JP2002537297A - プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

プロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002537297A
JP2002537297A JP2000599751A JP2000599751A JP2002537297A JP 2002537297 A JP2002537297 A JP 2002537297A JP 2000599751 A JP2000599751 A JP 2000599751A JP 2000599751 A JP2000599751 A JP 2000599751A JP 2002537297 A JP2002537297 A JP 2002537297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
butyl
carboxylic acid
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000599751A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ウェルズ・マーキス・ジュニア
ダニエル・フランク・ベーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002537297A publication Critical patent/JP2002537297A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/16Eight-membered rings
    • C07D313/18Eight-membered rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カテプシンKを包含するプロテアーゼを阻害する7−14員環エーテルのプロテアーゼ阻害剤およびその医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物、かかる化合物の医薬組成物、かかる化合物の新規な中間体、骨粗鬆症;歯肉炎および歯周炎を包含する歯肉疾患;関節炎、より明確には骨関節症および慢性関節リウマチ;ページェット病;悪性腫瘍の高カルシウム血症;および代謝性骨疾患を包含する過剰な骨喪失または軟骨またはマトリックス分解の疾患を治療する方法であって、該疾患の治療を必要とする患者に本発明の化合物を投与することによって骨喪失または過剰な軟骨もしくはマトリックス分解を阻害することを特徴とする方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般に、7−14員環エーテルプロテアーゼ阻害剤、詳細にはシス
テインおよびセリンプロテアーゼの阻害剤、より詳細にはシステインプロテアー
ゼを阻害する化合物、さらにより詳細には、パパインスーパーファミリーのシス
テインプロテアーゼを阻害する化合物、まだより詳細にはカテプシンファミリー
のシステインプロテアーゼを阻害する化合物、最も詳細にはカテプシンKを阻害
する化合物に関する。かかる化合物は、システインプロテアーゼが関係する疾患
、特に過剰の骨または軟骨喪失の疾患、例えば、骨粗鬆症、歯周炎および関節炎
の治療に特に有用である。
【0002】 (背景技術) カテプシンは、システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーの一部
である酵素のファミリーである。カテプシンB、H、L、NおよびSは、文献に
記載されている。近年、カテプシンKポリペプチドおよびかかるポリペプチドを
コードしているcDNAが米国特許第5,501,969号に開示された(そこ
ではカテプシンOと称された)。カテプシンKは、近年、発現、精製および特徴
付けられた(Bossard, M.J.ら、(1996) J. Biol. Chem. 271, 12517-12524; Dra
ke, F.H.ら、(1996) J. Biol. Chem. 271, 12511-12516; Bromme, D.ら、(1996)
J. Biol. Chem. 271, 2126-2132)。
【0003】 カテプシンKは、文献中、カテプシンOまたはカテプシンO2として様々に表
示された。カテプシンKという呼称がより適当であると考えられる。
【0004】 カテプシンは、ヒトを包含する動物におけるタンパク質分解の正常な生理学的
プロセスにおいて、例えば、結合組織の分解において機能する。しかしながら、
体内でこれらの酵素が高レベルになると、疾患を導く生理学的状態を引き起こす
ことができる。したがって、カテプシンは、限定するものではないが、ニューモ
シスチス・カリニ(pneumocystis carinii)、トリパノソーマ・クルージ(tryp
sanoma cruzi)、トリパノソーマ・ブルーセイブルーセイ(trypsanoma brucei
brucei)およびクリシジア・フシクラタ(Crithidia fusiculata)による感染;
ならびに住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性大脳白質萎縮症、筋ジストロ
フィー、筋萎縮症などを包含する種々の疾患状態において原因物質として関与し
た。1994年3月3日に公開された国際公報WO94/04172号およびそ
の引用文献を参照のこと。また、欧州特許出願EP0 603 873 A1およ
びその引用文献を参照のこと。ギンギパインと称されるピー・ギンギバリス(P.
gingivallis)由来の2つの細菌性システインプロテアーゼは、歯肉炎の病原に
関与した(Potempa, J.ら、(1994) Perspectives in Drug Discovery and Desig
n, 2, 445-458)。
【0005】 カテプシンKは、過剰の骨または軟骨喪失の疾患において原因的役割を果たす
と考えられる。骨は、ヒドロキシアパタイトの紡錘状または平面状結晶が組み込
まれたタンパク質マトリックスよりなる。I型コラーゲンは、タンパク質マトリ
ックスの約90%を形成する骨の主要な構造タンパク質を示す。マトリックスの
残りの10%は、オステオカルシン、プロテオグリカン、オステオポンチン、オ
ステオネクチン、トロンボスポンディン、フィブロネクチンおよび骨シアロタン
パク質を包含するいくつかの非コラーゲン性タンパク質よりなる。骨格は、一生
涯、不連続な位置でリモデリングを受ける。これらの位置、またはリモデリング
単位は、骨吸収相、次いで、骨置換の相よりなる循環を受ける。
【0006】 骨吸収は、造血系統の多核細胞である破骨細胞によって行われる。破骨細胞は
骨表面に付着し、きっちりと密閉したゾーンを形成し、次いで、それらの頂点(
すなわち、再吸収)表面において広範囲に膜を波立たせる。これは、波状膜にお
けるプロトンポンプによって酸性化される骨表面に封入された細胞内コンパート
メントを生じ、その中に破骨細胞がタンパク質分解酵素を分泌する。コンパート
メントの低pHが骨表面のヒドロキシアパタイト結晶を溶解し、同時に、タンパ
ク質分解酵素がタンパク質マトリックスを消化する。このように、吸収窩または
ピットが形成される。サイクルの該相の最後に、破骨細胞は、新しいタンパク質
マトリックスを形成し、それは次いで、石灰化する。骨粗鬆症およびページェッ
ト病のようないくつかの疾患状態において、骨吸収および形成の間の正常なバラ
ンスが崩壊し、各サイクルにおいて正味の骨の喪失が存在する。結局、これは、
骨の弱化を導き、最少の外傷で大きな骨折の危険性を生じうる。
【0007】 いくつかの公表された研究は、システインプロテアーゼの阻害剤が破骨細胞に
媒介される骨吸収の阻害に効果的であることを明らかにし、骨吸収におけるシス
テインプロテアーゼの本質的な役割を示す。例えば、Delaisseら、Biochem. J.,
1980, 192, 365は、マウス骨器官培養系における一連のプロテアーゼ阻害剤を
開示し、システインプロテアーゼの阻害剤(例えば、ロイペプチン、Z−Phe
−Ala−CHN)が骨吸収を防ぐことを示唆するが、セリンプロテアーゼ阻
害剤は効果がなかった。Delaisseら、Biochem. Biophys. Res. Commun., 1984,
125, 441は、カルシウム欠乏食餌を与えられたラットにおいて血清カルシウムの
急性の変化によって測定される場合、E−64およびロイペプチンがイン・ビボ
での骨吸収の防止にも効果的であることを開示する。Lernerら、J. Bone Min. R
es., 1992, 7, 433は、シスタチン(内在性システインプロテアーゼ阻害剤)が
マウス頭蓋冠におけるPTHに刺激される骨吸収を阻害することを開示する。De
laisseら、Bone, 1987, 8, 305、Hillら、J. Cell. Biochem., 1994, 56, 118お
よびEvertsら、J. Cell. Physiol., 1992, 150, 221などの他の研究もまた、シ
ステインプロテアーゼ活性の阻害と骨吸収の間の相関を報告する。Tezukaら、J.
Biol. Chem., 1994, 269, 1106、Inaokaら、Biochem. Biophys. Res. Commun.,
1995, 206, 89およびShiら、FEBS Lett., 1995, 357, 129は、通常条件下で、
カテプシンK(システインプロテアーゼ)が破骨細胞において豊富に発現し、こ
れらの細胞中に存在する主要なシステインプロテアーゼでありうることを開示す
る。
【0008】 破骨細胞におけるカテプシンKの豊富な選択的発現は、該酵素が骨吸収に必須
であることを強く示唆する。したがって、カテプシンKの選択的阻害は、限定す
るものではないが、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎のような歯肉疾患、ページェ
ット病、悪性腫瘍の高カルシウム血症および代謝性骨疾患を包含する過剰な骨喪
失の疾患の有効な治療を提供しうる。カテプシンKレベルは、また、骨関節炎滑
膜の軟骨吸収細胞において上昇することが明らかにされた。したがって、カテプ
シンKの選択的阻害は、また、限定するものではないが、骨関節炎および慢性関
節リウマチを包含する過剰な軟骨またはマトリックス分解の疾患の治療に有用で
ありうる。転移腫瘍細胞は、また、典型的に、高レベルの周囲のマトリックスを
分解するタンパク質分解酵素を発現する。したがって、カテプシンKの選択的阻
害は、また、ある特定の腫瘍性疾患の治療に有用でありうる。
【0009】 いくつかのシステインプロテアーゼ阻害剤が知られている。Palmer, (1995) J
. Med. Chem., 38, 3193は、カテプシンB、L、S、O2およびクルザイン(cru
zain)などのシステインプロテアーゼを不可逆的に阻害するある特定のビニルス
ルホンを開示する。アルデヒド、ニトリル、α−ケトカルボニル化合物、ハロメ
チルケトン、ジアゾメチルケトン、(アシルオキシ)メチルケトン、ケトメチル
スルホニウム塩およびエポキシスクシニル化合物などの他のクラスの化合物もま
た、システインプロテアーゼを阻害することが報告されている。Palmer(同上)
およびその引用文献を参照のこと。
【0010】 米国特許第4,518,528号は、ペプチジルフルオロメチルケトンをシス
テインプロテアーゼの不可逆性阻害剤として開示する。国際特許出願公開第WO
94/04172号および欧州特許出願第EP0525420A1号、第EP0
603873A1号および第EP0611756A2号は、システインプロテア
ーゼカテプシンB、HおよびLを阻害するアルコキシメチルおよびメルカプトメ
チルケトンを記載する。国際特許出願第PCT/US94/08868号および
欧州特許出願第EP0623592A1号は、システインプロテアーゼIL−1
α変換酵素を阻害するアルコキシメチルおよびメルカプトメチルケトンを記載す
る。アルコキシメチルおよびメルカプトメチルケトンはまた、セリンプロテアー
ゼキニノゲナーゼの阻害剤としても記載されている(国際特許出願第PCT/G
B91/01479号)。
【0011】 アザアミノ酸をセリンプロテアーゼの活性部位へ送達するように設計され、良
好な脱離基を有するアザペプチドは、Elmoreら、Biochem. J., 1968, 107, 103
、Garkerら、Biochem. J., 1974, 139, 555、Grayら、Tetrahedron, 1977, 33,
837、Guptonら、J. Biol. Chem., 1984, 259, 4279、Powersら、J. Biol. Chem.
, 1984, 259, 4288によって開示されており、セリンプロテアーゼを阻害するこ
とが知られている。さらに、J. Med. Chem., 1992, 35, 4279は、ある特定のア
ザペプチドをシステインプロテアーゼ阻害剤として開示する。
【0012】 アンチパインおよびロイペプチンは、システインプロテアーゼの可逆性阻害剤
としてMcConnellら、J. Med. Chem., 33, 86に記載されており、また、セリンプ
ロテアーゼの阻害剤としてUmezawaら、45 Meth. Enzymol. 678. E64に開示され
、その合成類似体もシステインプロテアーゼ阻害剤としてよく知られている(Ba
rrett, Biochem. J., 201, 189およびGrinde, Biochem. Biophys. Acta, , 701,
328)。 1,3−ジアミド−プロパノンは、米国特許第4,749,792号および第
4,638,010号において鎮痛剤として記載されている。
【0013】 したがって、構造上多様な種類のシステインプロテアーゼ阻害剤が同定されて
いる。しかしながら、これらの既知の阻害剤は、種々の欠点を有するので、動物
、特にヒトにおける治療薬としての使用に適当であるとは考えられない。これら
の欠点は、選択性の欠如、細胞毒性、不十分な溶解性および過度に迅速な血漿ク
リアランスを包含する。したがって、病理学的レベルのカテプシン、特にカテプ
シンKを包含するシステインプロテアーゼによって引き起こされる疾患の治療法
、およびかかる方法に有用な新規な阻害化合物に対する要望がある。 発明者らは、今回、プロテアーゼ阻害剤、最も詳細にはカテプシンKの阻害剤
である新規なクラスの8−14員環エーテル化合物を開示した。
【0014】 (発明の開示) 本発明の目的は、7−14員環エーテルプロテアーゼ阻害剤、詳細にはシステ
インおよびセリンプロテアーゼのかかる阻害剤、より詳細にはシステインプロテ
アーゼを阻害するかかる化合物、さらに詳細にはパパインスーパーファミリーの
システインプロテアーゼを阻害するかかる化合物、いまだより詳細にはカテプシ
ンファミリーのシステインプロテアーゼを阻害するかかる化合物、最も詳細には
カテプシンKを阻害するかかる化合物であって、かかるプロテアーゼの活性を改
変することによって治療上修飾されうる疾患の治療に有用な化合物を提供するこ
とにある。
【0015】 したがって、第1の態様において、本発明は、式Iの化合物を提供する。 別の態様において、本発明は、式Iの化合物および医薬上許容される担体、希
釈剤または賦形剤を含んでなる医薬組成物を提供する。 また別の態様において、本発明は、式Iの化合物の調製に有用な中間体を提供
する。
【0016】 さらに別の態様において、本発明は、疾患病理がプロテアーゼ、詳細にはシス
テインおよびセリンプロテアーゼ、より詳細にはシステインプロテアーゼ、さら
により詳細にはパパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、いまだ
より詳細にはカテプシンファミリーのシステインプロテアーゼ、最も詳細にはカ
テプシンKを阻害することによって治療上修飾されうる疾患の治療法を提供する
。 特定の態様において、本発明の化合物は、骨粗鬆症ならびに歯肉炎および歯周
炎などの歯肉疾患などの骨喪失によって、または骨関節症および慢性関節リウマ
チなどの過剰な軟骨またはマトリックス分解によって特徴付けられる疾患の治療
に特に有用である。
【0017】 発明の詳細な記載 本発明は、式I:
【化3】
【0018】 [式中: AはC(O)またはCH(OH)であり; R
【化4】 であり、
【0019】 R’は、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキルおよびHet−C −6 アルキルよりなる群から選択され; R’’は、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C 0−6 アルキルよりなる群から選択され; R’’’は、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アル
キル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルよりなる群から
選択され; Rは、H、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Het、Arまたは
OR、SR、NR 、RNC(O)OR、CO、CONR 、N(C=NH)NH、HetもしくはArによって置換されていてもよい
1−6アルキルよりなる群から選択され; Rは、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル
、Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、RC(O)−、R C(S)−、RSO−、ROC(O)−、RNC(O)−、R NC(S)−、RHNCH(R)C(O)−およびROC(O)NR CH(R)C(O)−よりなる群から選択され;
【0020】 Rは、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、A
r−C0−6アルキルおよびHet−C0−6アルキルよりなる群から選択され
; Rは、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキルおよびHet−C −6 アルキルよりなる群から選択され; RおよびRは、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキルおよびH
et−C0−6アルキルよりなる群から選択され; Mは、HC=CH、HC−CH、H(OR)C−C(OR)H、H(
OR)C−CH、H(NRH)C−C(NRH)H、H(OR)C−
C(NRH)HおよびH(NRH)C−CHよりなる群から選択され; nは1−7であり; Lは0−1である] で示される化合物およびその医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物を提供
する。
【0021】 好ましくは、AはC(O)である。また、R’’およびR’’’がどちらもH
である請求項1記載の化合物が好ましい。好ましくは、nは1であって、Lは0
または1である。MがHC=CHおよびHC−CHよりなる群から選択され
る式Iの化合物もまた好ましい。
【0022】 より好ましくは、 AがC(O)であり; MがHC=CHおよびHC−CHよりなる群から選択され; nが1であり; Lが0または1であり;および R’’およびR’’’がどちらもHである式Iの化合物である。
【0023】 さらにより好ましくは、 AがC(O)であり; MがHC=CHおよびHC−CHよりなる群から選択され; nが1であり、 Lが1であり; R’、R’’およびR’’’が独立してHであり; RがOR、SR、NR 、RNC(O)OR、CO、CO NR 、N(C=NH)NH、HetおよびArによって置換されていて
もよいC1−6アルキル、好ましくはイソブチルであり;
【0024】 RがRC(O)−であり; RがAr−C0−6アルキルおよびHet−C0−6アルキル、好ましくは
、 ナフチレニル、特にナフチレン−2−イル; ベンゾ[b]チオフェニル、特にベンゾ[b]チオフェン−2−イル; 3−メチル−ベンゾフラニル、特に3−メチル−ベンゾフラン−2−イル; キノキサリニル、特にキノキサリン−2−イル; ベンゾフラニル、特にベンゾフラン−2−イル; ベンゾ[b]チオフェニル、特にベンゾ[b]チオフェン−2−イル; 5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラニル、特に5−(4−トリ
フルオロメチル−フェニル)−フラン−2−イル;
【0025】 1−メチル−1H−インドリル、特に1−メチル−1H−インドール−2−イ
ル; 3−メチル−ベンゾフラン、特に3−メチル−ベンゾフラン−2−イル; 4−メトキシ−キノリニル、特に4−メトキシ−キノリン−2−イル; 5−メチル−ベンゾ[b]チオフェニル、特に5−メチル−ベンゾ[b]チオ
フェン−2−イル;および 5,6−ジメトキシ−ベンゾフラニル、特に5,6−ジメトキシ−ベンゾフラ
ン−2−イル よりなる群から選択される式Iの化合物である。
【0026】 式Iの下記の化合物: ナフチレン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−(3−オキソ−3,
4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイル)−ブチ
ル]−アミド; ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル
カルバモイル)−ブチル]−アミド; 3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((
S)−3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イ
ルカルバモイル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
キソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイ
ル)−ブチル]−アミド; ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
キソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイ
ル)−ブチル]−アミド;
【0027】 ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド; 5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−カルボン酸[(S
)−3−メチル−1−((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイ
ル)−ブチル]−アミド; 1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−
((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミ
ド; 3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((
S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
キソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド
【0028】 4−メトキシ−キノリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド; 5−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル
−1−((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]
−アミド; ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
キソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド; 5,6−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−
1−((S)−3−オキソ−オキセパン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−
アミド;および ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド は、本発明の特に好ましい具体例である。 本発明の代表的な化合物を実施例1−15に示す。
【0029】 定義 本発明は、本発明の化合物の全ての水和物、溶媒和物、複合体およびプロドラ
ッグを包含する。プロドラッグは、式Iの活性な親薬物をイン・ビボで放出する
いずれかの共有結合化合物である。キラル中心または別の形態の異性体中心が本
発明の化合物に存在する場合、エナンチオマーおよびジアステレオマーを包含す
るかかる異性体のすべての形態が本明細書において包含されるように意図される
。キラル中心を含有する発明化合物をラセミ混合物として使用してもよく、エナ
ンチオマーが豊富な混合物またはラセミ混合物をよく知られた技術を用いて分離
してもよく、個々のエナンチオマーを単独で使用してもよい。化合物が不飽和の
炭素−炭素二重結合を有する場合、シス(Z)およびトランス(E)異性体の両
方が本発明の範囲内にある。化合物がケト−エノール互変体のような互変形態に
おいて存在しうる場合、各互変体は、平衡で存在していても、または優先的に一
の形態で存在していても、本発明に包含されるものと考えられる。
【0030】 式Iまたはそのいずれかの派生式におけるいずれか一つの存在におけるいずれ
の置換基の意味も、特記しないかぎり、いずれか他の存在におけるその意味また
はいずれか他の置換基の意味から独立している。 ペプチドおよび化学分野において一般に使用される略語および記号が本明細書
において本発明の化合物を記載するために使用される。一般に、アミノ酸の略語
は、Eur. J. Biochem., 158, 9 (1984)に記載のIUPAC-IUB Joint Commission on
Biochemical Nomenclatureに従う。
【0031】 「プロテアーゼ」とは、アミド結合の求核性置換によるペプチドおよびタンパ
ク質のアミド結合の開裂を触媒し、最終的に加水分解をもたらす酵素である。か
かるプロテアーゼは、システインプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、アスパラ
ギン酸プロテアーゼおよび金属プロテアーゼを包含する。本発明の化合物は、基
質より強く酵素に結合でき、一般に、求核分子による酵素触媒性攻撃後の開裂を
受けない。したがって、それらは、プロテアーゼが天然の基質を認識および加水
分解することを拮抗的に妨げ、それにより、阻害剤として作用する。
【0032】 本明細書において使用される場合、「アミノ酸」なる語は、アラニン、アルギ
ニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸
、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェ
ニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよ
びバリンのDまたはL異性体をいう。
【0033】 本明細書で応用される場合、「C1−6アルキル」なる語は、置換または非置
換メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよ
びt−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘ
キシルならびにその単純な脂肪族異性体を包含することを意味する。いずれかの
1−6アルキル基は、1または5個のハロゲン、C1−4アルキル、OR
SR、NR 、RNC(O)OR、CO、CONR 、N(
C=NH)NH、HetおよびAr(ここに、RおよびRは本明細書に上
記したとおりである)によって独立して置換されていてもよい。Cアルキルは
、アルキル基がその部分に存在しないことを意味する。したがって、Ar−C アルキルは、Arに等しい。
【0034】 本明細書で応用される場合、「C3−6シクロアルキル」なる語は、置換およ
び非置換シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン
を包含することを意味する。
【0035】 本明細書で応用される場合、「C2−6アルケニル」なる語は、炭素−炭素一
重結合が炭素−炭素二重結合によって置き換えられている2ないし6個の炭素か
らなるアルキル基を意味する。C2−6アルケニルは、エチレン、1−プロペン
、2−プロペン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテンおよびいくつかの異性体
ペンテンおよびヘキセンを包含する。シスおよびトランス異性体の両方が包含さ
れる。
【0036】 「C2−6アルキニル」なる語は、炭素−炭素一重結合が炭素−炭素三重結合
で置き換えられている2ないし6個の炭素からなるアルキル基を意味する。C −6 アルキニルは、アセチレン、1−プロピン、2−プロピン、1−ブチン、2
−ブチン、3−ブチンならびにペンチンおよびヘキシンの単純異性体を包含する
【0037】 「ハロゲン」なる語はF、Cl、BrおよびIを意味する。 「Ar」または「アリール」なる語は、1以上のPh−C0−6アルキル、H
et−C0−6アルキル、C1−6アルコキシ、Ph−C0−6アルコキシ、H
et−C0−6アルコキシ、OH、(CH1−6NR;O(CH 1−6 NR;C1−6アルキル、OR10、N(R10、SR10
CF、NO、CN、CO10、CON(R10)、F、Cl、Brまた
はI(ここに、RおよびRは、H、C1−6アルキル、Ph−C0−6アル
キル、ナフチル−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルであり;R 10 はフェニル、ナフチルまたはC1−6アルキルである)によって置換されて
いてもよいフェニルまたはナフチルを意味する。
【0038】 本明細書で使用する場合、「Het」または「複素環式」なる語は、飽和また
は不飽和のいずれかの、炭素原子ならびにN、OおよびSよりなる群から選択さ
れる1ないし3個のへテロ原子よりなり、ここに、窒素および硫黄へテロ原子が
酸化されていてもよく、窒素へテロ原子が第四級化されていてもよい安定な5な
いし7員の単環式、安定な7ないし10員の二環式、または安定な11ないし1
8員の三環式の複素環を示し、それは、上記の複素環のいずれかがベンゼン環に
融合しているいずれかの二環式基を包含する。複素環は、安定な構造の形成をも
たらすように、いずれかのヘテロ原子または炭素原子で結合していてもよく、C 0−6 Ar、C1−6アルキル、OR’、N(R’)、SR’、CF、NO 、CN、COR’、CON(R’)、F、Cl、BrおよびI(ここに、R
’はフェニル、ナフチルまたはC1−6アルキルである)から選択される1また
は2個の部分で置換されていてもよい。かかる複素環の例は、慣例的な化学合成
によって入手可能であって、安定なピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピ
ペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソア
ゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリ
ル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、ピラジニル、オキサゾリジニ
ル、オキサゾリニル、オキサゾリル、イソキザゾリル、モルホリニル、チアゾリ
ジニル、チアゾリニル、チアゾリル、キヌクリジニル、インドリル、キノリニル
、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾキサゾリル、
フリル、ピラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベ
ンゾキサゾリル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、
およびオキサジアゾリルならびにトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾ
リル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピリダジニル、ピリミ
ジニル、トリアジニルおよびテトラジニルを包含する。本明細書で応用される「
ヘテロ原子」なる語は、酸素、窒素および硫黄をいう。
【0039】 ここに、および本出願を通じて、「C」なる語は、直後の置換基が存在しな
いことを示す。例えば、部分ArC0−6アルキルにおいて、Cが0である場合
、置換基はAr、例えばフェニルである。逆に、部分ArC0−6アルキルが特
定の芳香族基、例えばフェニルとして同定される場合、Cは0であると理解され
る。
【0040】 ある特定の基を本明細書では略書きする。t−Buは第三級ブチル基を示し、
Bocはt−ブチルオキシカルボニル基を示し、Fmocはフルオレニルメトキ
シカルボニル基を示し、Phはフェニル基を示し、Cbzはベンジルオキシカル
ボニル基を示す。 ある特定の試薬を本明細書では略書きする。EDCはN−エチル−N’(ジメ
チルアミノプロピル)−カルボジイミドを示し、DMFはジメチルホルムアミド
を示し、DMSOはジメチルスルホキシドを示し、TEAはトリエチルアミンを
示し、TFAはトリフルオロ酢酸を示し、THFはテトラヒドロフランを示す。
【0041】 製法 一般式I(式中、L=1;n=1;M=CH=CHおよびX=O)の化合物は
、スキーム1に概説されるように調製されうる。N−Boc−(d,l)−アリ
ルグリシン(1)をiso−ブチルクロロホルメートでの処理、次いで、ジアゾ
メチルケトン(示されない)を得るための中間体混合無水物のジアゾメタンでの
処理によって、ブロモメチルケトン(2)に変換してもよい。ジアゾメチルケト
ンの30%HBr/HOAcでの処理により、ブロモメチルケトン(2)を得る
。ブロモメチルケトン(2)のヒドロキシメチルケトン(3)への変換は、(2
)をベンゾイルギ酸で処理し、次いで、中間体ギ酸エステルを炭酸水素カリウム
のような水性塩基でケン化することによって行ってもよい。ヨウ化アリルおよび
酸化銀での処理によりアルコール(3)のエーテル化を行って、エーテル(4)
を得てもよい。水素化ホウ素ナトリウムのような当該分野で一般的な還元剤を用
いる(4)の還元、次いで、ジメトキシプロパンでの保護により、ジエン(5)
を得る。ジエン(5)をビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジンル
テニウム(IV)ジクロリドのようなオレフィンメタセシス触媒での処理によっ
て、3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン(6)に環化してもよい
。酸に不安定な保護基の除去をHClまたはTFAのような酸で行って、アミノ
アルコール(7)を得てもよい。アミノアルコール(7)をEDCのような当該
分野で一般的なカップリング剤の存在下、N−Boc−ロイシンのような酸を用
いてアシル化してもよい。N−Boc保護基の除去をHClまたはTFAのよう
な酸で行って、アミン塩(8)を得てもよい。アミン塩(8)をEDCのような
カップリング剤の存在下、2−ナフトエ酸のような酸でアシル化してもよい。得
られるアルコール(示されない)をDess−Martinペルヨードインダン
またはSwern条件のような当該分野で一般的な酸化剤を用いてケトン(9)
に酸化してもよい。また、キラルN−Boc−L−アリルグリシンを出発材料と
して用いてこれらの手法を利用して、単一のジアステレオマーを得てもよい。
【0042】
【化5】 試薬および条件:a.)イソ−ブチルクロロホルメート、THF、NMM;CH
;30% HBr/HOAc; b.)ベンゾイルギ酸、KF、DMF;
c.)KHCO、THF、HO; d.)ヨウ化アリル、AgO、CH Cl、還流; e.)NaBH、CHOH; f.)2,2−ジメトキ
シプロパン、CSA、CHCl、還流; g.)ビス(トリシクロヘキシル
ホスフィン)ベンジリジンルテニウム(IV)ジクロリド、トルエン、80℃;
h.)TFA、CHCl; i.)TFA、THF、HO; j.)N
−Boc−ロイシン、EDC、NMM、CHCl; k.)TFA、CH Cl; l.)2−ナフトエ酸、EDC、NMM、CHCl; m.)D
ess−Martinペルヨードインダン、CHCl
【0043】 別法では、飽和誘導体をスキーム2に概説されるように調製してもよい。ED
Cのようなカップリング剤の存在下でアミノアルコール(10)をCbz−ロイ
シンとカップリングすることにより、アミド(11)を得る。オレフィンの還元
および水素ガスの存在下での炭素上の10%Pdを用いるCbz保護基の同時除
去により、(12)を得る。カップリング、次いで、Dess−Martinペ
ルヨージナンのような酸化剤での酸化により、ケトン(13)を得る。
【0044】
【化6】 試薬および条件: a.)CBz−ロイシン、EDC; b.)10% Pd/
C、H; c.)ベンゾフラン−2−カルボン酸、EDC; d.)Dess
−Martinペルヨージナン
【0045】 一般式I(式中、L=0;n=1;M=CHCHおよびX=O)の化合物
をスキーム3に概説されるように調製してもよい。アリルオキシアセトアルデヒ
ドを用いるキラルイミド(14)のEvansボロネートアルドール反応により
、(15)を得る。標準条件下でのキラル補助剤の除去により、中間体カルボン
酸(示されない)を得、それをジフェニルホスホリルアジドで処理して環状カル
バメート(16)を得た。ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジン
ルテニウム(IV)ジクロリドを用いる(16)の閉環オレフィンメタセシスに
より、中間体オキセピン(示されない)を得、それを10%Pd/Cの存在下で
水素を用いて還元してオキセパン(17)を得る。カルバメートのケン化を水酸
化リチウムでの(17)の処理、次いで、ジ−tert−ブチルジカルボネート
での処理によって行って、tert−ブチルカルバメート(示されない)を得て
もよい。標準的な酸性条件下でのtert−ブトキシカルボニル保護基の除去に
より、アミノアルコール誘導体(18)を得た。アミノアルコール(18)とN
−Boc−ロイシンとのカップリングをEDCのような当該分野で一般的なカッ
プリング試薬によって行ってもよい。標準的酸性条件下でのtert−ブトキシ
カルボニル保護基の除去により、(19)を得た。EDCのようなカップリング
剤の存在下での(19)とベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸とのカップ
リング、次いで、Dess−Martinペルヨージナンのような酸化剤を用い
る酸化により、ケトン誘導体(20)を得る。
【0046】
【化7】 試薬および条件: a.)n−BuBOTf、TEA HC=CCHOC
CHO、−78℃〜0℃; b.)LiOH、H、THF:HO;
c.)(PhO)P(O)N、TEA、トルエン、120℃; d.)ビ
ス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジンルテニウム(IV)ジクロリ
ド、CHCl、還流; e.)10% Pd/C、H、CHOH; f
.)LiOH、HO、CHOH、次いでBocO、NaOH、ジオキサン
; g.)ジオキサン中における4N HCl; h.)N−Boc−ロイシン
、EDC、CHCl; i.)ジオキサン中における4N HCl; j.
)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸、EDC、HOBt; k.)De
ss−Martinペルヨージナン、CHCl
【0047】 新規な中間体 上記のスキーム1に示される式Iの化合物の製法を引用すると、当業者は、本
発明が式Iの化合物を製造するのに必要な全ての新規な中間体を包含することを
理解するであろう。特に、本発明は下記の新規中間体を包含する。 2,2−ジメチル−3a,6,9,9a−4H−3,5ジオキサ−1−アザシ
クロペンタシクロオクテン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル; (S)−2,2−ジメチル−3a,6,9,9a−4H−3,5ジオキサ−1
−アザシクロペンタシクロオクテン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
; 4−アミノ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−3−オール
; (S)−4−アミノ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−3
−オール; [(S)−1−(3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オ
キソシン−4−イルカルバモイル)−3−ブチル]カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル; [(S)−1−((S)−3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−
2H−オキソシン−4−イルカルバモイル)−3−ブチル]カルバミン酸ter
t−ブチルエステル;および (S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸(3−ヒドロキシ−3,4,5,
8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル)アミド; (S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸((S)−3−ヒドロキシ−オ
キソカン−4−イル)アミド; (3S,4R)−4−アミノ−オキセパン−3−オール;および (S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸((3S,4R)−3−ヒドロ
キシ−オキセパン−4−イル)アミド
【0048】 本明細書で使用される出発物質は、市販のアミノ酸であるか、または通常の当
業者によく知られている慣例的な方法によって調製され、COMPENDIUM OF ORGANI
C SYNTHETIC METHODS, Vol. I-VI (Wiley-Interscienceによって出版)のような
標準的な参考本において見出すことができる。
【0049】 本明細書においてアミド結合を形成するためのカップリング法は、一般に当該
分野でよく知られている。Bodanskyら、THE PRACTICE OF PEPTIDE SYNTHESIS, S
pringer-Verlag, Berlin, 1984; E. GrossおよびJ. Meienhofer, THE PEPTIDES,
Vol. 1, 1-284 (1979);およびJ.M. StewartおよびJ.D. Young, SOLID PHASE PE
PTIDE SYNTHESIS, 2d Ed., Pierce Chemical Co., Rockford, Ill., 1984によっ
て広く示されるペプチド合成法は、一般に該技術を例示し、出典明示により本明
細書の一部とされる。
【0050】 本発明の化合物を調製するための合成法は、しばしば、反応官能性を遮蔽する
ため、または望ましくない副反応を最小限にするために保護基を使用する。かか
る保護基は、Green, T.W, PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, John Wil
ey & Sons, New York (1981)において広く記載されている。「アミノ保護基」な
る語は、一般に、当該分野で知られているように、Boc、アセチル、ベンゾイ
ル、FmocおよびCbz基およびその誘導体をいう。保護および脱保護の方法
、およびアミノ保護基の別の基での置換は、よく知られている。
【0051】 式Iの化合物の酸付加塩は、適当な溶媒中において、親化合物および過剰の酸
、例えば、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオ
ロ酢酸、マレイン酸、コハク酸またはメタンスルホン酸から標準的な方法で調製
される。ある特定の化合物は、許容されうる分子内塩または双極性イオンを形成
する。カチオン塩は、親化合物を適当なカチオンを含有する過剰のアルカリ試薬
、例えば、ヒドロキシド、カルボネートまたはアルコキシドで処理することによ
って;または適当な有機アミンで処理することによって調製される。Li、N
、K、Ca++、Mg++およびNH のようなカチオンは、医薬上許
容される塩において存在するカチオンの特定の例である。ハロゲン化物、硫酸塩
、リン酸塩、アルカン酸塩(例えば、酢酸塩およびトリフルオロ酢酸塩)、安息
香酸塩、およびスルホン酸塩(例えば、メシレート)は、医薬上許容される塩に
おいて存在するアニオンの例である。
【0052】 本発明は、また、式Iの化合物および医薬上許容される担体、希釈剤または賦
形剤を含む医薬組成物を提供する。したがって、式Iの化合物は、医薬品の製造
に使用されうる。本明細書に上記したように調製される式Iの化合物の医薬組成
物は、非経口投与用の溶液または凍結乾燥粉末として処方してもよい。粉末は、
使用前に、適当な希釈剤または他の医薬上許容される担体の添加によって復元し
てもよい。液体処方は、緩衝化等張性水溶液であってもよい。適当な希釈剤の例
は、通常の等張性セーライン溶液、標準的な5%デキストロース水または緩衝化
酢酸ナトリウムもしくはアンモニウム溶液である。かかる処方は、特に、非経口
投与に適するが、また、経口投与に使用してもよく、あるいは吸入用の用量測定
器付きの吸入器または噴霧器に含ませてもよい。ポリビニルピロリドン、ゼラチ
ン、ヒドロキシセルロース、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、マンニト
ール、塩化ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムのような賦形剤を添加すること
が望ましい。
【0053】 別法では、これらの化合物を経口投与用に、カプセルに包むか、錠剤にするか
、またはエマルジョンもしくはシロップに調製してもよい。組成物を向上または
安定化させるために、または組成物の調製を容易にするために、医薬上許容され
る固体または液体担体を添加してもよい。固体担体は、デンプン、ラクトース、
硫酸カルシウム二水和物、白土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸
、タルク、ペクチン、アラビアゴム、寒天またはゼラチンを包含する。液体担体
は、シロップ、落花生油、オリーブ油、セーラインおよび水を包含する。担体は
、また、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルのような
徐放性物質を単独またはワックスと一緒に含んでもよい。固体担体の量は変化す
るが、好ましくは、投与単位あたり約20mg〜約1gである。医薬調製物は、
錠剤形態の場合、必要時に、粉砕、混合、造粒および圧縮;またはハードゼラチ
ンカプセル形態の場合、粉砕、混合および充填を含む製薬の通常の技術にしたが
って製造される。液体担体を使用する場合、調製物はシロップ、エリキシル、エ
マルジョンまたは水性もしくは非水性懸濁液の形態である。かかる液体処方は、
直接経口投与してもよく、またはソフトゼラチンカプセル中に充填してもよい。
【0054】 また、直腸投与の場合、本発明の化合物をココアバター、グリセリン、ゼラチ
ンまたはポリエチレングリコールのような賦形剤と混合し、坐剤に成形してもよ
い。
【0055】 本発明の有用性 式Iの化合物は、プロテアーゼ阻害剤として、詳細にはシステインおよびセリ
ンプロテアーゼの阻害剤として、より詳細にはシステインプロテアーゼの阻害剤
として、さらにより詳細にはパパインスーパーファミリーのシステインプロテア
ーゼの阻害剤として、なおより詳細にはカテプシンファミリーのシステインプロ
テアーゼの阻害剤として、最も詳細にはカテプシンKの阻害剤として有用である
。本発明は、また、該化合物の医薬組成物および処方を包含する該化合物の有用
な組成物および処方も提供する。
【0056】 本発明の化合物は、ニューモシスチス・カリニ、トリパノソーマ・クルージ、
トリパノソーマ・ブルーセイおよびクリシジア・フシクラタによる感染;ならび
に住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性大脳白質萎縮症、筋ジストロフィー
、筋萎縮症を包含するシステインプロテアーゼが関係する疾患;および特に、カ
テプシンKが関係する疾患、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包
含する歯肉疾患、関節炎、より明確には骨関節炎および慢性関節リウマチ、ペー
ジェット病;悪性腫瘍の高カルシウム血症、および代謝性骨疾患を包含する過剰
な骨または軟骨喪失の疾患の治療に有用である。
【0057】 また、転移性腫瘍細胞は、典型的に、周囲のマトリックスを分解する高レベル
のタンパク質分解酵素を発現し、ある特定の腫瘍および転移性新生組織形成は、
本発明の化合物で効果的に治療されうる。
【0058】 本発明は、また、病理学的レベルのプロテアーゼ、詳細にはシステインおよび
セリンプロテアーゼ、より詳細にはシステインプロテアーゼ、さらにより詳細に
はパパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、なおより詳細にはカ
テプシンファミリーのシステインプロテアーゼによって引き起こされる疾患の治
療法であって、該治療法は、治療の必要な動物、詳細には哺乳動物、最も詳細に
はヒトに本発明の化合物を投与することからなる方法を提供する。本発明は、特
に、病理学的レベルのカテプシンKによって引き起こされる疾患の治療法であっ
て、該治療法は、治療の必要な動物、詳細には哺乳動物、最も詳細にはヒトに本
発明の化合物を包含するカテプシンKの阻害剤を投与することからなる方法を提
供する。本発明は、詳細には、ニューモシスチス・カリニ、トリプサノマ・クル
ズ、トリプサノマ・ブルセイおよびクリチジア・フシクラタによる感染;ならび
に住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性大脳白質萎縮症、筋ジストロフィー
、筋萎縮症を包含するシステインプロテアーゼが関係する疾患、および特にカテ
プシンKが関係する疾患、最も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包含
する歯肉疾患、関節炎、より明確には骨関節炎および慢性関節リウマチ、ページ
ェット病、悪性腫瘍の高カルシウム血症、および代謝性骨疾患を包含する過剰な
骨または軟骨喪失の疾患の治療法を提供する。
【0059】 本発明は、さらに、骨粗鬆症の治療法または骨喪失の阻害方法であって、有効
量の式Iの化合物を単独または骨吸収の他の阻害剤、例えば、ビスホスホネート
(すなわち、アレンドロネート)、ホルモン置換療法、抗エストロゲンまたはカ
ルシトニンと組み合わせて患者に体内投与することからなる方法を提供する。さ
らに、本発明の化合物およびアナボリック物質、例えば、骨形態形成タンパク質
、イプロフラボンでの処理を、骨喪失を防止または骨量を増加させるために用い
てもよい。
【0060】 急性の治療の場合、式Iの化合物の非経口投与が好ましい。5%デキストロー
ス水または通常のセーライン中の化合物または適当な賦形剤との同様の処方の静
脈内注入が最も効果的であるが、筋内濃縮塊注射もまた有効である。典型的に、
非経口投与量は、カテプシンKを阻害するのに十分な濃度で血漿中に薬物濃度を
維持する方法において、約0.01〜約100mg/kg;好ましくは0.1〜
20mg/kgである。化合物は1日に1ないし4回、1日の総投与量が約0.
4〜約400mg/kg/日に達するようなレベルで投与される。治療的に有効
な本発明の化合物の正確な量および該化合物が最も良好に投与される経路は、薬
剤の血中レベルを治療効果を有するために必要な濃度と比較することによって、
通常の当業者によって容易に決定される。
【0061】 本発明の化合物は、また、薬物濃度が骨吸収を阻害するのに十分であるか、ま
たは本明細書に開示されるようないずれか他の治療指示を達成するのに十分であ
るような方法において、患者に経口投与してもよい。典型的には、該化合物を含
有する医薬組成物は、患者の状態に一致した方法において、約0.1〜約50m
g/kgの経口投与量で投与される。好ましくは、経口投与量は、約0.5〜約
20mg/kgである。 本発明の化合物を本発明にしたがって投与する場合、許容できない毒物学的効
果は予想されない。
【0062】 生物学的アッセイ 本発明の化合物をいくつかの生物学的アッセイの1つにおいて試験して、所定
の薬理学的効果を有するのに必要な化合物濃度を決定してもよい。
【0063】 カテプシンKタンパク質分解性触媒活性の測定 カテプシンKの全アッセイをヒト組換え酵素を用いて行った。速度定数の測定
のための標準アッセイ条件は、蛍光発生ペプチド基質、典型的にはCbz−Ph
e−Arg−AMCを用い、20mMシステインおよび5mM EDTAを含有
するpH5.5の100mM 酢酸Na中で測定した。ストック基質溶液は、ア
ッセイにおいて20μMの最終基質濃度を有するDMSO中10または20mM
濃度で調製された。全アッセイは、10%DMSOを含有した。独立した実験は
、DMSOの該レベルが酵素活性または速度定数において効果を有さないことを
明らかにした。全アッセイは、外界温度で実施された。生成物の蛍光(360n
M励起光;460nM発光)をPerceptive Biosystems Cytofluor II蛍光プレー
トリーダーでモニターした。生成進行曲線をAMC生成物の形成後、20ないし
30分にわたって得た。
【0064】 阻害研究 進行曲線法を用いて、可能性のある阻害剤を評価した。種々の濃度の試験化合
物の存在下でアッセイを行った。阻害剤および基質の緩衝溶液に酵素を添加する
ことによって反応を開始した。阻害剤の存在下での進行曲線の様相に依存する2
つの手順のうち1つにしたがってデータ分析を行った。進行曲線が直線状である
化合物の場合、見かけの阻害定数(Ki,app)を等式1:
【0065】 v=VA/[K(1+I/Ki,app)+A] (1) [式中、vは反応速度であり、最大速度はVmであり、Aは基質濃度であり、K はミカエリス定数であり、Iは阻害剤の濃度である] にしたがって算出した(Brandtら、Biochemistry, 1989, 28, 140)。
【0066】 進行曲線が時間依存性阻害を特徴とする下向きの湾曲を示した化合物の場合、
個々のセット由来のデータを分析して、等式2: [AMC]=vsst+(v−vss)[1−exp(−kobst)]/k obs (2) [式中、[AMC]は、時間tにわたって形成された生成物の濃度であり、v は反応初速度であり、vssは最終的な定常状態速度である] にしたがってkobsを求めた。次いで、kobsの値を阻害剤濃度の直線的な
関数として分析して、時間依存性阻害を表す見かけの二次速度定数(kobs
阻害剤濃度またはkobs/[I])を得た。この速度論的処理の完全な考察は
、十分に記載されている(Morrisonら、Adv. Enzymol. Relat. Areas Mol. Biol
., 1998, 61, 201)。
【0067】 ヒト破骨細胞吸収アッセイ 破骨細胞腫由来の細胞懸濁液のアリコートを液体窒素貯蔵から取り出し、37
℃に迅速に温め、遠心分離(1000rpm、5分、4℃)によってRPMI−
1640培地中で1回洗浄した。培地を吸引し、RPMI−1640培地中1:
3希釈したネズミ抗−HLA−DR抗体で置き換え、氷上で30分間インキュベ
ートした。細胞懸濁液を頻繁に混合した。
【0068】 細胞を遠心分離(1000rpm、5分、4℃)によって冷RPMI−164
0で2回洗浄し、次いで、15mL滅菌遠心管に移した。単核細胞数を改良した
Neubauerカウンティング・チャンバー中で数えた。 ヤギ抗−マウスIgGで被覆した十分な磁性ビーズ(5/単核細胞)をそのス
トック瓶から取り出し、5mLの新しい培地中に置いた(この洗浄は毒性のアジ
ド保存料を除去する)。ビーズを磁石上に固定することによって培地を除去し、
新しい培地で置き換えた。
【0069】 ビーズを細胞と混合し、懸濁液を氷上で30分間インキュベートした。懸濁液
を頻繁に混合した。ビーズで被覆した細胞を磁石上に固定し、残りの細胞(破骨
細胞が豊富なフラクション)を滅菌50mL遠心管中にデカントした。新しい培
地をビーズで被覆した細胞に加えて、いずれかの捕獲された破骨細胞を移動させ
た。この洗浄過程を10回繰り返した。ビーズで被覆した細胞を廃棄した。
【0070】 大きい口径の使い捨てプラスチックパスツールピペットを用いて試料をカウン
ティング・チャンバーに充填し、破骨細胞をカウンティング・チャンバー中で数
えた。遠心分離によって細胞をペレット化し、破骨細胞の密度を、10%胎児仔
牛血清および1.7g/L重炭酸ナトリウムを補足したEMEM培地中1.5x
10/mLに調整した。細胞懸濁液の3mLアリコート(処理あたり)を15
mL遠心管中にデカントした。これらの細胞を遠心分離によってペレット化した
。各管に3mLの適当な処理液を加えた(EMEM培地中50μMに希釈した)
。また、適当なビヒクル対照、陽性対照(100μg/mLに希釈した87ME
M1)およびイソ型対照(100μg/mLに希釈したIgG2a)も包含され
る。管を37℃で30分間インキュベートした。
【0071】 細胞の0.5mLアリコートを48ウェルプレート中の滅菌象牙質薄片上に播
き、37℃で2時間インキュベートした。各処理を4連でスクリーンした。温か
いPBS(6ウェルプレート中10mL/ウェル)を6回交換して薄片を洗浄し
、次いで、新鮮な処理液または対照液中に置き、37℃で48時間インキュベー
トした。次いで、薄片をリン酸緩衝化セーライン中で洗浄し、2%グルタルアル
デヒド(0.2Mカコジル酸ナトリウム中)中で5分間固定し、その後、それら
を水で洗浄し、バッファー中、37℃で5分間インキュベートした。次いで、薄
片を冷水中で洗浄し、冷酢酸バッファー/ファースト・レッド・ガーネット中、
4℃で5分間インキュベートした。過剰のバッファーを吸引し、薄片を水で洗浄
後に風乾させた。
【0072】 TRAP陽性破骨細胞を明視野顕微鏡によって数え、次いで、超音波処理によ
って、象牙質の表面から除去した。Nikon/Lasertec ILM21W共焦点顕微鏡を用い
てピット容量を測定した。
【0073】 全般 Bruker AM 250またはBruker AC 400スペクトル計を用いて核磁気共鳴スペクト
ルをそれぞれ250または400MHzのいずれかにおいて記録した。 CDClはジューテリオクロロホルムであり、DMSO−dはヘキサジュー
テリオジメチルスルホキシドであり、CDODはテトラジューテリオメタノー
ルである。内部標準テトラメチルシランから低磁場側へ100万分率(d)で化
学シフトを表す。NMRデータの略号は次のとおり:s=シングレット、d=ダ
ブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、dd=ダ
ブレットのダブレット、app=見かけ、br=広い。Jは、測定されたNMR
結合定数をヘルツ単位で示す。連続波赤外(IR)スペクトルをPerkin-Elmer 6
83赤外スペクトル計で記録し、フーリエ変換赤外スペクトル (FTIR)をNicolet Impact 400D赤外スペクトル計で記録した。IRおよび
FTIRスペクトルを透過モードで記録し、バンド位置を波長の逆数である波数
(cm−1)で示す。高速原子衝撃(FAB)または電子スプレイ(ES)イオ
ン化法を用い、VG 70 FE,PE Syx APIIII、またはVG ZAB HF装置により質量スペ
クトルを得た。Perkin-Elmer 240C元素分析装置を用いて元素分析を行なった。
融点をThomas-Hoover融点測定装置により測定し、修正していない。すべての温
度は摂氏で表す。 AnaltechシリカゲルGFおよびE.Merckシリカゲル60F-254薄層プレートを薄層ク
ロマトグラフィーに使用した。フラッシュクロマトグラフィーおよび重力クロマ
トグラフィーの両方をE.Merck Kieselgel 60(230−400メッシュ)シリカ
ゲルを用いて行なった。 指示する場合は、ある種の材料をAldrich Chemical Co., Milwaukee, Wiscons
in、Chemical Dynamics Corp., South Plainfield, New Jersey、およびAdvance
d Chemtech, Louisville, Kentuchyから購入した。
【0074】 実施例 下記の合成例において、温度は摂氏(℃)である。別記しないかぎり、全ての
出発物質は商業的ソースから入手した。さらに詳述することなく、当業者は上記
の記載を用いて本発明をその完全な範囲まで利用することができると考えられる
。これらの実施例は、本発明を例示するためのものであって、その範囲を制限す
るためのものではない。発明者らが保有する事項については、上記の請求の範囲
に言及される。
【0075】 実施例1 ナフチレン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−(3−オキソ−3,
4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイル)ブチル
]アミドの調製 a.)[1−(2−ブロモ−アセチル)ブト−3−エニル]−カルバミン酸t
ert−ブチルエステル イソブチルクロロホルメート(6.87ml,52.96ミリモル)をTHF
(200mL)中におけるN−メチルモルホリン(5.82ml,52.9ミリ
モル)中のN−Boc−D,L−アリル−グリシン(9.5g,44.1ミリモ
ル)の溶液に−40℃で添加した。反応液を15分間攪拌し、その後、ろ過して
塩を除去した。ろ液をEtO(300ml)中におけるジアゾメタンの溶液(
1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(10g)、40% KOH
(50ml)およびEtO(300ml)から得られた)に添加した。TLC
分析によって完了するまで、反応混合物を攪拌した(約30分)。AcOH(1
5mL)中における30% HBrを−40℃で滴下した。出発材料の完全な消
費が観察されるまで(TLC)、反応混合物をこの温度で攪拌した。次いで、反
応混合物をエーテルで希釈し、水、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し
、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、ろ過し、真空濃縮して、[1−(2−ブロモ
−アセチル)ブト−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得
た(8.47g)。該物質をさらに精製することなく、次反応に用いた。
【0076】 b.)[1−(2−ヒドロキシ−アセチル)ブト−3−エニル]−カルバミン
酸tert−ブチルエステル 実施例1aの[1−(2−ブロモ−アセチル)ブト−3−エニル]−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル(8.5g,29.10ミリモル)のDMF中溶
液に、KF(2.53g,ミリモル)、次いで、ベンゾイルギ酸(5.24g,
34.9ミリモル)を添加した。出発材料の完全な消費がTLC分析によって観
察されるまで、反応物を攪拌した(約2時間)。反応物をエーテルで希釈し、飽
和KCO、水およびブラインで連続洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO )、ろ過し、濃縮した。残渣を1:1 THF:飽和KHCO中に溶解し、
一晩勢いよく攪拌し、その後、反応物を後処理して標題化合物を油状物として得
た。MS (EI) 230.2 (M+H+)
【0077】 c.)[1−(2−アリルオキシ−アセチル)ブト−3−エニル]−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル 実施例1bの[1−(2−ヒドロキシ−アセチル)ブト−3−エニル]−カル
バミン酸tert−ブチルエステル(2.0g,8.72ミリモル)のCH
(50mL)中溶液に、ヨウ化アリル(1.51mL,17.44ミリモル
)および酸化銀(II)(2.42g,10.46ミリモル)を添加した。反応
物を一晩、還流温度で攪拌し、その後、ろ過および濃縮した。残渣のカラムクロ
マトグラフィー(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)により、標題化合物を得た(
0.47g)。1 H NMR (400 MHz) d 5.85 (m, 1H), 5.63 (m, 1H), 5.3-5.4 (m, 4H), 4.6 (m,1
H), 4.16 (m, 2H), 4.04 (m, 2H), 2.57 (m, 1H), 2.36 (m, 1H), 1.40 (s, 9H)
【0078】 d.)1−(2−アリルオキシ−1−ヒドロキシ−エチル)ブト−3−エニル
]−カルバミン酸tert−ブチルエステル 実施例1cの[1−(2−アリルオキシ−アセチル)ブト−3−エニル]−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(0.47g)のメタノール(10mL)
中溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(100mg)を添加し、反応物を約30分
間攪拌し、その後、濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、1N HCl、飽
和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃
縮して、標題化合物を得た(472mg)。 MS(EI) 272.3 (M+H+)
【0079】 e.)4−アリル−5−アリルオキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリ
ジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル 実施例1dの1−(2−アリルオキシ−1−ヒドロキシ−エチル)ブト−3−
エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(472mg,1.74ミリ
モル)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(
2.14mL,17.4ミリモル)および触媒性CSAを添加した。反応物を還
流温度で一晩攪拌し、その後、濃縮し、クロマトグラフィー(4:1 ヘキサン
:酢酸エチル)に付して、標題化合物を油状物として得た(486mg)。 MS(EI) 312.3 (M+H+)
【0080】 f.)2,2−ジメチル−3a,6,9,9a−4H−3,5ジオキサ−1−
アザシクロペンタシクロオクテン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル 実施例1eの4−アリル−5−アリルオキシメチル−2,2−ジメチル−オキ
サゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(486mg,1.56
ミリモル)のトルエン(78mL)中溶液に、ビス(トリシクロヘキシルホスフ
ィン)ベンジリジンルテニウム(IV)ジクロリド(128mg)を添加した。
反応物を80℃に約3時間加熱し、その後、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー
(6:1 ヘキサン:酢酸エチル)に付して標題化合物を得た(262mg)。
MS (EI) 284.3 (M+H+)
【0081】 g.)4−アミノ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−3−
オール 実施例1fの2,2−ジメチル−3a,6,9,9a−4H−3,5ジオキサ
−1−アザシクロペンタシクロオクテン−1−カルボン酸tert−ブチルエス
テル(160mg,0.56ミリモル)のCHCl(5.0mL)中溶液に
、TFA(0.5mL)を添加した。混合物を−20℃で一晩維持し、その後、
濃縮し、酢酸エチルで希釈し、40% KOH、ブラインで洗浄し、乾燥させ(
NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をTHF:HO:TFA(2:1:
1)中に溶解し、室温で一晩攪拌した。反応物を濃縮し、後処理した後、標題化
合物を得た(140mg)。MS(EI)144 (M+H+)
【0082】 h.)[(S)−1−(3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2
H−オキソシン−4−イルカルバモイル)−3−ブチル]カルバミン酸tert
−ブチルエステル 実施例1gの4−アミノ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン
−3−オール(140mg,0.54ミリモル)のCHCl(10mL)中
溶液に、NMM(0.3mL,2.72ミリモル)、EDC(108mg,0.
57ミリモル)およびN−Boc−ロイシン(132mg,0.57ミリモル)
を添加した。反応物を室温で20分間攪拌し、その後、濃縮した。残渣を酢酸エ
チル中に溶解し、1N HCl、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣のカラムクロマトグラフィー(3:
1 酢酸エチル:ヘキサン)により、標題化合物を得た(60mg)。 MS(EI) 357.4 (M+H+)
【0083】 i.)(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸(3−ヒドロキシ−3,
4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル)アミド 実施例1hの[(S)−1−(3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒド
ロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイル)−3−ブチル]カルバミン酸t
ert−ブチルエステル(60mg)のCHCl(3.0mL)中溶液に、
TFA(0.5mL)を添加した。TLC分析によって完了するまで反応物を室
温で攪拌し、その後、濃縮して標題化合物を得た。MS(EI) 257.3 (M+H+)
【0084】 j.)ナフチレン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−(3−ヒドロ
キシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイ
ル)−ブチル]−アミド 実施例1iの(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸(3−ヒドロキシ
−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル)アミド(62
mg,0.17ミリモル)のCHCl(5.0mL)中溶液に、N−メチル
モルホリン(0.09mL,0.84ミリモル)、EDC(38.7mg,0.
20ミリモル)および2−ナフトエ酸(34.7mg,0.2ミリモル)を添加
した。TLC分析によって決定されて完了するまで、反応物を室温で攪拌した。
反応物を後処理し、クロマトグラフィー(3:1 酢酸エチル:ヘキサン)に付
して標題化合物を得た。MS(EI) 411.4 (M+H+)
【0085】 k.)ナフチレン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−(3−オキソ
−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイル)
−ブチル]−アミド 実施例1jのナフチレン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−(3−
ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカル
バモイル)−ブチル]−アミド(9.5mg,0.02ミリモル)のCHCl (2.0mL)中溶液に、Dess−Martinペルヨードインダン(15
mg)を添加した。反応物を室温で約1時間攪拌後、CHClで希釈し、N
溶液およびNaHCO溶液を添加した。有機層をブラインで洗浄
し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣のカラムクロマトグラフ
ィー(3% メタノール:ジクロロメタン)により、標題化合物を得た(3.9
mg)。MS(EI) 409.4 (M+H+)
【0086】 実施例2 ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル
カルバモイル)−ブチル]−アミド a.)(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸((S)−3−ヒドロキ
シ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル)アミド N−Boc−L−アリルグリシンを実施例1aのN−Boc−(D,L)−ア
リルグリシンの代わりに用いる以外は実施例1a−iの手法にしたがって、化合
物を調製した。
【0087】 b.)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−
(3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イ
ルカルバモイル)−ブチル]−アミド 実施例2aの化合物(50mg)のDMF中溶液に、ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボン酸(33mg,0.185ミリモル)を添加し、次いで、HOB
T(4mg,0.029ミリモル)、EDC(36mg,0.187ミリモル)
およびEtN(1mL,6.68ミリモル)を添加した。反応物を室温で16
時間攪拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和NaHCOの溶液およびブライ
ンで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗混合物
をシリカゲルカラム上で精製して標題化合物を得た(63mg、81%)。 MS (EI) 438.9 (M + Na)
【0088】 c.)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−
((S)−3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4
−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド CHClに溶解した実施例2bの化合物(13mg)の溶液に、Dess
−Martin試薬(26mg,0.061ミリモル)を室温で添加し、1時間
攪拌した。反応混合物をCHClで希釈し、10% Na、飽和
NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ
過し、濃縮して標題化合物を得た(13mg、100%)。1H NMR (400 MHz, C
DCl3),δ: 7.8 (m, 3H), 7.4 (m, 1H), 7 (t, 1H), 5.8 (q, 1H), 5.5 (q, 1H),
1.0 (d, 6H), 1.0 (d, 6H). MS (EI) 436.9 (M + Na)
【0089】 実施例3 3−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル
カルバモイル)−ブチル]−アミドの調製 3−メチルベンゾフラン−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボン酸の代わりに用いる以外は実施例2b−cの手法にしたがって、標題化合
物を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3),δ: 7.3-7.6 (m, 4H), 6.9-7.1 (2d,
2H), 5.8 (q, 1H), 5.5 (q, 1H), 1.0 (d, 6H), MS (EI) 412.97 (M + H), 434.
93 (M + Na)
【0090】 実施例4 キノキサリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
キソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイ
ル)−ブチル]−アミドの調製 キノキサリン−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸の
代わりに用いる以外は実施例2b−cの手法にしたがって、標題化合物を調製し
た。1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 9.5 (d, 1H), 8.3 (d, 1H), 8.0 (d, 2H),
7.7 (m, 3H), 5.6 (q, 1H), 5.4 (q, 1H), 1.0 (d, 6H). MS (EI) 410.99 (M +
H), 432.95 (M + Na)
【0091】 実施例5 ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
キソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイ
ル)−ブチル]−アミドの調製 ベンゾフラン−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸の
代わりに用いる以外は実施例2b−cの手法にしたがって、標題化合物を調製し
た。1H NMR (400 MHz, CDCl3),δ: 7.6 (d, 1H), 7.3-7.5 (m, 4H), 7.1 (d, 1H
), 6.9 (d, 1H), 6.8 (q, 1H), 5.5 (q, 1H), 1.0 (d, 6H). MS (EI) 422.93 (
M + Na)
【0092】 実施例6 ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミドの調
製 a.)[(S)−1((S)−3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒド
ロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイル−3−メチル−ブチル]−カルバ
ミン酸ベンジルエステル DMF中に溶解した実施例2aの化合物(300mg,1.67ミリモル)の
溶液に、Cbz−leu−OH(486mg,1.83ミリモル)を添加し、次
いで、HOBT(42mg,0.31ミリモル)、EDC(350mg,2.6
ミリモル)およびEtN(1mL,6.68ミリモル)を添加した。反応物を
室温で16時間攪拌し、次いで、EtOAcで希釈し、飽和NaHCOの溶液
およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮し
た。粗混合物をシリカゲルカラム上で精製して標題化合物を得た(360mg、
55%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3),δ: 7.3-7.4 (m, 7H), 6.7 (d, 1H), 5.7
(q, 1H), 5.4 (d, 1H), 3.5-4.5 (m, 7H), 1.0 (d, 6H). MS (EI) 413.03 (M +
Na)
【0093】 b.)(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸((S)−3−ヒドロキ
シ−オキソカン−4−イル)−アミド 実施例6aの化合物のEtOH(10mL)中溶液に、10% Pd/C(1
80mg)を添加した。反応物を水素雰囲気下で3時間攪拌した。反応混合物を
セライト床でろ過し、ろ液を濃縮して標題化合物を得た(248mg,100%
)。MS (EI) 259.07 (M + H)
【0094】 c.)ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−
3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル
カルバモイル)−ブチル]−アミド DMF中に溶解した実施例6bのアミン(20mg,0.07ミリモル)の溶
液に、ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(0.015mg,0.084
ミリモル)を添加し、次いで、HOBT(2mg,0.015ミリモル)、ED
C(16mg,0.083ミリモル)を添加した。反応物を室温で16時間攪拌
し、次いでEtOAcで希釈し、飽和NaHCOの溶液およびブラインで洗浄
した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗混合物をシリカ
ゲルカラム上で精製して標題化合物を得た(25mg,79%)。1H NMR (400
MHz, CDCl3),δ: 7.8 (m, 3H), 7.5 (m, 2H), 6.6-6.8 (d, 2H), 5.1 (m, 1H),
4.7 (q, 1H), 3.5-3.9 (m, 3H), 1.5-1.8 (m, 7H), 1.0 (d, 6H)
【0095】 d.)ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−
3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカル
バモイル)−ブチル]−アミド 実施例6cの化合物を代用する以外は実施例2cの手法にしたがって、標題化
合物を調製した。
【0096】 実施例7 5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−カルボン酸[(S
)−3−メチル−1−((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイ
ル)−ブチル]−アミドの調製 5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−カルボン酸をベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸の代わりに用いる以外は実施例6c−dの
手法にしたがって、標題化合物を調製した。
【0097】 実施例8 1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−
((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミ
ドの調製 1−メチル−1Hインドール−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボン酸の代わりに用いる以外は実施例6c−dの手法にしたがって、標題
化合物を調製した。MS (EI) 436.11 (M + Na)
【0098】 実施例9 3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((
S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミドの
調製 3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボン酸の代わりに用いる以外は実施例6c−dの手法にしたがって標題化合
物を調製した。MS (EI) 415.08 (M + H), 437.04 (M + Na)
【0099】 実施例10 キノキサリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
キソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミドの調製 キノキサリン−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸の
代わりに用いる以外は実施例6c−dの手法にしたがって標題化合物を調製した
1H NMR (400 MHz, CDCl3),δ: 9.0 (d, 2H), 8.6 (d, 2H), 7.0-8.1 (m, 5H),
4.8 (q, 1H), 3.5-4.2 (m, 6H), 1.5-1.8 (m, 7H), 1.0 (d, 6H). MS (EI) 414
.09 (M + H)
【0100】 実施例11 4−メトキシ−キノリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミドの調
製 4−メトキシ−キノリン−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボン酸の代わりに用いる以外は実施例6c−dの手法にしたがって標題化合物
を調製した。MS (EI) 442.05 (M + H), 883.09 (2M + H)
【0101】 実施例12 5−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル
−1−((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]
−アミドの調製 5−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボン酸の代わり用いる以外は実施例6c−dの手法にしたがって
標題化合物を調製した。MS (EI) 403.01 (M + Na)
【0102】 実施例13 ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
キソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミドの調製 ベンゾフラン−2−カルボン酸をベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸の
代わりに用いる以外は実施例6c−dの手法にしたがって標題化合物を調製した
【0103】 実施例14 5,6−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−
1−((S)−3−オキソ−オキセパン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−
アミドの調製 a.)(S)−3−[(S)−2−((S)−2−アリルオキシ−1−ヒドロ
キシ−エチル)−ブト−3−エノイル]−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−
オン CHCl(150mL)中における(S)−3−((E)−ブト−2−エ
ノイル)−4−(2−メチル−ベンジル)−オキサゾリジン−2−オン(9.0
g,36.7ミリモル)の0℃の溶液に、ジブチルホウ素トリフレート(CH Cl中における1M溶液の40.3mL,40.3ミリモル)、次いでトリエ
チルアミン(7.2mL,51.4ミリモル)を添加した。次いで、反応物を−
78℃に冷却し、新たに蒸留したアリルオキシアセトアルデヒド(5.5g,5
5.0ミリモル)を迅速な滴下方法で添加した。反応物をさらに30分間−78
℃に維持し、次いで、1時間0℃に加温し、その後、pH7バッファー(50m
L)およびメタノール(150mL)の添加によってクエンチした。該混合物に
、2:1 メタノール/30% H溶液(150mL)を内部温度が10
℃以下に維持される速度で添加した。反応物を0℃でさらに1時間攪拌し、その
後、その元の体積の約三分の一まで濃縮した。次いで、溶液をエーテルで抽出し
た(3x)。合わせた有機層を飽和NaHCO、1N HCl、ブラインで洗
浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣のカラムクロマトグラ
フィー(3:1 ヘキサン:酢酸エチル)により、標題化合物を無色透明の油状
物として得た(9.3g,73%)。
【0104】 b.)(S)−2−((S)−2−アリルオキシ−1−ヒドロキシ−エチル)
−ブト−3−エン酸 3:1 THF:HO(150mL)中における実施例13aのアルドール
付加物(10.3g,29.8ミリモル)の0℃の溶液に、30% H
10.5mL)、次いでLiOH(0.3M溶液の50mL)を添加した。反応
物を30分間攪拌し、その後、2N硫酸ナトリウムを添加した(70mL)。揮
発性有機物を真空下で除去し、得られた塩基性溶液を酢酸エチル(3x)で抽出
した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、
濃縮して、標題化合物を無色透明の油状物として得(4.9g,90%)、それ
は、さらに精製することなく使用するのに十分な純度であった。
【0105】 c.)(4S,5S)−5−アリルオキシメチル−4−ビニル−オキサゾリジ
ン−2−オン トルエン(10mL)中における実施例14bの酸(0.2g,1.1ミリモ
ル)の溶液に、トリエチルアミン(0.15mL,1.1ミリモル)、次いで、
ジフェニルホスホリルアジド(0.23mL,1.1ミリモル)を添加した。反
応物を120℃で一晩攪拌し、その後、濃縮した。得られた油状物のカラムクロ
マトグラフィー(1:1 ヘキサン:酢酸エチル)により、標題化合物を油状物
として得た(0.13g,65%)。
【0106】 d.)(3aS,8aS)−4,6,8a−テトラヒドロ−1H−3,5−ジ
オキサ−1−アズレン−2−オン CHCl(10mL)中における実施例14cのジエン(0.12g,0
.65ミリモル)の溶液に、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジ
ンルテニウム(IV)ジクロリド(20mg)を添加した。反応物を約90分間
熱還流し、その後、濃縮した。残渣のカラムクロマトグラフィー(3:1 酢酸
エチル:ヘキサン)により、標題化合物を茶色固体として得た(60mg,60
%)。
【0107】 e.)(3aS,8aS)−ヘキサヒドロ−3,5−ジオキサ−1−アザ−ア
ズレン−2−オン 窒素下、CHOH(20mL)中における実施例14dのオレフィン(0.
6g)の溶液に10% Pd/C(150mg)を添加した。混合物を排気し、
水素のバルーン雰囲気下で一晩攪拌し、その後、混合物をCHClを用いる
セライトのパッドでろ過し、濃縮し、クロマトグラフィー(3:1 酢酸エチル
:ヘキサン)に付して、標題化合物をオフホワイトの粉末として得た(496m
g)。
【0108】 f.)(3S,4R)−3−ヒドロキシ−オキセパン−4−イル)−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル メタノール(2mL)中における実施例14eの化合物(100mg)の溶液
にLiOH/HO(2M溶液の1.6mL)を添加し、TLC分析によって出
発材料の完全な消費が観察されるまで反応物を攪拌し、その後、メタノールを真
空中で除去した。得られた液体に0℃にて、1N NaOH(0.64mL)お
よびジ−tert−ブチルジカルボネート(0.16mL)を添加した。反応物
を室温に加温し、さらにジ−tert−ブチルジカルボネートを添加した。1時
間後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した(3x)。有機層を乾燥させ
、ろ過し、濃縮して、標題化合物を得た(100mg)。
【0109】 g.)(3S,4R)−4−アミノ−オキセパン−3−オール 出発材料の消費が完了するまで実施例14fの化合物(0.1g)を4M H
Cl/ジオキサン(1.1mL)中に懸濁した。反応物を濃縮し、トルエンと共
沸して、標題化合物を得た(0.075g)。
【0110】 h.)[(R)−1−((3S,4R)−3−ヒドロキシ−オキセパン−4−
イルカルバモイル)−3−メチル−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエ
ステル 実施例14gの化合物を代用する以外は実施例1hの手法にしたがって標題化
合物を調製した。
【0111】 j.)(S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸((3S,4R)−3−
ヒドロキシ−オキセパン−4−イル)アミド 実施例14hの化合物を代用する以外は実施例14gの手法にしたがって標題
化合物を調製した。
【0112】 k.)5,6−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メ
チル−1−((S)−3−ヒドロキシ−オキセパン−4−イルカルバモイル)−
ブチル]−アミド 実施例14jの化合物、およびN−Boc−ロイシンの代わりに5,6−ジメ
トキシベンゾフラン−2−カルボン酸を用いる以外は実施例1hの手法にしたが
って標題化合物を調製した。
【0113】 l.)5,6−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メ
チル−1−((S)−3−オキソ−オキセパン−4−イルカルバモイル)−ブチ
ル]−アミド 実施例14kの化合物を代用する以外は実施例2cの手法にしたがって標題化
合物を調製した。
【0114】 実施例15 ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸を5,6−ジメトキシベンゾフラン
−2−カルボン酸の代わりに用いる以外は実施例14k−lの手法にしたがって
標題化合物を調製した。
【0115】 上記の記載および実施例は、どのように本発明の化合物を製造および使用する
かを十分に開示する。しかしながら、本発明は本明細書に上記した特定の具体例
に限定されるものではなく、上記の請求の範囲の範囲内のその全ての修飾を包含
する。本明細書に引用される定期刊行物、特許および他の出版物に対する種々の
言及は、当該分野の現状を含み、出典明示により、あたかも完全に示されている
かのように本明細書の一部とされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/404 A61K 31/404 31/4709 31/4709 31/498 31/498 A61P 1/02 A61P 1/02 19/02 19/02 19/08 19/08 19/10 19/10 29/00 101 29/00 101 43/00 111 43/00 111 C07D 405/12 C07D 405/12 407/12 407/12 409/12 409/12 498/04 101 498/04 101 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CZ,EE,GE,GH,GM,H R,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR ,LC,LK,LR,LT,LV,MA,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,S K,SL,TR,TT,TZ,UA,US,UZ,VN ,YU,ZA (72)発明者 ダニエル・フランク・ベーバー アメリカ合衆国19002ペンシルベニア州ア ンブラー、ベイトルソン・ロード290番 Fターム(参考) 4C062 JJ51 4C063 AA01 BB09 CC80 CC92 CC94 DD06 DD34 DD75 DD76 DD80 EE01 4C072 AA01 BB02 CC01 CC12 EE03 FF15 GG01 JJ02 UU08 4C086 AA01 AA02 AA03 BA10 BB02 BB03 BC13 BC28 BC52 GA02 GA04 GA07 MA01 MA04 NA14 ZA67 ZA96 ZA97 ZB15 ZC20

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中: AはC(O)またはCH(OH)であり; Rは 【化2】 であり、 R’は、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C −6 アルキルよりなる群から選択され; R’’は、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C 0−6 アルキルよりなる群から選択され; R’’’は、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アル
    キル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルよりなる群から
    選択され; Rは、H、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Het、Arまたは
    OR、SR、NR 、RNC(O)OR、CO、CONR 、N(C=NH)NH、HetもしくはArによって置換されていてもよい
    1−6アルキルよりなる群から選択され; Rは、H、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル
    、Ar−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル、RC(O)−、R C(S)−、RSO−、ROC(O)−、RNC(O)−、R NC(S)−、RHNCH(R)C(O)−またはROC(O)NR CH(R)C(O)−よりなる群から選択され; Rは、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、A
    r−C0−6アルキルまたはHet−C0−6アルキルよりなる群から選択され
    ; Rは、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはHet−C −6 アルキルよりなる群から選択され; RおよびRは、H、C1−6アルキル、Ar−C0−6アルキルまたはH
    et−C0−6アルキルよりなる群から選択され; Mは、HC=CH、HC−CH、H(OR)C−C(OR)H、H(
    OR)C−CH、H(NRH)C−C(NRH)H、H(OR)C−
    C(NRH)HおよびH(NRH)C−CHよりなる群から選択され; nは1−7であり; Lは0−1である] で示される化合物およびその医薬上許容される塩、水和物および溶媒和物。
  2. 【請求項2】 AがC(O)である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R’’およびR’’’がどちらもHである請求項1記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 AがC(O)であり; MがHC=CHおよびHC−CHよりなる群から選択され; nが1であり、 Lが0または1であり;および R’、R’’およびR’’’が独立してHである請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 RがOR、SR、NR 、RNC(O)OR
    CO、CONR 、N(C=NH)NH、HetおよびArによっ
    て置換されていてもよいC1−6アルキルであり; RがRC(O)−であり;および RがAr−C0−6アルキルおよびHet−C0−6アルキルよりなる群か
    ら選択される請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Rにおいて: Ar−C0−6アルキルがナフチレニルであり; Het−C0−6アルキルが: ベンゾ[b]チオフェニル; 3−メチル−ベンゾフラニル; キノキサリニル; ベンゾフラニル; ベンゾ[b]チオフェニル; 5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラニル; 1−メチル−1H−インドリル; 3−メチル−ベンゾフラン; 4−メトキシ−キノリニル; 5−メチル−ベンゾ[b]チオフェニル;および 5,6−ジメトキシ−ベンゾフラニルよりなる群から選択される請求項5記載
    の化合物。
  7. 【請求項7】 ナフチレニルがナフチレン−2−イルであり; ベンゾ[b]チオフェニルがベンゾ[b]チオフェン−2−イルであり; 3−メチル−ベンゾフラニルが3−メチル−ベンゾフラン−2−イルであり; キノキサリニルがキノキサリン−2−イルであり; ベンゾフラニルがベンゾフラン−2−イルであり; ベンゾ[b]チオフェニルがベンゾ[b]チオフェン−2−イルであり; 5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラニルが5−(4−トリフル
    オロメチル−フェニル)−フラン−2−イルであり; 1−メチル−1H−インドリルが1−メチル−1H−インドール−2−イルで
    あり; 3−メチル−ベンゾフラニルが3−メチル−ベンゾフラン−2−イルであり; 4−メトキシ−キノリニルが4−メトキシ−キノリン−2−イルであり; 5−メチル−ベンゾ[b]チオフェニルが5−メチル−ベンゾ[b]チオフェ
    ン−2−イルであり;および 5,6−ジメトキシ−ベンゾフラニルが5,6−ジメトキシ−ベンゾフラン−
    2−イルである請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】 ナフチレン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−(
    3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカル
    バモイル)−ブチル]−アミド; ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
    )−3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル
    カルバモイル)−ブチル]−アミド; 3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((
    S)−3−オキソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イ
    ルカルバモイル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
    キソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイ
    ル)−ブチル]−アミド; ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
    キソ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イルカルバモイ
    ル)−ブチル]−アミド; ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
    )−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド; 5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−カルボン酸[(S
    )−3−メチル−1−((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイ
    ル)−ブチル]−アミド; 1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−
    ((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミ
    ド; 3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((
    S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド; キノキサリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
    キソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド 4−メトキシ−キノリン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
    )−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド; 5−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル
    −1−((S)−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]
    −アミド; ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S)−3−オ
    キソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド; 5,6−ジメトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−
    1−((S)−3−オキソ−オキセパン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−
    アミド;および ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[(S)−3−メチル−1−((S
    )−3−オキソ−オキソカン−4−イルカルバモイル)−ブチル]−アミド よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈剤
    または賦形剤を含んでなる医薬組成物。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈
    剤および賦形剤を含んでなる医薬組成物。
  11. 【請求項11】 システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼよりな
    る群から選択されるプロテアーゼの阻害方法であって、該阻害が必要な患者に有
    効量の請求項1記載の化合物を投与することを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼよりな
    る群から選択されるプロテアーゼの阻害方法であって、該阻害が必要な患者に有
    効量の請求項8記載の化合物を投与することを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項11
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項12
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項13
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項14
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 骨喪失によって特徴付けられる疾患の治療法であって、治
    療が必要な患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与することによって骨喪失
    を阻害することを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 疾患が骨粗鬆症である請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 疾患が歯周炎である請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 疾患が歯肉炎である請求項17記載の方法。
  21. 【請求項21】 過剰な軟骨またはマトリックス分解によって特徴付けられ
    る疾患の治療法であって、治療が必要な患者に有効量の請求項1記載の化合物を
    投与することによって過剰な軟骨またはマトリックス分解を阻害することを特徴
    とする方法。
  22. 【請求項22】 疾患が骨関節症である請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 疾患が慢性関節リウマチである請求項21記載の方法。
  24. 【請求項24】 骨喪失によって特徴付けられる疾患の治療法であって、治
    療が必要な患者に有効量の請求項8記載の化合物を投与することによって骨喪失
    を阻害することを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 疾患が骨粗鬆症である請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 疾患が歯周炎である請求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】 疾患が歯肉炎である請求項24記載の方法。
  28. 【請求項28】 過剰な軟骨またはマトリックス分解によって特徴付けられ
    る疾患の治療法であって、治療が必要な患者に有効量の請求項8記載の化合物を
    投与することによって過剰な軟骨またはマトリックス分解を阻害することを特徴
    とする方法。
  29. 【請求項29】 疾患が骨関節症である請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 疾患が慢性関節リウマチである請求項28記載の方法。
  31. 【請求項31】 2,2−ジメチル−3a,6,9,9a−4H−3,5ジ
    オキサ−1−アザシクロペンタシクロオクテン−1−カルボン酸tert−ブチ
    ルエステル; (S)−2,2−ジメチル−3a,6,9,9a−4H−3,5ジオキサ−1
    −アザシクロペンタシクロオクテン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
    ; 4−アミノ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−3−オール
    ; (S)−4−アミノ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−3
    −オール; [(S)−1−(3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−2H−オ
    キソシン−4−イルカルバモイル)−3−ブチル]カルバミン酸tert−ブチ
    ルエステル; [(S)−1−((S)−3−ヒドロキシ−3,4,5,8−テトラヒドロ−
    2H−オキソシン−4−イルカルバモイル)−3−ブチル]カルバミン酸ter
    t−ブチルエステル;および (S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸(3−ヒドロキシ−3,4,5
    ,8−テトラヒドロ−2H−オキソシン−4−イル)アミド; (S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸((S)−3−ヒドロキシ−オ
    キソカン−4−イル)アミド; (3S,4R)−4−アミノ−オキセパン−3−オール;および (S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタン酸((3S,4R)−3−ヒドロ
    キシ−オキセパン−4−イル)アミド よりなる群から選択される化合物。
  32. 【請求項32】 システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼよりな
    る群から選択されるプロテアーゼを阻害するための薬剤の製造における請求項1
    〜8のいずれか1項記載の化合物の使用。
  33. 【請求項33】 プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項32
    記載の使用。
  34. 【請求項34】 システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項33
    記載の使用。
  35. 【請求項35】 骨喪失によって特徴付けられる疾患の治療において使用す
    るための薬剤の製造における請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物の使用。
  36. 【請求項36】 疾患が骨粗鬆症である請求項35記載の使用。
  37. 【請求項37】 疾患が歯周炎である請求項35記載の使用。
  38. 【請求項38】 疾患が歯肉炎である請求項35記載の使用。
  39. 【請求項39】 過剰な軟骨またはマトリックス分解によって特徴付けられ
    る疾患の治療において使用するための薬剤の製造における請求項1〜8のいずれ
    か1項記載の化合物の使用。
  40. 【請求項40】 疾患が骨関節症である請求項39記載の使用。
  41. 【請求項41】 疾患が慢性関節リウマチである請求項39記載の使用。
JP2000599751A 1999-02-19 2000-02-17 プロテアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2002537297A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12069999P 1999-02-19 1999-02-19
US60/120,699 1999-02-19
PCT/US2000/004133 WO2000049011A1 (en) 1999-02-19 2000-02-17 Prothease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537297A true JP2002537297A (ja) 2002-11-05

Family

ID=22392011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599751A Withdrawn JP2002537297A (ja) 1999-02-19 2000-02-17 プロテアーゼ阻害剤

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1153022A4 (ja)
JP (1) JP2002537297A (ja)
AU (1) AU3235100A (ja)
CO (1) CO5271679A1 (ja)
DZ (1) DZ3083A1 (ja)
HK (1) HK1042695A1 (ja)
PE (1) PE20001486A1 (ja)
WO (1) WO2000049011A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004352722A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh 環外二重結合を含むピラン誘導体
JP2004352721A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh ピラン誘導体
JP2009505998A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 サンセラ ファーマシューティカルズ (シュバイツ) アーゲー 筋ジストロフィーの予防および/または治療のためのN−(ジベンゾ(b,f)オキセピン−10−イルメチル)−N−メチル−N−プロプ−2−イニルアミン(omigapil)の使用法
US9813641B2 (en) 2000-06-19 2017-11-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Method and apparatus for targeting of interactive virtual objects

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030144175A1 (en) 1998-12-23 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
WO2001034599A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
WO2001034600A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
US6534498B1 (en) 1999-11-10 2003-03-18 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
AU2001243441B2 (en) 2000-03-21 2004-11-25 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
EP1358183B1 (en) * 2000-11-17 2006-04-12 Medivir Ab Cysteine protease inhibitors
IL155961A0 (en) * 2000-11-17 2003-12-23 Medivir Uk Ltd Cysteine protease inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021432A (en) * 1988-04-26 1991-06-04 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzopyran compound and its pharmaceutical use
JPH09503994A (ja) * 1993-03-03 1997-04-22 イーライ・リリー・アンド・カンパニー バラノイド
US5612370A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Phenylglycine and phenylalaninen amido benzopyran derivatives
AR013079A1 (es) * 1997-05-06 2000-12-13 Smithkline Beecham Corp Derivados sustituidos de tetrahidrofurano-3-onas, de tetrahidropirano-3- onas y tetrahidrotiofen-3-onas, un procedimiento para su preparacion unacomposicion farmaceutica de un medicamento util como inhibidores de proteasas e intermediarios

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9813641B2 (en) 2000-06-19 2017-11-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Method and apparatus for targeting of interactive virtual objects
JP2004352722A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh 環外二重結合を含むピラン誘導体
JP2004352721A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh ピラン誘導体
US7888519B2 (en) 2003-05-27 2011-02-15 Merck Patent Gesellschaft Pyran compound or at least one derivative thereof
JP2009505998A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 サンセラ ファーマシューティカルズ (シュバイツ) アーゲー 筋ジストロフィーの予防および/または治療のためのN−(ジベンゾ(b,f)オキセピン−10−イルメチル)−N−メチル−N−プロプ−2−イニルアミン(omigapil)の使用法
JP4852100B2 (ja) * 2005-08-25 2012-01-11 サンセラ ファーマシューティカルズ (シュバイツ) アーゲー 筋ジストロフィーの予防および/または治療のためのN−(ジベンゾ(b,f)オキセピン−10−イルメチル)−N−メチル−N−プロプ−2−イニルアミン(omigapil)の使用法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000049011A1 (en) 2000-08-24
EP1153022A1 (en) 2001-11-14
AU3235100A (en) 2000-09-04
HK1042695A1 (zh) 2002-08-23
EP1153022A4 (en) 2002-03-27
DZ3083A1 (fr) 2004-06-02
CO5271679A1 (es) 2003-04-30
PE20001486A1 (es) 2001-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010012256A (ko) 프로테아제 억제제
JP2002518444A (ja) プロテアーゼ阻害薬
WO1998008802A1 (en) Inhibitors of cysteine protease
JP2002537297A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002515428A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002533452A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002540199A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002517485A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002539160A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2004527575A (ja) プロテアーゼ阻害物質
US20020165222A1 (en) Protease inhibitors
US20050256100A1 (en) Protease inhibitors
EP1384713B1 (en) 4-amino-azepan-3-one derivatives as protease inhibitors
JP2002515902A (ja) プロテアーゼ阻害剤
WO2003053331A2 (en) Protease inhibitors
US7109233B2 (en) Protease inhibitors
US20050256105A1 (en) Protease inhibitors
US20050203084A1 (en) Protease inhibitors
US20040192674A1 (en) Cathepsin L inhibitors
US20020082426A1 (en) Protease inhibitors
WO2003103574A2 (en) Protease inhibitors
MXPA99010254A (en) Protease inhibitors
CZ388799A3 (cs) Inhibitory proteasy

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501