JP2003500384A - Xa因子阻害剤 - Google Patents

Xa因子阻害剤

Info

Publication number
JP2003500384A
JP2003500384A JP2000619766A JP2000619766A JP2003500384A JP 2003500384 A JP2003500384 A JP 2003500384A JP 2000619766 A JP2000619766 A JP 2000619766A JP 2000619766 A JP2000619766 A JP 2000619766A JP 2003500384 A JP2003500384 A JP 2003500384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
group
alkenyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000619766A
Other languages
English (en)
Inventor
ソン,ヨンホン
マーロウ,チャールズ
スカーボロ,ロバート・エム
スー,ティン
シュ,ビン‐ヤン
Original Assignee
コア・セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コア・セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical コア・セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2003500384A publication Critical patent/JP2003500384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、哺乳動物のXa因子に対する活性を有する、一般式A−Y−D−E−G−J−K−L(式中、A、Y、D、E、G、J、KおよびLは明細書に示した意味を有する)で示される化合物に関する。この化合物は、インビトロまたはインビボで、凝固不全の予防または治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連適用) 本出願は、米国特許法第119条第(e)項の下で、1999年5月24日に
出願された米国仮出願番号第60/135,819号の優先権の利益を請求し、
ここに引用することで本明細書の一部をなすものとする。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、単離Xa因子、またはプロトロンビナーゼ複合体に会合されるとき
、単離Xa因子に対して効力があり、且つ選択性が高い阻害剤である新しい化合
物に関する。これらの化合物は、Xa因子と、他の凝固に関わるプロテアーゼ(
例えば、トロンビン、fVIIa、fIXa)または線維素溶解カスケードに関
わるプロテアーゼ(例えば、プラスミノーゲン活性化因子、プラスミン)につい
て選択性を示す。他の態様において、本発明は、哺乳動物において血液凝固に対
して効力があり、且つ特異的な阻害剤として有用である、新しいモノアミジノ含
有化合物、その薬学的に許容しうる塩、およびその薬学的に許容しうる組成物に
関する。さらに別の態様において、本発明は、凝固不全によって特徴づけられる
哺乳動物の疾病状態用の治療剤として、これらの阻害剤を使用する方法にも関す
る。
【0003】 (発明の背景) 出血の制御である止血は、手術により、または、血管収縮および凝固の生理学
的特性によりもたらされる。本発明は、特に、血液凝固、および、血液凝固が損
傷、炎症、疾病、先天性欠損、機能不全または他の破壊後の哺乳動物の循環の完
全性を維持するのを補助する様式に関する。血小板と血液凝固は、いずれも血栓
形成に関与するが、凝固カスケードの特定成分が、血小板凝集とフィブリン沈着
に関与する過程の拡大または加速の主な原因である。
【0004】 トロンビンは、凝固カスケードと止血における重要な酵素である。トロンビン
は、フィブリノーゲンをフィブリンに変換する触媒能を有することによって、ま
た、その効力のある、血小板を活性化する活性によって、血栓症に中心的な役割
を果たす。トロンビン活性の直接的または間接的阻害は、Claeson,Gに
よる"Synthetic Peptides and Peptidomim
etics as Substrates and Inhibitors o
f Thrombin and Other Proteases in th
e Blood Coagulation System",Blood Co
ag.Fibrinol.5:411−436(1994)で概説されたように
、最近の各種の抗凝固方法の焦点であった。近年、直接的または間接的に臨床で
用いられている抗凝固剤の数個のクラスは、トロンビンに影響を及ぼす(すなわ
ち、ヘパリン、低分子量ヘパリン、ヘパリンに類似した化合物およびクマリン)
【0005】 Xa因子(セリンプロテアーゼであり、その前駆体であるX因子の活性化形で
あり、そして、カルシウムイオンに結合し、γカルボキシグルタミル(Gla)
を含み、ビタミンK依存性である血液凝固糖タンパク質ファミリーの一員である
)を含むプロトロンビナーゼ複合体は、酵素前駆体のプロトロンビンを、活性前
駆凝固因子であるトロンビンに変換する。多種多様のタンパク質基質に、並びに
、特異的受容体で作用するトロンビンと異なり、Xa因子は、単一の生理学的基
質、すなわちプロトロンビンを有するようである。1分子のXa因子は、最大1
38分子までのトロンビンを産生し得るので(Elodiら、Thromb.R
es.15、617〜619(1979))、トロンビンの形成を間接的に阻害
する方法として、Xa因子を直接阻害することは、効果的な抗凝固法であり得る
。それ故、Xa因子を選択的に阻害する化合物は、インビトロの診断薬として、
または、特定の血栓疾患の治療的投与に有用であり得ることが示唆されている。
例えば第WO94/13693号参照。
【0006】 Xa因子に対して非常に効力があり、且つ特異的な阻害剤である、吸血性生物
由来のポリペプチドが報告されている。米国特許第4,588,587号には、
メキシコヒルのHaementeria officinalisの唾液の抗凝
固活性が記載されている。この唾液の主な成分が、Nutt.Eらによる"Th
e Amino Acid Sequence of Antistasin,
a Potent Inhibitor of Factor Xa Reve
als a Repeated Internal Structure",J
.Biol.Chem.263:10162−10167(1988)によって
、ポリペプチドのXa因子阻害剤のアンチスタシン(ATS)であることが示さ
れている。ダニ抗凝固ペプチド(TAP)と呼ばれる、別の効力があり特異性が
高いXa因子の阻害剤は、Waxman,Lらによる"Tick Antico
agulant Peptide(TAP)is a Novel Inhib
itor of Blood Coagulation Factor Xa"
,Science 248:593−596(1990)に報告されているよう
に、軟体ダニOrnithidoros moubataの全身エキスから単離
されている。
【0007】 大型のポリペプチドタイプの阻害剤ではないXa因子阻害剤化合物としては、
以下の文献を含めて報告されてきた。Tidwell,R.R.ら、"Stra
tegies for Anticoagulation With Synt
hetic Protease Inhibitors.Xa Inhibit
ors Versus Thrombin Inhibitors",Thro
mb.RES.19:339−349(1980);Turner,A.D.ら
、"p−Amidino Esters as Irreversible I
nhibitors of Factor IXa and Xa and T
hrombin",Biochemistry 25:4929−4935(1
986);Hitomi,Y.ら、"Inhibitory Effect o
f New Synthetic Protease Inhibitor(F
UT−175)on the Coagulation System",Ha
emostasis 15:164−168(1985);Sturzebec
her,J.ら、"Synthetic Inhibitors of Bov
ine Factor Xa and Thrombin.Compariso
n of Their Anticoagulant Efficiency"
,Thromb.Res.54:245−252(1989);Kam,C.M
.ら、"Mechanism Based Isocoumarin Inhi
bitors for Trypsin and Blood Coagula
tion Serine Proteases:New Anticoagul
ants",Biochemistr 27:2547−2557(1988)
;Hauptmann.J.ら、"Comparison of the An
ticoagulant and Antithrombotic Effec
ts of Synthetic Thrombin and Factor
Xa Inhibitors",Thromb.Haemost.63:220
−223(1990)他。
【0008】 アミジノ置換基を有する窒素含有複素環化合物(ここで、化合物の2つの官能
基が、Xa因子に、Xa因子の活性部位の2つで結合できる)のような小型分子
有機化合物であるXa因子阻害剤も他の研究者により報告されている。例えば、
WO98/28269は、末端C(=NH)−NH2基を有するピラゾール化合
物を記載し、WO97/21437は、直鎖または分枝鎖アルキレン、−C(=
O)または−S(=O)2架橋基を介してナフチル基に接続している塩基性基に
より置換されたベンズイミダゾール化合物を記載し、WO99/10316は、
カルボキシアミドアルキレンアミノ架橋を介して3−アミジノフェニル基に接続
した4−フェニル−N−アルキルアミジノ−ピペリジンおよび4−フェノキシ−
N−アルキルアミジノ−ピペリジンを有する化合物を記載し、そして、EP79
8295は、置換または非置換スルホンアミドまたはカルボキシアミド架橋基を
介してアミジノナフチル基に接続した4−フェノキシ−N−アルキルアミジノ−
ピペリジン基を有する化合物を記載する。
【0009】 止血の調節に、並びに、血栓形成、および、狭窄および炎症などのトロンビン
により誘発される脈管系における他の病理過程の予防および治療に効果的な治療
剤が必要である。特に、Xa因子またはその前駆体を選択的に阻害する化合物が
依然として必要である。以前に発見された化合物とは異なる架橋基と官能基の組
合せを有する化合物が必要であり、特に、Xa因子に選択的にまたは優先的に結
合する化合物が必要である。トロンビンよりもXa因子への結合度の高い化合物
が望ましく、特に、良好なバイオアベイラビリティーおよび/または溶解度を有
する化合物が望ましい。
【0010】 (発明の要約) 本発明は、特定の生物学的特性を有し、哺乳動物の血液凝固の効力があり且つ
特異的な阻害剤として有用である、Xa因子を阻害する新しい化合物、その薬学
的に許容しうる異性体、塩、水和物、溶媒和物およびプロドラッグ誘導体、およ
び、その薬学的に許容しうる組成物に関する。別の態様において、本発明は、診
断試薬として、または、凝固不全を有する哺乳動物の疾病状態の治療剤として、
例えば血栓により媒介される急性冠動脈または脳血管症候群、静脈系の任意の血
栓症候群、任意の凝固障害、および体外循環または器具使用に関連した任意の血
栓合併症の治療または予防に、および生体試料の凝固を阻害するために、これら
の阻害剤を使用する方法に関する。
【0011】 ある実施形態において、本発明は、プロトロンビナーゼ複合体に会合されると
き、単離Xa因子に対して効力があり、且つ選択性が高い阻害剤である新しい化
合物に関する。これらの化合物は、Xa因子と、他の凝固カスケードに関わるプ
ロテアーゼ(例えば、トロンビン他)または線維素溶解カスケードに関わるプロ
テアーゼについて選択性を示し、診断試薬並びに抗トロンビン剤として有用であ
る。
【0012】 好ましい実施形態において、本発明は、式 A−Y−D−E−G−J−Z−L [式中、 Aは、 (a)C1〜C6−アルキル、 (b)C3〜C8−シクロアルキル、 (c)0〜2個のR1置換基で独立して置換されたフェニル、 (d)0〜2個のR1置換基で独立して置換されたナフチル、及び (e)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
0〜2個のR1基で置換できる、から選択され、 R1は、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3 8 シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2、(
CH2mNR23、SO2NR23、SO22、CF3、OR2、並びにN、Oお
よびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環系か
ら選択され、ここでの該芳香族複素環系の1〜4個の水素原子は、独立して、ハ
ロ、C14アルキル、−CNC14アルキル、C26アルケニル、C26アルキ
ニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキルおよび−N
2からなる群から選択された基で置換でき、 R2およびR3は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26 アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C 04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルからなる群から選択され、
ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立
して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38
クロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、および−NO2
からなる群から選択された基で置換でき、 mは0〜2の整数であり、 Yは、直結、−C(=O)−、−N(R4)−、−C(=O)−N(R4)−、
−N(R4)−C(=O)−、−SO2−、−O−、−SO2−N(R4)−および
−N(R4)−SO2−からなる群から選択された基であり、 R4は、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38
シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C04アルキルフェニ
ルおよびC04アルキルナフチルから選択され、ここでのフェニルおよびナフチ
ル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、
26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキル
38シクロアルキル、−CN、および−NO2からなる群から選択された基で
置換でき、 Dは、直結であるか、または、 (a)0〜2個のR1a置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1a置換基で独立して置換されたナフチル、及び (c)5〜10個の環原子を有する単環または縮合二環複素環式環系、ここでの
環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、ここでの環系は、0
〜2個のR1a置換基で置換できる、 からなる群から選択された基であり、 R1aは、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2
−(CH2mNR2a3a、−SO2NR2a3a、−SO2 2a、CF3、OR2a、並
びに、N、OおよびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳
香族複素環系から選択され、ここでの該芳香族複素環系上の1〜4個の水素原子
は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、
38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、および
−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R2aおよびR3aは、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルからなる群から選択さ
れ、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、
独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−N
2からなる群から選択された基で置換でき、 Eは、−N(R5)−C(=O)−、−C(=O)−N(R5)−、−N(R5
)−C(=O)−N(R6)−、−SO2−N(R5)−、−N(R5)−SO2
N(R6)−および−N(R5)−SO2−N(R6)−C(=O)−からなる群か
ら選択された基であり、 R5およびR6は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26 アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C 04アルキルフェニル、C04アルキルナフチル、C04アルキルヘテロアリー
ル、C14アルキルCOOHおよびC14アルキルCOOC14アルキルから選
択され、ここでのフェニル、ナフチルおよびヘテロアリール部分の環原子上の1
〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C 26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
、−CNおよび−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 Gは、−CR78−および−CR78a−CR7b8b−から選択され、 ここで、R7、R8、R7a、R8a、R7bおよびR8bは、独立して、水素、C14 アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C0
4アルキル−C38シクロアルキル、C04アルキルフェニル、C04アルキ
ルナフチル、−OR9、−C04アルキルCOOR9、−C04アルキルC(=O
)NR910、−C04アルキルC(=O)NR9−CH2−CH2−O−R10、−
04アルキルC(=O)NR9(−CH2−CH2−O−R10−)2、−N(R9
)COR10、−N(R9)C(=O)R10、−N(R9)SO210、および天然
および合成アミノ酸側鎖からなる群から選択された基であり、ここでのフェニル
およびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C1
4アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、
04アルキル−C38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる群から
選択された基で置換でき、 R9およびR10は、独立して、H、C14アルキル、C04アルキルフェニル
およびC04アルキルナフチルから選択され、ここでのフェニルおよびナフチル
部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C 26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキル−
38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる群から選択された基で置
換でき、ここでのR9およびR10は、共に、5〜8員の複素環を形成でき、 Jは、直結、−CH(R11)−および−CH(R11)−CH2−からなる群か
ら選択された基であり、 R11は、水素、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
8シクロアルキル、C04アルキル−C38シクロアルキル、C04アルキル
フェニル、C04アルキルナフチル、N、OおよびSからなる群から選択された
1〜4個のヘテロ環原子を有するC04アルキル複素環、CH2COOC14
ルキル、CH2COOC14アルキルフェニルおよびCH2COOC14アルキル
ナフチルからなる群から選択され、 Zは、 (a)0〜2個のR1b置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1b置換基で独立して置換されたナフチル、および (c)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
0〜2個のR1b置換基で置換できる、からなる群から選択された基であり、 R1bは、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2
NR2b3b、SO2NR2b3b、SO22b、CF3、OR2b、O−CH2−CH2
−OR2b、O−CH2−COOR2b、N(R2b)−CH2−CH2−OR2b、N(
−CH2−CH2−OR2b2、N(R2b)−C(=O)R3b、N(R2b)−SO2 −R3b、並びに、N、OおよびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5
〜6員の芳香族複素環系から選択され、ここでの該芳香族複素環系の1〜4個の
水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アル
キニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN
および−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R2bおよびR3bは、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルからなる群から選択さ
れ、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、
独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−N
2からなる群から選択された基で置換でき、 Lは、H、−CN、C(=O)NR1213、(CH2nNR1213、C(=N
12)NR1213、NR1213、OR12、−NR12C(=NR12)NR1313
よびNR12C(=NR12)−R13から選択され、 R12およびR13は、独立して、水素、−OR14、−NR1415、C14アルキ
ル、C04アルキルフェニル、C04アルキルナフチル、COOC14アルキル
、COO−C04アルキルフェニルおよびCOO−C04アルキルナフチルから
選択され、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原
子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル
、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび
−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R14およびR15は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルから選択され、ここで
のフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、
ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロア
ルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる
群から選択された基で置換できる] で示される化合物、並びに、その薬学的に許容しうる全ての異性体、塩、水和物
、溶媒和物およびプロドラッグ誘導体を提供する。
【0013】 本発明のある態様において、診断試薬として有用である化合物も提供される。
別の態様において、本発明は、薬学的に有効な量の本発明の化合物および薬学的
に許容しうる担体を含む医薬を含む。さらに別の態様において、本発明は、哺乳
動物の望ましくない血栓症または血液凝固過程の疾患によって特徴づけられる疾
病を予防または治療するために、または、例えば保管血液製剤および試料などの
生体試料の凝固を予防するために、上記の化合物および医薬を使用することを含
む。所望により、本発明の方法は、抗トロンビン剤および/または血栓溶解剤お
よび/または抗凝固剤などの追加の治療剤と組合せた医薬を投与することを含む
【0014】 好ましい化合物は、その薬学的に許容しうる異性体、水和物、溶媒和物、塩お
よびプロドラッグ誘導体を含む。
【0015】 (発明の詳細な説明) 定義 本発明に従ってここで使用するように、他に特に明記されていない限り、下記
の用語は下記の意味を有すると定義する。
【0016】 用語「アルケニル」は、三価の直鎖状もしくは分枝状の未飽和脂肪族遊離基を
意味する。用語「アルキニル(alkinylもしくはalkynyl)」は、
三重結合によって連結された少なくとも2個の炭素を含む直鎖状もしくは分枝状
の脂肪族遊離基を意味する。炭素数が明記されていない場合、アルケニルおよび
アルキニルは各々2〜12個の炭素原子を有する遊離基を意味する。
【0017】 用語「アルキル」は、明記された数の炭素原子を有する、または数が明記され
ていない場合は12個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝状および環状基を含
む飽和脂肪族基を意味する。ここで使用する用語「シクロアルキル」は、3〜1
4個の炭素原子および好ましくは3〜7個の炭素原子を有する単環式、二環式、
もしくは三環式脂肪環を意味する。
【0018】 ここで使用する用語「炭素環式環状構造」および「C316炭素環の単環式、
二環式、または三環式環状構造」等は、各々環構成原子として炭素原子だけを有
する安定環状構造を意味することが意図されており、このとき環状構造は、 6個の環構成原子を有する芳香環(「アリール」)である安定単環式環、 環内に3〜7個の環構成原子を有する安定単環式非芳香環、 2個の環内に計7〜12個の環構成原子を有する安定二環式環状構造であって
、このとき環の両方が芳香族である環状構造、環の1つが芳香族である環状構造
および環の両方が非芳香族である環状構造である二環式環状構造、並びに 3個の環内に計10〜16個の原子を有する安定三環式環状構造であって、こ
のとき、3個の環が芳香族である環状構造、2個の環が芳香族である環状構造お
よび3個の環が非芳香族である環状構造からなる群から選択される三環式環状構
造 からなる群から選択される置換基もしくは未置換基である。各々の場合において
非芳香環は、単環式、二環式または三環式環状構造内に存在する場合は、これら
は独立して飽和している、部分的に飽和している、または完全に飽和している。
そのような炭素環式環状構造の例にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシ
クロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン
(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナ
フチル、インダニル、アダマンチル、もしくはテトラヒドロナフチル(テトラリ
ン)が含まれるが、それらに限定されない。さらに、ここで記載される環状構造
は安定構造を生じさせるいずれかの炭素原子を介して1個以上の指示された側基
へ付加されていてよい。炭素環式環状構造と結び付けてここで使用する用語「置
換(された)」は、ここで記載される環状構造の環構成炭素原子に付加された水
素原子が、そのような置換が安定化合物を生じさせる場合はその構造に対して指
示された1個以上の置換基によって置換できることを意味する。
【0019】 用語「炭素環式環状構造」に含まれる用語「アリール」は、それらの全部が任
意で置換できる炭素環式アリール基、複素環式アリール基、およびビアリール基
等を含むがそれらに限定されない、未置換芳香環、または低級アルコキシ、低級
アルキル、低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル
、メルカプト、ニトロ、チオアルコキシ、カルボキシアルデヒド、カルボキシル
、カルボアルコキシおよびカルボキサミドから選択される1、2または3個の置
換基で置換された置換芳香環を意味する。好ましいアリール基には、フェニル、
ハロフェニル、低級アルキルフェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニ
ルおよびナフタセニルが含まれる。
【0020】 用語「炭素環式アリール」に含まれる用語「アリールアルキル」は、指定され
た数の炭素原子を有するアルキル基に付加されている、指定された数の炭素原子
を有する1、2または3個のアリール基を意味する。適切なアリールアルキル基
には、それらの全部が任意で置換できるベンジル、ピコリル、ナフチルメチル、
フェネチル、ベンジヒドリル、トリチル等が含まれるが、それらに限定されない
【0021】 ここで使用する用語「複素環式環」もしくは「複素環式環系」は、 環自体に5〜7員を有し、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個
の環構成ヘテロ原子を有する安定単環式環、 上記の安定単環式複素環のいずれかがヘキサンもしくはベンゼン環へ縮合して
いる二環式環状構造を含む、2個の環内に計7〜12個の原子を有する安定二環
式環状構造であって、2個の環のうち少なくとも1個がN、OおよびSから選択
される1〜4個のヘテロ原子を有する安定二環式環状構造、並びに 3個の環内に計10〜16個の原子を有する安定であって、3個の環のうち少
なくとも1個がN、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子
を有する三環式複素環式環状構造 からなる群から選択される置換基または未置換基を意味することが意図されてい
る。そのような複素環式環状構造の複素環に存在する窒素および硫黄原子はいず
れも酸化できる。他に特に指示されていない限り、用語「複素環式環」もしくは
「複素環式環系」には芳香環、並びに飽和された、部分的または完全に飽和され
た非芳香環であり得る非芳香環が含まれる。同様に他に特別に指示されていない
限り、「複素環式環系」には、環の全部が少なくとも1個のヘテロ原子を含有す
る環状構造並びに少なくとも1個のヘテロ原子を含有する環状構造内に全部より
は少ない環を有する構造が含まれるが、例えば1個の環がベンゼン環であり環の
1個が1個以上のヘテロ原子である二環式環状構造は用語「複素環式環系」の範
囲に含まれ、並びに2個の環の各々が少なくとも1個のヘテロ原子を有する二環
式環状構造も含まれる。さらに、ここで記載される環状構造は安定構造を生じさ
せるいずれかのヘテロ原子もしくは炭素原子を介して1個以上の指示された側基
へ付加できる。さらに、用語「置換(された)」は、ここで記載される環状構造
内の環の各々の環構成炭素原子もしくは窒素原子上の1個以上の水素原子が、そ
のような置換が安定化合物を生じさせるのであれば、1個以上の指示された置換
基と置換できることを意味する。環状構造内の窒素原子は4級化できるが、その
ような化合物は特定化合物に対して特別に指示されるか、または用語「薬学的に
許容しうる塩」の範囲内に含まれる。単一複素環内のOおよびS原子の総数が1
より大きい場合は、そのような原子は相互に隣接していないことが好ましい。好
ましくは、所定の複素環構造の同一環内には1個より多い環構成OまたはS原子
が存在しない。
【0022】 単環式および二環式の複素環式環系の例は、アルファベット順であげると、ア
クリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフ
ラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズト
リアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリ
ル、ベンズイミダザリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニ
ル、クロマニル、クロメニル、シノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H
−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン
、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、
1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−イン
ドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインド
リニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンズイミダゾリル)、イソチアゾ
リル、イソキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノ
リル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサ
ジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、
オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナン
トリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキ
サチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、
プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピロアゾリジニル、ピラゾリ
ニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピロリドオキサゾール、ピリドイミダゾール
、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピ
ロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノ
リジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒ
ドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアダジニ
ル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−
チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアトレニル、チアゾリル、チ
エニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフ
ェニル、チアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、
1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルであ
る。好ましい複素環式環状構造には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリ
ル、ピラゾリル、ピロリジニル、イミダゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリ
ル、1H−インダゾリル、オキサゾリニル、もしくはイサチノイルが含まれるが
、それらに限定されない。同様に含まれるのは、例えば上記の複素環式環状構造
を含む縮合環状およびスピロ化合物である。
【0023】 ここで使用する用語「芳香族複素環式環系」は、環系の少なくとも1個の環が
芳香族複素環である、または二環式環が芳香族炭素環式環状構造に縮合された芳
香族もしくは非芳香族複素環を有すること以外は本質的には単環式環系および二
環式環系と同様の意味を有する。
【0024】 ここで使用する用語「ハロ」もしくは「ハロゲン」は、Cl、Br、Fまたは
I置換基を意味する。用語「ハロアルキル」等は、様々なハロ原子の混合物を含
むCl、Br、FもしくはI原子によって置換された少なくとも1個の水素原子
を有する脂肪族炭素遊離基を意味する。トリハロアルキルには、例えば好ましい
遊離基としてトリフルオロメチル等が含まれる。
【0025】 用語「メチレン」は−CH2−を意味する。
【0026】 用語「薬学的に許容しうる塩類」には、化合物と有機酸もしくは無機酸との組
合せから誘導される化合物の塩類が含まれる。これらの化合物は遊離塩基形およ
び塩形のどちらでも有用である。実際に、塩形の使用は塩基形の使用に等しい。
酸および塩基の両方の添加塩類は本発明の範囲内に含まれる。
【0027】 「薬学的に許容しうる酸添加塩」は、遊離塩基の生物学的有効性および性質を
保持しており、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸
、および例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マ
レイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮
酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸、サリチル酸等のような有機酸を用いて形成された、生物学的またはその他の
点で望ましくないものではない塩類を意味する。
【0028】 「薬学的に許容しうる塩基添加塩類」には、例えばナトリウム、カリウム、リ
チウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、
アルミニウム塩等のような無機塩から引き出されたものが含まれる。特に好まし
いのは、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウム
塩である。薬学的に許容しうる有機非毒性塩基から誘導される塩類には、例えば
イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、
トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリ
メタミン、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェ
イン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グル
コサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペリジン(piper
izine)、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等のような
天然発生の置換アミン、環状アミンおよび塩基イオン交換樹脂類を含む置換アミ
ンである一級、二級および三級アミンの塩類が含まれる。特に好ましい有機非毒
性塩基はイソプロピラミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメタミン
、ジシクロヘキシルアミン、コリン、およびカフェインである。
【0029】 ここで使用するための「生物学的性質」は、しばしばインビトロアッセイによ
って証明される、本発明の化合物によって直接的または間接的に実施されるイン
ビボエフェクターまたは抗原機能もしくは活性を意味する。エフェクター機能に
は、レセプターもしくはリガンド結合、何らかの酵素活性もしくは酵素調節活性
、何らかの担体結合活性、何らかのホルモン活性、細胞外基質もしくは細胞表面
分子への細胞の接着を促進もしくは阻害する活性、またはなんらか構造的役割が
含まれる。抗原機能には、それに対して起こされた抗体と反応することのできる
エピトープまたは抗原部位の占有が含まれる。
【0030】 本発明の化合物において、4個の同一でない置換基へ結合された炭素原子は非
対称性である。従って、化合物はジアステレオ異性体、エナンチオマー(鏡像異
性体)またはそれらの混合物として存在することができる。ここで記載される合
成は、出発原料または中間体としてラセミ化合物、エナンチオマーまたはジアス
テレオマーを使用することができる。そのような合成から結果として生じるジア
ステレオマー生成物は、クロマトグラフィーもしくは晶出法、または当分野にお
いて知られている他の方法によって分離することができる。同様に、エナンチオ
マー生成物の混合物も同様の技法または当分野において知られている他の方法に
よって分離することができる。非対称性炭素原子の各々は、本発明の化合物中に
存在する場合は、2つの形状(RまたはS)の1つであってよく、どちらも本発
明の範囲内である。
【0031】 (好ましい実施形態) ある好ましい実施形態では、本発明は式Iで示される化合物を提供する。 A−Y−D−E−G−J−Z−L 式中、 Aは、 (a)C1〜C6−アルキル、 (b)C3〜C8−シクロアルキル、 (c)独立して0〜2R1置換基と置換されているフェニル、 (d)独立して0〜2R1置換基と置換されているナフチル、および (e)環系の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、さらに環系
が0〜2R1置換基と置換できる、5〜10個の環構成原子を有する単環式もし
くは縮合二環式の複素環式環系から選択され、 R1は、ハロ、C14アルキル、−CN、(CH2mNR23、SO2NR23 、SO22、CF3、OR2、並びにN、OおよびSから選択される1〜4個のヘ
テロ原子を含有する5〜6員の芳香族複素環系から選択され、 R2およびR3は独立して、H、C14アルキルおよびC04アルキルアリール
からなる群から選択され、 mは0〜2の整数であり、 Yは、直結、−C(=O)−、−N(R4)−、−C(=O)−N(R4)−、
−N(R4)−C(=O)、−SO2−、−O−、−SO2−N(R4)−および−
N(R4)−SO2−からなる群から選択される基であり、 R4は、H、C14アルキルおよびC04アルキルアリールから選択され、 Dは存在しないか、または、 (a)独立して0〜2R1a置換基と置換されているアリール、および (b)環系の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、さらに環系
が0〜2R1a置換基と置換できる、5〜10個の環構成原子を有する単環式もし
くは縮合二環式の複素環式環系、からなる群から選択される基であり、 R1aは、ハロ、C14アルキル、−CN、−NO2、(CH2mNR2a3a
SO2NR2a3a、SO22a、CF3、OR2a、並びに、N、OおよびSから選
択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員の芳香族複素環系から選択さ
れ、 R2aおよびR3aは、独立して、H、C14アルキルおよびC04アルキルアリ
ールからなる群から選択され、 Eは、−N(R5)−C(=O)−、−C(=O)N(R5)−、−N(R5
−C(=O)−N(R6)−、−SO2−N(R5)−、−N(R5)−SO2−N
(R6)−および−N(R5)−SO2−N(R6)−C(=O)−からなる群から
選択される基であり、 R5およびR6は、独立して、H、C14アルキル、C04アルキルアリール、
04アルキルヘテロアリール、C14アルキルCOOHおよびC14アルキル
COOC14アルキルから選択され、 Gは、−CR78−および−CR78a−CR7b8b−から選択され、 ここで、R7、R8、R7a、R8a、R7bおよび8bは、独立して、水素、C14
ルキル、C04アルキル−C38シクロアルキル、C04アルキルアリール、−
OR9、C04アルキルCOOR9、C04アルキルC(=O)NR910、−N
(R9)COR10、−N(R9)C(=O)R10、−N(R9)SO210および一
般的アミノ酸側鎖からなる群から選択される基であり、 R9およびR10は、独立して、H、C14アルキルおよびC04アルキルアリ
ールから選択され、 Jは、直結、−CH(R11)−および−CH(R11)−CH2−からなる群か
ら選択される基であり、 R11は、水素、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
8シクロアルキル、C04アルキルアリール、C04アルキルヘテロサイクリ
ック、CH2COOC14アルキル、CH2COOC14アルキルアリールからな
る群から選択される基であり、 Zは、 (a)独立して0〜2R1b置換基と置換されているアリール、および (b)環系の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、さらに環系
が0〜2R1b置換基と置換できる、5〜10個の環構成原子を有する単環式もし
くは縮合二環式複素環系からなる群から選択される基であり、 R1bは、ハロ、C14アルキル、−CN、−NO2、NR2b3b、SO2NR2b3b、SO22b、CF3、OR2b、O−CH2−CH2−OR2b、O−CH2−C
OOR2b、N(R2b)−CH2−CH2−OR2b、N(−CH2−CH2−OR2b 2 、N(R2b)−(C=O)R3b−、N(R2b)−SO2−R3b、並びに、N、O
およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員の芳香族複素
環系から選択され、 R2bおよびR3bは、独立して、H、C14アルキルおよびC04アルキルアリ
ールからなる群から選択され、 Lは、H、−CN、C(=0)NR1213−、(CH2nNR1213、C(=
NR12)NR1213、NR1213、OR12、−NR12C(=NR12)NR1213 およびC(=NR12)−R13から選択され、 R12およびR13は、独立して、水素、−OR14、−NR1415、C14アルキ
ル、C04アルキルアリール、COOC14アルキルおよびCOO0C04アル
キルアリールから選択され、 R14およびR15は、独立して、HおよびC14アルキルから選択される。また
、本発明は、その薬学的に許容しうる全ての異性体、塩、水和物、溶媒和物およ
びプロドラッグ誘導体類を提供する。
【0032】 さらに別の好ましい実施形態では、本発明は式Iで示される化合物を提供する
。 A−Y−D−E−G−J−Z−L 式中、 Aは、 (a)独立して0〜2R1置換基と置換されるフェニル、および (b)環系の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、さらに環系
が0〜2R1置換基と置換できる、5〜10個の環構成原子を有する単環式もし
くは縮合二環式複素環系から選択され、 R1は、ハロ、(CH2mNR23、SO2NR23およびSO22から選択さ
れ、 R2およびR3は、独立して、HおよびC14アルキルからなる群から選択され
、 Yは、直結、−C(=O)−、−SO2−および−O−からなる群から選択さ
れる基であり、 Dは、 (a)独立して0〜2R1置換基と置換されているフェニル、および (b)環系の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、さらに環系
が0〜2R1置換基と置換できる、5〜10個の環構成原子を有する単環式もし
くは縮合二環式の複素環系からなる群から選択される基であり、 R1aは、ハロおよびC14アルキルから選択され、 R2aおよびR3aは、独立して、H、C14アルキル、C04アルキルアリール
からなる群から選択され、 Eは、−N(R5)−C(=O)−および−C(=0)N(R5)−からなる群
から選択される基であり、 R5およびR6は、独立して、H、C14アルキル、C04アルキルアリールお
よびC04アルキルヘテロアリールからなる群から選択され、 Gは、−CR78−および−CR7a8a−CR7b8b−から選択され、 ここで、R7、R8、R7a、R8、R7bおよび8bは、独立して、水素、C14
ルキル、C04アルキル−C38シクロアルキル、C04アルキルアリール、−
OR9、−C04アルキルCOOR9、−C04アルキルC(=O)NR910
−C04アルキルC(=O)NR9−CH2−CH2−O−R10、−C04アルキ
ルC(=O)NR9−CH2−CH2−O−R10−)2、−N(R9)COR10、N
(R9)C(=O)R10、−N(R9)SO210および一般的アミノ酸側鎖から
なる群から選択される基であり、 R9およびR10は、独立して、R7、R8、R7a、R8、R7bおよびR8bのNR9
10基が5〜8員の複素環基を形成するために任意で環化されているHおよびC 14アルキルから選択され、 Jは、直結、−CH(R11)−および−CH(R11)−CH2−下記からなる
群から選択される基であり、 R11は、水素、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキルアリール
およびC04アルキル複素環からなる群から選択される基であり、 Zは、 (a)独立して0〜2R1b置換基と置換されているフェニル、 (b)1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、さらに環が独立し
て0〜2R1b置換基によって置換できる、5〜10個の環構成原子を有する芳香
族複素環、および (c)環系の1〜4個の環構成原子がN、OおよびSから選択され、さらに二環
系が0〜2R1b置換基によって置換できる、5〜10個の環構成原子を有する縮
合芳香族二環式複素環系からなる群から選択される基であり、 R1bは、ハロ、C14アルキル、OH、OBn、O−CH2−CH2−OH、O
−CH2−CH2−OH3、O−CH2−COOH、O−CH2−C(=O)−O−
CH3、NH2、NH−CH2−CH2−O−CH3、NH−C(=O)−CH3、お
よびNH−SO2−CH3から選択され、 Lは、H、C(=0)NR1213、(CH2nNR1213およびC(=NR12 )NR1213から選択され、 R12およびR13は、独立して、水素およびC14アルキルから選択される。ま
た、本発明は、その薬学的に許容しうる全ての異性体、塩、水和物、溶媒和物お
よびそれらのプロドラッグ誘導体類を提供する。
【0033】 さらに別の好ましい実施形態では、本発明は式Iで示される化合物を提供する
。 A−D−E−G−J−Z−L 式中、 Aは下記からなる群から選択される基であり、
【化1】 Dは下記からなる群から選択される基であり、
【化2】 Eは下記からなる群から選択される基であり、 −C(=O)−NH−、−C(=O)−N(CH3)−、−C(=O)−N(−
Bn)−、−NH−C(=O)−、−N(CH3)−C(=O)−および−N(
−Bn)−C(=O)−、 Gは下記からなる群から選択される基であり、 CH−(NH3)−CH2、−CH−(−NH(C(=O)−CH3))−CH2
、−CH−(NH(C(=O)−Ph))−CH2−、−CH−(C(=O)−
OR8)−、−CH(−R7)−、−CH2−CH(C(=O)−OR8)−、およ
びCH2−CH(C(=O)−N(−R8、−OR8))−、 R7は、H、フェニル、Bn、−O−低級アルキルおよびシクロヘキシルから
なる群から選択される基であり、 R8は、H、C14アルキル、−O−低級アルキルおよびC36シクロアルキ
ルからなる群から選択される基であり、 Jは、直結、−CH(R11)−および−CH(R11)−CH2−からなる群か
ら選択される基であり、 R11は、H、メチル、フェニルおよびベンジルからなる群から選択される基で
あり、および ZおよびLは、共に下記からなる群から選択される基である。
【化3】 また、本発明は、その薬学的に許容しうる全ての異性体、塩、水和物、溶媒和
物およびプロドラッグ誘導体類を提供する。
【0034】 下記の非限定的表は本発明の代表的化合物を示している。
【0035】
【化4】
【0036】
【化5】
【0037】
【化6】
【0038】
【化7】
【0039】
【化8】
【0040】
【化9】
【0041】
【化10】
【0042】
【化11】
【0043】
【化12】
【0044】
【化13】
【0045】
【化14】
【0046】
【化15】
【0047】
【化16】
【0048】
【化17】 式中、R3はH、F、−OH、Br、Cl、−NH2、−O−CH2−O−Ph
および−O−CH2−CH2−O−CH3からなる群から選択される基である。
【0049】
【化18】
【0050】
【化19】
【0051】
【化20】
【0052】
【化21】
【0053】
【化22】
【0054】
【化23】
【0055】
【化24】
【0056】
【化25】
【0057】
【化26】
【0058】
【化27】
【0059】
【化28】
【0060】
【化29】
【0061】
【化30】
【0062】
【化31】
【0063】
【化32】
【0064】
【化33】
【0065】
【化34】
【0066】
【化35】
【0067】
【化36】
【0068】
【化37】
【0069】
【化38】
【0070】
【化39】
【0071】
【化40】
【0072】
【化41】
【0073】
【化42】
【0074】
【化43】
【0075】
【化44】
【0076】
【化45】
【0077】
【化46】
【0078】
【化47】
【0079】
【化48】
【0080】
【化49】
【0081】
【化50】
【0082】
【化51】
【0083】
【化52】
【0084】
【化53】
【0085】
【化54】
【0086】
【化55】
【0087】
【化56】
【0088】
【化57】
【0089】
【化58】
【0090】
【化59】
【0091】
【化60】
【0092】
【化61】
【0093】
【化62】
【0094】
【化63】
【0095】
【化64】
【0096】
【化65】
【0097】
【化66】
【0098】
【化67】
【0099】
【化68】
【0100】
【化69】
【0101】
【化70】
【0102】
【化71】
【0103】
【化72】
【0104】
【化73】
【0105】
【化74】
【0106】
【化75】
【0107】
【化76】
【0108】
【化77】
【0109】 式Iの他の好ましい化合物は、以下の部分的な式Iaを有しており、これを以
下の式及び表のように記載する。
【0110】
【化78】
【0111】
【表1】
【0112】
【表2】
【0113】
【表3】
【0114】
【表4】
【0115】
【表5】
【0116】
【表6】
【0117】
【表7】
【0118】
【表8】
【0119】
【表9】
【0120】
【表10】
【0121】
【表11】
【0122】
【表12】
【0123】
【表13】
【0124】
【表14】
【0125】
【表15】
【0126】
【表16】
【0127】
【表17】
【0128】
【表18】
【0129】
【表19】
【0130】
【表20】
【0131】
【表21】
【0132】
【表22】
【0133】
【表23】
【0134】
【表24】
【0135】
【表25】
【0136】
【表26】
【0137】
【表27】
【0138】
【表28】
【0139】
【表29】
【0140】
【表30】
【0141】
【表31】
【0142】
【表32】
【0143】
【表33】
【0144】
【表34】
【0145】
【表35】
【0146】
【表36】
【0147】
【表37】
【0148】
【表38】
【0149】
【表39】
【0150】
【表40】
【0151】
【表41】
【0152】
【表42】
【0153】
【表43】
【0154】
【表44】
【0155】
【表45】
【0156】
【表46】
【0157】
【表47】
【0158】
【表48】
【0159】
【表49】
【0160】
【表50】
【0161】
【表51】
【0162】
【表52】
【0163】
【表53】
【0164】
【表54】
【0165】
【表55】
【0166】
【表56】
【0167】
【表57】
【0168】
【表58】
【0169】
【表59】
【0170】
【表60】
【0171】
【表61】
【0172】
【表62】
【0173】
【表63】
【0174】
【表64】
【0175】
【表65】
【0176】
【表66】
【0177】
【表67】
【0178】
【表68】
【0179】
【表69】
【0180】
【表70】
【0181】
【表71】
【0182】
【表72】
【0183】
【表73】
【0184】
【表74】
【0185】
【表75】
【0186】
【表76】
【0187】
【表77】
【0188】
【表78】
【0189】
【表79】
【0190】
【表80】
【0191】
【表81】
【0192】
【表82】
【0193】
【表83】
【0194】 式Iの他の好ましい化合物は、以下の部分的な式Ibを有しており、これを以
下の式及び表のように記載する。
【0195】
【化79】
【0196】
【表84】
【0197】
【表85】
【0198】
【表86】
【0199】
【表87】
【0200】
【表88】
【0201】
【表89】
【0202】
【表90】
【0203】
【表91】
【0204】
【表92】
【0205】
【表93】
【0206】
【表94】
【0207】
【表95】
【0208】
【表96】
【0209】
【表97】
【0210】
【表98】
【0211】
【表99】
【0212】
【表100】
【0213】
【表101】
【0214】
【表102】
【0215】
【表103】
【0216】
【表104】
【0217】
【表105】
【0218】
【表106】
【0219】
【表107】
【0220】
【表108】
【0221】
【表109】
【0222】
【表110】
【0223】
【表111】
【0224】
【表112】
【0225】
【表113】
【0226】
【表114】
【0227】
【表115】
【0228】
【表116】
【0229】
【表117】
【0230】
【表118】
【0231】
【表119】
【0232】
【表120】
【0233】
【表121】
【0234】
【表122】
【0235】
【表123】
【0236】
【表124】
【0237】
【表125】
【0238】
【表126】
【0239】
【表127】
【0240】
【表128】
【0241】
【表129】
【0242】
【表130】
【0243】
【表131】
【0244】
【表132】
【0245】
【表133】
【0246】
【表134】
【0247】
【表135】
【0248】
【表136】
【0249】
【表137】
【0250】
【表138】
【0251】
【表139】
【0252】
【表140】
【0253】
【表141】
【0254】
【表142】
【0255】
【表143】
【0256】
【表144】
【0257】
【表145】
【0258】
【表146】
【0259】
【表147】
【0260】
【表148】
【0261】
【表149】
【0262】
【表150】
【0263】
【表151】
【0264】
【表152】
【0265】
【表153】
【0266】
【表154】
【0267】
【表155】
【0268】
【表156】
【0269】
【表157】
【0270】
【表158】
【0271】
【表159】
【0272】
【表160】
【0273】
【表161】
【0274】
【表162】
【0275】
【表163】
【0276】
【表164】
【0277】
【表165】
【0278】
【表166】
【0279】 本発明はさらに式I、IIおよびIIIの化合物のその薬学的に許容しうる全
ての異性体類、塩類、水和物類および溶媒和物類を含む。さらに、式I、IIお
よびIIIの化合物は様々な異性体型および互変異性型で存在することができ、
さらにそのような型はそのような異性体類および互変体類の薬学的に許容しうる
塩類、水和物類および溶媒和物類と一緒に本発明に含まれることが意図されてい
る。
【0280】 本発明の化合物はさらにまた、遊離酸基もしくは塩基として単離できるか、ま
たは様々な無機および有機酸類および塩基類の塩類へ変換できる。そのような塩
類は本発明の範囲内に含まれる。非毒性かつ生理学的に適合性である塩類が特に
有用であるが、他の余り望ましくない塩類は単離および精製のプロセスにおいて
使用できる可能性がある。
【0281】 上記の塩類を調製するためには多数の方法が有用であり、当業者にはよく知ら
れている。例えば、上記の式の1つの化合物の遊離酸形もしくは遊離塩基形は、
その中では塩が不溶である溶媒もしくは溶媒混合物中、またはその後に溶媒が蒸
発、蒸留もしくは凍結乾燥によって除去される水のような溶媒中で1モル当量以
上の所望の酸もしくは塩基と反応させることができる。あるいはまた、生成物の
遊離酸形もしくは塩基形にイオン交換樹脂を通過させて所望の塩を形成させるこ
とができる、または生成物の1つの塩形を同様の一般的プロセスを使用して他の
塩形に転換させることもできる。
【0282】 化合物のプロドラッグ誘導体 本発明にはさらにまたここに含まれる化合物のプロドラッグ誘導体が含まれて
いる。用語「プロドラッグ」は、活性薬を遊離させるために生体内で特発性もし
くは酵素性のいずれかでの生体内変換を必要とする親ドラッグ分子の薬理学的不
活性誘導体を意味する。プロドラッグは、代謝条件下で分割可能な基を有する本
発明の化合物の変形または誘導体である。プロドラッグは、それらが生理学的条
件下で加溶媒分解を受けたときまたは酵素分解を受けたときに、インビボで薬学
的に活性である本発明の化合物になる。本発明の化合物のプロドラッグは、生体
内で活性型薬物を遊離するために必要とされる多数の生体内変換ステップに依存
して、さらに前駆体タイプの形で存在する官能性の数を示しているシングル、ダ
ブル、トリプル等と呼ぶことができる。プロドラッグ形は、しばしば哺乳動物生
体内で可溶性、組織適合性、または徐放性の長所を提供する(Bundgard
,Design of Prodrugs(プロドラッグのデザイン),pp.
7−9,21−24,Elsevier,Amsterdam 1985および
Silverman,The Organic Chemistry of D
rug Design and Drug Action(ドラッグデザインお
よび薬物作用の有機化学),pp.352−401,Academic Pre
ss,San Diego,CA,1992を参照)。当分野において一般に知
られているプロドラッグには、例えば親酸と適切なアルコールとの反応によって
調製されるエステル類、もしくは親酸化合物とアミンとの反応によって調製され
るアミド類のような当業者にはよく知られている酸誘導体類、またはアシル化塩
基誘導体を形成するために反応させられた塩基基類が含まれる。さらに、本発明
のプロドラッグ誘導体は、バイオアベイラビリティを増強させるためにここで教
示される他の特徴と組み合わせることができる。
【0283】 上記のように本発明の化合物は、肺塞栓症の予防または再潅流冠動脈の再閉塞
もしくは再狭窄の治療における敗血症性ショック、深部静脈血栓症の治療を含む
例えば不安定狭心症、難治性狭心症、心筋梗塞、一過性虚血性発作、血栓性発作
、塞栓性発作、播種性血管内凝固の治療もしくは予防におけるような凝固障害を
有する哺乳動物における疾患状態に対する治療薬としての有用性を有する。さら
に、これらの化合物はXa因子/プロトロンビナーゼ複合体の産生および/また
は作用を含むそれらの疾患の治療または予防のために有用である。これには、深
部静脈塞栓症、肺塞栓、心筋梗塞、卒中、手術の血栓塞栓性合併症および末梢動
脈閉塞を含むがそれらに限定されない凝固カスケードが活性化される多数の血栓
性および前血栓性状態が含まれる。
【0284】 従って、望ましくない血栓を特徴とする哺乳動物における状態を防止または治
療するための方法は、その哺乳動物に治療的有効量の本発明の化合物を投与する
ことを含む。上記の疾患状態に加えて、本発明の化合物の投与によって治療可能
または予防可能な他の疾患には、制限なく、血栓溶解療法もしくは経皮的冠動脈
形成術のどちらかの結果として生じた閉塞性冠動脈血栓形成、静脈構造内での血
栓形成、播種性血管内凝固障害、凝固因子が急速に消費される状態および広範な
臓器不全、脳出血、腎透析、血液酸素付加および心カテーテル法を引き起こす微
小血管構造全体で発生する生命を脅かす血栓の形成を生じさせる全身性凝固が含
まれる。
【0285】 本発明の化合物はさらにまた、本発明の化合物の投与を含む生物学的サンプル
の凝固を阻害するための方法においても有用性がある。
【0286】 本発明の化合物はさらにまた、他の治療薬もしくは診断薬と組み合わせて使用
することもできる。一定の好ましい実施形態では、本発明の化合物は血小板凝固
阻害剤、組織プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ、プロウロキナー
ゼ、ストレプトキナーゼ、ヘパリン、アスピリンもしくはワーファリンを含む例
えば抗凝固薬、血栓溶解薬、または他の抗血栓症薬のような一般に容認された医
療実践に従ってこれらの状態のために典型的に処方される他の化合物と一緒に併
用投与することができる。本発明の化合物は、血栓溶解療法の成功後に再閉塞を
防止するためおよび/または再潅流までの時間を減少させるために相乗方法で作
用することができる。これらの化合物はさらにまた使用される血栓溶解薬の用量
を減少させること、およびそのために潜在的出血性副作用を最小限に抑えること
も可能にする。本発明の化合物は、通例は例えば霊長類(例、ヒト)、ヒツジ、
ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ラットおよびマウスのような哺乳動物において
インビボで、またはインビトロで利用することができる。
【0287】 本発明の化合物の生物学的性質は、当分野においてよく知られている方法によ
って、例えば抗血栓有効性を評価するためのインビトロプロテアーゼ活性アッセ
イおよびインビボ試験によって容易に特徴付けることができ、さらに実施例にお
いて例示されているような止血および血液学的パラメーター上に作用する。
【0288】 本発明の化合物の診断適用には、典型的には溶液または懸濁液の形状の調製物
が利用される。血栓性障害の管理においては、本発明の化合物は例えば経口投与
用の錠剤、カプセル剤もしくはエリキシル剤、座薬、注射投与のための無菌溶液
もしくは懸濁液等のような組成物中で、または成形品に組み込んで利用すること
ができる。本発明の化合物を利用した治療が必要である対象(典型的には哺乳動
物)には、最適効果を提供する用量を投与できる。用量および投与方法は対象毎
に様々であり、治療される哺乳動物のタイプ、性別、体重、食事、現行投薬、総
合的臨床状態、使用される特定化合物、これらの化合物が使用される特定用途、
および医療分野の当業者が認識するであろう他の要素のような要素に依存する。
【0289】 本発明の化合物の調製物は、所望の純度を有する化合物を生理学的に許容しう
る担体、賦形剤、安定剤等と混合することによって貯蔵または投与のために調製
することができ、さらに遅延放出または経時放出調製物で準備することができる
。治療使用のために許容しうる担体または希釈剤は薬学的分野においてよく知ら
れており、さらに例えばRemington’s Pharmaceutica
l Sciences(レミントンの薬学),Mack Publishing
Co.,(A.R.Gennaro edit.1985)に記載されている
。そのような物質は使用される用量および濃度では受容体にとって非毒性であり
、さらに例えばリン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩および他の有機酸塩類のような緩
衝剤類、アスコルビン酸のような抗酸化物質類、例えばポリアルギニンのような
低分子量(約10残基未満)ペプチド類、血清アルブミン、ゼラチン、もしくは
免疫グロブリンのようなタンパク質類、ポリビニルピロリドンのような親水性ポ
リマー類、グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸もしくはアルギニンのよう
なアミノ酸類、単糖類、二糖類、およびセルロースもしくはその誘導体類、グル
コース、マンノースもしくはデキストリンを含む他の炭水化物類、EDTAのよ
うなキレート化剤類、マンニトールもしくはソルビトールのような糖アルコール
類、例えばナトリウムのような対イオン類および/または例えばトウィーン、プ
ルロニックスもしくはポリエチレングリコールのような非イオン性界面活性剤類
が含まれる。
【0290】 治療投与のために使用される本発明の化合物の投薬調製物は無菌でなければな
らない。無菌性は、例えば0.2ミクロン膜のような無菌膜を通した濾過によっ
て、または他の従来方法によって容易に遂行できる。調製物は、典型的には凍結
乾燥形または水溶液として貯蔵されるであろう。本発明の調製物のpHは、典型
的には3〜11、より好ましくは5〜9、および最も好ましくは7〜8であろう
。上記の一定の賦形剤、担体、または安定剤の使用は環状ポリペプチド塩の生成
を生じさせることは理解されるであろう。好ましい適用経路は注射であるが、例
えば座薬、埋め込みペレット剤もしくは小円筒、エアゾール剤、経口投与調製物
並びに例えば軟膏、ドロップ剤および皮膚パッチのような局所用調製物のような
様々な剤形を使用して、経口、静脈内(ボーラスおよび/または注入)、皮下、
筋肉内、結腸内、直腸内、鼻腔内、経皮的または腹腔内のような他の投与方法も
また予想される。本発明の化合物は望ましくは例えばシラスティック、シリコン
ゴムもしくは市販で入手可能なポリマー類のような例えば生体分解性ポリマーも
しくは合成シリコンのような不活性物質を使用できるインプラントのような成形
品内に組み込まれる。
【0291】 本発明の化合物はさらにまた、例えば小さい1枚膜のリポソーム、大きい1枚
膜のリポソームおよび多重層のラメラ構造リポソームのようなリポソーム送達系
の形状で投与することもできる。リポソームは、例えばコレステロール、ステア
リルアミンもしくはホスファチジルコリン類のような種々の脂質から形成するこ
とができる。
【0292】 本発明の化合物はさらにまた、化合物分子がそれに結合される抗体、抗体フラ
グメント、成長因子、ホルモン、もしくは他の標的成分の使用によっても送達す
ることができる。本発明の化合物はさらにまた、目標と定めることのできる薬物
担体としての適切なポリマー類と結合させることもできる。そのようなポリマー
類には、ポリビニルピロリジノン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピル
−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチル−アスパラギン酸アミ
ド−フェノール、またはパルミトイル残基と置換されたポリエチレンオキシド−
ポリリシンを含むことができる。さらに、本発明の化合物は、例えばポリ乳酸、
ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリエプシロン
カプロラクトン、ポリヒドロキシブチル酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタ
ール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類およびヒドロゲル類
の架橋結合もしくは両親媒性ブロックコポリマー類のような薬物の制御放出を達
成することに有用なあるクラスの生物分解性ポリマー類に結合させることができ
る。ポリマー類および半透過性ポリマーマトリックスは例えば人工弁、ステント
、チューブ、プロテーゼ等のような成形品に成形することができる。
【0293】 治療用化合物の液状調製物は概して、例えば皮下注射針によって穿刺可能なス
トッパーを有する静脈注射用溶液バッグまたはバイアルのような無菌アクセスポ
ートを有する容器内に入れることができる。
【0294】 治療的有効量はインビトロ法またはインビボ法のいずれかによって決定するこ
とができる。本発明の各特定化合物については、必要な最適用量を決定するため
に個別測定を行うことができる。治療的有効量の範囲は、投与経路、治療目的お
よび患者の状態に影響を受ける。皮下注射針による注射については、投薬量は体
液内に送達されると想定できる。他の投与経路については、吸収効率は薬理学に
おいてよく知られている方法によって各化合物について個別に決定されなければ
ならない。従って、治療医は最適な治療効果を入手するために必要な用量を滴定
して投与経路を変更することが必要になる可能性がある。有効用量レベルの測定
、即ち所望の結果を達成するために必要な用量レベルは当業者によって容易に決
定されるであろう。典型的には、化合物の投与は低用量レベルで開始され、望ま
しい効果が達成されるまで用量レベルが増加される。
【0295】 本発明の化合物は典型的には、単回投与または2〜4回に分けた1日量および
/または持続注入でのレジメンで約0.1〜100mg/kg、好ましくは約0
.5〜50mg/kg、およびより好ましくは約1〜20mg/kgの範囲内の
有効量で経口または非経口投与することができる。
【0296】 典型的には、遊離酸もしくは塩基形としての、または薬学的に許容しうる塩と
しての約5〜500mgの本発明の化合物または化合物の混合物は、容認された
製薬学的実践によって必要とされるような生理学的に許容しうる賦形剤、担体、
添加剤、結合剤、保存料、安定剤、染料、香料等と混合される。これらの組成物
中の活性成分の量は、指定された範囲内の適切な用量が入手される量である。
【0297】 錠剤、カプセル剤等に組み込むことのできる典型的なアジュバントは、アカシ
ア、コーンスターチもしくはゼラチンのような結合剤、微結晶セルロースのよう
な添加剤、コーンスターチもしくはアルギン酸のような分解剤、ステアリン酸マ
グネシウムのような潤滑剤、蔗糖もしくは乳糖のような甘味剤、または香料添加
剤である。剤形がカプセル剤である場合は、上記の材料に加えてさらに例えば水
、生理食塩液もしくは脂肪油のような液状担体を含有することができる。コーテ
ィングまたは投与単位の物理的形状の修飾剤として他の様々なタイプの物質を使
用することができる。注射用無菌組成物は従来型製薬学的実践に従って調製する
ことができる。例えば、油のような賦形剤またはオレイン酸エチルのような合成
脂肪賦形剤中またはリポソーム内への活性化合物の溶解または懸濁が望ましいこ
とがある。緩衝剤、保存料、抗酸化物質等は容認された製薬学的実践に従って組
み込むことができる。
【0298】 化合物の調製 本発明の化合物は、標準的教科書に記載および参照されている固相法もしくは
液相法によって、または両方の方法の組合せによって合成することができる。こ
れらの方法は当分野においてよく知られている。Bodanszky,「The
Principles of Synthesis(ペプチド合成の原則)」
,Hafner,ら、Eds.,Springer−Verlag,Berli
n,1984を参照。
【0299】 これらの方法のいずれかで使用される出発材料は、例えばAldrich社、
Sigma社、Nova Biochemicals社、Bachem Bio
sciences等のような化学メーカーから市販で入手可能である、または知
られている方法によって容易に合成することができる。
【0300】 反応は、他に特別に指定されない場合には標準的な温度および圧力の反応条件
下で標準的研究室用ガラス器具類および反応容器内で実施される。
【0301】 これらの化合物の合成中、これらの方法で使用されるアミノ酸誘導体類の官能
基は結合方法中の交差反応を防止するために基を封鎖することによって保護され
る。適切な保護基の例およびそれらの使用は、それらの開示が参照してここに組
み込まれる「The Peptides:Analysis,Synthesi
s,Biology(ペプチド:分析、合成、生物学)」,Academic
Press,Vol.3(Gross,ら、Eds.,1981)and Vo
l.9(1987)に記載されている。
【0302】 非限定的な代表的合成スキームはすぐ下に略述されており、さらに特定ステッ
プは実施例に記載されている。反応生成物は、典型的には適合性溶媒内への溶媒
抽出による従来型方法によって分離かつ精製される。生成物は、その後カラムク
ロマトグラフィーまたは他の適切な方法によって精製することができる。
【0303】 スキーム1
【化80】
【0304】 スキーム2
【化81】
【0305】 スキーム3
【化82】
【0306】 スキーム4
【化83】
【0307】 スキーム5
【化84】
【0308】 スキーム6
【化85】
【0309】 スキーム7
【化86】
【0310】 組成物および調製物 本発明の化合物は、遊離酸もしくは塩基として分離することができる、または
種々の無機および有機の酸および塩基の塩類に変換させることができる。こうし
た塩は、本発明の範囲内である。非毒性の、および生理学的に適合する塩類が特
に有用であるが、他の余り望ましくない塩類は分離および精製のプロセスで使用
することができる。
【0311】 上記で記載した塩類の調製のためには多数の方法が有用であり、それらは当業
者によく知られている。例えば、その塩が不溶性である溶媒もしくは溶媒混合物
中、またはその後に溶媒が蒸発、蒸留もしくは凍結乾燥によって除去される水の
ような溶媒中で上記で言及した構造の化合物の遊離酸もしくは遊離塩基と望まし
い酸もしくは塩基の1モル以上の同等物との反応である。あるいはまた、望まし
い塩を形成するために生成物の遊離酸もしくは塩基形はイオン交換樹脂の上方を
通すことができる、または生成物のある塩形を同一の一般プロセスを使用して別
の塩形に変換させることができる。
【0312】 本発明の化合物の診断適用には、典型的には例えば溶液または懸濁液のような
調製物を利用する。血栓性障害の管理においては、本発明の化合物は経口投与用
の例えば錠剤、カプセル剤またはエリキシル剤、座薬、注射投与のための無菌溶
液もしくは懸濁液等のような組成物中で、または成形品に組み込んで利用するこ
とができる。本発明の化合物を利用した治療が必要である対象(典型的には哺乳
動物)には、最適効果を提供する用量を投与できる。用量および投与方法は対象
毎に様々であり、治療される哺乳動物のタイプ、性別、体重、食事、現行投薬、
総合的臨床状態、使用される特定化合物、これらの化合物が使用される特定用途
、および医療分野の当業者が認識するであろう他の要素のような要素に依存する
【0313】 本発明の化合物の調製物は、望ましい純度を有する化合物を生理学的に許容し
うる担体、賦形剤、安定剤等と混合することによって貯蔵または投与のために調
製することができ、さらに遅延放出または経時放出調製物で準備することができ
る。治療使用のために許容しうる担体または希釈剤は製薬学的分野においてよく
知られており、さらに例えばRemington’s Pharmaceuti
cal Sciences(レミントンの薬学),Mack Publishi
ng Co.,(A.R.Gennaro edit.1985)に記載されて
いる。そのような物質は使用される用量および濃度で受容体にとって非毒性であ
り、さらに例えばリン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩および他の有機酸塩類のような
緩衝剤類、アスコルビン酸のような抗酸化物質類、例えばポリアルギニンのよう
な低分子量(約10残基未満)ペプチド類、血清アルブミン、ゼラチン、もしく
は免疫グロブリンのようなタンパク質類、ポリビニルピロリドンのような親水性
ポリマー類、グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸もしくはアルギニンのよ
うなアミノ酸類、単糖類、二糖類、およびセルロースもしくはその誘導体類、グ
ルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む他の炭水化物類、EDTAの
ようなキレート化剤、マンニトールもしくはソルビトールのような糖アルコール
類、例えばナトリウムのような対イオン類および/または例えばトウィーン、プ
ルロニックスもしくはポリエチレングリコールのような非イオン性界面活性剤類
が含まれる。
【0314】 治療投与のために使用される本発明の化合物の投薬調製物は無菌でなければな
らない。無菌性は、例えば0.2ミクロン膜のような無菌膜を通した濾過によっ
て、または他の従来方法によって容易に遂行できる。調製物は、典型的には凍結
乾燥形または水溶液として貯蔵されるであろう。本発明の調製物のpHは、典型
的には3〜11、より好ましくは5〜9、および最も好ましくは7〜8であろう
。上記の一定の賦形剤、担体、または安定剤の使用は環状ポリペプチド塩の生成
を生じさせることは理解されるであろう。好ましい適用経路は注射であるが、例
えば座薬、埋め込みペレット剤もしくは小円筒、エアゾール剤、経口投与調製物
並びに例えば軟膏、ドロップ剤および皮膚パッチのような局所用調製物のような
様々な剤形を使用して、経口、静脈内(ボーラスおよび/または注入)、皮下、
筋肉内、結腸内、直腸内、鼻腔内、経皮的または腹腔内のような他の投与方法も
また予想される。本発明の化合物は望ましくは例えばシラスティック、シリコン
ゴムもしくは市販で入手可能なポリマー類のような例えば生体分解性ポリマーも
しくは合成シリコンのような不活性物質を使用できるインプラントのような成形
品内に組み込まれる。
【0315】 本発明の化合物はさらにまた、例えば小さい1枚膜のリポソーム、大きい1枚
膜のリポソームおよび多重層のラメラ構造リポソームのようなリポソーム送達系
の形状で投与することもできる。リポソームは、例えばコレステロール、ステア
リルアミンもしくはホスファチジルコリン類のような種々の脂質から形成するこ
とができる。
【0316】 本発明の化合物はさらにまた、化合物分子がそれに結合される抗体、抗体フラ
グメント、成長因子、ホルモン、もしくは他の標的成分の使用によっても送達す
ることができる。本発明の化合物はさらにまた、目標と定めることのできる薬物
担体としての適切なポリマー類と結合させることもできる。そのようなポリマー
類には、ポリビニルピロリジノン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピル
−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチル−アスパラギン酸アミ
ド−フェノール、またはパルミトイル残基と置換されたポリエチレンオキシド−
ポリリシンを含むことができる。さらに、本発明の化合物は、例えばポリ乳酸、
ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリエプシロン
カプロラクトン、ポリヒドロキシブチル酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタ
ール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類およびヒドロゲル類
の架橋結合もしくは両親媒性ブロックコポリマー類のような薬物の制御放出を達
成することに有用なあるクラスの生物分解性ポリマー類に結合させることができ
る。ポリマー類および半透過性ポリマーマトリックスは例えば人工弁、ステント
、チューブ、プロテーゼ等のような成形品に成形することができる。
【0317】 治療用化合物の液状調製物は概して、例えば皮下注射針によって穿刺可能なス
トッパーを有する静脈注射用溶液バッグまたはバイアルのような無菌アクセスポ
ートを有する容器内に入れることができる。
【0318】 治療的有効量はインビトロ法またはインビボ法のいずれかによって決定するこ
とができる。本発明の各特定化合物については、必要な最適用量を決定するため
に個別測定を行うことができる。治療的有効量の範囲は、投与経路、治療目的お
よび患者の状態に影響を受ける。皮下注射針による注射については、投薬量は体
液内に送達されると想定できる。他の投与経路については、吸収効率は薬理学に
おいてよく知られている方法によって各化合物について個別に決定されなければ
ならない。従って、治療医は最適な治療効果を入手するために必要な用量を滴定
して投与経路を変更することが必要になる可能性がある。有効用量レベルの測定
、即ち所望の結果を達成するために必要な用量レベルは当業者によって容易に決
定されるであろう。典型的には、化合物の投与は低用量レベルで開始され、望ま
しい効果が達成されるまで用量レベルが増加される。
【0319】 典型的用量は、約0.001mg/kg〜約1,000mg/kg、好ましく
は約0.01mg/kg〜約100mg/kg、およびより好ましくは約0.1
0mg/kg〜約20mg/kgであってよい。有益には、本発明の化合物は1
日に数回投与できるが、他の用量レジメンもまた有用な可能性がある。
【0320】 典型的には、遊離酸もしくは塩基形として、または薬学的に許容しうる塩とし
ての約0.5〜500mgの本発明の化合物または化合物の混合物は、いわゆる
容認された薬学的実践によって必要とされるような生理学的に許容しうる賦形剤
、担体、添加剤、結合剤、保存料、安定剤、染料、香料等と混合される。これら
の組成物中の活性成分の量は、指定された範囲内の適切な用量が入手される量で
ある。
【0321】 錠剤、カプセル剤等に組み込むことのできる典型的なアジュバントは、アカシ
ア、コーンスターチもしくはゼラチンのような結合剤、および微結晶セルロース
のような添加剤、コーンスターチもしくはアルギン酸のような分解剤、ステアリ
ン酸マグネシウムのような潤滑剤、蔗糖もしくは乳糖のような甘味剤、または香
料添加剤である。剤形がカプセル剤である場合は、上記の材料に加えてさらに例
えば水、生理食塩液もしくは脂肪油のような液状担体を含有することができる。
コーティングまたは投与単位の物理的形状の修飾剤として他の様々なタイプの物
質を使用することができる。注射用無菌組成物は従来型製薬学的実践に従って調
製することができる。例えば、例えば油のような賦形剤またはオレイン酸エチル
のような合成脂肪賦形剤中またはリポソーム内への活性化合物の溶解または懸濁
が望ましいことがある。緩衝剤、保存料、抗酸化物質等は容認された製薬学的実
践に従って組み込むことができる。
【0322】 本発明の方法を実践することにおいて、本発明の化合物は単独もしくは組み合
わせて、または他の治療薬もしくは診断薬と組み合わせて使用することができる
。一定の好ましい実施形態においては、本発明の化合物は血小板凝固阻害剤、組
織プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、ストレ
プトキナーゼ、ヘパリン、アスピリン、またはワーファリンを含む例えば抗凝固
薬、血栓溶解薬、または他の抗血栓症薬のような一般に容認された医療実践に従
ってこれらの状態のために典型的に処方される他の化合物と一緒に併用投与する
ことができる。本発明の化合物は、通例は例えばヒトのような霊長類、ヒツジ、
ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ラットおよびマウスのような哺乳動物において
インビボで、またはインビトロで利用することができる。
【0323】 本発明の好ましい化合物は、凝固パラメータ、血小板および血小板機能、およ
びそれらの使用に関連する許容しうるレベルの出血性合併症についての伝統的尺
度への許容しうる作用を用いて血栓形成を阻害する能力を特徴とする。望ましく
ない血栓症によって特徴付けられる状態には動脈および静脈構造を含む状態が含
まれる。
【0324】 冠動脈構造に関して、異常な血栓形成は急性心筋梗塞および不安定狭心症の主
要原因である既存のアテローム硬化斑の破裂を特徴とする、並びにさらにまた血
栓溶解療法もしくは経皮的冠動脈形成術(PTCA)のどちらかの結果として生
じた閉塞性冠動脈血栓形成を特徴とする。
【0325】 静脈構造に関しては、異常な血栓形成はしばしば罹患下肢への血流量低下およ
び肺塞栓症にとっての素因を生じさせる静脈構造における血栓形成に苦しんでい
る下肢もしくは腹部領域での大手術を受けた患者において観察される状態を特徴
とする。異常な血栓形成はさらにまた、一般には凝固因子の迅速な消費および広
汎性臓器不全を導く微小血管構造全体で発生する生命を脅かす血栓の形成を生じ
させる全身性凝固が見られる状態である敗血症性ショック、一定のウイルス感染
症および癌中に両方の血管系内で発生する播種性血管内凝固障害を特徴とする。
【0326】 ここで開示されたように選択かつ使用される本発明の化合物は、例えば(a)
血栓溶解療法後または冠動脈形成術後に発生する心筋梗塞、不安定狭心症、難治
性狭心症、閉塞性冠動脈血栓を含むあらゆる血栓媒介性急性冠動脈症候群の治療
または予防、(b)塞栓性発作、血栓性発作もしくは一過性虚血性発作を含む血
栓性媒介性脳血管症候群の治療または予防、(c)特発性で発生する、もしくは
悪性腫瘍、手術もしくは外傷の状況においてのいずれかで発生する深部静脈血栓
症もしくは肺塞栓を含む静脈系において発生するあらゆる血栓性症候群の治療ま
たは予防、(d)播種性血管内凝固(敗血症性ショックもしくは他の感染症、手
術、妊娠、外傷、もしくは悪性腫瘍の状況を含み、多臓器不全と関連しているか
どうかとは無関係)、血栓血小板減少性紫斑病、閉塞性血栓血管炎、もしくはヘ
パリン誘発性血小板減少症と関連する血栓性疾患を含むあらゆる凝固障害の治療
または予防、(e)体外循環と結び付いている血栓性合併症の治療または予防(
例、腎透析、心肺バイパスもしくはその他の酸素付加方法、プラスマフェレーシ
ス)、(f)器具器械(例、心カテーテル法もしくはその他の血管内カテーテル
法、大動脈内バルーンポンプ、冠動脈ステントまたは人工心臓弁)と結び付いて
いる血栓性合併症の治療または予防、および(g)プロテーゼ器具の適合に関わ
るもののような望ましくない血栓を特徴とする状態を予防または治療、に有用で
あると考えられている。
【0327】 抗凝固療法はさらにまた、貯蔵全血の凝固を防止するために、および試験もし
くは貯蔵のための他の生物学的サンプルにおける凝固を防止するためにも有用で
ある。従って、本発明の化合物は、例えば哺乳動物の血液を例えば血管グラフト
、ステント、整形外科用プロテーゼ、心臓ステント、人工心臓弁およびプロテー
ゼ、体外循環系等のような物質と接触させるときに、Xa因子を含有するもしく
は含有すると疑われるあらゆる培地へ添加できる、またはその培地と接触させる
ことができる。
【0328】 詳細に説明せずとも、当業者であれば先行の説明および下記の実施例を使用し
て、本発明の化合物を製造かつ利用してクレームされた方法を実践することがで
きると考えられる。このため、下記の作業実施例は本発明の好ましい実施形態を
詳細に指摘するが、決して残りの開示を制限するものであると解釈されてはなら
ない。
【0329】 実施例 実施例1
【化87】 テトラヒドロフラン(50ml)に溶解したビス(2,2,2−トリフルオロ
エチル)(メトキシカルボニルメチル)ホスフェート(0.665ml、3.1
4mmol)および18−クラウン−6(4.14g、15.7mmol)の溶
液に、−78℃でビス(トリメチルシリル)カリウムアミド(6.3ml、3.
15mmol)を滴下法で添加した。添加が完了した後、テトラヒドロフラン(
10ml)に溶解した3−シアノベンズアルデヒド(0.412g、3.14m
mol)を−78℃で添加した。この混合液を−78℃でさらに1時間攪拌した
。飽和塩化アンモニウム溶液を添加して反応を停止させた。エーテルおよび水を
添加した。有機層を分離し、さらにもう一度エーテルを用いて水層を抽出した。
結合有機抽出液を硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、真空中で濃縮した
。粗残渣を溶離液としてヘキサンに溶解した5〜10%酢酸エチルの溶媒系を使
用したシリカゲル・カラムクロマトグラフィーによって精製すると、白色固体と
して標題化合物(1.12g、100%)が得られた。ES−MS(M+H)+
=188。
【0330】 実施例2
【化88】 氷浴中でジクロロメタン(200ml)に溶解したtert−ブチルアミン(
5.73g、78.4mmol)およびトリエチルアミン(16.6ml、11
9mmol)の溶液に、ベンゼンスルホニルクロリド(13.85g、78.4
mmol)を滴下法で添加した。この混合液を室温で一晩攪拌した。この混合液
を飽和炭酸ナトリウム(60ml)および食塩水(60ml)で洗浄した。有機
層を分離し、さらにジクロロメタン(2×50ml)を用いて水層を抽出した。
結合抽出液を硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させた。溶媒を真空中で蒸発
させると、明るい黄色がかった固体として標題化合物(15.92g、95%)
が得られた。ES−MS(M+H)+=214。
【0331】 実施例3
【化89】 氷浴中でテトラヒドロフラン(200ml)に溶解した実施例2の化合物(1
5.92g、74.7mmol)の溶液に、ヘキサンに溶解した1.6M n−
ブチルリチウム(100ml、164mmol)を30分かけて滴下法で添加し
た。混合物を澄んだ溶液で維持した。氷浴中でトリイソプロピルボレート(24
ml、104mmol)を滴下法で添加した。この混合物を溶液が濁ってくるま
で室温で3.5時間攪拌した。これを氷浴中で冷却した後、1N塩酸塩(200
ml)を添加した。この混合液を室温で一晩攪拌した。この混合液をエーテル(
2×50ml)を用いて抽出した。有機抽出液を1N水酸化ナトリウム(2×6
0ml)で洗浄した。6N塩酸塩を用いて水溶液をpH=1へ酸化させ、その後
エーテル(2×100ml)を用いて抽出した。エーテル抽出液を硫酸マグネシ
ウムの上方を通して乾燥させ、さらに真空中で濃縮すると、白色固体として標題
化合物(11.5g、60%)が得られた。ES−MS(M+H)+=258。
【0332】 実施例4
【化90】 トルエン(60ml)に溶解した実施例3の化合物(2.06g、8mmol
)の溶液に、水(4ml)、8N水酸化ナトリウム(8ml)、イソプロパノー
ル(16ml)、2−フルオロ−4−ヨードアニリン(3.8g、16mmol
)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(464mg
、0.4mmol)を添加した。この混合物を3〜4時間還流し、室温に冷却し
、さらに酢酸エチルを用いて希釈した。有機層を水(25ml)で洗浄し、さら
に硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させた。溶媒を真空中で蒸発させた後、
粗残渣を溶離液としてヘキサンに溶解した20〜30%酢酸エチルの溶媒系を使
用したシリカゲル・カラムクロマトグラフィーによって精製すると、白色固体と
して標題化合物(1.49g、58%)が得られた。ES−MS(M+H)+=
323。
【0333】 実施例5
【化91】 ジクロロメタン(5ml)に溶解した実施例4の化合物(161mg、0.5
mmol)の溶液に、ヘキサンに溶解した2.0Mトリメチルアルミニウム(0
.75ml、1.5mmol)を添加した。この混合液を室温で30分間攪拌し
、メタンガスを発生させた。これにジクロロメタン(1ml)に溶解した実施例
1の化合物(94mg、0.5mmol)の溶液を添加した。この混合液を室温
で一晩攪拌した。この溶液をpH=2へ酸化させるために1N塩酸塩を添加した
。水およびジクロロメタンを添加した後、有機層を分離し、さらにジクロロメタ
ンを用いて水層を抽出した。結合有機層を硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥
させ、さらに真空中で濃縮すると、黄色油として標題化合物(260mg、10
0%)が得られた。ES−MS(M+H)+=478。
【0334】 実施例6
【化92】 氷浴中で無水メタノール(3ml)に溶解した実施例5の化合物(100mg
、0.21mmol)の溶液を塩酸塩ガスを用いて10分間かけて飽和させた。
この混合液を室温で3時間攪拌した。真空中で溶媒を蒸発させた後、残渣を無水
メタノール(3ml)に溶解し、さらに酢酸アンモニウム(97mg、1.26
mmol)を添加した。この混合液を3時間還流させた。溶媒を真空中で蒸発さ
せた。粗残渣をRP−HPLCによって精製すると、白色粉末として標題化合物
(53mg、58%)が得られた。ES−MS(M+H)+=439。
【0335】 実施例7
【化93】 無水メタノール(2ml)に溶解した実施例6の化合物(30mg、0.07
mmol)の溶液に、10%Pd/C(触媒量)を添加した。この混合液に1時
間かけてバルーン下で水素添加した。セライトを通して濾過した後、溶媒を真空
中で蒸発させた。残渣をRP−HPLCによって精製すると、白色粉末として標
題化合物(25mg、81%)が得られた。ES−MS(M+H)+=441。
【0336】 実施例8
【化94】 トルエン(60ml)に溶解した実施例3の化合物(2.06g、8mmol
)の溶液に、水(4ml)、8N水酸化ナトリウム(8ml)、イソプロパノー
ル(16ml)、2−クロロ−4−ヨードアニリン(4.06g、16mmol
)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(464mg
、0.4mmol)を添加した。この混合液を3〜4時間還流し、室温へ冷却し
、さらに酢酸エチルを用いて希釈した。有機層を水(25ml)で洗浄し、さら
に硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させた。溶媒を真空中で蒸発させた後、
粗残渣を溶離液としてヘキサンに溶解した20〜30%酢酸エチルの溶媒系を使
用したシリカゲル・カラムクロマトグラフィーによって精製すると、白色固体と
して標題化合物(1.43g、53%)が得られた。ES−MS(M+H)+=
339。
【0337】 実施例9
【化95】 ジクロロメタン(5ml)に溶解した実施例8の化合物(100mg、0.3
mmol)の溶液に、ヘキサンに溶解した2.0Mトリメチルアルミニウム(0
.45ml、0.9mmol)を添加した。この混合液を室温で30分間攪拌し
、メタンガスを発生させた。ジクロロメタン(1ml)に溶解した実施例1の化
合物(55mg、0.3mmol)の溶液を添加した。この混合液を室温で一晩
攪拌した。この溶液をpH=2へ酸化させるために1N塩酸塩を添加した。水お
よびジクロロメタンを添加した後、有機層を分離し、さらにジクロロメタンを用
いて水層を抽出した。結合有機層を硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、
さらに真空中で濃縮すると、緑色がかった固体として標題化合物(110mg、
70%)が得られた。ES−MS(M+H)+=494。
【0338】 実施例10
【化96】 氷浴中で無水メタノール(3ml)に溶解した実施例9の化合物(100mg
、0.2mmol)の溶液を10分間かけて塩酸塩ガスを用いて飽和させた。こ
の混合液を室温で3時間攪拌した。真空中で溶媒を蒸発させた後、残渣を無水メ
タノール(3ml)に溶解し、さらに酢酸アンモニウム(92mg、1.2mm
ol)を添加した。この混合液を3時間還流させた。溶媒を真空中で蒸発させた
。粗残渣をRP−HPLCによって精製すると、白色粉末として標題化合物(4
6mg、51%)が得られた。ES−MS(M+H)+=456。
【0339】 実施例11 3−[((2−2−フリル)−5−オキソ−1,3−オキサゾリン−4−イリ
デン)メチル]ベンゼンカルボニトリルの生成
【化97】 15mlの無水酢酸に溶解した3−シアノベンズアルデヒド(2.102g、
15.320mmol)、N−2−フロイルグリシン(1.846g、10.9
14mmol)、および酢酸ナトリウム(0.636g、7.753mmol)
の混合液を7時間還流させた。この混合液をその後室温へ冷却し、さらに冷凍庫
で一晩冷却した。固体を氷温水で洗浄し、その後濾過した(0.472g、1.
788mmol,16%)。ES−MS(M+H)+=265。
【0340】 実施例12 (2E)−N−[4(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フ
ェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−2−(2−フリルカルボニ
ルアミノ)プロプ−2−エナミドの生成
【化98】 9mlのDCMに溶解した{[2−(4−アミノフェニル)フェニル]スルホ
ニル}(tert−ブチル)アミン(0.152g、0.500mmol)の溶
液に、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中で1ml、2M溶液、2mmol)
を添加し、1/2時間攪拌した。その後3−[(2−(2−フリル)−5−オキ
ソ−1,3−オキサゾリン−4−イリデン)メチル]ベンゼンカルボニトリル(
0.11g、0.417mmol)を3mlのDCMに溶解した溶液として滴下
法で添加した。3時間後、pH=0とするために6M HCLを滴下法で添加し
た。さらに水およびDCMの10ml部を添加し、10ml部のDCMを用いて
水層を2度抽出した。有機層をMgSO4の上方を通して乾燥させ、濾過し、真
空中で濃縮すると、所望の生成物(0.259,0,456,109%)が得ら
れた。ES−MS(M+H)+=569。
【0341】 実施例13 3−(2−{N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル
}フェニル)フェニル]カルバモイル}−2−(2−フリルカルボニルアミノ)
エチル)ベンゼンカルボキサミジンの生成
【化99】 7mlのエタノールに溶解した(2E)−N−[4(2−{[(tert−ブ
チル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル
)−2−(2−フリルカルボニルアミノ)プロプ−2−エナミド(0.259g
、0.456mmol)の溶液に、ヒドロキシアミン(0.192g、2.76
3mmol)およびトリエチルアミン(0.762ml、5.407mmol)
を添加した。この混合液を2時間還流し、その後真空中で濃縮した。残渣をAc
OH(5ml)に溶解し、その後無水酢酸(0.30ml、3.182mmol
)を添加し、その混合液を1.5時間攪拌した。この混合液を真空中で濃縮した
。その混合液を無水MeOH(3ml)に溶解し、5%Pd/C(22.7mg
)を添加した。水素ガスが充填されたバルーンをアダプター付きフラスコに取り
付けた。このフラスコを真空にし、代わりに水素ガスを3回充填し、その後0.
75時間ランした。この混合液をその後セライト層に通して濾過し、真空中で濃
縮した。残渣を分離用HPLCによって精製すると、所望の生成物(0.075
g、0.128mmol,28%)が得られた。ES−MS(M+H)+=58
8。
【0342】 実施例14 3−(2−(2−フリルカルボニルアミノ)−2−{N−[4−(2−スルフ
ァモイルフェニル)フェニル)フェニル]カルバモイル}エチル)ベンゼンカル
ボキサミジンの生成
【化100】 3−(2−{N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル
}フェニル)フェニル]カルバモイル}−2−(2−フリルカルボニルアミノ)
エチル)ベンゼンカルボキサミジン(0.075g、0.128mmol)をT
FA(6ml)に2時間かけて溶解した。この混合液を真空中で濃縮し、残渣を
分離用HPLCで精製した(0.040g、0.075mmol,58%)。E
S−MS(M+H)+=532。
【0343】 実施例15 (tert−ブチル)(フェニルスルホニル)アミンの生成
【化101】 氷浴中で100ml DCMに溶解したベンゼンスルホニルクロリド(30.
00g、169.86mmol)の溶液に、ブチルアミン(18ml、171.
28mmol)を添加し、その後トリエチルアミン(35ml、251.11m
mol)を添加用漏斗を介して滴下法で添加した。これを3時間かけて室温まで
加温するに任せた。この混合液をその後濾過し、濾液を真空中で濃縮した。その
後青味がかった黄色固体(35.03g、164.46mmol,97%)を微
量のDCMですすぎ洗いした。ES−MS(M+Na)+=236。
【0344】 実施例16 (tert−ブチル)(フェニルスルホニル)アミンの生成
【化102】 氷浴中で180mlの無水THFに溶解した(tert−ブチル)(フェニル
スルホニル)アミン(17.43g、81.83mmol)へ添加用漏斗を介し
てnBuLi(ヘキサン中で66ml、2.5M)を添加した。その後、トリイ
ソプロピルボレート(33ml、143.06mmol)を添加用漏斗を介して
添加した。この混合液を室温に加温させ、4時間攪拌した。この反応混合液をそ
の後氷浴中で冷却し、さらにHCl(82ml、3M)を滴下法で添加した。こ
の混合液を室温に加温させ、3時間攪拌した。この混合液をその後週末にかけて
冷凍庫内に入れた。この反応液をその後室温に加温させ、エーテルを用いて抽出
した。水層をエーテルでさらに2回洗浄した。結合有機層を5M NaOH水溶
液で3回洗浄した。結合塩基層をpH=1へ6M HCL溶液を用いて酸化した
。これらの酸化層をその後エーテルを用いて3回抽出した。これらのエーテル層
をその後MgSO4の上方を通して乾燥させ、濾過し、さらに真空中で約50m
lの溶液に濃縮した。この溶液にヘキサンおよび微量の酢酸エチルを添加した。
白色沈降物が観察され、この混合液を結晶化させるために冷凍庫内に保管した。
その後白色固体を濾過して収集した(14.65g、57mmol,70%)。
ES−MS(M+H)+=258。
【0345】 実施例17 {(2−(4−アミノフェニル)フェニル)スルホニル}(tert−ブチル
)アミンの生成
【化103】 120mlのトルエンに溶解した2−[(tert−ブチルアミノ)スルホニ
ル]フェニルボロン酸(6.00g、23.35mmol)に水(16ml)、
イソプロパノール(60ml)、およびNaOH(40ml、5M水溶液)を添
加した。この混合液に4−ブロモアニリンおよびPd(Ph3P)4を添加した
。この不均一な混合液をその後6時間還流し、さらに室温で一晩攪拌した後、1
.5時間還流させた。この反応混合液をその後水および酢酸エチルを用いて抽出
する。水層を酢酸エチルを用いて2度抽出する。有機層をその後MgSO4の上
方を通して乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する。粗残渣をシリカゲルフラッシ
ュ・クロマトグラフィーによって精製する。所望の生成物はヘキサンに溶解した
30%酢酸エチルを用いて溶離させ、橙色の固体(5.06g、16.65mm
ol,71%)へ濃縮することができる。MS(M+H)+=350。
【0346】 実施例18
【化104】 ステップ(a) 5mlのCH2Cl2に溶解した4−((2−N−t−ブチルアミノスルホニル
)フェニル)アニリン(74.1mg、0.3mmol,1.0当量)の0℃溶
液に、AlMe3の溶液(ヘキサンに溶解した2M,0.7ml、5当量)を添
加した。15分後、2−(3−シアノフェニル)アクリル酸メチル(56.1m
g、1.0当量)を添加した。結果として生じた溶液を一晩攪拌し、水を用いて
注意深く反応を停止させ、酢酸エチルを用いて希釈した。有機層を乾燥させ、蒸
発させ、さらにシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけると、収率55%で生
成物が得られた。C231923S(M+H)+に対してのLRMS実測値:4
03.1.
【0347】 ステップ(b) ステップ(a)で入手した化合物(25mg)を5mlのメタノールに溶解し
た。この反応混合液を0℃へ冷却し、飽和するまでHClガスを泡立てた。この
混合液を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、結果として生じた残渣を還流温
度で2時間かけて酢酸アンモニウムおよび10mlのメタノールを用いて処理し
た。溶媒を減圧除去し、粗ベンズアミジンをH2O/CH3CNに溶解した0.5
%TFAを用いて溶離させるHPLC(C18逆相)によって精製すると、77
%の収率で所望の塩が得られた。C232233S(M+H)+に対してのLR
MS実測値:420.1.
【0348】 ステップ(c) ステップ(b)で入手した化合物(8mg)および5mgの10%Pd/Cを
1mlのメタノールに懸濁させた。この反応混合液を1atmの水素バルーン下
で2時間攪拌し、濾過した。溶媒を減圧除去し、粗ベンズアミジンをH2O/C
3CNに溶解した0.5%TFAを用いて溶離させるHPLC(C18逆相)
によって精製すると、63%の収率で所望の塩が得られた。C232433S(
M+H)+に対してのLRMS実測値:422.1。
【0349】 実施例19
【化105】 2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル(1.26g、9.32mmol)
をCCl4(45ml)に溶解したNBS(1.66g、9.32mmol)、
過酸化ベンゾイル(79mg、0.33mmol)と混合した。この混合液を2
.5時間還流させた。この混合液を室温へ冷却し、濾過し、さらに真空中で濃縮
すると、標題化合物が得られた。ES−MS(M+H)+=213.1。
【0350】 実施例20
【化106】 CHCl3(50ml)に溶解した実施例19の化合物(9.32mmol)
の溶液に、トリメチルアミノN−オキシド(1.7g、23.3mmol)を添
加した。この混合液を3時間還流させた。水を添加した。有機相をMgSO4
上方を通して乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を溶離液として
ヘキサンに溶解した溶媒系20%EtOAcを使用してシリカゲル・カラムクロ
マトグラフィーによって精製すると、標題化合物が得られた。ES−MS(M+
H)+=150.1。
【0351】 実施例21
【化107】 −78℃でTHF(5ml)に溶解したビス(2,2,2−トリフルオロエチ
ル)(メトキシカルボニルメチル)ホスホン酸(0.12ml、0.58mmo
l)および18−クラウン−6(770mg、2.92mmol)にビス(トリ
メチルシリル)カリウムアミド(1.17ml、0.57mmol)を滴下法で
添加した。添加が完了した後、THF(2ml)に溶解した実施例2の化合物(
87mg、0.58mmol)を添加した。この混合液を−78℃で1時間攪拌
した。この反応を停止させるためにNH4Cl水溶液を添加した。この混合液に
水およびEtOAcを添加した。有機相をMgSO4の上方を通して乾燥させ、
濾過し、さらに真空中で濃縮した。これを溶離液としてヘキサンに溶解した溶媒
系20%EtOAcを使用してシリカゲル・カラムクロマトグラフィーによって
精製すると、標題化合物(85mg、71%)が得られた。ES−MS(M+H
)+=206.1。
【0352】 実施例22
【化108】 トルエン(120ml)に溶解した実施例3の化合物(6.4g、25mmo
l)の溶液に、水(15mL)、5N NaOH溶液(38.5ml)、イソプ
ロパノール(60ml)、4−ブロモアニリンおよびテトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)を添加した。この混合液を6時間還流し、室温に
冷却し、EtOAcを用いて希釈した。有機相を水で洗浄し、MgSO4を用い
て乾燥させ、濾過し、さらに濃縮した。これを溶離液としてヘキサンに溶解した
溶媒系30%EtOAcを使用してシリカゲル・カラムクロマトグラフィーによ
って精製すると、標題化合物(5g、66%)が得られた。ES−MS(M+H
)+=305.1。
【0353】 実施例23
【化109】 DCM(3ml)に溶解した実施例22の化合物(121.6mg、0.4m
mol)の溶液に、トリメチルアルミニウム(ヘキサンに溶解した0.6ml、
2M)を滴下法で添加した。この反応混合液を室温で30分間攪拌した。DCM
(2ml)に溶解した実施例21の化合物(82mg、0.4mmol)を滴下
法で添加した。この混合液を室温で一晩攪拌した。pH2とするために2N H
Clを添加した。水およびDCMを添加した。有機相をMgSO4の上方を通し
て乾燥させ、真空中で濃縮した。これを溶離液としてヘキサンに溶解した溶媒系
50%EtOAcを使用してシリカゲル・カラムクロマトグラフィーによって精
製すると、標題化合物が得られた。ES−MS(M+H)+=500.1。
【0354】 実施例24
【化110】 MeOH(10ml)に溶解した実施例23の化合物(99mg、0.208
mmol)の溶液を0℃で10分間に渡りHClガスの蒸気を用いて処理した。
結果として生じた溶液に栓をして、室温で一晩攪拌し、真空中で蒸発させた。残
渣をMeOH(10ml)中で復元させ、この混合液をNH4OAc(80mg
、1.04mmol)を用いて処理した。この反応混合液を2時間に渡り還流し
、真空中で濃縮した。入手した残渣をRP−HPLCによって精製すると、白色
粉末として標題化合物が得られた。ES−MS(M+H)+=439.1。
【0355】 実施例25
【化111】 実施例24の化合物(10mg、0.022mmol)をMeOH(5ml)
に溶解し、10%Pd/C(触媒量)を添加した。この混合液にバルーン下で一
晩水素添加し、触媒を除去するためにセライトを通して濾過し、濾液を蒸発させ
た。入手した残渣をRP−HPLCによって精製すると、白色粉末として標題化
合物が得られた。ES−MS(M+H)+=441.1。
【0356】 実施例26
【化112】 −78℃でTHF(10ml)に溶解したLDA(ヘキサンに溶解した2.6
ml、2N溶液、5.2mmol)の溶液に、THF(10ml)に溶解した4
−フルオロベンゾニトリルを滴下法で添加した。この混合液を−78℃で1時間
攪拌した。これにDMF(0.4ml、0.5mmol)を添加した。この混合
液をさらに15分間−78℃で攪拌し、AcOH(2ml)および水(10ml
)を用いて急速に反応を停止させ、エーテル(50ml)を用いて抽出した。エ
ーテル抽出液を1N HCl(10ml)および食塩水(10ml)で洗浄し、
MgSO4の上を通して乾燥させ、濾過し、さらに真空中で濃縮させると、標題
化合物が得られた。(M+H)+=150。
【0357】 実施例27
【化113】 −78℃でTHF(20ml)に溶解したビス(2,2,2−トリフルオロエ
チル)(メトキシカルボニルメチル)ホスホン酸(0.875ml、4.14m
mol)および18−クラウン−6(5.46g、20.7mmol)の溶液に
、ビス(トリメチルシリル)カリウムアミン(8.3ml、4.15mmol)
を滴下法で添加した。添加が完了した後に、THF(10ml)に溶解した実施
例26の化合物(616mg、4.14mmol)を添加した。この混合液を−
78℃で1時間攪拌した。反応を停止させるためにNH4Cl水溶液を添加した
。この混合液に水およびEtOAcを添加した。有機相をMgSO4の上方を通
して乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。これを溶離液としてヘキサンに溶解
した溶媒系20%EtOAcを使用してシリカゲル・カラムクロマトグラフィー
によって精製すると、標題化合物(375mg、44%)が得られた。ES−M
S(M+H)+=206.1。
【0358】 実施例28
【化114】 DCM(9ml)に溶解した実施例22の化合物(553mg、1.82mm
ol)の溶液に、トリメチルアルミニウム(ヘキサンに溶解した2.73ml、
2M,5.46mmol)を滴下法で添加した。反応混合液を室温で1時間攪拌
した。DCM(5ml)に溶解した実施例27の化合物(373mg、1.82
mmol)を滴下法で添加した。この混合液を室温で一晩攪拌した。pH2とす
るために2N HClを添加した。水およびDCMを添加した。有機相をMgS
4の上方を通して乾燥させ、真空中で濃縮した。これを溶離液としてヘキサン
に溶解した溶媒系50%EtOAcを使用してシリカゲル・カラムクロマトグラ
フィーによって精製すると、標題化合物(283mg)が得られた。ES−MS
(M+Na)+=500.1。
【0359】 実施例29
【化115】 MeOH(10ml)に溶解した実施例28の化合物(283mg、0.59
3mmol)の溶液を0℃で10分間に渡りHClガスの蒸気を用いて処理した
。結果として生じた溶液に栓をして、室温で一晩攪拌し、真空中で蒸発させた。
残渣をMeOH(10ml)中で復元し、この混合液をNH4OAc(228m
g、2.97mmol)を用いて処理した。この反応混合液を2時間に渡り還流
し、真空中で濃縮した。入手した残渣をRP−HPLCによって精製すると、白
色粉末として標題化合物が得られた。ES−MS(M+H)+=439.1。
【0360】 実施例30
【化116】 実施例29の化合物(12mg、0.027mmol)をMeOH(5ml)
に溶解し、10%Pd/C(触媒量)を添加した。この混合液にバルーン下で一
晩水素添加し、触媒を除去するためにセライトを通して濾過し、濾液を蒸発させ
た。入手した残渣をRP−HPLCによって精製すると、白色粉末として標題化
合物が得られた。ES−MS(M+H)+=441.1。
【0361】 実施例31
【化117】 THF(50ml)に溶解した3−シアノ−4−メトキシ安息香酸メチル(5
g、26.2mmol)の溶液に、水素化ホウ素リチウム(THFに溶解した5
3ml、2.00M溶液、105mmol)を室温で添加した。この混合液を室
温で一晩攪拌した。起泡が停止するまで1N HClを緩徐に添加した。THF
を真空中で除去し、EtOAcおよび水を添加した。有機相を水、飽和NaHC
3溶液、食塩水で洗浄し、Na2SO4を用いて乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発
させると、標題化合物(3.7g、86.7%)が得られた。
【0362】 実施例32
【化118】 DMSO(50ml)に溶解した実施例31の化合物(2g、12.3mmo
l)の溶液に、IBX(4.673g、17.7mmol)を緩徐に添加した。
この混合液を室温で一晩攪拌した。EtOAcおよび水を添加した。生成した沈
降物を除去した。有機相を1N HCl、水、飽和NaHCO3溶液、食塩水で
洗浄し、Na2SO4を用いて乾燥させ、さらに真空中で濃縮した。入手した残渣
を溶離液としてDCMを使用したシリカゲル・カラムクロマトグラフィーによっ
て精製すると、標題化合物(1.1g、56%)が得られた。ES−MS(M+
H)+=162.1。
【0363】 実施例33
【化119】 −78℃でTHF(130ml)に溶解したビス(2,2,2−トリフルオロ
エチル)(メトキシカルボニルメチル)ホスホン酸(1.39ml、6.57m
mol)の溶液に、18−クラウン−6(8.6,33.9mmol)およびビ
ス(トリメチルシリル)カリウムアミド(14.4ml、7.22mmol)を
滴下法で添加した。この混合液を−78℃で30分間攪拌した。その後実施例3
2の化合物(1.06g、6.57mmol)を添加した。この混合液を室温へ
加温させ、1時間攪拌した。反応を停止させるためにNH4Cl水溶液を添加し
た。この混合液に水およびEtOAcを添加した。有機相をMgSO4の上方を
通して乾燥させ、濾過し、さらに真空中で濃縮すると、標題化合物(1.175
g、87%)が得られた。ES−MS(M+H)+=218.1。
【0364】 実施例34
【化120】 DCM(4ml)に溶解した実施例22の化合物(457mg、1.5mmo
l)の溶液に、トリメチルアルミニウム(ヘキサンに溶解した0.9ml、2M
,1.8mmol)を滴下法で添加した。この反応混合液を室温で1時間攪拌し
た。DCM(5ml)に溶解した実施例33の化合物(326mg、1.5mm
ol)を滴下法で添加した。この混合液を短時間還流させるために加熱した。p
H2とするために1N HClを添加した。水およびDCMを添加した。有機層
を食塩水で洗浄し、MgSO4の上方を通して乾燥させ、真空中で濃縮した。こ
れを溶離液としてヘキサンに溶解した溶媒系30〜50%EtOAcを使用して
シリカゲル・カラムクロマトグラフィーによって精製すると、標題化合物(45
0mg、61.3%)が得られた。ES−MS(M+H)+=490.1。
【0365】 実施例35
【化121】 MeOH(10ml)に溶解した実施例34の化合物(200mg、0.40
8ml)の溶液を0℃で10分間HClガスの蒸気を用いて処理した。結果とし
て生じた溶液に栓をして、室温で一晩攪拌し、真空中で蒸発させた。残渣をMe
OH(10ml)中で復元し、この混合液をNH4OAc(650mg、8.1
6mmol)を用いて処理した。この反応混合液を2時間に渡り還流し、真空中
で濃縮した。入手した残渣をRP−HPLCによって精製すると、白色粉末とし
て標題化合物が得られた。ES−MS(M+H)+=451.1。
【0366】 実施例36
【化122】 実施例35の化合物(6mg、0.027mmol)をMeOH(2ml)に
溶解し、10%Pd/C(触媒量)を添加した。この混合液にバルーン下で一晩
水素添加し、触媒を除去するためにセライトを通して濾過し、濾液を蒸発させる
と、白色粉末として標題化合物が得られた。ES−MS(M+H)+=443.
1。
【0367】 実施例37
【化123】 Boc−m−CN−フェニルアラニン−OH(200mg、0.69mmol
)および実施例22の化合物(210mg、0.69mmol)をDMF(3m
l)に溶解した。DIEA(0.24ml、1.4mmol)を添加し、その後
にカップリング試薬PyBOP(572mg、1.1mmol)を添加した。こ
の溶液を室温で12時間攪拌した。この反応混合液をEtOAc/H2O混合液
中で希釈した。有機層を水、飽和Na2CO3、水、1M KHSO4、食塩水で
洗浄し、MgSO4の上方を通して乾燥させ、濾過し、さらに溶媒を蒸発させる
と、標題化合物が得られた。ES−MS(M+H)+=521.1。
【0368】 実施例38
【化124】 MeOH(10ml)に溶解した実施例37(132mg、0.23mmol
)の化合物の溶液を0℃で10分間に渡りHClガスの蒸気を用いて処理した。
結果として生じた溶液に栓をして、室温で一晩攪拌し、真空中で蒸発させた。残
渣をMeOH(10ml)中で復元し、この混合液をNH4OAc(540mg
、7mmol)を用いて処理した。この反応混合液を2時間に渡り還流し、真空
中で濃縮した。入手した残渣をRP−HPLCによって精製すると、白色粉末と
して標題化合物が得られた。ES−MS(M+H)+=438.1。
【0369】 実施例39
【化125】 20mlの無水ジクロロメタンに溶解した2−オキソシクロペンタンカルボン
酸エチル(1.56g、10mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.06
g、10.5mmol)を添加した。この反応液をアルゴン下で−78℃へ冷却
し、そこで5分間かけてシリンジによってトリフルオロ−メタンスルホン酸無水
物(2.96g、10.5mmol)を滴下法で添加した。この反応液を室温へ
加温するに任せ、一晩攪拌した。翌朝、この反応液を25mlジクロロメタンを
用いて希釈し、有機層を2×50mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を
通して乾燥させ、濾過し、さらに濃縮して、乾燥させた後に、明るい褐色油とし
て2−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−1−シクロペンテン
−1−カルボン酸エチル(2.8g、97%)が得られた。H1NMR(CDC
3):1.27〜1.56(t,3H);1.97〜2.01(m,2H);
2.6〜2.74(m,4H);4.21〜4.26(m,2H)。
【0370】 実施例40
【化126】 10mlの無水ジオキサンに溶解した2−{[(トリフルオロメチル)スルホ
ニル]オキシ}−1−シクロペンテン−1−カルボン酸エチル(1.2g、4.
16mmol)の溶液に、リン酸カリウム(1.32g、6.2mmol)、3
−シアノフェニルボロン酸(0.612g、4.16mmol)、およびテトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.12g、0.10mm
ol)を添加した。反応混合液を還流させるために加熱し、一晩攪拌した。この
混合液をセライトのパッドを通して濾過し、50mlの酢酸エチルを用いて希釈
し、2×50mlの水、2×50mlの飽和食塩溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムの上方を通して乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を溶離液としてヘ
キサンに溶解した5%EtOAcを使用してシリカゲル・カラムクロマトグラフ
ィーによって精製すると、乾燥後に明るい黄色油として2−(3−シアノフェニ
ル)−1−シクロペンテン−1−カルボン酸エチル(0.7g、71%)が得ら
れた。ES−MS(M+H)+=242.15.H1NMR(CDCl3):1.
09〜1.13(t,3H);1.96〜2.01(m,2H);2.80〜2
.84(m,4H);7.39〜7.59(m,4H)。
【0371】 実施例41
【化127】 4mlの無水ジクロロメタンに溶解した2’−tert−ブチルアミノスルホ
ニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェニル(60mg、0.197mmol
)の溶液に、ヘキサンに溶解した2Mトリメチルアルミニウムの溶液(0.3m
l、0.59mmol)を添加した。この反応液を室温で20分間攪拌し、それ
に1mlの無水ジクロロメタンに溶解した2−(3−シアノフェニル)−1−シ
クロペンテン−1−カルボン酸エチル(48mg、0.197mmol)の溶液
を添加した。この反応液を室温で一晩攪拌した。15mlの1N HClを用い
て反応を停止させ、その後追加の10mlのジクロロメタンを添加した。有機層
を2×20mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、濃縮
すると、それ以上精製せずに使用するために十分純粋なN−[4−(2−{[(
tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル][2−(3−シ
アノフェニル)シクロペント−1−エニル]カルボキサミド(80mg、80%
)が白色粉末として得られた。
【0372】 氷浴中で冷却した5mlの無水メタノールに溶解したN−[4−(2−{[t
ert−ブチル]アミノ}スルホニル)フェニル]フェニル][2−(3−シア
ノフェニル)シクロペント−1−エニル]カルボキサミド(70mg、0.13
7mmol)の溶液に飽和が達成されるまでHClガスを泡立たせた。この反応
液を室温へ加温するに任せ、一晩攪拌した。この反応液をその後真空中で濃縮し
、高真空下で乾燥させた。乾燥させた残渣を5mlの無水メタノールに溶解し、
これに酢酸アンモニウム(77mg、1mmol)を添加し、この反応液を還流
させるために2時間加熱した。この反応液を濃縮し、2×25cm Vydac
18 HPLCカラム上で精製すると、凍結乾燥後に飛散性白色粉末として3
−(2−{N−[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル
}シクロペント−1−エニル)ベンゼンカルボキサミジン(40mg、63%)
が得られた。ES−MS(M+H)+:461.15。
【0373】 実施例42
【化128】 4mlのメタノールに溶解した3−(2−{N−[4−(2−スルファモイル
フェニル)フェニル]カルバモイル}シクロペント−1−エニル)ベンゼンカル
ボキサミジン(7mg、0.015mmol)の溶液に10%Pd/C(1.5
mg)を添加した。この混合液を1時間に渡りPARR装置上で50psiの水
素を用いて処理した。この反応液をセライトのパッドを通して濾過し、濃縮し、
さらに凍結乾燥させると、3−(2−{N−[4−(2−スルファモイルフェニ
ル)フェニル]−カルバモイル}シクロペンチル)ベンゼンカルボキサミジン(
5mg、71%)が飛散性白色粉末として得られた。ES−MS(M+H)+
463.15。
【0374】 実施例43
【化129】 10mlの無水ジクロロメタンに溶解したアセト酢酸エチル(1.3g、10
mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.46ml、10.5mmol)を
添加した。この反応液を−78℃へアルゴン下で冷却し、これに5分間かけてシ
リンジを介してトリフルオロメタンスルホン酸無水物(2.96g、10.5m
mol)を滴下法で添加した。この反応液を室温へ加温させ、一晩攪拌した。翌
朝、この反応液を25mlのジクロロメタンを用いて希釈し、有機層を2×50
mlの水、2×50mlの1N HClで洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通
して乾燥させ、濾過し、さらに濃縮した。粗油を溶離液としてヘキサンに溶解し
た5%EtOAcを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけると、透
明油として1)(E)−3{[トリフルオロメチル]スルホニル}−オキシ}−
2−プロペン酸エチル(800mg、60%):H1NMR(CDCl3):1.
247〜1.282(t,3H);2.471(s,H);4.155〜4.2
09(m,2H);5.912(s,H);および2)(Z)−3−{[(トリ
フルオロメチル)スルホニル]−オキシ}−2−プロペン酸エチル(450mg
、30%):H1NMR(CDCl3):1.247〜1.283(t,3H);
2.131(s,H);4.18〜4.233(m,2H);5.736(s,
H)が得られた。
【0375】 実施例44
【化130】 5mlの無水ジオキサンに溶解した(E)−3−{[(トリフルオロメチル)
スルホニル]−オキシ}−2−プロペン酸エチル(390mg、1.49mmo
l)の溶液に、リン酸カリウム(474mg、2.24mmol)、3−シアノ
フェニルボロン酸(217mg、1.49mmol)、およびテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)(43mg、0.038mmol)を添
加した。この反応混合液を還流させるために加熱し、一晩攪拌した。この混合液
をセライトのパッドを通して濾過し、50mlの酢酸エチルを用いて希釈し、2
×50mlの水、2×50mlの飽和食塩溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムの上
方を通して乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を溶離液としてヘキサン
に溶解した5%EtOAcを使用してシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ
ると、乾燥後に透明な黄色油として(E)−3−(3−シアノフェニル)−2−
プロペン酸エチル(240mg、71%)が得られた。H1NMR(CDCl3
:1.2〜1.32(t,3H);2.547(s,H);4.18〜4.24
(m,2H);6.113(s,H);7.47〜7.725(m,4H).N
OEは立体配向を確証した。
【0376】 実施例45
【化131】 5mlの無水ジオキサンに溶解した(Z)−3−{[(トリフルオロメチル)
スルホニル]オキシ}−2−プロペン酸エチル(330mg、1.25mmol
)の溶液に、リン酸カリウム(298mg、1.88mmol)、3−シアノフ
ェニルボロン酸(185mg、1.25mmol)、およびテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)(36mg、0.031mmol)を添加
した。この反応混合液を還流させるために加熱し、一晩攪拌した。この混合液を
セライトのパッドを通して濾過し、50mlの酢酸エチルを用いて希釈し、2×
50mlの水、2×50mlの飽和食塩溶液で洗浄し、濾過し、真空中で濃縮し
た。残渣を溶離液としてヘキサンに溶解した5%EtOAcを使用してシリカゲ
ル・カラムクロマトグラフィーによって精製すると、乾燥後に透明の油として(
Z)3−(3−シアノフェニル)−2−プロペン酸エチル(240g、71%)
が得られた。ES−MS(M+H+)=216.05。
【0377】 実施例46
【化132】 4mlの無水ジクロロメタンに溶解した2’−tert−ブチルアミノスルホ
ニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェニル(79mg、0.26mmol)
の溶液に、ヘキサンに溶解した2Mトリメチルアルミニウム(0.39ml、0
.78mmol)の溶液を添加した。この反応液を室温で20分間攪拌し、これ
に1mlの無水ジクロロメタンに溶解した(E)3−(3−シアノフェニル)−
2−プロペン酸エチル(56mg、0.26mmol)を添加した。この反応液
を室温で一晩攪拌した。5mlの1N HClを用いて反応を停止させ、その後
さらに10mlのジクロロメタンを添加した。有機層を2×20mlの水で洗浄
し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、濾過し、さらに濃縮すると、そ
れ以上精製せずに使用するために十分純粋なオフホワイトの粉末として(2E)
−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)
フェニル]−3−(3−シアノフェニル)but−2−エナミド(90mg、7
2%)が得られた。
【0378】 氷浴中で冷却した5mlの無水メタノールに溶解した(2E)−N−[4−(
2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]−3
−(3−シアノフェニル)but−2−エナミド(90mg、0.19mmol
)の溶液に飽和が達成されるまでHClガスを泡立たせた。この反応液を室温へ
加温するに任せ、一晩攪拌した。その後この反応液を真空中で濃縮し、高真空下
で乾燥させた。乾燥させた残渣を5mlの無水メタノールに溶解し、これに酢酸
アンモニウム(77mg、1mmol)を添加し、この反応液を還流させるため
に2時間加熱した。この反応液を濃縮し、2×25cm Vydac C18
PLCカラム上で精製すると、凍結乾燥後に飛散性白色粉末として3−((1E
)−1−メチル−2−{N−[4[(2−スルファモイルフェニル)フェニル]
カルバモイル]ビニル}ベンゼン−カルボキサミジン(15mg、20%)が得
られた。ES−MS(M+H+):435.1。
【0379】 実施例47
【化133】 5mlの無水ジクロロメタンに溶解した2’−tert−ブチルアミノスルホ
ニル−4−アミノ[1,1’]−ビフェニル(198mg、0.65mmol)
の溶液にヘキサンに溶解した2Mトリメチルアルミニウム(0.98ml、1.
95mmol)の溶液を添加した。この反応液を室温で20分間攪拌し、この反
応液に1mlの無水ジクロロメタンに溶解した(Z)3−(3−シアノフェニル
)−2−プロペノエート(140mg、0.65mmol)の溶液を添加した。
この反応液を室温で一晩攪拌した。5mlの1N HClを用いてこの反応液の
反応を停止させ、これにさらに20mlのジクロロメタンを添加した。有機層を
2×25mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、さらに
濃縮すると、明るい褐色残渣としてそれ以上精製せずに使用するために十分純粋
な(2Z)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}
フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)but−2−エナミド(2
00mg、65%)が得られた。
【0380】 氷浴中で冷却した5mlの無水メタノールに溶解した(2Z)−N−[4−(
2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]−3
−(3−シアノフェニル)but−2−エナミド(90mg、0.19mmol
)の溶液に飽和が達成されるまでHClガスを泡立たせた。この反応液を室温へ
加温するに任せ、一晩攪拌した。この反応液をその後真空中で濃縮し、高真空下
で乾燥させた。乾燥させた残渣を5mlの無水メタノールに溶解し、これに酢酸
アンモニウム(144mg、2mmol)を添加し、この反応液を還流させるた
めに2時間加熱した。この反応液を濃縮し、2×25cm Vydac C18
HPLCカラム上で精製すると、凍結乾燥後に飛散性白色粉末として3−((1
Z)−1−メチル−2−{N−[4[(2−スルファモイルフェニル)フェニル
]カルバモイル]ビニル}−ベンゼンカルボキサミジン(35mg、20%)が
得られた。ES−MS(M+H+):435.1。
【0381】 実施例48
【化134】 4mlのメタノールに溶解した3−((1Z)−1−メチル−2−{N−[4
−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}ビニル)−ベンゼ
ンカルボキサミジン(5mg、0.0115mmol)の溶液に、10%Pd/
C(2mg)を添加した。この混合液をPARR装置上で50psiの水素を用
いて1時間処理した。この反応液をセライトのパッドを通して濾過し、濃縮し、
凍結乾燥させると、飛散性白色粉末として3−(1−メチル−2−{N−[4−
(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}−エチル)ベンゼン
カルボキサミジン(3mg、60%)が得られた。ES−MS(M+H+):4
37.1。
【0382】 実施例49
【化135】 20mlの無水ジクロロメタンに溶解したトリフルオロアセト酢酸エチル(5
g、27.2mmol)の溶液に、トリエチルアミン(5.7ml、40.7m
mol)を添加した。この反応液をアルゴン下で−78℃へ冷却し、これに5分
間かけてシリンジを介してトリフルオロ−メタンスルホン酸無水物(11.5g
、10.5mmol)を滴下法で添加した。この反応液を室温へ加温するに任せ
、一晩攪拌した。翌朝、この反応液を25mlジクロロメタンを用いて希釈し、
有機層を2×50mlの水、2×50mlの1N HClで洗浄し、硫酸マグネ
シウムの上方を通して乾燥させ、真空中で濃縮した。粗油を溶離液としてヘキサ
ンに溶解した5%EtOAcを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィーにか
けると、乾燥後に透明な明るい黄色油として(Z)−4,4,4−トリフルオロ
−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]−オキシ}−2−ブテン酸エチ
ル(7.7mg、90%)が得られた。H1NMR(CDCl3):1.31〜1
.35(t,3H);4.33〜4.35(m,2H);6.535(s,H)
【0383】 実施例50
【化136】 5mlの無水ジオキサンに溶解した(Z)−4,4,4−トリフルオロ−3−
{[(トリフルオロメチル)スルホニル]−オキシ}−2−ブテン酸エチル(2
50mg、0.79mmol)の溶液に、リン酸カリウム(251mg、1.1
9mmol)3−シアノフェニルボロン酸(116mg、0.79mmol)、
およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg、0
.02mmol)を添加した。反応混合液を還流させるために加熱し、一晩攪拌
した。この混合液をセライトのパッドを通して濾過し、50mlの酢酸エチルを
用いて希釈し、2×50mlの水、2×50mlの飽和食塩溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウムの上方を通して乾燥させ、濾過し、さらに真空中で濃縮した。残渣
を溶離液としてヘキサンに溶解した20%EtOAcを使用したシリカゲル上で
クロマトグラフィーにかけると、乾燥後に黄色残渣として(2E)−3−(3−
シアノフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン酸エチル(150m
g、79%)が得られた。H1NMR(CDCl3):1.107〜1.142(
t,3H);4.05〜4.107(m,2H);6.684(s,H);7.
38〜7.72(m,4H)。
【0384】 実施例51
【化137】 5mlの無水ジクロロメタンに溶解した2’−tert−ブチルアミノスルホ
ニル−4−アミノ[1,1’]−ビフェニル(79mg、0.26mmol)の
溶液に、ヘキサンに溶解した2Mトリメチルアルミニウム(0.39ml、0.
78mmol)の溶液を添加した。この反応液を室温で20分間攪拌し、これに
1mlの無水ジクロロメタンに溶解した(Z)3−(3−シアノフェニル)−4
,4,4−トリフルオロ−2−ブテン酸エチル(70mg、0.26mmol)
の溶液を添加した。この反応液を室温で一晩攪拌した。この反応液を5mlの1
N HClを用いて反応を停止させ、これにさらに20mlのジクロロメタンを
添加した。有機層を2×25mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通し
て乾燥させ、濾過し、さらに濃縮すると、黄色発泡体としてそれ以上精製せずに
使用するために十分純粋な(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル
)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−
4,4,4−トリフルオロブト−2−エナミド(120mg、88%)が得られ
た。
【0385】 −78℃へ冷却した10mlの1:1の酢酸エチル:無水メタノールに溶解し
た(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}
フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−4,4,4−トリフルオ
ロブト−2−エナミド(90mg、0.19mmol)の溶液に飽和が達成され
るまでHClガスを泡立たせた。この反応液を週末にかけて0℃の冷蔵庫内に入
れた。この反応液をその後真空中で濃縮し、高真空下で乾燥させた。乾燥させた
イミド酸メチル残渣を5mlの無水メタノールに溶解し、これに酢酸アンモニウ
ム(144mg、2mmol)を添加し、この反応液を還流させるために2時間
加熱した。この反応液を濃縮し、2×25cm Vydac C18 HPLCカ
ラム上で精製すると、凍結乾燥後に飛散性白色粉末として3−((1E)−2−
{N−[4(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}−1−(
トリフルオロメチル)ビニル)ベンゼンカルボキサミジン(57mg、47%)
が得られた。ES−MS(M+H+):489.15。
【0386】 実施例52
【化138】 4mlのメタノールに溶解した3−((1E)−2−{N−[4(2−スルフ
ァモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}−1−(トリフルオロメチル)ビ
ニル)−ベンゼンカルボキサミジン(10mg、0.02mmol)の溶液に、
10%Pd/C(2mg)を添加した。この混合液をバルーン下で1気圧の水素
を用いて1時間処理した。この反応液をセライトのパッドを通して濾過し、濃縮
し、さらに凍結凍結乾燥させると、飛散性白色粉末として3−[2,2,2,−
トリフルオロ−1−({N−[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]
カルバモイル}−メチル)エチル]ベンゼンカルボキサミジン(8mg、82%
)が得られた。ES−MS(M+H+):491.1。
【0387】 実施例53
【化139】 50mlの四塩化炭素に溶解した(Z)3−(3−シアノフェニル)−2−プ
ロペン酸エチル(2g、9.3mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド
(1.74g、9.77mmmol)および過酸化ベンゾイル(40mg、0.
165mmol)を添加した。反応混合液を還流させるために加熱し、一晩攪拌
した。この反応液を室温へ冷却するに任せ、これに50mlのジクロロメタンを
添加した。有機層を2×50mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通し
て乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗残渣を溶離液としてヘキサンに溶解
した2.5%EtOAcを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー精製する
と、透明な油として(Z)3−(3−シアノフェニル)−4−ブロモ−2−ブテ
ン酸エチル(0.77g、29%)が得られた(注:NOE実験は化合物が臭素
化中に異性化されることを証明した)。H1NMR(CDCl3):1.311〜
1.347(t,3H);4.239〜4.292(m,2H);4.92(s
,2H);6.18(s,H);7.514〜7.801(m,4H).ES−
MS(M+H+):293.95および296.0。
【0388】 実施例54
【化140】 5mlの無水ジメチルホルムアミドに溶解した(Z)3−(3−シアノフェニ
ル)−4−ブロモ−2−ブテン酸エチル(103g、0.35mmol)の溶液
に、ピラゾール(24mg、0.35mmol)および炭酸セシウム(228m
g、0.7mmol)を添加した。反応混合液を室温で1.5時間攪拌し、その
後25mlの酢酸エチルを添加した。有機層を3×25mlの水、3×50ml
の飽和食塩溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、濾過し、
さらに濃縮すると、褐色残渣としてそれ以上精製せずに使用するために十分純粋
な(Z)3−(3−シアノフェニル)−4−(1H−1−ピラゾリル)−2−ブ
テン酸エチル(70g、71%)が得られた。ES−MS(M+H+):282
.1。
【0389】 実施例55
【化141】 4mlの無水ジクロロメタンに溶解した2’−tert−ブチルアミノスルホ
ニル−4−アミノ[1,1’]−ビフェニル(76mg、0.25mmol)の
溶液に、ヘキサンに溶解した2Mトリメチルアルミニウム(0.38ml、0.
75mmol)の溶液を添加した。この反応液を室温で20分間攪拌し、これに
1mlの無水ジクロロメタンに溶解した(Z)3−(3−シアノフェニル)−4
−(1H−1−ピラゾリル)−2−ブテン酸エチル(70mg、0.25mmo
l)の溶液を添加した。この反応液を室温で一晩攪拌した。5mlの1N HC
lを用いてこの反応液の反応を停止させ、これにさらに20mlのジクロロメタ
ンを添加した。有機層を2×20mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を
通して乾燥させ、濃縮すると、それ以上精製せずに使用するために十分純粋な褐
色発泡体として標題化合物のtブチルニトリル(120mg、89%)が得られ
た。
【0390】 −78℃へ冷却した10mlの1:1の酢酸エチル:無水メタノールに溶解し
た上記のニトリル化合物(120mg、0.22mmol)の溶液に飽和が達成
されるまでHClガスを泡立たせた。この反応液を室温へ加温するに任せ、一晩
攪拌した。この反応液をその後真空中で濃縮し、高真空下で乾燥させた。乾燥さ
せたイミド酸メチル残渣を5mlの無水メタノールに溶解し、これに酢酸アンモ
ニウム(77mg、1mmol)を添加し、この反応液を還流させるために2時
間加熱した。この反応液を濃縮し、その後トリフルオロ酢酸(10ml)を2時
間で処理し、2×25cm Vydac C18 HPLCカラム上で精製すると
、凍結乾燥後に飛散性白色粉末として3−((1Z)−1−(ピラゾリルメチル
)−2−{N−[4(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}
ビニル)ベンゼンカルボキサミジン(10mg、9%)が得られた。ES−MS
(M+H+):501.1。
【0391】 実施例56
【化142】 45mlの氷酢酸に溶解した3−アセトベンゾニトリル(5g、0.344m
ol)の溶液に、三臭化ピリジニウム(11.3g、0.355mol)を添加
した。この反応液をアルゴン下で一晩室温で攪拌した。飽和亜硫酸ナトリウム溶
液(20ml)を用いてこの反応液の反応を停止させ、3×25mlのジクロロ
メタンを用いて抽出した。結合有機層を2×25mlの水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムの上方を通して乾燥させ、濾過し、さらに真空中で濃縮した。粗油を溶離
液としてヘキサンに溶解した5%EtOAcを使用してシリカゲル上でクロマト
グラフィーにかけると、白色固体として3−(2−ブロモアセチル)ベンゾニト
リル(4.5mg、58%)が得られた。H1NMR(CDCl3):4.371
〜4.403(s,2H);7.613〜7.664(m,H);7.838〜
7.888(m,H);8.192〜8.261(m,2H).
【0392】 5mlのジクロロメタンに溶解した3−(2−ブロモアセト)ベンゾニトリル
(500mg、2.23mmol)の溶液に、ピラゾール(304mg、4.4
6mmol)およびトリエチルアミン(0.31ml、2.23mmol)を添
加した。この反応液を室温で一晩攪拌した。この反応液をその後20mlのジク
ロロメタンを用いて希釈し、2×25mlの水、2×25mlのIN HClで
洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、濾過し、さらに真空中で濃
縮した。粗残渣を溶離液としてヘキサンに溶解した2.5%EtOAcを使用し
てシリカゲル上でクロマトグラフィー精製すると、乾燥後に透明な油として3−
[2−(1H−1−ピラゾリル)アセチル]ベンゾニトリル(330mg、70
%)が得られた。ES−MS(M+H+):212.05。
【0393】 実施例57
【化143】 5mlの無水テトラヒドロフランに溶解したビス(2,2,2−トリフルオロ
エチル)(メトキシカルボニルメチル)ホスホン酸(0.39ml、1.87m
mol)の溶液に、5mlの無水テトラヒドロフランに溶解した18−クラウン
−6(2g、7.8mmol)の溶液を添加した。この反応液を−78℃へ冷却
し、これにトルエンに溶解したビス(トリメチルシリル)カリウムアミドの0.
5M溶液(0.93ml、1.87mmol)を全部一度に添加した。この反応
混合液を−78℃で20分間攪拌し、その後5mlの無水テトラヒドロフランに
溶解した3−[2−(1H−1−ピラゾリル)アセチル]−ベンゾニトリル(3
30mg、1.56mmol)の溶液を数分間かけて滴下法で添加した。この反
応液を徐々に室温へ加温するに任せ、5時間攪拌した。その後飽和塩化アンモニ
ウム溶液(10ml)を用いてこの反応液の反応を停止させ、2×25mlのジ
エチルエーテルを用いて抽出した。結合有機層を2×25mlの水、2×25m
lの飽和食塩溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、濾過し
、褐色残渣となるまで濃縮した。粗残渣を0.1%トリエチルアミンを含有する
ヘキサンに溶解した5%EtOAcから0.1%トリエチルアミンを含有するヘ
キサンに溶解した20%EtOAcへの勾配を使用してシリカゲル・カラムクロ
マトグラフィーで精製すると、乾燥後に透明な油として(E)−3−(3−シア
ノフェニル)−4−(1H−1−ピラゾリル)−2−ブテン酸メチル(135m
g、32%)が得られた。H1NMR(CDCl3):3.521(s,#H);
4.98(s,2H);5.694(s,H);6.237〜6.247(t,
H);7.296〜7.593(m,6H).NOE実験は立体配向を確証した
【0394】 実施例58
【化144】 4mlの無水ジクロロメタンに溶解した2’−tert−ブチルアミノスルホ
ニル−4−アミノ[1,1’]−ビフェニル(105mg、0.34mmol)
の溶液に、ヘキサンに溶解した2Mトリメチルアルミニウム(0.5ml、1.
02mmol)の溶液を添加した。この反応液を室温で20分間攪拌し、これに
1mlの無水ジクロロメタンに溶解した(E)3−(3−シアノフェニル)−4
−(1H−1−ピラゾリル)−2−ブテン酸メチル(90mg、0.34mmo
l)の溶液を添加した。この反応液を室温で一晩攪拌した。この反応液を5ml
の1N HClを用いて反応を停止させ、これにさらに20mlのジクロロメタ
ンを添加した。有機層を2×20mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を
通して乾燥させ、濃縮すると、それ以上精製せずに使用するために十分純粋なオ
フホワイトの発泡体として(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル
)アミノ]スルホニル}フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)b
ut−2−エナミド(155mg、85%)が得られた。
【0395】 −78℃へ冷却した10mlの1:1の酢酸エチル:無水メタノールに溶解し
た(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}
フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)but−2−エナミド(1
55mg、0.287mmol)の溶液に、飽和が達成されるまでHClガスを
泡立たせた。この反応液を室温へ加温するに任せ、一晩攪拌した。この反応液を
その後真空中で濃縮し、高真空下で乾燥させた。乾燥させたイミド酸メチル残渣
を5mlの無水メタノールに溶解し、これに酢酸アンモニウム(77mg、1m
mol)を添加し、この反応液を還流させるために2時間加熱した。この反応液
を濃縮し、トリフルオロ酢酸(10ml)を2時間処理し、2×25cm Vy
dac C18 HPLCカラム上で精製すると、凍結乾燥後に飛散性白色粉末と
して3−((1E)−1−(ピラゾリルメチル)−2−{N−[4(2−スルフ
ァモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}ビニル)ベンゼンカルボキサミジ
ン(40mg、28%)が得られた。ES−MS(M+H+):501.1。
【0396】 実施例59
【化145】 4mlのメタノールに溶解した3−((1E)−1−(ピラゾリルメチル)−
2−{N−[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}ビ
ニル−ベンゼンカルボキサミジン(5mg、0.01mmol)の溶液に、10
%Pd/C(1mg)を添加した。この混合液をバルーン下で1気圧の水素を用
いて1時間処理した。この反応液をセライトのパッドを通して濾過し、濃縮し、
さらに凍結凍結乾燥させると、飛散性白色粉末として3−(1−(ピラゾリルメ
チル)−2−{N−[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]−カルバ
モイル}−メチル)エチル)ベンゼンカルボキサミジン(5mg、100%)が
得られた。ES−MS(M+H+):503.1。
【0397】 実施例60
【化146】 5mlの無水ジクロロメタンに溶解したB−オキソ−3−フランプロピオン酸
エチル(1g、5.49mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.847m
l、6.04mmol)を添加した。この反応液をアルゴン下で−78℃へ冷却
し、これに5分間かけてシリンジを介してトリフルオロメタンスルホン酸無水物
(10.2ml、6.04mmol)を滴下法で添加した。この反応液を室温へ
加温するに任せ、一晩攪拌した。翌朝、この反応液を25mlジクロロメタンを
用いて希釈し、有機層を2×50mlの水、2×50mlの1N HClで洗浄
し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、真空中で濃縮した。粗油を溶離
液としてヘキサンに溶解した20%EtOAcを使用してシリカゲル上でクロマ
トグラフィーにかけると、乾燥後に明るい褐色油として(Z)−3−(2−フリ
ル)−3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]−オキシ}−2−プロペン
酸エチル(1.6mg、93%)が得られた。H1NMR(CDCl3):1.3
1〜1.35(t,3H);4.26〜4.314(m,2H);6.065(
s,H);6.522(s,H);7.47(s,H);7.76(s,H)。
【0398】 実施例61
【化147】 7mlの無水ジオキサンに溶解した(Z)−3−(2−フリル)−3−{[(
トリフルオロメチル)スルホニル]−オキシ}−2−プロペン酸エチル(500
mg、1.59mmol)の溶液に、リン酸カリウム(506mg、2.4mm
ol)、3−シアノフェニルボロン酸(234mg、1.59mmol)、およ
びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(46mg、0.0
4mmol)を添加した。この反応混合液を還流させるために加熱し、一晩攪拌
した。この混合液をセライトのパッドを通して濾過し、50mlの酢酸エチルを
用いて希釈し、2×25mlの水、2×25mlの飽和食塩溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウムの上方を通して乾燥させ、濾過し、さらに真空中で濃縮した。粗残
渣をヘキサンに溶解した5%EtOAcからヘキサンに溶解した10%EtOA
cへの勾配を使用してシリカゲル・カラムクロマトグラフィーで精製すると、乾
燥後に透明な黄色油として(E)3−(3−シアノフェニル)−3−(2−フリ
ル)−2−プロペン酸エチル(100mg、24%)が得られた。H1NMR(
CDCl3):1.1〜1.14(t,3H);4.016〜4.035(m,
2H);5.293(s,H);7.45〜7.549(m,3H);7.69
9(m,H).ES−MS(M+H+):268.05。
【0399】 実施例62
【化148】 4mlの無水ジクロロメタンに溶解した2’−tブチルアミノスルホニル−4
−アミノ[1,1’]−ビフェニル(102mg、0.336mmol)の溶液
に、ヘキサンに溶解した2Mトリメチルアルミニウム(0.5ml、1.0mm
ol)の溶液を添加した。この反応液を室温で20分間攪拌し、これに1mlの
無水ジクロロメタンに溶解した(E)3−(3−シアノフェニル)−3−(2−
フリル)−2−プロペン酸エチル(90mg、0.336mmol)の溶液を添
加した。この反応液を室温で一晩攪拌した。5mlの1N HClを用いてこの
反応液の反応を停止させ、これにさらに20mlのジクロロメタンを添加した。
有機層を2×20mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ
、さらに濃縮すると、それ以上精製せずに使用するために十分純粋な褐色発泡体
として(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニ
ル}フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−3−(2−フリル)
prop−2−エナミド(200mg、112%)が得られた。
【0400】 −78℃へ冷却した10mlの1:1の酢酸エチル:無水メタノールに溶解し
た(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}
フェニル)フェニル]−3−(2−フリル)prop−2−エナミド(176m
g、0.336mmol)の溶液に、飽和が達成されるまでHClガスを泡立た
せた。この反応液を室温へ加温するに任せ、一晩攪拌した。この反応液をその後
真空中で濃縮し、高真空下で乾燥させた。乾燥させたイミド酸メチル残渣を5m
lの無水メタノールに溶解し、これに酢酸アンモニウム(144mg、2mmo
l)を添加し、この反応液を還流させるために2時間加熱した。この反応液を濃
縮し、トリフルオロ酢酸(10ml)を2時間処理し、2×25cm Vyda
c C18 HPLCカラム上で精製すると、さらに凍結乾燥後にオフホワイトの
飛散性粉末として3−((1E)−1−(2−フリル)−2−{N−[4(2−
スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}ビニル)ベンゼンカルボキ
サミジン(60mg、37%)が得られた。ES−MS(M+H+):487.
15。
【0401】 実施例63
【化149】 4mlのメタノールに溶解した3−((1E)−1−(2−フリル)−2−{
N−[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}ビニル)
ベンゼンカルボキサミジン(10mg、0.02mmol)の溶液に、10%P
d/C(2mg)を添加した。この混合液をバルーン下で1気圧の水素を用いて
1時間処理した。この反応液をセライトのパッドを通して濾過し、濃縮し、凍結
乾燥させると、飛散性白色粉末として3−(1−(2−フリル)−2−{N−[
4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]−カルバモイル}エチル)ベン
ゼンカルボキサミジン(9mg、90%)が得られた。ES−MS(M+H+
:489.15。
【0402】 実施例64
【化150】 20mlの無水ジクロロメタンに溶解した4−メトキシ−3−オキソブテン酸
メチル(5g、34.2mmol)の溶液に、トリエチルアミン(5.24ml
、37.6mmol)を添加した。この反応液をアルゴン下で−78℃へ冷却し
、これに5分間かけてシリンジを介してトリフルオロ−メタンスルホン酸無水物
(10.6g、37.6mmol)を滴下法で添加した。この反応液を室温へ加
温するに任せ、一晩攪拌した。翌朝、この反応液を25mlジクロロメタンを用
いて希釈し、有機層を2×50mlの水、2×50mlの1N HClで洗浄し
、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、真空中で濃縮した。粗油を溶離液
としてヘキサンに溶解した5%EtOAcからヘキサンに溶解した10%EtO
Acの勾配を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけると、乾燥後に
透明な無色の油として(Z)−4−メトキシ−3−{[(トリフルオロメチル)
スルホニル]−オキシ}−2−ブテン酸メチル(5.1mg、54%)が得られ
た。H1NMR(CDCl3):3.342(s,3H);3.711(s,3H
);3.99(s,H);6.02(s,H)。
【0403】 実施例65
【化151】 5mlの無水ジオキサンに溶解した(Z)−4−メトキシ−3−{[(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]−オキシ}−2−ブテン酸メチル(246mg、1
.0mmol)の溶液に、リン酸カリウム(318mg、1.5mmol)、3
−シアノフェニルボロン酸(162mg、1.0mmol)、およびテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(29mg、0.0251mmo
l)を添加した。この反応混合液を還流させるために加熱し、一晩攪拌した。こ
の混合液をセライトのパッドを通して濾過し、20mlの酢酸エチルを用いて希
釈した。有機層を2×20mlの水、2×20mlの飽和食塩溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、濾過し、さらに真空中で濃縮すると、
それ以上精製せずに使用するために十分純粋な透明な褐色油として(E)3−(
3−シアノフェニル)−4−メトキシ−2−ブテン酸メチル(220mg、75
%)が得られた。ES−MS(M+H+):232.1。
【0404】 実施例66
【化152】 4mlの無水ジクロロメタンに溶解した2’−tブチルアミノスルホニル−4
−アミノ[1,1’]−ビフェニル(105mg、0.35mmol)の溶液に
、ヘキサンに溶解した2Mトリメチルアルミニウム(0.53ml、1.05m
mol)の溶液を添加した。この反応液を室温で20分間攪拌し、これに1ml
の無水ジクロロメタンに溶解した(E)3−(3−シアノフェニル)−4−メト
キシ−2−ブテン酸メチル(80mg、0.35mmol)の溶液を添加した。
この反応液を室温で一晩攪拌した。5mlの1N HClを用いてこの反応液の
反応を停止させ、これにさらに20mlのジクロロメタンを添加した。有機層を
2×20mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上方を通して乾燥させ、さらに
濃縮すると、それ以上精製せずに使用するために十分純粋な白色発泡体として(
2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}フェ
ニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−4−メトキシブト−2−エナ
ミド(150mg、85%)が得られた。
【0405】 −78℃へ冷却した10mlの1:1の酢酸エチル:無水メタノールに溶解し
た(2E)−N−[4−(2−{[(tert−ブチル)アミノ]スルホニル}
フェニル)フェニル]−3−(3−シアノフェニル)−4−メトキシブト−2−
エナミド(150mg、0.298mmol)の溶液に、飽和が達成されるまで
HClガスを泡立たせた。この反応液を室温へ加温するに任せ、一晩攪拌した。
この反応液をその後真空中で濃縮し、高真空下で乾燥させた。乾燥させたイミド
酸メチル残渣を5mlの無水メタノールに溶解し、これに酢酸アンモニウム(7
7mg、1mmol)を添加し、この反応液を還流させるために2時間加熱した
。この反応液を濃縮し、トリフルオロ酢酸(10ml)を用いて2時間処理し、
濃縮し、さらに2×25cm Vydac C18 HPLCカラム上で精製する
と、凍結乾燥後にオフホワイトの飛散性粉末として3−((1E)−1−(メト
キシメチル)−2−{N−[4(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カル
バモイル}ビニル)ベンゼンカルボキサミジン(34mg、25%)が得られた
。ES−MS(M+H+):465.15。
【0406】 実施例67
【化153】 4mlのメタノールに溶解した3−((1E)−1−(メトキシメチル)−2
−{N−[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}ビニ
ル)−ベンゼンカルボキサミジン(5mg、0.01mmol)の溶液に、10
%Pd/C(1mg)を添加した。この混合液をバルーン下で1気圧の水素を用
いて1時間処理した。この反応液をセライトのパッドを通して濾過し、濃縮し、
さらに凍結乾燥させると、飛散性白色粉末として3−(1−(メトキシメチル)
−2−{N−[4−(2−スルファモイルフェニル)フェニル]カルバモイル}
−エチル)ベンゼンカルボキサミジン(5mg、100%)が得られた。ES−
MS(M+H+):467.15。
【0407】 生物学的活性の実施例 本発明の化合物の評価は、インビトロプロテアーゼ活性アッセイ(下記参照)
並びに抗血栓有効性および止血および血液学的パラメーターへの作用を評価する
ためのインビボ試験によって誘導される。
【0408】 本発明の化合物を検定濃度範囲が0−100μMとなる濃度を有する溶液を生
じさせるように緩衝剤中に溶解する。トロンビン、プロトロンビナーゼおよびX
a因子についての検定では、合成色素産生性基質を試験化合物および重要な酵素
を含有する溶液に添加し、その酵素の残留触媒活性を分光光度法によって測定す
る。化合物のIC50は基質代謝回転から測定する。IC50は基質代謝回転の50
%阻害を生じさせる試験化合物の濃度である。本発明の化合物は、Xa因子検定
において望ましくは500nM未満の、好ましくは200nM未満のIC50を有
しており、より好ましい化合物はXa因子検定において約100nM以下のIC 50 を有している。本発明の化合物は、望ましくはプロトロンビナーゼアッセイに
おいて4.0μM、好ましくは200nM未満のIC50を有しており、より好ま
しい化合物はプロトロンビナーゼアッセイにおいて約10nM以下のIC50を有
している。本発明の化合物は、望ましくはトロンビンアッセイにおいて1.0μ
M、好ましくは10.0μMより大きいIC50を有しており、より好ましい化合
物はトロンビンアッセイにおいて約100.0μMより大きいIC50を有してい
る。
【0409】 プロテアーゼ阻害活性を測定するためのアミド溶解性アッセイ Xa因子およびトロンビンアッセイは室温で0.15M NaClを含有する
0.02M トリス−HCl緩衝剤(pH7.5)中で実施する。室温での5分
間の酵素の阻害剤とのプレインキュベーション後に、Xa因子についてはパラニ
トロアニリド基質S−2765(Chromogenix社製)、およびトロン
ビンについては基質Chromozym TH(Boehringer Man
nheim社製)の加水分解の比率をSoftmax 96ウエルプレート・リ
ーダー(Molecular Devices社製)を使用して測定し、p−ニ
トロアニリンの時間依存性外観を測定するために405nmでモニタリングした
【0410】 プロトロンビナーゼ阻害アッセイはSinha,U.ら、Thromb.Re
s.,75,427−436(1994)によって記載された方法を変更して血
漿無含有系中で実施する。詳細には、プロトロンビナーゼ複合体の活性は、p−
ニトロアニリド基質のChromozym THを使用したトロンビン生成の時
間経過を測定することによって測定する。このアッセイは阻害剤としての選択さ
れた試験化合物と、0.15M NaCl、5mM CaCl2および0.1%
ウシ血清アルブミンを含有する20mMトリス・HCl緩衝剤(pH7.5)に
溶解したXa因子(0.5nM)、第Va因子(2nM)、ホスファチジルセリ
ン:ホスファチジルコリン(25:75、20μM)とのプレインキュベーショ
ン(5分間)から構成する。複合体−阻害剤混合液からのアリコートをプロトロ
ンビン(1nM)およびChromozym TH(0.1mM)に添加した。
基質開裂率は2分間に渡り405nmでモニタリングする。阻害剤の8種の濃度
を2回ずつアッセイする。阻害率の測定には同等量の未処理複合体によるトロン
ビン生成の標準曲線を使用する。
【0411】 静脈血栓症のウサギモデルにおける抗血栓有効性 Hollenbach,S.ら、Thromb.Haemost.71,35
7−362(1994)によって記載されたウサギ深部静脈血栓症モデルを使用
して試験化合物のin−vivo抗血栓活性を測定する。ウサギには、ケタミン
、キシラジンおよびアセプロマジンのカクテルのI.M.(筋肉内)投与を用い
て麻酔をかける。標準化プロトコルは、麻酔をかけたウサギの腹部大静脈内への
血栓形成性木綿糸および銅線器具の挿入から構成する。非閉塞性血栓が中心静脈
循環において発達するに任せ、試験化合物の抗血栓活性の尺度として血栓増殖の
阻害を使用する。被験物質または対照食塩液は辺縁耳静脈カテーテルを通して投
与する。試験化合物の定常状態注入前および注入中の血液採取には大腿静脈カテ
ーテルを使用する。血栓形成の開始は中心静脈循環内への木綿糸器具の前進直後
に始る。試験化合物は30分後から実験終了150分後まで投与する。ウサギを
安楽死させ、血栓を外科的切開によって切除し、重量および組織学検査によって
特徴付ける。血液サンプルを血液学的および凝固パラメーターにおける変化につ
いて分析する。
【0412】 ウサギ静脈血栓症モデルにおける化合物の作用 ウサギ静脈血栓症モデルにおける化合物の投与は、評価された高用量での抗血
栓有効性を証明している。最高用量を用いた場合のaPTTおよびPT時間延長
への化合物の重大な作用は見られない(100μg/kg+2.57μg/kg
/min)。化合物は生理食塩液対照と比較して血液学的パラメーターに重大な
作用を及ぼさない。全測定値は、賦形剤または(D)−Arg−Gly−Arg
チアゾールの定常状態投与後の全サンプルの平均値である。数値は平均値±SD
として表示されている。
【0413】 これ以上の説明を行わなくとも、当分野における当業者であれば先行の説明お
よびその後の例示的実施例を使用して本発明の化合物を製造および利用し、さら
に特許された方法を実践できると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/415 A61K 31/415 31/422 31/422 33/22 33/22 A61P 7/02 A61P 7/02 7/04 7/04 9/00 9/00 9/04 9/04 9/10 9/10 103 103 C07D 233/61 101 C07D 233/61 101 307/68 307/68 413/04 413/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マーロウ,チャールズ アメリカ合衆国カリフォルニア州94061, レッドウッド・シティ,カリフォルニア・ ウェイ 636 (72)発明者 スカーボロ,ロバート・エム アメリカ合衆国カリフォルニア州94019, ハーフ・ムーン・ベイ,グリーンブライ ア・コート 22 (72)発明者 スー,ティン アメリカ合衆国カリフォルニア州94002, ベルモント,アッパー・ロック・アヴェニ ュー 3222 (72)発明者 シュ,ビン‐ヤン アメリカ合衆国カリフォルニア州94002, ベルモント,アデレイド・ウェイ 3325 Fターム(参考) 4C037 MA02 4C063 AA01 BB01 CC75 DD52 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BA03 BC36 BC69 DA43 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA39 ZA40 ZA53 ZA54 4C206 AA01 AA02 AA03 HA14 JA13 JA19 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA39 ZA40 ZA53 ZA54 4H006 AA01 AA03 AB20 AB23

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 A−Y−D−E−G−J−K−L [式中、 Aは、 (a)C1〜C6−アルキル、 (b)C3〜C8−シクロアルキル、 (c)0〜2個のR1置換基で独立して置換されたフェニル、 (d)0〜2個のR1置換基で独立して置換されたナフチル、及び (e)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
    0〜2個のR1置換基で置換できる、から選択され、 R1は、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3 8 シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2、(
    CH2mNR23、SO2NR23、SO22、CF3、OR2、並びに、N、O
    およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環系
    から選択され、ここでの該芳香族複素環系上の1〜4個の水素原子は、独立して
    、ハロ、C14アルキル、−CNC14アルキル、C26アルケニル、C26
    ルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキルおよび
    −NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R2およびR3は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26 アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C 04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルからなる群から選択され、
    ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立
    して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38
    クロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、および−NO2
    からなる群から選択された基で置換でき、 mは0〜2の整数であり、 Yは、直結、−C(=O)−、−N(R4)−、−C(=O)−N(R4)−、
    −N(R4)−C(=O)−、−SO2−、−O−、−SO2−N(R4)−および
    −N(R4)−SO2−からなる群から選択された基であり、 R4は、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38
    シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C04アルキルフェニ
    ルおよびC04アルキルナフチルから選択され、ここでのフェニルおよびナフチ
    ル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、
    26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキル
    38シクロアルキル、−CN、および−NO2からなる群から選択された基で
    置換でき、 Dは、直結であるか、または、 (a)0〜2個のR1a置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1a置換基で独立して置換されたナフチル、及び (c)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
    0〜2個のR1a置換基で置換できる、 からなる群から選択された基であり、 R1aは、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2
    −(CH2mNR2a3a、−SO2NR2a3a、−SO2 2a、CF3、OR2a、並
    びに、N、OおよびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳
    香族複素環系から選択され、ここでの該芳香族複素環系上の1〜4個の水素原子
    は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、
    38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、および
    −NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R2aおよびR3aは、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
    6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
    、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルからなる群から選択さ
    れ、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、
    独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−N
    2からなる群から選択された基で置換でき、 Eは、−N(R5)−C(=O)−、−C(=O)−N(R5)−、−N(R5
    )−C(=O)−N(R6)−、−SO2−N(R5)−、−N(R5)−SO2
    N(R6)−および−N(R5)−SO2−N(R6)−C(=O)−からなる群か
    ら選択された基であり、 R5およびR6は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26 アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C 04アルキルフェニル、C04アルキルナフチル、C04アルキルヘテロアリー
    ル、C14アルキルCOOHおよびC14アルキルCOOC14アルキルから選
    択され、ここでのフェニル、ナフチルおよびヘテロアリール部分の環原子上の1
    〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C 26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
    、−CNおよび−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 Gは、−CR78−および−CR78a−CR7b8b−から選択され、 ここで、R7、R8、R7a、R8a、R7bおよびR8bは、独立して、水素、C14 アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C0
    4アルキル−C38シクロアルキル、C04アルキルフェニル、C04アルキ
    ルナフチル、−OR9、−C04アルキルCOOR9、−C04アルキルC(=O
    )NR910、−C04アルキルC(=O)NR9−CH2−CH2−O−R10、−
    04アルキルC(=O)NR9(−CH2−CH2−O−R10−)2、−N(R9
    )COR10、−N(R9)C(=O)R10、−N(R9)SO210、並びに、天
    然および合成アミノ酸側鎖からなる群から選択された基であり、ここでのフェニ
    ルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C 14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、
    04アルキル−C38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる群から
    選択された基で置換でき、 R9およびR10は、独立して、H、C14アルキル、C04アルキルフェニル
    およびC04アルキルナフチルから選択され、ここでのフェニルおよびナフチル
    部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C 26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキル−
    38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる群から選択された基で置
    換でき、ここでのR9およびR10は、共に、5〜8員の複素環式環を形成でき、 Jは、直結、−CH(R11)−および−CH(R11)−CH2−からなる群か
    ら選択された基であり、 R11は、水素、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキル−C38シクロアルキル、C04アルキル
    フェニル、C04アルキルナフチル、N、OおよびSからなる群から選択された
    1〜4個のヘテロ環原子を有するC04アルキル複素環、CH2COOC14
    ルキル、CH2COOC14アルキルフェニルおよびCH2COOC14アルキル
    ナフチルからなる群から選択され、 Kは、 (a)0〜2個のR1b置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1b置換基で独立して置換されたナフチル、および (c)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
    0〜2個のR1b置換基で置換できる、からなる群から選択された基であり、 R1bは、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2
    NR2b3b、SO2NR2b3b、SO22b、CF3、OR2b、O−CH2−CH2
    −OR2b、O−CH2−COOR2b、N(R2b)−CH2−CH2−OR2b、N(
    −CH2−CH2−OR2b2、N(R2b)−C(=O)R3b、N(R2b)−SO2 −R3b、および、N、OおよびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5
    〜6員の芳香族複素環系から選択され、ここでの該芳香族複素環系上の1〜4個
    の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26
    ルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−C
    Nおよび−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R2bおよびR3bは、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
    6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
    、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルからなる群から選択さ
    れ、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、
    独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−N
    2からなる群から選択された基で置換でき、 Lは、H、−CN、C(=O)NR1213、(CH2nNR1213、C(=N
    12)NR1213、NR1213、OR12、−NR12C(=NR12)NR1213
    よびNR12C(=NR12)−R13から選択され、 R12およびR13は、独立して、水素、−OR14、−NR1415、C14アルキ
    ル、C04アルキルフェニル、C04アルキルナフチル、COOC14アルキル
    、COO−C04アルキルフェニルおよびCOO−C04アルキルナフチルから
    選択され、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原
    子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル
    、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび
    −NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R14およびR15は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
    6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
    、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルから選択され、ここで
    のフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、
    ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロア
    ルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる
    群から選択された基で置換できる] で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる全ての異性体、塩、水和物、溶
    媒和物若しくはプロドラッグ誘導体。
  2. 【請求項2】 Aは、 (a)C1〜C6−アルキル、 (b)C3〜C8−シクロアルキル、 (c)0〜2個のR1置換基で独立して置換されたフェニル、 (d)0〜2個のR1置換基で独立して置換されたナフチル、及び (e)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
    0〜2個のR1置換基で置換できる、から選択され、 R1は、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3 8 シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2、(
    CH2mNR23、SO2NR23、SO22、CF3、OR2、並びに、N、O
    およびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環系
    から選択され、ここでの該芳香族複素環系上の1〜4個の水素原子は、独立して
    、ハロ、C1〜C4アルキル、−CNC14アルキル、C26アルケニル、C26 アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキルおよ
    び−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R2およびR3は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26 アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C 04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルから選択され、ここでのフ
    ェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ
    、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキ
    ル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、および−NO2からなる群
    から選択された基で置換でき、 mは0〜2の整数であり、 Yは、直結、−C(=O)−、−N(R4)−、−C(=O)−N(R4)−、
    −N(R4)−C(=O)−、−SO2−、−O−、−SO2−N(R4)−および
    −N(R4)−SO2−からなる群から選択された基であり、 R4は、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38
    シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C04アルキルフェニ
    ルおよびC04アルキルナフチルから選択され、ここでのフェニルおよびナフチ
    ル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、
    26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキル
    38シクロアルキル、−CN、および−NO2からなる群から選択された基で
    置換でき、 Dは、直結であるか、または、 (a)0〜2個のR1a置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1a基で独立して置換されたナフチル、及び (c)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
    0〜2個のR1a置換基で置換できる、 からなる群から選択された基であり、 R1aは、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2
    −(CH2mNR2a3a、SO2NR2a3a、−SO2 2a、CF3、OR2a、およ
    び、N、OおよびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香
    族複素環系から選択され、ここでの該芳香族複素環系上の1〜4個の水素原子は
    、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C 38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、および−
    NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R2aおよびR3aは、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
    6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
    、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルからなる群から選択さ
    れ、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、
    独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−N
    2からなる群から選択された基で置換でき、 Eは、−N(R5)−C(=O)−、−C(=O)−N(R5)−、−N(R5
    )−C(=O)−N(R6)−、−SO2−N(R5)−、−N(R5)−SO2
    N(R6)−および−N(R5)−SO2−N(R6)−C(=O)−からなる群か
    ら選択された基であり、 R5およびR6は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C26 アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、C 04アルキルフェニル、C04アルキルナフチル、C04アルキルヘテロアリー
    ル、C14アルキルCOOHおよびC14アルキルCOOC14アルキルから選
    択され、ここでのフェニル、ナフチルおよびヘテロアリール部分の環原子上の1
    〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C 26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
    、−CNおよび−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 Gは、−CR78−および−CR78a−CR7b8b−から選択され、 ここで、R7、R8、R7a、R8a、R7bおよびR8bは、独立して、水素、C14 アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C0
    4アルキル−C38シクロアルキル、C04アルキルフェニル、C04アルキ
    ルナフチル、−OR9、−C04アルキルCOOR9、−C04アルキルC(=O
    )NR910、−C04アルキルC(=O)NR9−CH2−CH2−O−R10、−
    04アルキルC(=O)NR9(−CH2−CH2−O−R10−)2、−N(R9
    )COR10、−N(R9)C(=O)R10、−N(R9)SO210、並びに、天
    然および合成アミノ酸側鎖からなる群から選択された基であり、ここでのフェニ
    ルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C 14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、
    04アルキル−C38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる群から
    選択された基で置換でき、 R9およびR10は、独立して、H、C14アルキル、C04アルキルフェニル
    およびC04アルキルナフチルから選択され、ここでのフェニルおよびナフチル
    部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C 26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキル−
    38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる群から選択された基で置
    換でき、ここでのR9およびR10は、共に、5〜8員の複素環式環を形成でき、 Jは、直結、−CH(R11)−および−CH(R11)−CH2−からなる群か
    ら選択された基であり、 R11は、水素、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキル−C38シクロアルキル、C04アルキル
    フェニル、C04アルキルナフチル、N、OおよびSからなる群から選択された
    1〜4個のヘテロ環原子を有するC04アルキル複素環、CH2COOC14
    ルキル、CH2COOC14アルキルフェニルおよびCH2COOC14アルキル
    ナフチルからなる群から選択された基であり、 Zは、 (a)0〜2個のR1b置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1e置換基で独立して置換されたナフチル、及び (c)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
    0〜2個のR1b置換基で置換できる、からなる群から選択された基であり、 R1bは、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN、−NO2
    NR2b3b、SO2NR2b3b、SO22b、CF3、OR2b、O−CH2−CH2
    −OR2b、O−CH2−COOR2b、N(R2b)−CH2−CH2−OR2b、N(
    −CH2−CH2−OR2b2、N(R2b)−C(=O)R3b、N(R2b)−SO2 −R3b、並びに、N、OおよびSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含む5
    〜6員の芳香族複素環系から選択され、ここでの該芳香族複素環系の1〜4個の
    水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アル
    キニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CN
    および−NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R2bおよびR3bは、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
    6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
    、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルからなる群から選択さ
    れ、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、
    独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C3
    8シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−N
    2からなる群から選択された基で置換でき、 Lは、H、−CN、C(=O)NR1213、(CH2nNR1213、C(=N
    12)NR1213、−NR1213、OR12、−NR12C(=NR12)NR1213 およびNR12C(=NR12)−R13から選択され、 R12およびR13は、独立して、水素、−OR14、−NR1415、C14アルキ
    ル、C04アルキルフェニル、C04アルキルナフチル、COOC14アルキル
    、COO−C04アルキルフェニルおよびCOO−C04アルキルナフチルから
    選択され、ここでのフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原
    子は、独立して、ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル
    、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび
    −NO2からなる群から選択された基で置換でき、 R14およびR15は、独立して、H、C14アルキル、C26アルケニル、C2
    6アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキルC38シクロアルキル
    、C04アルキルフェニルおよびC04アルキルナフチルから選択され、ここで
    のフェニルおよびナフチル部分の環原子上の1〜4個の水素原子は、独立して、
    ハロ、C14アルキル、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロア
    ルキル、C04アルキルC38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる
    群から選択された基で置換できる請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許
    容しうる全ての異性体、塩、水和物、溶媒和物若しくはプロドラッグ誘導体。
  3. 【請求項3】 Aは、 (a)0〜2個のR1置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1置換基で独立して置換されたナフチル、及び (c)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
    0〜2個のR1基で置換できる、から選択され、 Yは、直結であり、 Dは、 (a)0〜2個のR1a置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1a置換基で独立して置換されたナフチル、及び (c)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、0
    〜2個のR1a基で置換できる、からなる群から選択された基であり、 Eは、−NH−C(=O)−および−C(=O)−NH−からなる群から選択
    された基であり、 Gは、−CHR7a−CHR7b−であり、 Jは、直結であり、 Zは、 (a)0〜2個のR1b置換基で独立して置換されたフェニル、 (b)0〜2個のR1b置換基で独立して置換されたナフチル、及び (c)5〜10個の環原子を有する単環式または縮合二環式の複素環式環系、こ
    こでの該環系の1〜4個の環原子は、N、OおよびSから選択され、該環系は、
    0〜2個のR1b基で置換できる、からなる群から選択された基であり、 R1bは、N(R2b)−C(=O)R3b、並びに、N、OおよびSから選択され
    た1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環系から選択され、ここで
    の芳香族複素環系上の1〜4個の水素原子は、独立して、ハロ、C14アルキル
    、C26アルケニル、C26アルキニル、C38シクロアルキル、C04アルキ
    ルC38シクロアルキル、−CNおよび−NO2からなる群から選択された基で
    置換でき、 LはHである請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容しうる担体を含ん
    でなり、望ましくない血栓症によって特徴づけられる哺乳動物の状態を予防また
    は治療するための医薬。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の化合物又は薬学的に許容しうる担体を含ん
    でなり、望ましくない血栓症によって特徴づけられる哺乳動物の状態を予防また
    は治療するための医薬。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の化合物又は薬学的に許容しうる担体を含ん
    でなり、望ましくない血栓症によって特徴づけられる哺乳動物の状態を予防また
    は治療するための医薬。
  7. 【請求項7】 望ましくない血栓症によって特徴づけられる哺乳動物の状態
    を予防または治療する方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の請求項1に
    記載の化合物を投与する工程を含む方法。
  8. 【請求項8】 前記状態は、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、不安定型狭心症
    、難治性狭心症、血栓溶解療法後または冠動脈血管形成術後に生じる閉塞性冠動
    脈血栓、血栓により媒介される脳血管症候群、塞栓性卒中、血栓性卒中、一過性
    虚血発作、静脈血栓症、深在静脈血栓症、肺塞栓、凝固障害、散在血管内凝固、
    血栓性血小板減少性紫斑病、血栓性血管炎、ヘパリン誘発血小板減少症に関連し
    た閉塞性血栓性疾患、体外循環に関連した血栓性合併症、心臓または他の血管内
    カテーテル法などの器具使用に関連した血栓性合併症、大動脈内バルーンパンプ
    、冠動脈ステントまたは心臓弁、プロテーゼ装置の装着を必要とする状態からな
    る群から選択される請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 望ましくない血栓症によって特徴づけられる哺乳動物の状態
    を予防または治療する方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の請求項2に
    記載の化合物を投与する工程を含む方法。
  10. 【請求項10】 前記状態は、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、不安定型狭心
    症、難治性狭心症、血栓溶解療法後または冠動脈血管形成術後に生じる閉塞性冠
    動脈血栓、血栓により媒介される脳血管症候群、塞栓性卒中、血栓性卒中、一過
    性虚血発作、静脈血栓症、深在静脈血栓症、肺塞栓、凝固障害、散在血管内凝固
    、血栓性血小板減少性紫斑病、血栓性血管炎、ヘパリン誘発血小板減少症に関連
    した閉塞性血栓性疾患、体外循環に関連した血栓性合併症、心臓または他の血管
    内カテーテル法などの器具使用に関連した血栓性合併症、大動脈内バルーンパン
    プ、冠動脈ステントまたは心臓弁、プロテーゼ装置の装着を必要とする状態から
    なる群から選択される請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 望ましくない血栓症によって特徴づけられる哺乳動物の状
    態を予防または治療する方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の請求項3
    に記載の化合物を投与する工程を含む方法。
  12. 【請求項12】 前記状態は、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、不安定型狭心
    症、難治性狭心症、血栓溶解療法後または冠動脈血管形成術後に生じる閉塞性冠
    動脈血栓、血栓により媒介される脳血管症候群、塞栓性卒中、血栓性卒中、一過
    性虚血発作、静脈血栓症、深在静脈血栓症、肺塞栓、凝固障害、散在血管内凝固
    、血栓性血小板減少性紫斑病、血栓性血管炎、ヘパリン誘発血小板減少症に関連
    した閉塞性血栓性疾患、体外循環に関連した血栓性合併症、心臓または他の血管
    内カテーテル法などの器具使用に関連した血栓性合併症、大動脈内バルーンパン
    プ、冠動脈ステントまたは心臓弁、プロテーゼ装置の装着を必要とする状態から
    なる群から選択される請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の化合物を投与する工程を含む生体試料の
    凝固を阻害する方法。
  14. 【請求項14】 請求項2に記載の化合物を投与する工程を含む生体試料の
    凝固を阻害する方法。
  15. 【請求項15】 請求項3に記載の化合物を投与する工程を含む生体試料の
    凝固を阻害する方法。
JP2000619766A 1999-05-24 2000-05-24 Xa因子阻害剤 Pending JP2003500384A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13581999P 1999-05-24 1999-05-24
US60/135,819 1999-05-24
PCT/US2000/014194 WO2000071509A1 (en) 1999-05-24 2000-05-24 INHIBITORS OF FACTOR Xa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500384A true JP2003500384A (ja) 2003-01-07

Family

ID=22469841

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619769A Pending JP2003500387A (ja) 1999-05-24 2000-05-24 Xa因子の阻害剤
JP2000619766A Pending JP2003500384A (ja) 1999-05-24 2000-05-24 Xa因子阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619769A Pending JP2003500387A (ja) 1999-05-24 2000-05-24 Xa因子の阻害剤

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1189879A1 (ja)
JP (2) JP2003500387A (ja)
AU (2) AU5158100A (ja)
CA (2) CA2374820A1 (ja)
WO (2) WO2000071512A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU753675B2 (en) 1998-03-19 2002-10-24 Ajinomoto Co., Inc. Aminoisoquinoline derivatives
DE10008329A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Merck Patent Gmbh Aminosulfonylbiphenylderivate
DE10014645A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Merck Patent Gmbh Substituierte Biphenylderivate
DE10037146A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-07 Merck Patent Gmbh Acetamidderivate
DE10046272A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Merck Patent Gmbh Aminoheterocyclen (Faktor Xa Inhibitoren 14)
DE10117823A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Merck Patent Gmbh Oxalsäurederivate
DE10124867A1 (de) * 2001-05-22 2002-11-28 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte Aryl- und Heteroarylderivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US7005437B2 (en) 2001-05-22 2006-02-28 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Substituted aryl and heteroaryl derivatives, the preparation thereof and the use therof as pharmaceutical compositions
DE10139060A1 (de) 2001-08-08 2003-02-20 Merck Patent Gmbh Phenylderivate
AR037097A1 (es) 2001-10-05 2004-10-20 Novartis Ag Compuestos acilsulfonamidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la preparacion de un medicamento
GB0124933D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124934D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124941D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124939D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
PA8557501A1 (es) 2001-11-12 2003-06-30 Pfizer Prod Inc Benzamida, heteroarilamida y amidas inversas
WO2003042190A1 (en) 2001-11-12 2003-05-22 Pfizer Products Inc. N-alkyl-adamantyl derivatives as p2x7-receptor antagonists
NZ533865A (en) 2002-02-12 2006-02-24 Smithkline Beecham Corp Nicotinamide derivates useful as p38 inhibitors
DE10214832A1 (de) * 2002-04-04 2003-10-16 Merck Patent Gmbh Phenylderivate 4
CN100513398C (zh) 2002-12-03 2009-07-15 Axys药物公司 作为因子viia抑制剂的2-(2-羟基联苯-3-基)-1h-苯并咪唑-5-甲脒衍生物
PE20040804A1 (es) 2002-12-19 2004-12-31 Boehringer Ingelheim Pharma DERIVADOS DE CARBOXAMIDAS COMO INHIBIDORES DEL FACTOR Xa
PA8591801A1 (es) 2002-12-31 2004-07-26 Pfizer Prod Inc Inhibidores benzamidicos del receptor p2x7.
US7071223B1 (en) 2002-12-31 2006-07-04 Pfizer, Inc. Benzamide inhibitors of the P2X7 receptor
GB0308201D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308186D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
DE602004005033T2 (de) 2003-05-12 2007-08-09 Pfizer Products Inc., Groton Benzamidinhibitoren des p2x7-rezeptors
GB0318814D0 (en) 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
US7371743B2 (en) 2004-02-28 2008-05-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Carboxylic acid amides, the preparation thereof and their use as medicaments
US7550487B2 (en) * 2004-03-26 2009-06-23 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine-3,4-dicarboxamide derivatives
US7429604B2 (en) 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
WO2006003500A1 (en) 2004-06-29 2006-01-12 Pfizer Products Inc. Method for preparing 5-`4-(2-hydroxy-propyl)-3,5-dioxo-4,5-dihydro-3h`1,2,4!triazin-2-yl!-benzamide derivatives by deprotecting the hydroxyl-protected precursers
US7662824B2 (en) 2005-03-18 2010-02-16 Janssen Pharmaceutica Nv Acylhydrazones as kinase modulators
US7964732B2 (en) 2006-11-17 2011-06-21 Pfizer Inc. Substituted bicyclocarboxyamide compounds
JP5830534B2 (ja) 2010-07-09 2015-12-09 ファイザー・リミテッドPfizer Limited 化合物
CN104693093A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 双酰肼类FXa抑制剂、制备方法及其用途
CN104693097A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类含双酰肼和烷氧萘基结构的化合物、制备方法及其用途
CN104693099A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种含双酰肼和萘基结构的化合物及其用途
CN104693095A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类双酰肼类FXa抑制剂及其用途
CN104693102A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种双酰肼类化合物、其制备方法及其用途
CN106800524A (zh) * 2015-02-13 2017-06-06 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类含双酰肼和萘基结构的化合物、制备方法及其用途
CN104693096A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含双酰肼和萘基结构的化合物、制备方法及其用途
CN104693101A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一种双酰肼类衍生物、其制备方法及其用途
CN108976150B (zh) * 2017-06-05 2022-11-18 重庆博腾制药科技股份有限公司 一种3-乙基-4-氟苯腈的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3645697A (en) * 1996-07-08 1998-02-02 Du Pont Pharmaceuticals Company Amidinoindoles, amidinoazoles, and analogs thereof as inhibitors of factor xa and of thrombin
US5886191A (en) * 1997-08-18 1999-03-23 Dupont Pharmaceuticals Company Amidinoindoles, amidinoazoles, and analogs thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU5283700A (en) 2000-12-12
EP1183234A1 (en) 2002-03-06
WO2000071512A1 (en) 2000-11-30
EP1189879A1 (en) 2002-03-27
AU5158100A (en) 2000-12-12
CA2374820A1 (en) 2000-11-30
JP2003500387A (ja) 2003-01-07
WO2000071509A1 (en) 2000-11-30
CA2382751A1 (en) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500384A (ja) Xa因子阻害剤
US6399627B1 (en) Inhibitors of factor Xa
JP2003500385A (ja) Xa因子阻害剤
US20030114448A1 (en) Inhibitors of factor Xa
US6545055B1 (en) Inhibitors of factor Xa
US6534535B1 (en) Inhibitors of factor Xa
US20040067938A1 (en) Quaternary amines and related inhibitors of factor xa
JP2003509412A (ja) Xa因子阻害剤
JP2003500390A (ja) Xa因子阻害剤
WO2001056989A2 (en) Inhibitors of factor xa
US20030069250A1 (en) Benzamide inhibitors of factor Xa
JP2003514897A (ja) ベータ−アミノ酸系、アスパラギン酸系およびジアミノプロピオン酸系Xa因子阻害剤
US20040082786A1 (en) Piperazine based inhibitors of factor xa
WO2002026718A2 (en) Bicyclic pyrimidin-4-one based inhibitors of factor xa
US20040077690A1 (en) Quaternary amidino based inhibitors of factor xa
WO2002006280A2 (en) INHIBITORS OF FACTOR Xa
US20040072860A1 (en) Piperazin-2-one amides as inhibitors of factor xa