JP2000515167A - 基質メタロプロテアーゼ インヒビターとしてのホスフィン酸アミド - Google Patents

基質メタロプロテアーゼ インヒビターとしてのホスフィン酸アミド

Info

Publication number
JP2000515167A
JP2000515167A JP10511716A JP51171698A JP2000515167A JP 2000515167 A JP2000515167 A JP 2000515167A JP 10511716 A JP10511716 A JP 10511716A JP 51171698 A JP51171698 A JP 51171698A JP 2000515167 A JP2000515167 A JP 2000515167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydroxy
compound
heterocyclic
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10511716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539736B2 (ja
Inventor
ピクル,スタニスロウ.
マックダウ―ダンハム,ケリー,リン.
デ,ビィスワナス.
タイウォ,イエツンデ,オラビシ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2000515167A publication Critical patent/JP2000515167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539736B2 publication Critical patent/JP3539736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/36Amides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655345Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring

Abstract

(57)【要約】 本発明は、基質メタロプロテアーゼ類のインヒビターとして有用であり、これら酵素類の過剰活性による状態を有効に治療する化合物類を提供する。より詳細に述べるならば、本発明は式(I)であらわされ、式中R1、R2、R3およびR4が請求の範囲に記載されたものである化合物、その立体異性体またはエナンチオマー、またはその薬剤学的に許容可能の塩、または生体内加水分解性アルコキシアミド、エステル アシルオキシアミド、イミドまたは誘導体に関するものである。基質メタロプロテアーゼ活性によって特徴づけられる疾患を治療する化合物類、医薬組成物類および、これらの化合物類またはそれらを含む医薬組成物類を用いて前記疾患を治療する方法も開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 基質メタロプロテアーゼ インヒビターとしてのホスフィン酸アミド 技術的分野 本発明はメタロプロテアーゼ活性、特に亜鉛メタロプロテアーゼ活性に関連す る疾患の治療に有効な化合物に関するものである。 発明の背景 背景 多くの構造関連性メタロプロテアーゼ類[MPs]は構造タンパク質の分解を 起こす。これらのメタロプロテアーゼ類は細胞内基質に作用することが多く、そ のため組織分解および−リモデリングに関係する。このようなタンパク質類はメ タロプロテアーゼまたはMPsと呼ばれる。MPsには配列相同性によって分類 される数種類のファミリーがある。公知のMPsの幾つかのファミリー並びにそ れらの例は当業者には公知である。 これらのMPsは基質−メタロプロテアーゼ[MMPs]、亜鉛メタロプロテ アーゼ、多くの膜結合メタロプロテアーゼ、TNF変換酵素、アンギオテンシン 変換酵素(ACEs)、ジインテグリン類、例えばADAMs(ウォルフスバー グ(Wolfsberg)ら、131巻J.Cell Bio 275−78ページ、1995年1 0月)など、およびエンケファリナーゼを含める。MPsの例はヒト皮膚線維芽 細胞コラゲナーゼ、ヒト皮膚線維芽細胞ゼラチナーゼ、ヒト痰コラゲナーゼ、ア グレカナーゼおよびゼラチナーゼ、およびヒト ストロメリシンを含める。コラ ゲナーゼ、ストロメリシン、アグレカナーゼおよび関連酵素類は多くの疾患の症 状を媒介するという点で重要であると考えられる。 MPインヒビターの考えられる治療的適応症は文献で論じられている。例えば 、米国特許第5,506,242号(チバガイギー社);米国特許第5,403,9 5 2号(メルク社);PCT公開出願WO96/06074号(ブリティッシュ バイオテク社);PCT出願WO96/00214(チバガイギー);WO95 /35275(ブリティッシュ バイオテク社);WO95/35276(ブリ ティッシュ バイオテク社);WO95/33731(ホフマン−ラロッシュ) ;WO95/33709(ホフマン−ラロッシュ);WO95/32944(ブ リティッシュ バイオテク社);WO95/26989(メルク);WO952 9892(ドュポン メルク);WO95/24921(Inst.Ophthamology); WO95/23790(スミスクライン ビーチャム);WO95/22966 (Sanofi Winthrop);WO95/19965(Glycomed);WO95/199 56(ブリティッシュ バイオテク社);WO95/19957(ブリティッシ ュ バイオテク社);WO95/19961(ブリティッシュ バイオテク社); WO95/13289(Chiroscience社);WO95/12603(シンテック ス);WO95/09633(フロリダ州立大学);WO95/09620(フ ロリダ州立大学);WO95/04033(セルテク(Celltech));WO94 /25434(セルテク);WO94/25435(セルテク);WO93/1 4112(メルク);WO94/0019(グラクソ);WO93/21942 (ブリティッシュ バイオテク社);WO92/22523(Res.Corp.Tech.Inc .);WO94/10990(ブリティッシュ バイオテク社);WO93/09 090(ヤマノウチ);および英国特許GB2282598号(メルク)および GB2268934(ブリティッシュ バイオテク社);公開欧州特許出願EP 95/684240(ホフマン ラロッシュ);EP574758号(ホフマン ラロッシュ);EP575844(ホフマン ラロッシュ);公開日本出願JP 08053403(藤沢薬品);JP7304770(カネボウ);そしてバー ド(Bird)ら、J.Med Chem 3 7巻158−69ページ(1994)を参照され たい。MPインヒビターの治療的用途として考えられるのは、リウマチ性関節炎 (ムリンズ(Mullins,D.E.)ら、Biochim.Biophys.Acta (1983)695巻 :117−214ページ);骨関節炎(ヘンダーソン(Henderson,B.)ら、“未 来の薬(Drugs of the Future)”(1990)15巻、495−508ページ );腫瘍細胞の転移 (同書、ブロードハースト(Broadhurst,M.J.)ら、欧州特許出願第276,43 6号(1987年公開)、ライヒ(Reich,R.)ら、48巻、Cancer Res 330 7−3312ページ(1988);そして組織の種々の潰瘍化または潰瘍性状態 などである。例えば潰瘍性状態は、アルカリ火傷の結果として、または緑膿菌( Pseudmonas aeruginosa)、アカントアメーバ(Acanthamoeba)、単純疱疹-およ びワクシニアウィルス(vaccinia viruses)による感染症の結果として角膜に起 きることがある。 好ましくないメタロプロテアーゼ活性によって特徴づけられる状態のその他の 例として、歯周病、表皮水疱症、高熱、炎症および強膜炎がある(参照:デシッ コ(DeCicco)ら、WO9529892、1995年11月9日公開)。 多数の病的状態にこのようなメタロプロテアーゼが関係していることを考慮し て、これらの酵素に対するインヒビターを作ることが試みられている。文献には このようなインヒビターが多数開示されている。それらの例として1993年2 月2日に発行されたギャラディ(Galardy)の米国特許第5,183,900号; 1991年2月26日に発行されたハンダ(Handa)らの米国特許第4,996, 358号;1988年9月13日に発行されたウォラニン(Wolanin)らの米国 特許第4,771,038号;1988年5月10日に発行されたディケンズ(Di ckens)らの米国特許第4,743,587号;1993年12月29日に公開され たブロードハーストらの欧州特許出願第575,844号;1993年5月13 日に公開されたイソムラらの国際特許出願WO93/09090;1992年1 0月15日に公開されたマークウェル(Markwell)らの国際特許出願92/17 460;および1992年8月12日に公開されたベケット(Beckett)らの欧 州特許出願第498,665号が挙げられる。 種々のインヒビターが作られたとはいえ、このような病気の治療に有効な、強 力な基質メタロプロテアーゼインヒビターの必要性は相変わらず続いている。不 都合なメタロプロテアーゼに関連する疾患の治療法としてこれらのメタロプロテ アーゼを阻止できれば好都合である。種々のインヒビターが作られているとはい え、このような病気の治療に有効な、強力な基質メタロプロテアーゼ インヒビ ターの必要性は相変わらず続いている。発明の目的 強力なメタロプロテアーゼ インヒビターを提供することが本発明の目的であ る。 このようなインヒビターを含む医薬組成物を提供することが本発明のもう一つ の目的である。 メタロプロテアーゼ関連疾患の治療法を提供することも本発明の目的である。 発明の概要 本発明は基質メタロプロテアーゼ インヒビターとして有用であり、これら酵 素の過剰活性による状態を治療するのに効果的な化合物を提供する。より詳細に 述べるならば、本発明は、式(I)であらわされ、 上記式中; R1は水素、アルキル、アリール−アルキル、複素環アルキル、アルコキシア ルキル、アリールアルコキシ−アルキル、またはアルキルチオアルキルであり; R2は水素、アルキル、アリール−アルキル、複素環アルキル、アルコキシ− アルキル、アリールアルコキシ−アルキル、またはアルキルチオアルキルであり ; R3はアルキル、シクロアルキル、炭素環または複素環アリール、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、またはアミノアルキル;そして R4は炭素環または複素環アリールである 構造を有する化合物、その光学的異性体、ジアステレオマーまたはエナンチオマ ー、または薬剤学的に許容可能なその塩、またはその生体内加水分解性アルコキ シアミド、エステル アシロキシアミドまたはイミドに関するものである。 好適R4はフェニルおよび置換フェニルを含める。R4上の好適置換基は結合に 隣接するかまたはその反対側にある(すなわち、もしもR4がフェニルであるな らば、2および/または4の位置)。好適フェニル置換基はハロ、アルキル、ア ルコキシ、ニトロ、シアノなどを含める。好適R3はアルキル、より好適にはC1 −C2アルキルである。好適R2はHまたはアルキル、より好適にはHまたはC1 −C4アルキルである。好適R1はHまたはアルキル、アリールアルキル、より好 適にはC1−C6アルキル、またはアリール(C1−C2)アルキルである。 これらの化合物は少なくとも1つの哺動物基質メタロプロテアーゼを阻止する 能力を有する。よって、他の面から言うと、本発明は式(I)の化合物を含む医 薬組成物、および基質メタロプロテアーゼ活性によって特徴づけられる疾患をこ れらの化合物またはそれらを含む医薬組成物を用いて治療する方法に関する。 特に好ましくない部位(例えば臓器または或る種の細胞)で活性な基質メタロプ ロテアーゼは、本発明の化合物と、その部位のマーカーに特異的な標的リガンド 、例えば抗体またはその断片または受容体リガンドなどとを結合することによっ て標的とすることができる。この結合法は当業者には公知である。 本発明はこれら化合物の特異的特性を利用するその他の種々の方法にも向けら れる。例えば、別の面において、本発明は固体支持体に結合した式(I)の化合 物に向けられる。これらの結合物は所望の基質メタロプロテアーゼを精製するた めのアフィニティー試薬として用いることができる。 また別の面において、本発明は標識に結合した式(I)の化合物に向けられる 。In vivoまたはin vitro培養において、本発明の化合物が少なくとも1つの基 質メタロプロテアーゼに結合するとき、その標識を利用して比較的高濃度の基質 メタロプロテアーゼの存在を検出することができる。 その他に、式(I)の化合物を、これら化合物の免疫プロトコルにおける利用 を可能にする担体に結合させ、本発明の化合物と特異的に免疫反応する抗体を作 ることができる。典型的結合法は当業者には公知である。これらの抗体は治療に もインヒビターの用量のモニターにも有用である。 詳細な説明 本発明の化合物は哺乳動物基質メタロプロテアーゼのインヒビターである。よ り好適には、これら化合物は式(I)であらわされる上記化合物、またはその薬 剤学的に許容可能な塩、またはその生体内加水分解性アルコキシアミド、アシル オキシアミド、またはイミドである。用語の定義および使用法 : 下記は本明細書に用いる用語の定義のリストである。 “アシル”または“カルボニル”はカルボン酸からヒドロキシを除去すること によって形成される基(すなわちR−C(=O)−)と説明される。好適アシル 基は(例えば)アセチル、ホルミル、およびプロピオニルである。 “アシロキシ”はアシル置換基を有するオキシ ラジカル(すなわち−O−ア シル)である;例えば−O−C(=O)−O−アルキル。 “アルコキシアシル”はアルコキシ置換基(すなわち−O−R)を有するアシ ル基(−C(=O)−)、例えば−C(=O)−O−アルキルである。この基は エステルとも言われる。 “アシルアミノ”はアシル置換基を有するアミノ基(すなわち−N−アシル) である;例えば−NH−C(=O)−アルキル。 “アルケニル”は、特に記載がない限り、炭素原子2ないし15、好適には炭 素原子2ないし10、より好適には2ないし8を有する未置換−または置換炭化 水素鎖ラジカルである。アルケニル置換基は少なくとも1つのオレフィン性二重 結合(例えばビニル、アリルおよびブテニルを含める)を有する。 “アルキニル”は、特に記載がない限り、炭素原子2ないし15、好適には炭 素原子2ないし10、より好適には2ないし8を有する未置換または置換炭化水 素鎖基である。この鎖は少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する。 “アルコキシ”は炭化水素鎖置換基を有する酸素ラジカルであり、その炭化水素 鎖はアルキルまたはアルケニルである(すなわち−O−アルキルまたは−O−ア ルケニル)。好適アルコキシ基は(例えば)メトキシ、エトキシ、プロピルおよ びアリルオキシを含める。 “アルコキシアルキル”はアルコキシ部分が置換された未置換−または置換ア ルキル部分である(すなわち−アルキル−O−アルキル)。アルキルが炭素原子 1ないし6個を有し(より好適には炭素原子1ないし3個)、アルコキシが炭素 原子1ないし6個(より好適には炭素原子1ないし3個)を有するのが好ましい 。 “アルキル”は、特に記載がない限り、炭素原子1ないし15個、好適には炭素 原子1ないし10個、より好適には1ないし4個を有する未置換−または置換飽 和炭化水素鎖基である。好適アルキル基は(例えば)置換−または未置換メチル 、エチル、プロピル、イソプロピル、およびブチルを含める。 本明細書に記載される“スピロサイクル”または“スピロサイクリック”は、 もう一つの環の炭素を共有する環状部分を言う。このような環状部分は本来、炭 素環または複素環でもよい。複素環式スピロサイクルのバックボーンに含まれる 好適ヘテロ原子としては酸素、窒素および硫黄などがある。スピロサイクルは未 置換でも置換されていてもよい。好適置換基はオキソ、ヒドロキシ、アルキル、 シクロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アミノ、ヘテロアルキル、ア リールオキシ、融合環(例えばベンゾチオール、シクロアルキル、ヘテロシクロ アルキル、ベンゾイミジゾール、ピリジルチオールなど、これらは置換されてい てもよい)などを含める。さらに、複素環のヘテロ原子は、原子価が許すならば 置換してもよい。好適スピロサイクル環の大きさは3−7員環を含める。 アルキレンは、基(ラジカル)というより、ジラジカルであるアルキル、アル ケニルまたはアルキニルを言う。“ヘテロアルキレン”も同様に、その鎖中にヘ テロ原子を有する(ジラジカル)アルキレンと定義される。 “アルキルアミノ”は1つ(第二アミン)または2つ(第三アミン)のアルキ ル置換基を有するアミノ基である(すなわち−N−アルキル)。例えば、メチル アミノ(−NHCH3)、ジメチルアミノ(−N(CH32)、メチルエチルア ミノ(−N(CH3)CH2CH3)。 “アミノアシル”はアミノ置換基を有するアシル基である(すなわち−C(= O)−N);例えば−C(=O)−NH2。アミノアシル部分のアミノ基は未置 換でも(すなわち第一アミン)、1個(第二アミン)または2個(すなわち第三 アミン)のアルキル基で置換されていてもよい。 “アリール”は芳香族炭素環基である。好適アリール基は(例えば)フェニル 、トリル、クメニル、ナフチル、ビフェニルおよびフルオレニルを含める。この ような基は置換されていても未置換でもよい。 “アリールアルキル”はアリール基で置換されたアルキル基である。好適アリ ールアルキル基はベンジル、フェニルエチル、およびフェニルプロピルを含める 。このような基は置換されていても未置換でもよい。 “アリールアルキルアミノ”はアリールアルキル基で置換されたアミン基であ る(例えば−NH−ベンジル)。このような基は置換されていても未置換でもよ い。 “アリールアミノ”はアリール基で置換されたアミン基である(すなわち−N H−アリール)。このような基は置換されていても未置換でもよい。 “アリールオキシ”はアリール置換基を有する酸素ラジカルである(すなわち −O−アリール)。このような基は置換されていても未置換でもよい。 “炭素環”は未置換または置換、飽和、不飽和または芳香族の炭化水素環基で ある。炭素環は単環系、または融合−、架橋−またはスピロ多環系である。単環 式炭素環は一般には4ないし9個の原子、好適には4ないし7個の原子を含む。 多環式炭素環は7ないし17個の原子、好適には7ないし12個の原子を含む。 好適多環系は5−、6−、または7−員環に融合した4−、5−、6−または7 −員環を含む。 “炭素環−アルキル”は炭素環で置換された未置換−または置換アルキル基で ある。特に記載がない限り、この炭素環は好適にはアリールかシクロアルキルで ある;アリールがより好ましい。好適炭素環−アルキル基はベンジル、フェニル エチルおよびフェニルプロピルを含める。 “炭素環−ヘテロアルキル”は炭素環で置換された未置換−または置換ヘテロ アルキル基である。特に記載がない限り、その炭素環は好適にはアリールかシク ロアルキルであり、アリールがより好ましい。ヘテロアルキルは2−オキサ−プ ロピル、2−オキサ−エチル、2−チア−プロピル、または2−チア−エチルで あるのが好ましい。 “カルボキシアルキル”はカルボキシ(−C(=O)OH)部分が置換された 未置換−または置換アルキル基である。例えば−CH2−C(=O)OH。 “シクロアルキル”は飽和炭素環基である。好適シクロアルキル基は(例えば )シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロヘキシルを含める。 “シクロヘテロアルキル”は飽和複素環である。好適シクロヘテロアルキル基 は(例えば)モルフォリニル、ピペラジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフリ ルおよびヒダントイニルを含める。 “縮合環”とは、2つの環状原子を共有するように重なり合った環である。或 る1つの環が他の1つ以上の環に融合してもよい。縮合環はヘテロアリール、ア リールおよび複素環基などで考えられる。 “複素環−アルキル”は複素環で置換されたアルキル基である。複素環はヘテ ロアリールまたはシクロヘテロアルキルであるのが好ましく、ヘテロアリールが より好ましい。好適複素環アルキルは、好適ヘテロアリールが結合しているC1 −C4アルキルを含める。例えばピリジルアルキルなどがより好ましい。 “複素環−ヘテロアルキル”は複素環で置換された未置換−または置換ヘテロ アルキル基である。複素環は好適にはアリールまたはシクロヘテロアルキルであ る;アリールがより好ましい。 “ヘテロ原子”とは窒素、硫黄または酸素原子である。1つ以上のヘテロ原子 を含む基は異なるヘテロ原子を含むことができる。 “ヘテロアルケニル”は炭素原子と1または2個のヘテロ原子を含む3ないし 8メンバーの未置換−または置換不飽和鎖ラジカルである。その鎖は少なくとも 1つの炭素−炭素二重結合を有する。 “ヘテロアルキル”は炭素原子および1または2個のヘテロ原子を含む2ない し8メンバーの未置換−または置換飽和鎖ラジカルである。 “複素環”とは環中に炭素原子および1つ以上のヘテロ原子を含む未置換また は置換、飽和、不飽和または芳香族環基である。複素環式環は単環式−または融 合−、架橋−またはスピロ多環式環系である。単環式複素環は3ないし9個の原 子、好適には4ないし7個の原子を含む。多環式環は7ないし17個の原子、好 適には7ないし13個の原子を含む。 “ヘテロアリール”は芳香族複素環で、単環式または二環式ラジカルである。 好適ヘテロアリール基は(例えば)チエニル、フリル、ピロリル、ピリジニル、 ピラジニル、チアゾリル、ピリミジニル、キノリニル、およびテトラゾリル、ベ ンゾチアゾリル、ベンゾフリル、インドリルなどを含める。このような基は置換 されていても未置換でもよい。 “ハロ”、“ハロゲン”、または“ハリド”はクロロ、ブロモ、フルオロ、ま たはヨード原子ラジカルである。ブロモ、クロロおよびフルオロが好ましいハリ ド類である。 本明細書に記載される“低級”炭化水素部分(例えば“低級”アルキル)は1 ないし6個、好適には1ないし4個の炭素原子を含んでなる炭化水素鎖である。 “薬剤学的に許容可能な塩”とは、酸性(例えばカルボキシル)基のところに 形成されるカチオン性塩、または塩基性(例えばアミノ)基のところに形成され るアニオン性塩である。1987年9月11日に公開されたジョンストンらの国 際公開公報87/05297(本明細書に参考として組み込まれる)に記載され ているように、このような多くの塩類が当業者には公知である。好適カチオン性 塩類はアルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム)、およびアルカリ土 類金属塩(例えばマグネシウムおよびカルシウム)および有機塩類を含める。好 適アニオン性塩類はハリド類(例えば塩化物塩)を含める。 “生体内加水分解性アルコキシアミド”および“生体内加水分解性アシルオキ シアミド”は、その化合物の阻止活性を本質的には妨害しないヒドロキサミン酸 アミド類、またはヒトまたはより低級の動物の生体内で容易に変換されて活性ヒ ドロキサミン酸を与えるヒドロキサミン酸アミド類である。 “生体内加水分解性ヒドロキシイミド”は、これら化合物のメタロプロテアー ゼ阻止活性を妨害しない式(I)化合物のイミド、またはヒトまたはより低級の 動物の生体内(in vivo)で容易に変換されて活性な式(I)化合物を与える式 (I)化合物のイミドである。このようなヒドロキシイミド類は、式(I)化合 物の生物学的活性を妨害しない上記化合物を含める。 “生体内加水分解性エステル”とは、これら化合物のメタロプロテアーゼ阻止 活性を妨害しない式(I)化合物のエステル類または動物によって容易に変換さ れて活性な式(I)化合物を与える式(I)化合物エステル類を含める。 “溶媒化物(solvate)”とは溶質(例えばヒドロキサミン酸)と溶媒(例え ば水)との結合によって形成される錯化合物である。J.Honigら著“ヴァン ノス トランド化学辞典The Van Nostrand Chemist's Dictionary ”650ページ (1953)を参照されたい。本発明により用いられる薬剤学的に許容可能な溶 媒は、ヒドロキサミン酸の生物学的活性を妨害しない溶媒を含める(例えば水、 エタノール、酢酸、N、N−ジメチルホルムアミド、および熟練せる当業者に公 知であるかまたは彼らが容易に確認できるその他のもの)。 本明細書中の“光学異性体”、“立体異性体”、“ジアステレオマー”は一般 的技術者が認識する意味を有する(参照:ホーリーズ要約化学辞典(Hawleys Co ndensed Chemical Dictionary 、第11版)。 式(I)化合物の特殊な保護形およびその他の誘導体の説明は制限を意図する ものではない。その他の有用な保護基や塩の形などの使用は、熟練せる当業者の 能力の範囲内である。 上に定義され、本明細書に用いられる置換基は、置換基自体も置換され得る。 このような置換基は1つ以上の置換基をもつことができる。このような置換基は 、参考として本明細書に組み入れられるハンシュ(C.Hansch)およびレオ(A.Le o)著、“化学および生物学における相関分析のための置換常数(Substituent C onstants for Correlation Analysis in Chemistry and Biology ”(1979 )に列挙されている。好適置換基は(例えば)アルキル、アルケニル、アルコキ シ、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル(例えばアミノメチ ルなど)、シアノ、ハロ、カルボキシ、アルコキシアセチル(例えばカルボエト キシなど)、チオール、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシ クロアルキル(例えばピペリジニル、モルフォリニル、ピロリジニルなど)、イ ミノ、チオキソ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、アリールアルキル、お よびこれらの組み合わせを含める。 本明細書に用いる“哺乳動物基質メタロプロテアーゼ”とは、適切な分析試験 条件下でコラーゲン、ゼラチンまたはプロテオグリカンの分解を触媒できる、哺 乳動物ソースに見いだされるあらゆる金属含有酵素を意味する。適した分析試験 条件は、例えば米国特許第4,743,587号に見いだされる。これはAnal Biochem(1979)99巻、340−345ページ、のコーストン(Cawston) らの方法を引用している。合成基質の使用はウェインガーテン(Weingarten,H) らのBiochem Biophy Res Comm(1984)139巻、1184−1187ペー ジに記載されている。本明細書中のすべての基質メタロプロテアーゼ酵素は構造 的に例えばヒト ストロメリシンまたは皮膚線維芽細胞コラゲナーゼに似ている 亜鉛含有プロテアーゼである。候補化合物の基質メタロプロテアーゼ活性阻止能 力は上記の分析試験で試験できることはもちろんである。分離した基質メタロプ ロテアーゼ酵素を用いて本発明の化合物の阻止活性を確認することができるし、 または組織を分解できる範囲の酵素を含む粗抽出物を用いることができる。化合物 : 本発明の化合物は発明の要約に記載されている。式(I)の好適化合物は下記 の式(I)であらわされ、 上記式中、 R1は水素、アルキル、アリール−アルキル、複素環アルキル、アルコキシ− アルキル、アリールアルコキシ−アルキル、またはアルキルチオアルキルであり ; R2は水素、アルキル、アリール−アルキル、複素環−アルキル、アルコキシ −アルキル、アリールアルコキシ−アルキル、またはアルキルチオアルキルであ り; R3はアルキル、シクロアルキル、炭素環または複素環アリール、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、またはアミノアルキルであり; R4は炭素環または複素環アリールである 化合物、その光学異性体、ジアステレオマーまたはエナンチオマー、または薬剤 学的に許容可能なその塩、またはその生体内分解性アルコキシアミド、エステル アシルオキシアミド、またはイミドを含める。化合物の製法 : 式(I)のヒドロキサム化合物類は種々の方法を用いて製造することができる 。一般的スキームは次のものを含める。(代表的例は以下の特別な化合物を作る ために記載されている); 式(I)の化合物は、式(A)R2アミノ酸、R22−ハロエステルなどの化合 物から容易に作られる。化合物(A)ではYは好適にはアミノであり、Yがハロ または適切な残基である場合は、化合物Bと反応する。Yがハロである化合物( A)の場合、熟練せる当業者は、化合物(B)がYをアミノとして有することを 容易に理解する。R1とR2が単鎖を形成しない場合は、R1部分(B)を一般的 方法を用いて挿入する。例えば2−ハロ エステルを用いる場合、R1第一アミノ 化合物は塩基性条件下でハリドを遊離する、或いはもしもアミノ酸を用いる場合 はそれをR1カルボニル化合物、例えばアルデヒドなどで処理し、それからオキ シ部分を一般的手段によって還元し、(C)を生成することができる。そのとき 式(A)の化合物は、公知のアミノ酸、例えば20の一般的に発生するアミノ酸 、それらの誘導体(例えばサルコシン ヒドロキシ プロリン 2−アミノ酪酸、 ピピコール酸など)から、またはこの種のあらゆるdアミノ酸から誘導できる。 多くのものが公知であり、例えばシグマ社(セントルイス、MO)またはア ルドリッヒ(ミルウォーキー、WI)から市販されている。容易に入手できない ものとして、R2アミノ酸変形化合物は当業者に公知の幾つかの方法のいずれか によって作ることができる。 ハロエステルまたはハロ酸を用いて式(I)の化合物を作るのがより便利な場 合は、そのようなハロエステルおよびハロ酸は当業者には公知であり、またはよ く知られた方法によって作ることができる(例えばマーチ(March)著“最新有 機化学(Advanced Organic Chemistry) 、ワイリー インターサイエンス(Wiley Interscience))。 R34POZ化合物は標準的方法を用いて作られる。例えばPCl3をアルキ ル化しおよび/またはアリール化してRPCl2またはR3RPClを生成し、そ の後短鎖アルカノールで処理してR34POZを形成することができる。 或いは、R3とR1が環を形成する場合は、XC(O)CHR2NH2化合物を標 準条件下で反応させてXC(O)CHR2NA(R13)POClを形成するこ とができる。後者をその後閉環すると、 が生成する。(R1R)はオキシメチレンまたはオキシエチレンであるのが好ま しい。 R4が複素環である場合、そのホスフィニルまたはホスホニル誘導体の製法は 当業者には公知である。好適複素環R4基は2または3チエニル、2または3フ リル、2、3、または4ピリジル、ピリミジルなどを含める。 (R34)PO部分(D)は、標準的ホスホンアミド化学を用いて、例えばそ のアミンを不活性溶媒中で塩化ホスホリルで処理するなどの方法で導入される。 一般的にはヒドロキサム酸は、最終段階で公知の方法を用いるヒドロキシアミ ン処理によって合成される。 これらの諸段階は所望産物の収率を高めるように変えることができる。熟練せ る当業者は反応体、溶媒および温度の思慮深い選択も合成を成功させるための重 要な要因であることを認識している。最適条件などの決定が日常的である一方、 種々の化合物の合成は上記のスキームの方針を用いて同様なやり方で行うことが できることは理解される。 本発明の化合物の製造に用いる出発原料は公知であり、公知の方法によって作 られ、または市場で出発原料として入手できる。 有機化学の熟練せる当業者は比較的詳細な説明書がなくても有機化合物の標準 的操作を容易に行うことができる;すなわち、そのような操作の実施は十分に熟 練せる当業者の範囲内および実務内である。これらはカルボニル化合物類のそれ らの対応アルコール類への還元、酸化、アシル化、求電子性および求核性両方の 芳香族置換、エーテル化、エステル化および鹸化などを含めるが、これらに制限 するものではない。これら操作の例は標準テキスト、例えばマーチの最新有機化 (ワイリー)、ケリー(Carey)およびサンバーグ(Sundberg)著、最新有機 化学 (2巻)、およびキーティング(Keeting)著、複素環の化学(Heterocycli c Chemistry) (全17巻)などに記載されている。 熟練せる当業者は、或る反応が良好に推移するのは、その分子内における他の 官能価が隠蔽、もしくは保護され、そのため不都合な副反応が回避され、および /またはその反応の収率が高まるときであることを容易に理解できる。熟練せる 当業者はしばしば保護基を利用して、このような高い収率を実現し、または不都 合な反応を回避する。これらの反応は文献にあり、十分、熟練せる当業者の範囲 内である。これらの多くの操作の例は、例えばグリーン(T.Green)著、有機合成における保護基(Protecting Groups in Organic Synthesis) に見いだされる 。もちろん、反応性側鎖を有する出発原料として用いられるアミノ酸は、不都合 な副反応を阻止するために遮蔽されていることが好ましい。 本発明の化合物類は1つ以上のキラル中心を有する。その結果、例えばキラル 出発原料、触媒または溶媒によって選択的に1つの光学異性体、例えばジアステ レオマーおよびエナンチオマーなどを他の光学異性体に先んじて合成してもよい し、または両方の立体異性体または両方の光学異性体、例えばジアステレオマー およびエナンチオマーを同時に作ってもよい(ラセミ混合物)。本発明の化合物 はラセミ混合物として存在し得るから、ジアステレオマーおよびエナンチオ マーを含める光学異性体、または立体異性体の混合物は公知の方法、例えばキラ ル塩、キラルクロマトグラフィーなどを用いて分離してもよい。 それに加えて、ジアステレオマーおよびエナンチオマーを含める1つの光学異 性体または立体異性体が他のものより好ましい特性を有することは認められてい る。そこで本発明を開示し、請求する場合、1つのラセミ混合物が開示されると きは、ジアステレオマーおよびエナンチオマーを含める両方の光学異性体か、ま たは他を実質上含まない立体異性体が同様に開示され請求されていると考えるこ とは明らかである。使用方法 体内に見いだされるメタロプロテアーゼ類(MPs)は一部は、細胞外タンパ ク質および糖タンパク質を含んでなる細胞外基質の破壊によって作用する。これ らのタンパク質および糖タンパク質は体内組織の大きさ、形、構造および安定性 の維持に重要な役割を演ずる。メタロプロテアーゼのインヒビターは少なくとも 一部はこのようなタンパク質の分解によって生ずる疾患の治療に有用である。M Psは組織リモデリングに密接に関係していることは知られている。この活性の 結果として、それらは下記のいずれかと関係する多くの疾患において活性である と言われている: −組織の分解;変性疾患、例えば関節炎、多発性硬化症など;体内組織転移また は−移動: −組織のリモデリング;線維性疾患、瘢痕形成、良性過形成、などを含める。本 発明の化合物は、そのクラスのプロテアーゼの望ましくない、または高い活性を 特徴とする疾患、病気および/または不都合な状態を治療する。例えばこれらの 化合物は次のようなプロテアーゼを阻止するために用いられる。 −構造タンパク質(すなわち組織安定性および−構造を維持するタンパク質)を 破壊するプロテアーゼ; −細胞間/細胞内シグナル化を妨害するプロテアーゼ、例えばサイトカインアッ プ−レギュレーション、および/またはサイトカイン プロセッシングおよび/ または炎症、組織分解およびその他の疾患に関係するものを含める[モー ラー(Mohler KM)ら、Nature 370巻(1994)218−220ページ、ギ アリング(Gearing AJH)ら、Nature 370巻(1994)555−557ペー ジ、マクゲーハン(McGeehan GM)ら、Nature 370巻(1994)558−5 61ページ]、および/または −治療する対象において望ましくないプロセス、例えば精子成熟、卵受精などの プロセスを容易にするプロテアーゼ。 ここに用いる“MP関連性障害”または“MP関連疾患”とは、疾患または障 害の生物学的証拠に、または障害に至る生物学的カスケードに、または障害の症 状として、不都合な、または高いMP活性が関係しているものである。このMP の“関連”とは次を含める; −この活性上昇が遺伝的か、感染によるか、自己免疫、外傷、生体力学の諸原因 、ライフスタイル(例えば肥満)または何らかの他の原因によるかには関係なく 、その障害または生物学的症状の“原因”である場合; −疾患または障害の観察できる証拠の一部としてのMP。すなわちその疾患また は障害は、高まったMP活性によって測定でき、または臨床的観点から不都合な 高まったMP濃度がその疾患を示唆する。MPsはその疾患または障害の“顕著 な特徴”である必要はない; −不都合なまたは高まったMP活性がその疾患または障害をおこすか、またはそ れらの関係する生化学的または細胞性カスケードの一部である。この観点から、 MP活性の阻止はそのカスケードを妨害し、それによって疾患がコントロールさ れる。 好都合なことに多くのMPsは体内に均一に分布しているわけではない。例え ば種々の組織にあらわれるMPsの分布はそれら組織に特異的であることが多い 。例えば、関節組織の破壊に関係するメタロプロテアーゼの分布はその他の組織 に見いだされるメタロプロテアーゼ分布とは同じでない。そのため、活性または 効果に関しては重要ではないが、或る障害は、からだの侵害されているその組織 または領域に見いだされる特異的MPsに作用する化合物で治療するのが好まし い。例えば、関節(例えば軟骨細胞)に見いだされるMPに高度の親和性を示し 、それを高度に阻止する化合物は、特異性がより小さい他の化合物に比べて、そ こに 見られる疾患の治療のためにより好ましい。 その上、或る種のインヒビターは或る組織に対し、他の組織よりもバイオアベ イラブルである。そしてインヒビターのこの思慮深い選択が上記の選択性と共に 、障害、疾患または不都合な状態の特異的治療を提供する。例えば本発明の化合 物類は中枢神経系への浸透能力に差がある。そのため化合物類を選択し、主とし て中枢神経系外部に見いだされるMPに依存する効果を生み出すことができる。 或る種のMPのMPインヒビターの特異性の確認は熟練せる当業者の技術の範 囲内である。適した分析試験条件は文献に見いだされる。特異的分析試験はスト ロメリシンおよびコラゲナーゼでは公知である。例えば、米国特許第4,743 ,587号は、コーストン(Cawston)らの方法(Anal Biochem(1979)9 9巻、340−345ページ)を引用している。分析試験における合成基質の使 用はウェインガーテン(Weingarten,H)らのBiochem Biophy Res Comm(198 4)139巻、1184−1187ページに記載されている。MPsによる構造 タンパク質の分解を分析するいかなる標準的方法ももちろん用いることができる 。本発明の化合物のメタロプロテアーゼ活性阻止力は、もちろん、文献中の分析 試験、またはその変法によって試験することができる。分離したメタロプロテア ーゼ酵素類を用いて本発明の化合物の阻止活性を確認することができるし、また は組織を分解できる範囲の酵素を含む粗抽出物を用いることができる。 本発明の化合物類のMP阻止効果の結果として、本発明の化合物類はそれらの メタロプロテアーゼ活性による続発性疾患を治療するためにも有用である。 本発明の化合物類は予防的または急性治療にも有用である。それらは医学また は薬学分野の熟練せる専門家が望むいかなる方法によっても投与できる。好適投 与経路は治療すべき疾患状態および選択した投与型に依存することは熟練せる当 業者には即刻明らかである。全身投与のための好適経路は経口または非経口投与 を含む。 しかし、熟練せる当業者は多くの障害における侵襲領域に直接MPインヒビタ ーを投与するのが好都合であることを容易に理解する。例えば、MPインヒビタ ーを疾患−症状領域、例えば外科的外傷(例えば、血管形成術)によって侵襲さ れた領域、瘢痕化または火傷によって侵襲された領域(例えば皮膚に局所適 用)に直接適用することが好都合であるかも知れない。 骨のリモデリングにはMPsが関係するから、本発明の化合物は人工補装具の ゆるみの防止に有用である。時間的経過につれて人工補装具はゆるみ、痛くなり 、さらに骨損傷をおこし、そのため交換せねばならなくなることは当業者には公 知である。このような人工補装具の交換の必要性は、関節置換(例えば股関節− 、膝−および肩置換)、義歯(入れ歯、ブリッジおよび上顎および/または下顎 に固定されたプロテーゼを含める)などを含める。 MPsは心臓血管系を活発に改造する(例えばうっ血性心不全において)。血 管形成術が予想以上に高い長期間不成功率(時と共に再閉塞する)を示す理由の 1つは、MP活性が好ましくなく、血管の基底膜に対する“傷害”として体が認 識するものに応答してMP活性が上昇することである。拡張型心筋症、うっ血性 心不全、アテローム性硬化症、斑破壊(plaque rupture)、再潅流損傷、虚血、 慢性閉塞性肺疾患、血管形成術再閉塞および大動脈瘤のような徴候におけるMP の調節は、いかなる他の治療の長期成功率をも高め、そのもの自体が治療となる かも知れない。 スキンケアにおいてMPsは皮膚のリモデリングまたは“ターンオーバー”に 関係している。結果として、MPsの調節は次のものを含む(ただし制限するも のではない)皮膚コンディションの治療を改善する:しわの修復、紫外線による 皮膚損傷の調節、防止および修復。このような治療は予防的治療、または生理学 的表れが明らかになる前の治療を含む。例えば、MPを被曝前治療として投与し て紫外線障害を防止し、および/または被曝中または被曝後に投与して被曝後損 傷を防止または最小にする。その上MPsは、メタロプロテアーゼ活性を含める 異常ターンオーバーに起因する異常組織に関連する皮膚障害および疾患、例えば 表皮水疱症、乾癬、硬皮症、およびアトピー性皮膚炎などに関係がある。本発明 の化合物は皮膚に対する“正常の”損傷の結果の治療にも有用である。それらに は例えば火傷後の組織の瘢痕化または“収縮”などがある。MP阻止は皮膚に関 連する外科的処置、例えば四肢再装着および難治手術(レーザーもしくは切開に よる)などの適用においても、瘢痕化の防止、正常組織増殖の促進のために有用 である。その上、MPsは、他の組織の不規則なリモデリングに関連する障害 と関係がある。例えば耳硬化症および/または骨粗鬆症の骨、または特殊器官で は、肝硬変および線維性肺疾患など多発性硬化症のような疾患でも、MPsは血 液脳障壁および/または神経組織のミエリン鞘の不規則なモデリングに関係する らしい。そのためMP活性の調節はこのような疾患の治療、予防およびコントロ ールのための措置として用いられるかも知れない。 MPsは、サイトメガロウィルス[CMV];鼻炎;HIVおよびその結果で ある症候群、AIDS、を含める多くの感染症にも関係すると考えられる。 MPsは血管線維腫および血管腫などにおけるような血管新生過多にも関係す るらしい。この場合周囲組織は新生血管によって必然的に破壊される。 MPsは細胞外基質を分解するから、これらの酵素のインヒビター類は避妊薬 として、排卵阻止、卵の細胞外環境への精子侵入の阻止、受精卵の着床阻止、そ して精子の成熟阻止のために使用できると考えられる。 その上それらは早産および早期分娩の防止または停止にも有用であると考えら れる。 MPsは炎症反応、およびサイトカインのプロセッシングに関係するから、本 発明の化合物は抗炎症剤として、炎症が広がっている病気、例えば炎症性腸疾患 、クローン病、潰瘍性大腸炎、膵炎、憩室炎、喘息または関連肺疾患、リウマチ 性関節炎、通風およびライター症候群などに使用しても有用である。 自己免疫が障害の原因である場合、免疫反応はMPおよびサイトカイン活性を トリガーすることが多い。このような自己免疫病の治療におけるMPsの調節は 有用な治療戦術である。例えばMPインヒビターを用いて、エリテマトーデス、 強直性脊椎炎、および自己免疫角膜炎などの障害を治療できる。時には自己免疫 治療の副作用がMPsによって仲介されるその他の症状を悪化させることがあり 、ここでMPインヒビター治療は例えば自己免疫治療誘起性線維症にも有効であ る。その上その他の線維性疾患、例えば肺疾患、気管支炎、肺気腫、嚢胞性線維 症、急性呼吸障害症候群(特に急性期反応)などはこの種の治療に向いている。 MPsが外因性薬剤による好ましくない組織破壊に関係している場合、これら をMPインヒビターで治療できる。例えばこれらは、ガラガラ蛇に噛まれたとき の解毒薬として、抗蛇毒素として、アレルギー性炎症、敗血症およびショックの 治療に有効である。その上それらは抗寄生虫薬(例えばマラリヤ)、および感染 予防薬として有用である。例えばそれらはウィルス感染症、例えばヘルペス、“ かぜ”(例えばライノウィルス感染症)、髄膜炎、肝炎、HIV感染症およびA IDSをおこす感染などの治療または予防に有用であると考えられる。 MPインヒビターはアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、筋ジ ストロフィー、糖尿病に起因する合併症、特に組織生活力喪失に関係するそれら 合併症、凝固、グラフト対ホスト病、白血病、悪液質、食欲不振、タンパク尿の 治療、および多分毛髪の伸びの調節にも有用と考えられる。 若干の病気、状態または障害において、MP阻止は好適治療法と考えられる。 このような病気、状態または障害は、関節炎(骨関節炎およびリウマチ性関節炎 )、癌(特に腫瘍増殖および転移の防止または停止)、眼の障害(特に角膜潰瘍 化、角膜治癒不全、斑変性(macular degeneration)、翼状片)、および歯肉病 (特に歯周病、および歯肉炎)を含める。 関節炎(骨関節炎およびリウマチ性関節炎)の治療に好ましい化合物類は、制 限するものではないが、基質メタロプロテアーゼおよびジスインテグリン メタ ロプロテアーゼに選択的な化合物類である。 癌治療(特に腫瘍増殖および転移の防止または停止)のために好ましい化合物 類は、制限するものではないが、ゼラチナーゼまたはIV型コラゲナーゼを好適 に阻止する化合物類である。 眼の障害(特に角膜潰瘍化、角膜治癒の不足、斑変性、翼状片)の治療に好ま しい化合物類は、制限するものではないが、メタロプロテアーゼを広く阻止する 化合物類である。これらの化合物は局所投与するのが好ましく、滴またはゲルと して投与するのがより好ましい。 歯肉病(特に歯周病および歯肉炎)の治療に好ましい化合物類は、制限するも のではないが、コラゲナーゼを選択的に阻止する化合物類である。組成物 : 本発明の組成物は次のものを含む: (a)安全かつ有効量の式(I)化合物;そして (b)薬剤学的に許容可能な担体。 上述のように多くの病気には、過剰なまたは不都合な基質破壊性メタロプロテ アーゼ活性が介在していることが知られている。これらの病気は腫瘍転移、骨関 節炎、リウマチ性関節炎、皮膚炎症、潰瘍化(特に角膜)、感染に対する反応、 歯周病などである。こうして、本発明の化合物はこの望ましくない活性が関与す る状態に関する治療に有用である。 本発明の化合物はこれらの状態の治療または予防に使用するための医薬組成物 に処方することができる。レミントン医薬科学(Remington's Pharmaceutical S ciences) (マック出版社、イーストン、Pa.)の最新版に記載されているよ うな標準的医薬処方技術を用いる。 式(I)の“安全かつ有効な量”とは、ヒトまたはより低級な動物において、 本発明の方法にしたがって用いた時に不適当な副作用(毒性、刺激、またはアレ ルギー反応)を起こさず、納得できる利益/リスク比をもって、活性の部位(単 一部位かまたは複数部位)の基質メタロプロテアーゼを効果的に阻止する量であ る。特異的“安全かつ有効な量”は治療する特定状態、患者の肉体的条件、治療 期間、併用治療(もし行われる場合)の性質、使用する特殊の投与型、使用する 担体、含まれる式(I)化合物の溶解度、その組成物に所望の投与法などの要因 によって明らかに変化する。 主題化合物の他に、主題化合物の組成物は薬剤学的に許容可能な担体も含む。 本明細書に用いられる用語“薬剤学的に許容可能な担体”とは、ヒトまたはより 低級な動物に投与するのに適した1種類以上の適合性固体または液体希釈剤また は封入(encapsulating)物質を意味する。ここに用いる用語“適合性”とは、 組成物の諸成分を主題化合物と混合することができ、しかも、一般的使用状況下 ではその組成物の薬剤効果を著しく低下させる相互作用を互いに起こさないよう な仕方で混合できることを意味する。もちろん、薬剤学的に許容可能な担体は、 純度が十分高く毒性が十分低く、治療すべきヒトまたはより低級な動物に適切に 投与できなければならない。 薬剤学的に許容可能な担体またはその成分として使用し得る諸物質の例を次に いくつか挙げる:砂糖類、例えばラクトース、グルコースおよびスクロース;澱 粉類、例えばコーンスターチ、馬鈴薯澱粉;セルロースおよびその誘導体、例え ばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、およびメチルセ ルロース;粉末トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;固体潤滑剤、例えばステ アリン酸およびステアリン酸マグネシウム;硫酸カルシウム;植物油、例えばピ ーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびカカオ脂など;ポリ オール類、例えばプロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニト ール、およびポリエチレングリコールなど;アルギン酸;乳化剤、例えばツイー ン(登録商標)類;湿潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム;着色剤;芳香剤; 錠剤化剤、安定剤;抗酸化剤;保存料;パイロジェン−フリー水;等張食塩水; および燐酸緩衝溶液。 主題化合物と組み合わせて用いる薬剤学的に許容可能な担体の選択は、基本的 にはその化合物の投与方法によって決まる。 主題化合物を注射する場合は、好適な薬剤学的に許容可能な担体は、血液適合 性懸濁液を含む滅菌生理食塩水である。そのpHは約7.4に調節される。 より詳細に述べるならば、全身投与のための薬剤学的に許容可能な担体は砂糖 、澱粉、セルロースおよびその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウ ム、植物油、合成油、ポリオール類、アルギン酸、燐酸緩衝溶液、乳化剤、等張 食塩水、およびパイロジェン−フリー水などである。非経口投与のために好まし い担体は、プロピレングリコール、オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノール 、およびゴマ油などである。非経口投与用組成物中の薬剤学的に許容可能な担体 は、総組成物の少なくとも約90重量%である。 本発明の組成物はユニット投与型で提供されるのが好ましい。ここに用いる“ ユニット投与型”とは、十分な医学的経験から1回量でヒトまたはより低級な動 物体に適切に投与できる量の式(I)の化合物を含む本発明の組成物である。こ れらの組成物は式(I)化合物を好適には約5mg(ミリグラム)ないし約10 00mg、より好適には約10mgないし約500mg、より好適には約10m gないし約300mg含む。 本発明の組成物は、例えば経口、直腸内、局所、鼻孔内または非経口投与に適 した種々の形のうちのいずれでもよい。所望の特定投与経路により、当業者に公 知の種々の薬剤学的に許容可能の担体が用いられる。これらは固体−または液体 フィラー、希釈剤、ヒドロトロープ、表面活性剤、および封入物質などである。 任意に、式(I)化合物の阻止活性を実質上阻害しない薬剤学的活性物質を含ん でもよい。式(I)化合物と組み合わせて用いる担体の量は、式(I)化合物を 1回用量として投与できる十分な実際的物質量を提供する量である。本発明の方 法に有用な投与型を作るための技術および組成物は下記の参考文献に記載されて いる(これらはすべて参考として本明細書に組み入れられる):近代薬剤学(Mo dern Pharmaceutics) 、9および10章(バンカー(Banker)およびローズ(Rh odes)編、1979);リーベルマン(Lieberman)ら、薬剤の投与型:錠剤(P harmaceutical Dosage Forms:Tablets) (1981);アンセル(Ansel)、 剤投与型の紹介(Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms) 第2版(1 976)。 主題化合物の他に、本発明の組成物は薬剤学的に許容可能の担体を含む。本明 細書に用いる用語“薬剤学的に許容可能の担体”とは、ヒトまたはより低級の動 物に適切に投与できる1種類以上の適合性固体−または液体フィラー希釈剤また は封入物質を意味する。ここに用いる用語“適合性”とは、組成物の諸成分が主 題化合物と混和することができ、しかも一般的使用状況下では組成物の薬剤効果 を実質上低下させる相互作用を互いに起こさないような仕方で混合できることを 意味する。薬剤学的に許容可能な担体類は、もちろん、治療すべきヒトまたはよ り低級な動物へのそれらの投与が適切であるように、純度が十分高く毒性が十分 低くなければならない。 薬剤学的に許容可能の担体またはその諸成分として使用できる物質のいくつか の例は次のものである:砂糖、例えばラクトース、グルコースおよびスクロース ;澱粉類、例えばコーンスターチ、馬鈴薯澱粉など;セルロースおよびその誘導 体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および メチルセルロース;粉末トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;固体潤滑剤、例 えばステアリン酸およびステアリン酸マグネシウム;硫酸カルシウム;植物油、 例えばピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびカカオ脂な ど;ポリオール類、例えばプロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、 マンニトール、およびポリエチレングリコールなど;アルギン酸;乳化剤、例え ばツイーン(登録商標)類;湿潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム;着色剤; 芳香剤;錠剤化剤、安定剤;抗酸化剤;保存料;パイロジェン−フリー水;等張 食塩液;および燐酸緩衝溶液。 主題化合物と組み合わせて用いる薬剤学的に許容可能な担体の選択は、基本的 にはその化合物の投与方法によって決まる。 主題化合物を注射する場合は、好適な薬剤学的に許容可能な担体は、血液適合 性懸濁液を含む滅菌生理食塩水である。そのpHは約7.4に調節される。 例えば錠剤、カプセル、顆粒および混合散剤のような固体型を含む種々の経口 投与型を使用できる。これらの経口型は式(I)化合物の安全かつ有効な量、一 般的には最適約5%、より好適には約25%ないし約50%を含む。錠剤は適切 な結合剤、潤滑剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、芳香剤、流動剤(flow-inducing agent)、および融解剤を含む圧縮型、チュアブル錠、腸溶錠、糖衣錠または多 層錠でよい。液体経口投与型は、水溶液、乳濁液、懸濁液、非発泡性顆粒から再 構成される溶液および/または懸濁液、そして発泡性顆粒から再構成される発泡 製剤を含める;これらは適切な溶媒、保存料、乳化剤、懸濁剤、希釈剤、甘味料 、融解剤、着色剤および芳香剤を含んでいる。 経口投与のためのユニット投与型製剤に適した薬剤学的に許容可能の担体は当 業者にはよく知られている。錠剤は次のような一般的薬剤適合性補助物質を含む のが普通である。不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マン ニトール、ラクトースおよびセルロースなど;結合剤、例えば澱粉、ゼラチンお よびスクロースなど;崩壊剤、例えば澱粉、アルギン酸およびクロスカルメロー スなど;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルク など。二酸化珪素のような滑剤を用いて粉末混合物の流動性を改良することがで きる。外観を考慮してFD&C色素のような着色料を加えることができる。甘味 料および芳香剤、例えばアスパルタム、サッカリン、メントール、ペパミントお よび果物の香りなどはチュアブル錠では有用な補助物質である。カプセルは上記 の1種類以上の固体希釈剤を含むのが普通である。担体成分の選択は、味、コス ト、および貯蔵安定性のような、本発明の目的にとって重要でない二次的問題に よって決まり、熟練せる当業者は容易に行う(選択する)ことができる。 経口組成物は液体溶液、乳濁液、懸濁液なども含める。このような組成物の製 剤に適した薬剤学的に許容可能の担体は当業者には公知である。シロップ、エリ キシル、乳濁液および懸濁液のための担体の典型的成分はエタノール、グリセロ ール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、液体スクロース、ソル ビトールおよび水などである。懸濁液では、典型的懸濁剤はメチルセルロース、 カルボキシメチルセルロースナトリウム、アヴィセル(Avicel)(登録商標)R C−591、トラガントおよびアルギン酸ナトリウムなどである;典型的湿潤剤 はレシチンおよびポリソルベート80などである;典型的保存料はメチルパラベ ンおよび安息香酸ナトリウムなどである。経口液体組成物は上記の甘味料、芳香 剤および着色剤などを1種類以上含むこともできる。 このような組成物を一般的方法によってpHまたは時間依存性コーティングで 被覆して、主題化合物が消化管の局所的所望投与部位の近くで、または所望作用 を延長したい種々の時間に放出されるようにすることもできる。このような投与 型は、制限するものではないが、一般的には次のものの1種類以上を含める:酢 酸フタール酸セルロース、ポリ酢酸ビニル フタレート、ヒドロキシメチルセル ロース フタレート、エチルセルロース、Eudragitコーテイング、ワックスおよ びシェラック。 本発明の組成物は任意にその他の活性薬剤を含むことができる。 主題化合物を全身に供給するための有用なその他の組成物は舌下、バッカルお よび鼻孔投与型を含める。このような組成物は一般的に、可溶性フィラー物質、 例えばスクロース、ソルビトールおよびマンニトール;結合剤、例えばアカシア 、微小質セルロース、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメ チルセルロースなどの1種類以上を含む。前記の滑剤、潤滑剤、甘味料、着色料 、抗酸化剤および芳香剤も含むことができる。 本発明の組成物は、例えば対象の表皮または上皮組織に本組成物を直接塗布ま たは広げることによって、または経膜的に“パッチ”によって、対象に局所適用 することもできる。このような組成物は例えばローション、クリーム、溶液、ゲ ルおよび固体を含める。これらの局所的組成物は式(I)化合物の安全かつ有効 な量、普通は少なくとも約0.1%、好適には約1%ないし約5%を含むのが好 ましい。局所的適用に適した担体は、皮膚上に連続層としてとどまり、発汗や水 に浸すことによって除去されないものが好ましい。おおむねその担体は有機物質 であり、式(I)化合物をそのなかに分散させまたは溶解させることができる。 その担体は薬剤学的に許容可能な皮膚軟化剤、乳化剤、増粘剤、溶媒などを含む ことができる。投与法 : 本発明は、式(I)化合物の安全かつ有効な量をヒトまたはその他の動物に投 与することによって、上記対象における過剰な、または好ましくない基質メタロ プロテアーゼ活性に関連する障害を治療または予防する方法をも提供する。ここ に用いる“過剰な、または好ましくない基質メタロプロテアーゼ活性に関連する 障害”とは基質タンパク質の分解を特徴とする障害である。本発明の方法は(例 えば)骨関節炎、歯周炎、角膜潰瘍、腫瘍侵襲、およびリウマチ性関節炎などの 障害の治療に有用である。 本発明の式(I)化合物および組成物は局所投与または全身投与することがで きる。全身投与は、式(I)化合物を、例えば関節内(特にリウマチ性関節炎の 治療の場合)、鞘内、硬膜外、筋肉内、経皮的、静脈内、腹腔内、皮下、舌下、 直腸内、および経口投与によって体組織に導入するいかなる方法をも含める。本 発明の式(I)化合物は経口投与が好ましい。 投与すべきインヒビターの特定量、並びに治療期間は相互に依存する。用量お よび治療体系は使用する特定の式(I)化合物、治療指標(indication)、阻止 すべき基質メタロプロテアーゼの部位において式(I)化合物が最小阻止濃度に 到達する能力、対象の個人的特徴(体重など)、治療体系のコンプライアンス( 従容性)、および治療の副作用の存在および程度にも依存する。 普通、成人(約70キログラム体重)では式(I)化合物を1日約5mgない し約3000mg、より好適には約5mgないし約1000mg、より好適には 約10mgないし約300mg投与する。これらの用量範囲は例として挙げたに 過ぎず、1日量は上記の諸因子に依存して調節できることは理解される。 リウマチ性関節炎の治療のための好適投与方法は経口投与か、または非経口的 には関節内注射である。当業者は公知であり実践しているように、非経口投与の ためのあらゆる処方は無菌でなければならない。哺乳動物、特にヒトでは、(体 重約70キログラムと推定して)、個々の用量は約10mgから約1000mg までが好ましい。 全身投与の好適方法は経口である。個々の用量約10mgないし約1000m g、好適には約10mgないし約300mgが好ましい。 局所投与を用いて、式(I)化合物を全身に供給したり、または対象を局所的 に治療することができる。局所適用すべき式(I)化合物の量は、皮膚感受性、 治療すべき組織の種類および位置、投与される組成物および担体(もしあれば) 、投与すべき特定の式(I)化合物、並びに治療すべき特定の障害、および全身 効果(局所的効果と区別されるような)が望まれる程度に依存する。 本発明のインヒビターは標的化リガンドを用いることによって、基質メタロプ ロテアーゼが蓄積する特異的部位に的をしぼることができる。例えば、腫瘍に含 まれる基質メタロプロテアーゼにインヒビターを集めるために、概して抗毒素の 製法において一般に理解されているように、そのインヒビターを、腫瘍マーカー と免疫反応をおこす抗体またはその断片に結合させる。標的化リガンドは腫瘍上 に存在するリセプターに適したリガンドでもよい。目的の標的組織のためのマー カーと特異的に反応するあらゆる標的化リガンドが用いられる。本発明の化合物 を標的化リガンドに結合させる方法はよく知られており、以下に記載する担体と の結合のための方法と同様である。結合物を作り、上記のように投与する。 局所化された条件では、局所適用が好ましい。例えば、潰瘍化角膜を治療する ためには組成物を点眼薬またはエアゾールとして、侵された眼に直接適用するこ とができる。角膜治療では、本発明の化合物はゲルまたは軟膏としても処方され 、或いはコラーゲンまたは親水性ポリマーシールドに挿入することもできる。そ れはコンタクトレンズまたはレザバーとして、または結膜下組成物として挿入す ることもできる。皮膚炎症の治療のためには、化合物をゲル、ペースト、ザルベ または軟膏の形で局部的および局所的に塗布する。したがって治療法は状態の性 質を反映し、当業者はいかなる選択された経路にも適切な処方を使用できる。 もちろん前述のすべてにおいて、本発明の化合物は単独でもまたは混合物とし ても投与でき、その組成物は使用に適した追加的薬剤または賦形薬をさらに含む ことができる。 本発明の化合物のいくつかは、細菌メタロプロテアーゼをも阻止する。ただし そのときの阻止活性は、哺乳動物金属メタロプロテアーゼに対して示される阻止 レベルよりは低レベルである。若干の細菌メタロプロテアーゼはインヒビターの 立体化学にはあまり依存しないように見える。一方、ジアステレオマー間には哺 乳動物プロテアーゼ不活性化能力に明らかな差があることがわかっている。この ために、活性のこのパターンを用いて哺乳動物−および細菌酵素を区別すること ができる。抗体の製法および使用 : 本発明の化合物を免疫プロトコルに使用して、本発明の化合物に免疫特異的な 抗血清を得ることもできる。本発明の化合物は比較的小さいので、それらは抗原 的に中性の担体、例えば一般に用いられるキーホール リンペット ヘモシアニン (keyhole limpet hemocyanin)(KLH)または血清アルブミン担体などに具 合よく結合する。カルボキシル官能価を有する本発明の化合物では、担体への結 合は当業者には一般に公知の方法によって行われる。例えば、カルボキシル残基 をアルデヒドに還元し、タンパク質基礎担体の側鎖アミノ基との反応によって担 体に結合させることができ、その後生成したイミノ結合を還元する。カルボキシ ル残基はジシクロヘキシルカルボジイミドまたはその他のカルボジイミド脱水剤 などの縮合剤を用いて側鎖アミノ基と反応させることもできる。 カップリングをおこすためにリンカー化合物を用いることもできる;ホモ二官 能価およびヘテロ二官能価どちらのリンカーもピアス・ケミカル・カンパニー( Pierce Chemical Company)(ロックフォード、Ill)から入手できる。生成 した免疫原性コンプレックスを適切な哺乳動物、例えばマウス、ウサギなどに注 射することができる。適切なプロトコルは、血清中の抗体の産生を高めるスケジ ュールによって、アジュバントの存在下で免疫原を反復注射することを含んでな る。免疫血清の力価は、当業者には今や標準であるイムノアッセイ法を用い、 本発明の化合物を抗原として用いて容易に測定できる。 得られた抗血清を直接用いることもできるし、或いは免疫動物の末梢血リンパ 球または脾臓を収穫し、抗体産生細胞を不朽化し、その後標準的イムノアッセイ 技術を用いて適切な抗体産生細胞を確認するという方法でモノクローナル抗体が 得られる。 ポリクローナルまたはモノクローナル製剤は本発明の化合物を含む治療−また は予防体系をモニターするのに有用である。例えば血液、血清、尿または唾液に 由来する適切なサンプルについて、本発明の抗体製剤を用いる標準イムノアッセ イ技術を用いて、投与インヒビターの存在を治療プロトコル中の種々の時間に試 験することができる。 標準的結合法を用いて本発明の化合物をシンチグラフ標識、例えばテクネチウ ム99またはI−131のような標識に結合させることもできる。標識化合物を 対象に投与して、in vivoに過剰にある1種類以上の基質メタロプロテアーゼを 確認する。インヒビターが選択的に基質メタロプロテアーゼに結合する能力を利 用して、これら酵素の現場における(in situ)分布地図を作成することができ る。この技術は組織学的方法にも用いることができ、標識した本発明の化合物を 競合的イムノアッセイに用いることができる。 下記の非制限的実施例により本発明の化合物、組成物および使用が説明される 。 化合物の製法 化合物類は下記の合成スキームによって示すように合成される。 実施例1 N−(2−フェネチル)グリシン メチルエステル:無水N、N−ジメチルホル ムアミド(80mL)中フェニルエチルアラニン(6.63mL、52.8mmo l)およびトリエチルアミン(7.39mL、53mmol)溶液を0℃に冷却 し、この混合物に無水N、N−ジメチルホルムアミド(40mL)中メチルブロ ム酢酸(5mL、52.8mmol)溶液を滴下する。反応物を0℃で20分間 撹拌する。その混合物を酢酸エチル250mL中に注入し、水で洗い(3×)、 硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発すると、無色の油が得られる。その粗油を75 mLエーテルに溶解することによって塩酸塩を作る。別に、塩化アセチル3.8 mLを0℃のメタノール2.5mLに滴下する。この溶液を上記エーテル溶液に 滴下する。沈殿固体を濾過によって集めると、N−(2−フェネチル)グリシン メチルエステル塩酸9.2g(76%)が無色固体として得られる。N−(ジフェニルホスフィニル)−N−(2−フェニルエチル)グリシン メチ ルエステル :ジフェニルホスフィン酸塩化物(0.42mL、2.2mmol)を ジクロロメタン(5mL)に溶解し、0℃に冷やす。これにジクロロメタン(5 mL)中N−(2−フェネチル)グリシン メチルエステル(500mg、2.2 mmol)およびN−メチルモルフォリン(0.73mL、6.6mmol)の溶 液を加える。反応物を室温で16時間撹拌し、水およびブラインで洗い、硫酸ナ トリウム上で乾燥し、濃縮すると、N−(ジフェニルホスフィニル)−N−(2 −フェニルエチル)グリシン メチルエステルが無色固体として得られる。N−ヒドロキシ−2−((ジフェニルホスフィニル)(2−フェニルエチル)− アミノ)−アセトアミド :N−(ジフェニルホスフィニル)−N−(2−フェニ ルエチル)グリシン メチルエステル(160mg、0.41mmol)をメタ ノール(2.5mL)に溶解する。これに塩酸ヒドロキシルアミン(57mg、 0.81)を加え、それからナトリウム メトキシドの25%メタノール溶液2m molを加える。反応物を16時間撹拌し、1N塩酸で中和し、濃縮する。粗生 成物をシリカゲル フラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、N−ヒド ロキシ−2−((ジフェニルホスフィニル)(2−フェニルエチル)−アミノ) −アセトアミド41.6mg(26%)が無色固体として得られる:MS−IS m/z 395[M+H]+、417[M+Na]+、433[M+K]+。(R1 =フェニルエチル、R2=H、R3=フェニル、R4=フェニル)。実施例2 N−(メチルフェニルホスフィニル)−N−(2−フェニルエチル)グリシン メチルエステル :メチルフェニル−ホスフィン酸塩化物(0.45mL、3.26 mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、それから0℃に冷やす。これ にジクロロメタン(5mL)中N−(2−フェネチル)グリシンメチルエステル 750mg(3.27mmol)およびN−メチルモルフォリン(1.1mL、1 0mmol)の溶液を滴下する。反応混合物を1時間撹拌し、室温にまで温める 。混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびブラインで洗い、無水硫酸ナ トリウム上で乾燥する。粗生成物をシリカゲル フラッシュクロマトグラフィー によって精製するとN−(メチルフェニルホスフィニル)−N−(2−フェニル エチル)グリシン メチルエステルが無色油として得られる。N−ヒドロキシ−2−((メチルフェニルホスフィニル)(2−フェネチル)− アミノ)−アセトアミド :N−(メチルフェニルホスフィニル)−N−(2−フ ェニルエチル)グリシン メチルエステル(300mg、0.905mmol)を 0.77mLのNH2OK(メタノール中1.76M、フィーザー(Fieser)&フ ィーザー、1巻、478ページに記載のように調製した溶液)で処理する。その 混合物を室温で3時間撹拌し、蟻酸で中和し、濃縮する。粗生成物をシリカゲル フラッシュクロマトグラフィー(85:15酢酸エチル:エタノール)によっ て精製するとわずかに不純物を含む生成物が得られる。分取TLC(90:10 酢酸エチル:エタノール)によりN−ヒドロキシ−2−((メチルフェニ ルホスフィニル)(2−フェニルエチル)−アミノ)−アセトアミドが無色固体 として得られる:MS−IS m/z333[M+H]+、350[M+NH4+ 、355[M+Na]+、371[M+K]+。(R1=フェニルエチル、R2=H 、R3=メチル、R4=フェニル)。実施例3 D−ロイシン ベンジルエステル:D−ロイシン(10g、76.23mmol) をベンジルアルコール(157mL)に懸濁し、55℃に温める。この混合物に HClガスをぶくぶく通すと、反応物は非常に粘稠になる。激しく撹拌しながら ベンゼン150mLを加える。加熱しながらガスを30分間ぶくぶく通した後、 混合物は薄くなり始め、撹拌しやすくなる。反応物を55℃でさらに1時間撹拌 し、溶液を均質にする。HCl流入を停止し、反応を打ち切り、さらに55℃で 30分間撹拌せしめる。反応物を室温にまで冷やし、酢酸エチルで希釈する。精 製物を1M HCl(3×)で抽出し、有機相を棄てる。水性洗浄液を合一し、 5−%水性NaOHでpH8とする。アミンを酢酸エチルで数回抽出する。有機 相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発する。エーテルをその油に加え、HClを ぶくぶく通すとD−ロイシン ベンジルエステルが塩酸塩として沈殿する。N−ベンジル D−ロイシン ベンジルエステル :D−ロイシン メチルエステル (3g、11.66mmol)をメタノールに溶解し、これに酢酸ナトリウム( 1.9g、23.3mmol)を加え、次にベンズアルデヒド(1.2mL、11. 66mmol)を加える。混合物を10分間撹拌し、その後メタノール(4mL )中シアノ水素化硼素ナトリウム(427mg、6.8mmol)溶液を滴下す る。反応物を3時間撹拌し、その時にTLCにより(反応が)完了したことが確 認される。反応物に10%NaHCO3水溶液を撹拌下で加える。揮発性物質を その後還元し、生成物をエーテル中に抽出する(3×)。有機相を水(2×)で 洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発するとN−ベンジルD−ロイシン ベン ジルエステルが無色油として得られる。N−(R/S−メチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−ロイシンベ ンジルエステル :メチルフェニルホスフィン酸塩化物(0.89mL、6.42m mol)をジクロロメタンに溶解し、0℃に冷却する。これにジクロロメタン中 N−ベンジルD−ロイシン メチルエステル(2g、6.42mmol)、および N−メチルモルフォリン(1.5mL、13.48mmol)を加える。触媒量の 4−ジメチルアミノピリジンを加え、反応物を22時間撹拌せしめる。反応混 合物を濃縮し、残留物に酢酸エチルを加える。この混合物を水およびブラインで 洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。ジアステレオマー類をシリカゲル フラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)によって分離する。N−((R/S)−メチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−ロイシ :N−(R/S−メチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−ロイシ ン ベンジルエステル(2.04g、4.53mmol)および10%Pd/C( 500mg)を含むフラスコを排気し、メタノールを加える。水素気流を導入し 、反応物を45分間撹拌せしめる。混合物をセライトを通して濾過し、濾液を集 め、濃縮するとN−(R/S−メチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジル− D−ロイシンが白色ガラス様物質として得られる。N−ベンジルオキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ベ ンジルアミノ)−4−メチルペンタンアミド およびN−ベンジルオキシ−2(R )−(((S)−メチルフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ)−4−メチル −ペンタンアミド :N−(R/S−メチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジ ル−D−ロイシン(1.5g、4.17mmol)をN−ジメチルホルムアミドに 溶解し、0℃に冷却する。これにヒドロキシベンゾトリアゾール水加物(1.6 9g、12.5mmol)、N−メチルモルフォリン(1.37mL、12.5m mol)、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ ミド(EDAC、959mg、5mmol)を次々に加える。10分間撹拌後、 O−ベンジルヒドロキシアミン塩酸(666mg、4.17mmol)を加え、 反応物を3時間撹拌せしめ、室温まで温める。TLCにより、2種類のジアステ レオマーが認められる。この混合物に水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出する 。有機相を合一し、水およびブラインで洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮 すると油が得られる。ジアステレオマー類をシリカゲル フラッシュクロマトグ ラフィー(1:1ヘキサン:酢酸エチル)によって分離すると、N−ベンジルオ キシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ) −4−メチルペンタンアミド:Rf=0.25(1:1ヘキサン:酢酸エチル;31 P NMR(CD3OD)d 43.89;およびN−ベンジルオキシ−2(R) −(((S)−メチルフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ)−4−メチルペ ンタンアミド:Rf=0.15(1:1ヘキサン:酢酸エチル)が得られる。N−ヒドロキシ−2(R)−(((S)−メチルフェニルホスフィニル)ベンジ ルアミノ)−4−メチルペンタンアミド :N−ベンジルオキシ−2(R)−(( (S)メチルフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ)−4−メチルペンタンア ミド(334mg、0.719mmol)および10%Pd/C 80mgをフラ スコ中で排気する。これにメタノール10mLを加え、水素気流を導入する。反 応物を室温で2時間撹拌せしめる。その時TLCによって反応が完了したことが 判明する。混合物をセライトを通して濾過し、濾液を集め、蒸発すると、白色ガ ラス様固体が得られる。生成物を酢酸エチルに溶解し、ヘキサンを滴下すると生 成物は沈殿し始め、N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホ スフィニル)ベンジルアミノ)−4−メチルペンタンアミドが無色固体として得 られる:MS−IS:m/z 375[M+H]+、397[M+Na]+、41 3[M+K]+N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ベンジ ルアミノ)−4−メチルペンタンアミド :N−ベンジルオキシ−2(R)−(( (S)−メチルフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ)−4−メチルペンタン アミド(460mg、0.99mmol)および10%Pd/C(100mg) をフラスコ中で排気する。これにメタノール(10mL)を加え、水素気流を導 入する。反応物を室温で2時間撹拌せしめる。その時TLCによって反応が完了 したことがわかる。混合物をセライトを通して濾過する;濾液を集め、蒸発する と白色ガラス様固体が得られる。酢酸エチルに溶解し、その溶液が混濁するまで ヘキサンを滴下することによってヒドロキサム酸が結晶化する。N−ヒドロキシ −2(R)−(((R)メチルフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ)−4− メチルペンタンアミドが白色結晶性固体として得られる:MS−ISm/z37 5[M+H]+、397[M+Na]+、413[M+K]+。(R2=イソ ブチル、R1=ベンジル、R3=メチル、R4=フェニル) 実施例4 D−ロイシン メチルエステル塩酸塩:D−ロイシン(43.63g、333mm ol)をメタノール(400mL)に溶解し、0℃に冷却する。これに塩化チオ ニル(25.5mL、350mmol)を滴下する。反応物を室温で16時間撹 拌せしめ、揮発性物質を除去するとオフ−ホワイト固体が得られる。生成物を酢 酸エチル/メタノールから再結晶するとD−ロイシン メチルエステル塩酸塩が ふわふわした白色固体として得られる。N−ベンジル D−ロイシン メチルエステル :D−ロイシンメチルエステル塩酸 塩(35g、193mmol)をメタノールに溶解する。これに酢酸ナトリウム (39.4g、480mmol)を加え、その後ベンゾアルデヒド(19.8mL 、195mmol)を加える。この混合物を15分間撹拌し、メタノール(50 mL)中シアノ水素化硼素ナトリウム(7.1g、113mmol)の溶液を1 5分間にわたって加える。3時間後、反応は完了する。10%炭酸水素ナトリウ ム水溶液を撹拌下で加え、10分後、揮発性物質を除去する。生成物をエーテル で抽出し、水で洗う(2×)。エーテル混液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発 するとN−ベンジルD−ロイシン メチルエステルが無色油として得られる。N−(ジメチルホスフィニル)−N−ベンジル−D−ロイシン メチルエステル :ジメチルホスホン酸塩化物(200mg、1.78mmol)をジクロロメタ ン(5mL)に溶解し、0℃に冷やす。これにジクロロメタン(5mL)中N− ベンジルD−ロイシン メチルエステル(412mg、1.75mmol)およ びN−メチルモルフォリン(0.44mL、4mmol)溶液を加える。触媒量 の4−ジメチルアミノピリジンを加え、反応物を室温で16時間撹拌せしめる。 このとき、固体を濾去し、濾液を集め、蒸発する。粗生成物をシリカゲル フラ ッシュクロマトグラフィー(96:4酢酸エチル:メタノール)によって精製す ると、N−(ジメチルホスフィニル)−N−ベンジル−D−ロイシン メチルエ ステルが無色固体として得られる。N−ヒドロキシ−2(R)−((ジメチルホスフィニル)ベンジルアミノ)−4 −メチルペンタンアミド :N−(ジメチルホスフィニル)−N−ベンジル−D− ロイシン メチルエステル(158mg、0.51mmol)を、フィーザー&フ ィーザー、1巻、478ページに記載されているように調製したNH2OK溶液 (2.8mL、1.76M、メタノール中)で処理する。反応物を室温で3時間撹 拌せしめる。そのときTLCによって(反応が)完了したことが確認される。反 応混合物を1M HCl水溶液で中和する;生成物が油状になるまで揮発性物質 を除去する。メタノールを加え、その後その溶液が混濁するまで水を滴下する。 結晶を濾過によって集めると、N−ヒドロキシ−2(R)−((ジメチルホスフ ィニル)ベンジルアミノ)−4−メチル−ペンタンアミドが無色固体として得ら れる:MS−IS m/z 313[M+H]+、335[M+Na]+、357[ M+K]+。(R2=イソブチル、R1=ベンジル、R3=メチル、R4=フェニル ) 実施例5 N−ベンジル D−アラニン メチルエステル:D−アラニン メチルエステル( 4g、28.66mmol)をメタノール(100mL)中にとる。これに酢 酸ナトリウム(5.88g、71.65mmol)およびベンゾアルデヒド(2. 9mL、28.66mmol)を加える。混合物を15分間撹拌し、それからメ タノール(5mL)中シアノ水素化硼素ナトリウム(1.08g、17.2mmo l)溶液をその混合物に滴下する。2時間撹拌後、メタノールを減圧下で蒸発し 、生成物をエーテル中に抽出する(2×)。粗生成物をシリカゲル フラッシュ クロマトグラフィー(8:2ヘキサン:酢酸エチル)によって精製すると、N− ベンジル D−アラニン メチルエステル 3.3gが油として得られる。N−((R)メチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−アラニン メ チルエステル :メチルフェニル−ホスフィン酸塩化物(361mg、2.07m mol)をジクロロメタン(2.5mL)に溶解し、それから0℃に冷やす。こ れにジクロロメタン(2.5mL)中N−ベンジル D−アラニン メチルエステ ル(400mg、2.07mmol)およびN−メチルモルフォリン(0.51m L、4.6mmol)の溶液を加える。触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを 撹拌下の混合物に加える。反応物を室温で16時間撹拌し、水およびブラインで 洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。粗生成物をシリカゲル フラッシ ュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)によって精製すると、N−((R )−メチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−ロイシン メチルエス テルが油として得られる。N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ベンジ ルアミノ)−プロピオンアミド :N−((R)−メチルフェニルホスフィニル) −N−ベンジル−D−ロイシン メチルエステル(181mg、0.55mmo l)をフィーザー&フィーザー、1巻、478ページに記載のように調製したN H2OK溶液(2.2mL、1.76M、メタノール中)で処理する。反応物を1 6時間撹拌する。そのときTLCが反応の完了を知らせる。反応混合物を1M HCl水溶液で中和し、揮発性物質を除去する。所望生成物をフラッシュシリカ で精製し、THFで溶出する。生成した残留物を酢酸エチルに溶解し、その溶液 が混濁するまでヘキサンを加えるという方法でその残留物を結晶化する。N−ヒ ドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)−ベンジルア ミノ)−プロピオンアミドが硬い、緻密な無色結晶として得られる:MS−IS m/z333[M+H]+、355[M+Na]+。(R1=ベンジル、R2=メ チル、R3=フェニル、R4=フェニル) 実施例6 N−(ジフェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−アラニン メチルエステ :ジフェニルホスフィン酸塩化物(0.2mL)をジクロロメタン(5mL) に溶解し、0℃に冷やした。これに、ジクロロメタン(2.5mL)中N−ベン ジルD−アラニン メチルエステル(243mg、1.26mmol)およびト リエチルアミン(0.39mL、2.8mmol)の溶液を加える。この反応物に 触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加える。反応物を室温で48時間撹拌す る。ジクロロメタン溶液をさらに20mLジクロロメタンで希釈し、それから1 M HCl水溶液で洗う(2×)。生成物をシルカゲル フラッシュクロマトグラ フィー(8:2酢酸エチル:ヘキサン)によって精製すると、N−(ジフェニル ホスフィニル)−N−ベンジル−D−アラニンメチルエステルが油として得られ る。N−ヒドロキシ−2(R)−((ジフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ)− プロピオンアミド :N−(ジフェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−アラ ニン メチルエステル(100mg、0.25mmol)に、フィーザー&フィ ーザー、1巻、478ページに記載のように調製したNH2OK溶液(0.88m L、メタノール中1.76M)を加える。反応物を16時間撹拌する。そのとき TL Cによって(反応が)完了したことが示される。反応混合物を1M HCl水溶 液で中和し、揮発性物質を除去する。生成物をシルカゲル フラッシュクロマト グラフィー(100%酢酸エチル)によって精製するとN−ヒドロキシ−2(R )−((ジフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ)−プロピオンアミドが油と して得られる:MS−IS m/z395[M+H]+、417[M+Na]+。 (R1=ベンジル、R2=メチル、R3=フェニル、R4=フェニル) 実施例7 N−(3−ピコリル)D−ロイシン メチルエステル:D−ロイシン メチルエス テル塩酸(20g、110.43mmol)をメタノールに溶解する。これに酢 酸ナトリウム(22.64g、276mmol)を加え、その後3−ピリジンカ ルボキシアルデヒド(10.9mL、115.5mmol)を加える。混合物を室 温で15分間撹拌し、それからシアノ水素化硼素ナトリウム(4.15g、66 mmol)を15分かけてゆっくり加える。室温で16時間撹拌後、メタノール を減圧下で蒸発させ、生成した油を酢酸エチルに取り、水で洗う(2×)。有機 相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して油にする。生成物をシルカゲル フラ ッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)によって精製するとN−(3 −ピコリル)D−ロイシン メチルエステルが油として得られる。N−ヒドロキシ−2(R)−(((R/S)−メチルフェニルホスフィニル)3 −ピコリルアミノ)−4−メチルペンタン−アミド :メチルフェニルホスフィン 酸塩化物(12.23g、70mmol)をジクロロメタン(100mL)に取 り、0℃に冷やす。これに、ジクロロメタン(100mL)中N−(3−ピコリ ル)D−ロイシン メチルエステル(15.5g、65.6mmol)およびメチ ルモルフォリン(19.24mL、175mmol)の溶液を加える。触媒量の 4−ジメチルアミノピリジンを加え、反応物を室温で16時間撹拌する。さらに メチルフェニルホスフィン酸塩化物を加える(2g、11.46mmol)。反 応物を24時間撹拌し続け、(反応を)完了せしめる。TLCによってジアステ レオマー類は分離しない。生成物をシルカゲル フラッシュクロマトグラフィー (5:95エタノール:酢酸エチル)によって精製すると、N−((R/S)− メチルフェニル−ホスフィニル)−N−(3−ピコリル)D−ロイシン メチル エステルが油として得られる。このエステルに、フィーザー&フィーザー、1巻 、478ページに記載のように調製したNH2OK溶液(250mL、メタノー ル中1.76M)を加える。反応物を室温で16時間撹拌する。このときTLC により(反応)の完了が示される。反応混合物を1M HCl水溶液で中和し、 揮発性物質を除去する。生成物をシルカゲル フラッシュクロマトグラフィー( 10:90エタノール:酢酸エチル)によって精製すると、N−ヒドロキシ−2 (R)−(((R/S)−メチルフェニルホスフィニル)3−ピコリルアミノ) −4−メチルペンタンアミドがジアステレオマー類の60(R)/40(R)混 合物として得られる:MS−IS m/z376[M+H]+、398[M+N a]+。(R1=3−ピリジルメチル、R2=イソブチル、R3=メチル、R4=フ ェニル)) 実施例8 N−((RおよびS)−メチルフェニルホスフィニル)−D−ロイシン メチル エステル :メチルフェニル−ホスフィン酸塩化物(113mg、0.65mmo l)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、それから0℃に冷やす。これに、ジ クロロメタン(3mL)中D−ロイシン メチルエステル塩酸(100mg、0 .55mmol)およびN−メチルモルフォリン(0.18mL、1.65mmo l)の溶液を加える。室温で16時間撹拌後、TLCには2つのスポットが認め られる。これらの化合物をシルカゲル フラッシュクロマトグラフィー(95: 5酢酸エチル:メタノール)によって分離すると、2種類のジアステレオマー生 成物が得られる:N−((R)メチルフェニルホスフィニル)−D−ロイシン メチルエステル、Rf0.25(100%酢酸エチル)およびN−((S)−メ チルフェニルホスフィニル)−D−ロイシン メチルエステル、Rf0.14( 100%酢酸エチル)。N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)アミノ )−4−メチルペンタンアミド :N−((R)−メチルフェニルホスフィニル) −D−ロイシン メチルエステル(60mg、0.21mmol)をフィーザー &フィーザー、1巻478ページに記載のように調製したNH2OK溶液(0.5 7mL、メタノール中1.76M)で処理する。反応物を1M HCl水溶液で中 和し、揮発性物質を除去する。残留物をシルカゲル フラッシュクロマトグラフ ィー(95:5酢酸エチル:エタノール)によって精製するとN−ヒドロキシ2 (R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)アミノ)−4−メチルペン タンアミドが無色固体として得られる:MS−IS m/z285[M+H]+N−ヒドロキシ−2(R)−(((S)−メチルフェニルホスフィニル)アミノ )−4−メチルペンタンアミド :N−((S)−メチルフェニルホスフィニル) −D−ロイシン−メチルエステル(55mg、0.19mmol)をフィーザー &フィーザー、1巻、478ページに記載のように調製したNH2OK溶液(0. 57mL、メタノール中1.76M)で処理する。反応物を6時間撹拌する。 そのときTLCは(反応が)完了したことを示す。反応混合物を1M HCl水 溶液で中和し、揮発性物質を除去する。残留物をシルカゲル フラッシュクロマ トグラフィー(80:20酢酸エチル:エタノール)によって精製し、その後酢 酸エチル/ヘキサンからの再結晶によって精製すると、N−ヒドロキシ−2(R )−(((S)−メチルフェニルホスフィニル)アミノ)−4−メチルペンタン アミドが無色固体として得られる:MS−IS m/z285[M+H]+。 (R1=H、R2=イソブチル、R3=メチル、R4=フェニル)。 実施例9 エチル エチルフェニルホスフィネート:ジエチルフェニルホスフォナイト(4 .5g、22.70mmol)、ヨウ化エチル(0.24mL、3mmol)およ びベンゼン(100mL)の混合物を撹拌し、85℃で24時間加熱する。反応 は30%完了していることがTLCによって示される。別のヨウ化エチル(0. 3mL、3.75mmol)を加え、反応物を85℃でさらに36時間撹拌する 。そのときTLCにより反応は完了しているようにみえる。揮発性物質を回転蒸 発器で除去すると、エチル エチルフェニルホスフィネートが油として得られる 。エチルフェニルホスフィン酸塩化物 :ベンゼン(200mL)中エチル エチル フェニルホスフィネート(2g、10mmol)の溶液に、塩化オキサリル(1 . 3mL、15mmol)を加える。混合物を室温で3時間撹拌する。揮発性物質 を回転蒸発器で除去し、生成物を真空下で12時間乾燥すると、エチルフェニル ホスフィン酸塩化物が油として得られる。N−((RおよびS)−エチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−ア ラニン メチルエステル :ジクロロメタン(15mL)中エチルフェニルホスフ ィン酸塩化物(1.04g、5.5mmol)の溶液に、ジクロロメタン(15m L)中N−ベンジルD−アラニン メチルエステル(1.37g、7.1mmol )およびN−メチルモルフォリン(1.36mL、12.4mmol)の溶液を加 える。触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加え、反応物を室温で90時間撹 拌する。TLCで2つのスポットが認められる。これらの化合物をシリカゲル フラッシュクロマトグラフィー(95:5酢酸エチル:メタノール)によって分 離すると2種類のジアステレオマー化合物が得られる:N−((S)−エチルフ ェニルホスフィニル)−N−ベンジル−D−アラニン メチルエステル、Rf0 .25(100%酢酸エチル)およびN−((R)−エチルフェニルホスフィニ ル)−N−ベンジル−D−アラニン メチルエステル、Rf0.35(100% 酢酸エチル)。N−ヒドロキシ−2(R)−(((S)エチルフェニルホスフィニル)アミノ) プロピオンアミド :N−((S)−エチルフェニルホスフィニル)−N−ベンジ ル−D−アラニン メチルエステル(105mg、0.30mmol)を、フィ ーザー&フィーザー、1巻、478ページに記載のように調製したNH2OK溶 液(1.0mL、メタノール中1.76M)で処理する。反応物を16時間撹拌し 、そのときTLCは(反応の)完了を示す。反応混合物を1M HCl水溶液で 中和し、揮発性物質を除去する。残留物をシルカゲル フラッシュクロマトグラ フィー(95:5酢酸エチル:メタノール)によって精製すると、N−ヒドロキ シ−2(R)−(((S)エチルフェニルホスフィニル)アミノ)プロピオンア ミドが、無色固体として得られる:MS−IS m/z347[M+H]+、3 69[M+Na]+N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−エチルフェニルホスフィニル)アミノ )−プロピオンアミド :N−((R)−エチルフェニルホスフィニル)−N−ベ ンジル−D−アラニン メチルエステル(333mg,0.96mmol)をフ ィーザー&フィーザー、1巻、478ページに記載のように調製したNH2OK 溶液(3.3mL、メタノール中1.76M)で処理する。反応物を16時間撹拌 し、そのときTLCは(反応の)完を示す。反応混合物を1M HCl水溶液で 中和し、揮発性物質を除去する。残留物をシルカゲル フラッシュクロマトグラ フィー(95:5酢酸エチル:メタノール)によって精製すると、N−ヒドロキ シ−2(R)−(((R)−エチルフェニルホスフィニル)アミノ)−プロピオ ンアミド 110mg(33%)が無色固体として得られる:MS−IS m/ z347[M+H]+、369[M+Na]+(R1=ベンジル、R2=メチル、R3 =エチル、R4=フェニル) 実施例10 N−ヘキシル−D−アラニン メチルエステル:D−アラニン メチルエステル (1.5g、10.75mmol)をメタノール50mLにとり、0℃に冷やす。 これにヘキサナル(1.3mL、10.75mmol)を加え、次に酢酸ナトリウ ム(2.62g、32mmol)を加える。0℃で15分間撹拌後、シアノ水素 化硼素ナトリウム(440mg、7mmol)を加え、混合物を室温でさらに1 6時間撹拌する。メタノールを蒸発し、生成した残留物をエーテルにとり、分液 ロートに移し、水で洗い(2×)、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発すると、N −ヘキシル−D−アラニン メチルエステル1.81gが無色油として得られる 。N−((R)−メチルフェニルホスフィニル)−N−ヘキシル−D−アラニン メチルエステル :メチルフェニルホスフィン酸塩化物(1.05g、6mmo l)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃に冷やす。これに、ジクロロ メタン(10mL)中N−ヘキシル−D−アラニン メチルエステル(1g、5 .34mmol)およびトリエチルアミン(2.1mL、15mmol)の溶液を 加える。触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加え、反応物を16時間撹拌し 、水およびブラインで洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。粗生成物を シリカゲル フラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製する と、N−((R)−メチルフェニルホスフィニル)−N−ヘキシル−D−アラニ ン メチルエステルが油として得られる。 N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ヘキ シルアミノ)−プロピオンアミド :N−((R)−メチルフェニルホスフィニル )−N−ヘキシル−D−アラニン メチルエステル(198mg、0.61mmo l)を、フィーザー&フィーザー、1巻、478ページに記載のように調製した NH2OK溶液(2mL、メタノール中1.76M)で処理する。反応物を16時 間撹拌し、そのときTLCは(反応の)完了を示す。反応混合物を1M HCl 水溶液で中和し、揮発性物質を除去する。粗生成物を分取TLC(95.5酢酸 エチル:メタノール)によって精製すると、N−ヒドロキシ−2(R)−((( R)−メチルフェニルホスフィニル)ヘキシルアミノ)−プロピオンアミド 1 10mgが無色固体として得られる:MS−IS m/z327[M+H]+、3 49[M+Na]+。(R1=2−ヘキシル、R2=メチル、R3=メチル、R4= フェニル) 上記の方法、および公知の方法によって作られる適切な公知の出発材料または 出発原料を用いて合成される本発明の化合物類のその他の実施例: これらの実施例は熟練せる当業者にとって本発明を実施するための十分な指針 となるものであって、決して制限するものではない。使用実施例の組成物および方法 本発明の組成物は病気などの治療のための組成物の製造に有用である。下記の 組成物および方法の実施例は制限するものではなく、熟練せる当業者に、本発明 の化合物、組成物および方法の準備および使用のための指針を提供するものであ る。各場合に式Iの化合物の代わりに例えば以下に示す化合物を用いることもで き、この場合も同様な結果が与えられる。 例示した使用方法は本発明を制限するものではなく、本発明の化合物、組成物 および方法を使用する熟練せる当業者に指針となるものである。熟練せる実務者 はこれらの実施例が指針となるものであり、条件および患者によって変更される ものであることを理解する。 実施例A 本発明による経口投与のための錠剤組成物は次のものを含む: 成分 実施例9 15mg 乳糖 120mg とうもろこし澱粉 70mg タルク 4mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られる 。 リウマチ性関節炎にかかっている体重60kg(132lbs)のヒト女性患 者を本発明の方法によって治療する。詳細に述べるならば、2年間、1日3錠を この患者に経口投与する。 投与期間の終わりに患者を検査する。炎症が軽減し、運動性が改善され、痛み がなくなったことが判明。実施例B 本発明による経口投与用カプセルは下記を含んで作られる: 成分 (%w/w) 実施例3 15% ポリエチレングリコール 85% 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られる 。骨関節炎にかかっている体重90kg(198lbs)のヒト男性患者を本発 明の方法によって治療する。詳細に述べるならば、実施例3を70mg含むカプ セルを5年間毎日、この患者に投与する。 治療期間の終わりに、患者を正像鏡検査によって検査し、関節軟骨の侵食/原 線維化のさらなる進行はないことが判明した。 実施例C 本発明による局所適用のための生理食塩液をベースにした組成物を下記を含ん で作る: 成分 (%w/w) 実施例13 5% ポリビニルアルコール 15% 生理食塩液 80% 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られる 。重度角膜剥離患者の各眼に1日2回点眼する。治癒は加速され、眼の続発症は なかった。 実施例D 本発明にしたがう局所適用のための局所組成物を下記を含んで作る: 成分 組成(%w/v) 実施例3の化合物 0.20 塩化ベンザルコニウム 0.02 チメロサル 0.002 d−ソルビトール 5.00 グリシン 0.35 香料 0.075 精製水 適宜 計= 100.00 計= 100.00 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られる 。 化学薬品による火傷患者に衣服を着替えるときに(1日2回)この組成物を塗 布する。瘢痕は明らかに減少する。 実施例E 本発明による吸入エアゾール組成物は下記を含んで作られる: 成分 組成(%w/v) 実施例2の化合物 5.0 アルコール 33.0 アスコルビン酸 0.1 メントール 0.1 サッカリンナトリウム 0.2 高圧ガス(F12、F114) 適宜 計= 100.0 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られる 。 喘息患者の口内に、噴霧器から0.01mLを噴霧し、吸入させる。喘息症状 は軽減する。 実施例F 本発明による局所的点眼組成物は下記を含んで作られる: 成分 組成(%w/v) 実施例5の化合物 0.10 塩化ベンザルコニウム 0.01 EDTA 0.05 ヒドロキシエチルセルロース(NATROSOLM%) 0.50 ピロ亜硫酸ナトリウム 0.10 塩化ナトリウム(0.90%) 適宜 計= 100.0 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られる 。 角膜潰瘍にかかっている体重90kg(198lbs)のヒト男性患者を本発 明の方法によって治療する。詳細に述べると、実施例5を10mg含む生理食塩 液を、患者の侵されている方の眼に1日2回、2カ月間投与する。 実施例G 非経口投与用組成物を下記を含めて調製する: 成分 実施例4 100mg/ml担体 担体: 下記(担体重量に対するパーセント)を 含むクエン酸ナトリウム緩衝液: レシチン 0.48% カルボキシメチルセルロース 0.53 ポビドン 0.50 メチルパラバン 0.11 プロピルパラバン 0.011 上記構成成分を混合し、懸濁液を生成する。その懸濁液約2.0mlを注射に よって転移前腫瘍患者(ヒト)に投与する。注射部位は腫瘍の近くである。この 投与を1日2回、約30日間繰り返す。30日後、疾患症状は治まり、用量を徐 々に減らし、患者(の状態)を維持する。 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られ る。 実施例H 口腔洗浄組成物を調製する; 成分 %w/v 実施例1 3.00 SDA 40 アルコール 8.00 芳香剤 0.08 乳化剤 0.08 フッ化ナトリウム 0.05 グリセリン 10.00 甘味料 0.02 安息香酸 0.05 水酸化ナトリウム 0.20 色素 0.04 水を加えて 100%にする 歯肉病患者が上記口腔洗浄液を1日3回使用し、口腔変性の進行を予防する。 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られ る。 実施例I トローチ組成物を調製する; 成分 %w/v 実施例3 0.01 ソルビトール 17.50 マンニット 17.50 澱粉 13.60 甘味料 1.20 香料 11.70 色素 0.10 コーンシロップを加えて 100%とする 患者はこのトローチを使用して上顎のインプラントのゆるみを予防する。 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られ る。 実施例J チューインガム組成物 成分 w/v% 実施例1 0.03 ソルビトール結晶 38.44 Paloja-Tガムベース* 20.00 ソルビトール(70%水溶液) 22.00 マンニット 10.00 グリセリン 7.56 芳香剤 1.00 患者はこのガムを噛んで、義歯のゆるみを予防する。 式(I)にしたがう構造を有する他の成分を用いて実質上同様な結果が得られ る。 実施例K 成分 w/v% USP水 54.656 メチルパラベン 0.05 プロピルパラベン 0.01 キサンタンガム 0.12 グアールガム 0.09 炭酸カルシウム 12.38 消泡剤 1.27 スクロース 15.0 ソルビトール 11.0 グリセリン 5.0 ベンジルアルコール 0.2 クエン酸 0.15 冷却剤 0.00888 芳香剤 0.0645 着色料 0.0014 実施例1は、先ず最初にグリセリン80kgと全ベンジルアルコールとを混合 し、65℃に加熱し、それからメチルパラベン、プロピルパラベン、水、キサン タンガム、およびグアールガムをゆっくり加えて、混合することによって調製さ れる。これらの成分をシルバーソン インライン ミキサーで約12分間混合す る。それから次の諸成分を次の順序でゆっくり加える:残りのグリセリン、ソル ビトール、消泡剤(antifoam C)、炭酸カルシウム、クエン酸およびスクロー ス。別に芳香剤と冷却剤を一緒にし、その他の成分にゆっくりと加える。約40 分間混合する。 患者はこの処方を用い、大腸炎の拡大を阻止する。ここに記載されるすべての 参考文献は本明細書に参考として組み込まれている。 本発明の特殊の実施態様を記載したが、本発明の種々の変化および変更が本発 明の精神および範囲を逸脱することなく行われ得ることは熟練せる当業者には明 らかである。添付の請求の範囲は、本発明の範囲内のこのようなすべての変更を 網羅するものとする。
【手続補正書】 【提出日】平成12年6月26日(2000.6.26) 【補正内容】 請求の範囲 1.下記の式1の構造を有する化合物であって、 上記式中: R1は水素、アルキル、アルキニルアルキル、アルケニルアルキル、アリール −アルキル、複素環アルキル、アルコキシ−アルキル、アリールアルコキシ−ア ルキル、またはアルキルチオアルキルであり; R2は水素、アルキル、アルキニル、アルケニル、アリール−アルキル、複素 環アルキル、ヘテロアルキル(アルコキシ−アルキル、アリールアルコキシ−ア ルキル、またはアルキルチオアルキル、アルキルアミノアルキル、アリールチオ アルキル、アリールアルキルチオアルキルを含む)、複素環ヘテロアルキル、ア ミノアシルアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、 アシルオキシアルキルであり; R1とR2とは一緒になってアルキレン鎖またはヘテロアルキレン鎖を形成し; R3はアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、炭素環または複素 環アリール、ヘテロアルキル(ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、また はアミノアルキル)であり;および R3とR2とは一緒になってアルキレン鎖またはヘテロアルキレン鎖を形成する ことができ; R4はアルキル、アルコキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、炭素環ま たは複素環アリールである ことを特徴とする化合物、その光学異性体、ジアステレオマーまたはエナンチオ マー、またはその薬剤学的に許容可能な塩、または生体内加水分解性アルコキシ アミド、エステルアシルオキシアミド、またはイミド。 2.前記請求項に記載の構造を有する化合物であって、 上記式中: R1は水素、アルキル、アリール−アルキル、複素環アルキル、アルコキシ− アルキル、アリールアルコキシ−アルキル、またはアルキルチオアルキルであり ; R2は水素、アルキル、アリール−アルキル、複素環アルキル、アルコキシ− アルキル、アリールアルコキシ−アルキル、アルキルチオアルキルまたはアルキ ルチオであり; R3はアルキル、シクロアルキル、炭素環または複素環アリール、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、またはアミノアルキルであり;および R4は炭素環または複素環アリールである ことを特徴とする化合物、その立体異性体、またはそのエナンチオマー、または その薬剤学的に容認可能な塩、または生体内分解性アルコキシアミド、エステル アシルオキシアミド、またはイミド。 3.R1がH、アリールアルキル、アルキルおよび複素環アルキルから選択され ることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合物。 4.R2がHまたはC1〜C6アルキルであり、R4がフェニルまたは置換フェニル であることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合物。 5.R4が置換フェニルで、置換基がアルコキシであることを特徴とする前記請 求項のいずれかの項に記載の化合物。 6.R3がC1〜C6低級アルキルまたはフェニルで、R2がH、イソブチルまた はメチルであることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合物。 7.R1がn−フェニル、フェニルエチル、ベンジル、ピリジルメチル、または メチルから選択されることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合 物。 8.化合物が N−ヒドロキシ−2−((ジフェニルホスフィニル)(2−フェニルエチル) −アミノ)アセタミド; N−ヒドロキシ−2−((メチルフェニルホスフィニル)(2−フェニルエチ ル)−アミノ)−アセタミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ベン ジルアミノ)−4−メチルペンタンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−((ジメチルホスフィニル)ベンジルアミノ)− 4−メチルペンタンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ベン ジル−アミノ)−プロピオンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−((ジフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ) −プロピオンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((R/S)−メチルフェニルホスフィニル) 3−ピコリル−アミノ)−4−メチルペンタンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((S)−メチルフェニルホスフィニル)アミ ノ)−4−メチルペンタンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−エチルフェニル−ホスフィニル)ア ミノ)プロピオンアミド;または N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニル−ホスフィニル)ヘ キシルアミノ)−プロピオンアミド から選択されることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合物。 9.医薬組成物の製造のための前記請求項のいずれかの項に記載の化合物の使用 。10. 前記請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物の安全かつ有効量を含 む医薬組成物を哺乳動物対象に投与することにより、該哺乳動物対象における不 都合なメタロプロテアーゼ活性による疾患を予防または治療するための医薬組成 物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/08 A61P 19/08 27/02 27/02 29/00 29/00 43/00 111 43/00 111 C07F 9/58 C07F 9/58 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 デ,ビィスワナス. アメリカ合衆国 45241 オハイオ州 シ ンシナティー コーネル ウッズ ドライ ブ 11269 (72)発明者 タイウォ,イエツンデ,オラビシ. アメリカ合衆国 45069 オハイオ州 ウ エスト チェスター コーチフォード ド ライブ 7398

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の式1の構造を有する化合物であって、 上記式中: R1は水素、アルキル、アルキニルアルキル、アルケニルアルキル、アリール −アルキル、複素環アルキル、アルコキシ−アルキル、アリールアルコキシ−ア ルキル、またはアルキルチオアルキルであり; R2は水素、アルキル、アルキニル、アルケニル、アリール−アルキル、複素 環アルキル、ヘテロアルキル(アルコキシ−アルキル、アリールアルコキシ−ア ルキル、またはアルキルチオアルキル、アルキルアミノアルキル、アリールチオ アルキル、アリールアルキルチオアルキルを含む)、複素環ヘテロアルキル、ア ミノアシルアルキル、アシルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、 アシルオキシアルキルであり; R1とR2とは一緒になってアルキレン鎖またはヘテロアルキレン鎖を形成し; R3はアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、炭素環または複素 環アリール、ヘテロアルキル(ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、また はアミノアルキル)であり;および R3とR2とは一緒になってアルキレン鎖またはヘテロアルキレン鎖を形成する ことができ; R4はアルキル、アルコキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、炭素環ま たは複素環アリールである ことを特徴とする化合物、その光学異性体、ジアステレオマーまたはエナンチオ マー、またはその薬剤学的に許容可能な塩、または生体内加水分解性アルコキシ アミド、エステルアシルオキシアミド、またはイミド。 2.前記請求項に記載の構造を有する化合物であって、 上記式中: R1は水素、アルキル、アリール−アルキル、複素環アルキル、アルコキシ− アルキル、アリールアルコキシ−アルキル、またはアルキルチオアルキルであり ; R2は水素、アルキル、アリール−アルキル、複素環アルキル、アルコキシ− アルキル、アリールアルコキシ−アルキル、アルキルチオアルキルまたはアルキ ルチオであり; R3はアルキル、シクロアルキル、炭素環または複素環アリール、ヒドロキシ アルキル、アルコキシアルキル、またはアミノアルキルであり;および R4は炭素環または複素環アリールである ことを特徴とする化合物、その立体異性体、またはそのエナンチオマー、または その薬剤学的に容認可能な塩、または生体内分解性アルコキシアミド、エステル アシルオキシアミド、またはイミド。 3.R1がH、アリールアルキル、アルキルおよび複素環アルキルから選択され ることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合物。 4.R2がHまたはC1〜C6アルキルであり、R4がフェニルまたは置換フェニル であることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合物。 5.R4が置換フェニルで、置換基がアルコキシであることを特徴とする前記請 求項のいずれかの項に記載の化合物。 6.R3がC1〜C6低級アルキルまたはフェニルで、R2がH、イソブチルまた はメチルであることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合物。 7.R1がn−フェニル、フェニルエチル、ベンジル、ピリジルメチル、または メチルから選択されることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合 物。 8.化合物が N−ヒドロキシ−2−((ジフェニルホスフィニル)(2−フェニルエチル) −アミノ)アセタミド; N−ヒドロキシ−2−((メチルフェニルホスフィニル)(2−フェニルエチ ル)−アミノ)−アセタミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ベン ジルアミノ)−4−メチルペンタンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−((ジメチルホスフィニル)ベンジルアミノ)− 4−メチルペンタンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニルホスフィニル)ベン ジル−アミノ)−プロピオンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−((ジフェニルホスフィニル)ベンジルアミノ) −プロピオンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((R/S)−メチルフェニルホスフィニル) 3−ピコリル−アミノ)−4−メチルペンタンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((S)−メチルフェニルホスフィニル)アミ ノ)−4−メチルペンタンアミド; N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−エチルフェニル−ホスフィニル)ア ミノ)プロピオンアミド;または N−ヒドロキシ−2(R)−(((R)−メチルフェニル−ホスフィニル)ヘ キシルアミノ)−プロピオンアミド から選択されることを特徴とする前記請求項のいずれかの項に記載の化合物。 9.医薬組成物の製造のための前記請求項のいずれかの項に記載の化合物の使用 。 10.哺乳動物対象における不都合なメタロプロテアーゼ活性による疾患を予防 または治療する方法であって、前記対象に前記請求項1から8のいずれかの項に 記載の化合物の安全かつ有効量を投与することを含むことを特徴とする方法。
JP51171698A 1996-08-28 1997-08-22 基質メタロプロテアーゼインヒビターとしてのホスフィン酸アミド Expired - Fee Related JP3539736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2476596P 1996-08-28 1996-08-28
US60/024,765 1996-08-28
PCT/US1997/014556 WO1998008853A1 (en) 1996-08-28 1997-08-22 Phosphinic acid amides as matrix metalloprotease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515167A true JP2000515167A (ja) 2000-11-14
JP3539736B2 JP3539736B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=21822291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51171698A Expired - Fee Related JP3539736B2 (ja) 1996-08-28 1997-08-22 基質メタロプロテアーゼインヒビターとしてのホスフィン酸アミド

Country Status (27)

Country Link
US (1) US5830915A (ja)
EP (1) EP0925303B1 (ja)
JP (1) JP3539736B2 (ja)
KR (1) KR20000035925A (ja)
CN (1) CN1228780A (ja)
AR (1) AR009357A1 (ja)
AT (1) ATE226590T1 (ja)
AU (1) AU732653B2 (ja)
BR (1) BR9713182A (ja)
CA (1) CA2264254C (ja)
CO (1) CO4900033A1 (ja)
CZ (1) CZ63699A3 (ja)
DE (1) DE69716619T2 (ja)
DK (1) DK0925303T3 (ja)
HU (1) HUP9903916A3 (ja)
ID (1) ID18145A (ja)
IL (1) IL128668A (ja)
NO (1) NO990857L (ja)
NZ (1) NZ334258A (ja)
PE (1) PE107698A1 (ja)
PL (1) PL331854A1 (ja)
RU (1) RU2170232C2 (ja)
SK (1) SK25499A3 (ja)
TR (1) TR199900399T2 (ja)
TW (1) TW518338B (ja)
WO (1) WO1998008853A1 (ja)
ZA (1) ZA977700B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030206874A1 (en) * 1996-11-21 2003-11-06 The Proctor & Gamble Company Promoting whole body health
JP2001513484A (ja) * 1997-07-31 2001-09-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非環式メタロプロテアーゼ阻害剤
US6846478B1 (en) 1998-02-27 2005-01-25 The Procter & Gamble Company Promoting whole body health
DE19850072A1 (de) * 1998-10-30 2000-05-04 Bayer Ag Phosphinat-Peptidanaloga zur Behandlung von fibrotischen Erkrankungen
BR0007784A (pt) 1999-01-27 2002-02-05 American Cyanamid Co Composto, método para inibir mudanças patológicas mediadas pela enzima que converte o tnf-alfa (tace) em um mamìfero, composição farmacêutica, e, processo para preparar um composto
US6225311B1 (en) 1999-01-27 2001-05-01 American Cyanamid Company Acetylenic α-amino acid-based sulfonamide hydroxamic acid tace inhibitors
US6200996B1 (en) 1999-01-27 2001-03-13 American Cyanamid Company Heteroaryl acetylenic sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid tace inhibitors
JP2003524617A (ja) * 1999-01-27 2003-08-19 アメリカン・サイアナミド・カンパニー アセチレンアリールスルホンアミドおよびホスフィン酸アミドヒドロキサム酸tace阻害剤
US6326516B1 (en) 1999-01-27 2001-12-04 American Cyanamid Company Acetylenic β-sulfonamido and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors
US6762178B2 (en) 1999-01-27 2004-07-13 Wyeth Holdings Corporation Acetylenic aryl sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors
US6340691B1 (en) 1999-01-27 2002-01-22 American Cyanamid Company Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
US6753337B2 (en) 1999-01-27 2004-06-22 Wyeth Holdings Corporation Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase/tace inhibitors
US6946473B2 (en) 1999-01-27 2005-09-20 Wyeth Holdings Corporation Preparation and use of acetylenic ortho-sulfonamido and phosphinic acid amido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as TACE inhibitors
AR035313A1 (es) * 1999-01-27 2004-05-12 Wyeth Corp Inhibidores de tace acetilenicos de acido hidroxamico de sulfonamida a base de alfa-aminoacidos, composiciones farmaceuticas y el uso de los mismos para la manufactura de medicamentos.
US6313123B1 (en) 1999-01-27 2001-11-06 American Cyanamid Company Acetylenic sulfonamide thiol tace inhibitors
US6277885B1 (en) 1999-01-27 2001-08-21 American Cyanamid Company Acetylenic aryl sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors
HUP0202199A2 (en) 1999-03-03 2002-10-28 Procter & Gamble Alkenyl- and alkynyl-containing metalloprotease inhibitors
US6297337B1 (en) 1999-05-19 2001-10-02 Pmd Holdings Corp. Bioadhesive polymer compositions
US6312474B1 (en) * 1999-09-15 2001-11-06 Bio-Vascular, Inc. Resorbable implant materials
PE20020237A1 (es) * 2000-06-30 2002-04-18 Procter & Gamble Composicion oral topica
PE20020102A1 (es) * 2000-06-30 2002-03-06 Procter & Gamble Composicion topica oral que comprende un agente modulador de la respuesta del huesped frente a patogenos periodontales
US8283135B2 (en) * 2000-06-30 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Oral care compositions containing combinations of anti-bacterial and host-response modulating agents
IL153563A0 (en) * 2000-07-18 2003-07-06 Leo Pharma As Matrix metalloproteinase inhibitors
FR2814950B1 (fr) * 2000-10-05 2003-08-08 Oreal Utilisation d'au moins un extrait d'au moins un vegetal de la famille des ericaceae, dans des compositions destinees a traiter les signes cutanes du vieillissement
US6693099B2 (en) * 2000-10-17 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Substituted piperazine compounds optionally containing a quinolyl moiety for treating multidrug resistance
US6376514B1 (en) 2000-10-17 2002-04-23 The Procter & Gamble Co. Substituted six-membered heterocyclic compounds useful for treating multidrug resistance and compositions and methods thereof
JP2005507937A (ja) 2001-11-01 2005-03-24 ワイス・ホールディングズ・コーポレイション マトリックスメタロプロテイナーゼおよびtace阻害剤としてのアレンアリールスルホンアミドヒドロキサム酸
PE20030701A1 (es) * 2001-12-20 2003-08-21 Schering Corp Compuestos para el tratamiento de trastornos inflamatorios
PL371377A1 (en) 2002-01-18 2005-06-13 Leo Pharma A/S Mmp inhibitors
US7199155B2 (en) 2002-12-23 2007-04-03 Wyeth Holdings Corporation Acetylenic aryl sulfonate hydroxamic acid TACE and matrix metalloproteinase inhibitors
US20040225077A1 (en) 2002-12-30 2004-11-11 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
US7144588B2 (en) 2003-01-17 2006-12-05 Synovis Life Technologies, Inc. Method of preventing surgical adhesions
EP1449538A1 (en) 2003-02-21 2004-08-25 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Inhibition of TACE or amphiregulin for the modulation of EGF receptor signal transactivation
WO2008111371A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 National University Corporation Nagoya University ホスホロアミド化合物及びその製造方法、配位子、錯体、触媒、及び光学活性アルコールの製造方法
TW201141536A (en) 2009-12-21 2011-12-01 Colgate Palmolive Co Oral care compositions and methods
CA2840393A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Janssen Pharmaceutica Nv Methods of treatment using allosteric processing inhibitors for matrix metalloproteinases
RU2488587C1 (ru) * 2012-05-23 2013-07-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский национальный исследовательский технологический университет" Анилид гидроксиметиланилинометилфосфиновой кислоты (амидофос) в качестве биостимулятора активного ила в процессе очистки сточных вод и способ его получения
JP6800968B2 (ja) 2015-10-23 2020-12-16 ナビター ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド セストリン−gator2相互作用のモジュレーターおよびその使用
WO2017117130A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Methods for inhibiting human immunodeficiency virus (hiv) release from infected cells
CN107709288A (zh) * 2016-02-03 2018-02-16 四川海思科制药有限公司 一种磷酰胺衍生物及制备方法和用途
CN106905183B (zh) * 2017-02-24 2018-07-31 三峡大学 一类含氨基的ɑ-酰氧基羰基酰胺类衍生物,制备方法及其应用
JP7179015B2 (ja) 2017-04-26 2022-11-28 ナビター ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Sestrin-GATOR2相互座用のモジュレーターおよびその使用
EP3870158A4 (en) 2018-10-24 2022-08-10 Navitor Pharmaceuticals, Inc. POLYMORPHIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
AU2020376950A1 (en) 2019-11-01 2022-06-09 Navitor Pharmaceuticals, Inc. Methods of treatment using an mTORC1 modulator

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8601368D0 (en) * 1986-01-21 1986-02-26 Ici America Inc Hydroxamic acids
DK77487A (da) * 1986-03-11 1987-09-12 Hoffmann La Roche Hydroxylaminderivater
FR2609289B1 (fr) * 1987-01-06 1991-03-29 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux composes a activite d'inhibiteurs de collagenase, procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composes
GB8827305D0 (en) * 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
GB8919251D0 (en) * 1989-08-24 1989-10-04 British Bio Technology Compounds
DE4011172A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Degussa Verbindungen zur bekaempfung von pflanzenkrankheiten
US5183900A (en) * 1990-11-21 1993-02-02 Galardy Richard E Matrix metalloprotease inhibitors
US5189178A (en) * 1990-11-21 1993-02-23 Galardy Richard E Matrix metalloprotease inhibitors
GB9102635D0 (en) * 1991-02-07 1991-03-27 British Bio Technology Compounds
GB9107368D0 (en) * 1991-04-08 1991-05-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
IL98681A (en) * 1991-06-30 1997-06-10 Yeda Rehovot And Dev Company L Pharmaceutical compositions comprising hydroxamate derivatives for iron removal from mammalian cells and from pathogenic organisms and some novel hydroxamate derivatives
DE4127842A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Rhone Poulenc Rorer Gmbh 5-((omega)-arylalky)-2-thienyl alkansaeuren, ihre salze und/oder ihre derivate
JPH05125029A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なアミド化合物又はその塩
DE69309047T2 (de) * 1992-04-07 1997-09-11 British Biotech Pharm Hydroxamsäure enthaltende collagenase-inhibitoren und cytokinaktivitätsinhibitoren
WO1993021942A2 (en) * 1992-05-01 1993-11-11 British Biotech Pharmaceuticals Limited Use of mmp inhibitors
AU666727B2 (en) * 1992-06-25 1996-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Hydroxamic acid derivatives
GB9215665D0 (en) * 1992-07-23 1992-09-09 British Bio Technology Compounds
GB9223904D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 British Bio Technology Inhibition of cytokine production
US5455258A (en) * 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5514716A (en) * 1994-02-25 1996-05-07 Sterling Winthrop, Inc. Hydroxamic acid and carboxylic acid derivatives, process for their preparation and use thereof
GB2303850B (en) * 1994-06-22 1998-06-10 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AR009357A1 (es) 2000-04-12
CN1228780A (zh) 1999-09-15
WO1998008853A1 (en) 1998-03-05
CA2264254C (en) 2003-03-11
HUP9903916A2 (hu) 2001-05-28
DK0925303T3 (da) 2003-02-24
AU4153197A (en) 1998-03-19
DE69716619T2 (de) 2003-06-26
TR199900399T2 (xx) 1999-06-21
ID18145A (id) 1998-03-05
ZA977700B (en) 1998-02-23
NO990857D0 (no) 1999-02-23
EP0925303B1 (en) 2002-10-23
BR9713182A (pt) 1999-11-03
JP3539736B2 (ja) 2004-07-07
PL331854A1 (en) 1999-08-16
RU2170232C2 (ru) 2001-07-10
IL128668A (en) 2002-02-10
CO4900033A1 (es) 2000-03-27
NO990857L (no) 1999-04-28
IL128668A0 (en) 2000-01-31
NZ334258A (en) 2000-11-24
PE107698A1 (es) 1999-02-11
TW518338B (en) 2003-01-21
CA2264254A1 (en) 1998-03-05
CZ63699A3 (cs) 1999-07-14
DE69716619D1 (en) 2002-11-28
AU732653B2 (en) 2001-04-26
ATE226590T1 (de) 2002-11-15
US5830915A (en) 1998-11-03
EP0925303A1 (en) 1999-06-30
HUP9903916A3 (en) 2001-06-28
KR20000035925A (ko) 2000-06-26
SK25499A3 (en) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515167A (ja) 基質メタロプロテアーゼ インヒビターとしてのホスフィン酸アミド
JP3347331B2 (ja) 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
KR100352316B1 (ko) 메탈로프로테아제억제제로서사용되는술포닐아미노치환히드록삼산유도체
JP3347330B2 (ja) 1,3―ジヘテロ環式メタロプロテアーゼ阻害剤類
JP3541043B2 (ja) 置換環状アミンメタロプロテアーゼ阻害剤
WO1998008853A9 (en) Phosphinic acid amides as matrix metalloprotease inhibitors
JP2000515166A (ja) 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
KR100400507B1 (ko) 치환 피롤리딘 히드록사메이트 메탈로프로테아제 억제제
JPH11502523A (ja) ラクタム含有ヒドロキサム酸誘導体、その製造およびメタロプロテアーゼ基質の阻害剤としての使用
CZ156597A3 (en) Inhibitors or matrix metalloprotease
JPH09504525A (ja) ビスホスホン酸塩類と成長ホルモン分泌促進薬との併用剤
JPH10512241A (ja) マトリックス・メタロプロテアーゼのヒドロキサム酸含有阻害剤
JP2000516954A (ja) 二座のメタロプロテアーゼ阻害剤
JP2002538136A (ja) アルケニルおよびアルキニル含有メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2002538146A (ja) ジヘテロ−置換メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2003528082A (ja) ニフッ化酪酸メタロプロテアーゼ阻害物質
JP2004504326A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
MXPA99002064A (en) Heterocyclic metalloprotease inhibitors
US20030105153A1 (en) Substituted cyclic amine metalloprotease inhibitors
MXPA00001147A (en) Acyclic metalloprotease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees