JP2002515902A - プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

プロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002515902A
JP2002515902A JP54437598A JP54437598A JP2002515902A JP 2002515902 A JP2002515902 A JP 2002515902A JP 54437598 A JP54437598 A JP 54437598A JP 54437598 A JP54437598 A JP 54437598A JP 2002515902 A JP2002515902 A JP 2002515902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
benzyloxycarbonylamino
pyrrolidin
het
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54437598A
Other languages
English (en)
Inventor
ダフィー,ケビン・ジェイ
トンプソン,スコット・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002515902A publication Critical patent/JP2002515902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I): [式中、X、YおよびZは独立してN、O、SまたはCR'であり、その場合X、YおよびZのうち少なくとも2つは異種原子であり、X、YおよびZのうち少なくとも1つはNであるか;あるいはX、YおよびZのうち1つはC=N、C=CまたはN=Nであり、他の2つはCR'またはNであり、その場合X、YおよびZは全体として少なくとも2個のNを含み; 1はR''、R''C(O)、R''C(S)、R''SO2、R''OC(O)、またはR''OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり;R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり;R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり;R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり;R5はC1-5アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、CH(R6)NR'R7、CH(R6)Ar、CH(R6)OAr、またはNR89であり;それぞれのR6は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキルであり;R7はR''、R''C(O)、R''C(S)、R''SO2、R''OC(O)、またはR''OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり;R8はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり、R9はC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであるか;あるいはR8およびR9は結合して3〜7員の単環または7〜10員の二環の炭素環式もしくは複素環式の環となり、それらは1ないし4個のC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アルコキシ、Ar−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR'R''、またはO(CH2)1-6NR'R''で置換されていてもよく;R10はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり;それぞれのR’は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり;それぞれのR''は独立してC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり;nは1、2または3である]で示される化合物またはその医薬上許容される塩に関し、それらはシステインプロテアーゼ、詳細にはカテプシンKの阻害剤であり、骨の損失の抑制が要因となっている疾病の治療において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 プロテアーゼ阻害剤 発明の分野 本発明は、新規プロテアーゼ阻害剤、詳細には、システインおよびセリンプロ テアーゼの阻害剤、より詳細には、システインプロテアーゼを阻害する化合物、 さらにより詳細には、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼを 阻害する化合物、さらにより詳細には、カテプシンファミリーのシステインプロ テアーゼを阻害する化合物、最も詳細には、カテプシンKを阻害する化合物に関 する。かかる化合物は、システインプロテアーゼが関与している疾病、特に、過 剰な骨または軟骨の損失に関する疾病、例えば骨粗鬆症、歯周炎、および関節炎 の治療に、特に有用である。 発明の背景 カテプシンKは、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼの一 部をなす酵素のファミリーの1のメンバーである。カテプシンB、H、L、Nお よびSは文献に記載されている。最近、カテプシンKポリペプチドおよびかかる ポリペプチドをコードしているcDNAが米国特許第5501969号に開示さ れた(該特許においてカテプシンOと呼ばれている)。最近、カテプシンKが発 現され、精製され、特徴づけられた。Bossard,M.J.,et al.,(1996)J.Biol .Chem.271,12517-12524;Drake,F.H.,et al.,(1996)J.Biol.Chem.271 ,12511-12516;Bromme,D.,et al.,(1996)J.Biol.Chem.271,2126-2132。 カテプシンKは文献においてカテプシンO、カテプシンXあるいはカテプシン O2と、種々命名されている。カテプシンKという命名は、より適切であると考 えられる(Nomenclature Committee of the International Union of Biochemis try and Molecular Biologyによる命名)。 システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーに属するカテプシン類 は、ヒトを包含する動物における蛋白分解の正常な生理学的プロセスにおいて、 例えば結合組織の分解において機能している。しかしながら、体内におけるこれ らの酵素の上昇したレベルは、疾病につながる病理学的状況を引き起こす可能性 がある。よって、カテプシン類は、ニューモシスチス・カリニイ(pneumocystis carinii)、トリパノソーマ・クルジ(Trypanosoma cruzi)、トリパノソーマ ・ブルセイ(trypanosoma brucei)、およびクリチジア・フシクラタ(Crithidi a fusiculata)(これらに限らない)による感染を包含する種々の疾病状態、な らびにマラリア住血吸虫症、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィー、 筋委縮症等に関与している。1994年3月3日公開の国際公開WO94/04 172およびその中の引用文献参照。さらに欧州特許出願公開EP060387 3A1およびその中の引用文献参照。ギンギパインと呼ばれる、ピー・ギンギバ リス(P.gingivallis)由来の2種の細菌システインプロテアーゼは歯肉炎の発 症に関与している。Potempa,J.,et al.(1994)Perspectives in Drug Discove ry and Design,2,445-458。 カテプシンKは、過剰な骨または軟骨の損失に関する疾病における発症要因と して挙動すると考えられている。骨は、ヒドロキシアパタイトの軸状または板状 の結晶が含まれている蛋白マトリックスから構成されている。タイプIコラーゲ ンは骨の主要構造蛋白であり、構造蛋白の約90%を占める。マトリックスの残 りの10%は多種の非コラーゲン蛋白から構成されており、オステオカルシン、 プロテオグリカン、オステオポンチン、オステオネクチン、スロンボスポンジン 、フィブロネクチン、および骨シアロ蛋白が含まれる。骨格の骨は生存期間中別 々の部位でリモデリングを受ける。これらの部位、またはリモデリングユニット は、骨吸収期、ついで、骨置換期というサイクルを繰り返す。 造血系の多核細胞である破骨細胞により骨吸収が行われる。破骨細胞は骨表面 に付着し、堅固なシーリングゾーンを形成し、ついで、それらの先端(すなわち 、吸収)表面上にしわのある広い膜を形成する。これにより、取り囲まれた細胞 外コンパートメントが骨表面上に形成され、それは、しわのある膜の中にあるプ ロトンポンプにより酸性化され、その中に、破骨細胞が蛋白分解酵素を分泌する 。 コンパートメントの低いpHは骨表面においてヒドロキシアパタイト結晶を溶解 し、その一方で、蛋白分解酵素が蛋白マトリックスを消化する。このようにして 、吸収空隙、またはピットが形成される。サイクルのこの時期の終わりに、骨芽 細胞が新たな蛋白マトリックスを形成し、ついで、これが無機質化される。骨粗 鬆症およびパジェット病のごときいくつかの疾病状態において、骨吸収と形成と の間の正常なバランスは破壊され、各サイクルにおいて正味の骨の損失が起こる 。最終的には、このことは、骨の弱体化を引き起こし、小規模な外傷でも骨折の 危険性を増大させうる。 破骨細胞中のカテプシンKの豊富な選択的発現は、この酵素は骨吸収に必須で あることを強く示唆する。よって、カテプシンKに対する選択的阻害は、骨粗鬆 症、歯肉炎のごとき歯肉の疾病、パジェット病、悪性の低カルシウム血症、なら びに代謝的な骨の疾病(これらに限らない)を包含する過剰な骨の損失に関する 疾病の効果的な治療を提供しうる。骨関節炎にかかっている滑膜の軟骨吸収細胞 においてカテプシンKレベルが上昇することも示されている。よって、カテプシ ンKの選択的阻害は、骨関節炎およびリューマチ性関節炎(これらに限らない) を包含する過剰な軟骨またはマトリックスの分解に関する疾病の治療にも有用で ありうる。典型的には、転移性の新生物細胞も、周囲のマトリックスを分解する 高レベルの蛋白分解酵素を発現する。よって、カテプシンKの選択的阻害は、あ る種の新生物性疾患の治療にも有用でありうる。 新規クラスの化合物がプロテアーゼ阻害剤であり、最も詳細には、カテプシン Kの阻害剤であり、これらの化合物が、骨粗鬆症および歯周病のごとき骨の吸収 の阻害を必要とする疾病の治療に有用であることが、今回、見いだされた。 発明の概要 本発明の目的は、プロテアーゼ阻害剤、詳細にはシステインおよびセリンプロ テアーゼ阻害剤、より詳細には、システインプロテアーゼを阻害する化合物、さ らにより詳細には、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼを阻 害する化合物、さらにより詳細には、カテプシンファミリーのシステインプロテ アーゼを阻害する化合物、最も詳細には、カテプシンKを阻害する化合物を提供 し、それらはかかるプロテアーゼの活性の変化により治療的に緩和されうる疾病 の治療に有用である。 したがって、第1の態様において、本発明は、式Iの化合物を提供する。 もう1つの態様において、本発明は、式Iの化合物および医薬上許容される担 体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。 さらにもう1つの態様において、本発明は、プロテアーゼ、詳細には、システ インおよびセリンプロテアーゼ、より詳細には、システインプロテアーゼ、さら により詳細には、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、さら により詳細には、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼ、最も詳細に は、カテプシンKを阻害することにより治療的に緩和することのできる疾病の治 療方法を提供する。 特別な態様において、本発明化合物は、骨粗鬆症ならびに歯肉炎および歯周炎 のごとき骨の損失により特徴づけられる疾病、あるいは骨関節炎およびリューマ チ性関節炎のごとき過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる 疾病の治療において特に有用である。 発明の詳細な説明 本発明は、式(I): [式中、X、YおよびZは独立してN、O、SまたはCR'であり、その場合X 、YおよびZのうち少なくとも2つは異種原子であり、X、YおよびZのうち少 なくとも1つはNであるか;あるいはX、YおよびZのうち1つはC=N、C= CまたはN=Nであり、他の2つはCR'またはNであり、その場合X、Yおよ びZは全体として少なくとも2個のNを含み; 1はR''、R''C(O)、R''C(S)、R''SO2、R''OC(O)、またはR'' OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R5はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、CH( R6)NR'R7、CH(R6)Ar、CH(R6)OAr、またはNR89であり; それぞれのR6は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキルであ り; R7はR''、R''C(O)、R''C(S)、R''SO2、R''OC(O)、またはR'' OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R8はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6シクロアルキル−C0-6ア ルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり、R9はC1 -6 アルキル、C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、ま たはHet−C0-6アルキルであるか;あるいはR8およびR9は結合して3〜7 員の単環または7〜10員の二環の炭素環式もしくは複素環式の環となり、それ らは1ないし4個のC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アル キル、C1-6アルコキシ、Ar−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、 OH、(CH2)1-6NR'R''、またはO(CH2)1-6NR'R''で置換されていても よく; R10はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アル キルであり; それぞれのR'は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6 アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり; それぞれのR''は独立してC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHe t−C0-6アルキルであり; nは1、2または3である]で示される化合物またはその医薬上許容される塩 を提供する。 本発明は、本発明化合物のすべての水和物、溶媒和物、錯体およびプロドラッ グを包含する。プロドラッグは、インビボにおいて式(I)の活性親化合物を遊 離する共有結合した化合物である。キラル中心または別の形態の異性体中心が本 発明化合物に存在する場合、エナンチオマーおよびジアステレオマーを包含する 、かかる異性体のすべての形態は本発明に含まれる。キラル中心を含む本発明化 合物をラセミ混合物、エナンチオマー的に豊富化された混合物として使用しても よく、あるいはよく知られた方法を用いてラセミ混合物を分離してもよく、個々 のエナンチオマーを単独で使用してもよい。化合物が不飽和炭素−炭素二重結合 を有する場合、シス(Z)およびトランス(E)異性体は両方とも本発明の範囲 内である。化合物がケトーエノール互変異性体のごとき互変異性体として存在し うる場合、平衡状態であっても、一方の異性体が優勢であっても、各互変異性体 は本発明に包含される。 特記しない限り、1の場合における式(I)またはその部分式中の置換基の意 味は、他の場合における当該置換基の意味とは独立のものである。 式(I)に関して: 適当には、R2、R4およびR10はHであり、R3はH、C1-6アルキル、 C2-6アルケニルまたはC3-6シクロアルキル−CH2である。 好ましくは、R5はCH(R6)NR'R7であり、R6はi−ブチルであり、R'は Hである。より好ましくは、R7はR''OC(O)またはR''C(O)であり、R'' はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり 、最も好ましくは、R''は である。 あるいはまた、R5はArであり、該R5基中のArは 適当には、R1はR''OC(O)またはR''C(O)であり、該R1基中のR''は 適当には、nは1または2である。好ましくは、nは1である。 1の特別な具体例において、本発明は、式(II): で示される化合物である。 好ましくは、本発明の式(II)の化合物は式(IIa):で示される化合物である。 本発明の特定の典型化合物は: 1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニルチアゾール-4-イルカルボキシアミド]-(3R)-3 -(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジ ン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(2-キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン- 2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3S)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジ ン-2-オン; 1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニルチアゾール-4-イルカルボキシアミド]-(3R)-3 -(2-キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3S)-3-(2-キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン- 2-オン; 1-({2-[(1S)-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-メチルブチル]チアゾール- 4-イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジ ン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-アミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4-イル}カルボキシアミド)- (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-(2-キノリニルカルボキシアミド)-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジ ン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-(3-イソキノリニルカルボキシアミド)-3-メチルブチル]チアゾー ル-4-イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロ リジン-2-オン; (3S)-3-アリル-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ) フェニルチアゾール-4-イルカルボキシアミド]ピロリジン-2-オン; (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニル チアゾール-4-イルカルボキシアミド]-3-(シクロプロピルメチル)ピロリジン-2- オン; (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニル チアゾール-4-イルカルボキシアミド]-3-プロピルピロリジン-2-オン; (3S)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニル チアゾール-4-イルカルボキシアミド]-3-(2-メチルアリル)ピロリジン-2-オン; (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニル チアゾール-4-イルカルボキシアミド]-3-(2-メチルプロピル)ピロリジン-2-オン ; (3R)-3-(2-メチルプロピル)-1-[2-(1-ナフチル)フェニルチアゾール-4-イルカル ボキシアミド]-3-(8-キノリンカルボキシアミド)ピロリジン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(2-メチルプロピル)-3-(2-キノリニルカルボ キシアミド)ピロリジン-2-オン; 1-[2-(1-ナフチル)フェニルチアゾール-4-イルカルボキシアミド]- (3R)-3-(8-キノリンカルボキシアミド)ピロリジン-2-オン;および 3-ベンジルオキシカルボニルアミノ-1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニル アミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4-イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(2-メチ ルプロピル)ピロリジン-2-オン; またはその医薬上許容される塩である。 本発明のさらにもう1つの態様において、式(I)の化合物の製造における有 用な新規中間体: 2-ベンジルオキシフェニルボロニックアシッド; 2-(2-ベンジルオキシフェニル)チアゾール-4-カルボン酸エチル; 2-(2-ベンジルオキシフェニル)チアゾール-4-カルボン酸; (3R)-3-ベンジルオキシカルボニル-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)ピロリ ジン-2-オン; (3S)-3-ベンジルオキシカルボニル-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)ピロリ ジン-2-オン; 1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-(3R)-3-(2-キノリニルカルボキシアミド) ピロリジン-2-オン; 1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-(3S)-3-(2-キノリニルカルボキシアミド) ピロリジン-2-オン; (1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-1-(4-カルボエトキシチアゾール-2-イ ル)-3-メチルブタン; 2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニル)-3-メチルブチル]チアゾール-4-カルボン 酸; (1S)-1-tert-ブトキシカルボニルアミノ-1-(4-カルボエトキシチアゾール-2-イ ル)-3-メチルブタン; 2-[(1S)-1-tert-ブトキシカルボニル)-3-メチルブチル]チアゾール-4-カルボン 酸; (3S)-3-アリル-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-(tert-ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン-2-オン; (3R)-3-ベンジルオキシカルボニル-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-プロ ピルピロリジン-2-オン; (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ )-3-(シクロプロピルメチル)ピロリジン-2-オン;および (3S)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ )-3-(2-メチルアリル)ピロリジン-2-オン が提供される。 後に示すスキーム1〜4および実施例で説明する方法を用いてこれらの中間体 を製造する。 ペプチドおよび化学の分野において共通して使用される略号およびシンボルを 本明細書に使用して本発明化合物を説明する。一般的には、アミノ酸の略号は、 Eur.J.Biochem.,158,9(1984)に記載された生化学の命名に関するIUPAC −IUB合同委員会のものに従う。本明細書の用語「アミノ酸」は、アラニン、 アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタ ミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン 、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシ ンおよびバリンのD−またはL−異性体をいう。 本明細書に用いる「C1-6アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イ ソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチル、ペンチル、n−ペンチ ル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキシルならびにそれらの単純脂肪族異 性体を包含する。いずれのC1-6アルキル基も1個または2個のハロゲン、SR' 、OR'、N(R')2、C(O)N(R')2、カルバミルまたはC1-4アルキルにより独 立して置換されていてもよい。ここにR'はHまたはC1-6アルキルである。 C0アルキルはその部分にアルキル基が存在しないことを意味する。よって、A r−C0アルキルはArと同じである。 本明細書で使用する「C3-6シクロアルキル」は、置換または未置換シクロプ ロパン、シクロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンを意味する。 本明細書で使用する「C2-6アルケニル」は、2ないし6個の炭素のアルキル 基であって、1個の炭素−炭素一重結合が1個の炭素−炭素二重結合により置換 されているものを意味する。C2-6アルケニルはエチレン、1−プロペン、2− プロペン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテンおよびペンテンおよびヘキセン の数種の異性体を包含する。シスおよびトランスの両方が含まれる。 「C2-6アルキニル」は、2ないし6個の炭素のアルキル基であって、1個の 炭素−炭素一重結合が1個の炭素−炭素三重結合により置換されているものを意 味する。C2-6アルキニルは、アセチレン、1−プロピン、2−プロピン、1− ブチン、2−ブチン、3−ブチンおよびペンチンおよびヘキシンの単純異性体を 包含する。 「ハロゲン」または「ハロ」はF、Cl、Br、およびIを意味する。 「Ar」または「アリール」は、未置換フェニルまたはナフチル;あるいは1 個またはそれ以上のPh−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アル コキシ、Ph−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6 NR'R'、O(CH2)1-6NR'R'により置換されたフェニルまたはナフチルを意 味する。ここに、それぞれのR'は独立してH、C1-6アルキル、Ar−C0-6ア ルキル、またはHet−C0-6アルキルである。あるいは「Ar」または「アリ ール」は、C1-4アルキル、OR'、N(R')2、SR'、CF3、NO2、CN、C O2R'、CON(R')、F、Cl、BrおよびIから選択される1個ないし3個 の基により置換されたフェニルまたはナフチルを意味する。 本明細書で使用する「Het」または「ヘテロサイクリック」は、安定な5な いし7員の単環式または安定な7ないし10員の二環式の複素環を示し、それら は飽和または不飽和であり、炭素原子ならびにN、OおよびSから選択される1 個ないし4個の異種原子からなり、ここに窒素およびイオウ異種原子は酸化され ていてもよく、窒素異種原子は4級化されていてもよく、さらに該複素環は上記 複素環のいずれかがベンゼン環と縮合している二環式の基を包含する。複素環は いずれかの異種原子または炭素原子において結合して安定な構造となるものであ ってもよく、C1-4アルキル、OR'、N(R')2、SR'、CF3、NO2、CN、 CO2R'、CON(R')、F、Cl、BrおよびIから選択される1個または2 個の基で置換されていてもよい。ここにR'はC1-6アルキルである。かかる複 素環の例は、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキ ソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル 、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、 イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オ キサゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、チアゾリジニル、チアゾリニル 、チアゾリル、キヌクリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベ ンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサゾリル、フリル、ピラニル、 テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾオキサゾリル、 チアモルホリニルスルホキシド、チアモリホリニルスルホン、オキサジアゾリル 、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ピリミ ジニル、シノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,5−ナフチリジニル 、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、 テトラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、および1,2,4−トリアゾリルを包含 する。 「HetAr」または「ヘテロアリール」は、上記Hetの定義に包含される 複素環基であって、性質上芳香族であるものを意味し、例えば、ピリジニル、キ ノリニル、イソキノリニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、 ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、 インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサ ゾリル、フリル、チエニル、ベンゾオキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾチ アゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ピリミジニル、シ ノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,5−ナフチリジニル、1,6−ナ フチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、テトラゾリル 、1,2,3−トリアゾリル、および1,2,4−トリアゾリルが挙られる。 ジアゾール、オキサジアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、イミダゾ ール、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、トリアジンおよびテトラジンを包含 し、 それらは常套的な化学合成により得ることができ、安定である。かかる複素環中リール基)となるように、存在する異種原子に基づいて配置される。本明細書の 用語「異種原子」は酸素、窒素およびイオウについて使用する。ヘテロアリール 基が5員環を含む場合、好ましくは、Wはハロゲン、−CN、−CF3、−NO2 、−COR'、−CO2R'、−CONHR'、−SO2NHR'、−NHSO2R'、 −NHCOR'、−O−COR'、−SR'またはNR′R'のごとき電子吸引基で あるか、あるいは当該分野において知られた同様の電子吸引置換基である。 本明細書において、特定の基に略号をつける。t−Buは第3級ブチル基をい い、BocまたはBOCはt−ブチルオキシカルボニル基をいい、Fmocはフ ルオレニルメトキシカルボニル基をいい、Phはフェニル基をいい、Cbzまた はCBZはベンジルオキシカルボニル基をいう。 特定の試薬に略号をつける。DCCはジシクロヘキシルカルボジイミドをいい 、DMAPは2,6−ジメチルアミノピリジンをいい、EDCまたはEDCIは N−エチル−N'−(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドをいう。HO BTまたはH0Btは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールをいい、DMFはジメ チルホルムアミドをいい、BOPはベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリ ス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートをいい、DMA Pはジメチルアミノピリジンをいい、ローソン(Lawesson)の試薬は2,4−ビ ス−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスファタン−2,4 −ジスルフィドをいい、NMMはN−メチルモルホリンをいい、TFAはトリフ ルオロ酢酸をいい、TFAAは無水トリフルオロ酢酸をいい、KHMDSはカリ ウムヘキサメチルジシラジドをいい、THFはテトラヒドロフランをいう。ジョ ーンズ(Jones)試薬は当該分野においてよく知られた三酸化クロム、水および 硫酸の溶液である。 式(I)の化合物の製造において有用なある種の中間体を、Justus Liebigs Ann .Chem.,1988,1127((S)−1,3−ジアミノピロリジノンの合成)、Collec t. Czech.Chem.Commun.,1968,33,3065((S)−1,3−ジアミノピペリジン −2−オンの合成)、Tetrahedron Lett.,1996,37,4319、J.Org,Chem.,19 85,50,3631、同雑誌,1982,47,104、Science,1980,210,656(アミノピロ リジノンの合成)に記載された方法と類似の方法により製造する。 R1がアルキルまたは芳香族カルバメートまたはアミドであり、R2、R3およ びR4がHであり、R5が未置換または置換芳香族であり、ZがNであり、XがC Hであり、YがSであり、nが1である式(I)の化合物を、スキーム1および 2に記載の方法と類似の方法により製造する。 スキーム1 スキーム2 45℃のアセトン中におけるチオウレアとブロモピルビン酸エチルとの縮合に より2−アミノチアゾール1−スキーム1を容易に調製する。臭化水素酸のごと き水性酸性媒体中において亜硝酸ナトリウムを用いて1−スキーム1のジアゾ化 を行い、得られたジアゾ化合物を臭化銅で処理してブロモチアゾール2−スキー ム1 を得る。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを触媒として、 炭酸水素ナトリウムのごとき塩基を用いて、還流トルエン/エタノール中で、 −スキーム1 と2−ベンジルオキシフェニルボロニックアシッドまたは1−ナフ チルボロニックアシッドのごときアリールボロニックアシッドとのカップリング を行って3−スキーム1を得る。室温において水酸化ナトリウムまたは水酸化リ チウムのごとき塩基で処理すれば、対応カルボン酸4−スキーム1が容易に得ら れる。 水酸化ナトリウムのごとき塩基の存在下において、D−メチオニン(または L−メチオニン−示さず)をクロロギ酸ベンジルのごときクロロホルメートで処 理して2−スキーム1を得る。DMFのごとき非プロトン性溶媒中、EDCI. HCl/HOBTのごときペプチドカップリング試薬の存在下、2−スキーム1 とtert−ブチルカルバゼートとの縮合により2−スキーム2を得る。2−ス キーム2 をヨウ化メチルで処理して対応スルホニウム塩3−スキーム2を得て、 DMF、ジクロロメタンまたはTHFのごとき非プロトン性溶媒中において水酸 化ナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシドのごとき塩基での処理に付し てピロリジノン4−スキーム2を得る。所望により、活性炭上パラジウム触媒の 存在下で4−スキーム2(R1=CBZ)を水素添加して、得られたアミンをキ ノリン−2−カルボン酸またはイソキノリン−3−カルボン酸のごとき適当なカ ルボン酸とカップリングさせて対応アミド4−スキーム2(R1=RCO)を得 てもよい。1,4−ジオキサンまたはクロロメタンのごとき非プロトン性溶媒中 、塩酸またはトリフルオロ酢酸のごとき適当な酸で処理することにより、ter t−ブトキシカルボニル保護基の除去を行ってアミン塩酸塩を得て、ついで、D MFのごとき非プロトン性溶媒中、EDCI.HCl/HOBTのごときカップ リング試薬およびN−メチルモルホリンのごとき塩基の存在下において、アミン 塩酸塩を即座に適当なチアゾールカルボン酸(4−スキーム1)とカップリングさ せてヒドラジン5−スキーム2を得る。 R1がアルキルまたは芳香族カルバメートまたはアミドであり、R2およびR4 がHであり、R3がC1-6アルキルであり、R5が未置換または置換芳香族であり 、ZがNであり、XがCHであり、YがSであり、nが1である式(I)の化合 物を、スキーム3に記載した方法と類似の方法により製造する。スキーム3 水性エタノール中水酸化ナトリウムでの処理によりD−メチオニンをナトリウ ム塩1−スキーム3に変換する。還流ペンタンまたはヘキサンのごとき適当な溶 媒中において1−スキーム3をトリメチルアセトアルデヒドで処理してイミン −スキーム3 を得て、さらにこれをジクロロメタンまたはクロロホルムのごとき 適当な溶媒中、低温(−15℃ないし5℃)においてクロロギ酸ベンジルのごと きクロロホルメートで処理してオキサゾリジノン3−スキーム3を得る。低温( −78℃)において、THFとトルエンとの混合物のごとき適当な溶媒中、カリ ウムビス(トリメチルシリル)アミドのごとき塩基で3−スキーム3を処理し、 ついで、臭化アリル、臭化メタリルまたはヨウ化メチルのごとき親電子物質との 反応を行って4−スキーム3を得る。還流水性メタノール中、水酸化ナトリウム 水溶液のごとき適当な塩基を用いる4−スキーム4の加水分解により5−スキー ム3 を得る。DMFのごとき非プロトン性溶媒中、EDCI.HCl/HOBt のごときペプチドカップリング試薬の存在下において5−スキーム3をtert −ブチルカルバゼートと縮合させて6−スキーム3を得る。6−スキーム3をヨ ウ化メチルで処理して対応スルホニウム塩7−スキーム3を得て、これを、DM F、ジクロロメタンまたはTHFのごとき非プロトン性溶媒中、水酸化ナトリウ ムまたはカリウムtert−ブトキシドのごとき塩基で処理してピロリジノン −スキーム3 得る。所望により、8−スキーム3(R3=アリル)を低温(−5 ないし5℃)においてジ酢酸パラジウムおよびエーテル性ジアゾメタンで処理し て8−スキーム3(R3=シクロプロピルメチル)または8−スキーム3(R3 アリル) を得て、これを、活性炭上パラジウム触媒の存在下において水素添加し て8−スキーム3(R3=プロピル)を得てもよい。1,4−ジオキサンまたはジ クロロメタンのごとき非プロトン性溶媒中、塩酸またはトリフルオロ酢酸のごと き適当な酸での処理により、8−スキーム3からのtert−ブトキシカルボニ ル保護基の除去を行ってアミン塩酸塩を得て、ついで、DMFのごとき非プロト ン性溶媒中、EDCI.HCl/HOBtのごときペプチドカップリング試薬お よびN−メチルモルホリンのごとき塩基の存在下において、適当なチアゾールカ ルボン酸(4−スキーム1)と得られたアミン塩酸塩とを即座にカップリングさ せてヒドラジン9−スキーム3を得る。 R1がアルキルまたは芳香族カルバメートまたはアミドであり、R2、R3およ びR4がHであり、R5がアリールカルボキシアミドまたはアルコキシ−もしくは アリールオキシカルボニルアミノ置換アルキルであり、ZがNであり、XがCH であり、YがSであり、nが1である式(I)の化合物を、スキーム4に記載の 方法と類似の方法により製造する。 スキーム4 市販ウレタン保護L−ロイシン(CBZ−ロイシンまたはBOC−ロイシンの ごとき)を、N−メチルモルホリンの存在下においてクロロギ酸イソブチルで処 処理し、ついで、メタノール性アンモニアで処理して1−スキーム4を得る。1−スキーム4 をローソン(Lawesson)の試薬で処理してチオアミド2−スキー ム4 を得て、これを、アセトン中45℃においてブロモピルビン酸エチルと縮合 させて3−スキーム4を得る。室温において水酸化ナトリウムまたは水酸化リチ ウムのごとき水性の塩基で処理を行えば、対応カルボン酸4−スキーム4への加 水分解が容易に起こる。DMFのごとき非プロトン性溶媒中、EDCI.HCl /HOBtのごとき適当なペプチドカップリング試薬の存在下、1−アミノ−( 3R)−3−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2−オンのごとき適当 な1−アミノピロリジノンとの縮合により5−スキーム4を得る。所望により、5−スキーム4(R=tert−ブトキシ) を1,4−ジオキサン中で塩酸で処 理して6−スキーム4を得て、ついで、キノリン−2−カルボン酸またはイソキ ノリン−3−カルボン酸のごとき適当なカルボン酸とカップリングさせて化合物7−スキーム4 を得てもよい。 本発明に使用する出発物質は市販アミノ酸であるか、あるいは当業者によく知 られた常套的方法により製造され、COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETIC METHODS ,Vol.I-VI(Wiley-Interscience出版)のごとき標準的な教科書中に見いださ れる。nが1である式(I)の化合物用の側鎖付き置換メチオニンおよびnが2 である式(I)の化合物用の側鎖付き置換オルニチンのごとき非天然アミノ酸出 発物質は、当該分野においてよく知られた標準的なアミノ酸合成、例えば、グリ シンのアルキル化およびストレッカー合成を用いて容易に製造され、これらを用 いると、R10がH以外の式(I)の化合物が得られる。 本発明におけるアミド結合形成のためのカップリング方法は当該分野において 広く知られている。一般的には、Bodansky et al.,THE PRACTICE OF PEPTIDE S YNTHESIS,Springer-Verlag,Berlin,1984;E.Gross and J.Meiernhofer,THE PEPTIDES,Vol.1,1-284(1979);およびJ.M.Stewart and J.D.Young,SOLI D PHASE PEPTIDE SYNTHESIS,2d Ed.,Pierce Chemical Co.,Rockfield,III. ,1984により示されるペプチド合成法は典型的方法であり、参照により本明細書 に記載されているものとみなす。 本発明化合物を製造するための合成方法においては、反応性官能基をマスクす るため、あるいは望ましくない副反応を最小限にするためにしばしば保護基が使 用される。一般的には、かかる保護基はGreen,T.W.,PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,John Wiley & Sons,New York(1981)に記載されている。用 語「アミノ保護基」とは、一般的には、当該分野において知られているBoc、 アセチル、ベンゾイル、FmocおよびCBz基をいう。保護および脱保護方法 ならびにアミノ保護基を別の基と置換する方法はよく知られている。 式(I)の化合物の酸付加塩を、適当な溶媒中において親化合物および塩酸、 臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン 酸、コハク酸またはメタンスルホン酸のごとき過剰の酸から標準的方法で製造す る。ある種の化合物は内部塩または双性イオンを形成し、それらは許容されうる 。適当なカチオンを含有する水酸化物、炭酸塩またはアルコキシドのごとき過剰 のアルカリ試薬、あるいは過剰の適当な有機アミンで親化合物を処理することに より、カチオン塩を調製する。Li+、Na+、K+、Ca++、Mg++およびNH4 + のごときカチオンは、医薬上許容される塩中に存在するカチオンの特定の例で ある。ハロゲン化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、アルカン酸イオン(酢 酸イオンおよびトリフルオロ酢酸イオンのごとき)、安息香酸塩、およびスルホ ン酸塩(メシレートのごとき)は、医薬上許容される塩中に存在するアニオンの 例である。 また本発明は、式(I)の化合物および医薬上許容される担体、希釈剤または 賦形剤を含む医薬組成物を提供する。したがって、式(I)の化合物を医薬の製 造に使用してもよい。上記のごとく製造される式(I)の化合物の医薬組成物を 、非経口用に溶液または凍結乾燥粉末として処方してもよい。使用前に適当な希 釈剤または他の医薬上許容される担体を添加することにより粉末を復元させても よい。液体処方は緩衝化された等張水溶液であってもよい。適当な希釈剤の例は 標準セイライン溶液、標準水中5%ブドウ糖または緩衝化酢酸ナトリウムまたは 酢酸アンモニウム溶液である。かかる処方は非経口投与に特に適するが、経口投 与に使用してもよく、吸入用の計量吸入器または霧化器に入れてもよい。ポリビ ニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシセルロース、アラビアゴム、ポリエチレ ングリコール、マンニトール、塩化ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムのごと き賦形剤を添加することが望ましい。 別法として、経口投与用にこれらの化合物をカプセル封入、錠剤化してもよく 、あるいはエマルジョンまたはシロップとして調製してもよい。医薬上許容され る固体または液体担体を添加して組成物を改良または安定化させてもよく、ある いは組成物の製造を容易ならしめてもよい。固体担体は、デンプン、乳糖、硫酸 カルシウム二水和物、白陶土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸、 タルク、ペクチン、アラビアゴム、寒天またはゼラチンを包含する。液体担体は 、糖蜜、ピーナッツ油、オリーブ油、セイラインおよび水を包含する。担体はモ ノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル(単独でもロウとの 混合物でもよい)のごとき除放性物質を包含しうる。固体担体量は種々であるが 、好ましくは、1回分につき約20mgないし約1gの間であろう。錠剤形態の 場合には、粉砕、混合、顆粒化、および打錠を包含する慣用的な製薬方法に従っ て医薬調合品を製造し、硬ゼラチンカプセル形態の場合には、粉砕、混合および 充填を包含する慣用的な製薬方法に従って医薬調合品を製造する。液体担体を用 いる場合、調合品はシロップ、エリキシル、エマルジョンまたは水性もしくは非 水性懸濁液の形態であろう。かかる液体処方を直接経口投与してもよく、あるい は軟ゼラチンカプセル中に充填してもよい。 直腸投与には、本発明化合物をカカオ脂、グリセリン、ゼラチンまたはポリエ チレングリコールのごとき賦形剤と混合し、坐薬に成形してもよい。 式(I)の化合物はプロテアーゼ阻害剤、詳細には、システインおよびセリン プロテアーゼの阻害剤、より詳細には、システインプロテアーゼの阻害剤、さら により詳細にはパパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼの阻害剤 、さらにより詳細には、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼの阻害 剤、最も詳細には、カテプシンKの阻害剤として有用である。また本発明は、本 発明化合物の医薬組成物および処方を包含する、本発明化合物の有用な組成物お よび処方を提供する。 本発明化合物は、ニューモシスチス・カリニイ、トリパノソーマ・クルジ、ト リパノソーマ・ブルセイ、およびクリチジア・フシクラタ(これらに限らない) による感染、さらには住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋 ジストロフィー、筋委縮症を包含するシステインプロテアーゼが関与する疾病; ならびに、特に、カテプシンKが関与する疾病、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉 炎および歯周炎を包含する歯周病、関節炎を包含する、過剰な骨または軟骨の損 失の疾病、より特別には骨関節炎およびリューマチ性関節炎、パジェット病、悪 性の高カルシウム血症、ならびに代謝性の骨の疾病の治療に有用である。 典型的には、転移性新生物細胞もまた、周囲のマトリックスを分解する高レベ ルの蛋白分解酵素を発現し、ある種の腫瘍および転移性新生物は本発明化合物を 用いて効果的に治療されうる。 また本発明は、病理学的レベルのプロテアーゼ、詳細には、システインおよび セリンプロテアーゼ、より詳細には、システインプロテアーゼ、さらにより詳細 には、パパインファミリーのシステインプロテアーゼ、さらにより詳細には、カ テプシンファミリーのシステインプロテアーゼにより引き起こされる疾病の治療 方法も提供し、該方法は、治療を要する動物、詳細には哺乳動物、最も詳細には ヒトに本発明化合物を投与することを含む。特別には、本発明は、病理学的レベ ルのカテプシンKにより引き起こされる疾病の治療方法を提供し、該方法は、治 療を要する動物、詳細には哺乳動物、最も詳細にはヒトに、本発明化合物を包含 するカテプシンKの阻害剤を投与することを含む。 さらに本発明は、有効量の式(I)の化合物を単独で、あるいはビスホスホン 酸(すなわち、アレンドロネート)、ホルモン代償療法、抗エストロゲン薬、ま たはカルシトニンのごとき他の骨吸収阻害剤と組み合わせて投与することを含む 、骨粗鬆症の治療方法または骨の損失の抑制方法を提供する。さらに、本発明化 合物および骨形態形成蛋白イプロフラボンのごとき同化剤での治療を用いて骨の 損失を防止してもよく、あるいは骨量を増加させてもよい。 急性疾患の治療には、式(I)の化合物の非経口投与が好ましい。水中5%ブ ドウ糖または標準セイライン中の本発明化合物、あるいは適当な賦形剤を伴った 同様の処方の静脈輸液が最も効果的であるが、筋肉内ボーラス注射も有用である 。典型的には、非経口用量は、カテプシンKの阻害に効果的な血漿中の薬剤濃度 を維持する方法において約0.01ないし約100mg/kg、好ましくは0.1 な いし20mg/kgであろう。1日の全用量が約0.4ないし約400mg/k g/日となるようなレベルで本発明化合物を1日1ないし4回投与する。治療上 有効な本発明化合物の正確な量、ならびにかかる化合物が最もうまく投与される 経路は、薬剤血中レベルと治療効果を得るに必要な濃度とを比較することにより 、当業者により容易に決定される。 薬剤濃度が骨吸収を抑制するに十分であるか、あるいは本明細書開示の他の治 療効果が達成するに十分であるような方法で、患者に本発明化合物を投与しても よい。典型的には、本発明化合物を含有する医薬組成物を、患者の状態と矛盾し ない方法で、約0.1ないし約50mg/kgの間の経口用量で投与する。好ま しくは、経口用量は約0.5ないし約20mg/kgであろう。 本発明化合物を本発明に従って投与した場合、許容されない毒物学的効果は考 えられない。 いくつかの生物学的アッセイの1つにおいて本発明化合物を試験して、一定の 薬理学的効果を発揮するに必要な化合物濃度を決定してもよい。 カテプシンK蛋白分解触媒活性の測定 カテプシンKに関するすべてのアッセイを、ヒト組換え酵素を用いて行った。 反応定数の決定のための標準的アッセイ条件には蛍光発生ペプチド基質、典型的 には、Cbz−Phe−Arg−AMCを用い、20mMシステインおよび5m M EDTAを含有する100mM酢酸Na(pH5.5)中で反応定数を測定し た。DMSO中10または20mMの濃度としてストック基質溶液を調製し、ア ッセイにおいて最終濃度20μMとした。すべてのアッセイ系は10%DMSO を含有していた。独立した実験により、このレベルのDMSOは酵素活性にも反 応定数にも影響しないことがわかった。すべてのアッセイを周囲温度において行 った。生成物の蛍光(360nmで励起、460nmで発光)をPerceptive Biosy stems Cytofluor II蛍光プレートリーダーでモニターした。AMC生成物の生成 後20ないし30分にわたり生成物の生成進行曲線を得た。 阻害についての研究 反応進行曲線法を用いて、阻害剤である可能性のある物質を評価した。種々の 濃度の試験化合物の存在下でアッセイを行った。酵素を阻害剤および基質の緩衝 化溶液に添加することにより反応を開始した。阻害の存在下における反応進行曲 線の形態に応じて、2つの方法のうちの1つによりデータ分析を行った。反応進 行曲線が直線である化合物については、等式1(Brandt et al.,Biochemistry, 1989,28,140): v=VmA/[Ka(1+I/Kiapp)+A] (1) [式中、vは反応速度、Vmは最大反応速度、Aは基質濃度、Kaはミカエリス定数 、Iは阻害剤濃度である]により見かけの阻害定数(Ki,app)を計算した。 反応進行曲線が時間依存的な下り坂の曲率を示す化合物については、等式2: [AMC]=vsst+(v0-vss)[1-exp(-kobst)]/kobs (2) [式中、[AMC]は時間tかかって生成された生成物濃度、v0は初速度、vs sは最終定常状態の反応速度である]に従って個々のセットからのデータを分析 してk obsを得た。ついで、k obsに関する値を阻害剤濃度の直線的関数として分 析して、見かけ上の2次反応速度定数(k obs/阻害剤濃度またはk obs/[I])を 得て、時間依存的阻害を説明した。この反応速度論的処理についての完全な議論 はMorrison et al.,Adv.Enzymol.Relat.Areas Mol.Biol.,1988,61,201 に十分に記載されている。 ヒト破骨細胞吸収アッセイ 破骨細胞腫由来細胞の懸濁液の一部を液体窒素貯蔵物から取り、37℃で素早 く暖め、遠心分離(1000rpm、5分、4℃)によりRPMI−1640培 地中で1回洗浄した。培地を吸引し、RPMI−1640培地中1:3希釈した ネズミ抗HLA−DR抗体と置換し、氷上で30分インキュベーションし、細胞 懸濁液を頻繁に混合した。 遠心分離(1000rpm、5分、4℃)により冷RPMI−1640培地中 で細胞を2回洗浄し、滅菌済みの15mlの遠心管に移した。改良型Neubauer 計数チャンバで単核細胞数を計数した。 ヤギ抗マウスIgGで被覆した十分量の磁気ビーズ(5個/単核細胞)を貯蔵 ビンから取り、5mlの新鮮培地中に入れた(このことにより毒性アザイド保存 料を洗い去る)。ビーズを磁石上に固定することにより培地を除去し、新鮮培地 と置換した。 ビーズを細胞と混合し、懸濁液を氷上で30分インキュベーションした。懸濁 液を頻繁に混合した。ビーズ被覆細胞を磁石上に固定し、残った細胞(破骨細胞 豊富フラクション)をデカンテーションにより滅菌済み50ml遠心管に入れた 。新鮮培地をビーズ被覆細胞に添加して、トラップされている破骨細胞を除去し た。この洗浄を10回繰り返した。ビーズ被覆細胞を捨てた。 大きな孔を有する使い捨てパスツールピペットを用いて試料をチャンバに入れ 、破骨細胞を計数チャンバで計数した。遠心分離により細胞をペレット化させ、 破骨細胞密度を、10%ウシ胎児血清および1.7g/リットルの重炭酸ナトリ ウムを補足したEMEM培地中1.5x104個/mlに調整した。細胞懸濁液の うち3ml(1回の処理につき)をデカンテーションにより15mlの遠心管に 入れた。これらの細胞遠心分離によりペレット化させた。各遠心管に適当な処理 液3mlを添加した(EMEM培地中50μMに希釈)。適当な担体対照、陽性 対照(100μg/mlに希釈した87MEM1)およびイソタイプ対照(10 0μg/mlに希釈したIgG2a)もインキュベーションした。遠心管を37 ℃で30分インキュベーションした。 48ウェルプレート中の滅菌済み歯スライスに細胞0.5mlを撒き、37℃ で2時間インキュベーションした。各処理を2系で行ってスクリーニングした。 温PBS(6ウェルプレートにおいて、10ml/ウェル)を6回交換して洗浄 スライスを洗浄し、ついで、新鮮処理液または対照溶液中に入れ、37℃で48 時間インキュベーションした。ついで、スライスをリン酸塩緩衝化セイラインで 洗浄し、2%グルタルアルデヒド(0.2Mカコジル酸ナトリウム中)で5分間 固定し、ついで、スライスを水洗し、バッファー中、37℃で5分インキュベー ションした。ついで、スライスを冷水で洗浄し、冷酢酸バッファー/ファストレ ッド ガーネット中、4℃で5分インキュベーションした。過剰のバッファーを吸引し 、スライスを風乾し、ついで、水洗した。 TRAP陽性破骨細胞を明視野顕微鏡により計数し、ついで、超音波処理によ り歯スライス表面から除去した。Nikon/Lasertec ILM21W共焦点顕微鏡を用いて ピット体積を測定した。実施例 250または400MHzのいずれかにおいて、それぞれBruker AM 250また はBruker AC 400スペクトル計を用いて核磁気共鳴スペクトルを記録した。CD Cl3は重水素クロロホルムであり、DMSO−d6はヘキサ重水素ジメチルスル ホキシドであり、CD3ODはテトラ重水素メタノールである。内部標準テトラ メチルシランから低磁場方向へ、100万に対する数(d)で化学シフトを示す 。NMRデータの略号は以下のとおり:s=シングレット、d=ダブレット、t =トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、dd=ダブレットのダ ブレット、dt=トリプレットのダブレット、app=見かけ上、br=広い。 Jはヘルツ単位で測定したNMR結合定数である。Perkin-Elmer 683赤外スペク トル計で連続波赤外(IR)スペクトルを記録し、フーリエ変換赤外(FTIR )スペクトルをNicolet Impact 400 D赤外スペクトル計で記録した。IRおよび FITRスペクトルをトランスミッションモードで記録し、バンド位置を逆波数 (cm-1)で示す。高速原子衝撃(FAB)またはエレクトロスプレイ(ES) イオン化法を用い、VG 70 FE、PE Syx API III、またはVG ZAB HF装置のいすれ かで質量スペクトルを取った。Perkin-Elmer 240C元素分析装置を用いて元素分 析を行った。Thomas-Hoover融点測定装置で融点を測定し、無修正である。すべ ての温度はセ氏である。 Analtech Silica Gel GFおよびE.Merck Silica Gel 60 F-254薄層プレートを 薄層クロマトグラフィーに使用した。E.Merck Kieselgel 60(230〜400 メッシュ)シリカゲルを用いてフラッシュクロマトグラフィーおよび重力クロマ トグラフィーの両方を行った。 示した場合には、特定の材料はAldrich Chemical Co.,Milwaukee,Wisconsin 、Chemical Dynamics Corp.,South Plainfield,New Jersey、およびAdvanced Chemtech,Louisville,Kentuckyから購入した。 下記の合成実施例において、温度はセ氏(℃)である。特記しないかぎり、す べての出発物質は市販ソースから得た。さらなる努力をしなくても、当業者は上 記説明を用いて本発明を最大限に利用できると確信する。これらの実施例は本発 明の説明のために示されるのであって、本発明の範囲を限定するものではない。 本発明者が保有する権利請求の範囲について参照がなされる。 実施例1 1−[2−(2−ベンジルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシア ミド]−(3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2− オンの調製 a)2−アミノチアゾール−4−カルボン酸エチル臭化水素塩 エタノール(80ml)中のチオウレア(6.9g,18.8mmol)の撹拌 されている懸濁液に、ブロモピルビン酸エチル(15.4g,78.8mmol) を添加した。得られた溶液を45℃で23時間加熱した。溶液を0℃で24時間 冷却し、濾過により結晶を集め、冷エタノールで洗浄して標記化合物を得た(1 5.8g,79%)。 b)2−ブロモチアゾール−4−カルボン酸エチル 0℃に冷却された16%HBr水溶液(150ml)中の実施例1(a)の化 合物(12.15g,48mmol)の撹拌されている懸濁液に、水(6ml)中 亜硝酸ナトリウム(3.44g,49.8mmol)の溶液を滴下した。35分撹 拌後、臭化銅(I)(7.83g,54.6mmol)および16%HBr水溶液 (60ml)を添加し、混合物を70℃で1時間加熱した。混合物を濾過し、濾 液をNaClで飽和させ、ついで、酢酸エチル(2x170ml)で抽出した。 一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、蒸発乾固させた。残渣を 最初の濾過の際に集めた固体と一緒にし、エタノール(500ml)中で5分間 加熱還流させ、ついで、濾過した。濾液に1.5mlの48%HBr水溶液を添 加し、16時間加熱還流させ、ついで、濃縮した。残渣をNaHCO3飽和水溶 液と酢酸エチル間に分配させた。有機層を飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgS O4)させ、活性炭で脱色し、濾過し、濃縮して標記化合物をうす黄色固体とし て得た(7.46g,75%)。MS(ESI):236.0(M+H)+。 c)2−ベンジルオキシブロモベンゼン アセトン(150ml)の2−ブロモフェノール(10.0g,57.8mmol )および臭化ベンジル(9.9g,57.8mmol)の撹拌されている溶液に、K2 CO3(12.0g,86.7mmol)を添加した。還流状態で4時間撹拌後、 混合物を酢酸エチルおよび水間に分配させた。有機層をブラインで洗浄し、乾燥 (MgSO4)させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲ ル、酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製して標記化合物を無色油状物質と して得た(15.2g,57.8mmol)。 d)2−ベンジルオキシフェニルボロニックアシッド −78℃のTHF(100ml)中の実施例1(c)の化合物(15.2g,5 7.8mmol)の撹拌されている溶液に、n−BuLi(23.1ml,ヘキサ ン中2.5M,57.8mmol)を滴下した。混合物を−78℃で25分撹拌し ながら、−78℃のTHF(100ml)中のトリイソプロピルボレート(54 .4g,289mmol)を、カニューレを用いて添加した。室温まで暖め、3時 間撹拌した後、混合物を3N HCl(100ml)中に注ぎ、酢酸エチル(3 x200ml)で抽出した。有機層を一緒にし、水、ついで、ブラインで順 次洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ ー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製して標記化合物をう す黄色固体として得た(6.9g,30.3mmol)。 e)2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸エチル ジメトキシエタン(60ml)中の実施例1(b)の化合物(4.0g,16. 9mmol)、実施例1(d)の化合物(4.29g,18.8mmol)、テト ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(0.65g,0.57m mol)の撹拌されている溶液に、フッ化セシウム(8.58g,56.5mmo l)を添加し、混合物を85℃で16時間加熱した。テトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(O)(0.65g,057mmol)を添加し、85℃ での加熱を5時間継続した。混合物を水(60ml)で希釈し、酢酸エチル(2 x120ml)で抽出した。一緒にした抽出物をNaHCO3飽和水溶液、つい で、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮した。ヘキ サン中15%酢酸エチルで溶離する、180gの230〜400メッシュシリカ ゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製して、標記化合物 を白色固体として得た(3.22g,56%)。MS(ESI):340.3(M +H)+。 f)2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸 1:1 THF/水(4ml)中の実施例1(e)の化合物(184.2mg, 0.54mmol)に撹拌されている溶液に、水酸化リチウム一水和物(68.3 mg,1.63mmol)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、ついで、1 N HClで酸性にし、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和ブラインで洗浄し 、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮して標記化合物をわずかに灰色がかっ た白色の固体として得た(165.5mg,98%)。MS(ESI):312.2 (M−H)-。 g)ベンジルオキシカルボニル−D−メチオニン 10%水酸化ナトリウム水溶液(29.8g,0.20mol)中のD−ロイシン (29.8g,0.20mol)の溶液を0℃まで冷却し、ついで、クロロギ酸ベ ンジル(31.4ml;0.22mol)および10%水酸化ナトリウム水溶液( 79.0ml,0.22mol)を交互に10回に分けて添加し、溶液を室温で1 時間撹拌した。ついで、混合物をジエチルエーテルで2回抽出し、水層を6N塩 酸で酸性にし、ジエチルエーテルで抽出した。抽出物を乾燥(MgSO4)させ 、濾過し、濃縮して標記化合物を無色固体として得た(47.0g,83%)。融 点62〜63℃。 h)N−[ベンジルオキシカルボニルアミノ−D−メチオニニル)−N'−(t ert−ブトキシカルボニル)ヒドラジド DMF(300ml)中の実施例1(g)の化合物(20.0g,70.7mm ol)、tert−ブトキシカルボニルヒドラジン(9.34g,70.0mmo l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(9.54g,70.0mmol )および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸 塩(13.6g,70.0mmol)の溶液を室温で3時間撹拌した。混合物を酢 酸エチル(1000ml)で希釈し、3N塩酸(2X)、NaHCO3飽和水溶 液、水、ついで、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃 縮して標記化合物をクリーム色固体として得た(26.0g,94%)。 i)N−[ベンジルオキシカルボニルアミノ−D−メチオニニル)−N'−(t ert−ブトキシカルボニル)ヒドラジドメチオジド ヨウ化メチル(150ml)中の実施例1(h)の化合物(26.0g,65. 5mmol)の溶液を室温で48時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣をジク ロロメタンとともに2回共沸させて標記化合物をうす黄色固体として得た(33 .2g,95%)。MS(ESI):412[M−I]+。 j)(3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカル ボニルアミノ)ピロリジン−2−オン DMF(250ml)およびジクロロメタン(250ml)中の実施例1(i )の化合物(13.0g,24.2mmol)の溶液を冷却し、ついで、水素化ナ トリウム(鉱油中60重量%)(1.94g,48.4mmol)で一度に処理し 、混合物を0℃で3時間撹拌した。水(20.0ml)を添加し、混合物を濃縮 し、ついで、酢酸エチル(500ml)で希釈した。溶液を3N塩酸(2回)、 NaHCO3飽和水溶液、水、ついで、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4 )させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、50%酢 酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製して標記化合物を無色固体として得た( 1.62g,24%)。融点115〜118℃。MS(ESI):372[M+ Na]+k)1−[2−(2−ベンジルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキ シアミド]−(3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン− 2−オン 実施例1(j)の化合物(263mg,0.75mmol)を、1,4−ジオキ サン(2.0ml)中4M塩酸で処理し、溶液を室温で1時間撹拌した。溶液を 濃縮し、得られた塩酸塩をDMF(3.0ml)に溶解し、ついで、実施例1( f)の化合物(233mg,0.75mmol)、N−メチルモルホリン(0.1 0ml,0.90mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(111 mg, 0.82mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ ルボジイミド塩酸塩(158mg,0.82mmol)で処理した。得られた混合 物を室温で16時間撹拌し、ついで、酢酸エチル(100ml)で希釈した。溶 液を3N塩酸(2回)、NaHCO3飽和水溶液、水、ついで、飽和ブラインで 洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ ー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製して標記化合物を無 色固体として得た(391mg,96%)。MS(ESI):543[M+H]+ 実施例2 1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブ チル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−(ベンジル オキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オンの調製 a)N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンアミド −40℃に冷却したTHF中のN−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシン (4.6g,17.3mmol)の撹拌されている溶液に、N−メチルモルホリン (3.68g,36.4mmol)およびクロロギ酸イソブチル(2.37g,17. 3mmol;2.25ml)を添加した。15分撹拌後、アンモニアを溶液に5 分間吹き込んだ。溶液を室温まで暖め、蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解し、 0.1N HCl、ついで、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾 過し、蒸発乾固させて標記化合物を白色固体として得た(4.58g,100%)。 b)N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンチオアミド THF中の実施例1(a)の化合物(4.58g,17.3mmol)およびLawesso nの試薬(4.21g,10.4mmol)の溶液を室温で6時間撹拌した。溶液を 濃縮し、1:3酢酸エチル/ヘキサンで溶離する、230〜400メッシュシリ カゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製して標記化合物を うす黄色固体として得た(3.74g,77%)。 c)(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−カルボエトキ シチアゾール−2−イル)−3−メチルブタン 実施例1(b)の化合物(2.20g,7.83mmol)をアセトン(35ml )に溶解し、−10℃まで冷却し、ブロモピルビン酸エチル(1.68g,8.6 2mmol)を添加した。1時間撹拌後、溶液をジクロロメタン/水中に注ぎ、 ついで、NaHCO3飽和水溶液中に注いだ。水層をジクロロメタンで抽出し、 一緒にした有機層を飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、 濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、−20℃まで冷却し、ピリジン(1 .36g,17.2mmol,1.39ml)および無水トリフルオロ酢酸(1.81 g,8.62mmol,1.22ml)を添加した。1時間撹拌後、溶液をNaHC O3飽和水溶液、ついで、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過 し、濃縮した。1:3酢酸エチル/ヘキサンで溶離する、90gの230〜40 0メッシュシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製し て、標記化合物をうす黄色油状物質として得た(2.36g,80%)。 d)2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニル)−3−メチルブチル]チ アゾール−4−カルボン酸 2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸エチルのか わりに(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−カルボエト キシチアゾール−2−イル)−3−メチルブタンを用いること以外は実施例1(f )の手順に従って標記化合物を無色固体として得た(900mg,90%)。融点 116〜119℃。 e)1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチ ルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−(ベン ジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オン 2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸のかわりに 2−[1−(S)−ベンジルオキシカルボニル)−3−メチルブチル]チアゾー ル−4−カルボン酸を用いること以外は実施例1(k)の手順に従って標記化合 物を無色固体として得た(328mg,77%)。 実施例3 1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブ チル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−(2−キノ リニルカルボキシアミド)ピロリジン−2−オンの調製 a)(3R)−3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロ リジン−2−オン エタノール(10.0ml)および酢酸エチル(25.0ml)中の実施例1(j)の 化合物(947mg,2.7mmol)の溶液を、活性炭上10重量%パラジウム (95mg,10重量%)を用いて、大気圧下、室温において16時間水素添加 した。セライトの1インチパッドを用いて混合物を濾過し、ついで、蒸発させて 標記化合物を無色固体として得た(581mg,100%)。MS(ESI): 216[M+H]+。 b)1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−(3R)−3−(2−キノ リニルカルボキシアミド)ピロリジン−2−オン DMF(4.0ml)中の実施例3(a)の化合物(200mg,0.93mm ol)、キノリン−2−カルボン酸(242mg,1.4mmol)、1−ヒドロ キシベンゾトリアゾール水和物(188mg,1.4mmol)および1− (3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(268m g,1.4mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。溶液を酢酸エチル(1 00ml)で希釈した。溶液をNaHCO3飽和水溶液、水、ついで、飽和ブラ インで洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグ ラフィー(シリカゲル、50%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製して標 記化合物を無色固体として得た(152mg,48%)。 c)1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチ ルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−(2− キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン−2−オン 2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸のかわりに 2−[1−(S)−ベンジルオキシカルボニル)−3−メチルブチル]チアゾー ル−4−カルボン酸を用い、(3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−( tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに1−( tert−ブトキシカボニルアミノ)−(3R)−3−(2−キノリニルカルボ キシアミド)ピロリジン−2−オンを用いること以外は実施例1(k)の手順に 従って標記化合物を無色固体として得た(126mg,53%)。MS(ESI): 601[M+H]+実施例4 1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブ チル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3S)−3−(ベンジル オキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オンの調製 a)(3S)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカル ボニルアミノ)ピロリジン−2−オン D−(R)−メチオニンのかわりにL−(S)−メチオニンを用いること以外 は実施例1(g)〜(j)の手順に従って標記化合物を無色固体として得た。M S(ESI):372(M+Na)+。 b)(3S)−3−アミノ−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロ リジン−2−オン (3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに(3S)−3−ベンジルオキシカ ルボニル−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オン を用いること以外は実施例3(a)の手順に従って標記化合物を無色固体として 得た(597mg,100%)。MS(ESI):216[M+H]+。 c)1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチ ルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3S)−3−(ベン ジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オン (3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに(3S)−3−ベンジルオキシカ ルボニル−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オン を用い、2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸のか わりに2−[1−(S)−ベンジルオキシカルボニル)−3−メチルブチル]チ アゾール−4−カルボン酸を用いること以外は実施例1(k)の手順に従って標 記化合物を無色固体として得た(304mg,64%)。602[M+Na]+, 580[M+H]+実施例5 1−[2−(2−ベンジルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシア ミド]−(3R)−3−(2−キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン−2− オンの調製 (3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに1−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)−(3R)−3−(2−キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン −2−オンを用いること以外は実施例1(k)の手順に従って標記化合物を無色 固体として得た(146mg,29%)。MS(ESI):564[M+H]+実施例6 1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブ チル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3S)−3−(2−キノ リニルカルボキシアミド)ピロリジン−2−オンの調製 (3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに(3S)−3−ベンジルオキシカ ルボニル−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オン を用いること以外は実施例3(a)〜(c)の手順に従って標記化合物をクリー ム色固体として得た(103mg,49%)。MS(ESI):623[M+N a]+,601[M+H]+実施例7 1−({2−[(1S)−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3− メチルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−( ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オンの調製 a)2−[(1S)−1−tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルブチル ]チアゾール−4−カルボン酸 N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンのかわりにN−tert−ブト キシカルボニル−L−ロイシンを用いること以外は実施例2(a)〜(d)の手 順を用いて標記化合物を無色固体として得た。MS(ESI):313 [M−H]-。 b)1−({2−[(1S)−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)− 3−メチルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3 −(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オン 2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸のかわりに 2−[(1S)−1−tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルブチル]チ アゾール−4−カルボン酸を用いること以外は実施例1(k)の手順に従って標 記化合物を無色固体として得た(817mg,99%)。MS(ESI):58 7[M+CH3CN+H]+、568[M+H]+。546[M+H]+実施例8 1−{2−[(1S)−1−アミノ−3−メチルブチル]チアゾール−4−イル }カルボキシアミド)−(3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピ ロリジン−2−オン塩酸塩の調製 実施例7(b)で得た化合物(280mg,0.51mmol)を1,4−ジオ キサン(2.5ml)中の4M塩酸で処理し、溶液を室温で0.5時間撹拌した。 溶液を濃縮し、トルエンとともに共沸(2回)させて標記化合物を無色固体とし て得た(240mg,97%)。 実施例9 1−({2−[(1S)−1−(2−キノリニルカルボキシアミド)−3−メチ ルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−(ベン ジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オンの調製 2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸のかわりに キノリン−2−カルボン酸を用い、(3R)−3−ベンジルオキシカルボニル− 1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに 1−({2−[(1S)−1−アミノ−3−メチルブチル]チアゾール−4−イ ル)カルボキシアミド)−(3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ) ピロリジン−2−オン塩酸塩を用いること以外は実施例1(k)の手順に従って 標記化合物を無色固体として得た(120mg,80%)。MS(ESI):6 01[M+H]+実施例10 1−({2−[(1S)−1−(3−イソキノリニルカルボキシアミド)−3− メチルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−( ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オンの調製 2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−カルボン酸のかわりに イソキノリン−3−カルボン酸を用い、(3R)−3−ベンジルオキシカルボニ ル−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわ りに1−({2−[(1S)−1−アミノ−3−メチルブチル]チアゾール−4 −イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミ ノ)ピロリジン−2−オン塩酸塩を用いること以外は実施例1(k)の手順に従 って標記化合物を無色固体として得た(117mg,78%)。MS(ESI):6 01[M+H]+実施例11 (3S)−3−アリル−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−[2− (2−ベンジルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド]ピロ リジン−2−オンの調製 a)3−ベンジルオキシカルボニル−(2S)−2−(tert−ブチル)−4 −[(2R)−2−(メチルスルファニル)エチル]−1,3−オキサゾリジン −5−オン エタノール(250ml)中の(R)−D−メチオニン(14.9g,100 mmol)の懸濁液を、水(25.0ml)中の水酸化ナトリウム(4.0g,1 00mmol)の水溶液で処理し、混合物を均質になるまで撹拌した(0.5時 間)。溶液を蒸発させ、得られたナトリウム塩をヘキサン(300ml)に溶解 し、ついで、トリメチルアセトアルデヒド(12.9g,150mmol)で処理 し、得られた懸濁液を24時間還流させて加熱し、水を共沸除去した(Dean-Star k装置)。混合物を濃縮し、トルエンとともに共沸(2回)させて対応イミンを無 色粉末として得た。この粉末をジクロロメタン(250ml)に懸濁し、0℃ま で冷却し、ついで、塩化ベンジルオキシカルボニル(17.1ml,120mmo l)で処理し、得られた懸濁液を0℃で6時間撹拌し、ついで、24時間かけて 室温まで暖めた。混合物を水(100ml)で不活性化させ、層分離させ、つい で、水層をより多くのジクロロメタンで抽出した(2回)。一緒にした抽出物を 3N塩酸、NaHCO3飽和水溶液、水、ついで、飽和ブラインで洗浄し、その 後乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シ リカゲル、5%酢酸エチル/ヘキサン)により残渣を精製して標記化合物を無色 油状物質として得た(16.2g,46%)。 b)(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−[2−(メチルスル ファニル)エチル]−4−ペンテン酸 THF(20.0ml)中の実施例11(a)で得た化合物(1.42g,4.1 mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、カリウムビス(トリメチルシリル)ア ミド(トルエン中0.5M)(9.7ml,5.3mmol)を滴下した。ついで、 黄色アニオン溶液を即座に臭化アリル(0.35ml,6.2mmol)で処理し、 溶液を−78℃でさらに0.5時間撹拌した。10%硫酸水素カリウム(10.0 ml)を添加することにより混合物を不活性化させ、放置して室温まで暖めた。 ついで、溶液を酢酸エチルで抽出し、3N塩酸、NaHCO3飽和水溶液、水、 ついで、飽和ブラインで洗浄し、その後乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮 した。粗生成物(1H NMRにより単一ジアステレオマーの存在が確認された) をメタノール(20.0ml)および10%水酸化ナトリウム水溶液(20.0m l)に溶解し、ついで、24時間還流加熱した。ついで、溶液を濃縮し、3N塩 酸で処理し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和ブラインで洗浄し、ついで、 乾燥(MgSO4)させ、濾過し、濃縮して標記加護を黄色油状物質として得た (1.17g,88%)。MS(ESI):322[M−H]-。 c)N−{(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−[2−(メチ ルスルファニル)エチル]−4−ペンテノイル}−N'−(tert−ブトキシ カルボニル)ヒドラジド ベンジルオキシカルボニル−D−メチオニンのかわりに(2S)−2−ベンジ ルオキシカルボニルアミノ−2−[2−(メチルスルファニル)エチル]−4− ペンテン酸を用いること以外は実施例1(h)の手順に従って標記化合物を無色 固体として得た(1.26g,86%)。MS(ESI):460[M+Na]+ 。 d)N−{(2S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−[2−(メチ ルスルファニル)エチル]−4−ペンテノイル}−N'−(tert−ブトキシ カルボニル)ヒドラジドメチオジド N−[ベンジルオキシカルボニルアミノ−D−メチオニニル)−N'−(te rt−ブトキシカルボニル)ヒドラジドのかわりにN−{(2S)−2−ベンジ ルオキシカルボニルアミノ−2−[2−(メチルスルファニル)エチル]−4− ペンテノイル}−N'−(tert−ブトキシカルボニル)ヒドラジドを用いる こと以外は実施例1(i)の手順に従って標記化合物を黄色固体として得た(1 .61g.96%)。MS(ESI):452[M−I]+。 e)(3S)−3−アリル−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−[ 2−(2−ベンジルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド] ピロリジン−2−オン N−[ベンジルオキシカルボニルアミノ−D−メチオニニル)−N'−(te rt−ブトキシカルボニル)ヒドラジドメチオジドのかわりにN−{(2S)− 2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−[2−(メチルスルファニル)エチ ル]−4−ペンテノイル}−N'−(tert−ブトキシカルボニル)ヒドラジ ドメチオジドを用いること以外は実施例1(j)の手順に従って標記化合物を無 色固体として得た(364mg,35%)。 f)1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチ ルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3S)−3−アリル −3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−オン (3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに(3S)−3−アリル−3−ベン ジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジ ン−2−オンを用いること以外は実施例1(k)の手順に従って標記化合物を無 色固体として得た(103mg,67%)。 実施例12 (3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−[2−(2−ベンジ ルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド]−3−(シクロプ ロピルメチル)ピロリジン−2−オンの調製 a)(3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−(tert−ブ トキシカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチル)ピロリジン−2−オ ン 実施例11(e)で得た化合物(115mg,0.32mmol)をエーテル性 ジアゾメタン(0.4M)(5.0ml,1.9mmol)で処理し、ついで、0℃ まで冷却し、酢酸パラジウム(約10mg)を添加し、ついで、0℃でさらに1 0分撹拌した。混合物をジエチルエーテルで希釈し、ついで、ケイソウ土のパッ ドで濾過した。濾液を濃縮して標記化合物を黄土色固体として得た(124mg ,96%)。 b)3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−[2−(2−ベンジルオキ シ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド]−(3S)−3−(シク ロプロピルメチル)ピロリジン−2−オン (3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに(3R)−3−(ベンジルオキシ カルボニルアミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(シ クロプロピルメチル)ピロリジン−2−オンを用いる以外は実施例1(k)の手 順に従って標記化合物を無色固体として得た(66.7mg,53%)。MS(E SI):619[M+Na]+,597[M+H]+実施例13 (3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−[2−(2−ベンジ ルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド]−3−プロピルピ ロリジン−2−オンの調製 a)(3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカル ボニルアミノ)−3−プロピルピロリジン−2−オン エタノール(5.0ml)中の実施例11(e)で得た化合物(118mg,0 .30mmol)の溶液を、活性炭上10%パラジウム(約10mg)を用いて 室温、大気圧下で16時間水素添加した。混合物をケイソウ土で濾過し、濃縮し て標記化合物を無色固体として得た(94mg,80%)。MS(ESI):3 92[M+H]+。 b)(3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−[2−(2−ベ ンジルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド]−3−プロピ ルピロリジン−2−オン (3R)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン−2−オンのかわりに(3S)−3−ベンジルオキシカ ルボニル−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−プロピルピロリ ジン−2−オンを用いること以外は実施例1(k)の手順に従って標記化合物を 無色固体として得た(64.4mg,48%)。MS(ESI):607[M+N a]+実施例14 (3S)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−[2−(2−ベンジ ルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド]−3−(2−メチ ルアリル)ピロリジン−2−オンの調製 実施例11(b)の臭化アリルのかわりに臭化2−メチルアリルを用いること 以外は実施例11(a)〜(e)の手順に従って標記化合物を無色固体として得 た(92.9mg,46%)。MS(ESI):619[M+Na]+,597[M +H]+実施例15 (3R)−3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−[2−(2−ベンジ ルオキシ)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド]−3−(2−メチ ルプロピル)ピロリジン−2−オンの調製 上で詳述した手順に従って標記化合物を調製した。 実施例16 (3R)−3−(2−メチルプロピル)−1−[2−(1−ナフチル)フェニル チアゾール−4−イルカルボキシアミド]−3−(8−キノリンカルボキシアミ ド)ピロリジン−2−オンの調製 上で詳述した手順に従って標記化合物を調製した。 実施例17 1−({2−[(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブ チル]チアゾール−4−イル}カルボキシアミド)−(3R)−3−(2−メチ ルプロピル)−3−(2−キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン−2−オン の調製 上で詳述した手順に従って標記化合物を調製した。 実施例18 1−[2−(1−ナフチル)フェニルチアゾール−4−イルカルボキシアミド] −(3R)−3−(8−キノリン−カルボキシアミド)ピロリジン−2−オンの 調製 上で詳述した手順に従って標記化合物を調製した。 実施例19 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−({2−[(1S)−1−ベンジル オキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル]チアゾール−4−イル}カルボキ シアミド)−(3R)−3−(2−メチルプロピル)ピロリジン−2−オンの調 上で詳述した手順に従って標記化合物を調製した。 上記説明および実施例は、本発明をどのように実施し、利用するかを十分に開 示する。しかしながら、本発明は上記の特定の具体例に限定されることはなく、 下記の請求の範囲に属するすべての修飾を包含する。本明細書において引用した 種々の文献および雑誌、特許ならびに他の出版物は、当該分野における技術の現 状を含み、参照により本明細書に十分に記載されているものとみなす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/08 A61P 19/08 19/10 19/10 29/00 101 29/00 101 43/00 111 43/00 111 C07D 417/14 C07D 417/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CZ, EE,GE,HU,ID,IL,IS,JP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 トンプソン,スコット・ケイ アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州 フェニックスビル、ギルフォード・サーク ル 75番 【要約の続き】 −C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アル コキシ、Ar−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコ キシ、OH、(CH2)1-6NR'R''、またはO(CH2)1-6 NR'R''で置換されていてもよく;R10はH、C1-6 アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6 シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アル キル、またはHet−C0-6アルキルであり;それぞれ のR’は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニ ル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり;それぞれのR''は独立してC1-6アルキル、 Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルで あり;nは1、2または3である]で示される化合物ま たはその医薬上許容される塩に関し、それらはシステイ ンプロテアーゼ、詳細にはカテプシンKの阻害剤であ り、骨の損失の抑制が要因となっている疾病の治療にお いて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): [式中、X、YおよびZは独立してN、O、SまたはCR'であり、その場合X 、YおよびZのうち少なくとも2つは異種原子であり、X、YおよびZのうち少 なくとも1つはNであるか;あるいはX、YおよびZのうち1つはC=N、C= CまたはN=Nであり、他の2つはCR'またはNであり、その場合X、Yおよ びZは全体として少なくとも2個のNを含み; 1はR''、R''C(O)、R''C(S)、R''SO2、R''OC(O)、またはR'' OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R5はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、CH( R6)NR'R7、CH(R6)Ar、CH(R6)OAr、またはNR89であり; それぞれのR6は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキルであ り; R7はR''、R''C(O)、R''C(S)、R''SO2、R''OC(O)、または R''OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R8はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6シクロアルキル−C0-6ア ルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり、R9はC1 -6 アルキル、C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、ま たはHet−C0-6アルキルであるか;あるいはR8およびR9は結合して3〜7 員の単環または7〜10員の二環の炭素環式もしくは複素環式の環となり、それ らは1ないし4個のC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アル キル、C1-6アルコキシ、Ar−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、 OH、(CH2)1-6NR'R''、またはO(CH2)1-6NR'R''で置換されていても よく; R10はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; それぞれのR'は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6 アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり; それぞれのR''は独立してC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHe t−C0-6アルキルであり; nは1、2または3である]で示される化合物またはその医薬上許容される塩 。 1記載の化合物。 3.R2、R4およびR10がHであり、R3がH、C1-6アルキル、C2-6アルケ ニルまたはC3-6シクロアルキル−CH2である請求項1記載の化合物。 4.R5がCH(R6)NR'R7であり、該R5基中のR6がi−ブチルであり、該 R5基中のR'がHである請求項1記載の化合物。 5.R7がR''OC(O)またはR''C(O)であり、該R7基中のR''がC1-6ア ルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルである請求項4記 載の化合物。 6.該R7基中のR''が である請求項5記載の化合物。 7.R5がArであり、該R5基中のArが 8.R1がR''OC(O)またはR''C(O)であり、該R1基中のR''が 9.nが1または2である請求項1記載の化合物。 10.nが1である請求項9記載の化合物。 11.1-[2−(2-ベンジルオキシ)フェニルチアゾール-4-イルカルボキシアミ ド]-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジ ン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(2-キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン- 2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チ アゾール-4-イル}カルボキシアミド)-(3S)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ )ピロリジン-2-オン; 1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニルチアゾール-4-イルカルボキシアミド]-(3R)-3 -(2-キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3S)-3-(2-キノリニルカルボキシアミド)ピロリジン- 2-オン; 1-({2-[(1S)-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-メチルブチル]チアゾール- 4-イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジ ン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-アミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4-イル}カルボキシアミド)- (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-(2-キノリニルカルボキシアミド)-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジ ン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-(3-イソキノリニルカルボキシアミド)-3-メチルブチル]チアゾー ル-4-イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロ リジン-2-オン; (3S)-3-アリル-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ) フェニルチアゾール-4-イルカルボキシアミド]ピロリジン-2-オン; (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニル チアゾール-4-イルカルボキシアミド]-3-(シクロプロピルメチル)ピロリジン-2- オン; (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニル チアゾール-4-イルカルボキシアミド]-3-プロピルピロリジン-2-オン; (3S)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニル チアゾール-4-イルカルボキシアミド]-3-(2-メチルアリル)ピロリジン-2-オン; (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-[2-(2-ベンジルオキシ)フェニル チアゾール-4-イルカルボキシアミド]-3−(2-メチルプロピル)ピロリジン-2-オ ン; (3R)-3-(2-メチルプロピル)-1-[2-(1-ナフチル)フェニルチアゾール-4-イルカル ボキシアミド]-3-(8-キノリンカルボキシアミド)ピロリジン-2-オン; 1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4 -イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(2-メチルプロピル)-3-(2-キノリニルカルボ キシアミド)ピロリジン-2-オン; 1-[2-(1-ナフチル)フェニルチアゾール-4-イルカルボキシアミド]-(3R)-3-(8-キ ノリンカルボキシアミド)ピロリジン-2-オン;または 3-ベンジルオキシカルボニルアミノ-1-({2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニル アミノ-3-メチルブチル]チアゾール-4-イル}カルボキシアミド)-(3R)-3-(2-メチ ルプロピル)ピロリジン-2-オン; である請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。 12.請求項1記載の化合物および医薬上許容される担体を含む医薬組成物。 13.請求項1記載の化合物を投与することを含む、システインプロテアーゼ の阻害方法。 14.システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項13記載の方法。 15.請求項1記載の化合物を投与することを含む、骨の損失を抑制する方法 。 16.請求項1記載の化合物を投与することを含む、骨粗鬆症の治療方法。 17.請求項1記載の化合物を投与することを含む、歯肉炎または歯周病の治 療方法。 18.請求項1記載の化合物を投与することを含む、過剰な軟骨またはマトリ ックスの分解により特徴づけられる疾病の治療方法。 19.該疾病が骨関節炎またはリューマチ性関節炎である請求項18記載の方 法。 20.2-ベンジルオキシフェニルボロニックアシッド; 2-(2-ベンジルオキシフェニル)チアゾール-4-カルボン酸エチル; 2-(2-ベンジルオキシフェニル)チアゾール-4-カルボン酸; (3R)-3-ベンジルオキシカルボニル-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)ピロリ ジン-2-オン; (3S)-3-ベンジルオキシカルボニル-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)ピロリ ジン-2-オン; 1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-(3R)-3-(2-キノリニルカルボキシアミド) ピロリジン-2-オン; 1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-(3S)-3-(2-キノリニルカルボキシアミド) ピロリジン-2-オン; (1S)-1-ベンジルオキシカルボニルアミノ-1-(4-カルボエトキシチアゾール-2-イ ル)-3-メチルブタン; 2-[(1S)-1-ベンジルオキシカルボニル)-3-メチルブチル]チアゾール-4-カルボン 酸; (1S)-1-tert-ブトキシカルボニルアミノ-1-(4-カルボエトキシチアゾール-2-イ ル)-3-メチルブタン; 2-[(1S)-1-tert-ブトキシカルボニル)-3-メチルブチル]チアゾール-4-カルボン 酸; (3S)-3-アリル-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-(tert-ブトキシカルボ ニルアミノ)ピロリジン-2-オン; (3R)-3-ベンジルオキシカルボニル-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-3-プロ ピルピロリジン-2-オン; (3R)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ )-3-(シクロプロピルメチル)ピロリジン-2-オン;または (3S)-3-(ベンジルオキシカルボニルアミノ)-1-(tert-ブトキシカルボニルアミノ )-3-(2-メチルアリル)ピロリジン-2-オン である化合物。 21.医薬として使用される、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の化 合物。 22.システインプロテアーゼの阻害が要因となっている疾病の治療のための 医薬の製造における、請求項1で定義された式(I)の化合物の使用。 23.システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項22記載の使用。 24.骨の損失を抑制するための医薬の製造における、請求項1で定義された 式(I)の化合物の使用。 25.骨粗鬆症の治療のための医薬の製造における、請求項1で定義された式 (I)の化合物の使用。 26.歯肉炎または歯周病の治療のための医薬の製造における、請求項1で定 義された式(I)の化合物の使用。 27.過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病の治療 のための医薬の製造における、請求項1で定義された式(I)の化合物の使用。 28.過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病が骨粗 鬆症またはリューマチ性関節炎である、請求項27記載の化合物の使用。
JP54437598A 1997-04-15 1998-04-15 プロテアーゼ阻害剤 Pending JP2002515902A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4309697P 1997-04-15 1997-04-15
US60/043,096 1997-04-15
US4453197P 1997-04-23 1997-04-23
US60/044,531 1997-04-23
PCT/US1998/007969 WO1998046582A1 (en) 1997-04-15 1998-04-15 Protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515902A true JP2002515902A (ja) 2002-05-28

Family

ID=26720044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54437598A Pending JP2002515902A (ja) 1997-04-15 1998-04-15 プロテアーゼ阻害剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0975612A4 (ja)
JP (1) JP2002515902A (ja)
AR (1) AR012374A1 (ja)
AU (1) AU7252398A (ja)
CA (1) CA2285601A1 (ja)
CO (1) CO4950541A1 (ja)
WO (1) WO1998046582A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2383492A1 (en) 1999-06-22 2000-12-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Acylhydrazine derivatives, their production and use
EA005893B1 (ru) 2000-03-21 2005-06-30 Смитклайн Бичам Корпорейшн Ингибиторы протеаз
HN2002000136A (es) 2001-06-11 2003-07-31 Basf Ag Inhibidores de la proteasa del virus hiv, compuestos que contienen a los mismos, sus usos farmaceuticos y los materiales para su sintesis
WO2003062192A1 (en) 2002-01-17 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin k inhibitors
EP2714667B1 (en) * 2011-05-27 2020-11-25 Laxman S. DESAI Aminooxazole inhibitors of cyclin dependent kinases

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755937B2 (ja) * 1986-07-29 1995-06-14 日本曹達株式会社 オキサ(チア)ゾリジン誘導体その製造方法及び殺ダニ剤
US5244867A (en) * 1989-09-26 1993-09-14 Basf Aktiengesellschaft Oxazole- and thiazolecarboxamides
US5618792A (en) * 1994-11-21 1997-04-08 Cortech, Inc. Substituted heterocyclic compounds useful as inhibitors of (serine proteases) human neutrophil elastase

Also Published As

Publication number Publication date
AR012374A1 (es) 2000-10-18
CA2285601A1 (en) 1998-10-22
EP0975612A4 (en) 2001-06-13
AU7252398A (en) 1998-11-11
WO1998046582A1 (en) 1998-10-22
CO4950541A1 (es) 2000-09-01
EP0975612A1 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116437B2 (ja) β−アミロイドペプチドの放出および/または合成を阻害するラクタム化合物
JP3948753B2 (ja) プロテアーゼ阻害薬
JP3192070B2 (ja) アスパラギン酸プロテアーゼ基質同配体の抗ウイルス性エーテル
JP3347330B2 (ja) 1,3―ジヘテロ環式メタロプロテアーゼ阻害剤類
US6369077B1 (en) Protease inhibitors
ES2201318T3 (es) Inhibidores de metaloproteasas de aminas ciclicas substituidas.
CN101024671B (zh) 丙型肝炎病毒抑制剂
HUE027482T2 (en) Plasmaallikrein inhibitor benzylamine derivatives
KR19980703151A (ko) 락탐-함유 히드록삼산 유도체, 그의 제조 그리고 매트릭스 메탈로프로테아제의 억제제로서의 그의 용도
WO1991015487A1 (fr) Nouveau derive de 4-1-benzoxazine-4h-3,1
JPH11500107A (ja) 成長ホルモン放出特性をもつ化合物
JP2000515167A (ja) 基質メタロプロテアーゼ インヒビターとしてのホスフィン酸アミド
JPH05230095A (ja) 治療薬としての新規5−アミノ−4−ヒドロキシヘキサン酸誘導体
CA2327282A1 (en) Treatment of parasitic diseases by inhibition of cysteine proteases of the papain superfamily
JP2001525804A (ja) プロテアーゼ阻害剤
KR100997856B1 (ko) 옥시토신 길항제로서의 치환된 디케토피페라진
EP0923535A1 (en) Inhibitors of cysteine protease
KR20020067702A (ko) 질소 함유 5원환 화합물 및 이러한 화합물을 유효성분으로서 함유하는 약제
KR20010020391A (ko) 프로테아제 억제제
US20020128476A1 (en) Inhibitors of cysteine protease
JP2002515428A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002537297A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002515902A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002517485A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002533452A (ja) プロテアーゼ阻害剤