-NR2R3, -C(=NR2)NR2R3, -NR2C(=NR2)NR2R3, -C(=NR2)R4, およびNR2C(=N
R2)-R3 1は、下記から選択される: ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3−8シクロア
ルキル、C0−4アルキルC3−8シクロアルキル、-CN、-NO、-(CH2)mNR2R3、-
C(=O)NR2R3、-C(=NR2)NR2R3、-NR2C(=NR2)NR2R3、-C(=NR2)R4 、-NR2C(=NR2)-R3 、-SO2NR2R3、-SO2R2、-CF3、-OR2、および芳香族複素環基上の1〜4水素原子
がそれぞれ独立して、ハロ、C1-C4アルキル、−CNC1-4アルキル、C2-6アルケニ
ル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0−4アルキルC3-8シクロアルキ
ルおよび-NO2からなる群から選択される置換基で置換されてもよい、N、Oおよ
びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5-6員芳香族複素環基; RおよびR3はそれぞれ独立して次から選択される; 水素原子、-OR14、-NR14R15、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、COOC1-4
アルキル、COO-C0-4アルキルフェニル、C0-4アルキルフェニル、およびC0- アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル基の環構成原子上の1〜4
個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2- アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、
-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい; mは0〜2の整数である; Yは、下記からなる群から選ばれる基である; 結合手、-C(=O)-、-N(R4)-、-C(=O)-N(R4)-、-N(R4)-C(=O)-、-SO2-、-O-、-SO2 -N(R4)-、−N(R4)-SO2-、-C(=NR4)、-C(=S)-、-CH2-、-CH2N(R4)-; R4は、次の群から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、およ
びC0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル部分の環構成原子上
の1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケ
ニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロ
アルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい; Dは結合手であるか、または、下記からなる群から選択される; (a)独立して0〜2個の置換基R1aにより置換されるフェニル; (b)独立して0〜2個の置換基R1aにより置換されるナフチル;および (c)環基の1〜4個の環構成原子がN、O、Sから選択され、その環基が0〜
2個の置換基R1aにより置換されてもよい、5〜10個の環構成原子を有する単
環もしくは縮合二環式複素環基; R1aは、次から選択される; ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3‐8シクロア
ルキル、C0‐4アルキルC3‐8シクロアルキル、-CN、-NO、-(CH2)mNR2aR3a
、-SO2NR2aR3a、-SO2R2a、 -CF3、-OR2aおよび芳香族複素環基上の1〜4個の水
素原子がそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキ
ニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-CNおよび-N
O2からなる群から選択される基で置換されてもよい、N、OおよびSから選択さ
れる1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族複素環基; mは0〜2の整数である; R2aおよびR2bは、下記の群から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニルおよび
C0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル部分の環構成原子上の
1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニ
ル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロア
ルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい; Eは、下記から選択される; -N(R5)-C(=O)-、-C(=O)-N(R5)-、-N(R5)-C(=O)-N(R6)-、-SO2-N(R5)-、-N(R5)-S
O2-N(R6)-および-N(R5)-SO2-N(R6)-C(=O)-; R5およびR6は、独立して次の中から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、C0- アルキルナフチル、C0-4アルキルヘテロアリール、C1-4アルキルCOOHおよびC1 -4 アルキルCOOC1-4アルキル、但し、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール基の
環構成原子上の1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル
、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC 3-8 シクロアルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されて
もよい; Gは、下記から選択される; -CR7R8-および-CR7aR8a-CbR8b 式中、R7、R8、R7a、R8a、R7bおよびR8bは、それぞれ独立して、下記から
なる群から選択される基である; 水素原子、ハロ、-C1-6アルキル、ハロアルキル、-CN、-NO2、-C2-6アルケニル
、-C2-6アルキニル、-C3-8シクロアルキル、-C0-4アルキル-C3-8シクロ
アルキル、-C0-4アルキル-CN、-C0-4アルキル-NO2、-C0-4アルキル-O-R9、-
C0-4アルキル-S-R9、-C0-4アルキル-S(=O)2-R9、-C0-4アルキル-S(O)
-R9、-C0-4アルキル-C(=O)-OR9、-C0-4アルキル-C(=O)-N(R9a、R9b)、-C0- アルキル-C(=O)-R9、-C0-4アルキル-N(R9a、R9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a )-C(=O)-R9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a)-C(=O)-R9b、-C0-4アルキル-N(-R9a)
-C(=O)-N(-R9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a)-S(=O)2-R9b、-C0-4アルキル-S(=O
)2-N(R9a、R9b)、-C0-4アルキル-S(=O)2-R9、-C0-4アルキル-P(=O)(-OR9a)(
-OR9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a)-P(=O)(-OR9a)(-OR9b)、-C0-4アルキル-フ
ェニル、-C0-4アルキル-ナフチル、-C0-4アルキル-複素環基(但し、複素環
基がO、NおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜
6員単環または8〜12員の二環基である。)、但し、フェニル、ナフチルおよ
び複素環基の環構成原子上の0〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、C1-4
ルキル、ハロアルキル、ハロ、-CN、-NO2、-OR9c、-SR9c、-S(O)R9c、-C(
=O)-OR9c、-C(=O)-N(R9c,R9d)、-C(=O)-R9c、-N(R9c,R9d)、-N(-R9c)-C(=O
)-R9d、-N(-R9c)-C(=O)-OR9d、-N(-R9c)-C(=O)-N(-H,R9d)、-N(-R9c)-SO2-R9d
、-SO2-N(-R9c,R9d)、-SO2-R9cで置換されていても良い;あるいは、R7、R8
、R7a、R8a、R7bおよびR8bの1つがE基上の窒素原子と一緒になって、O、
NおよびSからなる群から選ばれた0〜3個のさらなる複素原子を含む5〜7員
の複素環を形成することができる;あるいは、隣接した炭素上のR7aおよびR7b は一緒になって、3〜6員の炭素環を形成してもよい; R7bおよびR8bは、一緒になってH2C=、C1-4アルキル-CH=、(C1-4アルキル)2-C=
、PhCH=などのアルキリデン基を形成してもよい: R9、R9a、R9b、R9cおよびR9dは、それぞれ独立して下記からなる群から選
ばれた基である。 水素原子、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8
クロアルキル、C0-4アルキル-C3-8シクロアルキル、-CH2CH2OH、-CH2CH2-O-
CH3、C0-4アルキルフェニル、複素環が5〜6員環であってよいC0-4アルキ
ル複素環、但し、フェニルおよび複素環基の環構成原子上の0-4個の水素原子
はそれぞれ独立して、ハロ、-C1-4アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6アルキ
ニル、-C3-8シクロアルキル、-C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-CN、-
NO2、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-4アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-N(-H,C1-4アル
キル)および-C(=O)-N(-C1-4アルキル、-C1-4アルキル)で置換されていても良い
。; あるいは、R9aとR9b、またはR9cとR9dの、それぞれの組の基が同じ窒素原子
に結合すると、その窒素原子と一緒になって、-N、-O、-Sからなる群から選
ばれた0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む、5〜8員の飽和環、あるいは部分
飽和環、または不飽和環を形成することができる。但し、S環構成原子は、-S-
、-S(=O)-または-S(=O)2として存在してもよい; Jは、下記から選ばれる基である; 結合手、-CH(R11)-、-CH(R11)-CH2-、 R11は、下記から選択される基である; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロ
アルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、C
0-4アルキルナフチル、N、O、Sからなる群から選ばれる1〜4個のヘテロ
原子を有するC0-4アルキル複素環基、CH2COOC1-4アルキル、CH2COOC1-4アルキル
フェニルおよび -CH2COOC1-4アルキルナフチル; Zは、下記から選択される基である; (a)独立して0〜2個の置換基R1bにより置換されているフェニル; (b)独立して0〜2個の置換基R1bにより置換されるナフチル; (c)環基の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、その環基が
0〜2個の置換基R1bにより置換されてもよい、5〜10個の環構成原子を有
する単環もしくは縮合二環式複素環基; R1bは、次の中から選ばれる; ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアル
キル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-CN、-NO、NR2bR3b、SO2NR2b R3b、SO2R2b、CF3、OR2b、O-CH2-CH2-OR2b、O-CH2-COOR2b、N(R2b)-CH2-CH2-O
R2b、N(-CH2-CH2-OR2b)2、N(R2b)-C(=O)CR3b、N(R2b)-SO2-R3bおよび、芳香族
複素環基上の1〜4水素原子がそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6
ルケニル、C2-6アルキニル、C3-8 シクロアルキル、C0-4アルキル、C3-8
クロアルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい
、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜6員芳香族
複素環基; R2bおよびR3bは、それぞれ独立して下記からなる群から選ばれる; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニルおよび
C0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル基の環構成原子上の1
〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアル
キル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されていてもよい; Lは、次の中から選択される; 水素原子、-CN、C(=O)NR12R13、(CH2)nNR12R13、C(=NR12)NR12R13、NR12R13、OR 12 、-NR12C(=NR12)NR12R13、およびNR12C(=NR12)-R13; nは0〜2の整数である; R12およびR13はそれぞれ独立して下記から選択される; 水素原子、-OR14、-NR14R15、C1-4アルキル、C0-4アルキルフェニル、C0-4 アルキルナフチル、COOC1-4アルキル、COO-C0-4アルキルフェニルおよびCOO
-C0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル部分の環構成原子上
の1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケ
ニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロ
アルキル、-CN、および-NO2からなる群から選択される基で置換されていてもよ
い; R14およびR15はそれぞれ独立して下記から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキル-C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、お
よびC0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル部分の環構成原子
上の1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アル
ケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シク
ロアルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい;
およびそのすべての薬学的に許容される異性体、塩、水和物、溶媒和物およびプ
ロドラッグ誘導体など。
【0011】 本発明のある側面によれば、診断用試薬として有用な化合物が提供される。別
の側面によれば、本発明は、薬学的に効果的な量の本発明の化合物と薬学的に許
容されるキャリアとを含有する医薬組成物を含む。さらに別の側面によれば、本
発明は、上記した化合物および医薬組成物を用いることにより、哺乳類に於ける
血栓症または血液凝固プロセスの障害により特徴づけられる疾病状態の予防或い
は治療するための方法、または保存された血液製剤およびサンプルのような生物
学的サンプルに於ける凝血を防止するための方法を含む。 所望に応じて、本発明の方法は、当該医薬組成物を、抗血栓剤、血栓崩壊剤お
よび/または抗凝血剤などの別の治療薬と組み合わせて投与することを含む。 好適な化合物は、薬学的に許容し得る異性体、水和物、溶媒和物、塩、および
プロドラッグ誘導体なども含む。
【0012】 (発明を実施するための最良の形態) 定義 本発明に於いては、また本明細書に於いては、特記されていない限り以下の用
語は次のような意味を有するものとする。 用語「アルケニル」は、三価の直鎖または分岐鎖式の不飽和脂肪族官能基を意
味する。 用語「アルキニル」は、直鎖または分岐鎖式脂肪族官能基を意味し、少なくと
も2つの炭素が三重結合で結合したものが挙げられる。 もし炭素数が特定されていなければ、アルケニルおよびアルキニルはそれぞれ
炭素原子が2〜12個の官能基を意味するものとする。 用語「アルキル」は、12個以下の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖および環式
不飽和脂肪族基を意味する。 用語「シクロアルキル」は、3〜14個の炭素原子、好ましくは3〜7個の炭
素原子を有する、単環、二環、もしくは三環脂肪環式構造を意味する。
【0013】 本明細書で用いられているように、「炭素環構造」および「C3−16炭素環
モノ、二環式または三環式構造」のような用語は、それぞれ環構成原子として
炭素原子のみを有する安定な環構造を意味する。ここで、該環構造は、 6個の環構成原子を有する芳香族環 ("アリール")である安定な単環; 環中に3〜7個の環構成原子を有する安定な単環式非芳香族環; 2つの環で合計7〜12個の環構成原子を有する安定な二環式構造(ここで、二
環式構造は、両方の環が芳香族である環構造、環の一つが芳香族である環構造お
よび両方の環が非芳香族である環構造からなる群から選ばれる);および、 3つの環で合計10〜16個の原子を有する安定な三環式構造(ここで、三環式
構造は、3つの環が芳香族である環構造、2つの環が芳香族である環構造、およ
び3つの環が非芳香族である環構造からなる群から選ばれる) からなる群から選ばれる置換された、もしくは無置換のものである。 それぞれの場合において、単環式、二環式または三環式環構造において非芳香
族環が存在する時は、独立して、飽和、部分的に飽和または完全に飽和していて
もよい。 このような炭素環構造の例としては、限定されないが、シクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、シクロオクチル、
[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(
デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、イ
ンダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラリン)が挙げられ
る。 さらに、ここで記した環構造は、安定な構造を生じるあらゆる炭素原子を介し
た1つまたはそれ以上の付属基(pendant groups)に連結していてもよい。 炭素環構造に結合して用いられる用語「置換され」は、ここに記される環構造
の環構成炭素原子に結合した水素原子が安定な化合物を生じせしめる場合に、1
つまたはそれ以上の指示された置換基で置き換わっていてもいいことを意味する
【0014】 用語「炭素環構造」に含まれる用語「アリール」とは、無置換の、もしくは置
換された芳香族環や、低級アルコキシ、 低級アルキル、 低級アルキルアミノ、
ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオアル
オキシ、カルボキサルデヒド(carboxaldehyde)、カルボキシル、カルボアルコキ
シおよびカルボキサミドから選ばれる1、2または3個の置換基で置換されたも
のが挙げられ、さらに、限定されずに炭素環式アリール、複素環式アリールおよ
びビアリール基などを含み、またこれらのすべての基は任意に置換されていても
よい。 好ましいアリール基としてはフェニル、ハロフェニル、低級アルキルフェニル
、 ナフチル、ビフェニル、フェナントレニル(phenanthrenyl)およびナフタセニ
ル(naphthacenyl)などが挙げられる。
【0015】 用語「アリールアルキル」 としては、指定の炭素原子数を有する1、2また
は3個のアリール基に言及されるような用語「炭素環式アリール」を含むもので
あって、指定の炭素原子数を有するアルキル基が付加したものが挙げられる。 適当なアリールアルキル基は限定されないがベンジル、ピコリル、ナフチルメ
チル、フェネチル、ベンツヒドリル、トリチルなどが挙げられる;これらの全て
の基は任意に置換されていてもよい。
【0016】 用語「複素環式」または「複素環式基」は、環自体の中にN、OおよびSから
選ばれる1〜4個の複素環構成原子を有する5〜7員の安定な単環;二環のうち
少なくとも一つの環がN、OおよびSから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を有し
、前述のいずれかの安定な単環式複素環がヘキサンまたはベンゼン環に縮合した
二環式構造を含む、2個の環中に総数で7〜12個の原子を有する安定な二環式
構造;および三環のうち少なくとも一つの環がN、OおよびSからなる群から選
ばれる1〜4個のヘテロ原子を有し、3個の環中に総数で10〜16個の原子を
有する安定な三環式複素環構造からなる群から選ばれた、置換された、または無
置換のものを意味するものである。このような複素環構造の複素環に存在する窒
素および硫黄原子のいずれもが酸化されていてもよい。特に別に示さなければ、
用語「複素環」または「複素環基」は、飽和、部分的飽和または完全飽和非芳香
族環であることのできる非芳香族環とともに芳香族環を含む。また、特に別に示
さなければ用語「複素環基」は 、少なくとも一つのヘテロ原子を含む環構造が
全環より少ない環である構造のものだけでなく、全環が少なくとも一つのヘテロ
原子を含んでいる環構造をも含むものである。例えば、用語「複素環基」には、
二環のそれぞれが少なくとも一つのヘテロ原子を有している二環構造だけでなく
、一つの環がベンゼン環であり、もう一つの環が1個またはそれ以上のヘテロ原
子を有する二環構造が含まれる。さらに、ここで記した環構造は、安定な構造を
生じるあらゆるヘテロ原子または炭素原子を介した1つまたはそれ以上の付属基
(pendant groups)に連結していてもよい。 さらに、用語「置換され」は、ここで記された環構造の各環の環を構成する炭
素原子または窒素原子上の1個またはそれ以上の水素原子が、安定な化合物を生
じせしめる場合に、1つまたはそれ以上の指示された置換基で置き換わっていて
もいいことを意味する。 環構造内の窒素原子は4級化されているかもしれないが、このような化合物は
特別に示されるか、または特別な化合物の「薬学的に許容される塩」に含まれる
。単一の複素環におけるOおよびS原子の総数が1よりも大きいとき、このよう
な原子はもう一つのものに隣接しないのが好ましい。好ましくは、与えられた複
素環構造において同一の環におけるOまたはSの環構成原子はわずかに1である
【0017】 単環式および二環式複素環基の例としては、アルファベット順でアクリジニル
、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベ
ンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル
、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズ
イミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマ
ニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,
2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3-b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラ
ザニル、 イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾ
リル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベ
ンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソイ
ンドリル、イソキノリニル (ベンズイミダゾリル)、イソチアゾリル、イソキサ
ゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサ
ジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,
2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、
オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナ
ントロリニル(phenanthrolinyl)、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノ
キサチニル(phenoxathiinyl)、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニ
ル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピロアゾ
リジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピ
リドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、
ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリ
ニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キノヌクリジニル(quinuclidiny
l)、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノ
リニル、6H−1,2,5−チアザジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4
−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チ
アントレニル(thianthrenyl)、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チ
エノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,
3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,
4−トリアゾリルおよびザンセニル(xanthenyl)が挙げられる。 好ましい複素環構造は、限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、
ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、イミダゾリル、インドリル、ベンズイミ
ダゾリル、1H−インダゾリル、オキサゾリニルまたはイサチノリルである。さ
らに、上記の複素環構造を含む縮合環およびスピロ化合物も挙げられる。
【0018】 用語「芳香族複素環基」は単環式または二環式基のものと本質的に同意義を示
すが、環基の少なくとも1つの環は芳香族複素環であるか、または二環のものは
芳香族であるか、もしくは芳香族炭素環構造に縮合した非芳香族複素環である。
【0019】 「ハロ」または「ハロゲン」なる用語は、Cl、Br、FまたはIを指すもの
とする。用語「ハロアルキル」とその類似体は、Cl、Br、FまたはI原子に
よって置換される水素原子を少なくとも1つ有する脂肪族炭素の遊離基を指し、
複数の異なるハロゲンを含んでいる。好ましい遊離基としては、例えばトリハロ
アルキルはトリフルオロメチルとその類似体を含んでいる。 「メチレン」とは−CH−を指すものとする。
【0020】 「薬学的に許容し得る塩」とは、化合物と有機または無機酸との組み合わせに
よって誘導される化合物の塩類を含む。これらの化合物は、遊離塩基または塩の
いずれであっても有用である。実用上は、塩の形式は、塩基形式を用いることに
他ならず、いずれにせよ酸および塩基付加塩類は本発明の範疇に全て含まれる。 「薬学上許容し得る酸付加塩」とは、遊離塩基の生物学的な効果や特性を保持
し、生物学的その他の理由によって好ましくないものとはなっておらず、次のよ
うな無機酸によって形成されるような塩類を指すものとする。このような無機酸
としては、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などがあり、有機酸と
しては、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン
酸、マロン酸、琥珀酸、フマール酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸
、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸な
どがある。
【0021】 「薬学上許容し得る塩基付加塩」とは、ナトリウム、カリウム、リチウム、ア
ンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウ
ムの塩などのような無機塩基から誘導されたものなどが挙げられる。特に好適な
ものとしては、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネ
シウム塩がある。薬学上許容される有機非毒性塩基から誘導される塩としては、
1級、2級および3級のアミン、自然に引き起こされた置換による置換アミン、
環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂などがある。 そのようなものとしては、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエ
チルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アル
ギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロケイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイ
ン、エチレンジアミン、グルコサアミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プ
リン、ピペリジン(piperizine)、ピペリジン(piperidine)、N−エチルピペリジ
ン、ポリアミン樹脂などがある。特に好適な有機非毒性塩基としては、イソプロ
ピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメタミン、ジシクロヘキ
シルアミン、コリンおよびカフェインがある。
【0022】 「生物学的特性」とは、本発明の化合物により直接的または間接的に達成され
るin vivo効果器機能、抗原性機能或いは活性を意味するものとする。効果器機
能とは、レセプター或いはリガンド結合、あらゆる酵素活性または酵素調節活性
、あらゆるキャリヤー結合活性、あらゆるホルモン活性、細胞の細胞外マトリッ
クスまたは細胞表面分子への接着を促進または抑制する活性、或いはあらゆる構
造的役割を含む。抗原性機能とは、生成された抗原に反応する能力を有するエピ
トープ或いは抗原部位を占有することを含む。
【0023】 本発明の化合物では、4つの同一でない置換基に結合する炭素原子は、不斉で
ある。したがって、本発明の化合物は、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、また
はそれらの混合物として存在してもよい。本明細書に記載されている合成には、
ラセミ化合物、鏡像異性体、またはジアステレオ異性体を出発原料または中間体
として使用してもよい。こうした合成から生じるジアステレオマー生成物は、ク
ロマトグラフィー法または結晶化法等や、当該技術分野で知られている他の方法
で分離してもよい。同様に、鏡像異性体生成混合物は、同一の手法または当該技
術分野で知られている他の方法で分離してもよい。不斉炭素原子の各々は、本発
明の化合物に存在する場合には、2つの立体配置のうちの1つであり(Rまたは
S)、両配置とも本発明の範囲内である。
【0024】 好ましい態様 好ましい態様において、本発明は式I: A−Y−D−E−G−J−Z−L で表される化合物を提供する。 ここで、 Aは以下のものから選ばれる: (a)独立して0〜2個の置換基R1により置換されるフェニル; (b)環基の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、その環基が
0〜2個の置換基R1により置換されてもよい、5〜10個の環構成原子を有す
る単環もしくは縮合二環式複素環基; (c)独立して0〜2個の置換基R1により置換されるナフチル; (d)C1-C6アルキル;C3-C8シクロアルキル;および (e)-NR2R3、-C(=NR2)NR2R3、-NR2C(=NR2)NR2R3、-C(=NR2)R4、およびNR2C(=N
R2)-R3 1は、下記から選択される: ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3−8シクロア
ルキル、 C0−4アルキルC3−8シクロアルキル、-CN、-NO、-(CH2)mNR2R3、-C(=O)NR2 R3、-C(=NR2)NR2R3、-NR2C(=NR2)NR2R3、-C(=NR2)R4およびNR2C(=NR2)-R3、-SO2 NR2R3、-SO2R2、-CF3、-OR2、および芳香族複素環基上の1〜4水素原子がそれ
ぞれ独立して、ハロ、C1-C4アルキル、-CNC1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6 アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0−4アルキルC3-8シクロアルキルおよび
-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい、N、OおよびSから選択
される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族複素環基; RおよびR3はそれぞれ独立して下記から選択される; 水素原子、-OR14、-NR14R15、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、COOC1-4
アルキル、COO-C0-4アルキルフェニル、C0-4アルキルフェニル、およびC0- アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル基の環構成原子上の1-4
個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2- アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、
-CN、-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい; mは0〜2の整数である; Yは、下記からなる群から選ばれる基である; 結合手、-C(=O)-、-N(R4)-、-C(=O)-N(R4)-、-N(R4)-C(=O)-、-SO2-、-O-、-SO2 -N(R4)-、-N(R4)-SO2-、-C(=NR4)、-C(=S)-、-CH2-、-CH2N(R4)-; R4は、次の群から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、およ
びC0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル部分の環構成原子上
の1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケ
ニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロ
アルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい; Dは結合手であるか、または、次の基から構成される群から選択される; (a)独立して0〜2個の置換基R1aにより置換されるフェニル; (b)独立して0〜2個の置換基R1aにより置換されるナフチル;および (c)環基の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、その環基が
0〜2個の置換基R1aにより置換されてもよい、5〜10個の環構成原子を有す
る単環もしくは縮合二環式複素環基; R1aは、下記から選択される; ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアル
キル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-CN、-NO、(CH2)mNR2aR3a、SO2N
R2aR3a、SO2R2a、CF3、OR2aおよび芳香族複素環基上の1〜4個の水素原子がそ
れぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8 シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-CNおよび-NO2からなる
群から選択される基で置換されてもよい、N、OおよびSから選択される1〜4
個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族複素環基; mは0〜2の整数である; R2aおよびR2bは、独立してそれぞれ次の群から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニルおよび
C0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル部分の環構成原子上の
1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニ
ル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロア
ルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい; Eは、次の群から選択される; -N(R5)-C(=O)-、-C(=O)-N(R5)-、-N(R5)-C(=O)-N(R6)-、-SO2-N(R5)-、-N(R5)-S
O2-N(R6)-および-N(R5)-SO2-N(R6)-C(=O)-; R5およびR6は、次の中から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、C0- アルキルナフチル、C0-4アルキルヘテロアリール、C1-4アルキルCOOHおよびC1 -4 アルキルCOOC1-4アルキル、但し、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール部分
の環構成原子上の1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキ
ル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキ
ルC3-8シクロアルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換さ
れてもよい; Gは、次の中から選択される; -CR7R8-および-CR7aR8a-CbR8b 式中、R7、R8、R7a、R8a、R7bおよびR8bは、それぞれ独立して、次の中か
らなる群から選択される基である; 水素原子、ハロ、-C1-6アルキル、ハロアルキル、-CN、-NO2、-C2-6アルケニル
、-C2-6アルキニル、-C3-8シクロアルキル、-C0-4アルキル-C3-8シクロ
アルキル、-C0-4アルキル-CN、-C0-4アルキル-NO2、-C0-4アルキル-O-R9、-
C0-4アルキル-S-R9、-C0-4アルキル-S(=O)2-R9、-C0-4アルキル-S(O)
-R9、-C0-4アルキル-C(=O)-OR9、-C0-4アルキル-C(=O)-N(R9a、R9b)、-C0- アルキル-C(=O)-R9、-C0-4アルキル-N(R9a、R9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a )-C(=O)-R9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a)-C(=O)-R9b、-C0-4アルキル-N(-R9a )-C(=O)-N(-R9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a)-S(=O)2-R9b、-C0-4アルキル-S(=
O)2-N(R9a、R9b)、-C0-4アルキル-S(=O)2-R9、-C0-4アルキル-P(=O)(-OR9a)
(-OR9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a)-P(=O)(-OR9a)(-OR9b)、-C0-4アルキル-フ
ェニル、-C0-4アルキル-ナフチル、-C0-4アルキル-複素環基(但し、複素環
基が、O,NおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5
〜6員単環または8〜12員の二環基である。)、但し、フェニル、ナフチルお
よび複素環基の環構成原子上の0〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、C1-4
アルキル、ハロアルキル、ハロ、-CN、-NO2、-OR9c、-SR9c、-S(O)R9c、-
C(=O)-OR9c、-C(=O)-N(R9c,R9d)、-C(=O)-R9c、-N(R9c,R9d)、-N(-R9c)-C(
=O)-R9d、-N(-R9c)-C(=O)-OR9d、-N(-R9c)-C(=O)-N(-H,R9d)、-N(-R9c)-SO2-R9
、-SO2-N(-R9c,R9d)、-SO2-R9c;あるいは、R7、R8、R7a、R8a、R7b
よびR8bの1つがE基上の窒素原子と一緒になって、O,NおよびSからなる群
から選ばれた0〜3個のさらなるヘテロ原子を含む5〜7員の複素環を形成する
ことができる;あるいは、隣接した炭素上のR7aおよびR7bは一緒になって、3
〜6員の炭素環を形成してもよい; R7bおよびR8bは、一緒になってH2C=、C1-4アルキル-CH=、(C1-4アルキル)2-C=
、PhCH=などのアルキリデン基を形成してもよい: R9、R9a、R9b、R9cおよびR9dは、次の中からなる群から選ばれた基である
。 水素原子、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8
クロアルキル、C0-4アルキル-C3-8シクロアルキル、-CH2CH2OH、-CH2CH2-O-
CH3、C0-4アルキルフェニル、複素環が5〜6員環であってもよい-C0-4アル
キル複素環、但し、フェニルおよび複素環部分の環構成原子上の0〜4個の水素
原子はそれぞれ独立して、ハロ、-C1-4アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6
ルキニル、-C3-8シクロアルキル、-C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-C
N、-NO2、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-4アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-N(-H,C1-4
アルキル)および-C(=O)-N(-C1-4アルキル、-C1-4アルキル)で置換されていても
良い。; あるいは、R9aとR9bまたはR9cとR9d、それぞれの組の基が同じ窒素原子に
結合するとき、その窒素原子と一緒になって、-N、-Oおよび-Sからなる群か
ら選ばれた0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む、5〜8員の飽和環、部分飽和
環、あるいは不飽和環を形成してもよい。但し、S環構成原子は、-S-、-S(=O)-
または-S(=O)2として存在してもよい; Jは、次の群から選択される基である; 結合手、-CH(R11)-、-CH(R11)-CH2-、 R11は、次の群から選択される基である; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロ
アルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、C
0-4アルキルナフチル、複素環基がN、OおよびSからなる群から選ばれる1
〜4個のヘテロ原子を有するC0-4アルキル複素環基、CH2COOC1-4アルキル、CH2C
OOC1-4アルキルフェニルおよびCH2COOC1-4アルキルナフチル; Zは、次の群から選択される基である; (a)独立して0〜2個の置換基R1bにより置換されているフェニル; (b)独立して0〜2個の置換基R1bにより置換されるナフチル; (c)環基の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、その環基が
0〜2個の置換基R1bにより置換されていてもよい、5〜10個の環構成原子
を有する単環もしくは縮合二環式複素環基; R1bは、次の中から選ばれる; ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアル
キル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-CN、-NO、NR2bR3b、SO2NR2b R3b、SO2R2b、CF3、OR2b、O-CH2-CH2-OR2b、O-CH2-COOR2b、N(R2b)CH2-CH2-OR 2b 、N(-CH2-CH2-OR2b)2、N(R2b)-C(=O)R3b、N(R2b)-SO2-R3bおよび、芳香族複
素環基上の1〜4水素原子がそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アル
ケニル、C2-6アルキニル、C3-8 シクロアルキル、C0-4アルキル、C3-8シク
ロアルキル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されてもよい、
N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜6員芳香族複
素環基; R2bおよびR3bは、それぞれ独立して下記からなる群から選ばれる; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニルおよび
C0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル基の環構成原子上の1
〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアル
キル、-CNおよび-NO2からなる群から選択される基で置換されていてもよい; Lは、次の中から選択される; 水素原子、-CN、C(=O)NR12R13、(CH2)nNR12R13、C(=NR12)NR12R13、NR12R13、OR 12 、-NR12C(=NR12)NR12R13、およびNR12C(=NR12)-R13; nは0〜2の整数である; R12およびR13はそれぞれ独立して次の中から選択される; 水素原子、-OR14、-NR14R15、C1-4アルキル、C0-4アルキルフェニル、C0-4 アルキルナフチル、COOC1-4アルキル、COO-C0-4アルキルフェニルおよびCOO
-C0-4アルキルナフチルフェニル、但し、フェニルおよびナフチル部分の環構
成原子上の1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2- 6 アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8 シクロアルキル、-CN、および-NO2からなる群から選択される基で置換されてい
てもよい; R14およびR15はそれぞれ独立して次の中から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
ルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、およ
びC0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル部分の環構成原子上
の1〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロ、C1-4アルキル、C2-6アルケ
ニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロ
アルキル、-CNおよび-NO2らなる群から選択される基で置換されてもよい; および全ての薬学的に許容される異性体、塩、水和物、溶媒和物、それらのプロ
ドラッグ誘導体など。
【0025】 本発明の特定の態様として、診断試薬として有用である化合物が提供される。
他の態様として、本発明は、薬学的に有効量の本発明化合物および薬学的に許容
される担体を含有する医薬組成物を含む。さらにもう一つの態様として、本発明
は、哺乳類の血液凝固過程の障害によって特徴づけられる疾患状態を予防するか
または治療するために、あるいは、貯蔵された血液製剤およびサンプルの凝固を
予防するために、上記の化合物および医薬組成物を使用することを特徴とする方
法を含む。任意であるが、本発明の方法は、追加的な治療薬、例えば、抗血栓剤
および/または血栓崩壊および/または抗凝血剤に組合せてその医薬組成物を投
与することを特徴とする。 好ましい化合物はまたその薬学的に許容される異性体、水和物、溶媒和物、塩
、プロドラッグ誘導体を含む。
【0026】 本発明は、さらなる好ましい態様として、式Iで示される化合物を提供する。
A-Y-D-E-G-J-Z-L 式中、Aは、下記からなる群から選ばれた基である;
【化17】 Yは、下記からなる群から選ばれた基である; 結合手、-C(=O)-; -N(-CH3)-; -N(CH3)-CH2-; -C(=NH)-、-CH2-、-C(=S)-、-NH-
、および-SO2-; Dは、下記からなる群から選ばれた基である;
【化18】 またはA-Y-Dは、下記からなる群から選ばれた基である;
【化19】 式中、R1aは、水素原子、Cl, F, Br, Me, OMe, NO2, CO2H, CN, C(=O)NH2およ
びC(=O)OMe から選ばれる; Eは、下記からなる群から選ばれた基である; -N(-H)-C(=O)-および-C(=O)-N(-H)-; Gは、-CR7aR8a-CR7bR8bである; 式中、R7a、R8a、R7bおよびR8bは、それぞれ独立して下記からなる群から選
ばれた基である; 水素原子、F、Cl、Br、-OH、-NO2、-CN、-C1-4アルキル、ハロアルキル、-OR9
-CH2OR9、-S(=O)2-R9、-CH2S(=O)2-R9、-C(=O)-OR9、-CH2C(=O)-OR9、-C(=O
)-N(R9a、R9b)、-CH2C(=O)-N(R9a、R9b)、-N(R9a、R9b)、-CH2N(R9a、R9b)、-N(
R9a)-C(=O)-R9b、フェニル、ベンジル、-C0-2アルキル-複素環基(但し、複素
環基は、O、N、Sからなる群から選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6
員の単環である。)、但し、フェニルおよび複素環はCH3、ハロ、-CN、-NO2、-O
Me、-CO2H、-CO2Meからなる群から選ばれた基により置換されていてもよい; または、R7bおよびR8bが一緒になって、CH2=、(CH3)2C=、PhCH=を形成する:
9、R9aおよびR9bは、それぞれ独立して下記から選択される; 水素原子、-C1-4アルキル、ハロアルキル、フェニル、ベンジル; あるいはR9aおよびR9bは、それらが結合する窒素原子とともに、O、Nおよ
びSからなる群から選択される、さらなる0〜1個のヘテロ原子を含む、5〜6
員環を形成することができる; Jは、結合手、-CH2-からなる群から選択される基である; Z−Lは、下記からなる群から選ばれた基である;
【化20】
【0027】 さらに好ましい態様として、本発明は、式Iで示される化合物を提供する: A-Y-D-E-G-J-Z-L 式中、Aは下記からなる群から選ばれた基である;
【化21】 Yは、下記からなる群から選ばれる基である; 結合手、-C(=O)-;-N(-CH3)-;-N(CH3)-CH2-;-C(=NH)-、-CH2-、-C(=S)-、-NH-お
よび-SO2-; Dは、次の中からなる群から選ばれた基である;
【化22】 Eは、下記からなる群から選ばれた基である; -N(-H)-C(=O)-および-C(=O)-N(-H)-; Gは、下記からなる群から選ばれた基である;
【化23】 Jは、結合手である; Z−Lは、下記からなる群から選ばれた基である;
【化24】
【0028】 さらに好ましい態様として、本発明は式Iで示される化合物を提供する: A-Y-D-E-G-J-Z-L 式中、Aは下記からなる群から選ばれた基である;
【化25】 Yは下記からなる群から選ばれた基である; 結合手、-C(=O)-; -N(-CH3)-; -N(CH3)-CH2-; -C(=NH)-、-CH2-、-C(=S)-、-NH-
および-SO2-; Dは下記からなる群から選ばれた基である;
【化26】 Eは下記からなる群から選ばれた基である; -N(-H)-C(=O)-および-C(=O)-N(-H)-; Gは下記からなる群から選ばれた基である;
【化27】 Jは結合手である; Z−Lは下記からなる群から選ばれた基である;
【化28】 および全ての薬学的に許容される異性体、塩、水和物、溶媒和物およびそれらの
プロドラッグ誘導体など。
【0029】 下記の表は、本発明の代表的化合物を例示し、本発明はこれらに限定されるも
のではない: 好ましい化合物の表:
【化29】 式中、Aは下記からなる群から選ばれた基である;
【化30】 Yは下記からなる群から選ばれた基である; 結合手、-C(=O)-; -N(-CH3)-; -N(CH3)-CH2-; -C(=NH)-、-CH2-、-C(=S)-、-NH-
、および-SO2-; Dは下記からなる群から選ばれた基である;
【化31】
【0030】 本発明は、本発明で示される化合物の薬学的に許容されうる異性体、塩、水和
物および溶媒和物も含む。さらに、本発明の化合物は、種々の異性体および互変
異性体の形態で存在してもよく、このようなすべての形態が、このような異性体
および互変異性体の薬学的に許容されうる塩、水和物および溶媒和物と共に本発
明に含まれることとする。
【0031】 本発明の化合物は、遊離酸または塩基として単離してもよいし、種々の無機酸
および有機酸ならびに塩基の塩に変換してもよい。このような塩は、本発明の範
囲内である。非毒性で生理的適合性の塩は特に有用であるが、その他のそれほど
望ましくない塩も単離および精製の工程に利用してもよい。
【0032】 数々の方法が上記の塩の製造に有用であり、当業者に知られている。例えば、
上記式の1つの化合物の遊離酸または遊離塩基を、塩が不溶性である溶媒または
溶媒混合物中で、或いは、溶媒がその後に蒸発、蒸留または凍結乾燥によって除
去される水のような溶媒中で、1モル等量以上の酸または塩基と反応させること
ができる。別法として、遊離酸または遊離塩基の形態の生成物をイオン交換樹脂
に通して所望の塩を形成してもよいし、生成物の1つの塩の形態を同じ一般的工
程を使用して別の形態に転化してもよい。
【0033】 化合物のプロドラッグ誘導体 本発明は、本明細書に含まれる化合物のプロドラッグ誘導体も含む。用語「プ
ロドラッグ」は、活性薬剤を放出するために生物内でそれが自発的または酵素的
のいずれかの生体内変化を必要とする親薬剤分子の薬学的に不活性な誘導体を意
味する。プロドラッグは、代謝条件下で切断可能な基を有する、本発明の化合物
の変異体または誘導体である。プロドラッグは、生理学的条件下で加溶媒分解ま
たは酵素分解を経る場合に、in vivoで薬学的に活性がある本発明の化合
物となる。本発明のプロドラッグ化合物は、生物内で活性薬剤を放出するのに要
する生体内変化の段階数によって、一価、二価、三価等と呼ばれることもあり、
この数は、前駆体タイプの形態に存在する官能基数を示す。プロドラッグの形態
は、哺乳動物組織では、可溶性、組織適合性、または遅延放出等の利益をしばし
ば提供する(Bundgard, Design of Prodrugs, pp.7-9, 21-24 Elsevier, Amsterd
am 1985;Silverman, The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action,
pp.352-401, Academic Press, San Diego, CA, 1992を参照)。一般に当該技術
分野で知られているプロドラッグには、当業者に周知の酸誘導体、例えば、適当
なアルコールと親酸の反応によって製造されるエステル、アミンと親酸化合物の
反応によって製造されるアミド、或いは、反応してアシル化塩基誘導体を形成す
るアミンまたは塩基と親酸化合物の反応によって製造されるアミド等が挙げられ
る。さらに、本発明のプロドラッグ誘導体は、バイオアベイラビリティを高める
ために本明細書で教示されるその他の特徴と組合せられてもよい。
【0034】 上述のように、本発明の化合物は、例えば不安定型狭心症、難治性狭心症、心
筋梗塞、一過性虚血発作、血栓性発作、塞栓性発作、敗血症性ショックの治療を
含む散在血管内凝固、肺塞栓症の予防、または再潅流冠状動脈の再閉塞または再
狭窄の治療での深在静脈血栓症等の治療または予防のような凝固不全を有する哺
乳動物の病的状態の治療剤として用途がある。さらに、これらの化合物は、Xa
因子/プロトロンビナーゼ複合体の生成および/または作用を伴う上述の疾病の
治療または予防に有用である。これには、凝固カスケードが活性化される複数の
血栓性状態および前血栓性状態、限定しない一例では、深在静脈血栓症、肺塞栓
、心筋梗塞、卒中、外科手術による血栓塞栓症の合併症と、周辺動脈の閉塞等が
挙げられる。
【0035】 従って、望まれない血栓症を特徴とする哺乳動物の状態を予防または治療する
方法は、前記哺乳動物に治療に有効な量の本発明の化合物を投与することからな
る。上述の病的状態に加えて、本発明の化合物の投与によって治療または予防可
能なその他の病気には、限定しない1例として、血栓溶解治療または経皮経管的
冠状血管形成手術のいずれかから生じる閉塞性冠血栓の形成、静脈脈管構造の血
栓形成、散在血管内凝固障害、凝固因子が急速に消費され、全身性凝固により微
小血管全体に生命に関わる血栓が形成されて、広範な臓器不全、出血性卒中、腎
透析、血液への酸素投与、心臓カテーテル法の適用に至る状態等が挙げられる。
【0036】 本発明の化合物は、生体試料の凝固を防止する方法にも有用であり、この方法
は、本発明の化合物の投与からなる。
【0037】 本発明の化合物は、他の治療剤または診断剤と組合せて使用することもできる
。ある好ましい実施の形態では、本発明の化合物は、一般的に許容された医学的
方法に従ってこれらの状態について、典型的に処方されるその他の化合物、例え
ば、抗凝固剤、血栓溶解剤、あるいはその他の抗血栓剤、例えば、血小板凝集阻
害剤、組織プラスミノーゲン活性因子、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、スト
レプトキナーゼ、ヘパリン、アスピリンまたはワルファリン(warfarin)等と、共
に投与してもよい。本発明の化合物は、相乗的な様式で作用して、うまくいった
血栓溶解治療後の再閉塞を防止したり、再潅流までの時間を短縮することもでき
る。これらの化合物は、用いられる血栓溶解剤の用量を減少させることができ、
起こりうる出血性の副作用を最低限に抑えることもできる。本発明の化合物は、
霊長類(ヒト等)、ヒツジ、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ラットおよびマウス
等の哺乳動物では通常、in vivoで、または、in vitroで使用することができる。
【0038】 本発明の化合物の生物学的特性は、以下の実施例に示したように、当該技術分
野において周知の方法、例えば、in vitroプロテアーゼ活性アッセイやin vivo
試験で、抗血栓溶解性効能、ならびに止血および血液学的パラメータに対する効
果を評価して容易に特徴付けることができる。
【0039】 本発明の化合物を診断に適応するには、溶液または懸濁液の形態の製剤を典型
的に利用する。血栓性障害の管理では、本発明の化合物を、経口投与のための錠
剤、カプセル剤またはエリキシル剤、坐薬、無菌溶液または無菌懸濁液、或いは
注射可能な投与剤等の組成物に使用してもよいし、造形品に取り込んでも良い。
本発明の化合物を使用する治療が必要な対象(典型的には哺乳類)には、最適な
薬効が得られる用量を投与することかできる。投与の用量および方法は、対象ご
とに異なるであろうし、治療される哺乳動物の種類、性別、体重、食習慣、同時
に投与する薬剤、全体的な臨床条件、使用される特定の化合物、これらの化合物
を使用する特定の用途等の因子や、医療分野の当業者が認識するその他の因子に
依存する。
【0040】 本発明の化合物を含む製剤は、所望の純度を有する化合物と、生理学的に許容
されうる担体、賦形剤、安定剤等とを混合することによって、保管または投与用
に製造され、そして遅延放出または、経時放出の製剤として提供されてもよい。 治療用に許容されうる担体または希釈剤は、薬学分野では良く知られており、
例えば、Remington’s Pharmceutical Sciences, Mack Publishing Co., (A.R.G
ennaro編、1985年)に記載されている。このような物質は、使用される用量およ
び濃度でレシピエントには無毒であり、例えば、リン酸、クエン酸、酢酸および
その他の有機酸塩等の緩衝剤、アスコルビン酸等の抗酸化剤、ポリアルギニン等
の低分子量(約10残基未満)のペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、または
免疫グロブリン等のタンパク質、ポリビニルピロリジノン等の親水性ポリマー、
グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、またはアルギニン等のアミノ酸、単
糖類、二糖類、およびセルロース若しくはその誘導体、グルコース、マンノース
またはデキストリンを含むその他の炭水化物、EDTA等のキレート化剤、マン
ニトールまたはソルビトール等の糖アルコール、ナトリウム等の対イオン、およ
び/またはトゥイーン、プルロニックまたはポリエチレングリコール等の非イオ
ン性界面活性剤が挙げられる。
【0041】 治療的投与に用いられる本発明の化合物の投薬用製剤は、無菌でなければなら
ない。無菌性は、0.2ミクロン膜等の無菌膜を通過させるろ過によって、また
は、その他の従来の方法によって容易に達成することができる。製剤は、典型的
に、凍結乾燥された形態か水溶性溶液として貯蔵される。本発明の投与剤のpH
は、典型的には3−11、より好ましくは5−9、最も好ましくは7−8である
。前述の賦形剤、担体、または安定化剤の特定のものは、環状ポリペプチド塩の
形成をもたらすことは理解されよう。好ましい投与経路は、注射によるものであ
るが、その他の投与方法、例えば、経口、静脈(丸薬および/または注入)、皮下
、筋肉内、結腸、直腸、または鼻を通して、経皮的若しくは腹腔内的な方法も、
各種の投薬形態、例えば、坐薬、移植ペレットまたは小型円柱、エアゾール、経
口投与製剤、および軟膏、滴剤、皮膚貼付パッチ等の局所用製剤等を用いて行う
ことが期待される。本発明の化合物は、生分解性ポリマーまたは合成シリコーン
等の不活性物質、例えば、シラスティック、シリコーンゴム、またはその他の市
販のポリマー等を採用するインプラント(埋め込み剤)等の造形品に取り込むこ
とが望ましい。
【0042】 本発明の化合物は、小型の単層胞体、大型の単層胞体、およ
び多層胞体等のリポソームデリバリー系の形態で投与することもできる。リポソ
ームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン等の
各種の脂質から形成することができる。
【0043】 本発明の化合物は、抗体、抗体フラグメント、成長因子、ホルモン、またはそ
の他の標的部分を使用して、それらに化合物分子を結合させて送達してもよい。
本発明の化合物は、標的を定めることが可能な薬物担体として適切なポリマーと
結合してもよい。このようなポリマーには、ポリビニルピロリジノン、ピラン
コポリマー、ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド-フェノール、ポリ
ヒドロキシエチル−アスパルタミド−フェノール、またはパルミトイル残基で置
換したポリエチレンオキシド−ポリリシン等が挙げられる。さらに、本発明の化
合物は、薬剤の制御放出を実現するのに有用な一種の生分解性ポリマー、例えば
、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸およびポリグリコール酸のコポリマー
、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシブチル酸、ポリオルトエステ
ル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、および架
橋されるか、若しくは両親媒性のヒドロゲルのブロックコポリマーに結合しても
よい。ポリマーと半透性ポリマーマトリックスを、弁、ステント、管、プロテー
ゼ等の造形品に形成してもよい。
【0044】 一般に、治療化合物の液体製剤は、無菌アクセスロを有する容器、例えば、皮
下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈内溶液用バッグまたはバイアルに、
入れられる。
【0045】 治療に効果的な用量は、in vitroまたはin vivoのいずれかの方法によって決
定することができる。本発明の各具体的な化合物については、必要とされる最適
用量を決めるのに個別の決定をおこなう。治療に効果的な用量の範囲は、投与経
路、治療の目的、および患者の状態によって影響される。皮下注射針による注射
の場合、投薬は体液に送達されると仮定できる。その他の投与経路の場合には、
吸収効率は、薬学でよく知られた方法によって各化合物について個別に決定しな
ければならない。従って、テラピストが投薬量を滴定し、最適な治療効果を得る
ために必要な投与経路を変更することも必要であろう。効果的な用量レベルの決
定、すなわち、所望の結果を得るために必要な用量レベルは、当業者によって容
易に求められよう。典型的には、化合物の適用は、最初は低い用量レベルで開始
し、最終的に所望の効果を達成するまで用量レベルを増加してゆく。
【0046】 本発明の化合物は、経口的にまたは非経口的に、有効量、すなわち、約0.1
〜100mg/kg、好ましくは約0.5〜50mg/kg、より好ましくは、
約1〜20mg/kgの範囲内で、1日あたり、単回または2〜4回に分割する
か、連続的に注入する治療方式で投与することができる。
【0047】 典型的には、本発明の化合物または化合物の混合物、約5〜500mgが、遊
離酸若しくは塩基の形態または薬学的に許容されうる塩として、許容された薬学
的実務が要求するように、生理学的に許容されうるベヒクル、担体、賦形剤、結
合剤、保存剤、安定化剤、着色剤、芳香剤等と一緒に配合される。これらの組成
物中の活性成分の量は、記述された範囲の適切な用量が得られるような量である
【0048】 錠剤、カプセル等に取り込むことができる典型的なアジュバントは、アカシア
、コーンスターチまたはゼラチン等の結合剤、および微晶質セルロース等の賦形
剤、コーンスターチやアルギン酸等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム等の潤
滑剤、スクロースやラクトース等の甘味剤、または芳香剤である。投薬の形態が
カプセルである場合には、上述の材料に加えて、水、生理食塩水、脂肪油等の液
状担体も含んでよい。各種のその他の材料は、投薬単位の物理的形態のコーティ
ングまたは調節剤として使用してもよい。注射用の無菌組成物は、従来の薬学的
実務に従って配合することができる。例えば、油等のベヒクル若しくはオレイン
酸エチル等の合成脂肪ベヒクルへ、或いはリポソームへの活性化合物の溶解また
は懸濁が望ましい。緩衝剤、保存剤、抗酸化剤等を許容されうる薬学的実務に従
って、取り込んでもよい。
【0049】 化合物の製造 本発明の化合物は、標準的なテキストに記載され、そして文献引用されている
固相法または液相法のいずれか、或いは両方の方法を組合せて合成してもよい。 これらの方法は、当該分野ではよく知られている。Bodanszky, “The Princip
les of Peptide Synthesis”Hafnerら、Eds., Springer-Verlag, Berlin, 1984
を参照。
【0050】 これらの方法のいずれで使用される出発原料も、Aldrich-Sigma、Nova Biochem
icals、Bachem Biosciences等の薬品供給業者から市販で入手できるか、或いは既
知の手順で容易に合成することができる。
【0051】 反応は、別途記載がない限り、標準的な温度と圧力の反応条件下で、標準的な
実験室のガラス器具および反応容器内で行われる。
【0052】 これらの化合物の合成中、これらの方法で使用されるアミノ酸誘導体の官能基
は、カップリング操作中の副反応を防止するため保護基(blocking groups)によ
って保護される。適当な保護基とその使用の実例については、”The Peptide:An
alysis,Synthesis,Biology”,Academic Press,Vol.3(Gross他編、1981)とVol.9(1
987)に記載されており、その開示内容を本明細書中に文献として援用する。
【0053】 以下に限定されるべきでない代表的な合成スキームの概略を述べ、個々の合成
方法については、実施例に記載する。反応生成物は、従来の方法によって、分離
かつ精製されるが、通常適切な溶媒への溶媒抽出が用いられる。生成物はカラム
クロマトグラフィその他適当な方法により更に精製されてもよい。
【0054】 スキーム 1
【化32】
【0055】 スキーム 2
【化33】
【0056】 スキーム 3
【化34】
【0057】 スキーム 4
【化35】
【0058】 スキーム 5
【化36】
【0059】 スキーム 6
【化37】
【0060】 スキーム 7
【化38】
【0061】 スキーム 8
【化39】
【0062】 スキーム 9
【化40】
【0063】 スキーム 10
【化41】
【0064】 スキーム 11
【化42】
【0065】 スキーム 12
【化43】
【0066】 組成物および製剤 本発明の化合物は、遊離酸または塩基として単離してもよいし、種々の無機酸
および有機酸ならびに塩基の塩に変換してもよい。このような塩は、本発明の範
囲内である。非毒性で生理的適合性の塩は特に有用であるが、その他のそれほど
望ましくない塩も単離および精製の工程に利用してもよい。
【0067】 数々の方法が上記の塩の製造に有用であり、当業者に知られている。例えば、
上記式の1つの化合物の遊離酸または遊離塩基を、塩が不溶性である溶媒または
溶媒混合物中で、或いは、溶媒がその後に蒸発、蒸留または凍結乾燥によって除
去される水のような溶媒中で、1モル等量以上の酸または塩基と反応させること
ができる。別法として、遊離酸または遊離塩基の形態の生成物をイオン交換樹脂
に通して所望の塩を形成してもよいし、生成物の1つの塩の形態を同じ一般的工
程を使用して別の形態に転化してもよい。
【0068】 本発明の化合物を診断に適応するには、溶液または懸濁液の形態の製剤を典型
的に利用する。血栓性障害の管理では、本発明の化合物を、経口投与のための錠
剤、カプセル剤またはエリキシル剤、坐薬、無菌溶液または無菌懸濁液、或いは
注射可能な投与剤等の組成物に使用してもよいし、造形品に取り込んでも良い。
本発明の化合物を使用する治療が必要な対象(典型的には哺乳類)には、最適な
薬効が得られる用量を投与することかできる。投与の用量および方法は、対象ご
とに異なるであろうし、治療される哺乳動物の種類、性別、体重、食習慣、同時
に投与する薬剤、全体的な臨床条件、使用される特定の化合物、これらの化合物
を使用する特定の用途等の因子や、医療分野の当業者が認識するその他の因子に
依存する。
【0069】 本発明の化合物を含む製剤は、所望の純度を有する化合物と、生理学的に許容
されうる担体、賦形剤、安定剤等とを混合することによって、保管または投与用
に製造され、そして遅延放出または、経時放出の製剤として提供されてもよい。 治療用に許容されうる担体または希釈剤は、薬学分野では良く知られており、
例えば、Remington’s Pharmceutical Sciences,Mack Publishing Co.,(A.R.Gen
naro編、1985年)に記載されている。このような物質は、使用される用量および
濃度でレシピエントには無毒であり、例えば、リン酸、クエン酸、酢酸およびそ
の他の有機酸塩等の緩衝剤、アスコルビン酸等の抗酸化剤、ポリアルギニン等の
低分子量(約10残基未満)のペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、または免
疫グロブリン等のタンパク質、ポリビニルピロリジノン等の親水性ポリマー、グ
リシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、またはアルギニン等のアミノ酸、単糖
類、二糖類、およびセルロース若しくはその誘導体、グルコース、マンノースま
たはデキストリンを含むその他の炭水化物、EDTA等のキレート化剤、マンニ
トールまたはソルビトール等の糖アルコール、ナトリウム等の対イオン、および
/またはトゥイーン、プルロニックまたはポリエチレングリコール等の非イオン
性界面活性剤が挙げられる。
【0070】 治療的投与に用いられる本発明の化合物の投薬用製剤は、無菌でなければなら
ない。無菌性は、0.2ミクロン膜等の無菌膜を通過させるろ過によって、また
は、その他の従来の方法によって容易に達成することができる。製剤は、典型的
に、凍結乾燥された形態か水溶性溶液として貯蔵される。本発明の投与剤のpHは
、典型的には3−11、より好ましくは5−9、最も好ましくは7−8である。
前述の賦形剤、担体、または安定化剤の特定のものは、環状ポリペプチド塩の形
成をもたらすことは理解されよう。好ましい投与経路は、注射によるものである
が、その他の投与方法、例えば、静脈(丸薬および/または注入)、皮下、筋肉内
、結腸、直腸、または鼻を通して、腹腔内的な方法も、各種の投薬形態、例えば
、坐薬、移植ペレットまたは小型円柱、エアゾール、経口投与製剤、および軟膏
、滴剤、皮膚貼付パッチ等の局所用製剤等を用いて行うことが期待される。本発
明の化合物は、生分解性ポリマーまたは合成シリコーン等の不活性物質、例えば
、シラスティック、シリコーンゴム、またはその他の市販のポリマー等を採用す
るインプラント(埋め込み剤)等の造形品に取り込むことが望ましい。
【0071】 本発明の化合物は、小型の単層胞体、大型の単層胞体、およ
び多層胞体等のリポソームデリバリー系の形態で投与することもできる。リポソ
ームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン等の
各種の脂質から形成することができる。
【0072】 本発明の化合物は、抗体、抗体フラグメント、成長因子、ホルモン、またはそ
の他の標的部分を使用して、それらに化合物分子を結合させて送達してもよい。
本発明の化合物は、標的を定めることが可能な薬物担体として適切なポリマーと
結合してもよい。このようなポリマーには、ポリビニルピロリジノン、ピラン
コポリマー、ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミド-フェノール、ポリ
ヒドロキシエチル−アスパルタミド−フェノール、またはパルミトイル残基で置
換したポリエチレンオキシド−ポリリシン等が挙げられる。さらに、本発明のX
a因子阻害剤は、薬剤の制御放出を実現するのに有用な一種の生分解性ポリマー
、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸およびポリグリコール酸のコ
ポリマー、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシブチル酸、ポリオル
トエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、
および架橋されるか、若しくは両親媒性のヒドロゲルのブロックコポリマーに結
合してもよい。ポリマーと半透性ポリマーマトリックスを、弁、ステント、管、
プロテーゼ等の造形品に形成してもよい。
【0073】 一般に、治療化合物の液体製剤は、無菌アクセスロを有する容器、例えば、皮
下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈内溶液用バッグまたはバイアルに、
入れられる。
【0074】 治療に効果的な用量は、in vitroまたはin vivoのいずれかの方法によって決
定することができる。本発明の各具体的な化合物については、必要とされる最適
用量を決めるのに個別の決定をおこなう。治療に効果的な用量の範囲は、投与経
路、治療の目的、および患者の状態によって自然に影響される。皮下注射針によ
る注射の場合、投薬は体液に送達されると仮定できる。その他の投与経路の場合
には、吸収効率は、薬学でよく知られた方法によって各阻害剤について個別に決
定しなければならない。従って、テラピストが投薬量を滴定し、最適な治療効果
を得るために必要な投与経路を変更することも必要であろう。効果的な用量レベ
ルの決定、すなわち、所望の結果を得るために必要な用量レベルは、当業者によ
って容易に求められよう。典型的には、化合物の適用は、最初は低い用量レベル
で開始し、最終的に所望の効果を達成するまで用量レベルを増加してゆく。
【0075】 典型的な投与量の範囲は、約0.001mg/kgから約1000mg/kg
、好ましくは0.01mg/kgから約100mg/kg、より好ましくは、約
0.10mg/kgから約20mg/kgである。本発明の化合物は、1日に、
何度かに分けて投与するのが好ましい場合があり、その他の投与方法を適用する
ことも有用であろう。
【0076】 典型的には、本発明の化合物または化合物の混合物、約0.5〜500mgが
、遊離酸若しくは塩基の形態または薬学的に許容されうる塩として、許容された
薬学的実務が要求するように、生理学的に許容されうるベヒクル、担体、賦形剤
、結合剤、保存剤、安定化剤、着色剤、芳香剤等と一緒に配合される。これらの
組成物中の活性成分の量は、記述された範囲の適切な用量が得られるような量で
ある。
【0077】 錠剤、カプセル等に取り込むことができる典型的なアジュバントは、アカシア
、コーンスターチまたはゼラチン等の結合剤、および微晶質セルロース等の賦形
剤、コーンスターチやアルギン酸等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム等の潤
滑剤、スクロースやラクトース等の甘味剤、または芳香剤である。投薬の形態が
カプセルである場合には、上述の材料に加えて、水、生理食塩水、脂肪油等の液
状担体も含んでよい。各種のその他の材料は、投薬単位の物理的形態のコーティ
ングまたは調節剤として使用してもよい。注射用の無菌組成物は、従来の薬学的
実務に従って配合することができる。例えば、油等のベヒクル若しくはオレイン
酸エチル等の合成脂肪ベヒクルへ、或いはリポソームへの活性化合物の溶解また
は懸濁が望ましい。緩衝剤、保存剤、抗酸化剤等を許容されうる薬学的実務に従
って、取り込んでもよい。
【0078】 本発明の方法を実施するにあたり、本発明に基づく化合物は、単独でも、組み
合わせても用いることができ、更に他の治療剤または診断剤と組み合わせて用い
ることができる。ある好ましい実施の形態では、本発明の化合物は、一般的に許
容された医学的方法に従ってこれらの状態について、典型的に処方されるその他
の化合物、例えば、抗凝固剤、血栓溶解剤、あるいはその他の抗血栓剤、例えば
、血小板凝集阻害剤、組織プラスミノーゲン活性因子、ウロキナーゼ、プロウロ
キナーゼ、ストレプトキナーゼ、ヘパリン、アスピリンまたはワルファリン(war
farin)等と共に投与してもよい。本発明の化合物は、ヒト、ヒツジ、ウマ、ウシ
、ブタ、イヌ、ネコ、ラットおよびマウス等の哺乳動物では通常、in vivoで、ま
たはin vitroで使用することができる。
【0079】 本発明の好適な化合物は、血栓の形成を抑制し、しかも凝固パラメータ、血小
板および血小板機能についての古典的な基準を満足するような作用を備え、その
使用によって出血合併症などが許容範囲内であるようなことを特徴としている。
好ましくない血栓症によって特徴付けられる状態としては、動脈および静脈に関
わるものがある。
【0080】 冠状動脈に関しては、異常な血栓の生成は、アステローム硬化性のプラークの
破壊を特徴とし、これは急性心筋梗塞、不安定アンギナ、血栓治療或いはPTC
A(percutaneous transluminal coronary angloplasty)に起因する閉塞性冠状動
脈血栓の形成などの主な原因をなしている。
【0081】 静脈に関しては、異常な血栓の形成は下端部や腹部などについて大きな手術を
行った患者に見られる状態によって特徴づけられるものであって、このような患
者は、血流量の減少で、患部をなす末端部や、肺静脈で閉塞の傾向を引き起こす
ような静脈に於ける血栓の形成が起きやすい。異常な血栓の形成は、更に、敗血
症性ショックや、ある種のウィルス感染、癌などに際して、両血管系に渡って発
生する散在性維管束凝血症を特徴とし、この場合には、全般的な器官の障害に至
るような、微子血管全般に渡る、生命を脅かす血栓の形成を引き起こす、急速な
凝固因子の消費や全身性凝固があるような状態が引き起こされる。
【0082】 本明細書に記載されているように、選択され、用いられる本発明の化合物は、
好ましくない血栓症により特徴付けられる病態の予防および治療に有用である。
このようなものとしては、(a)心筋梗塞、不安定アンギナ、治療抵抗性アンギナ
、および血栓崩壊性疾患治療または冠状動脈血管形成術後の冠状動脈血栓閉塞症
を含む、血栓症を媒介とする急性冠状動脈症候群の治療および予防、(b)塞栓性
脳卒中、血栓性脳卒中、および一過性虚血性発作を含む、血栓症を媒介とする脳
血管性症候群の治療および予防、(c)深静脈血栓、および肺動脈塞栓を含む、自
然発生する、或いは疾病、外科手術或いは外傷に起因する、血栓症を媒介とする
静脈血栓症候群の治療および予防、(d)(それが複数の器官の障害を伴うものであ
るかを問わず、敗血症その他の感染症によって起こるショック、外科手術、妊娠
、外傷、悪性疾患などを含む)散在性維管束凝血症、血栓性血小板減少性紫斑病
、閉塞性血栓脈管炎、およびヘパリンにより誘起された血小板減少症に関連する
血栓性疾病を含む凝固障害の治療および予防、(e)(腎臓透析、心肺副行路等の酸
素付加、血漿交換療法等の)体外循環に関連する血栓性合併症の治療および予防
、(f)(心臓その他のカテーテル法、大動脈内バルーンポンプ法、冠状動脈ステン
トまたは心臓弁手術に関連する)器具使用に伴う血栓性合併症の治療および予防
、(g)人工器官の移植を必要とする状態がある。
【0083】 抗凝血治療は、保存用全血、試験用或いは保存用の生物学的サンプルに於ける
凝固を抑制する際にも有用である。このように、本発明の化合物は、人工血管、
ステント、整形外科人工補装具、冠状動脈ステント、人工心臓弁、体外循環等の
材料が、哺乳類の血液に接する場合等に凝血を抑制したい場合に、Xa因子を含
む、或いは含む虞のある媒体に添加或いは接触させることができる。
【0084】 これ以上説明するまでもなく、当業者であれば、上記の手順説明および以下の
実施例の説明から、本発明の化合物を製造および使用し、本発明の方法を実施で
きるであろう。以下の実施例は、あくまでも本発明の好ましい態様を具体的にあ
げたもので、開示内容は限定的に解釈されるべきではない。
【0085】 実施例 実施例1 N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−(3−アミジノ
フェニル)−プロピオンアミドの合成
【化44】
【0086】 A.N-tert-ブチルベンゼンスルホンアミドの合成 氷浴にて、tert-ブチルアミン(78.4mmol、5.73g)およびトリエチルアミン(
119mmol、16.6ml)ジクロロメタン(200ml)溶液に、塩化ベンゼンスルホニル(
78.4mmol、13.85g)を加えた。その混合物を室温で、一晩撹拌した。飽和炭酸ナ
トリウム(60ml)および食塩水(60ml)で洗浄した。有機層を分離し、水層をジ
クロロメタン(2x50ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧濃縮すると、標題化合物を淡黄色の固体(15.92g、95%)
として得た。ES-MS(M+H)+=214。
【0087】 B.2-(tert-ブチルアミノスルホニル)-ベンゼンボロン酸の合成 氷浴にて、N-tert-ブチルベンゼンスルホンアミド(74.7mmol、15.92g)のテ
トラヒドロフラン(200ml)溶液に、1.6Mのn-ブチルリチウムヘキサン溶液(164
mmol、100ml)を30分以上かけて滴下した。その混合溶液は澄んだままだった
。氷浴中で、トリイソプロピルホウ酸(104mmol、24.1ml)を加えた。混合液を3
.5時間、室温下で撹拌すると、溶液は曇りがかった。それを氷浴において、冷却
した後、1N塩酸(200ml)を加えた。その混合溶液を室温で一晩撹拌した。エー
テル(2x50ml)で抽出した。有機層の抽出液を1N水酸化ナトリウム(2x60ml)で
洗浄した。水層を6N塩酸でpH=1に酸性化し、それからエーテル(2x100ml)で抽
出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮し、標題化合物を
白色固形物(60%、11.5g)として得た。ES-MS(M+H)+= 258
【0088】 C.4-[(2-tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル]-アニリンの合成 120mlのトルエンに2-(tert-ブチルアミノスルホニル)-ボロン酸(23.35mmol、
6.00g)を加えた溶液に、水(16ml)、イソプロパノール(60ml)および水酸化
ナトリウム(40ml、5M水溶液)を加えた。これに4-ブロモアニリンおよびPd(Ph3 P)4を加えた。この混合物を6時間還流した。そして、一晩室温下で攪拌し、さら
に1.5時間還流した。それから、その反応混合物を水層および酢酸エチル層に分
離した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、
ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣をシリカゲル・フラッシュ・クロマトグラフィに
より精製した。所望の合成物を、30%酢酸エチル/ヘキサン溶液で溶出し、濃縮
するとオレンジ色の固体(16.65、71%、5.06g)を得た。ES-MS(M+H)+=305.
【0089】 D.(Z)3-シアノ桂皮酸メチルの合成 −78℃で、(メトキシカルボニルメチル)ホスホン酸ビス(2,2,2-トリフルオ
ロエチル)および18-クラウン-6(15.7mmol、4.14g)を加えたTHF溶液(50mL)に
ビス(トリメチルシリル)アミドカリウム(6.3mL、3.15mmol、0.5Mのトルエン
溶液)を滴下した。滴下終了後、3-シアノベンズアルデヒド(3.14mmol、0.412g
)を溶かしたTHF溶液(8ml)を加えた。その混合物を−78℃で30分間攪拌し
、塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を止めた。ここに水とエーテルを加えた
。水層を分離し、エーテルで抽出し、有機層をあわせて硫酸ナトリウムで乾燥し
、減圧濃縮し、固体を得た。得られた固体を、シリカゲルカラムで精製し、はじ
めは酢酸エチル/ヘキサン(5/95)で、続いて酢酸エチル/ヘキサン(10/90)で
溶出し、標題化合物(0.40g)(収率:68%)を得た。MS 188(M+H)
【0090】 E.(2Z)-N-[4-(2-[(tert-ブチルアミノ)スルホニル]フェニル)フェニル]-
3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミドの合成 室温下で塩化メチレン(4mL)に溶かした4-(2'-tert-ブチルスルホニルフェニ
ル)アニリン(0.263mmol、80mg)の溶液に、トリメチルアルミニウム(0.39mL、
0.78mmol、2.0Mヘキサン溶液)を滴下した。その溶液を室温下で30分間攪拌した
後、(Z)3-シアノ桂皮酸メチル(0.267mmol、50mg)を加えた。その混合物を2
日間、室温下で撹拌した。その溶液をpHが1〜2になるように1N 塩酸(10mL
)で中和した。水および塩化メチレンを加え、有機層を分離し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、減圧濃縮すると黄色がかった固体(120mg)を得た(収率:98%)。そ
してそれは続く反応において、使用するには十分に純粋であった。MS 482(M+Na
【0091】 F.(2Z)-N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-アミジノ
フェニル)-アクリルアミドの合成 氷浴で冷却した無水メタノール中に化合物(2Z)N-[4-(2-[(tert-ブチルアミ
ノ)スルホニル]フェニル)フェニル]-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミド(0.
261mmol、120mg)を溶かした溶液に、飽和するまで塩化水素ガスを吹き込んだ。
その溶液を室温下で一晩攪拌した。それを減圧濃縮し、残渣を無水メタノール(
4mL)に溶かした。その溶液に酢酸アンモニウム(1.56mmol、120mg)を加えた。
その混合物を0.5時間加熱還流した。それを減圧濃縮した。残渣をHPLCで精
製した(5%アセトニトリル水溶液から80%アセトニトリル水溶液(0.1%のT
FAを含む)へのグラジエント、60分)。所望する化合物を含んでいる分画を集
め、そして凍結乾燥し、粉末を得た(収率:46%)。MS 421(M+H)。
【0092】 G.N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-アミジノフェニ
ル)-プロピオンアミドの合成 化合物(2Z)N-[4-(2-[(tert-ブチルアミノ)スルホニル]フェニル)フェニル]-
3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミド(22μmol、12mg)およびPd-C(6mg、5%
)を溶かしたメタノール溶液(2ml)を圧力釜(Parr Shaker)で一晩50psiの条
件下、水素添加した。その溶液をセライトでろ過した。濾液を減圧濃縮し、標題
化合物(12mg)(収率:99%)を得た。MS 423(M+H)
【0093】 実施例2 N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−2−メトキシカ
ルボニル−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドの合成
【化45】
【0094】 A.(2E)および(2Z) 2−メトキシカルボニル−3−(3−シアノフェニ
ル)−アクリル酸tert−ブチルの合成 3−シアノベンズアルデヒド(5.34mmol、0.700g)およびメチルマロン酸t-ブ
チル(5.00mmol、0.845mL)のトルエン溶液(40mL)にピペリジン(5.06mmol、0
.500mL)を加えた。その混合物を一晩加熱還流した。ディーン-スターク装置を
用いて生成した水を除去した。酢酸エチル(50mL)および0.5N 塩酸(50mL)を
加えた。有機層を分離し、飽和重炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、減圧濃縮し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラム(ドライ
パック)に載せ、最初ヘキサンを流し、続いて5%酢酸エチル/ヘキサンから1
0%酢酸エチル/ヘキサンに徐々に濃度を上げて溶出し、所望する合成物をトラ
ンス/シス異性体の混合物として得た(0.44g)(収率:31%)。
【0095】 B.N-[4-(2{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]-2-メト
キシカルボニル-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミドの合成 化合物(2E)および(2Z)2-メトキシカルボニル-3-(3-シアノフェニル)-アク
リル酸 tert-ブチル(0.767mmol、0.220g)をTFA(6mL)に溶かした。それを室
温で2時間放置した。TFAを減圧留去し、固形物を得た。その固体を無水DMF(7mL
)に溶かした。その溶液に4-(2'-tert-ブチルアミノスルホニルフェニル)アニリ
ン(0.796mmol、0.242g)およびトリエチルアミン(1.44mmol、0.200mL)を加え
、続いてBOP(0.940mmol、0.416g)を加えた。それから、その混合物を室温下で
一晩撹拌した。水および酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、飽和重炭酸水素
ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、固形物(0.39
1g)(収率:99%)を得た。それは次の反応に用いるには十分純粋であった。
【0096】 C.N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-2-メトキシカルボニル
-3-(3-アミジノフェニル)-アクリルアミドの合成 氷浴において、化合物N-[4-(2{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)
フェニル]-2-メトキシカルボニル-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミド(0.75
0mmol、0.390g)を無水メタノールに溶かした溶液に、飽和するまで塩化水素ガ
スを吹き込んだ。それから溶液を室温で一晩攪拌した。減圧濃縮し、残渣を無水
メタノール(6mL)に溶解した。その溶液に酢酸アンモニウム(5.84mmol、0.450
g)を加えた。その混合を0.5時間加熱還流し、減圧濃縮した。その残渣をHPL
Cで精製した。溶媒は5%アセトニトリル水溶液(0.1%のTFAを含むこと)から
95%アセトニトリル水溶液に90分でグラジエントに溶出した。所望の化合物を
含んでいる画分を溜めて、凍結乾燥し、粉末(60mg)(収率:17%)を得た。MS 4
79(M+H)
【0097】 D. N‐{4‐〔(2‐アミノスルホニル)フェニル〕フェニル}‐2‐メト
キシカルボニル-3-(3‐アミジノフェニル)‐プロピオンアミドの合成 化合物N‐{4‐〔2‐(アミノスルホニル)フェニル〕フェニル}‐2‐メ
トキシカルボニル‐3‐(3‐アミジノフェニル)‐アクリルアミド(9mg、
19μmol)およびパラジウム−カーボン(Pd−C:10%、7mg)をメ
タノール(2ml)に溶かした溶液を一晩水素ガスの風船の下で水素添加した。
その溶液をセライトでろ過した。その濾液を減圧濃縮すると標題化合物(9mg
)(収率:99%)であった。MS 481(M+H)。
【0098】 実施例3 N‐{4‐〔(2‐アミノスルホニル)フェニル〕‐2‐フルオロフェニル}‐
3‐(3‐アミジノフェニル)‐プロピオンアミドの合成
【化46】
【0099】 A.4‐〔(2‐tert‐ブチルアミノスルホニル)フェニル〕‐2‐フルオロ
アニリンの合成 2‐(tert‐ブチルアミノスルホニル)‐ベンゼンボロン酸(2.06g,8mm
ol)をトルエン(60ml)に溶かした溶液に水(4ml)、8N水酸化ナト
リウム(8ml)、イソプロパノール(16ml)、2‐フルオロ‐4‐ヨード
アニリン(3.8mg、16mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)(464mg、0.4mmol)を加えた。その混合物
を3〜4時間還流し、室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水(2
5ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去した後、
粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで20%から30%酢酸エチル/
ヘキサン溶媒系で溶出し、標題化合物を白色固形物(1.49g、58%)を得
た。ES−MS(M+H)=323。
【0100】 B.(2Z)‐N‐{4−〔2−(tert−ブチルアミノスルホニル)フェニ
ル〕−2−フルオロフェニル}−3−(3−シアノフェニル)−アクリルアミド
の合成 4−〔(2−tert−ブチルアミノスルホニル)フェニル〕−2−フルオロ
−アニリン(161mg、0.5mmol)を塩化メチレン(5ml)に溶かした溶媒
にヘキサンに溶かした2.0Mトリメチルアルミニウム(0.75ml,1.5mmol)を加
えた。その混合物を室温下で30分撹拌すると、メタンガスが放出した。これに
(Z)3−シアノ桂皮酸メチル(94mg、0.5mmol)を塩化メチレン(
1ml)に溶かした溶液を加えた。その混合物を一晩室温下で撹拌した。1N塩
酸を加えて、溶液をpH=2まで酸性にした。水と塩化メチレンを加え、有機層
を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム
で乾燥させ、減圧濃縮し、標題化合物を黄色の油状液体(260mg、100%
)を得た。ES−MS(M+H)=478。
【0101】 C.(2Z)−N−{4−〔2−(アミノスルホニル)フェニル〕−2−フルオ
ロフェニル}−3−(3−アミジノフェニル)−アクリルアミド 氷浴上で(2Z)−N−{4−〔2−(tert−ブチルアミノスルホニル)
フェニル〕−2−フルオロフェニル}−3−(3−シアノフェニル)−アクリル
アミド(100mg、0.21mmol)を無水メタノール(3ml)に溶かし
た溶液に塩化水素ガスを10分間、飽和させた。その混合物を室温下で3時間撹
拌した。減圧下で溶媒留去した後、残渣を無水メタノール(3ml)に溶解し、
酢酸アンモニウム(97mg、1.26mmol)を加えた。その混合物を3時
間還流した。溶媒を減圧下で留去した。粗残渣をRP−HPLCで精製し、標題
化合物を白色粉末(53mg、58%)として得た。ES−MS(M+H)
439。
【0102】 D. N−{4−〔(2−アミノスルホニル)フェニル〕−2−フルオロフェニ
ル}−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドの合成 (2Z)−N−{4−〔2−(アミノスルホニル)フェニル〕−2−フルオロ
フェニル}−3−(3−アミジノフェニル)−アクリルアミド(30mg、0.
07mmol)を無水メタノール(2ml)に溶かした溶液に10%Pd/C(
触媒量)を加えた。その混合物に風船を用いて1時間水素添加した。セライトで
ろ過した後、減圧下で溶媒留去した。その残渣をRP−HPLCで精製し、白色
粉末(25mg、81%)として化合物を得た。ES−MS(M+H)=44
【0103】 実施例4 N−{4−〔(2−アミノスルホニル)フェニル〕フェニル}−2−(2−フリ
ルカルボニルアミノ)−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドの合
【化47】
【0104】 A.3−〔2−(フリル−2−イル)−5−オキソ−1,3−オキサゾリン−
4−イリデン〕メチル〕ベンゼンカルボニトリルの合成 3-シアノベンズアルデヒド(15.320mmol、2.102g)、N-2-フロイルグリシン(
10.9mmol、1.85g)および酢酸ナトリウム(7.753mmol、0.636g)の混合物を15ml
の無水酢酸に加え、7時間還流した。混合物を室温まで放冷し、一晩冷蔵庫で冷
した。その固形物を氷水で洗浄し、ろ過した(1.788mmol、0.472g 16%)。ES-MS
(M+H)+=265
【0105】 B.N-{4-[(2-tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル]フェニル}-2-(2-フリ
ルカルボニルアミノ)-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミドの合成 4-[(2-tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル]-アニリン(0.500mmol、0.152
g)を9mlのDCMに加えた溶液に、トリメチルアルミニウム(1ml、2mmol、2Mの
ヘキサン溶液)を加えたのち、30分間攪拌した。それから、3-[(2-(2-フリル)-5
-オキソ-1,3-オキサゾリン-4-イリデン)メチル]ベンゼンカルボニトリル(0.417
mmol、0.11g)を3mlのDCMの溶液として滴下した。3時間後に、6Mの塩酸を滴下し
てpH=0にした。水およびDCMを10mlづつ加え、そして、水層を10mlのDCMで二回抽
出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、所望の化合
物(0.259、0.456、109%)を得た。ES-MS(M+H)+=569
【0106】 C. N-{4-[(2-tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル]フェニル}-2-(2-フリ
ルカルボニルアミノ)-3-(3-アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成 N-{4-[(2-tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル]フェニル}-2-(2-フリル
カルボニルアミノ)-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミド(0.456mmol、0.259g
)を7mlのエタノールに溶かした溶液にヒドロキシアミン(2.763mmol、0.192g)
およびトリエチルアミン(5.407mmol、0.762ml)を加えた。この混合物を2時間
還流し、減圧濃縮した。その残渣を酢酸(5ml)に溶かし、そして、無水酢酸(3
.182mmol、0.30ml)を加え、そして、その混合物を1.5時間撹拌した。その混合
物を減圧濃縮した。その残渣を乾燥メタノール(3ml)に溶かし、5%Pd/C(22.7m
g)を加えた。水素ガスで充満した風船を、アダプタでフラスコに装着した。そ
のフラスコを真空排気し、3回水素ガスで満たして、0.75時間放置した。その混
合物をセライトでろ過し、減圧濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、所望の
化合物(0.128mmol、0.075g 28%)を得た。ES-MS(M+H)+=588
【0107】 D. N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-2-(2-フリルカルボニ
ルアミノ)-3-(3-アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成 N-{4-[(2-tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル]フェニル}-2-(2-フリルカ
ルボニルアミノ)-3-(3-アミジノフェニル)-プロピオンアミド(0.128mmol、0.07
5g)をTFA(6ml)に溶かした溶液を2時間、室温下で攪拌した。その混合物を
減圧濃縮し、分取HPLCで精製して、化合物(0.040g、収率:58%)を得た。E
S-MS(M+H)+=532
【0108】 実施例5 N-[4-(2-メチルスルホニルフェニル)フェニル]-3-(3-アミジノフェニル)-プロピ
オンアミドの合成
【化48】
【0109】 A.N-{4-[(2-メチルスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-シアノフェニル)-
アクリルアミドの合成 0℃で5mlの塩化メチレンに4-(2-メチルスルホニルフェニル)アニリン(74.1m
g、0.3mmol、1.0当量)を溶かした溶液に、AlMe3(2Mのヘキサン溶液、0.7mL
、5当量)の溶液を加えた。15分後に、3-シアノ桂皮酸メチル(56.1mg、1.0当量
)を加えた。その結果生じた溶液を一晩攪拌し、慎重に水で冷却し、酢酸エチル
で希釈した。有機層を乾燥させ、減圧濃縮し、シリカゲルでクロマトし、55%の
収率で化合物を得た。LRMSでC23H19N2O3S(M+H)+:403.1である事が判った
【0110】 B.N-{4-[(2-メチルスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-アミジノフェニル
)-アクリルアミドの合成 N-{4-[(2-メチルスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-シアノフェニル)-アク
リルアミド(25mg)を5mLのメタノールに溶かした。反応混合物を0℃まで冷やし
、塩化水素ガスを飽和するまで吹き込んだ。その混合物を室温で一晩撹拌した。
溶媒を留去し、残渣に酢酸アンモニウムと10mlのメタノールを加え、2時間、還
流温度で処理した。減圧下で溶媒留去後、粗生成物をHPLC(C18逆相)で0.5
%TFAを加えた水/アセトニトリル溶媒で溶出すると、所望の化合物を77%の収率
で得た。LRMSでC23H22N3O3S(M+H)+:420.1である事が判った。
【0111】 C.N-[4-(2-メチルスルホニルフェニル)フェニル]-3-(3-アミジノフェニル)
-プロピオンアミドの合成 化合物N-{4-[(2-メチルスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-アミジノフェニ
ル)-アクリルアミド(8mg)および5mgの10%Pd/Cを1mlのメタノールに懸濁した。
その反応混合物を1気圧の水素ガスを詰めた風船の下で2時間攪拌し、ろ過した。
その溶媒を減圧留去し、粗生成物をHPLC(C18逆相)で0.5%TFAを加えた水/
アセトニトリル溶媒で溶出すると、所望の化合物を63%の収率で得た。LRMS
でC23H24N3O3S(M+H)+:422.1で有る事が判った。
【0112】 実施例6 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(3-アミジノ-4-フルオロフェ
ニル)-プロピオンアミドの合成
【化49】
【0113】 A.2-フルオロ-5-ブロモメチルベンゾニトリルの合成 2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリル(9.32mmol、1.26g)をNBS(9.32mmol
、1.66g)と過酸化ベンゾイル(0.33mmol、79mg)の四塩化炭素(45mL)溶液と
混合した。その混合物を2.5時間、還流した。室温まで冷し、ろ過し、減圧濃縮
すると、標題化合物を得た。ES-MS(M+H)+= 213.1
【0114】 B.3-シアノ−4-フルオロベンズアルデヒドの合成 2-フルオロ-5-ブロモメチルベンゾニトリル(9.32mmol)をクロロホルム(50m
L)に溶かした溶液にトリメチルアミノN-オキサイド(23.3mmol、1.7g)を加え
た。その混合物を3時間、還流し、水を加えた。有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥しろ過し、その濾液を減圧濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより20%酢酸エチル/ヘキサンの溶媒系を溶出液として用い、精製す
ると標題化合物を得た。ES-MS(M+H)+= 150.1
【0115】 C.(Z)3-シアノ-4-フルオロ桂皮酸メチルの合成 ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)(メトキシカルボニルメチル)ホスホン酸エス
テル(0.58mmol、0.12mL)および18-クラウン-6(2.92mmol、770mg)を-78℃でT
HF(5mL)に溶かした溶液にカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.57mmol
、1.17mL)を滴下して加えた。滴下終了後、THF(2mL)に溶かした3-シアノ-4-
フルオロベンズアルデヒド(0.58mmol、87mg)を加えた。その混合物を‐78℃で
1時間、攪拌した。塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了させた。水およ
び酢酸エチルをその混合物に加えた。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過
し、減圧濃縮した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより溶出液と
して20%酢酸エチル/ヘキサンの溶媒系を用い精製し、標題化合物を得た(71%、
85mg)。ES-MS(M+H)+= 206.1
【0116】 D.(2Z)-N-[4-(2-[(tert-ブチルアミノ)スルホニル]フェニル)フェニル]-3
-(3-シアノ-4-フルオロフェニル)-アクリルアミドの合成 4-[(2-tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル]-アニリン(0.4mmol、121.6mg
)をDCM(3ml)に溶かした溶液に、トリメチルアルミニウム(0.6mL、2Mヘキサ
ン溶液)を滴下した。その反応混合を室温で30分間、撹拌した。DCM(2mL)に溶
かした化合物(Z)3-シアノ4-フルオロ桂皮酸メチル(0.4mmol、82mg)を滴下し
て加えた。その混合物を室温で一晩撹拌した。2N塩酸を加えてpH 2にした。水お
よびDCMを加えた。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより溶媒に50%酢酸エチル/ヘキサン溶媒系
を用いて精製し、標題化合物を得た。ES-MS(M+Na)+ = 500.1
【0117】 E.(2Z)-N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-アミジ
ノ-4-フルオロフェニル)-アクリルアミドの合成 (2Z)-N-[4-(2-[(tert-ブチルアミノ)スルホニル]フェニル)フェニル]-3-(3-
シアノ-4-フルオロフェニル)-アクリルアミド(0.208mmol、99mg)をメタノール
(10ml)に溶かした溶液に0℃で10分間、塩化水素ガス気流下で処理した。結果
として生じた溶液に栓をして、室温で一晩攪拌し、減圧濃縮した。その残渣をメ
タノール(10mL)に溶かし、そして、その混合物を酢酸アンモニウム(1.04mmol
、80mg)で処理した。その反応混合物を2時間、還流し、減圧濃縮した。得られ
た残渣をRP-HPLCにより精製し、標題化合物を白色粉末として得た。ES-MS
(M+H)+ = 439.1
【0118】 F. N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-アミジノ-4-フル
オロフェニル)-プロピオンアミドの合成 化合物(2Z)N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-アミジノ
-4-フルオロフェニル)-アクリルアミド(0.022mmol、10mg)をメタノール(5mL
)に溶かし、そして、10%Pd/C(触媒量)を加えた。その混合物を一晩風船の下
で水素添加し、触媒を除去するためにセライトでろ過し、濾液を減圧濃縮した。
得られた残渣をRP-HPLCにより精製し、標題化合物を白色粉末として得た
。ES-MS(M+H)+ = 441.1
【0119】 実施例7 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(2-フルオロ-5-アミジノフ
ェニル)-プロピオンアミドの合成
【化50】
【0120】 A.2-フルオロ-5-シアノベンズアルデヒドの合成 ‐78℃でLDA(2.6mL、5.2mmol、2Nヘキサン溶液)をTHF(10mL)に溶かした溶
液に、4−フルオロベンゾニトリルを溶かしたTHF(10mL)溶液を滴下して加え
た。その混合物を‐78℃で1時間撹拌した。その混合物にDMF(0.4mL)を加え、
さらに15分間、‐78℃で攪拌し、酢酸(2mL)および水(10mL)を加えてすばや
く反応を停止させ、エーテル(50mL)で抽出した。エーテル抽出物を1N塩酸(10
mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮
し、標題化合物を得た。(M+H)+ = 150
【0121】 B.最終化合物N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(2-フルオロ-5
-アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成は、2-フルオロ-5-シアノベンズア
ルデヒドから始まって、実施例6のN-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニ
ル]-3-(3-アミジノ-4-フルオロフェニル)-プロピオンアミドの合成とほぼ同様に
して合成した。ES-MS(M+H)+ = 441.1
【0122】 実施例8 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(3-アミジノ-4-メトキシフ
ェニル)-プロピオンアミドの合成
【化51】
【0123】 A.3-シアノ-4-メトキシベンジルアルコールの合成 メチル-3-シアノ-4-メトキシベンゾエート(26.2mmol、5g)をTHF(50mL)に
溶かした溶液にリチウムボロハイドライド(53mL、105mmol、2.00MTHF溶液)を
室温下で加えた。その混合物を室温で一晩撹拌した。1N塩酸を発泡が止まるまで
ゆっくりと加えた。THFを減圧下で留去し、酢酸エチルおよび水を加えた。有機
層を水、飽和重炭酸ナトリウム溶液、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、そして、溶媒を減圧下で留去し、標題化合物(86.7%、3.7g)を得た。
【0124】 B.3-シアノ-4-メトキシベンズアルデヒドの合成 3-シアノ-4-メトキシベンジルアルコール(12.3mmol、2g)をDMSO(50ml)に
溶かした溶液にIBX(17.7mmol、4.673g)をゆっくりと加えた。その混合物を室
温で一晩撹拌した。酢酸エチルおよび水を加えた。形成された沈殿物は除去した
。有機層を1N塩酸、水、飽和重炭酸水素ナトリウム、食塩水で洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによってDCMを溶出液として用い、標題化合物(56%、1.1g)を得た。ES-M
S(M+H)+ = 162.1
【0125】 C.最終化合物N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(3-アミジノ-4
-メトキシフェニル)-プロピオンアミドの合成は、3-シアノ-4-メトキシベンズア
ルデヒドから始まって、実施例6のN-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニ
ル]-3-(3-アミジノ-4-フルオロフェニル)-プロピオンアミドの合成とほぼ同様に
して合成した。ES-MS(M+H)+ = 443.1
【0126】 実施例9 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(2-メトキシ-5-アミジノフ
ェニル)-プロピオンアミドの合成
【化52】 その化合物は、実施例8のN-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(
3-アミジノ-4-メトキシフェニル)-プロピオンアミドの合成とほぼ同様にして合
成した。ES-MS(M+H)+ = 443.1
【0127】 実施例10 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(2-(2-メトキシエトキシ)-
5-アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成
【化53】 その合成物は、実施例8のN-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(3
-アミジノ-4-メトキシフェニル)-プロピオンアミドの合成とほぼ同様にして合成
した。ES-MS(M+H)+ = 487.1
【0128】 実施例11 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(2-ヒドロキシ-5-アミジノ
フェニル)-プロピオンアミドの合成 MS(M+H)+ = 429
【化54】
【0129】 実施例12 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(4-ヒドロキシ-3-アミジノ
フェニル)-プロピオンアミドの合成 MS(M+H)+ = 429
【化55】
【0130】 実施例13 (2S)N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-2-アミノ‐3-(3-
アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成
【化56】
【0131】 A.(2S)N-[4-(2-(tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル)フェニル]-2
-tert-ブトキシカルボニルアミノ-3-(3-シアノフェニル)-プロピオンアミドの合
成 N-Boc-メタ-シアノ-フェニルアラニン(0.69mmol、200mg)および4-[(2-tert-
ブチルアミノスルホニル)フェニル]-アニリン(0.69mmol、210mg)をDMF(3mL)
に溶かした。DIEA(1.4mmol、0.24mL)を加え、続いてカップリング試薬PyBOP(
1.1mmol、572mg)を加えた。その溶液を室温下で12時間、攪拌した。反応混合物
を酢酸エチル/水の混合溶液で希釈した。有機層を水、飽和重炭酸水素ナトリウ
ム、水、1M硫酸水素カリウム、食塩水で洗浄し、そして、硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去すると標題化合物を得た。ES-MS(M+H)+ = 521.1
【0132】 B.(2S)N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-2-アミノ-3-(3-ア
ミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成 (2S)N-[4-(2-(tert-ブチルアミノスルホニル)フェニル)フェニル]-2-tert-
ブトキシカルボニルアミノ-3-(3-シアノフェニル)-プロピオンアミド(0.23mmol
、132mg)をメタノール(10ml)に溶かした溶液を塩化水素ガス気流下で0℃で10
分間処理した。その結果生じた溶液に栓をして、室温下で一晩攪拌し、減圧下で
溶媒を留去した。その残渣をメタノール(10ml)に溶解し、その混合物を酢酸ア
ンモニウム(7mmol、540mg)で処理した。その反応混合物を2時間還流し、減圧
濃縮した。得られた残渣をRP-HPLCにより精製し、標題化合物を白色粉末
として得た。ES-MS(M+H)+ = 438.1
【0133】 実施例14 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-メチル-3-(3-アミジノフェ
ニル)-プロピオンアミドの合成
【化57】
【0134】 パートA 3-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]-オキソ}-2-プロペン酸エチルおよび(Z
)-3-{[(トリフルオロメチル)-スルホニル]オキシ}‐2-プロペン酸エチル アセト酢酸エチル(10mmol、1.3g)を10mlの無水塩化メチレンに溶かした溶液
にトリエチルアミン(10.5mmol、1.46ml)を加えた。反応はアルゴン下で‐78℃
に冷やして行なわれ、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(10.5mmol、2.96g
)を5分にわたりシリンジで滴下して加えた。反応溶液は、室温になるまで放置
し、一晩撹拌した。翌朝、その反応を25mlの塩化メチレンで希釈し、有機層を水
(2x50ml)、1N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。
粗油状物をシリカゲルでクロマトし、5%酢酸エチル/ヘキサンを溶出液として用
い、1)(E)3-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]-オキシ}-2-プロペン酸エ
チル(60%、800mg)を透明な油状物として:H1NMR(CDCl3)δ:1.247-1.282(
t,3H);2.471(s、H);4.155-4.209(m,2H);5.912(s,H)、そして、2
)(Z)-3-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]-オキシ}-2-プロペン酸エチル(
30%、450mg)を透明な油状物として得た。H1NMR(CDCl3)δ:1.247-1.283(t,
3H);2.131(s,3H);4.18-4.233(m,2H);5.736(s,H)
【0135】 パートB (Z)3-(3-シアノフェニル)-2-プロペン酸エチル (Z)3-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]-オキシ}-2-プロペン酸エチル(1
.25mmol、330mg)を5mlの無水ジオキサンに溶かした溶液にリン酸カリウム(1.8
8mmol、398mg)、3-シアノフェニルボロン酸(1.25mmol、185mg)、そしてテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.031mmol、36mg)を加えた
。反応混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。混合物をセライトでろ過し、50mlの
酢酸エチルで希釈し、水(2x50ml)、飽和食塩水(2x50ml)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ーにより5%酢酸エチル/ヘキサンを溶出液として用いて精製し、乾燥後、(Z
)3-(3-シアノフェニル)-2-プロペン酸エチル(240mg、71%)を透明な油状物
として得た。ES-MS(M+H)+:216.05
【0136】 パートC (2Z)N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-メチル-3-(3-アミ
ジノフェニル)-アクリルアミドの合成 2'-tert-ブチルアミノスルホニル-4-アミノ-[1,1']-ビフェニル(0.65mmol、1
98mg)を5mlの無水塩化メチレンに溶かした溶液に、2Mトリメチルアルミニウム
のヘキサン溶液(1.95mmol、0.98ml)を加えた。この溶液を室温で20分間攪拌
し、これに、(Z)3-(3-シアノフェニル)-2-プロペン酸エチル(0.65mmol、140m
g)を1mlの無水塩化メチレンに溶かした溶液を加え、室温下で一晩攪拌した。反
応を1Nの塩酸5mLで終了させ、ついで、さたに20mlの塩化メチレンを加えた
。有機層を水(2x25ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして、濃縮す
ると、(2Z)N-[4-(2-tert-ブチルアミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-メチ
ル-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミド(200mg、65%)を淡褐色残渣とし
て得た。そしてそれは更なる精製なしで使用するには十分純粋な純度であった。 氷浴で冷やした5mlの無水メタノールに(2Z)N-[4-(2-tert-ブチルアミノスル
ホニルフェニル)フェニル]-3-メチル-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミド(0
.19mmol、90mg)を溶かした溶液に、塩化水素ガスを飽和するまで吹き込んだ。
反応溶液を室温に戻し、一晩撹拌した。反応溶液を減圧下濃縮し、高真空で乾燥
した。乾燥した残渣を5mlの無水メタノールに溶解し、ここに酢酸アンモニウム
(2mmol、144mg)を加え、2時間、加熱還流した。反応溶液を濃縮し、C18 HP
LC(2x25cm Vydac)カラムで精製し、凍結乾燥した後、綿状の白色粉末として
3-((1Z)-1-メチル-2-{N-[4-(2-スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル
}ビニル)-ベンゼンカルボキシアミジン(20%、35mg)を得た。ES-MS(M+H+):4
35.1
【0137】 パートD N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-メチル-3-(3-アミジノフェ
ニル)-プロピオンアミドの合成 (2Z)N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-メチル-3-(3-アミジ
ノフェニル)-アクリルアミド(0.0115mmol、5mg)を4mlのメタノールに溶かし
た溶液に10%Pd/C(2mg)を加えた。混合物を1時間PARR装置にて50psiの水素
で処理した。反応物をセライトでろ過し、濃縮し、凍結乾燥して、綿状の白色粉
末として標題化合物(60%、3mg)を得た。ES-MS(M+H+):437.1
【0138】 実施例15 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-トリフルオロメチル-3-(3-
アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成
【化58】
【0139】 パートA (Z)-4,4,4-トリフルオロ-3-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]-オキシ}-2-
ブテン酸エチル トリフルオロアセト酢酸エチル(27.2mmol、5g)を20mlの無水塩化メチレ
ンに溶かした溶液にトリエチルアミン(40.7mmol、5.7ml)を加えた。反応溶液
をアルゴン下で−78℃まで冷却し、これに無水トリフルオロメタンスルホン酸
(10.5mmol、11.5g)を5分かけてシリンジで滴下して加えた。反応溶液を室温に
戻し、一晩撹拌した。明朝、反応物を25mlの塩化メチレンで希釈し、有機層を水
(2x50ml)、1N塩酸(2x50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し
、減圧濃縮した。粗油状物をシリカゲルでクロマトし、5%酢酸エチルのヘキサン
溶液を溶出液に用い、乾燥後、透明な淡黄色油状物として、(Z)4,4,4-トリフ
ルオロ-3-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]-オキシ}-2-ブテン酸エチル(90%
、7.7g)を得た。H1NMR(CDCl3)δ:1.31-1.35(t,3H),4.33-4.35(m,2H)、6
.535(s,H)
【0140】 パートB (2E)-3-(3-シアノフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテン酸エチ
ル (Z)4,4,4-トリフルオロ-3-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]-オキシ}-2-
ブテン酸エチル(0.79mmol、250mg)を5mlの無水ジオキサンに溶かした溶液に、
リン酸カリウム(1.19mmol、251mg)、3-シアノフェニルボロン酸(0.79mmol、1
16mg)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.02mmo
l、23mg)を加えた。反応混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。混合物をセライ
トでろ過し、50mlの酢酸エチルで希釈し、水(2x50ml)、飽和食塩水(2x50ml)
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲ
ルでクロマトし、溶出液として20%酢酸エチルのヘキサン溶液を用い、乾燥後、
黄色残渣として、(2E)-3-(3-シアノフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテン
酸エチル(79%、150mg)を得た。H1NMR(CDCl3)δ1.107-1.142(t、3H)、4.05
-4.107(m、2H)、6.684(s、H)、7.38-7.72(m、4H)
【0141】 パートC (2E)N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-トリフルオロメチ
ル-3-(3-アミジノフェニル)-アクリルアミドの合成 2'-tert-ブチルアミノスルホニル-4-アミノ-[1,1']-ビフェニル(0.26mmol、7
9mg)を5mlの無水塩化メチレンに溶かした溶液に、ヘキサンに溶かした2Mトリメ
チルアルミニウム(0.78mmol、0.39ml)の溶液を加えた。反応溶液を20分間、室
温で撹拌し、これに、それに1mlの無水塩化メチレンに溶かした(Z)3-(3-シア
ノフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-2-ブテン酸エチル(0.26mmol、70mg)を加え
た。反応溶液を室温で一晩撹拌した。反応溶液に5mLの1N塩酸を加え、反応
を終了させ、さらに20mlの塩化メチレンを加えた。有機層を水(2x25ml)で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮すると黄色の泡状物として(2E
)N-[4-(2-tert-ブチルアミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-トリフルオロメ
チル-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミド(88%、120mg)を得た。そして、そ
れは更なる精製なしで使用するには十分純粋であった。 −78℃に冷やした酢酸エチル:無水メタノール(1:1)の溶液10mlに(2E
)N-[4-(2-tert-ブチルアミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-トリフルオロメ
チル-3-(3-シアノフェニル)-アクリルアミド(0.19mmol、90mg)を溶かした溶液
に、飽和するまで塩化水素ガスを吹き込んだ。反応物を週末まで0℃で冷蔵庫の
中に静置した。反応溶液を減圧下濃縮し、高真空下で乾燥した。その乾燥したメ
チルイミデート残渣を5mlの無水メタノールに溶かし、これに酢酸アンモニウム
(2mmol、144mg)を加え、2時間、加熱還流した。反応溶液を濃縮し、2時間、10
mlのトリフルオロ酢酸で処理し、濃縮し、そして、Vydac C18 HPLC(2x25cm
)カラムで精製し、凍結乾燥後、綿状の白色粉末として標題化合物(47%、57mg
)を得た。ES-MS(M+H+):489.15
【0142】 パートD N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-トリフルオロメチル-3-(3-
アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成 (2E)N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-トリフルオロメチル-
3-(3-アミジノフェニル)-アクリルアミド(0.02mmol、10mg)を4mlのメタノール
に溶かした溶液に、10%Pd/C(2mg)を加えた。混合物を1時間1気圧の風船の下
、水素で処理された。反応溶液をセライトでろ過し、濃縮し、凍結乾燥して、綿
状の白色粉末として標題化合物(82%、8mg)を得た。ES-MS(M+H+):491.1
【0143】 実施例16 N-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3-(1-ピラゾリルメチル)-3-(
3-アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成
【化59】
【0144】 パートA 3-(2-ブロモアセチル)ベンゾニトリル 3-アセトベンゾニトリル(0.0344 mol、5g)を45mlの氷酢酸に溶かした溶液に
三臭化ピリジニウム(0.0355mol、11.3g)を加えた。反応を一晩アルゴン雰囲気
下で室温で撹拌した。反応は、飽和亜硫酸ナトリウム塩溶液(20ml)で終了させ
、ジクロロメタン(3x25ml)で抽出した。合わせた有機層を水(2x25ml)で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧濃縮した。5%酢酸エチル/ヘキサ
ンを溶出液として用い、粗油状物をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーにか
け、白色固形物として3-(2-ブロモアセチル)ベンゾニトリル(58%、4.5g)を得
た。H1NMR(CDCl3)δ4.371-4.403(s,2H);7.613-7.664、(m,H);7.838-7.8
88(m,H);8.192-8.261(m,2H)
【0145】 パートB 3-[2-(1H-1-ピラゾリル)アセチル]ベンゾニトリル 3-(2-ブロモアセチル)ベンゾニトリル(2.23mmol、500mg)を5mlのジクロロ
メタンに溶かした溶液にピラゾール(4.46mmol、304mg)およびトリエチルアミ
ン(2.23mmol、0.31ml)を加えた。混合物を一晩室温下で撹拌した。次いで混合
物を20mlのジクロロメタンで希釈し、水(2x25ml)、1N塩酸(2x25ml)で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧濃縮した。粗残渣を2.5%酢酸エチル/
ヘキサンを溶出液に用い、シリカゲルでクロマトグラフィーにかけ、乾燥後、澄
明な油状物として3-[2-(1H-1-ピラゾリル)アセチル]ベンゾニトリル(70%、330m
g)を得た。ES-MS(M+H+):212.05
【0146】 パートC (E)-3-(3-シアノフェニル)-4-(1H-1-ピラゾリル)-2-ブテン酸メチル ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)(メトキシカルボニルメチル)リン酸エステ
ル(1.87mmol、0.39ml)を5mlの無水テトラヒドロフランに溶かした溶液に、18-
クラウン-6(7.8mmol、2g)を5mlの無水テトラヒドロフランに溶かした溶液を加
えた。混合物を-78℃に冷却し、トルエンに溶かしたカリウムビス(トリメチル
シリル)アミド(1.87mmol、0.93ml)の0.5M溶液を直ちに加えた。反応液を‐7
8℃で20分間攪拌し、そしてその後、3-[2-(1H-1-ピラゾリル)アセチル]-ベン
ゾニトリル(1.56mmol、330mg)を5mlの無水テトラヒドロフランに溶かした溶液
を数分間で滴下して加えた。反応物を徐々に室温に暖め、5時間撹拌した。次い
で反応を飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)で止めて、ジエチルエーテル(2x25
ml)で抽出した。合わせた有機層を水(2x25ml)、飽和食塩水(2x25ml)で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、濃縮すると褐色の残渣を得た。粗残渣を
シリカゲルでクロマトし、溶出溶媒として0.1%のトリエチルアミンを含んでいる
5%酢酸エチル/ヘキサンへ0.1%のトリエチルアミンを含んでいる20%酢酸エ
チル/ヘキサンの勾配を設け、メチル(E)-3-(3-シアノフェニル)-4-(1H-1-ピ
ラゾリル)-2-ブテン酸メチル(32%、135mg)を乾燥後、澄明な油状物として得た
。H1NMR(CDCl3)δ3.521(s、#H);4.98(s、2H);5.694(s、H);6.237-6.
247(t、H);7.296-7.593(m、6H)。NOE実験により立体化学的配置を確認した
【0147】 パートD (2E)N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−トリフ
ルオロメチル−3−(3−アミジノフェニル)−アクリルアミドの合成 2’−tert−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフ
ェニル (105mg, 0.34mmol) の4mL無水ジクロロメタン溶液に、2Mのトリメ
チルアルミニウムのヘキサン溶液(0.5ml, 1.02mmol)を加えた。反応溶液を室温
で20分間攪拌し、これに(E)−3−(3−シアノフェニル)−4−(1H−
1−ピラゾリル)−2−ブテン酸メチル(90mg, 0.34mmol) の1mL無水ジクロ
ロメタン溶液を加えた。一晩室温で反応溶液を攪拌した。反応を5mLの1N塩
酸で終了させた。さらに20mLのジクロロメタンを加えた。有機層を水(2x20
ml)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した後、ろ液を濃縮
して、(2E)N−[4−(2−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)
フェニル]−3−(1−ピラゾリルメチル)−3−(3−シアノフェニル)−ア
クリルアミドをオフホワイトの泡状体として得た(155mg, 85%) 。得られた泡状
体は、さらなる精製を行わずに次の工程に使用できる程度に十分に精製されてい
た。−78℃まで冷却した(2E)N−[4−(2−tert−ブチルアミノス
ルホニルフェニル)フェニル]−3−(1−ピラゾリルメチル)−3−(3−シ
アノフェニル)−アクリルアミド(155mg, 0.287mmol)の10mL酢酸エチル:無
水メタノール(1:1)溶液に飽和に達するまで、塩化水素ガスを吹き込んだ。
反応溶液を室温まで温めた後、一晩攪拌した。反応溶液を減圧下濃縮し、高真空
下で乾燥した。乾燥したメチルイミデート残渣を5mLの無水メタノールに溶解
し、これに酢酸アンモニウム(77mg, 1mmol) を加えた。 反応溶液を2時間加熱
還流した後、反応溶液を濃縮し、トリフルオロ酢酸 (10ml)で2時間処理した。
この溶液を濃縮した後、2×25cmのVydac C18 HPLCカラムにて精製し、
凍結乾燥後、標題化合物を綿状の白色粉末として得た(40mg, 28%)。ES-MS (M+H+ ): 501.1
【0148】 パートE N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−(1−ピラゾリ
ルメチル)−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド (2E)N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−トリ
フルオロメチル−3−(3−アミジノフェニル)−アクリルアミド(5mg, 0.01mm
ol)の4mLのメタノール溶液に、10%パラジウムカーボン(1mg)を加えた。混
合物を風船の存在下、1時間、1気圧の水素ガスで処理した。反応溶液をセライ
トでろ過し、ろ液を濃縮後、凍結乾燥して、綿状の白色粉末である標題化合物を
得た(5mg, 100%)。ES-MS (M+H+): 503.1
【0149】 実施例17 N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−(2−フリル)
−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドの合成
【化60】
【0150】 パートA (Z)−3−(2−フリル)−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]−
オキシ}−2−プロペン酸エチル B−オキソ−3−フランプロピオン酸エチル(1g, 5.49mmol)の5mL無水ジク
ロロメタン溶液にトリエチルアミン(0.847ml, 6.04mmol)を加えた。反応溶液を
アルゴン雰囲気下、−78℃まで冷却し、ここに無水トリフルオロメタンスルホ
ン酸(1.02ml, 6.04mmol) を5分間かけてシリンジで滴下した。反応溶液を室温
まであたため、一晩攪拌した。次の朝、反応溶液を25mLのジクロロメタンで
希釈し、有機層を水(2×50mL)、1N塩酸(2×50mL)の順に洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥した。この溶液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。粗
油状物を、溶出溶媒として20%酢酸エチルのヘキサン溶液を使用したシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィにより精製し、乾燥後、淡褐色固体として、(Z)−
3−(2−フリル)−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]−オキシ}
−2−プロペン酸エチルを得た(1.6g, 93%)。 HNMR(CDCl3) δ 1.31-1.35 (t,3H); 4.26-4.314 (m,2H); 6.065 (s,H); 6
.522 (s,H); 7.47 (s,H); 7.76 (s,H).
【0151】 パートB (E)3−(3−シアノフェニル)−3−(2−フリル)−2−プロペン酸エチ
ル (Z)−3−(2−フリル)−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]
−オキシ}−2−プロペン酸エチル(500mg, 1.59mmol) の7mL無水ジオキサン
溶液に、リン酸カリウム(506mg, 2.4mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(234mg
, 1.59mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(
46mg, 0.04mmol)を加えた。反応液を加熱還流し、一晩攪拌した。得られた混合
物をセライトでろ過し、50mLの酢酸エチルで希釈後、水(2x50ml)、飽和食
塩水(2x50ml)の順で洗浄した。この溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、
ろ液を減圧下濃縮した。粗残渣を、5%酢酸エチルのヘキサン溶液から10%酢
酸エチルのヘキサン溶液の直線勾配をかけた溶出溶媒を使用して、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィにより精製した。 精製物を乾燥して、黄色の透明油状物
として(E)3−(3−シアノフェニル)−3−(2−フリル)−2−プロペン
酸エチルを得た(100mg, 24%)。 HNMR(CDCl3) δ 1.1-1.14 (t, 3H); 4,016-4.035 (m, 2H); 5.293 (s, H
); 7.45-7.549 (m, 3H); 7.669 (m, H). ES-MS (M+H+): 268.05
【0152】 パートC (2E)N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−(2−
フリル)−3−(3−アミジノフェニル)−アクリルアミド 2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェニル(
102mg, 0.336mmol)の4mLの無水ジクロロメタン溶液に、2Mのトリメチルア
ルミニウム(0.5ml, 1.0mmol)のヘキサン溶液を加えた。反応溶液を室温で20分
間攪拌し、これに、(E)3−(3−シアノフェニル)−3−(2−フリル)−
2−プロペン酸エチル(90mg, 0.336mmol)の1mL無水ジクロロメタン溶液を加
えた。反応溶液を室温で一晩攪拌し、反応を5mLの1N塩酸で終了させた。こ
こへ、さらに20mLのジクロロメタンを加え、有機層を水(2x20ml)で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、褐色の泡状体として、(2E)N−[4
−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]−3
−(3−シアノフェニル)−3−(2−フリル)−2−プロペンアミドを得た (
200mg, 112%)。褐色の泡状体は、さらなる精製を行わずに次の工程に使用できる
程度に十分に精製されていた。 −78℃まで冷却した(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミ
ノ]スルホニル}フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−3−(2
−フリル)−2−プロペンアミド(176mg, 0.336mmol)の10mL酢酸エチル:無
水メタノール(1:1)溶液に、 飽和するまで塩化水素ガスを吹き込んだ。反
応溶液を室温まであたため、一晩攪拌した。反応溶液を減圧下濃縮し、高真空下
乾燥した。乾燥したメチルイミデート残渣を5mLの無水メタノールに溶解し、
ここに酢酸アンモニウム(144mg, 2mmol)を加え、反応溶液を2時間加熱還流した
。反応溶液を濃縮し、トリフルオロ酢酸(10ml)で2時間処理した後、濃縮し、2x
25cmのVydac C18 HPLCカラムにて精製し、凍結乾燥後、綿状のオフホワイト
色粉末として標題化合物を得た(60mg, (37%))。ES-MS(M+H+):487.15
【0153】 パートD N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−(2−フリル)
−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド (2E)N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−(2
−フリル)−3−(3−アミジノフェニル)−アクリルアミド(10mg, 0.02mmol)
の4mLメタノール溶液に、10%パラジウムカーボン(2mg)を加えた。混合物
を風船の存在下、1時間、1気圧の水素ガスで処理した。反応溶液をセライトで
ろ過し、ろ液を濃縮し、凍結乾燥後、綿状の白色粉末として標題化合物を得た(9
mg, 90%)。 ES-MS (M+H+): 489.15
【0154】 実施例18 N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−メトキシメチル
−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドの合成
【化61】
【0155】 パートA (Z)−4−メトキシ−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]−オキシ
}−2−ブテン酸メチル 4−メトキシ−3−オキソブタン酸メチル(5g, 34.2mmol)の20mL無水ジク
ロロメタン溶液に、トリエチルアミン(5.24ml, 37.6mmol)を加えた。反応溶液を
アルゴン雰囲気下、−78℃まで冷却して、ここに無水トリフルオロメタンスル
ホン酸(10.6gml, 37.6mmol)をシリンジで5分間かけて滴下した。反応溶液を室
温まであたため、一晩攪拌した。次の朝、反応溶液を25mLのジクロロメタン
で希釈して、有機層を水(2x50ml)、1N塩酸(2x50ml)の順で洗浄した。この
溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を減圧下濃縮した。粗油状物を、
5%酢酸エチルのヘキサン溶液から10%酢酸エチルのヘキサン溶液の直線勾配
をかけた溶出溶媒を使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し
た。精製物を乾燥し、無色透明の油状物として、(Z)−4−メトキシ−3−{
[(トリフルオロメチル)スルホニル]−オキシ}−2−ブテン酸メチルを得た
(5.1g, 54%)。 HNMR(CDCl3) δ 3.342 (s,3H); 3.711 (s,3H); 3.99 (s,H); 6.02 (s,H)
.
【0156】 パートB (E)−3−(3−シアノフェニル)−4−メトキシ−2−ブテン酸メチル (Z)−4−メトキシ−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]−オキ
シ}−2−ブテン酸メチル(246mg, 1.0mmol)の5mL無水ジオキサン溶液に、リ
ン酸カリウム(318mg, 1.5mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(162mg, 1.0mmol)
、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(29mg, 0.025
1mmol)を加えた。反応液を加熱還流し、一晩攪拌した。混合物をセライトでろ過
し、ろ液を20mLの酢酸エチルで希釈し、有機層を水(2x20ml)、飽和食塩水
(2x20ml)で洗浄した。この溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を減
圧下濃縮し、透明の褐色油状物として、(E)−3−(3−シアノフェニル)−
4−メトキシ−2−ブテン酸メチルを得た(220mg, 75%) 。透明の褐色油状物は
、さらなる精製を行わずに次の工程に使用できる程度に十分に精製されていた。
ES-MS (M+H+): 232.1
【0157】 パートC (2E)N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−メトキ
シメチル−3−(3−アミジノフェニル)−アクリルアミド 2’−tert−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフ
ェニル (105mg, 0.35mmol) の4mL無水ジクロロメタン溶液に、2Mのトリメ
チルアルミニウム(0.53ml, 1.05mmol)のヘキサン溶液を加えた。反応溶液を室温
で20分間攪拌し、(E)3−(3−シアノフェニル)−4−メトキシ−2−ブ
テン酸メチル(80mg, 0.35mmol)の1mL無水ジクロロメタン溶液を加えた。反応
溶液を一晩室温で攪拌し、 反応を、5mLの1N塩酸で終了させた。さらに2
0mLのジクロロメタンを加え、 有機層を、水(2x20ml)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。この溶液を濃縮し、乾燥して、白色泡状体として、(2E
)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル
)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−4−メトキシ−2−ブテンアミド
を得た(150mg, 85%)。得られた白色泡状体は、さらなる精製を行わずに次の工程
に使用できる程度に十分に精製されていた。 −78℃まで冷却した(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)
アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−4
−メトキシ−2−ブテンアミド(150mg, 0.298mmol)の10mL酢酸エチル:無水
メタノール(1:1)溶液に、 飽和するまで塩化水素ガスを吹き込んだ。反応
溶液を室温まであたため、一晩攪拌した。反応溶液を減圧下濃縮し、高真空下乾
燥した。乾燥したメチルイミデート残渣を5mLの無水メタノールに溶解し、こ
こに酢酸アンモニウム(77mg, 1mmol)を加え、反応溶液を2時間加熱還流した。
反応溶液を濃縮し、トリフルオロ酢酸(10ml)で2時間処理した後、濃縮し、2x25
cmのVydac C18 HPLCカラムにて精製し、凍結乾燥後、綿状のオフホワイト色
粉末として標題化合物を得た(34mg, (25%))。 ES-MS (M+H+): 465.15
【0158】 パートD N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−メトキシメチル
−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド (2E)N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−メト
キシメチル−3−(3−アミジノフェニル)−アクリルアミド(5mg, 0.01mmol)
の4mLメタノール溶液に、10%パラジウムカーボン(1mg)を加えた。混合物
を風船の存在下、1時間、1気圧の水素ガスで処理した。反応溶液をセライトで
ろ過し、ろ液を濃縮し、凍結乾燥後、綿状の白色粉末として標題化合物を得た(5
mg, 100%)。 ES-MS (M+H+): 467.15
【0159】 実施例19 N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−N−(カルボキ
シメチル)−3−(3−アミジノフェニル)−2−フルオロ−3−メチルプロピ
オンアミドの合成
【化62】
【0160】 A 3−(3−シアノフェニル)−2−フルオロ−3−メチルアクリル酸エチル −78℃の2−フルオロ−2−ホスホノ酢酸トリエチル(0.838 mL, 4.13 mmol
)の無水THF(25 mL)溶液に、ビス(トリメチルシリル)アミドカリウム(0.5 M
のトルエン溶液, 10.0 mL, 5.00 mmol)を滴下した。さらに10分後、3−アセ
チルベンゾニトリル(0.600 g, 4.14 mmol)のTHF(8 mL)溶液を滴下した。反応
液を−78℃で30分間攪拌し、室温に戻し、さらに一晩室温で攪拌した。ここ
へ塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離し、飽和食塩水で
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を減圧下濃縮し、E−とZ−異性
体の混合物として、油状物を得た(0.920g, 収率: 95%)。E−とZ−異性体の割
合は、5:1であり、次の反応で使用しても十分なほど精製されていた。 MS 234 (M+H)
【0161】 B N−{4−[(2−tert−ブチルアミノスルホニル)フェニル]フェニル}
−3−(3−シアノフェニル)−2−フルオロ−3−メチルアクリルアミド 4−(2’−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)アニリン(0.195 g
, 0.641 mmol)のジクロロメタン(8 mL)溶液に、室温でトリメチルアルミニウム(
2.0Mのヘキサン溶液, 0.96 mL, 1.92 mmol)を滴下した。反応液を15分間
攪拌した。3−(3−シアノフェニル)−2−フルオロ−3−メチルアクリル酸
エチル(0.149 g, 0.639 mmol)のジクロロメタン(5 mL)溶液を加え、一晩攪拌し
た。ここへ1N塩酸を加え、pH2〜3になるように中和した。この溶液に水と
ジクロロメタンを加え、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下濃縮し
て、固体を得た(0.290 g, 収率: 92%)。この固体は、次の反応に使用できるほど
十分に精製されていた。MS:436(M+H-tBu), 514(M+Na)
【0162】 C N−{4−[(2−tert−ブチルアミノスルホニル)フェニル]フェニル}
−N−(メトキシカルボニルメチル)−3−(3−シアノフェニル)−2−フル
オロ−3−メチルアクリルアミド N−{4−[(2−tert−ブチルアミノスルホニル)フェニル]フェニル
}−3−(3−シアノフェニル)−2−フルオロ−3−メチルアクリルアミド(2
30mg, 0.47mmol)の15mLDMF溶液に、炭酸セシウム(460mg, 1.41mmol)と酢
酸ブロモメチル(355mg, 2.35mmol)を加えた。反応液を4時間室温で攪拌し、2
5mLの酢酸エチルで希釈した。有機層を水(3x25ml)、飽和食塩水(3x25ml)
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、減圧下濃縮して、黄色の泡状体と
して、標題化合物を得た(230mg, 86%)。 ES-MS(M+H+): 63.2
【0163】 D N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−N−(メトキシ
カルボニルメチル)−3−(3−アミジノフェニル)−2−フルオロ−3−メチ
ルアクリルアミド −78℃に冷却されたN−{4−[(2−tert−ブチルアミノスルホニル
)フェニル]フェニル}−N−(メトキシカルボニルメチル)−3−(3−シア
ノフェニル)−2−フルオロ−3−メチルアクリルアミド(230mg, 0.408mmol)
の10mL酢酸エチル:無水メタノール(1:1)溶液に、飽和するまで塩化水
素ガスを吹き込んだ。反応溶液を室温まであたため、18時間攪拌した。反応溶
液を減圧下濃縮し、高真空下で乾燥した。乾燥したメチルイミデート残渣を5m
Lの無水メタノールに溶解し、これに酢酸アンモニウム(115mg, 1.5mmol)を加え
、2時間加熱還流した。反応溶液を濃縮し、2x25cmのVydac C18 HPLCカラム
にて精製して、凍結乾燥後、綿状の白色粉末として、標題化合物を得た(150mg,
70%)。 ES-MS (M+H+): 525.2
【0164】 E N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−N−(カルボキ
シメチル)−3−(3−アミジノフェニル)−2−フルオロ−3−メチルアクリ
ルアミド N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−N−(メトキ
シカルボニルメチル)−3−(3−アミジノフェニル)−2−フルオロ−3−メ
チルアクリルアミド(100mg, 0.19mmol)の5mLメタノール溶液に、0.5Nの
水酸化リチウム溶液(1ml, 0.5mmol)を加えた。反応溶液を室温で4時間攪拌し、
濃縮した。濃縮物を2x25cmのVydac C18 HPLCカラムで精製して、凍結乾燥後
、綿状の白色粉末として標題化合物を得た(70mg, 71%) 。 ES-MS (M+H+): 511.1
【0165】 実施例20 N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3−(3−アミ
ジノフェニル)−2−フルオロ−3−メチルプロピオンアミドの合成 MS (M+H+): 455.1
【化63】
【0166】 実施例21 N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3−(3−アミ
ジノフェニル)−3−イソプロピルプロピオンアミドの合成
【化64】
【0167】 A 3−イソプロピルベンゼンカルボニトリルの合成 アルゴン雰囲気下、−25℃で、臭化リチウム(1.82g 21mmol)のテトラヒドロ
フラン溶液に、シアン化第一銅(940mg, 10.5mmol)を加えてできた混合溶液に、
0.5Mのヨウ化3−シアノフェニル亜鉛(20ml, 10mmol)のテトラヒドロフラン
溶液を加えた。反応液を30分間、0℃で保持し、その後、−25℃まで冷却し
、この溶液に、塩化イソブチリル(1.06ml, 10.1mmol) を直ちに全量加えた。反
応液を30分間、−25℃に保ち、その後、塩化アンモニウムの飽和溶液20m
Lを加えて、反応を終了した。混合物をジエチルエーテル(2x25ml)で抽出し、 有機層をあわせてから、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を減圧下濃縮
して、油状物を得た。粗油状物を、10%酢酸エチルのヘキサン溶液を使用して
、シリカプラグに流して、透明の油状物として、3−イソプロピルベンゼンカル
ボニトリルを得た(1.25g, 72%)。 HNMR(CDCl3) δ: 2.2-2.25 (d,6H); 4.499-4.568 (m,H); 8.614-8.655 (m
,2H); 8.831-8.857 (m,H); 9.172-9.238 (m,H). ES-MS (M+H+): 174.1.
【0168】 B (2Z)3−(3−シアノフェニル)−3−イソプロピルアクリル酸メチルの合
成 (メトキシカルボニルメチル)ホスホン酸ビス(2,2,2−トリフルオロメチ
ル)(0.38ml, 1.8mmol)の2.5mL無水テトラヒドロフラン溶液に、18−ク
ラウン−6(1.9g, 7.5mmol)の2.5mL無水テトラヒドロフラン溶液を加えた
。反応液をアルゴン雰囲気下、−78℃まで冷却し、これに0.5Mのビス(ト
リメチルシリル)アミドのトルエン溶液(3.6ml, 1.8mmol)を加えた。反応溶液を
15分間、−78℃で攪拌し、これに3−イソプロピルベンゼンカルボニトリル
の2.5mL無水テトラヒドロフラン溶液を加えた。反応液を室温に戻し、48
時間攪拌した。反応を飽和塩化アンモニウム溶液20mLを加えて終了させた。
ついで、ジエチルエーテル(2x25ml)で抽出した。有機層をあわせて、水(2x25
ml)、飽和食塩水(2x25ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。これをろ
過し、ろ液を濃縮し、透明な油状物として、ZおよびE異性体の9:1混合物を
得た(420mg, 120%)。油状物は、さらなる精製をしなくとも使用できる程度に精
製されていた。 ES-MS (M+H+): 230.1.
【0169】 C (2Z)−N−{4−[(2−tert−ブチルアミノスルホニル)フェニル]
フェニル}−3−(3−シアノフェニル)−3−イソプロピルアクリルアミドの
合成 2’−tert−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフ
ェニル(139mg, 0.46mmol)の4mL無水ジクロロメタン溶液に、2Mのトリメチ
ルアルミニウムのヘキサン溶液(0.69ml, 1.38mmol)を加えた。反応溶液を室温で
20分間攪拌し、これに(2Z)−3−(3−シアノフェニル)−4−メチル−
2−ペンテン酸メチル(105mg, 0.46mmol)の2mL無水ジクロロメタン溶液を加
えた。反応溶液を室温で一晩攪拌し、反応を5mLの1N塩酸で終了させ、つい
で、20mLのジクロロメタンを加えた。有機層を水(2x20ml)で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、ろ過、ろ液を濃縮し、オフホワイトの泡状体として標題
化合物を得た(190mg, 82%)。得られた泡状体は、さらなる精製なしで使用できる
ほど精製されていた。 ES-MS (M+H+): 501.2.
【0170】 D (2Z)−N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3−
(3−アミジノフェニル)−3−イソプロピルアクリルアミドの合成 −78℃に冷却された(2Z)−N−{4−[(2−tert−ブチルアミノ
スルホニル)フェニル]フェニル}−3−(3−シアノフェニル)−3−イソプ
ロピルアクリルアミド(190mg, 0.379mmol)の10mL酢酸エチル:無水メタノー
ル(1:1)溶液に、飽和に達するまで塩化水素ガスを吹き込んだ。反応溶液を
室温に戻し、一晩攪拌した。反応溶液を減圧下濃縮し、高真空下乾燥した。乾燥
したメチルイミデート残渣を5mLの無水メタノールに溶解し、これに酢酸アン
モニウム(115mg, 1.5mmol)を加え、反応溶液を2時間加熱還流した。反応溶液を
濃縮し、2x25cmのVydac C18 HPLCカラムで精製して、凍結乾燥後、綿状の白
色粉末として標題化合物を得た(75mg, 43%)。 ES-MS (M+H+): 463.2
【0171】 E N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−3−イソプロピル−
3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド (2Z)−N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3
−(3−アミジノフェニル)−3−イソプロピルアクリルアミド(7mg) の4mL
メタノール溶液に、10%パラジウムカーボン(2mg)を加えた。混合物を風船の
存在下、1時間、1気圧の水素ガスで処理した。反応溶液をセライトでろ過し、
ろ液を濃縮し、凍結乾燥後、綿状の白色粉末として標題化合物を得た(7mg, 100%
)。 ES-MS (M+H+): 465.2
【0172】 実施例22 N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3
−メチリデニル−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドおよびN−
[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2,3−ジヒドロキシ−
3−メチル−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドの合成
【化65】
【0173】 A 3−メチル−3−(3−シアノフェニル)−2,3−エポキシプロパン酸ter
t−ブチル 室温で3−アセチルベンゾニトリル(1.45 g, 10 mmol)およびクロロ酢酸te
rt−ブチル(1.43 mL, 10 mmol)のtert−ブタノール(60 mL)の溶液に、カ
リウムt−ブトキシド(1.45 g, 12.9 mmol)を加えた。反応液を室温で一晩攪拌
し、ここへ、塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を終了させた。さらに酢酸エ
チルと水を加え、有機層を分離し、食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥した。
これを減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムにより精製した。シリカゲルカラ
ムの溶出溶媒は、はじめはヘキサン、続いて5%酢酸エチルのヘキサン溶液、さ
らに10%の酢酸エチルのヘキサン溶液とした。これによって、立体異性体の混
合物として標題化合物を得た(1.49 g, 収率: 58%)。 H NMR(CDCl3) δ 7.76-7.40 (m,4H), 3.60 (s,1H,major isomer,60%), 3.
33 (s,1H, minor isomer,40%), 1.80 (s,3H, minor isomer), 1.75 (s,3H, majo
r isomer), 1.55 (s,9H, minor isomer), 1.08 (s,9H, major isomer).
【0174】 B 3−メチル−3−(3−シアノフェニル)−2,3−エポキシプロピオン酸 3−メチル−3−(3−シアノフェニル)−2,3−エポキシプロパン酸te
rt−ブチル(0.24 g, 0.93 mmol)のメタノール(5 mL)溶液に、5Nの水酸化ナ
トリウム水溶液(1.0 mL, 5.0 mmol)を加えた。この溶液を室温で3時間攪拌し、
pHが1〜2になるように、6N塩酸で中和した。ここに酢酸エチルと水を加え
、有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下濃縮して、
油状物を得た(0.17 g, 収率: 90%)。 MS (M+H) 204.
【0175】 C N−[4−(2−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)フェニル]−3
−メチル−3−(3−シアノフェニル)−2,3−エポキシプロピオンアミド 3−メチル−3−(3−シアノフェニル)−2,3−エポキシプロピオン酸(16
8 mg, 0.828 mmol)と4−(2−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)
アニリン(252 mg, 0.828 mmol)とトリエチルアミン(0.23 mL, 1.66 mmol)の無水
DMF(4 mL)溶液に、BOP(735 mg, 1.66 mmol)を加えた。反応液を室温で一
晩攪拌し、ここへ酢酸エチル と水を加えた。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮し、固体を得た
(402 mg, 収率: 99%)。 MS (M+Na) 512.1; (M+H-tBu) 434.0.
【0176】 D N−[4−(2−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)フェニル]−3
−メチル−3−(3−アミジノフェニル)−2,3−エポキシプロピオンアミド N−[4−(2−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)フェニル]−
3−メチル−3−(3−シアノフェニル)−2,3−エポキシプロピオンアミド(
223 mg, 0.456 mmol)のエタノール(6 mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(64
mg, 0.92 mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(0.190 mL, 1.37 mmol)を加え
た。混合物を一晩60℃で加熱後、減圧下濃縮した。残渣を酢酸(3 mL)に溶解し
、さらに無水酢酸(0.217 mL, 2.30 mmol)を加え、反応液を室温で30分間攪拌
した。得られた溶液を減圧下濃縮し、高真空で乾燥した。残渣をメタノール(5 m
L)に溶解し、ここにパラジウムカーボン(5%, 25 mg)を加え、混合物を一晩バル
ーン存在下で水素化した。溶液をセライトでろ過し、ろ液を減圧下濃縮し、残渣
をHPLCで精製して、標題化合物を得た(73 mg, 収率: 32%)。 MS (M+H) 507.2.
【0177】 E N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3
−メチリデニル−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドおよびN−
[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2,3−ジヒドロキシ−
3−メチル−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド N−[4−(2−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)フェニル]−
3−メチル−3−(3−アミジノフェニル)−2,3−エポキシプロピオンアミ
ド(20 mg, 0.040 mmol)をTFA(1 mL)に溶解した。この溶液を一晩室温で静置
し、ついで減圧下濃縮した。残渣をHPLCで精製し、N−[4−(2−アミノ
スルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−メチリデニル−3−(
3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド(10 mg)とN−[4−(2−アミノ
スルホニルフェニル)フェニル]−2,3−ジヒドロキシ−3−メチル−3−(3
−アミジノフェニル)−プロピオンアミド(5 mg)を生成物として得た。 化合物:N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロ
キシ−3−メチリデニル−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド MS (M+H) 451.1; 1H NMR(CD3OD) δ 8.09 (d,1H), 7.91 (d,1H), 7.90 (s,1H),
7.68 (d,1H), 7.63-7.47 (m,5H), 7.36 (d,2H), 7.30 (d,1H), 5.67 (d,2H), 5.
18 (s,1H). 化合物:N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2,3−ジ
ヒドロキシ−3−メチル−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド MS (M+H) 469.1; 1H NMR(CD3OD) δ 8.09 (d,1H), 7.93 (s,1H), 7.92 (d,1H),
7.70-7.40 (m,6H), 7.36 (d,2H), 7.30 (d,1H), 4.26 (s,1H), 1.73 (s,3H).
【0178】 実施例23 N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3
−メチル−3−クロロ−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミドおよ
びN−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−
3−メチル−3−メトキシ−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド
の合成
【化66】 実施例22のパートCで合成したN−[4−(2−tert−ブチルアミノス
ルホニルフェニル)フェニル]−3−メチル−3−(3−シアノフェニル)−2
,3−エポキシプロピオンアミド(130 mg, 0.266 mmol)を無水メタノール(4 mL)
に溶解した。この溶液を氷浴で冷却し、飽和に達するまで、塩化水素ガスを吹き
込んだ。これを室温で一晩攪拌し、減圧下濃縮した。残渣を無水メタノール(3mL
)に溶解し、酢酸アンモニウム(144 mg, 1.87 mmol)を加え、混合物を室温で一晩
、静置し、減圧下濃縮した。得られた残渣をHPLCで精製して、N−[4−(
2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−メチル−3
−クロロ−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド(35 mg)およびN
−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3−
メチル−3−メトキシ−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド(11
mg)を生成物として得た。 N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3
−メチル−3−クロロ−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド MS (M+H) 487.0および489.0 (塩素パターン); 1H NMR(CD3OD) δ 8.07(d,1H)
, 8.05 (d,1H), 8.00 (s,1H), 7.75-7.28 (m,9H), 4.68 (s,1H, major isomer,6
5%), 4.60 (s,1H, minor isomer,35%), 2.21 (s,3H, minor isomer), 2.18 (s,3
H, major isomer). N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)フェニル]−2−ヒドロキシ−3
−メチル−3−メトキシ−3−(3−アミジノフェニル)−プロピオンアミド MS (M+H) 483.1; H NMR(CD3OD) δ 8.09(d,1H), 7.88 (d,1H), 7.80 (s,
1H), 7.77-7.29 (m,9H), 4.30 (s,1H,minor isomer,40%), 4.27 (s,1H, major i
somer,60%), 3.25 (s,3H, minor isomer), 3.23 (s,3H, major isomer), 1.82 (
s,3H, minor isomer), 1.78 (s,3H, major isomer).
【0179】 実施例24 N-[4-(1-ピロリジニルカルボニル)フェニル]-3-(3-アミジノフェニル)-プ
ロピオンアミドの合成
【化67】 本化合物は、実施例1でN-[4-(2-アミノスルホニルフェニル)フェニル]-3
-(3-アミジノフェニル)-プロピオンアミドを合成した方法と同様に合成した。
MS (M+H) 365.1
【0180】 実施例25 N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(3-アミジノフェニル)
-2-メチルプロピオンアミドの合成
【化68】
【0181】 パートA (Z)−3−(3−シアノフェニル)−2−メチル−2−ブテン酸エチル 2−[ビス(2,2,2−トリフルオロエチル)ホスホノ]−プロピオン酸エチ
ル(Synth.Comm.,1991,21,2391)(1.00g(3.0mmol))および18
−クラウン−6(3.9g(5当量))の無水THF(25mL)の混合溶液を
乾燥アセトン氷浴で冷却し、0.5Mのカリウムビス(トリメチルシリル)アミ
ドのトルエン溶液(7.0mL)を加えた。得られた溶液を20分間氷中で攪拌
し、3−シアノベンズアルデヒド400 mg (3.05 mmol)の無水THF溶液(10m
L)を数分間滴下した。反応液を1時間、氷中で攪拌し、3時間かけて室温に戻
し、10mLの飽和塩化アンモニウム水を添加して反応を終了させ、2 x 50 mL
のエタノールで抽出した。有機層を50 mL の水、および50mLの飽和塩化ナトリ
ウムで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。ろ過および濃縮を行い、得られた1gの淡
黄色油状物を200 mLの濃縮ジクロロメタンを用いてシリカゲルプラグを通して洗
浄し、次いで濃縮することにより目的の生成物を淡黄色油状物で586 mg (97%)得
た。得られた生成物は、H NMR:H NMR(CDCl)δ2.10
(s,3H),3.64(s,3H),6.68(s,1H),7.1−7.3
(m,1H),7.35−7.55(m,3H)により、90%以上が目的とする
(Z)−異性体であった。
【0182】 パートB (2Z)−N−[4−(2−{[(N−1,1−ジメチルエチル)アミノ]スルホニ
ル}フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−2−メチルアクリルアミ
ド 4’−アミノ−N−(1,1−ジメチルエチル)−[1,1’−ビスフェニル]−
2−スルホンアミド103 mg (0.34 mmol)の無水ジクロロメタン5mL溶液に、2
.0Mトリメチルアルミニウムのヘキサン溶液0.5mLを加え、30分間室温
で攪拌した。(Z)−3−(3−シアノフェニル)−2−メチル−2−ブテン酸エ
チルの無水ジクロロメタン5mL溶液を数分間滴下し、反応液を室温で一晩攪拌
した。1N塩酸を10mL添加し、反応をゆっくりと終了させ、反応液を100
mLのジクロロメタンと50mLの水とに分離し、有機層を硫酸マグネシウムで
乾燥、ろ過、濃縮し、得られた固体の残渣を10%酢酸エチルのヘキサン溶液を
用い、シリカゲルを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、目的の
生成物を白色固体で得た(104 mg,65%)。:H NMR(CDCl3) TM1.00 (s,9H
), 2.22 (s,3H), 3.60 (s,1H), 6.59 (s,1H), 7.15-7.6 (m,12H), 8.14 (d,J=7.
6Hz,1H).
【0183】 パートC (2Z)−N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3−(3
−アミジノフェニル)−2−メチルアクリルアミド 上記ニトリル50mgの無水メタノール懸濁液10mLを氷水浴で冷却し、H
Clガスを10分間ゆっくりと溶液に吹き込んだ。反応液をゴムセプタムで密閉
し、室温で一晩攪拌した。反応液を濃縮し、半固体残渣を得、無水メタノール5
mLで溶解のち、減圧下で乾燥させた41mgの酢酸アンモニウムを加えた。得
られた溶液を1.5時間ゆっくりと加熱還流させた後、濃縮し、白色固体を得た
。分取用HPLC(勾配溶出溶媒は水:アセトニトリルで、それぞれ0.1%T
FAを含有している:C18)に供し、44mgの目的の生成物を白色固体で得
た。 H NMR(DMSO-d6)δ2.17 (s,3H), 6.59 (s,1H), 7.25-7.35 (m,5H), 7.5-7
.65 (m,6H), 7.71 (d,J=5.6Hz,1H), 8.01 (d,J=7.6Hz,1H), 8.95 (s,2H), 9.31
(s,2H). 10.25 (s,1H). MS 435.1.
【0184】 パートD N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3−(3−アミジノ
フェニル)−2−メチルプロパンアミド パートCで得られたアルケン14mgおよびトリエチルアミン5滴をメタノー
ル溶液5mLした混合液を10mgの10%Pd/Cとともに、水素バルーン下で一
晩攪拌させた。反応液をろ過、濃縮し、得られた残渣を分取HPLC(勾配溶出
溶媒は水:アセトニトリルで、それぞれ0.1%TFAを含有している:C18
)に供し、目的の生成物を白色固体で7mg得た。 H NMR(CD3OD) TM1.24 (d,J=6.4 Hz,3H), 2.82 (d,J=9.2Hz,2H), 3.02 (m
,1H), 7.2-7.65 (m,11H), 8.02 (d,J=7.6Hz,1H). MS (M+H) 437.1.
【0185】 実施例26 N-{4-[(2-アミノスルホニル)フェニル]フェニル}-3-(1-アミノイソキノリン
-7-イル)-プロピオンアミド
【化69】
【0186】 パートA 7−ブロモイソキノリン 該化合物はJ.Am.Chem.Soc.,1939,61,183.に記載されているように、5−ブロ
モイソキノリルとの60:40の混合物として調製される。
【0187】 パートB 7−ブロモイソキノリンN−オキシド塩酸塩 本化合物はPCTWO98/47876に記載されている6−ブロモイソキノ
リンN−オキシド塩酸塩を製造する方法に類似した方法により調整された。7−
ブロモおよび5−ブロモイソキノリンを60:40で含有する混合物77.8g
(37.5mmol)のジクロロメタン溶液125mLを3−クロロペルオキシ
安息香酸(〜70%の純度)9.7g(〜39.4mmol)で分離した。溶液
はすぐに均一になり、1時間後には大量の沈殿物を精製した。その後100mL
のメタノールを加え、反応液を約100mLになるまで濃縮した。塩化水素ガス
を約10分間溶液に吹き込み、その間溶液を温め、全ての沈殿物を溶解させた。
数分後、別の沈殿物が大量に形成しはじめた。この溶液に100mLのエタノー
ルを添加し、混合物を20分間氷水浴で攪拌した。得られた生成物をろ過、エタ
ノールで洗浄し、風乾させ、白色固体で目的の化合物を得た(8.07g、83
%)。得られた化合物は7−ブロモ異性体と5−ブロモ異性体を60:40の割
合で含有する混合物であった。
【0188】 パートC 7−ブロモ−1−クロロイソキノリン 本化合物はPCTWO98/47876に記載されている6−ブロモ−1−ク
ロロイソキノリンを調製する方法に類似した方法により調整された。パートBで
得られた混合物8.07g(31mmol)の溶液を50mLPOClに溶解
した後、混合物を90℃で2時間加熱した。反応液を大部分のPOClを除く
ために濃縮し、残渣を100mLのジクロロメタンに溶解した。1Nの水酸化ナ
トリウムとゆっくり加えて溶液をpH10に調製し、有機層を100mLの水、
100mLの飽和塩化ナトリムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。その
後ろ過および濃縮して淡黄色の固体を得、5%酢酸エチルのヘキサン溶液、10
%酢酸エチルのヘキサン溶液の順で該固体をシリカゲルを用いてフラッシュカラ
ムクロマトグラフィーに供した。目的とする7−ブロモ−1−クロロイソキノリ
ルを、5−ブロモ異性体からクロマトグラフィーを用いて分離した。目的物は、
総量で3.62g(48%)であった。
【0189】 パートD 7−ブロモ−1−フェノキシイソキノリン 7−ブロモ−1−クロロイソキノリン3.60g(14.8mmol)および
固形水酸化カリウム1.5gを溶解したフェノール溶液11.2gの混合溶液を
140℃で2時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、100mLのジクロロメ
タンおよび100mLの3N水酸ナトリウムで分離した。有機層を3Nの水酸化
ナトリウム100mLで2回、次に水100mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥させた。その後ろ過、濃縮し、黄色油状物を得た。得られた生成物を、30
%ジクロロメタンのヘキサン溶液を用い、シリカゲルの存在下フラッシュカラム
クロマトグラフィーに供し、目的の生成物を淡黄色の固体で得た(3.42g、
77%)。
【0190】 パートE 1−アミノ−7−ブロモイソキノリン 1−アミノ−7−ブロモイソキノリン(3.40g、11.3mmol)およ
び酢酸アンモニウム7.65gの混合物を150℃で15時間加熱した。反応液
を冷却し、残渣を酢酸エチル200mLおよび3Nの水酸化ナトリウム200m
Lで分離した。有機層を2N塩酸100mLで2回抽出し、2回の抽出物を混合
し、混合した溶液を50%水酸化ナトリウムを用いてpH10に調製した。該溶
液を100mLの酢酸エチルで2回抽出し、有機層を100mLの飽和塩化ナト
リウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。その後ろ過および濃縮して、
目的のアミノ化合物を黄色固体として得た(1.68g、66%)。
【0191】 パートF 1−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−7−ボロモイソキノリン 1−アミノ−7−ボロモイソキノリン(740mg、3.32mmol)のア
セトニトリル溶液50mLの溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.4
mLおよび4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン100mgで処理し、次に
ジーt−ブチルジカルボン酸エステル(3.0g、4.1eq)で処理し、反応
液を40℃で1時間攪拌した。HPLC分析によると、開始物質であるアミノ化
合物はまだ残っていたため、さらにジ−t−ブチルジカルボン酸エステルを1.
0g加え、反応液を40℃で30分間攪拌した。反応液を濃縮し、暗色油状物を
得、該生成物を20%酢酸エチルのヘキサン溶液を用い、シリカゲルの存在下フ
ラッシュカラムクロマトグラフィーで目的の生成物を淡黄色固体で得た(736
mg)。また、やや純度の劣る淡黄色固体としての生成物も、総収量の64%で
ある156mg分離した。
【0192】 パートG 1−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]イソキノリン−7−カルボキシア
ルデヒド 1−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−7−ブロモイソキノリン(4
00mg、0.95mmol)を無水THF50mLに溶解した溶液を液体窒素
/メタノールの軟水浴(−98℃)で冷却し、2.43Mのn−BuLiヘキサ
ン溶液(1.3eq)0.55mLを1分間滴下した。溶液を5分間冷却下で攪
拌し、無水DMF5mLを無水THF溶液10mLに溶解した溶液に手早く加え
た。得られた溶液を約0℃になるまで温め、0.5N塩酸50mLに加え、酢酸
エチル50mLを加えた。水層を1Nの水酸化ナトリウムでpH6に調製し、飽
和塩化ナトリウムを加え、該層を振とうし、分離した。有機層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、ろ過、濃縮し、油状物の残渣を得た。この残渣を20%酢酸エチル
のヘキサン溶液を用い、シリカゲルの存在下フラッシュカラムクロマトグラフィ
ーに供し、190mg(54%)の目的のアルデヒドを黄色半固体として得た。
【0193】 パートH (2Z)−3−{1−[1−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]イソキノリ
ン−7−イル}アクリル酸、2−(トリメチルシリル)エチルエステル [ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ホスフィニル]酢酸、2−(トリ
メチルシリル)エチルエステル(J.Org.Chem.,1991,56,4204)(117mg、0
.29mmol)および18−クラウン−6を400mgを溶解した無水THF
25mLに溶解した溶液をアルゴン雰囲気下において乾燥氷アセトン浴で冷却し
、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドをトルエンに溶解した0.5M溶液
0.75mLを2分間かけて滴下した。反応液を15分間冷却下で攪拌し、1−
[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]イソキノリン−7−カルボキシアルデ
ヒド(100mg、0.27mmol)を25mL無水THFに溶解した溶液を
10分間かけて滴下した。反応液を一晩温め室温に戻し、ジクロロメタン100
mLと水50mLで分離した。有機層を液体NaClで洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥させた。その後ろ過、濃縮し、油状物で残渣を得た。該残渣を25%酢
酸エチルのヘキサン溶液を用い、シリカゲル存在下フラッシュカラムクロマトグ
ラフィーに供し、目的のアルデヒドを無色透明の油状物で33mg得た。
【0194】 パートI (2Z)−N−[4−(2{[(N−1,1−ジメチルエチル)アミノ] スルホニ
ル}フェニル)フェニル]−3−{[1−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]
イソキノリン-7−イル}アクリルアミド (2Z)−3−{[1−ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]イソキノリン-
7−イル}アクリル酸(63mg、0.12mmol)を室温で1.0Mのテト
ラブチルフッ化アンモニウムを溶解したTHF150μLで一晩処理した。反応
液を直接分取用HPLC(勾配溶出溶媒は水:アセトニトリルで、それぞれ0.
1%TFAを含有している:C18)に供し、凍結乾燥後、目的の酸が白色固体
で21mg得られた。4’−アミノ−N−(1,1−ジメチルエチル)−[1,
1’−ビフェニル]−2−スルホンアミド18mgを溶解した無水DMF2mL
の溶液に、20μLのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを溶解し、室温でH
ATU(25mg、1.3eq)で処理し、反応液を室温で1時間攪拌した。反
応液をジクロロメタン100mLに溶解し、NaHCO25mLで2回洗浄し
、MgSOで乾燥した。その後ろ過、濃縮し、目的の生成物を黄色油状残渣で
53mg得た。得られた生成物は、次の反応にさらなる精製を行わず、次の反応
に用いた。
【0195】 パートJ (2Z)−N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3−(1
−アミノイソキノリン−7−イル)−アクリルアミド パートIで得られた黄色油状物をTFA2mLに溶解した溶液を、まず氷水浴
で攪拌した後、一晩室温で攪拌した。反応液を濃縮し、直接分取用HPLC(勾
配溶出溶媒は水:アセトニトリルで、それぞれ0.1%TFAを含有している:
C18)に供し、目的の生成物をオフホワイトの固体で10mg得た。
【0196】 パートK N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3−(1−アミノイ
ソキノリン−7−イル)−プロピオンアミド (2Z)−N−{4−[(2−アミノスルホニル)フェニル]フェニル}−3−(
1−アミノイソキノリン−7−イル)−アクリルアミド11mgをメタノール1
0mLに溶解した溶液に、10%のPd/Cを数mg加え、塩化水素ガス雰囲気
下に1時間置いた。同時に、反応をHPLC(リテンションタイムは開始物質と
同じであったが、UVスペクトラムは著しく変化した)により完結させた。反応
液をろ過、濃縮し、粗生成物を油状物で得た。少量の水を加え、混合液を凍結乾
燥させ、目的とする化合物を白色固体で得た。:1H NMR (CD3OD)δ2.80 (t,J
=7.2Hz,2H), 3.23 (t,J=7.6Hz,2H), 7.16 (d,J=6.8 Hz,1H), 7.27 (d,J=7.2 Hz,
1H), 7.31 (d,J=8.0Hz,2H), 7.45-7.5 (m,4H), 7.56 (app t, J=7.2 Hz,1 H), 7
.84 (d,J=8.4 Hz,1 H), 7.90 (app d,J=8.0Hz,1H), 8.05 (app d,J=8.0Hz,1H).
8.26 (s,1H) MS (M+H) 447.1
【0197】 実施例27 3−(1−アミノ(7−イソキノリル))−3−クロロ−2−ヒドロキシ−N−
[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]ブタンアミドの合成
【化70】
【0198】 A 7−イソキノリル(トリフルオロメチル)スルホン酸エステルの合成 7−ヒドロキシイソキノリン(5.50g、37.9mmol)を溶解したジ
クロロメタン100mlの溶液に、トリエチルアミン(8.00ml, 57.4mmol)を滴下
した。その後、DMAP(0.275g, 2.24mmol)を加えた。混合物を5分間攪拌し
、0℃になるよう15分間攪拌した。TfO(9.5ml, 56.5mmol)を加え、混
合液を一晩室温に戻した。水とDCMを加え、分離した。水層をDCMで2回抽
出した。先に抽出した有機層と混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過、
濃縮し、残渣をまず20/80酢酸エチル/ヘキサンで、次に25/85酢酸エ
チル/ヘキサン、最後に30/70酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルで
精製し、標題化合物 (5.12g)を得た。MS 278(M + H)
【0199】 B イソキノリン−7−カルボニトリルの合成 Pd2(dba)3 (0.958g, 0.926mmol)およびdppf (1.80g, 3.25mmol)を溶解したD
MF(18ml)に7−イソキノリル(トリフルオロメチル)スルホン酸エステル(5.12g
, 18.5mmol)を加えた。反応液を70℃に加熱し、Zn (CN)2 (1.30g, 11.10mm
ol)を3回に分けて(〜0.43g/回)15分毎に添加した。混合液を3時間
攪拌し、水を加えて反応を終了させ、酢酸エチルで3回抽出した。混合した有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して、得られた残渣をまず、
20/80酢酸エチル/ヘキサン、25/85酢酸エチル/ヘキサン、30/7
0酢酸エチル/ヘキサンの順でシリカゲルを用いて精製し、標題化合物 (1.75g)
を得た。MS 155 (M + H)
【0200】 C 1−(7−イソキノリル)エタン−1−オンの合成 イソキノリン−7−カルボニトリル(0.496g, 3.22mmol)を溶解した酢酸エチル
溶液20mlにMeMgBr(13.8ml, 19.3mmol) を0℃で滴下した。 混合液を
室温で3時間未満攪拌し、飽和塩化アンモニウムで終了させた。混合物を5Mの
水酸化ナトリウムで中和し、pH=8に調製した。その後EtOで2回抽出し
た。得られた有機層を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られ
た残渣を、20/80酢酸エチル/ヘキサン、25/85酢酸エチル/ヘキサン
、30/70酢酸エチル/ヘキサン35/75酢酸エチル/ヘキサンの順でシリ
カゲルを用いて精製し、標題化合物 (0.389g)を得た。MS 172 (M + H)
【0201】 D tert−ブチル3−(7−イソキノリル)−3−メチルオキシラン−2−カル
ボン酸エステルの合成 1−(7−イソキノリル)エタン−1−オン(0.109g, 0.637mmol)を溶解した
tBuOH(7ml)溶液にt−ブチルクロロアセテート(0.182mL, 1.27mmol)を加え、 KtBuO (0.147g, 1.31mmol)を加えた。混合液を40℃で2時間加熱した。さら
にt−ブチルクロロアセテ−ト(0.091ul, 0.53mmol)を加えるまで反応を続けた
。 混合液をさらに数時間加熱し、AcOH (1ml)を加えて終了させた。水および酢
酸エチルを加えた。水層を2回酢酸エチルで抽出し、先に得られた有機層と混合
し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過および濃縮し、残渣を得た(0.206g)。MS 286
(M+H)
【0202】 E 3−(7−イソキノリル)−3−メチルオキシラン−2−カルボン酸の合成 tert−ブチル3−(7−イソキノリル)−3−メチルオキシラン−2−カ
ルボン酸エステルをMeOH (5ml)に溶解した溶液に、5M NaOH(0.75ml, 3.75mmo
l)を加えた。混合液を2時間攪拌し、濃縮した後、分取用HPLCで精製し、標
題化合物を得た(0.402g)。MS 230 (M+H)
【0203】 F N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニ
ル](3−(7−イソキノリル)−3−メチルオキシラン−2−イル)カルボキ
サミドの合成 N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェ
ニル](3−(7−イソキノリル)−3−メチルオキシラン−2−イル)カルボ
キサミド(0.40g, 1.76mmol)、{[2−(4−アミノフェニル)フェニル]スルホニ
ル}(tert-ブチル)アミン(0.53g, 1.75mmol)、およびBOPを溶解したD
MF(10ml)にTEA(0.981ml, 7.04mmol)を滴下した。混合液を3時間室温で攪
拌した。水および酢酸エチルを加えた。水層を2回酢酸エチルで抽出した。先の
有機層と混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過および濃縮して得られた残
渣をシリカゲルで精製し、標題化合物を得た(0.237g, 0.46mmol)。MS 516 (M+H)
【0204】 G [3−(1−アミノ(7−イソキノリル)−3−メチルオキシラン−2−イル)
−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェ
ニル]カルボキサミドの合成 N−[4−(2−{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニ
ル](3−(7−イソキノリル)−3−メチルオキシラン−2−イル)カルボキ
サミドを溶解したアセトン(8ml)に、MCPBA(0.091g、max77%、0.29mmol)を
加えた。約1時間後さらにMCPBA(0.034g, 1.06mmol)を加えた。約1時間後
、混合液を濃縮し、炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルの塩に得られた残渣を
溶解した。水層を1回酢酸エチルで抽出した。先の有機層と混合し、硫酸マグネ
シウムで乾燥させ、ろ過および濃縮し、得られた残渣をピリジン(7ml)と塩化ト
シル(0.066g, 0.346mmol)に溶解した。混合液を一晩攪拌し、濃縮して得られた
残渣を5ml以下のエタノールアミンに溶解し、数時間攪拌した。次に混合液に
水を加え、固体を採取した。MS 531 (M+H)
【0205】 H 3−(1−アミノ(7−イソキノリル))−3−クロロ−2−ヒドロキシ−N−
[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]ブタンアミドの合成 [3−(1−アミノ(7−イソキノリル))−3−メチルオキシラン−2−イ
ル]−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フ
ェニル]カルボキサミド(0.060g, 1.13mmol)を溶解したメタノール(5ml)に塩化水
素ガスを吹き込み飽和させた。混合液をセプタムで封をし、一晩攪拌した。10
/90アセトニトリル(0.1% TFA含有)/HQ水(0.1%TFA含有)、70/30ア
セトニトリル(0.1%TFA含有)/HQ水(0.1% TFA含有)の順で分取用HPLCを用
いて60分間精製し、標題化合物を得た。MS 511 (M+H)
【0206】 実施例28 3−(2−(2−ピリジル)−2−{N−[4−(2−スルファモイルフェニル)
フェニル]カルバモイル}エチル)ベンゼンカルボキサミジンの合成
【化71】
【0207】 A (2Z)−3−(3−シアノフェニル)−2−(2−ピリジル)−2−プロペン
酸エチルの合成 3−シアノベンズアルデヒド(0.797g, 6.07mmol)、エチル2−ピリジルアセテ
ート(0.670ml, 6.07mmol)および酢酸アンモニウム(0.566g, 7.39mmol)を溶解
した酢酸溶液(3ml)を一晩還流させた。混合液を室温まで冷却し、5M 水酸化
ナトリウム/水でpH=7に中和した。酢酸エチルを加え、水層を2回酢酸エチ
ルで洗浄した。先にえられた有機層と混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、
ろ過および濃縮し、得られた残渣を10/90酢酸エチル/ヘキサン、20/8
0酢酸エチル/ヘキサン、30/70酢酸エチル/ヘキサン、35/65酢酸エ
チル/ヘキサン、40/60酢酸エチル/ヘキサン、45/55酢酸エチル/ヘキ
サン、50/50酢酸エチル/ヘキサンの順でシリカゲルで精製し、標題化合物
を得た(0.407g)。MS 279 (M+H)
【0208】 B (2Z)−N−[4−(2−{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル
)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−2−(2−ピリジル)−2−プロ
ペンアミドの合成 (2Z)−3−(3−シアノフェニル)−2−(2−ピリジル)−2−プロペ
ン酸エチル(0.210g, 0.758mmol)および{[2−(4−アミノフェニル)フェニル]
スルホニル}(tert-ブチル)アミン(0.235g, 0.773mmol)を溶解したジク
ロロメタン(5ml)の混合液にAlMe3(2Mのヘキサン溶液2ml、4mmol)を加えた
。得られた混合物を一晩攪拌し、6M塩酸で終了させた。水層を2回DCMで抽
出し、 先に得られた有機層と混合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過および
濃縮させた。得られた残渣を20/80酢酸エチル/ヘキサン、30/70酢酸
エチル/ヘキサン、40/60酢酸エチル/ヘキサン、45/55酢酸エチル/
ヘキサン、50/50酢酸エチル/ヘキサン、55/45酢酸エチル/ヘキサン
、60/40酢酸エチル/ヘキサン、70/30酢酸エチル/ヘキサン、80/
20酢酸エチル/ヘキサンで順にシリカゲルで精製し、標題化合物を得た(0.040
g)。MS 536 (M+H)
【0209】 C 3−((1Z)−2−(2−ピリジル)−2−{N−[4−(2−スルファモイル
フェニル)フェニル]カルバモイル}ビニル)ベンゼンカルボキサミジンの合成 (2Z)−N−[4−(2−{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニ
ル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−2−(2−ピリジル)−2−プ
ロペンアミド(0.226g, 0.421mmol)を溶解したメタノール(7ml)溶液に塩化水素
ガスを吹き込み飽和させた。混合液をセプタムで封をし、一晩反応させた。混合
液を濃縮し、得られた残渣をメタノール(7ml)に溶解し、その溶液にNH4OAc (0.
194g, 2.56mmol)を加えた。混合液を4時間還流させ、濃縮させた。得られた残
渣を10/90アセトニトリル(0.1% TFA含有)/HQ水(0.1% TFA含有)、9
0/10アセトニトリル(0.1% TFA含有) /HQ水(0.1% TFA含有)を用いて8
0分間分取HPLCで精製し、標題化合物を得た (0.212g)。MS 498 (M+H)
【0210】 D 3−(2−(2−ピリジル)−2−{N−[4−(2−スルファモイルフェニル)
フェニル]カルバモイル}エチル)ベンゼンカルボキサミジンの合成 3−((1Z)−2−(2−ピリジル)−2−{N−[4−(2−スルファモイ
ルフェニル)フェニル]カルバモイル}ビニル)(0.043g, 0.087mmol) およびパラ
ジウムカーボン(5mg)を溶解したMeOH(4ml)を風船下、水素で一晩処理した。混合
液をセライトでろ過し、濃縮した。分取精製し、標的化合物を得た。MS 500 (M+
H)
【0211】 実施例29 3−(2−(3−ピリジル)−2−{N−[4−(2−スルファモイルフェニル)
フェニル]カルバモイル}エチル)ベンゼンカルボキサミジンの合成
【化72】
【0212】 A. (2Z)−3−(3−シアノフェニル)−2−(3−ピリジル)−2−プロペン
酸エチルの合成 3−シアノベンズアルデヒド(0.795g, 6.05mmol)、3−ピリジル酢酸エチル(0
.666ml, 6.07mmol)および酢酸アンモニウム(0.569g, 7.387mmol)を溶解した酢酸
(3ml)溶液を一晩還流させた。混合液を室温まで冷却し、5Mの水酸金トリウム
水溶液でpHが7になるように中和した。酢酸エチルを加え、水層を2回酢酸エ
チルで洗浄した。有機層をあわせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮
して、得られた残渣を、10/90酢酸エチル/ヘキサン、20/80酢酸エチ
ル/ヘキサン、30/70酢酸エチル/ヘキサン、35/65酢酸エチル/ヘキ
サン、40/60酢酸エチル/ヘキサン、45/55酢酸エチル/ヘキサン、5
0/50酢酸エチル/ヘキサンの順でシリカゲルで精製し、標題化合物を得た(0
.365g)。MS 279 (M+H)
【0213】 B (2Z)−N−[4−(2−{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル
)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−2−(3−ピリジル)−2−プロ
ペンアミドの合成 (2Z)−3−(3−シアノフェニル)−2−(3−ピリジル)−2−プロペ
ン酸エチル(0.208g, 0.749mmol)および{[2−(4−アミノフェニル)フェニル]
スルホニル}(tert-ブチル)アミン(0.228g, 0.750mmol)を溶解したジクロ
ロメタン(5ml)にトリメチルアルミニウム(1.2ml、2Mのヘキサン溶液、2.4mmol
)を加えた。混合液を一晩攪拌し、6M塩酸で反応を終了させた。水層を2回D
CMで抽出した。有機層をあわせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮
して、得られた残渣を30/70酢酸エチル/ヘキサン、40/60酢酸エチル
/ヘキサン、50/50酢酸エチル/ヘキサン、60/40酢酸エチル/ヘキサ
ンの順でシリカゲルで精製し、標題化合物を得た(0.157g)。MS 536 (M+H)
【0214】 C 3−((1Z)−2−(3−ピリジル)−2−{N−[4−(2−スルファモイル
フェニル)フェニル]カルバモイル}ビニル)ベンゼンカルボキサミジンの合成 (2Z)−N−[4-(2-{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フ
ェニル]-3-(3-シアノフェニル)-2-(3-ピリジル)−2−プロペンアミド(0.15
7g, 0.293mmol)を溶解したメタノール(7ml)に、塩化水素ガスを吹き込んで、飽
和させた。混合液をセプタムで封をし、一晩反応させた。混合物を濃縮し、得ら
れた残渣をメタノール(7ml)に溶解し、該溶液に酢酸アンモニウム(0.138g, 1.79
mmol)を溶解した。混合物を4時間還流させ、濃縮し、得られた残渣を5/95
アセトニトリル(0.1% TFA含有) /HQ水(0.1%TFA含有)、95/5アセトニトリ
ル(0.1% TFA含有) /HQ水(0.1%TFA含有)水の順で分取用HPLCで90分か
けて精製し、標題化合物を得た(0.237g)。MS 498 (M+H)
【0215】 D 3-(2-(3-ピリジル)-2-{N-[4-(2-スルファモイルフェニル)フェニル]カル
バモイル}エチル)ベンゼンカルボキサミジンの合成 3-((1Z)-2-(3-ピリジル)-2-{N-[4-(2-スルファモイルフェニル)フェ
ニル]カルバモイル}ビニル)ベンゼンルボキサミジン(0.053g, 0.087mmol)および
Pd/C(5mg)を溶解したメタノール(5ml)混合溶液を水素バルーン下で一晩攪拌した
。混合液をセライトでろ過し、濃縮し、得られた残渣を5/95アセトニトリル
(0.1% TFA含有)/HQ水(0.1% TFA含有)、95/5アセトニトリル(0.1% T
FA含有) /HQ水(0.1%TFA含有)の順で分取用HPLCで60分間かけて精製し
、標題化合物を得た(0.016g)。MS 500 (M+H)
【0216】 実施例30 [5-(2-アミノスルホニルフェニル)インドリン-1-イル]3-(3-アミジノフェ
ニル)-プロピオニルアミドの合成
【化73】 本化合物は、実施例1に記載されているN-[4-(2-アミノスルホニルフェニ
ル)フェニル]-3-(3-アミジノフェニル)-プロピオンアミドの合成に用いた方法
と類似の方法により合成された。MS (M+H) 449.1
【0217】 実施例31 3-(1-アミノイソキノル-7−イル)-2-フェニル-N-[4-(2-スルファモイル
フェニル)フェニル]プロピオンアミドの合成
【化74】
【0218】 A 2−フェニル−2−プロペン酸エチルの合成 2−フェニル酢酸エチル(15.9 mL, 100 mmol)、パラホルムアルデヒド(4.5 g,
150 mmol)、炭酸カルシウム(22.11 g, 100 mmol)およびBuNI(0.7388 g
, 2 mmol)を溶解したトルエン混合溶液を80〜90℃で40時間加熱した。一
般的方法によって処理して(Standard workup)、標題化合物を14.78 g (84%)得た
(飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄) 。MS 177 (M+1)
【0219】 B 3−(7−イソキノリル)-2-フェニル−2−プロペン酸エチルの合成 trans-ジ(μ-アセタト)ビス[o-(ジ-o-トリルホスフィノ)ベンジル]ジパラジウ
ム(II)(0.1654 g, 0.18 mmol)を、7-イソキノリル(トリフルオロメチル)スルホ
ネート(1.70 g, 7 mmol)、2−フェニル−2−プロペン酸エチル(2.26 g, 7mmol
)、およびトリエチルアミン(1.95 mL, 14 mmol)を溶解したDMF(50 mL)に加え
た。120℃で16時間攪拌した後、Pd触媒(0.1654 g, 0.18 mmol)を加え、
懸濁液を120℃で16時間攪拌した。一般的方法によって処理して(Standard
workup)(ろ過および飽和塩化ナトリウムで洗浄)、得られた褐色油状物を分取
HPLCで精製し、標題化合物を得た(1.06g,50%)。MS 304 (M+1)
【0220】 C N-[4-(2-{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]-3-(
7-イソキノリル)-2-フェニルプロパンアミドの合成 3-(7-イソキノリル)-2-フェニル−2−プロペン酸エチル(172.5 mg, 0.57
mmol)を溶解した無水メタノール(10 mL)に、10%Pd/C(600 mg)を加えた。得られ
た溶液を水素バルーン(1気圧)下で6時間攪拌した。3-(7-イソキノリル)-
2-フェニルプロパン酸エチルを水素化し、得られた生成物を減圧下で溶媒留去
して採取し、次の段階に直接用いた。 4-(2-tert-ブチルアミノスルホニルフェニル)アニリン(171.9 mg, 0.57
mmol)を室温でジクロロメタン(10 mL)溶解した溶液に、トリメチルアルミニウ
ム(0.848 mL、2.0Mのヘキサン溶液、1.7 mmol)を滴下した。溶液を30分間
室温で攪拌した後、先の反応によって得られた3-(7-イソキノリル)-2-フェニ
ルプロパン酸エチルを加えた。混合物を室温で1日攪拌し、1N塩酸 (10 mL)で
pHが1〜2になるように中和した。水およびジクロロメタンを加え、有機層を
分離、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、黄色の油状物を得た。得られ
た生成物を分取用HPLCで精製し、標題化合物を得た(198.9 mg、収率: 62%
)。MS 564 (M+1)
【0221】 D 3-(1-アミノ(7-イソキノリル)-2-フェニル-N-[4-(2-スルファモイルフェ
ニル)フェニル]プロパンアミドの合成 N-[4-(2-{[(tert-ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]-3-
(7-イソキノリル)-2-フェニルプロパンアミド(31 mg, 0.06 mmol)を23℃で
溶解したアセトン(5 mL)溶液に、mCPBA(20 mg, 0.08 mmol)を加えた。混合
物を18時間上記の温度で攪拌した。溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣を
酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液で抽出し、分離した。有機層をあ
つめ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。 得られた粗生成物を乾燥ピリジン(5 mL)に溶解し、TsCl(15.7 mg, 0.08 m
mol)を加えた。混合物を23℃で5分間攪拌した。ピリジンを減圧下で留去した
。残渣をエタノールアミン(5 mL)に溶解した。混合物を23℃で3時間攪拌し、
飽和塩化ナトリウム溶液に分離するために注入した。有機層を集め、減圧で濃縮
し、黄色の残渣を得た。 得られた残渣をTFA(5 mL)に溶解した。混合物を23℃で18時間攪拌し、
溶媒を減圧下で留去し、粗生成物をさらに分取HPLCで精製し、標題化合物を
得た(10mg、収率:32%)。MS 523 (M+1)
【0222】 生物学的活性実施例 本発明の化合物の評価は、(以下に示したように、)in vitroプロテ
アーゼ活性アッセイやin vivo試験で、抗血栓症効能、ならびに止血およ
び血液学的パラメータに対する効果を評価して特徴付けることができる。本発明
の化合物を、緩衝液に溶解して、アッセイ濃度の範囲が0〜100μMであるよ
うな濃度を含む溶液を得る。トロンビン、プロトロンビナーゼおよびXa因子の
アッセイでは、合成色素産生基質を試験化合物と問題の酵素を含む溶液に添加し
てから、その酵素の残留触媒活性を分光光度法によって測定する。化合物のIC
50は、基質のターンオーバーから求められる。IC50は、基質ターンオーバーを
50%阻害する試験化合物の濃度である。本発明の好適な化合物は、Xa因子の
アッセイでは、望ましくは500nM未満、好ましくは、200nM未満、より
好ましくは100nM未満のIC50を有する。本発明の好適な化合物は、プロト
ロンビナーゼアッセイでは、望ましくは4.0μM未満、好ましくは、200n
M未満、より好ましくは10nM未満のIC50を有する。本発明の好適な化合物
は、トロンビンアッセイでは、望ましくは1.0μMを超え、好ましくは、10
.0μMを超え、より好ましくは100.0μMを超えるIC50を有する。
【0223】 プロテアーゼ阻害活性を測定するためのアミド分解アッセイ Xa因子とトロンビンのアッセイは、室温で、0.15MのNaClを含み、
pH7.5である0.02Mのトリス−HCl緩衝液中で実施する。Xa因子に
対するパラニトロアニリド基質S−2765(Chromogenix)とトロ
ンビンに対する基質Chromozym TH(Boehringer Mann
heim)を室温で5分間、酵素と試験化合物(阻害剤)を予めインキュベート
した後、Softmax 96−ウェルプレートリーダー(Molecular
Devices)を用いて、405nmでモニターし、p−ニトロアニリンが時
間依存的に現れるのを測定することで求める。 プロトロンビナーゼ阻害アッセイは、Sinha,U.ら、Tromb.Re
s. ,75,427−436(1994)によって記載された方法に変更を加えた
、血漿フリーシステムで実施する。具体的には、プロトロンビナーゼ複合体の活
性は、p−ニトロアニリド基質Chromozym THを用いるトロンビン生
成の時間経過を測定することによって求める。このアッセイは、pH7.5で0
.15MのNaCl、5mMのCaCl2と0.1%のウシ血清アルブミンを含
む20mMのトリス−HCl緩衝液中、Xa因子(0.5nM)、Va因子(2n
M)、ホスファチジルセリン:ホスファチジルコリン(25:75、20μM)
から形成される複合体と、阻害剤として試験すべき選択化合物を5分間、予めイ
ンキュベートすることから成る。複合体−試験化合物(阻害剤)の混合物のアリ
コートをプロトロンビン(1nM)とChromozym TH(0.1mM)
に添加する。基質の開裂率を405nmで2分間測定する。試験化合物(阻害剤
)の8種の異なる濃度を二重にアッセイする。当量の未処理の複合体によるトロ
ンビン生成の標準曲線を使用して%阻害率を測定する。
【0224】 静脈血栓症のウサギモデルにおける抗血栓効果 Hollenbach,Sらの、Thromb.Haemost.71,357
−362(1994)に記載されたようにウサギの深在静脈血栓症モデルを用い
て、本発明の化合物のin vivo抗血栓活性について測定する。ウサギは、
ケタミン、ジラジン、およびアセプロマジンのカクテルで筋注により麻酔した。
標準化されたプロトコルは、凝塊形成綿糸と銅線装置を麻酔したウサギの腹部大
静脈に挿入ことから成る。非閉塞性血栓を中心静脈循環で発現させてから、血栓
の成長阻害を評価される化合物の抗血栓活性の基準として使用する。試験剤およ
び対照である生理食塩水を、縁耳静脈カテーテルを介して投与する。大腿静脈カ
テーテルを評価される化合物の定常状態注入前と定常状態注入中に血液採取する
ために使用する。血栓形成開始は、綿糸装置を中心静脈循環に送った直後に始ま
る。評価される化合物を30分から始めて150分の間投与して、その時点で実
験を終了する。ウサギを安楽死させて、外科的切除により血栓を切開し、重量お
よび組織学によって特徴づける。血液試料については、血液学的パラメータと凝
固パラメータの変化について分析する。
【0225】 ウサギ静脈血栓症モデルにおける化合物の効果 ウサギ静脈血栓症モデルにおける化合物の投与については、評価される、より
高投与量のときの抗血栓効能を示す。最も高投与量(100μg/kg+2.57μg/kg/
min)で化合物のaPTTおよびPT延長における有意な効果はない。化合物は、対照
となる生理食塩水に比較して、血液学的パラメータに対する有意な効果はない。
すべての測定値はベヒクルあるいは(D)-Arg-Gly-Arg-チアゾールの定常状態投与
後の全サンプルについての平均値である。値は、平均±SDで表される。 さらなる記述がなくとも、当業者であれば前述の説明やその次の実例となる実
施例から本発明の化合物を製造し、利用し、特許請求の範囲で請求された方法を
実施し得るものと信じるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/341 A61K 31/341 4C206 31/40 31/40 4H006 31/404 31/404 31/415 31/415 31/4402 31/4402 31/472 31/472 A61P 7/02 A61P 7/02 9/00 9/00 9/08 9/08 9/10 9/10 43/00 111 43/00 111 C07C 317/32 C07C 317/32 C07D 209/08 C07D 209/08 213/56 213/56 217/22 217/22 231/12 231/12 C 295/16 295/16 Z 307/54 307/54 307/68 307/68 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 クリズビ・レーン アメリカ合衆国 カリフォルニア州94061 レッドウッドシティ ニューキャッスル ドライブ 392 (72)発明者 マーロウ・チャールズ アメリカ合衆国 カリフォルニア州94080 レッドウッドシティ カリフォルニアウ ェイ 636 (72)発明者 スカボロフ・ロバート エム アメリカ合衆国 カリフォルニア州94019 ハーフムーンベイ グリーンブリアーコ ート 22 (72)発明者 スー・ティン アメリカ合衆国 カリフォルニア州94002 ベルモント アッパーロックアベニュー 3222 (72)発明者 ツー・ビン−ヤン アメリカ合衆国 カリフォルニア州94002 ベルモント アデレードウェイ 3325 (72)発明者 カンター・ジェームス アメリカ合衆国 カリフォルニア州94080 サウスサンフランシスコ ロサフローラ サークル 132 Fターム(参考) 4C034 AL03 4C037 HA26 HA30 MA02 4C055 AA01 BA01 BA02 BA06 BA27 BA34 BB04 BB09 CA01 CA02 CA06 CA27 CA34 CB04 CB09 DA01 4C086 AA01 AA02 AA03 BA03 BC07 BC13 BC17 BC30 BC36 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA39 ZA40 ZA54 ZC20 4C204 BB01 CB04 DB01 EB01 FB20 GB12 4C206 AA01 AA02 AA03 JA14 JA19 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA39 ZA40 ZA54 ZC20 4H006 AA01 AA03 AB23 AB24 TA02 TB02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式によって表される化合物: A−Y−D−E−G−J−Z−L 式中: Aは下記から選ばれ: (a) 独立して0〜2個のR置換基で置換されたフェニル; (b) 5〜10個の環構成原子を有する単環式もしくは縮合二環式複素環基
    (ただし、該環基の1〜4個の環構成原子は、N,OおよびSから選ばれ、かつ
    該環基は0〜2個のR置換基で置換されていてもよい); (c) 独立して0〜2個のR置換基で置換されたナフチル; (d) C−C−アルキル;C−C−シクロアルキル;および (e) −NR、−C(=NR)NR、−NRC(=NR )NR、−C(=NR)R−、または、NRC(=NR)−R は以下のものから選ばれる: ハロゲン、C1−4アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C −8 シクロアルキル、C0−4アルキルC3−8シクロアルキル、−CN、−N
    、−(CHNR、−C(=O)NR、−C(=NR
    NR、−NRC(=NR)NR、−C(=NR)R、およ
    び、NRC(=NR)−R、−SONR、−SO、−CF 、−ORおよびN、OおよびSから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含有す
    る5〜6員芳香族複素環基(ただし、該芳香族複素環基上の1〜4個の水素原子
    は独立して、ハロゲン、C−C−アルキル、−CN、C1−4アルキル、C 2−6 アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、C0−4
    ルキルC3−8シクロアルキルおよび−NOからなる群から選ばれる置換基で
    置換されていてもよい); RとRは独立して、以下からなる基から選ばれ: 水素原子、−OR14、−NR1415、C1-4アルキル基、C2-6アルケニル基
    、C2-6アルキニル基、C3-8シクロアルキル基、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル
    基、COOC1−4アルキル基、COO−C0−4アルキルフェニル基、C0-4
    ルキルフェニル基またはC0-4アルキルナフチル基であって、フェニルおよびナフ
    チル部分の環構成原子における1〜4個の水素原子は、ハロゲン、C1-4アルキル
    基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C3-8シクロアルキル基、C0-4アルキ
    ルC3-8シクロアルキル基、-CNおよび-NO2からなる群から選ばれる置換基で独立
    して置換されていてもよい。 mは、0〜2の整数であり; Yは以下の群から選ばれる置換基であり: 結合手、-C(=O)-, -N(R4)-, -C(=O)-N(R4)-, -N(R4)-C(=O)-, -SO2-, -O-, -SO2 -N(R4)-, -N(R4)-SO2-, -C(=NR4), -C(=S)-, -CH2-, -CH2N(R4)-; Rは、次の群から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
    ルキル、 C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、お
    よびC0-4アルキルナフチル、ただし、フェニルおよびナフチル基の環原子上の
    1〜4個の水素原子はそれぞれ、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C 2-6 アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル
    、-CN および -NO2 からなる群から選択される置換基で置換されてもよい;
    Dは結合手であるか、または、以下からなる群から選ばれる置換基であり: (a)独立して0〜2個の置換基R1aにより置換されるフェニル; (b)独立して0〜2個の置換基R1aにより置換されるナフチル;および (c)環基の1〜4個の環原子がN、OまたはSから選択され、その環基が0〜
    2個の置換基R1aにより置換されてもよい、5〜10個の環原子を有する単環
    もしくは縮合二環式複素環; R1aは、以下から選択され: ハロゲン、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3‐8シク
    ロアルキル、C0‐4アルキルC3‐8シクロアルキル、-CN、-NO、 -(CH2)mNR2 a R3a、-SO2NR2aR3a, -SO2R2a, -CF3, -OR2aおよび芳香族複素環基上の1〜4個
    の水素原子がそれぞれ独立して、ハロゲン、C1-C4アルキル、C2-6アルケニル、C 2-6 アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-C
    N、および、-NO2からなる群から選択される置換基で置換されてもよい、N、O
    またはSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員芳香族複素環基;
    mは0〜2の整数である; R2aおよびR3aは、独立して次の群から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
    ルキル、 C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル お
    よびC0-4アルキルナフチル、 但し、フェニル および ナフチル基の環原子
    上の1-4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-6
    ルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8
    クロアルキル、-CN、および、-NO2からなる群から選択される置換基で置換され
    てもよい; Eは、次の群から選択される: -N(R5)-C(=O)-, -C(=O)-N(R5)-, -N(R5)-C(=O)-N(R6)-, -SO2-N(R5)-、-N(R5)-S
    O2-N(R6)-、および、-N(R5)-SO2-N(R6)-C(=O)-; RおよびRは、独立して次の中から選択される: 水素原子,C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
    ルキル、 C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、C
    0-4アルキルナフチル、 C0-4アルキルヘテロアリール、 C1-4アルキルCOOH および C1-4アルキルCOOC1-4アルキル、 但し、フェニル、ナフチル、ヘテ
    ロアリール基の環原子上の1-4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロゲン、C 1-4 アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C -4 アルキルC3-8シクロアルキル、-CN、および、-NO2からなる群から選択され
    る置換基で置換されてもよい; Gは、次の中から選択される; -CR7R8-、および、-CR7aR8a-CbR8b 式中、R7、R8、R7a、R8a、R7bおよびR8bは、それぞれ独立して、次の中からなる
    群から選択される置換基である; 水素原子、ハロゲン、-C1-6アルキル、ハロアルキル、-CN、-NO2、-C2-6アルケ
    ニル、-C2-6アルキニル、-C3-8シクロアルキル、-C0-4アルキル-C3-8
    クロアルキル、-C0-4アルキル-CN、-C0-4アルキル-NO2、-C0-4アルキル-O-R 9 、-C0-4アルキル-S-R9、-C0-4アルキル-S(=O)2-R9、-C0-4アルキル-S
    (O)-R9、-C0-4アルキル-C(=O)-OR9、-C0-4アルキル-C(=O)-N(R9a、R9b)、
    -C0-4アルキル-C(=O)-R9、-C0-4アルキル-N(R9a、R9b)、-C0-4アルキル-N
    (-R9a)-C(=O)-R9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a)-C(=O)-R9b、-C0-4アルキル-N(
    -R9a)-C(=O)-N(-R9b)、-C0-4アルキル-N(-R9a)-S(=O)2-R9b、-C0-4アルキル
    -S(=O)2-N(R9a、R9b)、-C0-4アルキル-S(=O)2-R9、-C0-4アルキル-P(=O)(-O
    R9a)(-OR9b)、C3--C0-4アルキル-N(-R9a)-P(=O)(-OR9a)(-OR9b)、-C0-4
    ルキル-フェニル、-C0-4アルキル-ナフチル、-C0-4アルキル-複素環基(但
    し、複素環基は、O、NおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原
    子を含む5〜6員単環または8〜12員の二環基である。)、但し、フェニル、
    ナフチルおよび複素環基の環原子上の0〜4個の水素原子はそれぞれ、C1-4
    ルキル、ハロアルキル、ハロゲン、-CN、-NO2 、-OR9c、-SR9c、-S(O)R
    、-C(=O)-OR9c、-C(=O)-N(R9c,R9d)、-C(=O)-R9c、-N(R9c,R9d)、-N(-R9 c )-C(=O)-R9d、-N(-R9c)-C(=O)-OR9d、-N(-R9c)-C(=O)-N(-H,R9d)、-N(-R9c)-SO 2 -R9d、-SO2-N(-R9c,R9d)および-SO2-R9cからなる群から選ばれる置換基で置
    換され、あるいは、R7,R8,R7a,R8a,R7bおよびR8bの1つがE基上の窒素原子と
    一緒になって、O,NおよびSからなる群から選ばれた0〜3個のさらなるヘテロ原
    子を含む5〜7員の複素環を形成することができる;あるいは、隣接した炭素上
    のR7aおよびR7bが一緒になって、3〜6員の炭素環を形成してもよい; R7bおよびR8bは、一緒になってH2C=、C1-4アルキル-CH=、PhCH=などのアルキリ
    デン基を形成してもよい: R9、R9a、R9b、R9cおよびR9dは、独立して次の中からなる群から選ばれた置換
    基である。 水素原子,ハロゲン、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3- シクロアルキル、C0-4アルキル-C3-8シクロアルキル、-CH2CH2OH、-CH2CH 2 -O-CH3,C0-4アルキルフェニル、複素環が5〜6員環であってもよいC0-4
    アルキル複素環、但し、フェニルおよび複素環基の環原子上の1-4個の水素原
    子はそれぞれ独立して、ハロゲン、-C1-4アルキル、-C2-6アルケニル、-C2-6
    アルキニル、-C3-8シクロアルキル、-C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、
    -CN、-NO2、-C(=O)-OH、-C(=O)-O-C1-4アルキル、-C(=O)-NH2、-C(=O)-N(-H,C1- 4 アルキル)および-C(=O)-N(-C1-4アルキル,-C1-4アルキル); あるいは、R9aとR9bまたはR9cとR9d、それぞれの組の基が同じ窒素原子に結
    合するとき、その窒素原子と一緒になって、飽和、一部飽和もしくは不飽和で、
    -N、-O、-Sからなる群から選ばれた0〜1個のさらなるヘテロ原子を含む、5〜
    8員環を形成してもよい;但し、S環原子は、-S-、-S(=O)- または-S(=O)2とし
    て存在してもよい; Jは、次の群から選択される; 結合手、-CH(R11)-および-CH(R11)-CH2-アルキル、 R11は、次の群から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロ
    アルキル、 C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、 C0-4アルキルフェニル
    、C0-4アルキルナフチル、N、O、Sからなる群から選ばれる1〜4個のヘテロ
    原子を有するC0-4アルキル複素環基、-CH2COOC1-4アルキル、CH2COOC1-4アルキ
    ルフェニル、および、-CH2COOC1-4アルキルナフチル; Zは、次の群から選択される置換基である; (a)独立して0〜2個の置換基R1bにより置換されているフェニル; (b)独立して0〜2個の置換基R1bにより置換されるナフチル;および (c)環基の1〜4個の環原子がN,OおよびSから選択され、その環基が0〜2個
    の置換基R1bにより置換されてもよい、5〜10個の環原子を有する単環もし
    くは縮合二環式複素環基; R1bは、次の中から選ばれる; ハロゲン、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロ
    アルキル、C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、-CN、-NO、NR2bR3b, SO2N
    R2bR3b,SO2R2b、CF3、OR2b、O-CH2-CH2- OR2b、O-CH2-COOR2b、N(R2b)-、CH2 -CH2-OR2b、N(-CH2-CH2-OR2b)2、N(R2b)-C(=O)CR3b、N(R2b)-SO2-R3b および
    、芳香族複素環基上の1〜4水素原子がそれぞれ独立して、ハロゲン、C1-C4
    ルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8 シクロアルキル、C0-4
    ルキルC3-8シクロアルキル、-CNおよび-NO2 からなる群から選択される置換基
    で置換されてもよい、N,O,Sから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜
    6員芳香族複素環基; R2bおよびR3bは、それぞれ独立して次からなる群から選ばれる; 水素原子,C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
    ルキル、 C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル お
    よびC0-4アルキルナフチル、 但し、フェニル および ナフチル基の環原子
    上の1-4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-6
    ルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8
    クロアルキル、-CN、および、-NO2からなる群から選択される置換基で置換され
    ていてもよい; Lは、次の中から選択される; 水素原子, -CN, C(=O)NR12R13, (CH2)nNR12R13, C(=NR12)NR12R13, NR12R13, OR 12 , -NR12C(=NR12)NR12R13, および、NR12C(=NR12)-R13; nは0〜2の整数である; R12およびR13はそれぞれ次の中から選択される; 水素原子, -OR14, -NR14R15, C1-4アルキル、C0-4アルキルフェニル、C0-
    アルキルナフチル、COOC1-4アルキル、COO-C0-4アルキルフェニルおよびC
    OO-C0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル基の環原子上の1
    〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-6アルケ
    ニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロ
    アルキル、-CN、および-NO2 からなる群から選択される置換基で置換されてい
    てもよい; R14およびR15はそれぞれ次の中から選択される; 水素原子、C1-4アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロア
    ルキル、 C0-4アルキルC3-8シクロアルキル、C0-4アルキルフェニル、お
    よびC0-4アルキルナフチル、但し、フェニルおよびナフチル基の環原子上の1
    〜4個の水素原子はそれぞれ独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-6アルケ
    ニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、C0-4アルキルC3-8シクロ
    アルキル、-CN、および、-NO2からなる群から選択される置換基で置換されても
    よい; および全ての薬理学的に許容される異性体、塩、水和物、溶媒和物およびそのプ
    ロドラック誘導体。
  2. 【請求項2】 Aは、以下からなる群から選ばれる: 【化1】 Yは、以下からなる群から選ばれる置換基であり: 結合手、-C(=O)-; -N(-CH3)-; -N(CH3)-CH2-; -C(=NH)-, -CH2-, -C(=S)-, -NH-
    、および、-SO2-; Dは、以下からなる群から選ばれる置換基であり: 【化2】 または、A−Y−Dは、以下からなる群から選ばれる置換基であり: 【化3】 (上記式中、R1aは、水素原子、Cl, F, Br, Me, OMe, NO2, CO2H, CN, C(=O)
    NH2および、C(=O)OMeから選ばれる) Eは、以下からなる群から選ばれる置換基であり: -N(-H)-C(=O)-、および、-C(=O)-N(-H)-; Gは、-CR7aR8a-CR8bであり: (上記式中、R7a、R8a、R7bおよびR8bは、それぞれ独立して以下からなる群から
    選ばれる: 水素原子、F、Cl、Br、-OH、-NO2、-CN、-C1-4アルキル、ハロアルキル、-OR9
    -CH2OR9、-S(=O)2-R9、-CH2S(=O)2-R9、-C(=O)-OR9、-CH2C(=O)-OR9、-C(=O
    )-N(R9a、R9b)、-CH2C(=O)-N(R9a、R9b)、-N(R9a、R9b)、-CH2-N(R9a、R9b)、-N
    (R9a)-C(=O)-R9b、フェニル、ベンジル、O、N、Sからなる群から選ばれた1〜4
    個のヘテロ原子を含む-C0-2アルキル複素環基、但し、複素環基は5〜6員の単
    環であり、フェニルおよび複素環はCH3、ハロゲン、-CN、-NO2、-OMe、-CO2H、-
    CO2Meからなる群から選ばれる置換基で置換され: または、R7bおよびR8bが一緒になって、CH2=、(CH3)2C=、PhCH=を形成し; R9、R9aおよびR9bは、それぞれ独立して以下から選択される: 水素原子、−C1−4アルキル、ハロアルキル、フェニル、ベンジル;あるいは
    R9aおよびR9bは、それらが結合する窒素原子とともに、O、NまたはSからなる
    群から選ばれる、さらなる、0〜1個のヘテロ原子を含む、5〜6員環を形成す
    ることができる; Jは、以下からなる群から選ばれる置換基であり: 結合手、-CH2-; Z−Lは、以下からなる群から選ばれる置換基である 【化4】 請求項1記載の化合物および全ての薬理学的に許容される異性体、塩、水和物、
    溶媒和物およびそのプロドラック誘導体。
  3. 【請求項3】 Aが以下からなる群から選ばれる置換基であり: 【化5】 Yは、以下からなる群から選ばれる置換基であり: 結合手、-C(=O)-; -N(-CH3)-; -N(CH3)-CH2-; -C(=NH)-, -CH2-, -C(=S)-, -NH-
    、および、-SO2-; Dは以下からなる群から選ばれる置換基であり: 【化6】 Eは、以下からなる群から選ばれる置換基であり: -N(-H)-C(=O)-、および、−C(=O)-N(-H)-; Gは、以下からなる群から選ばれる置換基であり: 【化7】 Jは、結合手であり: Z−Lは、以下からなる群から選ばれる置換基である 【化8】 請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Aは以下からなる群から選ばれる置換基であり: 【化9】 Yは以下からなる群から選ばれる置換基であり: 結合手、-C(=O)-; -N(-CH3)-; -N(CH3)-CH2-; -C(=NH)-, -CH2-, -C(=S)-, -NH-
    、 および、-SO2-; Dは以下からなる群から選ばれる置換基であり: 【化10】 Eは以下からなる群から選ばれる置換基であり: -N(-H)-C(=O)-、および、−C(=O)-N(-H)-; Gは以下からなる群から選ばれる置換基であり: 【化11】 Jは結合手であり: Z−Lは以下からなる群から選ばれる置換基である 【化12】 請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 下記式で表される請求項1記載の化合物。 【化13】 【化14】 (上記式中、Aは以下の式からなる群から選ばれる置換基であり: 【化15】 Yは以下からなる群から選ばれる: 結合手、-C(=O)-; -N(-CH3)-; -N(CH3)-CH2-; -C(=NH)-, -CH2-, -C(=S)-, -NH-
    , および、-SO2-; Dは以下の式からなる群から選ばれる置換基である 【化16】 請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物と薬理学的に許容される担体を含有
    する、望ましくない血栓症に特徴がある哺乳動物の病態を予防または治療する医
    薬組成物。
  7. 【請求項7】 療法的に有効な量の請求項1に記載の化合物を上記哺乳動物
    に投与することを特徴とする、望ましくない血栓症に特徴がある哺乳動物の病態
    を予防または治療する方法。
  8. 【請求項8】 病態が、急性冠症候群、心筋梗塞、不安定狭心症、治療抵抗
    性狭心症、血栓溶解療法後または冠動脈形成術後の閉塞性冠動脈内血栓症、間接
    的血栓性脳血管症、塞栓性脳卒中、血栓性脳卒中、一過性脳虚血発作、静脈血栓
    症、深部静脈血栓症、肺塞栓、凝固障害、播種性血管内凝固症候群、血栓性血小
    板減少性紫斑病、閉塞性血栓血管炎症、ヘパリン起因性血小板減少症関連血栓症
    、体外循環関連血栓性合併症、心臓カテーテルや血管カテーテル、大動脈内バル
    ーンポンプ、冠状血管ステントまたは心臓弁などの器具に関連する血栓性合併症
    からなる群から選ばれ、病態が補綴器具の装着を必要とすることを特徴とする請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 生物学的試料に請求項1に記載の化合物を投与する処理を含
    むことを特徴とする生物学的試料の凝固を阻止する方法。
JP2000619769A 1999-05-24 2000-05-24 Xa因子の阻害剤 Pending JP2003500387A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13581999P 1999-05-24 1999-05-24
US60/135,819 1999-05-24
PCT/US2000/014207 WO2000071512A1 (en) 1999-05-24 2000-05-24 INHIBITORS OF FACTOR Xa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500387A true JP2003500387A (ja) 2003-01-07

Family

ID=22469841

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619766A Pending JP2003500384A (ja) 1999-05-24 2000-05-24 Xa因子阻害剤
JP2000619769A Pending JP2003500387A (ja) 1999-05-24 2000-05-24 Xa因子の阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619766A Pending JP2003500384A (ja) 1999-05-24 2000-05-24 Xa因子阻害剤

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1183234A1 (ja)
JP (2) JP2003500384A (ja)
AU (2) AU5158100A (ja)
CA (2) CA2382751A1 (ja)
WO (2) WO2000071509A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530479A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なピロリジン−3,4−ジカルボキサミド誘導体

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU753675B2 (en) 1998-03-19 2002-10-24 Ajinomoto Co., Inc. Aminoisoquinoline derivatives
DE10008329A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Merck Patent Gmbh Aminosulfonylbiphenylderivate
DE10014645A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Merck Patent Gmbh Substituierte Biphenylderivate
DE10037146A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-07 Merck Patent Gmbh Acetamidderivate
DE10046272A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Merck Patent Gmbh Aminoheterocyclen (Faktor Xa Inhibitoren 14)
DE10117823A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Merck Patent Gmbh Oxalsäurederivate
US7005437B2 (en) 2001-05-22 2006-02-28 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Substituted aryl and heteroaryl derivatives, the preparation thereof and the use therof as pharmaceutical compositions
DE10124867A1 (de) * 2001-05-22 2002-11-28 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte Aryl- und Heteroarylderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10139060A1 (de) 2001-08-08 2003-02-20 Merck Patent Gmbh Phenylderivate
AR037097A1 (es) 2001-10-05 2004-10-20 Novartis Ag Compuestos acilsulfonamidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la preparacion de un medicamento
GB0124933D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124941D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124939D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124934D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2003042190A1 (en) 2001-11-12 2003-05-22 Pfizer Products Inc. N-alkyl-adamantyl derivatives as p2x7-receptor antagonists
PA8557501A1 (es) 2001-11-12 2003-06-30 Pfizer Prod Inc Benzamida, heteroarilamida y amidas inversas
DK1474395T3 (da) 2002-02-12 2008-02-11 Smithkline Beecham Corp Nicotinamidderivater, der er nyttige som p38-inhibitorer
DE10214832A1 (de) * 2002-04-04 2003-10-16 Merck Patent Gmbh Phenylderivate 4
CN100513398C (zh) 2002-12-03 2009-07-15 Axys药物公司 作为因子viia抑制剂的2-(2-羟基联苯-3-基)-1h-苯并咪唑-5-甲脒衍生物
PE20040804A1 (es) 2002-12-19 2004-12-31 Boehringer Ingelheim Pharma DERIVADOS DE CARBOXAMIDAS COMO INHIBIDORES DEL FACTOR Xa
US7071223B1 (en) 2002-12-31 2006-07-04 Pfizer, Inc. Benzamide inhibitors of the P2X7 receptor
PA8591801A1 (es) 2002-12-31 2004-07-26 Pfizer Prod Inc Inhibidores benzamidicos del receptor p2x7.
GB0308186D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308201D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
JP4731468B2 (ja) 2003-05-12 2011-07-27 ファイザー・プロダクツ・インク P2x7受容体のベンズアミド阻害剤
GB0318814D0 (en) 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
US7371743B2 (en) 2004-02-28 2008-05-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Carboxylic acid amides, the preparation thereof and their use as medicaments
US7429604B2 (en) 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
AU2005258911A1 (en) 2004-06-29 2006-01-12 Pfizer Products Inc. Method for preparing 5-`4-(2-hydroxy-propyl)-3,5-dioxo-4,5-dihydro-3H`1,2,4!triazin-2-YL!-benzamide derivatives by deprotecting the hydroxyl-protected precursers
US7662824B2 (en) 2005-03-18 2010-02-16 Janssen Pharmaceutica Nv Acylhydrazones as kinase modulators
US7964732B2 (en) 2006-11-17 2011-06-21 Pfizer Inc. Substituted bicyclocarboxyamide compounds
EP2590951B1 (en) 2010-07-09 2015-01-07 Pfizer Limited Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
CN104693093A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 双酰肼类FXa抑制剂、制备方法及其用途
CN104710341A (zh) * 2015-02-13 2015-06-17 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类含双酰肼和萘基结构的化合物、制备方法及其用途
CN104693095A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类双酰肼类FXa抑制剂及其用途
CN104693096A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含双酰肼和萘基结构的化合物、制备方法及其用途
CN104693097A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类含双酰肼和烷氧萘基结构的化合物、制备方法及其用途
CN104693101A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种双酰肼类衍生物、其制备方法及其用途
CN104693099A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种含双酰肼和萘基结构的化合物及其用途
CN104693102A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种双酰肼类化合物、其制备方法及其用途
CN108976150B (zh) * 2017-06-05 2022-11-18 重庆博腾制药科技股份有限公司 一种3-乙基-4-氟苯腈的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001428A1 (en) * 1996-07-08 1998-01-15 Du Pont Pharmaceuticals Company AMIDINOINDOLES, AMIDINOAZOLES, AND ANALOGS THEREOF AS INHIBITORS OF FACTOR Xa AND OF THROMBIN
US5886191A (en) * 1997-08-18 1999-03-23 Dupont Pharmaceuticals Company Amidinoindoles, amidinoazoles, and analogs thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530479A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なピロリジン−3,4−ジカルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1183234A1 (en) 2002-03-06
JP2003500384A (ja) 2003-01-07
WO2000071512A1 (en) 2000-11-30
WO2000071509A1 (en) 2000-11-30
AU5283700A (en) 2000-12-12
CA2382751A1 (en) 2000-11-30
EP1189879A1 (en) 2002-03-27
AU5158100A (en) 2000-12-12
CA2374820A1 (en) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500387A (ja) Xa因子の阻害剤
US6399627B1 (en) Inhibitors of factor Xa
JP2003500382A (ja) Xa因子の阻害剤
JP2003500385A (ja) Xa因子阻害剤
US20030114448A1 (en) Inhibitors of factor Xa
US6534535B1 (en) Inhibitors of factor Xa
KR100760434B1 (ko) 벤즈아미드 및 관련된 Xa 인자의 억제제
JP2003509412A (ja) Xa因子阻害剤
JPH08502486A (ja) フィブリノーゲンレセプターアンタゴニスト
JP2003500390A (ja) Xa因子阻害剤
JPH08504194A (ja) フィブリノーゲンレセプターアンタゴニスト
CN105228982A (zh) 用于治疗过度增殖性病症的3-乙酰基氨基-1-(苯基-杂芳基-氨基羰基或苯基-杂芳基-羰基氨基)苯衍生物
JP2001521504A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害薬、それらを含有する薬剤組成物および薬剤としてのそれらの使用
EA005532B1 (ru) Замещенные имидазолы в качестве ингибиторов активированной формы активируемого тромбином ингибитора фибринолиза (tafia)
JP2001520221A (ja) ウロキナーゼ阻害薬としてのイソキノリン類
JP2002512621A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2000503010A (ja) アミジノプロテアーゼ阻害剤
TWI468396B (zh) 環丙烷羧酸衍生物及其用途
JP2003514897A (ja) ベータ−アミノ酸系、アスパラギン酸系およびジアミノプロピオン酸系Xa因子阻害剤
JPH08508501A (ja) フィブリノーゲンレセプターアンタゴニスト
JP2003524651A (ja) アミノスルホニルビフェニル誘導体
JP2002501056A (ja) マトリクス金属プロテイナーゼ阻害薬としての2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−[1,4]−ベンゾジアゼピン−3−ヒドロキサム酸
JP6203257B2 (ja) 新規の抗繊維素溶解化合物
JP2002515902A (ja) プロテアーゼ阻害剤