JP2002538136A - アルケニルおよびアルキニル含有メタロプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

アルケニルおよびアルキニル含有メタロプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002538136A
JP2002538136A JP2000602203A JP2000602203A JP2002538136A JP 2002538136 A JP2002538136 A JP 2002538136A JP 2000602203 A JP2000602203 A JP 2000602203A JP 2000602203 A JP2000602203 A JP 2000602203A JP 2002538136 A JP2002538136 A JP 2002538136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
aryl
heteroaryl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000602203A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ ナットチャス マイケル
ガンナルド ブックランド ロジャー
グレゴリー アルムステッド ニール
ピクル スタニスロウ
デ ビスワナシュ
チェン メンヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002538136A publication Critical patent/JP2002538136A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/42Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/47Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/67Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfonamide groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/195Radicals derived from nitrogen analogues of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メタロプロテアーゼの阻害剤であって、これらの酵素の過剰な活性を特徴とする状態を治療する際に有効な化合物を開示する。具体的には、前記化合物は、式(I)に従い、X、W、Z、A、G、R、R、R、R、R、R5′およびkが明細書に記載の意味を有する構造を有する。本発明にはまた、前記式の光学異性体、ジアステレオマーおよび鏡像異性体、ならびに薬剤として許容されるその塩、生物加水分解性のそのアミド、エステル、およびイミドが含まれる。また、これらの化合物を含む医薬組成物、前記化合物または医薬組成物を用いてメタロプロテアーゼ関連の疾患を治療または予防する方法も開示する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、メタロプロテアーゼ活性、特に亜鉛メタロプロテアーゼ活性に関連
する疾患を治療するのに有用な化合物を対象とする。本発明はまた、前記化合物
を含む医薬組成物、および前記化合物および前記医薬組成物を用いるメタロプロ
テアーゼ関連の疾患を治療する方法を対象とする。
【0002】 (背景) 構造的に関連する多くのメタロプロテアーゼは、構造タンパク質の崩壊をもた
らす。これらのメタロプロテアーゼは、細胞内マトリックスに作用することが多
いため、組織崩壊および組織のリモデリングに関与する。このようなタンパク質
は、メタロプロテアーゼまたはMPと呼ばれる。
【0003】 当技術分野では、配列相同性によって分類されるいくつかの異なるMPファミ
リーが開示されている。これらのMPには、マトリックス−メタロプロテアーゼ
(MMP);亜鉛メタロプロテアーゼ;多くの膜結合プロテアーゼ;TNF変換
酵素;アンジオテンシン変換酵素(ACE);ADAM(Wolfsberg他
、J.Cell.Bio.、131巻、275〜78ページ、1995年、10
月参照)を含むディスインテグリン(disintegrins);およびエン
ケファリナーゼが含まれる。MPの例には、ヒト皮膚線維芽細胞コラゲナーゼ、
ヒト皮膚線維芽細胞ゲラチナーゼ、ヒト喀痰コラゲナーゼ、アグリカナーゼおよ
びゲラチナーゼ、およびヒトストロメリシンが含まれる。コラゲナーゼ、ストロ
メリシン、アグリカナーゼおよび関連する酵素は、多くの疾患の総体症状に介在
する点で重要と考えられている。
【0004】 MP阻害剤の潜在的治療適応症が、文献中で論じられている。例えば、米国特
許5,506,242(Ciba Geigy Corp.)および米国特許5
,403,952(Merck & Co.);以下のPCT出願公開、WO
96/06074(British Bio Tech Ltd.); WO
96/00214(Ciba Geigy),WO95/35275(Brit
ish Bio Tech Ltd.),WO95/35276(Britis
h Bio Tech Ltd.),WO95/33731(Hoffman−
LaRoche),WO95/33709(Hoffman−LaRoche)
,WO95/32944(British Bio Tech Ltd.),W
O95/26989(Merck),WO9529892(DuPont Me
rck),WO95/24921(Inst. Opthamology),W
O95/23790(SmithKline Beecham),WO95/2
2966(Sanofi Winthrop),WO95/19965(Gly
comed),WO95 19956(British Bio Tech L
td),WO95/19957(British Bio Tech Ltd.
),WO95/19961(British Bio Tech Ltd.),
WO95/13289(Chiroscience Ltd.),WO95/1
2603(Syntex),WO95/09633(Florida Stat
e Univ.),WO95/09620(Florida State Un
iv.),WO95/04033(Celltech),WO94/25434
(Celltech),WO94/25435(Celltech); WO
93/14112(Merck),WO94/0019(Glaxo),WO9
3/21942(British Bio Tech Ltd.),WO92/
22523(Res. Corp. Tech Inc.),WO94/109
90(British Bio Tech Ltd.),WO93/09090
(Yamanouchi);英国特許GB 2282598(Merck)およ
びGB 2268934(British Bio Tech Ltd.);欧
州特許出願公開EP 95/684240(Hoffman LaRoche)
, EP 574758(Hoffman LaRoche)およびEP 57
5844(Hoffman LaRoche);公告日本出願、JP08053
403(Fujusowa Pharm. Co. Ltd.)およびJP73
04770(Kanebo Ltd.);およびBird他、J.Med.Ch
em.、37巻、158〜69ページ、1994年、を参照されたい。
【0005】 MP阻害剤の潜在的治療用途の例には、慢性関節リウマチ−Mullins、
D.E.、他、Biochim.Biophys.Acta、695巻、117
〜214ページ、1983年;骨関節症−Henderson、B.、他、Dr
ugs of the Future、15巻、495〜508ページ、199
0年;癌−Yu、A.E.、他、Matrix Metalloprotein
ases−Novel Targets for Directed Canc
er Therapy、Drugs & Aging、11巻(3号)、229
〜244ページ(1997年9月)、Chambers、A.F.およびMat
risian、L.M.、Review:Changing Views of
the Role of Matrix Metalloproteinas
es in Metastasis、J. of the Nat′l Can
cer Inst.、89巻(17号)、1260〜1270ページ(1997
年9月)、Bramhall、S.R.、The Matrix Metall
oproteinases and Their Inhibitors in
Pancreatic Cancer、Internat′l J. of
Pancreatology、4巻、1101〜1109ページ(1998年5
月)、Nemunaitis、J.、他、Combined Analysis
of Studies of the Effects of the Ma
trix Metalloproteinases Inhibitor Ma
rimastat on Serum Tumor Markers in A
dvanced Cancer:Selection of a Biolog
ically Active and Tolerable Dose for
Longer−term Studies、Clin.Cancer Res
.、4巻、1101〜1109ページ(1998年5月)、ならびにRasmu
ssen、H.S.およびMcCann、P.P.、Matrix Metal
loproteinase Inhibition as a Novel A
nticancer Strategy:A Review with Spe
cial Focus on Batimastat and Marimas
tat、Pharmacol.Ther.、75巻(1号)、69〜75ページ
(1997年);腫瘍細胞の転移−同上、Broadhurst、M.J.、他
、欧州特許出願276,436(1987年公告)、Reich、R.、他、C
ancer Res.、48巻、3307〜3312ページ(1988年);多
発性硬化症−Gijbels他、J.Clin.Invest.、94巻、21
77〜2182ページ(1994年);および様々な組織潰瘍化または潰瘍性状
態が含まれる。例えば、潰瘍性状態は、アルカリ火傷により、または緑膿菌、ア
カントアメーバ、単純疱疹およびワクシニアウイルスによる感染の結果として角
膜にもたらされる。好ましくないメタロプロテアーゼ活性を特徴とする状態の他
の例には、歯周疾患、表皮水疱症、発熱、炎症および強膜炎(例えば、DeCi
cco他、PCT出願公開WO95/29892、1995年11月9日公告)
が含まれる。
【0006】 このようなメタロプロテアーゼが多くの疾患状態に関与することに鑑みて、こ
れらの酵素に対する阻害剤を調製する試みがなされてきた。このような多くの阻
害剤が文献中に開示されている。その例には、1993年2月2日発行のGal
ardyによる米国特許第5,183,900号、1991年2月26日発行の
Handa他による米国特許第4,996,358号、1988年9月13日発
行のWolanin他による米国特許第4,771,038号、1988年5月
10日発行のDickens他による米国特許第4,743,587号、199
3年12月29日公告のBroadhurst他による欧州特許公開第575,
844号、1993年5月13日公告のIsomura他による国際公開WO9
3/09090号、1992年10月15日公告のMarkwell他による国
際公開92/17460、および1992年8月12日公告のBeckett他
による欧州特許公開第498,665号が含まれる。
【0007】 好ましくないメタロプロテアーゼ活性に関連する疾患を治療する際にこれらの
メタロプロテアーゼを阻害することは有利と考えられる。様々なMP阻害剤が調
製されているが、メタロプロテアーゼ活性に関連する疾患を治療するのに有用で
ある強力なマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤が引き続き求められている。
【0008】 (発明の概要) 本発明は、メタロプロテアーゼの強力な阻害剤であり、これらの酵素の過剰な
活性を特徴とする状態を治療するのに有効な化合物を提供する。具体的に本発明
は、下式(I)による構造を有する化合物であって、
【0009】
【化9】
【0010】 上式で、 (A)Xが、−OHおよび−NHOHから選択され、 (B)Wが、−S−、−O−、−N(R33)−、−C(R33)=C(R 3′ )−、−N=C(R33)−、および−N=N−から選択され、R33およ
びR33′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテ
ロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロ
アルキルから選択され、 (C)Rが、−(CR6′−R34であり、lが0から約4であり
、RおよびR6′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択
され、R34が、水素、ヒドロキシル,アルコキシ、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアル
キル、アリール、ヘテロアリール、およびハロゲンから選択され、 (D)Rが、−(CR7′−R35であり、mが0から約4であり
、RおよびR7′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択
され、R35が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、
ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシク
ロアルキルから選択され、 (E)Rが、−(CR8′−Rであり、nが0から約4であり、
およびR8′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロ
アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択さ
れ、Rが、水素、ヒドロキシル,アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アリールオキシ、ヘテロアルキル、ヘテロアリールオキシ、ハロアルキル
、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、および
ハロゲンから選択され、 (F)Rが、−(CR1010′−A′−(CR10″10′′′−R11であり、A′が、共有結合、−O−、−S−およびSOから選択
され、zが0から約4であり、oが0から約4であり、R10、R10′、R 0″ およびR10′′′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アル
キニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロ
シクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから
選択され、R11が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキ
ル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロ
アリール、およびハロゲンから選択され、 (G)RおよびR5′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテ
ロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシか
ら選択され、kが0から約4であり、 (H)Aが、
【0011】
【化10】
【0012】 から選択され、 式中、R12およびR12′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
、アルキニル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘ
テロシクロアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、および−CONR1313 から選択され、 (1)R13およびR13′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択され
、あるいは (2)R13およびR13′が、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して
、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択
で置換された複素環を形成し、 (I)Gが、 (1)水素、 (2)−(CR1414′−R15(pは0から約4であり、R14
よびR14′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ア
リール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアル
キル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択され、
15は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテ
ロシクロアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルから選択
される)、 (3)−(CR1616′−Y−(CR1717′−R18(q
は1から約4であり、rは0から約4であり、R16、R16′、R17、およ
びR17′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ
ール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキ
ル、ハロゲン、ハロアルキル、 ヒドロキシ、およびアルコキシから選択され、
Yは、−O−および−S−から選択され、R18は、水素、ヒドロキシル、 ア
ルコキシ、アルキル、 ヘテロアルキル、 ハロアルキル、 シクロアルキル、
ヘテロシクロアルキル、 アリール、およびヘテロアリールから選択され、た
だしr=0の場合はR18はヒドロキシルおよびアルコキシではない)、 (4)−CONR3737′(式中、(a)R37およびR37′はそれぞ
れ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロア
ルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアル
キルから選択され、あるいは(b)R37およびR37′は、それらが結合する
窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個が
ヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、 (5)−(CR1919′−NR2020′(sは1から約4であり
、R19およびR19′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アル
キニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロ
シクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから
選択され、R20およびR20′はそれぞれ独立に、 (a)水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアル
キル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキ
ル、 (b)−C(O)R21(R21は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキ
ル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、あるいはR21およびR20
、それらが結合するアミド基と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そ
のうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成しても
よい)、 (c)−SO−(CR2222′−R23(tは0から約4であり、
22およびR22′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシ
クロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選
択され、R23は、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテ
ロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、ある
いはR23およびR20は、それらが結合するスルホンアミド基と一緒に結合し
て、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選
択で置換された複素環を形成する)、 (d)−C(O)NR2424′((i)R24およびR24′はそれぞれ
独立に、水素hydrogen,アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヘ
テロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシク
ロアルキルから選択され、あるいは(ii)R24およびR24′は、それらが
結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのうち1か
ら3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、 (e)−C(O)OR25(R25は、アルキル、アルケニル、アルキニル、
ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、
およびヘテロシクロアルキルから選択される)、または (f)R20およびR20′(それらが結合する窒素原子と一緒に結合して、
5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で
置換された複素環を形成する)から選択され、 (J)Zが、 (1)シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル、 (2)−D−(CR2626′27 (ここで、(a)uは0から約4であり、 (b)Dは、−C≡C−、−CH=CH−、−N=N−、−O−、−S−およ
び−SO−から選択され、 (c)R26およびR26′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキ
シから選択され、 (d)R27は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル
から選択され、Dが−C≡C−または−CH=CH−の場合には、R27は−C
ONR2828′から選択してもよく、(式中、(i)R28およびR28′ はそれぞれ独立に、水素、hydrogen、、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハ
ロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、お
よびヘテロシクロアルキルから選択され、あるいは(ii)R28およびR28 は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み
、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成す
る)、 (3)−NR2929′ (式中、(a)R29およびR29′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリ
ール、シクロアルキル、ヘテロアルキル、およびC(O)−Q−(CR30 0′31から選択され、vは0から約4であり、Qは共有結合および−N
32−から選択され、R30およびR30′はそれぞれ独立に、水素、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シ
クロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、
およびアルコキシから選択され、R31およびR32は、(i)それぞれ独立に
水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、ア
リール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選
択され、または(ii)R31およびR32は、それらが結合する窒素原子と一
緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子で
ある任意選択で置換された複素環を形成し、あるいはR29およびR32は、そ
れらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのう
ち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成し、あるい
は (b)R29およびR29′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して
、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択
で置換された複素環を形成する)、および (4)
【0013】
【化11】
【0014】 (式中、(a)EおよびJは独立に、−CH−および−N−から選択され、 (b)Lは、−S−、−O−、−N(R38)−、−C(R38)=C(R 8′ )−、−N=C(R38)−、および−N=N−から選択され、ここで、R 38 およびR38′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテ
ロシクロアルキルから選択され、 (c)wは0から約4であり、 (d)R36およびR36′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキ
シから選択され、 (e)Mは、共有結合、−O−、−SO−、−C(O)−、−C(O)NR 39 −、−NR39−、および−NR39C(O)−から選択され、xは0から
2であり、R39は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘ
テロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、およびハロアルキルから選択され、 (f)Tは−(CR4040′−R41であり、yは0から約4であり
、R40およびR40′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アル
キニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロ
シクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシおよびアリ
ールオキシから選択され、R41は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
、ハロゲン、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シク
ロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択され、あるいはR39およびR41 は、それらが結合する原子と一緒に結合して、5から8個の原子を含み、そのう
ち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成し、あるい
はR38およびR41は、それらが結合する原子と一緒に結合して、5から8個
の原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複
素環を形成する)から選択される化合物、または、式(I)の光学異性体、ジア
ステレオマー若しくは鏡像異性体、または薬剤として許容されるその塩、または
生物加水分解性のそのアミド、エステル、若しくはイミドに関する。
【0015】 本発明にはまた、上式の光学異性体、ジアステレオマーおよび鏡像異性体、な
らびに薬剤として許容されるその塩、生物加水分解性のそのアミド、エステル、
およびイミドが含まれる。
【0016】 本発明の化合物は、好ましくないメタロプロテアーゼ活性を特徴とする疾患お
よび状態の治療に有用である。したがって、本発明はさらに、これらの化合物を
含む医薬組成物を提供する。本発明はさらに、メタロプロテアーゼ関連疾患の治
療法も提供する。
【0017】 (発明の詳細な説明) I.用語および定義 以下に、本明細書中で使用する用語の定義を列挙する。
【0018】 以下に、本明細書中で使用する用語の定義を列挙する。
【0019】 「アシル」または「カルボニル」は、カルボン酸からヒドロキシを除くことに
よって形成される基(すなわちR−C(=O)−)である。好ましいアシル基に
は、(例えば)アセチル、ホルミル、およびプロピオニルが含まれる。
【0020】 「アルキル」は、1から15個の炭素原子、好ましくは1から10個、より好
ましくは1から4個の炭素原子を有する飽和炭化水素鎖である。「アルケン」は
、少なくとも1つの(好ましくは1つのみ)炭素−炭素二重結合、および2から
15個の炭素原子、好ましくは2から10個、より好ましくは2から4個の炭素
原子を有する炭化水素鎖である。「アルキン」は、少なくとも1つの(好ましく
は1つのみ)炭素−炭素三重結合、および2から15個の炭素原子、好ましくは
2から10個、より好ましくは2から4個の炭素原子を有する炭化水素鎖である
。アルキル、アルケンおよびアルキン鎖(まとめて「炭化水素鎖」と呼ばれる)
は、直鎖または分枝鎖であってもよく、無置換であっても置換されていてもよい
。好ましい分枝アルキル、アルケンおよびアルキン鎖は1つまたは2つの分枝を
有し、1つの分枝であることが好ましい。好ましい鎖はアルキルである。アルキ
ル、アルケンおよびアルキン炭化水素鎖はそれぞれ、無置換であっても、1から
4個の置換基で置換されていてもよい。置換されている場合には、鎖は一、二、
または三置換であることが好ましい。アルキル、アルケンおよびアルキン炭化水
素鎖はそれぞれ、ハロ、ヒドロキシ、アリールオキシ(例えば、フェノキシ)、
ヘテロアリールオキシ、アシルオキシ(例えば、アセトキシ)、カルボキシ、ア
リール(例えば、フェニル)、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロ
アルキル、スピロ環、アミノ、アミド、アシルアミノ、ケト、チオケト、シアノ
、またはそれらのいずれの組合せで置換されていてもよい。好ましい炭化水素基
には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ビニル、アリル、ブ
テニル、およびエキソメチレニルが含まれる。
【0021】 本明細書で呼ぶように、「低級」アルキル、アルケンまたはアルキン基(例え
ば、「低級アルキル」)は、アルキルの場合には1から6個、好ましくは1から
4個の炭素原子、アルケンおよびアルキンの場合には2から6個、好ましくは2
から4個の炭素原子からなる鎖である。
【0022】 「アルコキシ」は、炭化水素鎖置換基を有する酸素基であって、炭化水素鎖は
アルキルまたはアルケニル(すなわち、−O−アルキルまたは−O−アルケニル
)である。好ましいアルコキシ基には、(例えば)メトキシ、エトキシ、プロポ
キシおよびアリルオキシが含まれる。
【0023】 「アリール」は、芳香族炭化水素環である。アリール環は、単環系または縮合
二環系である。単環式アリール環は、環内に6個の炭素元素を含む。単環式アリ
ール環はまた、フェニル環とも呼ばれる。二環式アリール環は、環内に8から1
7個の炭素原子、好ましくは9から12個の炭素原子を含む。二環式アリール環
には、一方の環がアリールであり、他方の環がアリール、シクロアルキル、また
はヘテロシクロアルキルである環系が含まれる。好ましい二環式アリール環は、
5−、6−、または7−員環に縮合した5−、6−、または7−員環を含む。ア
リール環は、無置換であっても、環上で1から4個の置換基で置換されていても
よい。アリールは、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、
アシルアミノ、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、フェニル、アリール
オキシ、アルコキシ、ヘテロアルキルオキシ、カルバミル、ハロアルキル、メチ
レンジオキシ、ヘテロアリールオキシ、またはそれらのいずれの組合せで置換さ
れていてもよい。好ましいアリール環には、ナフチル、トリル、キシリル、およ
びフェニルが含まれる。最も好ましいアリール環基はフェニルである。
【0024】 「アリールオキシ」は、アリール置換基を有する酸素基(すなわち、−O−ア
リール)である。好ましいアリールオキシ基には、(例えば)フェノキシ、ナフ
チルオキシ、メトキシフェノキシ、およびメチレンジオキシフェノキシが含まれ
る。
【0025】 「シクロアルキル」は、飽和または不飽和の炭化水素環である。シクロアルキ
ル環は芳香族ではない。シクロアルキル環は、単環式または縮合、スピロまたは
架橋二環式環系である。単環式シクロアルキル環は、環内に約3から約9個の炭
素原子、好ましくは3から7個の炭素原子を含む。二環式シクロアルキル環は、
環内に7から17個の炭素原子、好ましくは7から12個の炭素原子を含む。好
ましい二環式シクロアルキル環は、5−、6−または7−員環に縮合した4−、
5−、6−または7−員環を含む。シクロアルキル環は、無置換であっても、環
上で1から4個の置換基で置換されていてもよい。シクロアルキルは、ハロ、シ
アノ、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、フェニル、ケト、ヒドロキシ
、カルボキシ、アミノ、アシルアミノ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ
、またはそれらのいずれの組合せで置換されていてもよい。好ましいシクロアル
キル環には、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが含まれ
る。
【0026】 「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであ
る。好ましいハロは、フルオロ、クロロおよびブロモであり、通常はクロロおよ
びフルオロが好ましく、特にフルオロがより好ましい。
【0027】 「ハロアルキル」は、1つまたは複数のハロ置換基で置換された直鎖、分枝鎖
、または環式炭化水素である。C〜C12ハロアルキルが好ましく、C〜C ハロアルキルがより好ましく、さらにC〜Cハロアルキルがより好ましい
。好ましいハロ置換基は、フルオロおよびクロロである。最も好ましいハロアル
キルはトリフルオロメチルである。
【0028】 「ヘテロ原子」は、窒素、イオウまたは酸素原子である。2つ以上のヘテロ原
子を含む基は、異なるヘテロ原子を含んでもよい。
【0029】 「ヘテロアルキル」は、炭素および少なくとも1つのヘテロ原子を含み、隣接
する2つのヘテロ原子が存在しない飽和または不飽和鎖である。ヘテロアルキル
鎖は、鎖の中に2から15個の構成原子(炭素およびヘテロ原子)を含み、2か
ら10個が好ましく、2から5個がより好ましい。例えば、アルコキシ(すなわ
ち、−O−アルキルまたは−O−ヘテロアルキル)基は、ヘテロアルキルに含ま
れる。ヘテロアルキル鎖は直鎖であっても分枝鎖であってもよい。好ましい分枝
ヘテロアルキルは、1つまたは2つの分枝を有し、1つの分枝が好ましい。好ま
しいヘテロアルキルは、飽和されている。不飽和ヘテロアルキルは、1つまたは
複数の炭素−炭素二重結合および/または1つまたは複数の炭素−炭素三重結合
を有する。好ましい不飽和ヘテロアルキルは、1つまたは2つの二重結合または
1つの三重結合を有し、より好ましくは1つの二重結合を有する。ヘテロアルキ
ル鎖は、無置換であっても、1から4個の置換基で置換されていてもよい。好ま
しい置換ヘテロアルキルは、一、二、または三置換である。ヘテロアルキルは、
低級アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アリールオキシ、ヘテロアリ
ールオキシ、アシルオキシ、カルボキシ、単環式アリール、ヘテロアリール、シ
クロアルキル、ヘテロシクロアルキル、スピロ環、アミノ、アシルアミノ、アミ
ド、ケト、チオケト、シアノ、またはそれらのいずれの組合せで置換されていて
もよい。
【0030】 「ヘテロアリール」は、環内に炭素原子および1から約6個のヘテロ原子を含
む芳香環である。ヘテロアリール環は、単環式または縮合二環式環系である。単
環式ヘテロアリール環は、環内に約5から約9個の構成原子(炭素およびヘテロ
原子)、好ましくは5または6個の構成原子を含む。二環式ヘテロアリール環は
、環内に8から17個の構成原子、好ましくは8から12個の構成原子を含む。
二環式ヘテロアリール環には、一方の環がヘテロアリールであり、他方の環が、
アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルであ
る環系が含まれる。好ましい二環式ヘテロアリール環系は、5−、6−または7
−員環に縮合した5−、6−または7−員環を含む。ヘテロアリール環は、無置
換であっても、環上で1から4個の置換基で置換されていてもよい。ヘテロアリ
ールは、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、アシルアミ
ノ、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、フェニル、アルコキシ、アリー
ルオキシ、ヘテロアリールオキシ、またはそれらのいずれの組合せで置換されて
いてもよい。好ましいヘテロアリール環には以下の環が含まれるが、これらに限
定されるものではない。
【0031】
【化12】
【0032】
【化13】
【0033】 「ヘテロアリールオキシ」は、ヘテロアリール置換基を有する酸素基(すなわ
ち、−O−ヘテロアリール)である。好ましいヘテロアリールオキシ基には、(
例えば)ピリジルオキシ、フラニルオキシ、(チオフェン)オキシ、(オキサゾ
ール)オキシ、(チアゾール)オキシ、(イソオキサゾール)オキシ、ピリミジ
ニルオキシ、ピラジニルオキシ、およびベンゾチアゾリルオキシが含まれる。
【0034】 「ヘテロシクロアルキル」は、環内に炭素原子および1から約4個(好ましく
は1から3個)のヘテロ原子を含む飽和または不飽和環である。ヘテロシクロア
ルキル環は芳香族ではない。ヘテロシクロアルキル環は、単環式または縮合、架
橋またはスピロ二環式環系である。単環式ヘテロシクロアルキル環は、環内に約
3から約9個の構成原子(炭素およびヘテロ原子)、好ましくは5から7個の構
成原子を含む。二環式ヘテロシクロアルキル環は、環内に7から17個の構成原
子、好ましくは7から12個の構成原子を含む。二環式ヘテロシクロアルキル環
は、約7から約17個の環原子、好ましくは7から12個の環原子を含む。二環
式ヘテロシクロアルキル環は縮合、スピロ、または架橋環系であってもよい。好
ましい二環式ヘテロシクロアルキル環は、5−、6−または7−員環に縮合した
5−、6−または7−員環を含む。ヘテロシクロアルキル環は、無置換であって
も、環上で1から4個の置換基で置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル
は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ケト、チオケト、アミノ、アシル
アミノ、アシル、アミド、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、フェニル
、アルコキシ、アリールオキシ、またはそれらのいずれの組合せで置換されてい
てもよい。ヘテロシクロアルキル上の好ましい置換基にはハロおよびハロアルキ
ルが含まれる。好ましいヘテロシクロアルキル環には以下の環が含まれるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0035】
【化14】
【0036】
【化15】
【0037】
【化16】
【0038】 本明細書中で使用するように、「哺乳類メタロプロテアーゼ」は、本出願の「
背景」の項に開示されたプロテアーゼを意味する。本発明の化合物は、適当な分
析条件のもとでコラーゲン、ゼラチン、またはプロテオグリカンの崩壊を触媒す
る能力のある供給源であり、動物、好ましくは哺乳類で見出されるいずれの金属
含有(好ましくは亜鉛含有)酵素も含む「哺乳類メタロプロテアーゼ」に対して
活性であることが好ましい。適切な分析条件は、例えば、米国特許第4,743
,587号中に見出され、Cawston、他、Anal.Biochem.、
99巻、340〜345ページ(1979年)の手順が参照事項となっている。
合成基質の使用は、Weingarten、H.、他、Biochem.Bio
phy.Res.Comm.、139巻、1184〜1187ページ(1984
年)によって記載されている。Knight、C.G.、他、「A Novel
Coumarin−Labelled Peptide for Sensi
tive Continuous Assays of the Matrix
Metalloproteases」、FEBS Letters、296巻
、263〜266ページ(1992年)も参照されたい。勿論、これらの構造タ
ンパク質の崩壊を分析するいずれの標準的方法も使用することができる。本化合
物は、例えばヒトストロメリシンまたは皮膚線維芽細胞コラゲナーゼと構造が類
似する亜鉛含有プロテアーゼであるメタロプロテアーゼ酵素に対してより活性で
あることが好ましい。勿論、メタロプロテアーゼ活性を阻害する候補化合物の能
力は、前述の分析法で試験できる。単離されたメタロプロテアーゼ酵素を使用し
て、本発明化合物の阻害活性を確認することが可能であり、または組織崩壊能力
を有するある範囲の酵素を含有する粗抽出物を使用することもできる。
【0039】 「スピロ環」は、アルキルまたはヘテロアルキルのアルキルまたはヘテロアル
キルジラジカル置換基であり、前記ジラジカル置換基はジェミナルに結合し、前
記ジラジカル置換基は環を形成し、前記環は4から8個の構成原子(炭素または
ヘテロ原子)を含み、5または6個の構成原子であることが好ましい。
【0040】 アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル基
は、前述のようにヒドロキシ、アミノ、およびアミド基で置換されいてもよいが
、以下のことは本発明では想定されていない。
【0041】 1.エノール(二重結合を有する炭素に結合するOH)。
【0042】 2.二重結合を有する炭素に結合するアミノ基(ビニル系アミドは除く)。
【0043】 3.単一の炭素に結合する2個以上のヒドロキシ、アミノ、またはアミド(2
個の窒素原子が単一の炭素に接続し、3個の原子すべてがヘテロシクロアルキル
環内の構成原子である場合を除く)。
【0044】 4.ヘテロ原子が結合している炭素に結合するヒドロキシ、アミノ、またはア
ミド。
【0045】 5.ハロゲンが結合している炭素に接続するヒドロキシ、アミノ、またはアミ
ド。
【0046】 「薬剤として許容される塩」は、いずれかの酸性(例えば、ヒドロキサム酸ま
たはカルボン酸)基で形成する陽イオン性塩、またはいずれかの塩基性(例えば
、アミノ)基で形成する陰イオン性塩である。参照により本明細書に組み込む、
1987年9月11日公告のJohnston他による国際特許公開87/05
279に記載されているように、このような多くの塩が当技術分野で知られてい
る。好ましい陽イオン性塩には、アルカリ金属塩(ナトリウムおよびカリウムな
ど)、およびアルカリ土類金属塩(マグネシウムおよびカルシウムなど)および
有機塩が含まれる。好ましい陰イオン性塩には、ハロゲン化物(塩化物塩など)
、スルホン酸塩、カルボン酸塩、リン酸塩などが含まれる。
【0047】 このような塩は、当業者によって良く理解されており、当業者は、当技術分野
における知識がもたらす任意の数の塩を調製することができる。さらに、溶解性
、安定性、製剤化の容易さなどの理由から、当業者が別の塩よりもある塩の方を
選ぶことが知られている。このような塩の決定および最適化は、当業者の実践の
範囲内にある。
【0048】 「生物加水分解性のアミド」は、化合物の阻害活性を妨害しないか、in v
ivoで動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト対象によって容易に変換
され、活性なメタロプロテアーゼ阻害剤が得られるヒドロキサム酸含有(すなわ
ち、式(I)のRが−NHOH)メタロプロテアーゼ阻害剤のアミドである。
このようなアミド誘導体の例は、アルコキシアミド(式(I)のヒドロキサム酸
のヒドロキシ水素は、アルキル基によって置換されている)、およびアシルオキ
シアミド(ヒドロキシ水素はアシル基(すなわち、R−C(=O)−)によって
置換されている)である。
【0049】 「生物加水分解性のドロキシイミド」は、これらの化合物のメタロプロテアー
ゼ阻害活性を妨害しないか、in vivoで動物、好ましくは哺乳類、より好
ましくはヒト対象によって容易に変換され、活性なメタロプロテアーゼ阻害剤が
得られるヒドロキサム酸含有メタロプロテアーゼ阻害剤のイミドである。このよ
うなイミド誘導体の例は、式(I)のヒドロキサム酸のアミノ水素がアシル基(
すなわち、R−C(=O)−)によって置換されている誘導体である。
【0050】 「生物加水分解性のエステル」は、これらの化合物のメタロプロテアーゼ阻害
活性を妨害しないか、in vivoで動物によって容易に変換され、活性なメ
タロプロテアーゼ阻害剤が得られるカルボン酸含有(すなわち、式(I)のR が−OH)メタロプロテアーゼ阻害剤のエステルである。このようなエステルに
は、低級アルキルエステル、低級アシルオキシ−アルキルエステル(アセトキシ
メチル、アセトキシエチル、アミノカルボニルオキシメチル、ピバロイルオキシ
メチルおよびピバロイルオキシエチルエステルなど)、ラクトニルエステル(フ
タリジルおよびチオフタリジルエステルなど)、低級アルコキシアシルオキシア
ルキルエステル(メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシ
エチルおよびイソプロポキシカルボニルオキシエチルエステルなど)、アルコキ
シアルキルエステル、コリンエステルおよびアルキルアシルアミノアルキルエス
テル(アセトアミドメチルエステルなど)が含まれる。
【0051】 「溶媒和した」は、溶質(例えば、メタロプロテアーゼ阻害剤)および溶媒(
例えば、水)の組合せによって形成された複合体である。J.Honig他、T
he Van Nostrand Chemist′s Dictionary
、650ページ(1953年)を参照のこと。本発明に従って使用される薬剤と
して許容される溶媒には、メタロプロテアーゼ阻害剤の生物活性を妨害しない溶
媒が含まれる(例えば、水、エタノール、酢酸、N,N−ジメチルホルムアミド
、および当業者に知られているか、容易に決められる他の溶媒)。
【0052】 「光学異性体」、「立体異性体」、および「ジアステレオマー」という用語は
、標準的な技術分野で認識されている意味を有する(Hawley′s Con
densed Chemical Dictionary、11版を参照)。本
発明の化合物の特定の保護された形および他の誘導体の例示には、制限するとい
う意図はない。その他の有用な保護基、塩形成などの応用例は、当業者の能力の
範囲内にある。
【0053】 II.化合物 本発明は、式(I)の化合物を含み、
【0054】
【化17】
【0055】 上式で、X、W、Z、A、G、R、R、R、R、R、R5′およびk
は、前述の意味を有する。以下に特に好ましい基について説明するが、特許請求
の範囲を限定することは意図していない。
【0056】 Xは、−OHおよび−NHOHから選択される。
【0057】 Wは、−S−、−O−、−N(R33)−、−C(R33)=C(R33′
−、−N=C(R33)−、および−N=N−から選択され、好ましい実施形態
では、Wは−S−または−C(R33)=C(R33′)−である。R33およ
びR33′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテ
ロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロ
アルキルから選択され、R33およびR33′の少なくとも1つは水素であるこ
とが好ましく、いずれも水素であることがより好ましい。
【0058】 Rは、−(CR6′−R34である。lは0から約4であり、0ま
たは1であることが好ましく、0であることがより好ましい。RおよびR6′ はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテ
ロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲ
ン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択され、RおよびR 6′ の少なくとも1つは水素であることが好ましく、RおよびR6′がそれぞ
れ水素であることがより好ましい。R34は、水素、ヒドロキシル、アルコキシ
、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびハロゲン
から選択され、R34は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、または
ヘテロシクロアルキルであることが好ましく、水素であることがより好ましい。
【0059】 Rは、−(CR7′−R35である。mは0から約4であり、mは
0であることが好ましい。RおよびR7′はそれぞれ独立に、水素、アルキル
、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シク
ロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、お
よびアルコキシから選択され、それぞれのRおよびR7′の少なくとも1つは
水素であることが好ましく、RおよびR7′がそれぞれ水素であることがより
好ましい。R35は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキ
ル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロ
シクロアルキルから選択され、R35は、水素またはアルキルであることが好ま
しく、水素であることがより好ましい。
【0060】 Rは、−(CR8′−Rである。nは0から約4であり、nは0
または1であることが好ましい。RおよびR8′がそれぞれ独立に、水素、ア
ルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール
、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキ
シ、およびアルコキシから選択され、それぞれのRおよびR8′の少なくとも
1つは水素であることが好ましく、RおよびR8′がそれぞれ水素であること
がより好ましい。Rは、水素、ヒドロキシル,アルコキシ、アルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アリールオキシ、ヘテロアルキル、ヘテロアリールオキシ、
ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリ
ール、およびハロゲンから選択され、Rは、水素、ヒドロキシル、アルコキシ
、アルキル、アリールオキシ、またはアリールであることが好ましい。
【0061】 Rは、−(CR1010′−A′−(CR10″10′′′
11である。zは0から約4である。A′は、共有結合、−O−、−S−およ
びSOから選択され、oは0から約4であり、0であることが好ましい。R 、R10′、R10″およびR10′′′はそれぞれ独立に、水素、アルキル
、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シク
ロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、お
よびアルコキシから選択される。R11は、水素、アルキル、アルケニル、アル
キニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキ
ル、アリール、ヘテロアリール、およびハロゲンから選択され、R11は、水素
または低級アルキルであることが好ましい。
【0062】 RおよびR5′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択
され、それぞれのRおよびR5′の少なくとも1つは水素であることが好まし
く、RおよびR5′がそれぞれ水素であることがより好ましい。
【0063】 kは0から約4であり、kは0または1であることが好ましく、0であること
がより好ましい。
【0064】 Aは、以下のように、cis二重結合含有部分、trans二重結合含有部分
、または三重結合含有部分から選択される。
【0065】
【化18】
【0066】 R12およびR12′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アル
キニル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシ
クロアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、および−CONR1313′から
選択され、R12およびR12′はそれぞれ、水素または低級アルキルであるこ
とが好ましい。R13およびR13′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選
択され、水素、低級アルキルまたはアリールであることが好ましい。あるいは、
13およびR13′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から
8個(好ましくは5または6個)の環原子を含み、そのうち1から3個(好まし
くは1または2個)がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する
【0067】 Gは、水素、−(CR1414′−R15、−(CR1616′ −Y−(CR1717′−R18、−CONR3737′、および−(
CR1919′−NR2020′から選択される。
【0068】 Gが−(CR1414′−R15の場合には、pは0から約4であり、
0から2であることが好ましい。R14およびR14′はそれぞれ独立に、水素
、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリ
ール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒド
ロキシ、およびアルコキシから選択され、それぞれのR14は水素であり、R 4′ はそれぞれ独立に、水素または低級アルキルであることが好ましい。R15 は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
ロアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキル、好ましくはア
ルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、
アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルから選択される。
【0069】 Gが−(CR1616′−Y−(CR1717′−R18の場合
には、qは1から約4であり、1から2であることが好ましく、1であることが
より好ましい。rは0から約4であり、0または1であることが好ましい。R 、R16′、R17、およびR17′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロア
ルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、および
アルコキシから選択され、それぞれのR16、R16′、R17、およびR17 は水素または低級アルキルであることが好ましい。Yは、−O−および−S−
から選択される。R18は、水素、ヒドロキシル,アルコキシ、アルキル、ヘテ
ロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール
、およびヘテロアリールから選択され、ただしr=0の場合にR18はヒドロキ
シルおよびアルコキシではない。
【0070】 Gが−CONR3737′の場合には、R37およびR37′はそれぞれ独
立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキ
ル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル
、好ましくは水素、アルキル、ヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリール
から選択される。あるいは、R37およびR37′は、それらが結合する窒素原
子と一緒に結合して、5から8個(好ましくは5または6個)の環原子を含み、
そのうち1から3個(好ましくは1または2個)がヘテロ原子である任意選択で
置換された複素環を形成する。特に好ましい実施形態では、R37およびR37 は結合して環を形成する。
【0071】 Gが−(CR1919′−NR2020′の場合には、sは1から約
4であり、sは1または2であることが好ましい。R19およびR19′はそれ
ぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアル
キル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハ
ロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択され、それぞれのR19
水素であり、R19′はそれぞれ独立に、水素または低級アルキルであることが
好ましい。R20およびR20′はそれぞれ独立に、 (a)水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアル
キル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキ
ル、好ましくはアルキルまたはアリール、 (b)−C(O)R21(R21は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキ
ル、およびヘテロシクロアルキル、好ましくは低級アルキル、アリールまたはヘ
テロアリールから選択される。あるいは、R21およびR20は、それらが結合
するアミド基と一緒に結合して、5から8個(好ましくは5または6個)の環原
子を含み、そのうち1から3個(好ましくは1または2個)がヘテロ原子である
任意選択で置換された複素環を形成してもよい)、 (c)−SO−(CR2222′−R23(tは0から約4、好まし
くは0である。R22およびR22′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアル
キル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびア
ルコキシ、好ましくは水素または低級アルキルから選択される。R23は、アル
キル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアル
キル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、R23は、低級アルキル、ア
リール、またはヘテロアリールであることが好ましい。あるいは、R23および
20は、それらが結合するスルホンアミド基と一緒に結合して、5から8個(
好ましくは5または6個)の環原子を含み、そのうち1から3個(好ましくは1
または2個)がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、 (d)−C(O)NR2424′(R24およびR24′はそれぞれ独立に
、水素hydrogen,アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヘテロア
ルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアル
キル、好ましくは水素または低級アルキルから選択される。あるいは、R24
よびR24′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個(好
ましくは5または6個)の環原子を含み、そのうち1から3個(好ましくは1ま
たは2個)がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、 (e)−C(O)OR25(R25は、アルキル、アルケニル、アルキニル、
ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、
およびヘテロシクロアルキル、好ましくはアルキル、アリール、またはヘテロア
リールから選択される)から選択される。
【0072】 あるいは、R20およびR20′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合
して、5から8個(好ましくは5または6個)の環原子を含み、そのうち1から
3個(好ましくは1または2個)がヘテロ原子である任意選択で置換された複素
環を形成する。
【0073】 Zは、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル;−D−(CR2626 27;NR2929′;および
【0074】
【化19】
【0075】 から選択される。
【0076】 Zがシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルの場合には、Zは、任意選択
で置換されたピペリジンまたはピペラジンであることが好ましい。
【0077】 Zが−D−(CR2626′27の場合には、uは0から約4であり
、0または1であることが好ましい。Dは、−C≡C−、−CH=CH−、−N
=N−、−O−、−S−および−SO−から選択される。Dは、−C≡C−、
−CH=CH−、−N=N−、−O−または−S−であることが好ましく、−C
≡C−、−CH=CH−、または−N=N−であることがより好ましい。R26 およびR26′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、
アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロア
ルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択され
、それぞれのR26は水素であり、R26′はそれぞれ独立に、水素または低級
アルキルであることが好ましい。R27は、アリール、ヘテロアリール、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクロア
ルキルおよびシクロアルキルから選択され、R27は、アリール、ヘテロアリー
ル、ヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキルであることが好ましい。しかし
ながら、Dが−C≡C−または−CH=CH−の場合には、R27を−CONR 2828′から選択してもよく、(i)R28およびR28′はそれぞれ独立
に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヘテロアルキル
、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルか
ら選択されるか、(ii)R28およびR28′は、それらが結合する窒素原子
と一緒に結合して、5から8個(好ましくは5または6個)の環原子を含み、そ
のうち1から3個(好ましくは1または2個)がヘテロ原子である任意選択で置
換された複素環を形成する。
【0078】 Zが−NR2929′の場合には、R29およびR29′はそれぞれ独立に
、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、
アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロアルキル、および−C(O
)−Q−(CR3030′31から選択され、R29およびR29′
それぞれ水素、アルキルまたはアリールであることが好ましい。R29および/
またはR29′が−C(O)−Q−(CR3030′31の場合には、
vは0から約4であり、vは0または1であることが好ましい。Qは共有結合お
よび−NR32−から選択され、Qは共有結合であることが好ましい。R30
よびR30′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ア
リール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアル
キル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択され、
それぞれのR30は水素であり、R30′はそれぞれ独立に、水素または低級ア
ルキルであることが好ましい。R31およびR32は、(i)それぞれ独立に水
素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリ
ール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択
されるか、(ii)R31およびR32は、それらが結合する窒素原子と一緒に
結合して、5から8個(好ましくは5または6個)の環原子を含み、そのうち1
から3個(好ましくは1または2個)がヘテロ原子である任意選択で置換された
複素環を形成するが、R31は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
アルキルまたはヘテロシクロアルキルであることが好ましい。あるいは、R29 およびR32は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環
原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素
環を形成する。
【0079】 あるいは、R29およびR29′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合
して、5から8個(好ましくは5または6個)の環原子を含み、そのうち1から
3個(好ましくは1または2個)がヘテロ原子である任意選択で置換された複素
環を形成する。
【0080】 Zが
【0081】
【化20】
【0082】 (本明細書中では式(A)と呼ぶ)の場合には、EおよびJは独立に、−CH−
および−N−から選択され、Eが−CHでJが−CHであることが好ましい。L
は、−S−、−O−、−N(R38)−、−C(R38)=C(R38′)−、
−N=C(R38)−、および−N=N−から選択され、Lは、−N=C(R )−または−C(R38)=C(R38′)−であることが好ましい。R38 およびR38′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、
ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシ
クロアルキル、好ましくは水素または低級アルキルから選択される。wは0から
約4であり、0または1であることが好ましい。R36およびR36′はそれぞ
れ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキ
ル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロ
アルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択され、それぞれのR36は水
素であり、R36′はそれぞれ独立に、水素または低級アルキルであることが好
ましい。Mは、共有結合、−O−、−SO−、−C(O)−、−C(O)NR 39 −、−NR39−、および−NR39C(O)−から選択され、Mは、−O
−、−S−、−SO−、−C(O)NR39−、−NR39−、および−NR 39 C(O)−であることが好ましく、Mは−O−であることがより好ましい。
xは0から2である。R39は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ア
リール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
ヘテロシクロアルキル、およびハロアルキルから選択され、R39は、低級アル
キルまたはアリールであることが好ましい。Tは−(CR4040′−R 41 である。yは0から約4であり、0または1であることが好ましい。R40 およびR40′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、
アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロア
ルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、およびアリールオ
キシから選択され、それぞれのR40は水素であり、R40′はそれぞれ独立に
、水素または低級アルキルであることが好ましい。R41は、水素、アルキル、
アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール
、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され
、R41は、低級アルキルまたはアリールであることが好ましい。あるいは、R 39 およびR41は、それらが結合する原子と一緒に結合して、5から8個(好
ましくは5または6個)の原子を含み、そのうち1から3個(好ましくは1また
は2個)がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する。あるいは
、R38およびR41は、それらが結合する原子と一緒に結合して、5から8個
(好ましくは5または6個)の原子を含み、そのうち1から3個(好ましくは1
または2個)がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する。
【0083】 III.化合物の調製 本発明の化合物は、様々な手順を用いて調製できる。
【0084】 本発明の化合物を調製する際に用いられる出発材料は、知られているか、知ら
れている方法で製造されるか、市販されている。特に好ましい合成を以下の一般
的反応スキームに記載する。(反応スキームを説明するのに用いるR基は、式I
化合物の様々な側面を説明するのに用いられるそれぞれのR基とは必ずしも相関
していない。例えば、式(I)のRは、本項中のRと同一の基を表していな
い。)本発明の化合物を製造するための具体例は、以下のセクションVIIIに
示す。
【0085】
【化21】
【0086】 スキーム1においては、出発材料として表されるアセテートS1aは、市販の
原料から調製し、Tetrahedron Lett.、35巻(22号)、3
669ページ、1994年に記載されているように、S1bなどの様々なアルケ
ニル−およびアルキニル−メチル誘導体に変換することができる。次いで、これ
らのアルケンおよびアルキンをさらに、このような部分の操作を可能にする当業
者に知られているいずれの方法を用いても官能基化することができる。好ましい
方法の1つには、S1cタイプのアミノメチル化合物を与えるマンニッヒ型プロ
セスが含まれる。
【0087】 別の好ましいプロセスには、当業者によく知られている金属触媒カップリング
反応が含まれ、芳香環および複素環式芳香環、ならびにオレフィン含有置換基を
含む広範囲な官能基(S1d)が得られるが、これに限定されるものではない。
【0088】 選ばれたアルケンまたはアルキンに含まれるアミノ官能基は、脱保護し、次い
で当業者によく知られた方法を用いてアシル化することができる。このようなプ
ロセスを用い、アミド、尿素、カーバメートまたはスキーム1に示すS1eなど
のスルホンアミドを含む広範囲な官能基を入手できるが、これらに限定されるも
のではない。これらのアシルタイプの誘導体は、所望ならば、よく知られている
方法を用いてさらに官能基化することができる。
【0089】 所望ならば、S1eタイプの化合物中のエステル官能基をエステル交換するか
、ケン化して酸とするか、塩基性ヒドロキシルアミンで処理してヒドロキサム酸
を得ることができる。
【0090】
【化22】
【0091】 出発材料として表されるエポキシドS2aは、様々な除去可能な保護基として
存在する両方の鏡像体としてRを有する市販の原料から入手できる。アルキニ
ルリチウム求核試薬によるこのエポキシドの求核的開環はよく知られており、S
2cタイプの化合物を与える。他の多くのアルキル、アルケニル、アリール、お
よびヘテロアリールアニオン求核試薬ならびにヘテロ原子求核試薬を含む基は、
同様にエポキシドを開環することがよく知られており、これらはいずれも同様に
系を誘導体化するのに使用することができる。
【0092】 S2cのヒドロキシル基のアミノ基による置換を、フタルイミドによる光延反
転を含むよく知られている多くの方法に従って行うとS2dが得られ、引き続き
ヒドラジンで分解すると遊離アミンS2eが得られる。
【0093】 次いで、本発明の化合物は、まず遊離アミンのスルホニル化によって得ること
ができる。次いで、得られるスルホンアミドをさらに操作するとより複雑な形の
S2fを得ることができる。最後に、R保護基を除去し、Jones酸化を含
むよく知られている酸化方法のいずれかにより、得られた一級アルコールを選択
されたカルボン酸誘導体に転換するとS2gが得られる。
【0094】
【化23】
【0095】 アミノ酸縮合物S3aから生成するアニオンの、S3bなどの様々な求核試薬
への求核的付加は、非対称にS3dタイプのアミノ酸を生成するためのよく知ら
れている方法である(Synthesis of Optically Act
ive a−Amino Acids、Robert M. Williams
;Pergamon Press、New York、1989年)。次いで、
知られている方法に従ってこれらを官能基化し、前述のように進めると、本発明
の範囲内にある様々な化合物が生成する。
【0096】
【化24】
【0097】 アリルアルコールのエステルおよびBoc−グリシンを知られている方法に従
ってカップリングさせ、S4cタイプのエステルを得ることができる。Zn++ などの特定の二座キレート化剤の存在下で2等量の強塩基で処理すると、これら
の分子はクライゼン転位を受けてS4dタイプのアミノ酸を与え、次いで、知ら
れている方法に従って官能基化し、次いで進めると、本発明の範囲内にある様々
な化合物が生成する(Synlett、975ページ、1996年)。
【0098】 前記スキームの指針を用い、様々な化合物を同様の方法で生成することができ
る。
【0099】 カルボキシル、ヒドロキシルなどのいずれの反応性官能基も、スルタムエステ
ルの生成中には保護基を使用することが好ましいことは理解されるであろう。こ
れは標準的慣行であり、当業者の通常の慣行の範囲内にある。
【0100】 前記スキームで、Rがアルコキシまたはアルキルチオの場合、対応するヒドロ
キシまたはチオール化合物は、標準的な脱アルキル化法を用い、最終化合物から
誘導される(Bhatt、他、「Cleavage of Ethers」、S
ynthesis、249〜281ページ、1983年)。
【0101】 これらのステップを改変し、所望の生成物の収率を上げることができる。当業
者が認めるように、反応剤、溶媒、および温度の賢明な選択は、合成を成功する
ために重要な要素である。最適条件などの決定は通常どおりである。したがって
、当業者は、前記スキームの指針を用いて様々な化合物を製造することができる
【0102】 有機化学に関わる当業者が、これ以上の指示がなくても有機化合物の標準的操
作を容易に行うことができることは理解されるであろう。すなわち、このような
操作を行うのは、まさに当業者の範囲と実践の範囲内である。これらの操作には
、カルボニル化合物の対応するアルコールへの還元、ヒドロキシルなどの酸化、
アシル化、求電子的および求核的芳香環の置換、エーテル化、エステル化および
ケン化などが含まれるが、これらに限定されるものではない。これらの操作の例
は、March、Advanced Organic Chemistry(W
iley)、CareyおよびSundberg、Advanced Orga
nic Chemistry(2巻)などの標準的な教科書、および当業者が承
知している他の技術分野に述べられている。
【0103】 当業者は容易に認めるであろうが、特定の反応は、反応する可能性のある分子
上の別の官能基がマスク、または保護されている時に行うのが最も良く、それに
よって好ましくない副反応を避け、および/または反応の収率を向上させること
ができる。当業者は、保護基を利用してこのような収率の増加を達成したり、好
ましくない反応を避けることが多い。これらの反応は文献中に見出され、まさに
当業者の範囲内にある。これら操作の多くの例を、例えば、T.Greene、
Protecting Groups in Organic Synthes
isに見出すことができる。出発材料として使用する反応性の側鎖を持つアミノ
酸は、保護し、好ましくない副反応を防ぐことが好ましいことは言うまでもない
【0104】 本発明の化合物は、1つまたは複数のキラル中心を有することがある。その結
果、一般にジアステレオマーおよび鏡像異性体を含む一種の光学異性体を、例え
ば、キラルな出発材料、触媒または溶媒によって選択的に調製することも可能で
あり、あるいは、ジアステレオマーおよび鏡像異性体を同時に含む(ラセミ混合
物)、両者の立体異性体または光学異性体を調製することもできる。本発明の化
合物は、ラセミ混合物として存在することもあるので、キラルな塩、キラルクロ
マトグラフィなどの知られている方法を用い、ジアステレオマーおよび鏡像異性
体、または立体異性体を含む光学異性体の混合物を分離することができる。
【0105】 さらに、ジアステレオマー、および鏡像異性体、または立体異性体を含む1つ
の光学異性体が、他の光学異性体よりも好ましい特性を有することがあることも
知られている。したがって、本発明を開示し主張する場合、および1つのラセミ
混合物を開示する場合には、ジアステレオマーおよび鏡像異性体を含む両方の光
学異性体、または他方を実質的に含まない立体異性体を同様に開示し主張するこ
とを明らかに意図している。
【0106】 IV.使用方法 体内に見いだされるメタロプロテアーゼ(MP)は部分的に、細胞外タンパク
質および糖タンパク質を含む細胞外マトリックスを破壊することによって動作す
る。メタロプロテアーゼの阻害剤は、少なくとも部分的には、このようなタンパ
ク質および糖タンパク質の崩壊に起因する疾患の治療に有効である。これらのタ
ンパク質および糖タンパク質は、体内で、組織のサイズ、形状、構造および安定
性を維持するのに重要な役割を演じている。MPが組織のリモデリングに密接に
関与することも知られている。
【0107】 この活性の結果として、MPは、(1)眼科疾患を含む組織の崩壊;関節炎、
多発性硬化症などの変性疾患;および体内組織の転移または運動性、あるいは(
2)心疾患、線維性疾患、瘢痕、良性の過形成などの組織のリモデリングのいず
れかが関与する多くの障害に作用していると言われている。
【0108】 本発明の化合物は、MPの好ましくない活性または上昇した活性を特徴とする
障害、疾患および/または好ましくない状態を予防または治療する。例えば、前
記化合物を用い、 1.構造タンパク質(すなわち、組織安定性および組織構造を維持するタンパ
ク質)を破壊する、 2.サイトカインアップレギュレーション、および/またはサイトカイン生合
成および/または炎症、組織分解およびその他の疾患に関係する信号を含む、細
胞間/細胞内信号伝達を妨害する[Mohler K M、他、Nature、
370巻、218〜220ページ(1994年)、Gearing AJH、他
、,Nature、370巻、555〜557ページ(1994年)、McGe
ehan G M、他、Nature、370巻、558〜561ページ(19
94年)]、および 3.例えば、精子成熟、卵子受精のプロセスなどの、治療される対象には好ま
しくないプロセスを促進する、 MPを阻害することができる。
【0109】 本明細書中で使用するように、「MP関連障害」または「MP関連疾患」とい
うのは、疾患または障害の生物学的症状発現、障害をもたらす生物学的カスケー
ド反応において、または障害の症状として、好ましくないMP活性または上昇し
たMP活性を含む障害または疾患である。MPの「関与」には以下のことが含ま
れる。
【0110】 1.活性の上昇が、遺伝的であれ、感染、自己免疫、外傷、バイオメカニカル
な原因、生活スタイル(例えば、肥満)またはその他の原因によるものであって
も、障害または生物学的症状発現の「原因」としての、好ましくないMP活性ま
たは上昇したMP活性。
【0111】 2.疾患または障害の観察可能な症状発現の一部としてのMP。すなわち、疾
患または障害が、MP活性の上昇に関して測定可能である。臨床的立場からは、
好ましくないMP活性または上昇したMP活性が疾患を示すが、MPが疾患また
は障害の「顕著な特徴(hallmark)」である必要はない。
【0112】 3.好ましくないMP活性または上昇したMP活性が、疾患または障害をもた
らすかまたは関わりあう生化学的カスケード反応または細胞のカスケード反応の
一部である。この点からは、MP活性の阻害はカスケード反応を妨げ、その結果
疾患を制御する。
【0113】 本明細書中で用いる「治療」という用語は、本発明の化合物の投与が、哺乳類
対象、好ましくはヒトにおける好ましくないMP活性または上昇したMP活性に
関連する疾患を最小限和らげることを意味する。したがって、「治療」という用
語には、哺乳類において、特に哺乳類が疾患にかかりやすいにもかかわらず、か
つて疾患と診断されたことがない場合にMP介在性疾患が発生することを予防す
ること;MP介在性疾患を阻害すること;および/またはMP介在性疾患を軽減
または回復させることが含まれる。本発明の方法が好ましくないMP活性に関連
する疾患状態を予防することを対象としている限り、「予防」という用語は、疾
患状態が完全に阻止されることを必要としないことは理解されるであろう(We
bster′s Ninth Collegiate Dictionaryを
参照のこと)。むしろ、本明細書中で用いるように、予防することという用語は
、MP関連障害に対して感受性である母集団を識別し、本発明の化合物の投与を
疾患が発現する前に行うことができる当業者の能力を意味する。この用語は、疾
患状態が完全に回避されることを意味していない。例えば、骨関節症(OA)は
、55歳以上の人々の80%で放射線学的に検出される関節変化を伴う最もよく
みられるリウマチ疾患である。Fife、R.S.、「A Short His
tory of Osteoarthritis」、Osteoarthrit
is:Diagnosis and Medical/Surgical Ma
nagement、R.W.Moskowitz、D.S.Howell、V.
M.GoldbergおよびH.J.Mankin編、11〜14ページ(19
92年)。OAの発生率を増加させる一般的な危険因子は、関節の外傷性損傷で
ある。膝損傷後の半月板の外科的除去は、X線写真で検出できるOAの危険を増
加させ、この危険は時間とともに増加する。Roos、H.、他、「Knee
Osteoarthritis After Menisectomy:Pre
valence of Radiographic Changes Afte
r Twenty−one Years,Compared with Mat
ched Controls.」、Arthritis Rheum.、41巻
、687〜693ページ;Roos、H.他、「Osteoarthritis
of the Knee After Injury to the Ant
erior Cruciate Ligament or Meniscus:
The Influence of Time and Age.」、Oste
oarthritis Cartilege.、3巻、261〜267ページ(
1995年)。したがって、この患者母集団は、識別可能であり、疾患が進行す
る前に本発明の化合物の投与を受けることができるであろう。したがって、この
ようなヒトにおけるOAの進行は「予防」されるであろう。
【0114】 有利なことには、多くのMPは体全体に一様には分布していない。したがって
、様々な組織に現れるMPの分布は、それらの組織に特異的なことが多い。例え
ば、関節の組織の崩壊に関連するメタロプロテアーゼの分布は、他の組織に見出
されるメタロプロテアーゼの分布とは同じでない。活性または有効性に関しては
本質的ではないが、特定の疾患、障害、および好ましくない状態は、体の患部組
織または領域で見出される特異的MPに作用する化合物で治療することが好まし
い。例えば、関節(例えば、軟骨細胞)に見出されるMPに高度の親和性および
阻害を示す化合物は、特異性の劣る他の化合物に比べ、その場所で発見される疾
患、障害、または好ましくない状態の治療には好ましいであろう。
【0115】 さらに、特定の阻害剤は、他の阻害剤に比較して特定の組織に対する生物学的
利用性が高い。特定の組織に対する生物学的利用性が高く、その組織中に見いだ
される特異的MPに作用するMP阻害剤を選択することは、疾患、障害、または
好ましくない状態の特異的な治療を提供する。例えば、本発明の化合物は、中枢
神経系への移行能力が異なる。したがって、化合物を選択することにより、中枢
神経系外で特異的に見いだされるMPが介在する効果を生み出すことができる。
【0116】 特異的MPの阻害剤についての特異性の測定は、当業者の範囲内にある。適当
な分析条件は、文献中に見いだすことができる。具体的には、ストロメリシンお
よびコラゲナーゼについての分析法が知られている。例えば、米国特許第4,7
43,587号は、Cawston、他、Anal Biochem、99巻、
340〜345ページ(1979年)、の手順を参考文献としている。Knig
ht、C.G.、他、「A Novel Coumarin−Labelled
Peptide for Sensitive Continuous As
says of the Matrix Metalloproteases」
、FEBS Letters、296巻、263〜266ページ(1992年)
も参照されたい。分析法における合成基質の使用は、Weingarten、H
.他、Biochem Biophy Res Comm、139巻、1184
〜1187ページ(1984年)に記載されている。勿論、MPによる構造タン
パク質の崩壊を分析するいずれの標準的方法も使用することができる。本発明の
化合物のメタロプロテアーゼ活性阻害能力は、文献中に見いだされる分析法、ま
たはその変形形態で試験できるのはいうまでもない。単離されたメタロプロテア
ーゼ酵素を用いて本発明の化合物の阻害活性を確認することが可能であり、また
は組織崩壊能力を有するある範囲の酵素を含有する粗抽出物を使用することもで
きる。
【0117】 本発明の化合物は、予防的治療または急性治療にも有用である。化合物は、医
学または薬理学の分野の当業者が望む、いかなる方法でも投与される。好ましい
投与経路は、治療する疾患の状態、および選ばれる剤形に左右されることは、当
業者には明らかである。全身投与の好ましい経路には、経口または非経口による
投与が含まれる。
【0118】 しかしながら、多くの疾患、障害、または好ましくない状態において、MP阻
害剤を患部に直接投与する利点を当業者は容易に認めるであろう。例えば、外科
的外傷(例えば、血管形成術)、瘢痕、火傷(例えば、皮膚の局所)による患部
、または眼科および歯周適応の患部などの疾患、障害、好ましくない状態の部位
にMP阻害剤を直接投与するのが都合よいこともある。
【0119】 骨のリモデリングがMPに関連していることから、本発明の化合物は、人工装
具のゆるみを予防するのに有用である。当技術分野で知られているように、時間
の経過にしたがい、人工装具がゆるんで、痛みを覚え、さらに骨の損傷を招き、
交換が必要となる。このような人工装具の交換の必要性には、関節交換(例えば
、臀部、膝および肩交換)、入れ歯、ブリッジおよび、上顎骨および/または下
顎骨に固定された人工装具を含む義歯、などが含まれる。
【0120】 MPは、心血管系のリモデリング(例えば、うっ血性心不全)にも作用する。
血管形成術が、予想される以上に長期の無効率(時間経過による再閉塞)が高い
理由の1つは、MP活性が好ましいものではなく、血管基底膜の「損傷」として
体が認識することに反応してMP活性が上昇することにあると考えられてきた。
したがって、拡張型心筋症、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化症、プラー
ク破裂、再灌流損傷、虚血、慢性閉塞性肺疾患、血管形成術再発狭窄症および大
動脈瘤などの適応症におけるMP活性の調節は、他の治療が長期にわたり成功す
るのを強化し、またはそれ自体が治療になると考えられる。
【0121】 皮膚保護において、MPは皮膚のリモデリングまたは皮膚の「代謝回転」に関
連する。その結果、MPの調節は、しわの修復、紫外線による皮膚の損傷の調節
および予防および修復を含むがこれらに限定されない皮膚状態の治療に改善をも
たらす。このような治療が予防的治療、または生理学的な症状発現前の治療を含
むことは明らかである。例えば、MPは紫外線損傷を予防するための暴露前治療
および/または暴露後の損傷を予防しまたは最小限に抑えるための暴露中または
暴露後の治療として適用できる。さらに、メタロプロテアーゼ活性を含む異常な
代謝回転が原因である表皮水疱症、乾せん、強皮症およびアトピー性皮膚炎など
の異常な組織に関連する皮膚障害および皮膚疾患にもMPが関わっている。本発
明の化合物は、例えば、火傷の後の瘢痕または皮膚の「収縮」を含む皮膚への「
正常」な損傷の結果を治療するのにも有用である。MP阻害はまた、皮膚の瘢痕
化からの予防を含む外科的方法、および、四肢の再付着および難治性の手術(レ
ーザーまたは切開による)への適用を含む正常組織の成長促進に有用である。
【0122】 さらに、MPは、他の組織、例えば耳硬化症および/または骨粗鬆症における
骨、または、肝硬変および線維性肺疾患などの特定の器官の不規則なリモデリン
グに関わる障害にも関連している。多発性硬化症などの疾患と同様、MPは、血
液脳関門および/または神経組織のミエリン鞘の不規則なモデリングにも関与し
ていると思われる。したがって、MP活性を調節することは、このような疾患を
治療、予防、および制御する戦略として用いることができる。
【0123】 MPはまた、サイトメガロウイルス[CMV]、網膜炎、HIV、およびその
結果の症候群であるAIDSを含む多くの感染症にも関与していると考えられて
いる。
【0124】 MPはまた、血管線維腫および血管腫などにおけるように、周囲組織が崩壊し
て新しい血管ができる場合の、余分な血管新生にも関与していると考えられる。
【0125】 MPは細胞外マトリックスを崩壊させるので、これらの酵素類の阻害剤は受胎
調節剤として、例えば、排卵の予防、卵子の細胞外環境中およびそれによる精子
の移行の予防、受精した卵子の着床、および精子の成熟の予防などに使用するこ
とができると考えられる。
【0126】 さらに、MPは、早期分娩および未熟分娩の予防または阻止にも有用であると
考えられる。
【0127】 MPは炎症性応答、およびサイトカインのプロセシングに関与するため、この
化合物は、炎症が関連する炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、膵臓炎、
憩室炎、喘息または関連肺疾患、慢性関節リウマチ、痛風およびライター症候群
などの疾患に用いるための抗炎症剤としても有用である。
【0128】 自己免疫が障害の原因である場合、免疫応答がMP活性およびサイトカイン活
性を誘発することが多い。このような自己免疫障害の治療におけるMPの調節は
、有用な治療戦略である。したがって、エリテマトーデス、強直性脊椎炎、およ
び自己免疫性角膜炎を含む疾患の治療にMP阻害剤を使用することができる。自
己免疫療法の副作用が、MPが介在する他の状態を悪化させることもしばしばあ
るが、この場合MP阻害剤療法は、例えば、自己免疫療法誘発線維症にも有効で
ある。
【0129】 さらに、肺疾患、気管支炎、肺気腫、嚢胞性線維症、急性呼吸障害症候群(特
に急性期反応)を含むその他の線維症疾患も、このタイプの療法に適している。
【0130】 MPが、外因性の試剤による、組織の好ましくない崩壊に関わっている場合、
それらの崩壊はMP阻害剤によって治療することができる。例えば、がらがらへ
びに咬まれた時の解毒薬として、抗水泡剤として、アレルギー性炎症、敗血症お
よびショックの治療に有効である。さらに、駆虫薬(例えば、マラリアで)、お
よび抗感染薬として有用である。例えば、ヘルペスによる感染症、「風邪」(例
えば、ライノウイルス感染)、髄膜炎、肝炎、HIV感染およびAIDSを含む
ウイルス性感染症の治療または予防に有用であると考えられる。
【0131】 MP阻害剤はまた、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、筋ジ
ストロフィー、糖尿病に伴う、または糖尿病から生ずる合併症、特に組織の生存
能力の喪失を含む合併症、血液凝固、移植片対宿主病、白血病、悪液質、食欲不
振、タンパク尿、および、おそらく毛髪成長の調整の治療にも有効と考えられる
【0132】 いくつかの疾患、状態または障害に関して、MP阻害は、好ましい治療法と思
われる。このような疾患、状態または障害には、関節炎(骨関節症および慢性関
節リウマチを含む)、癌(特に、腫瘍の増殖および転移の予防または阻止)、眼
の疾患(特に、角膜潰瘍、角膜治癒の欠損、黄斑変性、および翼状片)、および
歯肉疾患(特に、歯周疾患、および歯肉炎)が含まれる。
【0133】 関節炎(骨関節症および慢性関節リウマチを含む)の治療に好ましい化合物は
、マトリックスメタロプロテアーゼおよびディスインテグリンメタロプロテアー
ゼに対して選択的な化合物であるが、それらに限定されるものではない。
【0134】 癌(特に、腫瘍の増殖および転移の予防または阻止)の治療に好ましい化合物
は、ゲラチナーゼ、またはIV型コラゲナーゼを優先的に阻害する化合物である
が、それらに限定されるものではない。
【0135】 眼の疾患(特に、角膜潰瘍、角膜治癒の欠損、黄斑変性、および翼状片)の治
療に好ましい化合物は、メタロプロテアーゼを幅広く阻害する化合物であるが、
それらに限定されるものではない。これらの化合物は局所投与が好ましく、点眼
液またはゲルがより好ましい。
【0136】 歯肉疾患(特に、歯周疾患、および歯肉炎)の治療に好ましい化合物は、コラ
ゲナーゼを優先的に阻害する化合物であるが、それらに限定されるものではない
【0137】 V.組成物 本発明の組成物は、 (a)安全で有効量の本発明の化合物、および (b)薬剤学的に許容される担体、を含む。
【0138】 前述のように、過剰または好ましくないメタロプロテアーゼ活性が介在する多
くの疾患が知られている。これらの疾患には、腫瘍転移、骨関節症、慢性関節リ
ウマチ、皮膚炎症、潰瘍、特に角膜の潰瘍、感染に対する反応、歯周症などが含
まれる。したがって、本発明の化合物は、この好ましくない活性が関与する状態
に関する治療に有用である。
【0139】 したがって、本発明化合物は、これらの状態の治療または予防に使用するため
に医薬組成物に製剤化することができる。Remington′s Pharm
aceutical Sciences、Mack Publishing C
ompany、Easton、Pa.、最新版、に述べられている方法など、標
準的な医薬品製剤化技術が使用される。
【0140】 式(I)化合物の「安全で有効な量」とは、本発明の方法で使用した場合に、
妥当な利益/危険比に比例し、過度の有害な副作用(毒性、刺激性、またはアレ
ルギ−反応など)もなく、動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト対象に
おいて、メタロプロテアーゼを、1つまたは複数の活性部位で阻害するのに有効
な量のことである。具体的な「安全で有効な量」は、治療される特定の状態、患
者の体調、治療の期間、併用療法の性質(もしあれば)、用いられる具体的な剤
形、使用される担体、本明細書中の式(I)化合物の溶解度、および組成物に望
ましい用法などの要因で変わることは明らかであろう。
【0141】 本発明の化合物に加えて、本発明の組成物は、薬剤学的に許容される担体を含
有する。本明細書中の「薬剤学的に許容される担体」という用語は、動物、好ま
しくは哺乳類、より好ましくはヒトへの投与に適した1つまたは複数の、適合性
の固体または液体の増量剤希釈剤、またはカプセル充填物質を意味する。本明細
書中の「適合性の」という用語は、組成物の成分が、通常の使用状況のもとで組
成物の医薬品としての有効性を本質的に減ずるような相互作用もなく、本発明の
化合物と、また互いに混合することのできることを意味する。薬剤学的に許容さ
れる担体は、十分に高純度で十分に低毒性であり、組成物を治療される動物、好
ましくは哺乳類、より好ましくはヒトへの投与に適したものにするものでなくて
はならないことは言うまでもない。
【0142】 薬剤学的に許容される担体またはその成分として役立つ物質の例には、ラクト
ース、グルコースおよびスクロースなどの糖;コーンスターチおよびバレイショ
デンプンなどのデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセル
ロースおよびメチルセルロースなどのセルロースおよびその誘導体;粉末のトラ
ガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸およびステアリン酸マグネシ
ウムなどの固体滑沢剤;硫酸カルシウム:落花生油、綿実油、ごま油、オリブ油
、とうもろこし油およびテオブロマ油などの植物油;プロピレングリコール、グ
リセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコールなどの
ポリオール;アルギン酸;Tweens(登録商標)などの乳化剤:ラウリル硫
酸ナトリウムなどの湿潤剤;着色剤;調味剤;錠剤化剤;安定剤;酸化防止剤;
保存剤;発熱物質を含まない水;等張食塩水;およびリン酸塩緩衝溶液などがあ
る。
【0143】 対象化合物と共に使用する薬剤学的に許容される担体の選択は、基本的には化
合物の投与方法によって決められる。
【0144】 対象化合物が注射される場合、好ましい薬剤学的に許容される担体は、血液適
合性の懸濁剤を含む、pHが約7.4に調整された滅菌した生理食塩水である。
【0145】 具体的には、全身投与の場合の薬剤学的に許容される担体には、糖、デンプン
、セルロースおよびその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、植
物油、合成油、ポリオール、アルギン酸、リン酸塩緩衝溶液、乳化剤、等張食塩
水、および発熱物質を含まない水が含まれる。非経口投与に好ましい担体には、
プロピレングリコール、オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノール、およびご
ま油が含まれる。非経口投与用の組成物中の薬剤学的に許容される担体は、組成
物全体の少なくとも約90質量%含まれていることが好ましい。
【0146】 本発明の組成物は、単位剤形で与えるのが好ましい。本明細書中で使用するよ
うに、「単位剤形」とは、医薬品の臨床試験の実施に関する基準に従って、動物
、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト対象に単回投与で投与するのに適して
いる量の式(I)化合物を含有する本発明の組成物である。これらの組成物は、
式(I)化合物約5mg(ミリグラム)から約1000mgを含有するのが好ま
しく、約10mgから約500mgがより好ましく、約10mgから約300m
gがより好ましい。
【0147】 本発明の組成物は、様々な形態、(例えば)経口、直腸内、局所、鼻内、眼内
または非経口投与に適した形態をとることができる。所望する特定の投与経路に
よって、当技術分野でよく知られた様々な薬剤学的に許容される担体を用いるこ
とができる。これらの担体には、固体または液体の増量剤、希釈剤、ヒドロトロ
ープ、界面活性剤、およびカプセル充填物質が含まれる。任意の薬剤として活性
な材料を含むこともできるが、式(I)化合物の阻害活性を本質的に妨害しては
ならない。式(I)化合物と共に用いられる担体の量は、式(I)化合物の単位
投与量当たり、投与する材料が実践的な量であるのに十分な量である。本発明の
方法に有用な剤形を製造するための技術および組成物は、下記の参考文献に記述
されており、そのすべてを、本明細書中に参照により援用する。Modern
Pharmaceutics、9章および10章(Banker & Rhod
es、編者、1979年);Lieberman、他、Pharmaceuti
cal Dosage Forms:Tablets(1981年);およびA
nsel、Introduction to Pharmaceutical
Dosage Forms、第2版(1976年)。
【0148】 錠剤、カプセル、顆粒および原末などの固体形を含む様々な経口用の剤形を使
用することができる。これらの経口用の剤形は、安全で有効な量、通常は少なく
とも約5%、好ましくは約25%から約50%の式(I)化合物を含む。錠剤は
、錠剤粉薬、腸溶、糖衣、フィルムコート、または多重成型により圧縮され、適
当な結合剤、滑沢剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、調味剤、流動誘発剤、および融
解剤を含有することができる。液状の経口用剤形には、水溶液、乳濁液、懸濁液
、非発泡性の顆粒から再構成される溶液および/または懸濁液、および発泡性の
顆粒から再構成される発泡性調製物が含まれ、適当な溶媒、保存剤、乳化剤、懸
濁剤、希釈剤、甘味料、融解剤、着色剤および調味剤を含有する。
【0149】 経口投与用の単位剤形の調製に有用な、薬剤学的に許容される担体は、当技術
分野ではよく知られている。通常、錠剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、
マンニトール、ラクトースおよびセルロース;デンプン、ゼラチンおよびスクロ
ースなどの結合剤;デンプン、アルギン酸およびクロスカルメロースなどの崩壊
剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルクなどの滑沢剤などの
、従来の薬剤として適合性の補助剤を不活性希釈剤として含む。粉末混合物の流
動特性を改善するために、二酸化ケイ素などの潤滑剤を使用することができる。
FD&C染料などの着色剤を、外観のために加えることができる。アスパルテー
ム、サッカリン、メントール、ペパーミント、および果実風味などの甘味料およ
び調味剤は、チュアブル錠剤にとって有用な補助剤である。カプセル剤は通常、
上記で開示した固形希釈剤を1種または複数含む。坦体成分の選択は、味、コス
ト、および保存安定性などの本発明の目的には差し迫った問題ではないような副
次的理由によって決まり、当業者ならば容易に選択できる。
【0150】 経口組成物にはまた、液体溶液、乳濁液、懸濁液などが含まれる。このような
組成物を調製するのに適した薬剤として許容される坦体は、当技術分野ではよく
知られている。シロップ、エキリシル、乳濁液および懸濁液の場合、通常の坦体
成分には、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、液状スクロース、ソルビトールおよび水が含まれる。懸濁液の場合、
通常の懸濁剤には、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム
、Avicel RC−591、トラガカントおよびアルギン酸ナトリウムが含
まれる。通常の湿潤剤には、レシチンおよびポリソルベート80が含まれる。通
常の保存剤には、メチルパラベンおよび安息香酸ナトリウムが含まれる。経口液
状組成物はまた、前述の甘味料、調味料および着色剤などの1つまたは複数の成
分を含むこともできる。
【0151】 対象化合物が、所望の局所適用の近傍である胃腸管内で、または所望の作用を
延長するため、様々な時間に放出されるように、このような組成物を、従来の方
法により、一般にはpH依存または時間依存コーティングでコーティングしても
よい。このような剤形には通常、1つまたは複数のセルロースアセテートフタレ
ート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
フタレート、エチルセルロース、オイドラギットコーティング、油脂およびセラ
ックが含まれるが、それらに限定されるものではない。
【0152】 本発明の組成物は、任意選択で他の活性薬剤を含むことができる。
【0153】 本発明の化合物の全身送達を達成するために有用な他の組成物には、舌下、頬
、および鼻用の剤形が含まれる。このような組成物は通常、スクロース、ソルビ
トールおよびマンニトールなどの1つまたは複数の可溶増量剤物質;およびアラ
ビアゴム、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースなどの結合剤を含む。前述の潤滑剤、滑沢剤、甘味料、
着色料、酸化防止剤および調味剤を含むこともできる。
【0154】 本発明の組成物は、対象に対し、例えば、対象の表皮または上皮組織に組成物
を直接塗布するか、あるいは薄く塗る、あるいは「パッチ」による経皮的な方法
で局所投与することもできる。このような組成物には、例えば、ローション、ク
リーム、溶液、ゲルおよび固体が含まれる。これらの局所用組成物は、安全で有
効な量、通常少なくとも約0.1%の式(I)化合物を含むのが好ましいが、約
1%から約5%が好ましい。局所投与に適当な坦体は、被膜として皮膚上に残り
、発汗または水に浸すことによって除去されてしまうのを防ぐことが好ましい。
一般的に、坦体は有機的性質であり、その中に式(I)化合物を分散または溶か
すことができる。坦体には、薬剤として許容される軟化薬、乳化剤、濃厚剤、溶
媒などが含まれてもよい。
【0155】 VI.投与方法 本発明はまた、ヒトまたは他の動物対象において、安全および有効な量の式(
I)化合物を前記対象に投与することにより、過剰または好ましくないメタロプ
ロテアーゼ活性による障害を治療または予防する方法も提供する。本明細書中で
使用するように、「過剰または好ましくないメタロプロテアーゼ活性による障害
」とは、マトリックスタンパク質の分解を特徴とする障害である。本発明の方法
は、前述の障害を治療および予防するのに有用である。
【0156】 本発明の組成物は、局所投与または全身投与が可能である。全身適用には、式
(I)化合物を体組織中に導入するいずれの方法も含まれ、例えば、関節内(特
に、慢性関節リウマチの治療において)、鞘内、硬膜外、筋肉内、経皮、静脈内
、腹膜組織内、皮下、舌下、直腸、および経口による投与がある。本発明の式(
I)化合物は経口で投与するのが好ましい。
【0157】 投与される阻害剤の具体的用量、ならびに治療期間、および、治療が局所ある
いは全身的であるかについては、互いに依存する事柄である。用いる具体的な式
(I)化合物、治療の適応、メタロプロテアーゼが阻害される部位で最小阻害濃
度に達する式(I)化合物の能力、対象の個人的属性(体重など)、治療計画の
遵守、および治療による副作用の存在および重症度などの要因によっても、投与
用量および治療計画が決まる。
【0158】 通常、ヒト成人(約70キログラムの体重)の場合、全身投与では1日当たり
約5mgから約3000mgの式(I)化合物が投与されるが、約5mgから約
1000mgがより好ましく、約10mgから約100mgがより好ましい。こ
れらの用量範囲は、例として示したに過ぎず、毎日の投与は前述の要素によって
調整できることは理解されるであろう。
【0159】 慢性関節リウマチの治療に好ましい投与方法は、経口または非経口で関節内注
射によるものである。当技術分野で知られ、また実行されているように、非経口
投与の場合には、すべての製剤は滅菌されていなければならない。哺乳類、特に
ヒトの場合、(体重が約70キログラムとして)個々の投与量は、約10mgか
ら約1000mgが好ましい。
【0160】 全身投与の好ましい方法は、経口である。個々の投与量は約10mgから約1
000mgであり、約10mgから約300mgであることが好ましい。
【0161】 式(I)化合物を全身に送達するため、あるいは対象を局所的に治療するため
に局所投与を用いることができる。局所投与される式(I)化合物の量は、皮膚
感受性、治療を受ける組織のタイプおよび場所、投与される組成物および坦体(
もしあれば)、投与される特定の式(I)化合物、ならびに治療される特定の障
害および全身(局所とは区別して)効果が望まれる範囲などの要素によって決ま
る。
【0162】 本発明の阻害剤は、標的リガンドを用いることにより、メタロプロテアーゼが
蓄積する特定の場所を標的とすることができる。例えば、腫瘍に含まれるメタロ
プロテアーゼに阻害剤を集めるためには、一般に抗毒素の調製で知られているよ
うに、阻害剤を、腫瘍マーカーと免疫反応性の抗体またはその断片と結合させる
。標的リガンドはまた、腫瘍に存在する受容体に適したリガンドであってもよい
。意図する標的組織のマーカーと特異的に反応するどのような標的リガンドも使
用できる。本発明の化合物と標的リガンドとの結合方法はよく知られており、後
述する坦体と結合させる方法と同様である。結合物は、前述のようにして製剤化
し、投与する。
【0163】 局所的症状には、局所投与が好ましい。例えば、潰瘍化した角膜を治療するた
めに、目薬またはエーロゾルの製剤を用いて患部の眼に直接塗布する。角膜治療
の場合、本発明の化合物をゲル、点眼剤または軟膏として製剤化し、コラーゲン
または親水性ポリマー保護材中に導入することができる。材料はまた、コンタク
トレンズまたは貯蔵器として、または結膜下製剤として挿入することができる。
皮膚炎症の治療の場合、化合物は、ゲル、ペースト、軟膏剤または軟膏として局
所的に塗布される。口の疾患を治療する場合には、化合物は、ゲル、ペースト、
うがい薬またはインプラントとして局所的に塗布することができる。このように
、治療方法は状態の性質を反映し、選択されたいかなる経路にも適した製剤が当
技術分野では入手できる。
【0164】 上記すべてにおいて、本発明の化合物は、単独、または混合物として投与する
ことができ、組成物はさらに、適応に応じて、追加の薬物または賦形剤を適宜含
むことができる。
【0165】 本発明の化合物の一部は、細菌のメタロプロテアーゼも阻害する。一部の細菌
メタロプロテアーゼは、阻害剤の立体化学性に余り依存しないこともあるが、哺
乳類のプロテアーゼを不活性化する能力では、ジアステレオマー間に本質的な差
異が認められる。したがって、このパターンの活性を用いて、哺乳類と細菌の酵
素を区別することができる。
【0166】 VII.抗体の調製および使用法 特に好ましくない場所(例えば、器官または特定のタイプの細胞)で機能する
メタロプロテアーゼは、本発明の化合物を、抗体またはその断片または受容体リ
ガンドなどのその場所におけるマーカーに特異的な標的リガンドと結合させるこ
とによって標的とすることができる。結合方法は当技術分野では知られている。
【0167】 本発明はまた、これらの化合物に特有の性質を利用する他の様々な方法も対象
としている。したがって、別の態様では、本発明は、固体支持体に結合させた式
(I)の化合物を対象とする。これらの結合体は、所望のメタロプロテアーゼを
精製するためのアフィニティー試薬として使用することができる。
【0168】 別の態様では、本発明は、標識と結合した式(I)の化合物を対象とする。本
発明の化合物は、少なくとも1つのメタロプロテアーゼと結合するので、この標
識を用いて、in vivoまたはin vitro細胞培養における比較的高
濃度のメタロプロテアーゼを検出することができる。
【0169】 さらに、式(I)の化合物を、免疫化プロトコルにおけるこれらの化合物を使
用可能にする担体に結合させ、本発明の化合物と特異的に免疫反応性の抗体を調
製することができる。典型的な結合方法は、当技術分野で知られている。この場
合、これらの抗体は、治療と阻害剤用量の監視の両方に有用である。
【0170】 本発明の化合物は、標準的なカップリング方法を用い、例えば、テクネチウム
99またはI−131といったシンチグラフィー用標識などの標識と結合させる
ことができる。標識化合物は対象に投与され、in vivoにおいて、過剰量
の1つまたは複数のメタロプロテアーゼの位置を決定する。したがって、阻害剤
のメタロプロテアーゼとの選択的結合能力は、これらの酵素の分布をin si
tuでマップするために利用される。この技法は、組織学的方法においても用い
られ、標識された本発明の化合物は拮抗的イムノアッセイに使用することができ
る。
【0171】 以下の非限定的実施例で、本発明の化合物、組成物および使用法を説明する。
【0172】 VIII.実施例−化合物調製 化合物は、Hおよび13CNMR、元素分析、マススペクトルおよび/また
は赤外線スペクトルを適宜用いて分析する。
【0173】 テトラヒドロフラン(THF)は通常、ナトリウムおよびベンゾフェノンから
蒸留し、ジイソプロピルアミンは水素化カルシウムから蒸留し、他のすべての溶
媒は適切な等級のものを購入する。クロマトグラフィは、シリカゲル(70〜2
30メッシュ;Aldrich)または(230〜400メッシュ;Merck
)で適宜行う。薄層クロマトグラフィ分析(TLC)は、ガラスに固定したシリ
カゲルプレート(200〜300メッシュ;Baker)で行い、紫外線または
リンモリブデン酸の5%エタノール(EtOH)溶液で視覚化する。
【0174】 本明細書では以下の略語を用いる。 MeOH:メタノール EtN:トリエチルアミン EtOAc:酢酸エチル EtO:ジエチルエーテル Ph:フェニル boc:t−ブチルオキシカルボニル DMF:N,N−ジメチルホルムアミド acac:アセチルアセテート DME:ジメトキシエタン dil.:希 conc.:濃縮 wrt.:に関して DCC:1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
【0175】 化合物例を例示するために使用するR基は、式(I)の様々な部分について記
載するために使用するそれぞれのR基とは相関していない。すなわち、例えば、
本発明の概要の項目および詳細な説明のII項において式(I)について記載す
るために使用するR、RおよびRは、このVIII項におけるR、R およびRと同一の部分を表していない。
【0176】 実施例1〜24 以下に述べる実施例1〜24の説明に従って製造された化合物の構造を、表1
と共に以下の化学式で示す。
【0177】
【化25】
【0178】
【表1】
【0179】
【表2】
【0180】
【表3】
【0181】 実施例1 2−{[4'−フルオロ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4'−フルオロ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホ
ニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発の2−N−bo
c−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル1c(382mg、1.2
6mmol、Tetrahedron Lett.、35巻、3669ページ、
1994年に記載されているように調製)をMeOH10mLに溶かし、SO Cl0.5mLで処理する。得られる混合物を4時間撹拌し、次いで蒸発乾固す
る。得られる固体を、EtN0.5mLの存在下でCHCl6mLに溶か
し、塩化2−4′−フルオロビフェニルスルホニル(306mg、1.13mm
ol)で処理し、得られる混合物を室温(「rt」)で18時間撹拌し、次いで
1N HClとEtOAcに振り分ける。次いで、有機相を食塩水で洗浄し、M
gSOで乾燥し、ろ過して蒸発させると、淡黄色の固体が得られ、これをEt
OAc:ヘキサンから再結晶すると白色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)455.0(100、M+NH )、43
7.7(20、M+H)。 b.メチルエステル1a(110mg、0.25mmol)を、MeOH:H O(10:1)15mLに溶かしたKOH(250mg、4.46mmol)
で処理し、室温で24時間撹拌する。白色の沈殿が溶液から析出する。この材料
を濃縮し、1N HClとEtOAcに振り分ける。有機相を食塩水で洗浄し、
MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。固体残渣をEtOAc:ヘキサン(
2:1)から再結晶すると白色の結晶として表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)441.0(100、M+NH )、42
4.0(85、M+H)。
【0182】 実施例2 2−(4−フェニルオキシフェニルスルホニル)−アミノ−5−フェニルペン
ト−4−イン酸の調製 a.2−(4−フェニルオキシフェニルスルホニル)−アミノ−5−フェニル
ペント−4−イン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート1c(734mg
、2.42mmol)を、実施例1aについて記載したように表題スルホンアミ
ドに変換する。粗製残渣をシリカに吸着させ、次いでヘキサン:EtOAc(2
:1から1:2)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出すると、透明な
シロップが得られ、放置すると固化した。 ESI MS:m/z(相対強度)466.9(80、M+NH )、449
.9(100、M+H)。 b.メチルエステル2a(308mg、0.71mmol)を、実施例1bに
ついて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をEt
OAc:ヘキサン(1:1)から再結晶すると白色の結晶として表題化合物が得
られる。 ESI MS:m/z(相対強度)453.0(100、M+NH )、43
5.9(75、M+H)。
【0183】 実施例3 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−(4−ヨードフェニルスルホニル)−アミノ−5−フェニルペント−
4−イン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート1c(3.38g、11.
2mmol)を、実施例1aについて記載したように塩化4−ヨードベンゼンス
ルホニル(4.05g、13.4mmol)で処理することにより表題のスルホ
ンアミドに変換する。粗製残渣をシリカに吸着させ、次いでヘキサン:Et
(7:3から2:3)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出すると、黄
色のゴム3.9gが得られ、放置すると固化する。 ESI MS:m/z(相対強度)486.9(100、M+NH )、46
9.8(25、M+H)。 b.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のスルホンア
ミド3a(804mg、1.71mmol)および4−メトキシフェニルボロン
酸(391mg、2.57mmol)をベンゼン15mL、EtOH2mLおよ
び水2mLに溶かし、Pd(PPhおよびNaCO100mgで処理
する。混合物を穏やかに18時間還流させ、次いでEtOAcと1N HClに
振り分ける。有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させ
る。残渣をヘキサン:EtOAc(2:1)から再結晶すると灰色がかった白色
の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)449.9(100、M+NH )、46
6.9(75、M+H)。 c.メチルエステル3b(286mg、0.64mmol)を、実施例1bに
ついて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をEt
OAc:ヘキサン(1:1)から再結晶すると白色の結晶が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)453.0(100、M+NH )、43
6.0(60、M+H)。
【0184】 実施例4 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−(4−モルホリノ−フェニル)−ペント−4−イン酸の調製 a.2−N−boc−アミノ−5−(4−モルホリノフェニル)−ペント−4
−イン酸メチル:4−ヨードアニリン(6.2g、28.4mmol)を、ブロ
モエチルエーテル8mLおよびEtN10mLの存在下でDMF50mLに溶
かし、60℃まで24時間加熱する。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、希
NaHCOで3回、食塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発
させる。残渣をMeOHから再結晶すると淡褐色の固体として4−ヨードフェニ
ルモルホリン4.21gが得られる。
【0185】 出発の2−N−boc−アミノ−5−ペント−4−イン酸メチル4e(1.6
2g、7.14mmol、Tetrahedron Lett.、35巻、36
69ページ、1994年)および4−ヨードフェニルモルホリン(2.06g、
7.14mmol)を、EtN1.6mL、Pd(PPh(650mg
、0.56mmol)、およびCuI(240mg、1.26mmol)の存在
下でDMF16mLに溶かす。次いで、混合物を60℃まで20時間加熱し、次
いでEtOAcと希NaHCOに振り分ける。有機層を、水で2回、食塩水で
1回洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させると、深紅の残渣が得られ
、これをシリカに吸着させ、次いでヘキサン:EtOAc(4:1から1:1)
によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出すると、黄色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)389.1(100、M+H)。
【0186】 b.2−(4−ヨードフェニルスルホニル)−アミノ−5−(4−モルホリノ
フェニル)−ペント−4−イン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート4a
(1.23g、3.17mmol)を、実施例1aについて記載したように塩化
4−ヨードベンゼンスルホニル(1.15g、3.80mmol)で処理するこ
とにより表題のスルホンアミドに変換する。粗製残渣をシリカに吸着させ、次い
でヘキサン:EtOAc(3:1から1:2)によりフラッシュシリカのカラム
を通して溶出すると、淡黄色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)554.0(100、M+H)。
【0187】 c.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−5−(4−モルホリノ−フェニル)−ペント−4−イン酸メ
チル:出発のスルホンアミド4b(420mg、0.76mmol)を、化合物
3bについて記載したように4−メトキシフェニルボロン酸(172mg、1.
14mmol)で処理することにより表題化合物に変換する。得られる固体をE
tOAcから再結晶すると、淡黄色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)535.0(100、M+H)。
【0188】 d.メチルエステル4c(128mg、0.24mmol)を、実施例1bに
ついて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をEt
OAc:MeOH(10:1)から再結晶すると白色の結晶が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)543.0(40、M+Na)、521.
0(100、M+H)。
【0189】 実施例5 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−(3−モルホリノフェニル)−ペント−4−イン酸の調製 a.2−N−boc−アミノ−5−(3−モルホリノフェニル)−ペント−4
−イン酸メチル:3−ヨードアニリンを、4aについて記載したように3−ヨー
ドフェニルモルホリンに変換する。次いで、残渣をシリカに吸着させ、ヘキサン
:EtOAc(1:1から0:1)によりフラッシュシリカを通して溶出すると
、黄色のゴムとして3−ヨードフェニルモルホリンが得られる。
【0190】 出発の遊離アセチレン4e(1.4g、6.1mmol)および4−ヨードフ
ェニルモルホリン(1.68g、5.81mmol)を、4aについて記載した
ようにカップリングさせる。粗生成物をシリカに吸着させ、ヘキサン:EtOA
c(4:1)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出すると、黄色のゴム
が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)389.1(100、M+H)。
【0191】 b.2−(4−ヨードフェニルスルホニル)−アミノ−5−(3−モルホリノ
フェニル)−ペント−4−イン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート5a
(1.58g、4.07mmol)を、実施例1aについて記載したように塩化
4−ヨードベンゼンスルホニル(1.11g、3.66mmol)で処理するこ
とにより表題のスルホンアミドに変換する。粗製残渣をシリカに吸着させ、次い
でヘキサン:EtOAc(4:1から0:1)によりフラッシュシリカのカラム
を通して溶出すると、淡黄色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)554.8(100、M+H)。
【0192】 c.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−5−(3−モルホリノ−フェニル)−ペント−4−イン酸メ
チル:出発のスルホンアミド5b(367mg、0.66mmol)を、化合物
3bについて記載したように4−メトキシフェニルボロン酸(151mg、1.
14mmol)で処理することにより表題化合物に変換する。粗生成物をシリカ
に吸着させ、次いでヘキサン:EtOAc(4:1から1:1)によりフラッシ
ュシリカのカラムを通して溶出すると、淡い橙黄色の泡沫状の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)535.0(100、M+H)。
【0193】 d.メチルエステル5c(250mg、0.47mmol)を、実施例4dに
ついて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をEt
OAc:MeOH(1:0から4:1)により短いシリカゲルカラムを通して溶
出すると、茶色がかった固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)521.0(100、M+H)。
【0194】 実施例6 2−{[(1,1'−4',1''−トリフェニル)−4−イル]−スルホニル}
−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[(1,1′−4′,1″−トリフェニル)−4−イル]−スルホ
ニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のスルホンアミ
ド3a(1.0g、2.13mmol)およびビフェニルボロン酸(633mg
、3.2mmol)を、化合物3bについて記載したようにカップリングさせる
。残渣をヘキサン:EtOAc(1:10)から再結晶すると灰色がかった白色
の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)513.2(30、M+NH )、496
.1(25、M+H)。 b.メチルエステル6a(497mg、1.0mmol)を、実施例1bにつ
いて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をEtO
Ac:ヘキサン(2:1)から再結晶すると、黄褐色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)505.0(12、M+Na)、499.
0(40、M+NH )、482.0(100、M+H)。
【0195】 実施例7 2−{[4′−メチルチオ−(1,1′−ビフェニル)p−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4′−メチルチオ−(1,1′−ビフェニル)p−4−イル]−
スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のスルホ
ンアミド3a(1.0g、2.13mmol)および4−メチルチオフェニルボ
ロン酸(540mg、3.2mmol)を、化合物3bについて記載したように
カップリングさせる。残渣をヘキサン:EtOAc(1:5)から再結晶すると
橙色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)483.0(20、M+NH )、466
.0(60、M+H)、279.0(100)。 b.メチルエステル7a(665mg、1.4mmol)を、実施例1bにつ
いて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をEtO
Ac:ヘキサン(2:1)から再結晶すると、黄色がかった固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)469.0(30、M+NH )、452
.0(60、M+H)、279.0(100)。
【0196】 実施例8 2−{[3′,4′−メチレンジオキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イ
ル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[3′,4′−メチレンジオキシ−(1,1′−ビフェニル)−4
−イル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出
発のスルホンアミド3a(804mg、1.72mmol)および4−メチレン
ジオキシフェニルボロン酸(430mg、2.59mmol)を、化合物3bに
ついて記載したようにカップリングさせると表題化合物が得られる。粗生成物を
シリカに吸着させ、ヘキサン:EtOAc(2:1から1:3)によりフラッシ
ュシリカを通して溶出すると、淡黄色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)481.0(100、M+NH )、46
4.0(7、M+H)。 b.メチルエステル8a(391mg、0.84mmol)を、実施例1bに
ついて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をEt
OAc:ヘキサン(2:1)から再結晶すると、白色の結晶が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)466.9(70、M+NH )、449
.9(100、M+H)。
【0197】 実施例9 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 M.D.VleeschauwerおよびJ.Y.Gauthier、Syn
lett、375ページ、1997年を参照されたい。
【0198】 a.4−フェニルオキシフェニルボロン酸:添加ロートおよび凝縮器を備えた
3頸フラスコ中で、Mgの削り屑(820mg、34.2mmol)をTHF(
60mL)に懸濁する。ヨウ素の結晶を懸濁液に加える。THF(15mL)に
溶かした臭化フェニルオキシフェニル(5mL、28.5mmol)を、溶媒の
ゆっくりとした還流を維持しながら添加ロートを用いてMg/I懸濁液に滴加
し、次いで添加終了後に混合物をさらに3時間還流させる。混合物を室温まで冷
却した後、THF(15mL)に溶かしたホウ酸トリエチル(5.8mL、34
.20mmol)を添加ロートにより滴加する。この混合物に10%塩化アンモ
ニウム(50mL)を加え、層を分離し、水層をEtOAc(50mL)で抽出
する。合わせた有機抽出液をMgSOで乾燥し、ろ過し、回転蒸発により溶媒
を除去する。粗製の固体生成物をEtOAc/ヘキサン混合物から再結晶すると
、灰色がかった白色のボロン酸生成物が得られ、これを冷蔵庫に保存する。
【0199】 b.メチル−[4′−フェニルオキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル
]−スルフィド:ブロモチオアニソール(500mg、2.39mmol)およ
びPd(PPh(138mg、0.12mmol)を脱気したベンゼン(
20mL)中で混ぜる。この混合物に、2M NaCO(3mL、6.0m
mol)と、続いてボロン酸(563mg、2.63mmol)を加える。二相
の混合物を一夜還流する。冷却した反応混合物に水(10mL)を加える。層を
分離し、水層をEtOAc(2×10mL)で抽出する。合わせた有機抽出液を
MgSOで乾燥する。混合物をろ過し、続いて回転蒸発により溶媒を除去する
と粗製の固体生成物が得られ、これを溶媒としてEtOAcを用いシリカゲルの
栓を通してろ過する。ろ液を蒸発させ、固体残渣をメタノールを用いて再結晶す
ると、表題化合物が得られる。
【0200】 c.メチル−[4′−フェニルオキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル
]−スルホキシド:スルフィド(460mg、1.58mmol)をCHCl (50mL)に溶かす。溶液を0℃まで冷却し、mCPBA(388mg、1
.58mmol)を10分にわたり4回に分けて加える。反応混合物を10%N
(10mL)でクエンチする。層を分離し、有機層を飽和NaHC
(5mL)で洗浄する。洗浄した有機層をMgSOで乾燥し、ろ過して回
転蒸発により濃縮すると、粗製のスルホキシドが得られ、さらに精製することな
く次のステップに直接使用する。
【0201】 d.アセトキシメチル−[4′−フェニルオキシ−(1,1′−ビフェニル)
−4−イル]−スルフィド:AcO(5mL)中で、上記の粗製スルホキシド
をNaOAc(750mg、過剰)と混ぜる。懸濁液を140℃まで3時間加熱
する。回転蒸発により溶媒を除去し、残渣をEtOAc(10mL)に溶かす。
溶液を飽和NaHCOで洗浄し、層を分離して有機層をMgSOで乾燥する
。溶媒をろ過し、続いて回転により濃縮すると、a−アセトキシスルフィドが得
られ、粗製物のまま次のステップに使用する。
【0202】 e.アセトキシメチル−[4′−フェニルオキシ−(1,1′−ビフェニル)
−4−イル]−スルホン:粗製スルフィド9dを1:2MeOH/CHCl (12mL)に溶かし、0℃まで冷却する。MMPP(1.08g、1.74m
mol)を一度に加える。反応混合物を0℃で30分間撹拌する。反応混合物に
水(5mL)およびCHCl(5mL)を加え、層を分離する。有機層を飽
和NaHCO溶液で洗浄し、次いでMgSOで乾燥する。ろ過し、続いて回
転蒸発により溶媒を除去すると固体が得られ、これをEtOAc/ヘキサンから
の再結晶により精製すると白色の固体が得られる。
【0203】 f.[4′−フェニルオキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホン酸塩:スルホン(400mg、1.09mmol)を1:2MeOH/TH
F(9mL)に溶かす。溶液を0℃まで冷却し、1M NaOH(1.1mL、
1.1mmol)を滴加する。回転蒸発により溶媒を除去し、残存する水をベン
ゼンと共沸させることにより除去する。固体は粗製品として次のステップに用い
る。
【0204】 g.塩化[4′−フェニルオキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−
スルホニル:上記の粗製スルホン酸塩を、0℃でCHCl(10mL)に溶
かす。この溶液に1M塩化スルフリル(1.1mL、1.1mmol)を加える
。添加終了後、反応混合物を0℃でさらに30分間撹拌する。反応混合物に水(
5mL)を加える。層を分離し、有機層をMgSOで乾燥し、最後にろ過する
。回転蒸発により有機溶媒を除去すると粗製の塩化スルホニルが得られ、これを
シリカゲル上のクロマトグラフィ(3:1ヘキサン/EtOAc)により精製す
ると、純粋な塩化スルホニルが得られる。
【0205】 h.化合物1aについて記載したように塩化スルホニル9gをメチルエステル
1cとカップリングさせる。次いで、この材料を実施例1について記載したよう
にケン化し、精製する。
【0206】 実施例10 2−{[4′−(2−メトキシエトキシ)−(1,1′−ビフェニル)−4−
イル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.塩化[4′−(2−メトキシエトキシ)−(1,1′−ビフェニル)−4
−イル]−スルホニル:化合物9a〜gについて列挙した順序の手順に従い、1
−ブロモ−4−(2−メトキシエトキシ)−ベンゼンを表題の塩化スルホニルに
変換する。 b.化合物1aについて記載したように塩化スルホニル10eをメチルエステ
ル1cとカップリングさせる。次いで、この材料を、実施例1について記載した
ようにケン化し、精製する。 ESI MS:m/z(相対強度)497.0(50、M+NH )、479
.9(50、M+H)。
【0207】 実施例11 2−{[4'−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−(1,1'−ビフェニル)
−4−イル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.塩化[4′−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−(1,1′−ビフェニ
ル)−4−イル]−スルホニル:化合物9a〜gについて列挙した順序の手順に
従い、1−ブロモ−4−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−ベンゼンを表題の
塩化スルホニルに変換する。 b.化合物1aについて記載したように塩化スルホニル11eをメチルエステ
ル1cとカップリングさせる。次いで、この材料を、実施例1について記載した
ようにケン化し、精製する。 ESI MS:m/z(相対強度)519.1(100、M+H)。
【0208】 実施例12 2−{[3'−エトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[3′−エトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のスルホンア
ミド3a(1.0g、2.13mmol)および3−エトキシフェニルボロン酸
(532mg、3.2mmol)を、化合物3bについて記載したようにカップ
リングさせる。残渣をシリカに吸着させ、ヘキサン:EtOAc(9:1から4
:1)によりフラッシュシリカカラムを通して溶出すると、黄橙色のゴムが得ら
れる。 ESI MS:m/z(相対強度)498.0(25)、466.0(100、
M−H)。 b.メチルエステル12a(526mg、1.1mmol)を、実施例1bに
ついて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をシリ
カに吸着させ、EtOAc:MeOH(1:0から4:1)によりフラッシュシ
リカカラムを通して溶出すると、黄色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)467.0(30、M+NH )、449
.9(35、M+H)、279.0(100)。
【0209】 実施例13 2−[4−(4−メチルフェニル)−アセチレニルベンゼン スルホニル]−
アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−[4−(4−メチルフェニル)−アセチレニルベンゼン スルホニル
]−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のヨードスルホンア
ミド3a(0.7g、1.49mmol)および4−エチニルトルエン(0.2
1g、1.79mmol)を、EtN0.42mL、Pd(PPhCl (26.1mg、0.037mmol)、およびCuI(15mg、0.07
4mmol)の存在下でDMF10mLに溶かす。次いで、混合物を50℃まで
18時間加熱し、次いでEtOAcとHOに振り分ける。有機層を、1N H
Cl、水性NaHCO、および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し
て蒸発させると赤色の残渣が得られ、これをシリカに吸着させ、次いでヘキサン
:EtOAc(4:1)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出すると、
淡黄色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)475.1(10、M+NH )、458
.1(100、M+H)。 b.メチルエステル13a(330mg、0.72mmol)を、実施例1b
について記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をE
tOAc:ヘキサンですりつぶすと、白色の結晶が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)444.1(100、M+H)。
【0210】 実施例14 2−[4−(4−メトキシフェニル)−アセチレニルベンゼン スルホニル]
−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−[4−(4−メトキシフェニル)−アセチレニルベンゼン スルホニ
ル]−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のヨードスルホン
アミド3a(0.54g、1.15mmol)および4−メトキシフェニルアセ
チレン(0.2g、1.49mmol)を、EtN0.32mL、Pd(PP
Cl(40.4mg、0.058mmol)、およびCuI(24m
g、0.128mmol)の存在下でDMF10mLに溶かす。次いで、混合物
を55℃まで18時間加熱し、次いでEtOAcとHOに振り分ける。有機層
を、1N HCl、水性NaHCO、および食塩水で洗浄し、MgSOで乾
燥し、ろ過して蒸発させると残渣が得られ、これをシリカに吸着させ、ヘキサン
:EtOAc(4:1から2:1)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶
出すると、所望の生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)474.1(100、M+H)。 b.メチルエステル14a(260mg、0.55mmol)を、実施例1b
について記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をE
tOAc:ヘキサンから再結晶すると所望の生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)477.1(66、M+NH )、460
.1(100、M+H)。
【0211】 実施例15 2−(4−フェニルアゾベンゼンスルホニル)−アミノ−5−フェニルペンチ
ン酸 a.2−(4−フェニルアゾベンゼンスルホニル)−アミノ−5−フェニルペ
ンチン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート1c(500mg、2.09
mmol)を、実施例1aについて記載したように塩化4−フェニルアゾベンゼ
ンスルホニル(700mg、2.5mmol)で処理することにより表題スルホ
ンアミドに変換する。粗製残渣をシリカに吸着させ、次いでヘキサン:Et
(7:3から2:3)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出すると黄色
のゴムが得られ、放置すると固化した。 ESI MS:m/z(相対強度)465.3(16、M+Na)、448.3
(100、M+H)。 b.メチルエステル15a(0.46g、1.04mmol)をTHF:H O(1:1)10mLに溶かしたLiOH(132mg、3.1mmol)で処
理し、室温で17時間撹拌する。1N HClで溶液をpH2〜3まで酸性化し
、次いでEtOAcで抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し
、ろ過して蒸発させる。固体残渣をEtOAc:ヘキサン(1:2)から再結晶
すると、橙色の固体として表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)451.3(21、M+NH )、434
.2(100、M+H)。
【0212】 実施例16 2−{[4'−フェニルオキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホ
ニル}−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)−ペント−4−イン酸の調製 出発の2−N−boc−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)−ペント−4−
イン酸メチル16a(Tetrahedron Lett.、35巻、3669
ページ、1994年に記載されているように調製)を、実施例9について記載し
たように表題化合物へ変換する。
【0213】 実施例17 2−[4−(4−メトキシフェニル)−アセチレニルベンゼン スルホニル]
−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)−ペント−4−イン酸の調製 出発の2−N−boc−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)−ペント−4−
イン酸メチル16aを、実施例14について記載したように表題化合物へ変換す
る。
【0214】 実施例18 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)−ペント−4−イン酸の調製 出発の2−N−boc−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)−ペント−4−
イン酸メチル16aを、実施例1について記載したように表題化合物へ変換する
【0215】 実施例19 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4−イン酸の調製 出発の2−N−boc−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4−イ
ン酸メチル19a(Tetrahedron Lett.、35巻、3669ペ
ージ、1994年に記載されているように調製)を、実施例1について記載した
ように表題化合物へ変換する。
【0216】 実施例20 2−{[4'−(2−メトキシエトキシ)−(1,1'−ビフェニル)−4−イ
ル]−スルホニル}−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4−イン酸
の調製 出発の2−N−boc−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4−イ
ン酸メチル19aを、実施例10について記載したように表題化合物へ変換する
【0217】 実施例21 2−{[4'−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−(1,1'−ビフェニル)
−4−イル]−スルホニル}−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4
−イン酸の調製 出発の2−N−boc−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4−イ
ン酸メチル19aを、実施例11について記載したように表題化合物へ変換する
【0218】 実施例22 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)−ペント−4−イン酸の調製 出発の2−N−boc−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)−ペント−4
−イン酸メチル22a(Tetrahedron Lett.、35巻、366
9ページ、1994年に記載されているように調製)を、実施例1について記載
したように表題化合物へ変換する。
【0219】 実施例23 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−(N−メチルピロール−2−イル)−ペント−4−イン酸の調
製 出発の2−N−boc−アミノ−5−(N−メチルピロール−2−イル)−ペ
ント−4−イン酸メチル23a(Tetrahedron Lett.、35巻
、3669ページ、1994年に記載されているように調製)を、実施例1につ
いて記載したように表題化合物へ変換する。
【0220】 実施例24 2−(4−n−ブトキシベンゼン)−スルホニルアミノ−5−フェニルペント
−4−イン酸の調製 出発のtert−ブチル−カーバメート1cを脱保護し、化合物1aについて
記載したように塩化n−ブトキシベンゼンスルホニルとカップリングさせ、次い
で化合物1bについて記載したように対応するヒドロキサム酸に変換する。
【0221】 実施例25〜30 以下に述べる実施例25〜30の説明に従って製造された化合物の構造を、表
2と共に以下の化学式で示す。
【0222】
【化26】
【0223】
【表4】
【0224】 実施例25 2−{[5−(4−メトキシフェニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニ
ル}−アミノ−5−フェニル−ペント−4−イン酸の調製 a.2−[(5−ブロモチオフェン−2−イル]−スルホニル)−アミノ−5
−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート1c(
3.38g、11.2mmol)を、実施例1aについて記載したように塩化5
−ブロモチオフェン−2−イルスルホニル(4.05g、13.4mmol)で
処理することにより表題のスルホンアミドに変換する。粗製残渣をシリカに吸着
させ、次いでヘキサン:EtO(7:3から2:3)によりフラッシュシリカ
のカラムを通して溶出すると黄色のゴム3.9が得られ、放置すると固化した。 ESI MS:m/z(相対強度)447.1(100、M+Na)、44
5.2(85、M+Na)、430.1(45、M+H)、428.1(
42、M+H)。
【0225】 b.2−{[5−(4−メトキシフェニル)−チオフェン−2−イル]−スル
ホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のスルホンア
ミド25a(430mg、1.0mmol)および4−メトキシフェニルボロン
酸(230mg、1.5mmol)をベンゼン15mL、EtOH0.5mLお
よび水1mLに溶かし、Pd(PPh(35mg、0.03mmol)お
よびNaCO(0.21g、2mmol)で処理する。混合物を穏やかに1
8時間還流させ、次いでEtOAcと1N HClに振り分ける。有機層を食塩
水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。残渣をヘキサン:Et
OAc(7:3)から再結晶すると灰色がかった白色の固体270mgが得られ
る。 ESI MS:m/z(相対強度)473(100、M+NH )、456(
75、M+H)。
【0226】 c.メチルエステル25b(237mg、0.5mmol)を、実施例1bに
ついて記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をEt
OAc:ヘキサンから再結晶すると所望の生成物130mgが得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)459(100、M+NH )、442(
94、M+H)。
【0227】 実施例26 2−{[5−(4−メトキシフェニルアセチレニル)−チオフェン−2−イル
]−スルホニル}−アミノ−5−フェニル−ペント−4−イン酸の調製 a.2−{[5−(4−メトキシフェニルアセチレニル)−チオフェン−2−
イル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発
のブロモチオフェンスルホンアミド25a(0.47g、1.1mmol)およ
び4−メトキシフェニルアセチレン(0.19g、1.42mmol)を、Et N0.31mL、Pd(PPhCl(38.6mg、0.055mm
ol)、およびCuI(21mg、0.11mmol)の存在下でDMF10m
Lに溶かす。次いで、混合物を55℃まで18時間加熱し、次いでEtOAcと
Oに振り分ける。有機層を、1N HCl、水性NaHCO、および食塩
水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させると赤色の残渣が得られ、
これをシリカに吸着させ、ヘキサン:EtOAc(4:1)によりフラッシュシ
リカのカラムを通して溶出すると、淡黄色の固体0.21gが得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)497.1(28、M+NH )、480
.3(100、M+H)。 b.メチルエステル26a(110mg、0.23mmol)を、実施例1b
について記載したように加水分解して対応するカルボン酸にする。固体残渣をE
tOAc:ヘキサンから再結晶すると白色の結晶80mgが得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)483.3(16、M+NH )、466
.2(100、M+H)。
【0228】 実施例27 2−{[(4−ベンゼンスルホニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[(4−ベンゼンスルホニル)−チオフェン−2−イル]−スルホ
ニル}−アミノ−5−フェニルペンチン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメ
ート1c(0.276g、1.16mmol)を、実施例1aについて記載した
ように塩化2−{[(4−ベンゼンスルホニル)−チオフェン−2−イル]−ス
ルホニル}(340mg、1.05mmol)で処理することにより表題のスル
ホンアミドに変換する。 ESI MS:m/z(相対強度)507(46、M+NH )、490(1
00、M+H)。 b.メチルエステル27a(0.15g、0.30mmol)を、メタノール
3mLおよび水5mlに溶かしたNaOH(61mg、1.5mmol)で処理
し、室温で17時間撹拌する。1N HClで溶液をpH2〜3まで酸性化し、
次いでEtOAcで抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、
ろ過して蒸発させる。固体残渣をEtOAc:ヘキサン(1:4)から再結晶す
ると、所望の生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)493(100、M+NH )、476(
12、M+H)。
【0229】 実施例28 2−{[(5−ベンゼンスルホニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニル
}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[(5−ベンゼンスルホニル)−チオフェン−2−イル]−スルホ
ニル}−アミノ−5−フェニルペンチン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメ
ート1c(0.42g、1.75mmol)を、実施例1aについて記載したよ
うに塩化2−{[(5−ベンゼンスルホニル)−チオフェン−2−イル]−スル
ホニル}(620mg、1.93mmol)で処理することにより表題のスルホ
ンアミドに変換する。 ESI MS:m/z(相対強度)507(75、M+NH )、490(1
00、M+H)。 b.メチルエステル28a(0.185g、0.39mmol)を、化合物2
7bについて記載したように表題の酸に変換する。 ESI MS:m/z(相対強度)493(86、M+NH )、476(1
00、M+H)。
【0230】 実施例29 2−{[5−(4−メトキシフェニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニ
ル}−アミノ−5−(3−N−モルホリノ)−フェニルペント−4−イン酸の調
製 メチルエステル5aを、実施例25について記載したように表題化合物に変換
する。
【0231】 実施例30 2−{[5−(4−メトキシフェニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニ
ル}−アミノ−5−(3−N,N−ジメチルアミノ)−フェニルペント−4−イ
ン酸の調製 メチルエステル5aのジメチルアミノ類縁体を、化合物5aについて記載した
ように調製し、次いで、実施例25について記載したように表題化合物に変換す
る。
【0232】 実施例31〜58 以下に述べる実施例31〜58の説明に従って製造された化合物の構造を、表
3と共に以下の化学式で示す。
【0233】
【化27】
【0234】
【表5】
【0235】
【表6】
【0236】
【表7】
【0237】 実施例31 2−[(1,1′−ビフェニル−4−イル)−スルホニル]−アミノ−6−ピ
ロリジノヘキサ−4−イン酸の調製 a.tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−ピロリジノヘキサ−4−イン
酸メチル:ピロリジン(936mL、11.2mmol)をジオキサン6mLに
溶かし、パラホルムアルデヒド(337mg、モノマーとして11.2mmol
)で処理し、得られる混合物を30分間撹拌させる。これとは別に遊離のアセチ
レン4e(1.7g、7.49mmol)をジオキサンに溶かし、前の溶液に加
え、Cu(acac)(392mg、1.5mmol)で処理し、90℃まで
3時間加熱し、EtOAcと希NaCOに振り分ける。有機層を食塩水で洗
浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。次いで、粗製残渣をシリカに
吸着させ、EtOAc:MeOH(1:0から5:1)によりフラッシュシリカ
のカラムを通して溶出すると、淡黄色のシロップが得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)311.1(100、M+H)、255.
0(65)、211.0(10)。
【0238】 b.2−(4−ヨードフェニルスルホニル)−アミノ−6−ピロリジノヘキサ
−4−イン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート31a(1.04g、3
.35mmol)をMeOH15mLに溶かし、SOCl2mLで処理した。
得られる混合物を30分間撹拌し、蒸発乾固させる。残渣をCHClおよび
EtN3mLに溶かし、塩化ピプシル(1.32g、4.36mmol)で処
理し、混合物を18時間撹拌し、次いでCHClと希NaCOに振り分け
る。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させ、粗生成物をシリカに吸着
させ、EtOAc:MeOH(1:0から2:1)によりフラッシュシリカを通
して溶出すると、表題化合物31bならびにスルホニル化されていない遊離アミ
ン31cが得られる。 31b:ESI MS:m/z(相対強度)476.9(100、M+H)、
211.1(20)。 31c:ESI MS:m/z(相対強度)211.1(100、M+H)、
102.1(100)。
【0239】 d.2−[(1,1′−ビフェニル−4−イル)−スルホニル]−アミノ−6
−ピロリジノヘキサ−4−イン酸メチル:遊離アミン31c(132mg、0.
628mmol)および塩化ビフェニルスルホニル(190mg、0.754m
mol)を、EtN0.5mLの存在下でCHCl3mLに溶かし、18時
間撹拌する。次いでCHClと希NaCOに振り分ける。有機層をMgS
で乾燥し、ろ過して蒸発させる。残渣をシリカに吸着させ、EtOAc:M
eOH(1:0から5:1)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出する
と、淡黄色シロップが得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)457.0(7、M+H)。
【0240】 e.メチルエステル31d(105mg、0.25mmol)をMeOH:H O(10:1)10mLに溶かし、KOH(115mg、2.05mmol)
で処理する。得られる混合物を18時間撹拌し、蒸発乾固させ、飽和NaH
とCHCl:MeOH(15:1)に振り分ける。層を分離し、水層を同
様に2回抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる
。次いで、粗製の淡橙色の残渣をMeOH:EtOAc(4:1)から再結晶す
ると灰色がかった白色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)443.0(100、M+H)。
【0241】 実施例32 2−{[4′−メトキシ(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−ピロリジノヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4′−メトキシ(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スルホ
ニル}−アミノ−6−ピロリジノヘキサ−4−イン酸メチル:出発のスルホンア
ミド31b(403mg、0.847mmol)および4−メトキシフェニルボ
ロン酸(193mg、1.27mmol)を、Pd(PPh(29mg、
0.025mmol)およびNaCO200mgの存在下でベンゼン10m
L、EtOH1.5mLおよび水1.5mLに溶かし、18時間還流させる。次
いで混合物をEtOAcと希NaCOに振り分ける。有機層を食塩水で洗浄
し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。粗生成物をシリカに吸着させ、
EtOAc:MeOH(1:0から4:1)によりフラッシュシリカを通して溶
出すると、淡橙色のタールが得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)457.0(100、M+H)。 b.メチルエステル32a(201mg、0.44mmol)を、化合物31
eについて記載したようにケン化する。次いで、粗製の淡橙色残渣をMeOH:
EtOAc(4:1)から再結晶すると淡橙色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)443.(100、M+H)。
【0242】 実施例33 2−[(1,1′−ビフェニル)−4−イル−スルホニル]−アミノ−6−モ
ルホリノヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−N−tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−モルホリノヘキサ−
4−イン酸メチル:モルホリン(3.23mL、37.1mmol)を、化合物
31aについて記載したようにパラホルムアルデヒド(1.12mg、モノマー
として37.1mmol)および遊離のアセチレン4e(5.62g、24.8
mmol)とカップリングさせると、淡黄色のシロップとして表題化合物が得ら
れる。 ESI MS:m/z(相対強度)327.1(85、M+H)、227.1
(100)。
【0243】 b.2−[(1,1′−ビフェニル)−4−イル−スルホニル]−アミノ−6
−モルホリノヘキサ−4−イン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート33
a(614mg、1.39mmol)を脱保護し、化合物31bについて記載し
たように塩化ビフェニルスルホニル(702mg、2.78mmol)とカップ
リングさせると、淡黄色のタールとして表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)476.9(100、M+H)、211.
1(20)。
【0244】 c.メチルエステル33b(252mg、0.57mmol)を、化合物31
eについて記載したように加水分解すると表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)429.0(100、M+H)。
【0245】 実施例34 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−(4−ヨードフェニルスルホニル)−アミノ−6−モルホリノヘキサ
−4−イン酸メチル:出発のt−ブチル−カーバメート31a(6.10g、1
8.7mmol)を脱保護し、化合物31bについて記載したように塩化ピプシ
ル(5.11g、16.84mmol)とカップリングさせると、淡黄色のター
ルとして表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)492.9(100、M+H)。
【0246】 b.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸メチル:出発のスルホン
アミド34a(500mg、1.02mmol)を、化合物32aについて記載
したように4−メトキシフェニル−ボロン酸(233mg、1.53mmol)
とカップリングさせると、明るい褐色の固体として表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)473.0(100、M+H)。
【0247】 c.メチルエステル34b(36mg、0.076mmol)を、化合物31
eについて記載したように加水分解すると、黄色の固体として表題化合物が得ら
れる。 ESI MS:m/z(相対強度)459.1(100、M+H)。
【0248】 実施例35 2−{[4'−メチルチオ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニ
ル}−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4′−メチルチオ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−ス
ルホニル}−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸メチル:出発のスルホ
ンアミド34a(500mg、1.02mmol)を、化合物32aについて記
載したように4−メトキシフェニル−ボロン酸(257mg、1.53mmol
)とカップリングさせると、明るい橙色の固体として表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)489.0(100、M+H)。 b.メチルエステル35a(40mg、0.081mmol)を、化合物31
eについて記載したように加水分解すると、黄色の固体として表題化合物16m
gが得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)475.0(100、M+H)。
【0249】 実施例36 2−[4−(4−メトキシフェニル)−アセチレニルベンゼンスルホニル]−
アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−[4−(4−メトキシフェニル)−アセチレニルベンゼンスルホニル
]−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸メチル:出発のスルホンアミド
31b(1.00g、2.03mmol)および4−メトキシフェニルアセチレ
ン(350mg、2.64mmol)を、Pd(PPhCl(72mg
、0.102mmol)、CuI(40mg、0.20mmol)およびEt3
N(0.565mL、4.06mmol)の存在下でDMF20mLに溶かし、
55℃で16時間撹拌する。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、希Na
で3回、食塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して濃縮する。粗
生成物をシリカに吸着させ、EtOAc:ヘキサン(1:1から1:0)により
フラッシュシリカを通して溶出すると、淡い橙色のタールが得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)497.4(100、M+H)。 b.メチルエステル36a(920mg、1.85mmol)を、化合物30
eについて記載したように加水分解すると、固体として表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)521.0(100、M+K)。
【0250】 実施例37 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸の調製 化合物31bについて記載したように、塩化スルホニル9gをt−ブチル−カ
ーバメート33aとカップリングさせ、得られるスルホンアミドを、化合物31
eについて記載したように加水分解すると、表題化合物が得られる。
【0251】 実施例38 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−(4N−フェニルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−4−イ
ン酸の調製 a.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−ペント−4−イン酸メチル:(±)−プロパルギルグリシン
(2.15g、18.9mmol)をMeOH50mLに溶かし、SOCl
mLで処理する。得られる混合物を室温で16時間撹拌し、蒸発乾固させる。得
られる残渣をCHCl40mL、DMF20mLおよびNEt25mLに溶
かし、塩化4−メトキシビフェニルスルホニルで処理し、室温で16時間撹拌す
る。次いで、5%NaHCOとヘキサン:EtOAc(1:3)に振り分ける
。有機層を5%NaHCOで2回、食塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥し
、ろ過して蒸発させると黄色がかった茶色の固体が得られ、これをi−PrOH
:ヘキサンから再結晶すると黄褐色の固体が得られる。
【0252】 b.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(4N−フェニルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−
4−イン酸メチル:N−フェニル−1,4−ピペラジン(478mg、2.95
mmol)を、化合物31aについて記載したようにパラホルムアルデヒド(9
6mg、モノマーとして3.21mmol)および遊離のアセチレン38e(1
.0g、2.68mmol)とカップリングさせると、白色の固体として表題化
合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)548.2(100、M+H)。
【0253】 c.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(4N−フェニルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−
4−イン酸:メチルエステル38aを、化合物31eについて記載したように加
水分解すると表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)556.1(25、M+Na)、534.
1(100、M+H)。
【0254】 実施例39 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−(4N−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1N−イ
ル)−ヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(4N−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1
N−イル)−ヘキサ−4−イン酸メチル:N−tert−ブトキシカルボニル−
1,4−ピペラジン(8.14g、4.37mmol)を、化合物31aについ
て記載したようにパラホルムアルデヒド(143mg、モノマーとして4.7m
mol)および遊離のアセチレン38e(1.48g、3.97mmol)とカ
ップリングさせると、淡黄色のシロップとして表題化合物が得られ、これを放置
すると結晶化した。 ESI MS:m/z(相対強度)572.2(100、M+H)。 b.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(4N−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1
N−イル)−ヘキサ−4−イン酸:メチルエステル39aを、化合物31eにつ
いて記載したように加水分解すると表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)558.2(100、M+H)。
【0255】 実施例40 2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スルホニ
ル}−アミノ−6−(4N−メタンスルホニルピペラジン−1N−イル)−ヘキ
サ−4−イン酸の調製 a.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(4N−メタンスルホニルピペラジン−1N−イル)−
ヘキサ−4−イン酸メチル:保護されたピペラジン31a(213mg、0.3
7mmol)をCHCl25mLに溶かし、室温でトリフルオロ酢酸4mL
により処理する。得られる混合物を3時間撹拌し、次いで蒸発乾固させ、CHC
ですりつぶす。残渣をCHCl25mLに溶かし、NEt3mLと、
次いで塩化メタンスルホニル(0.032mL、0.41mmol)で処理する
。得られる混合物を3時間撹拌し、次いで5%NaHCOとEtOAcに振り
分ける。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させると
灰色がかった白色の固体が得られ、これをEtOAcによるフラッシュクロマト
グラフィで精製すると白色の固体が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)550.0(100、M+H)。 b.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(4N−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1
N−イル)−ヘキサ−4−イン酸:メチルエステル40aを、化合物31eにつ
いて記載したように加水分解すると表題の酸が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)536.0(100、M+H)。
【0256】 実施例41 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−(4N−アセチルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−4−イ
ン酸の調製 a.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(4N−アセチルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−
4−イン酸メチル:保護されたピペラジン31a(210mg、0.37mmo
l)を脱保護し、化合物40aについて記載したように無水酢酸で処理すること
によりアセテート誘導体に変換する。 ESI MS:m/z(相対強度)514.1(85、M+H)。 b.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(4N−アセチルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−
4−イン酸:メチルエステル41aを、化合物31eについて記載したように加
水分解すると表題の酸が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)500.1(85、M+H)。
【0257】 実施例42 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−ピロリジノヘキサ−4−イン酸の調製 化合物31bについて記載したように、塩化スルホニル9gをt−ブチル−カ
ーバメート31aとカップリングさせ、得られるスルホンアミドを、化合物31
eについて記載したように加水分解すると、表題化合物が得られる。
【0258】 実施例43 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル)−アミノ−6−(N,N−ジメチルアミノ)−ヘキサ−4−イン酸の調
製 a.tert−ブトキシカルボニルアミノ−6−(N,N−ジメチルアミノ)
−ヘキサ−4−イン酸メチル:化合物30aについて記載したように、ジメチル
アミンをパラホルムアルデヒドおよび遊離アセチレン4eとカップリングさせる
と、表題化合物が得られる。 b.化合物31bについて記載したように、塩化スルホニル9gをt−ブチル
−カーバメート43aとカップリングさせ、得られるスルホンアミドを、化合物
31eについて記載したように加水分解すると、表題化合物が得られる。
【0259】 実施例44 2−[4−(N−4−メトキシベンゾイル)−アミノベンゼンスルホニル]−
アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−(4−アセトアミドベンゼンスルホニル)−アミノ−6−モルホリノ
ヘキサ−4−イン酸メチル:t−ブチルカーバメート33aを脱保護し、化合物
31bについて記載したように塩化4−アセトアミドベンゼンスルホニルとカッ
プリングさせると、表題化合物が得られる。
【0260】 b.2−[4−(N−4−メトキシベンゾイル)−アミノベンゼンスルホニル
]−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸メチル:アセトアミド44aを
、3N HCl中で3時間加熱還流し、次いで濃縮乾固し、トルエンと共沸させ
る。得られる残渣をCHOHに溶かし、続いて塩化チオニルをゆっくりと加え
る。混合物を18時間撹拌し、減圧下に溶媒を除去する。粗製のアニリンスルホ
ンアミド中間体をCHClに溶かし、0℃まで冷却する。4−メチルモルホ
リンと、続いて塩化4−メトキシベンゾイルを加える。反応混合物を18時間撹
拌し、水で希釈し、EtOAcで3回抽出する。合わせたEtOAc層を希Na CO、HO、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮すると固体とな
り、これをEtOAcによりフラッシュシリカを通して溶出すると、表題化合物
が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)516.1(100、M+H)。
【0261】 c.メチルエステル44bを、化合物31eについて記載したように加水分解
すると固体として表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)524.1(25、M+Na)、502.
1(100、M+H)。
【0262】 実施例45 2−[4−(N−4−n−ブトキシベンゾイル)−アミノベンゼンスルホニル
]−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−[4−(N−4−n−ブトキシベンゾイル)−アミノベンゼンスルホ
ニル]−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸メチル:化合物44bにつ
いて記載したように、n−ブトキシベンゼンとカップリングさせることにより、
アセトアミド44aを表題化合物に変換する。 b.メチルエステル45aを、化合物31eについて記載したように加水分解
すると、固体として表題化合物が得られる。
【0263】 実施例46 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−フェニルヘキサ−4−イン酸の調製 a.ブチル−2−ヒドロキシ−6−フェニルヘキサ−4−イニルエーテル:出
発の3−フェニル−1−プロピン(2.71g、23.4mmol)を、アルゴ
ン中で乾燥THF100mLに溶かし、−78℃まで冷却する。n−ブチルリチ
ウム(9.36mL、23.4mmol)の溶液を滴加し、混合物を15分間撹
拌させた後に、BF・OEt(2.91mL、23.4mmol)を滴加し
、溶液を15分間撹拌させる。次いで、tert−ブチルグリシジルエーテル(
3.01mL、21.2mmol)を滴加する。混合物を15分間撹拌させ、次
いで冷却浴を外し、1時間で溶液を室温に戻す。反応を飽和NHClでクエン
チし、水とEtOAcに振り分ける。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾
燥し、ろ過して蒸発させると粗製のシロップが得られ、これをシリカに吸着させ
、ヘキサン:EtOAc(10:1から2:1)によりフラッシュシリカカラム
を通して溶出すると、透明のシロップとして表題のエーテルが得られる。
【0264】 b.tert−ブチル−2−メタンスルホニルオキシ−6−フェニルヘキサ−
4−イニルエーテル:出発のアルコール46a(2.61g、10.6mmol
)を、EtN2mLの存在下でCHCl100mLに溶かし、塩化メタン
スルホニル(1.64mL、21.2mmol)で処理し、18時間撹拌させる
。次いで、混合物をCHClと1N HClに振り分ける。有機層をMgSO で乾燥し、ろ過して蒸発させる。粗製の材料をシリカに吸着させ、ヘキサン:
EtOAc(10:1から2:1)によりフラッシュシリカを通して溶出すると
、淡黄色のシロップとして所望の材料が得られる。
【0265】 c.1−ヒドロキシ−2−アゾ−6−フェニルヘキサ−4−イン:メタンスル
ホン酸エステル46b(1.05g、3.24mmol)をCHCl25m
Lに溶かし、トリフルオロ酢酸2mLで処理し、得られる濃褐色の溶液を2時間
撹拌させる。混合物をCHClで希釈し、希NaHCOで洗浄し、MgS
で乾燥し、ろ過して蒸発させる。残渣をDMF10mLに溶かし、NaN 1gで処理し、65℃まで18時間加熱する。混合物をヘキサン:EtOAc(
1:2)で希釈し、水で3回、食塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過
して蒸発させる。褐色の残渣をシリカに吸着させ、ヘキサン:EtOAc(4:
1から1:3)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出すると、黄褐色の
ゴムとして表題化合物が得られる。
【0266】 d.1−ヒドロキシ−2−(4−ブロモベンゼンスルホニル)−アミノ−6−
フェニルヘキサ−4−イン:アジド46c(443mg、2.06mmol)を
、PPh(1.08g、4.12mmol)の存在下でTHF5mLに溶かし
、水0.3mLで処理する。混合物を18時間撹拌し、ジオキサン10mL、H O1mLおよびEtN2.5mLで希釈し、塩化4−ブロモベンゼンスルホ
ニルで処理する。混合物を2時間撹拌し、次いでEtOAcと1N HClに振
り分ける。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる
。次いで、黄褐色の残渣をシリカに吸着させ、ヘキサン:EtOAc(4:1か
ら1:4)によりフラッシュシリカのカラムを通して溶出すると、淡黄色の固体
として表題化合物が得られる。
【0267】 e.1−ヒドロキシ−2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−
4−イル]−スルホニル}−アミノ−6−フェニルヘキサ−4−イン:臭化物4
6d(330mg、0.81mmol)を、4−メトキシベンゼンボロン酸、パ
ラジウムテトラキスフェニルホスフィン(50mg)、NaCO(150m
g)、水1mLおよびEtOH1mLの存在下でベンゼン10mLに溶かす。混
合物を18時間環流させ、次いで水とヘキサン:EtOAc(1:2)に振り分
ける。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させると残
渣が得られ、これをシリカに吸着させ、ヘキサン:EtOAc(2:1から1:
3)によりフラッシュシリカを通して溶出すると、淡黄色の油として表題化合物
が得られる。
【0268】 f.アルコール46e(159mg、0.36mmol)をアセトン100m
Lに溶かし、橙色が残存するまでJones試薬を滴下して処理する。混合物を
50分間撹拌し、次いで過剰のイソプロピルアルコールでクエンチし、さらに3
0分間撹拌する。細かい緑色の沈殿をろ過し、溶媒を蒸発させる。CHCl
MeOH(1:0から5:1)でフラッシュシリカの短いカラムを通して残渣を
溶出すると、灰色がかった白色の固体として表題化合物が得られる。
【0269】 実施例47 2−{[4'−(2−メトキシエトキシ)−(1,1'−ビフェニル)−4−イ
ル]−スルホニル}−アミノ−6−フェニルヘキサ−4−イン酸の調製 a.1−ヒドロキシ−2−{[4′−(2−メトキシエトキシ)−(1,1′
−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル}−アミノ−6−フェニルヘキサ−4
−イン:化合物46dについて記載したように、アジド46cを塩化スルホニル
10aとカップリングさせると表題化合物が得られる。 b.化合物46fについて記載したように、アルコール47aを酸化して表題
の酸にする。
【0270】 実施例48 2−{[4'−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−(1,1'−ビフェニル)
−4−イル]−スルホニル}−アミノ−6−フェニルヘキサ−4−イン酸の調製 a.1−ヒドロキシ−2−{[4′−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−(
1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル}−アミノ−6−フェニルヘ
キサ−4−イン:化合物46dについて記載したように、アジド46cを塩化ス
ルホニル11aとカップリングさせると表題化合物が得られる。 b.化合物46fについて記載したように、アルコール48aを酸化して表題
の酸にする。
【0271】 実施例49 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.tert−ブチル−2−ヒドロキシ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イ
ニルエーテル:化合物46aについて記載したように、出発の3−フェニルオキ
シ−1−プロピンをtert−ブチルグリシジルエーテルとカップリングさせる
。 b.化合物46b〜fについて記載した順序の反応に従い、化合物49aから
表題の酸を調製する。
【0272】 実施例50 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.tert−ブチル−2−ヒドロキシ−6−メトキシヘキサ−4−イニルエ
ーテル:化合物46aについて記載したように、出発の3−メトキシ−1−プロ
ピンをtert−ブチルグリシジルエーテルとカップリングさせる。 b.1−ヒドロキシ−2−アジド−6−メトキシヘキサ−4−イニルエーテル
:化合物46b〜cの反応順序について記載したように、出発のエーテル50a
を表題のアジドまで進める。 c.化合物46d〜fについて記載した順序の反応に従い、化合物50bから
表題の酸を調製する。
【0273】 実施例51 2−{[4'−ブロモ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル}
−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.tert−ブチル−2−ヒドロキシ−6−メトキシヘキサ−4−イニルエ
ーテル:化合物46b〜cについて記載された順序の反応について記載したよう
に、出発のメトキシアルキン50aを対応する2−アジド誘導体に変換する。
【0274】 b.1−ヒドロキシ−2−{[4′−ブロモ−(1,1′−ビフェニル)−4
−イル]−スルホニル}−アミノ−6−フェニルヘキサ−4−イン:アジド51
c(2.5g、14.7mmol)を、PPh(9.6g、37mmol)の
存在下でTHF30mLに溶かし、水5mLで処理する。混合物を1N HCl
とヘキサン:EtOAc(1:3)に振り分ける。有機層を1N HClで抽出
し、合わせた水層を固体NaHCOで中和し、同容量のジオキサンで希釈し、
塩化[4′−ブロモ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル(5
.3g、16.7mmol)で処理し、得られる溶液を16時間撹拌し、次いで
EtOAcとHOに振り分ける。有機層を1N HCl、次いで食塩水で洗浄
し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。得られる固体を、ヘキサン:E
tOAc(1:1)によりカラムクロマトグラフィで精製すると、白色の固体と
して表題化合物が得られる。 b.化合物46fについて記載したように、化合物51bから表題の酸を調製
する。
【0275】 実施例52 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−N−メチル−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−N−メチル−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸メチル:酸5
1(500mg、1.23mmol)をMeOH20mLに溶かし、SOCl 8mLで処理する。得られる混合物を室温で18時間撹拌し、次いで蒸発させる
。残留する固体をジメチルアセトアミド10mLに溶かし、CsCO600
mgの存在下でヨウ化メチル(0.092mL、1.47mmol)で処理する
。得られる混合物を2時間撹拌し、次いでEtOAcとHOに振り分ける。有
機層を水と、次いで食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる
と黄色の油が得られる。 化合物46fについて記載したように、化合物52bから表題の酸を調製する
【0276】 実施例53 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−(2−メトキシエトキシ)−メトキシヘキサ−4−イン酸の調
製 a.tert−ブチル 2−ヒドロキシ−6−tert−ブチルジメチルシロ
キシヘキサ−4−イニルエーテル:化合物46aについて記載したように、出発
のtert−ブチルジメチルシリル−1−プロピン(20g、133mmol)
を、表題のエーテルに変換する。
【0277】 b.tert−ブチル 2−メタンスルホニルオキシ−6−tert−ブチル
ジメチルシロキシヘキサ−4−イニルエーテル:化合物46bについて記載した
ように、出発のアルコール53a(34.3g、114mmol)を、対応する
メシレートに変換する。
【0278】 c.tert−ブチル 2−メタンスルホニルオキシ−6−ベンゾイルオキシ
ヘキサ−4−イニルエーテル:出発のシロキシエーテル(28g、74mmol
)をテトラヒドロフラン500mLに溶かし、フッ化テトラブチルアンモニウム
(96mL、96mmol)で処理し、得られる混合物を室温で1時間撹拌し、
次いでEtOAcと水に振り分ける。有機層を水と、次いで食塩水で洗浄し、M
gSOで乾燥して蒸発させる。残渣をCHCl100mLおよびピリジン
40mLに溶かし、塩化ベンゾイル(12mL、101mmol)で処理する。
得られる混合物を室温で3日間撹拌し、次いで蒸発させる。残渣をヘキサンに溶
かし、ろ過する。ろ液をヘキサン:EtOAc(1:4)に溶かし、水および食
塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。残渣を、ヘキサン:
EtOAc(9:1)によるクロマトグラフィで精製すると、黄色の固体が得ら
れる。
【0279】 d.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−ベンゾイルオキシヘキサ−4−イン酸:46c〜fの順
序の反応について記載したように、メシレート53c(12g、32.6mmo
l)を表題の酸に進める。
【0280】 e.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−ヒドロキシヘキサ−4−イン酸:出発の酸53d(3.
14g、6.36mmol)をメタノール25mLに溶かし、SOCl1.9
mLで処理する。得られる混合物を室温で16時間撹拌し、次いで蒸発乾固する
。残渣を、ヘキサン:EtOAc(7:3から1:1)によるクロマトグラフィ
で精製すると、白色の固体として生成物が得られる。
【0281】 f.2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−(2−メトキシエトキシ)−メトキシヘキサ−4−イン
酸メチル:出発のアルコール53e(419mg、1.04mmol)を、ジイ
ソプロピルエチルアミン0.3mLの存在下でCHCl4mLに溶かし、塩
化メトキシエトキシメチルで処理する。得られる溶液を16時間撹拌し、蒸発さ
せる。残渣を、ヘキサン:EtOAc(4:1から1:1)によるクロマトグラ
フィで精製すると、白色の泡として生成物が得られる。
【0282】 g.出発のエステル53f(29mg、0.06mmol)をTHF:H
(1:1)70mLに溶かし、LiOH(25mg、0.6mmol)で処理す
る。得られる溶液を室温で1時間撹拌し、次いで1N HClとEtOAcに振
り分ける。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させると、無色のゴムと
して表題の酸が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)495.0(100、M+NH )、47
6.0(100、M−H)。
【0283】 実施例54 2−{[4'−ブロモ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル}
−アミノ−6−フェニルオキシ−4−イン酸の調製 化合物46b〜fについて記載した反応の順序に従い、出発のtert−ブト
キシ−2−ヒドロキシ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イニルエーテル49a
を表題の酸に変換する。
【0284】 実施例55 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.tert−ブチル 2−ヒドロキシ−6−メトキシヘキサ−4−イニルエ
ーテル:化合物46aについて記載したように、出発の3−フェニル−1−プロ
ピンをtert−ブチルグリシジルエーテルとカップリングさせる。 b.1−ヒドロキシ−2−アジド−6−メトキシヘキサ−4−イン:46b〜
cについて記載した反応の順序に従い、化合物55aから表題のアジドを調製す
る。 c.アジド55bを分解し、46dについて記載した手順に従い、塩化スルホ
ニル9gとカップリングさせ、続いて、得られるスルホンアミドを、46fにつ
いて記載した手順に従って酸化する。
【0285】 実施例56 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−フェニルチオヘキサ-4-イン酸の調製 a.tert−ブチル 2−ヒドロキシ−6−フェニルチオヘキサ−4−イニ
ルエーテル:化合物46aついて記載したように、出発の3−フェニルチオ−1
−プロピンをtert−ブチルグリシジルエーテルとカップリングさせる。 b.化合物46b〜fについて記載した反応順序に従い、化合物56aから表
題の酸を調製する。
【0286】 実施例57 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−[5−(フラン−2−イル)−オキサジアゾール−2−イル]
−チオヘキサ−4−イン酸の調製 a.tert−ブチル 2−ヒドロキシ−6−[5−(フラン−2−イル)−
オキサジアゾール−2−イル]−チオヘキサ−4−イニルエーテル:化合物46
aついて記載したように、出発の3−[5−(フラン−2−イル)−オキサジア
ゾール−2−イル]−チオ−1−プロピンをtert−ブチルグリシジルエーテ
ルとカップリングさせる。 b.化合物46b〜fについて記載した反応順序に従い、化合物57aから表
題の酸を調製する。
【0287】 実施例58 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−6−[5−(N−ピロリジニル)−チアジアゾール−2−イル]−
チオヘキサ−4−イン酸の調製 a.tert−ブチル 2−ヒドロキシ−6−[5−(N−ピロリジニル)−
チアジアゾール−2−イル]−チオヘキサ−4−イニルエーテル:化合物46a
ついて記載したように、出発の3−[5−(N−ピロリジニル)−チアジアゾー
ル−2−イル]−チオ−1−プロピンをtert−ブチルグリシジルエーテルと
カップリングさせる。 化合物46b〜fについて記載した反応順序に従い、化合物58aから表題の
酸を調製する。
【0288】 実施例59〜62 以下に述べる実施例59〜62の説明に従って製造された化合物の構造を、表
4と共に以下の化学式で示す。
【0289】
【化28】
【0290】
【表8】
【0291】 実施例59 trans−2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]
−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−エン酸の調製 a.trans−2−(4−ヨードフェニルスルホニル)−アミノ−5−フェ
ニルペンテン酸メチル:出発のtrans−2−N−boc−アミノ−5−フェ
ニルペント−4−エン酸メチル(700mg、2.3mmol、Tetrahe
dron Lett.、35巻、3669ページ、1994年に記載されている
ように調製)を脱保護し、3aについて記載したように塩化ピプシル(626m
g、2.07mmol)でスルホニル化すると、白色の固体217mgが得られ
る。 ESI MS:m/z(相対強度)488.9(100、M+NH )、47
1.9(50、M+H)。
【0292】 b.trans−2−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−
イル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペンテン酸メチル:出発のスルホ
ンアミド59a(217mg、0.46mmol)および4−メトキシフェニル
−ボロン酸(105mg、0.69mmol)を、化合物3bについて記載した
ようにカップリングさせると、淡い橙色の固体として表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)499.0(70、M+NH )、452
.0(100、M+H)。
【0293】 c.出発のスルホンアミド59b(43mg、0.46mmol)を、ヨウ化
リチウム(152mg、1.14mmol)の存在下でピリジンに溶かし、5時
間還流する。次いで、混合物を濃縮乾固し、EtOAcに溶かし、1N HCl
で3回、食塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。粗製
の材料をEtOAc:MeoH(1:0から4:1)によるフラッシュシリカで
精製すると、黄色の油24mgが得られ、これは放置すると固化した。 ESI MS:m/z(相対強度)455.0(50、M+NH )、438
.0(100、M+H)。
【0294】 実施例60 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
}−アミノ−3−ベンジルオキシメチル−ペント−4−エン酸の調製 a.N−boc−グリシン−(cis−4−ベンジルオキシブタ−2−エニル
)エステル:N−boc−グリシン(21.9g、0.125mol)、cis
−4−ベンジルオキシ−2−ブテン−1−オール(25mL、0.15mol)
、および4−ジメチルアミノピリジン(1.5g、0.013mol)をCH Clに溶かし、0℃で撹拌する。次いで、CHCl30mLに溶かしたN
,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(31g、0.15mol)を加え、反
応液を0℃で5分間撹拌する。次いで反応液を25℃で12時間撹拌する。追加
のCHClを加え、反応液を1N HCl、重炭酸ナトリウムと、次いで食
塩水で洗浄する。有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で溶媒を蒸発
させると橙色の油が得られ、これをシリカゲルに吸着させて乾燥したシリカカラ
ムに充填し、ヘキサン:EtOAc(9:1)、次いでヘキサン:EtOAc(
8:2)で溶出する。生成物分画を合わせて真空中で乾燥すると、固体として表
題化合物が得られる。
【0295】 b.2−N−boc−アミノ−3−ベンジルオキシメチル−ペント−4−エン
酸:THF(30ml、−20℃まで冷却する)に溶かしたN,N−ジイソプロ
ピルアミン(5.2mL、37.2mmol)およびn−BuLi(3.7mL
、10Mヘキサン溶液、37.3mmol)からLDA溶液(37.3mmol
)を調製する。LDAのTHF溶液を、アリルエステル60a(5.0g、14
.9mmol)およびZnCl(17.9mmol)の−78℃で撹拌したT
HF100mL溶液に加える。混合物を一夜で室温に戻す。粗製混合物を酢酸エ
チル700mLと1N HCl700mLに振り分ける。有機層を希NaHCO 溶液150mLで3回洗浄する。重炭酸洗浄液を濃HClでpH1まで酸性化
し、酢酸エチル700mLで抽出する。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥
し、真空中で溶媒を除去すると、白色の固体が得られる。
【0296】 c.2−N−(4−ブロモベンゼンスルホニル)−アミノ−3−ベンジルオキ
シメチル−ペント−4−エン酸メチル:オレフィン基質60b(1.8g、5.
37mmol)をメタノール54mLに溶かし、塩化チオニル8.3mLを混合
物に滴加し、反応がtlcで完結するまで室温で撹拌する。粗反応物を乾燥し、
メタノールで3回再蒸発させる。乾燥した反応物をCHCl(30ml)お
よびトリエチルアミン(7ml)に溶かす。塩化4−ブロモフェニルスルホニル
(1.23g、4.83mmol)を加え、反応物を一夜撹拌する。真空中で反
応溶媒を除去し、油を酢酸エチルに溶かし、1N HClと、続いて重炭酸ナト
リウム溶液、最後に食塩水で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し真空中で
溶媒を除去する。粗製材料をシリカゲルに吸着させ、ヘキサンと、続いてヘキサ
ン:酢酸エチル(8:2)で溶出するシリカカラムで精製する。生成物分画を合
わせて乾燥すると黄色の油が得られる。
【0297】 d.2−N−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−
スルホニル}−アミノ−3−ベンジルオキシメチル−ペント−4−エン酸メチル
:オレフィン基質60c(320mg、0.683mmol)をベンゼン(4m
L)に溶かし、水(0.6mL)に溶かした炭酸ナトリウム(148mg)をテ
トラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウムと一緒に加える。メタノール
(0.4ml)に溶かした4−メトキシフェニルボロン酸(157mg、1.0
3mmol)を加え、混合物を一夜還流する。反応物にエーテルを加え、水(2
回)および食塩水(1回)で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し真空中
で溶媒を留去すると黄色の固体が得られる。粗製材料をシリカゲルに吸着させ、
ヘキサン:酢酸エチル(9:1)と、続いてヘキサン:酢酸エチル(1:1)で
溶出するシリカカラムで精製する。生成物分画を合わせて乾燥すると黄色の油と
して表題化合物が得られる。
【0298】 e.オレフィン基質60d(207mg、0.42mmol)をメタノール:
水(10:1)(5.5mL)に溶かし、水酸化カリウム(424mg、7.5
2mmol)を加え、次いで反応が完結するまで混合物を室温で撹拌する。酢酸
エチルを加え、粗製反応物を1N HCl(1回)および食塩水(1回)で洗浄
する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し真空中で溶媒を除去する。粗製材料を
シリカに吸着させ、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)と、続いて酢酸エチルで溶
出するシリカカラムで精製する。次いで、酢酸エチル:メタノール(9:1)で
生成物を溶出し、生成物分画を合わせて真空中で溶媒を除去すると、異性体の混
合物として表題化合物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)482.6(100、M+H)。
【0299】 実施例61 2−[(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル−アミノ−3−ベ
ンジルオキシメチル−ペント−4−エン酸の調製 a.2−[(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル−アミノ−3
−ベンジルオキシメチル−ペント−4−エン酸メチル:オレフィン基質60b(
200mg、0.597mmol)をメタノール(5.4mL)に溶かし、塩化
チオニル(830ml)を混合物に滴加し、反応がtlcで完結するまで室温で
撹拌する。粗反応物を乾燥し、メタノールで3回再蒸発させる。乾燥した反応物
をCHCl(3ml)およびトリエチルアミン(0.7ml)に溶かし、塩
化ビフェニル−4−スルホニル(136mg、0.537mmol)を加え、反
応物を一夜撹拌する。真空中で反応溶媒を除去し、油を酢酸エチルに溶かし、1
N HClと、続いて重炭酸ナトリウム溶液、最後に食塩水で洗浄し、次いで硫
酸マグネシウムで乾燥し真空中で溶媒を除去する。粗製材料をシリカゲルに吸着
させ、ヘキサンと、続いてヘキサン:酢酸エチル(8:2)で溶出するシリカカ
ラムで精製する。生成物分画を合わせて乾燥すると黄色の油が得られる。
【0300】 b.メチルエステル61a(40mg、0.086mmol)をメタノール:
水(10:1)(1.1mL)に溶かし、水酸化カリウム(90mg、1.6m
mol)を加え、次いで反応が完結するまで混合物を室温で撹拌する。酢酸エチ
ルを加え、粗製反応物を1N HCl(1回)および食塩水(1回)で洗浄する
。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空中で溶媒を除去する。粗製材料をシ
リカゲルに吸着させ、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)と、続いて酢酸エチルで
溶出するシリカカラムで精製する。酢酸エチル:メタノール(9:1)で生成物
を溶出し、生成物分画を合わせて真空中で溶媒を除去すると表題化合物が得られ
る。 ESI MS:m/z(相対強度)469.1(45、M+NH )、452
.1(100、M+H)。
【0301】 実施例62 cis−2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−ス
ルホニル}−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニル)−ペント−4−エン酸
の調製 a.cis−2−ブロモ−N−ピロリジノカルボニルエテン:cis−3−ブ
ロモペンテン酸エチルをCHClに溶かし、過剰のピロリジンと2時間処理
すると、所望のアミドが得られる。 b.tert−ブチル 2−ヒドロキシ−6−フェニルヘキサ−4−エニルエ
ーテル:出発のブロモアルケン62aを、アルゴン下で乾燥THFに溶かし、−
78℃まで冷却する。2当量のtert−ブチルリチウム溶液を滴加し、混合物
を20分間撹拌させた後に、1当量のtert−ブチルグリシジルエーテルのT
HF溶液を滴加する。混合物を15分間撹拌させ、次いで冷却浴を外し、1時間
で室温に戻す。反応を飽和NHClでクエンチし、水とEtOAcに振り分け
る。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させると粗製
の材料が得られ、これをシリカに吸着させ、フラッシュシリカカラムを通して溶
出すると、表題のアミドが得られる。 c.化合物46b〜fについて記載したように、アミド62bを表題の酸まで
進める。
【0302】 実施例63〜68 以下に述べる実施例63〜68の説明に従って製造された化合物の構造を、表
5と共に以下の化学式で示す。
【0303】
【化29】
【0304】
【表9】
【0305】 実施例63 (2R)−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル)−アミノ−(3S)−メトキシ−5−フェニルペント−4−イン酸 a.(4S,1′R)−2,2−ジメチル−4−(1′−ヒドロキシ−3′−
フェニルプロパ−2′−イニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチル
:フェニルアセチレン(1.73g、17mmol)のTHF(75mL)溶液
を−78℃まで冷却し、次いでn−ブチルリチウム(2.5M、6.3mL、1
5.7mmol)を加える。得られる混合物を−20℃まで温め、15分間撹拌
する。混合物を−78℃まで再冷却し、次いでTHF(10mL)に溶かした(
S)−4−ホルミル−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボン酸t−ブ
チル(3g、13.1mmol)をゆっくりと加える。次いで混合物を−20℃
まで温め、30分間撹拌する。飽和塩化アンモニウム溶液(30mL)を添加す
ることにより反応をクエンチする。次いで混合物を水に注加し、塩化メチレンで
抽出する。有機抽出液を乾燥(MgSO)し、次いで減圧下に濃縮して油とす
る。溶出液として9:1ヘキサン:EtOAcを用い、シリカゲル上のクロマト
グラフィにより油を精製すると、青白い油として所望の化合物2.20gが得ら
れる。 ESI MS:m/z(相対強度)332(100、M+H)。
【0306】 b.(4S,1′R)−2,2−ジメチル−4−(1′−メトキシ−3′−フ
ェニルプロパ−2′−イニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチル:
THF(150mL)に溶かしたアルコール63a(10.04g、30.3m
mol)を0℃で撹拌し、次いでナトリウムヘキサメチルジシラジド(0.6M
、60mL、36.4mmol)を加える。混合物を0℃で15分間撹拌し、次
いでヨードメタン(4.73g、33.3mmol)を加える。得られる混合物
を室温で一夜撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を添加する
ことにより反応をクエンチする。混合物を水に注加し、次いで塩化メチレンで抽
出する。有機抽出液を乾燥(NaSO)し、次いで減圧下に濃縮して油とす
る。溶出液として9:1ヘキサン:EtOAcを用い、シリカゲル上のクロマト
グラフィにより油を精製すると、無色の油として所望の生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)346(100、M+H)。
【0307】 c.(1S,2R)−N−[2−メトキシ−1−(ヒドロキシメチル)−4−
フェニルブタ−2−イニル)−カルバミン酸t−ブチル:メタノール(150m
L)に溶かしたアセトニド63b(9.22g、26.7mmol)を室温で撹
拌し、次いでAmberlyst15(15g)を加える。得られる不均一な混
合物を室温で24時間撹拌する。メタノールを用い、セライトを通して混合物を
ろ過する。溶出液として7:3ヘキサン:EtOAcを用い、シリカゲル上のク
ロマトグラフィにより生成物を精製する。無色の油として生成物が得られ、放置
すると白色の固体に固化した。 ESI MS:m/z(相対強度)306(100、M+H)。
【0308】 d.(1S,2R)−N−[2−メトキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−
アミノ−4−フェニルブタ−2−イン:ジオキサンに溶かしたカーバメート63
c(5.0g、16.4mmol)を室温で撹拌し、次いで4N HCl(15
mL)を加える。得られる混合物を室温で14時間撹拌する。飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液を添加することにより反応混合物を塩基性とする。得られる混合物を塩
化メチレンで抽出する。有機抽出液を乾燥(MgSO)し、減圧下に濃縮して
油とする。 ESI MS:m/z(相対強度)206(100、M+H)。
【0309】 e.[(2R)−メトキシ−1−(ヒドロキシメチル)−(1S)−(4′−
ヨードフェニルスルホニル)−アミノ−4−フェニルブタ−2−イン:ジオキサ
ン(30mL)および水(30mL)に溶かしたアミノアルコール63d(3.
30g、16.1mmol)を室温で撹拌し、トリエチルアミン(3.25g、
32.2mmol)と、続いて塩化ピプシル(5.3g、17.7mmol)を
加える。得られる混合物を室温で一夜撹拌する。反応液を1N HClで希釈し
、次いで塩化メチレンで抽出する。有機抽出液を乾燥し、次いで減圧下で濃縮し
て油とする。 ESI MS:m/z(相対強度)472(100、M+H)。
【0310】 f.(2R)−(4′−ヨードフェニルスルホニル)−アミノ−(3S)−メ
トキシ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:アセトン(100mL)に溶
かしたアルコール63e(2.0g、4.24mmol)を室温で撹拌し、Jo
nes試薬(8N、30mL、過剰)をゆっくりと加える。得られる混合物を室
温で4時間撹拌し、イソプロパノールを添加することにより反応をクエンチする
。混合物を30分間撹拌すると、緑色の沈殿が生成した。次いで、アセトンを用
い、セライトを通して溶液をろ過する。ろ液を減圧下に濃縮して油にする。この
油をメタノールに溶かし、次いでジアゾメタンのエーテル溶液を加える。過剰の
ジアゾメタンを加えると、混合物は僅かに黄色になった。混合物を濃縮すると明
るい黄色の固体となる。溶出液として8:2ヘキサン:EtOAcを用い、シリ
カゲル上のクロマトグラフィにより固体を精製すると、黄色の固体として生成物
が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)500(100、M+H)。
【0311】 g.(2R)−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]
−スルホニル}−アミノ−(3S)−メトキシ−5−フェニルペント−4−イン
酸メチル:出発のスルホンアミド63f(510mg、1.02mmol)およ
び4−メトキシフェニルボロン酸(230mg、1.53mmol)を、Pd(
PPh(35mg、0.03mmol)およびNaCO200mgの
存在下でベンゼン10mL、EtOH1.5mLおよび水1.5mLに溶かし、
18時間還流させる。混合物を室温まで冷却し、水に注加し、塩化メチレンで抽
出する。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。9:1ヘキサン:
EtOAcを用いるシリカゲルクロマトグラフィにより粗生成物を精製すると、
無色の油として所望の生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)480.0(100、M+H)。
【0312】 h.(2R)−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]
−スルホニル}−アミノ−(3S)−メトキシ−5−フェニルペント−4−イン
酸:メチルエステル63g(350mg、0.73mmol)を水:メタノール
:THF(5mL:5mL:5mL)に溶かし、水酸化リチウム(1g、過剰)
を加える。得られる混合物を室温で1夜撹拌する。1N HClで反応物を酸性
化し、塩化メチレンで抽出する。有機抽出液を乾燥(MgSO)し、減圧下に
濃縮すると油になる。水からアセトニトリルへのグラジエントを用いる逆相HP
LCで精製を行う。白色の粉末として生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)464.(100、M−H)。
【0313】 実施例64 (2R)−{[4'−チオメトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−
スルホニル}−アミノ−(3S)−メトキシ−5−フェニルペント−4−イン酸 a.(2R)−(4′−チオメトキシビフェニルスルホニル)−アミノ−(3
S)−メトキシ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:出発のスルホンアミ
ド63f(620mg、1.24mmol)および4−チオメトキシフェニルボ
ロン酸(310mg、1.86mmol)を、Pd(PPh(43mg、
0.03mmol)およびNaCO262mgの存在下でベンゼン10mL
、EtOH1.5mLおよび水1.5mLに溶かし、4時間還流させる。混合物
を室温まで冷却し、水に注加し、塩化メチレンで抽出する。有機層をMgSO で乾燥し、ろ過して蒸発させる。9:1ヘキサン:EtOAcを用いるシリカゲ
ルクロマトグラフィにより粗生成物を精製すると、無色の油として所望の生成物
が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)496.0(35、M+H)。
【0314】 b.(2R)−{[4′−チオメトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イ
ル]−スルホニル}−アミノ−(3S)−メトキシ−5−フェニルペント−4−
イン酸:メチルエステル64a(450mg、0.91mmol)を水/メタノ
ール/THF(5mL/5mL/5mL)に溶かし、水酸化リチウム(1g、過
剰)を加える。得られる混合物を室温で1夜撹拌する。1N HClで反応物を
酸性化し、生成物を溶液から析出させる。白色の粉末として生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)480.(100、M−H)。
【0315】 実施例65 (2R)−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−(3S)−ベンジルオキシ−5−フェニルペント−4−イン
酸 a.(4S,1′R)−2,2−ジメチル−4−(1′−ベンジルオキシ−3
′−フェニルプロパ−2′−イニル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブ
チル:DME(150mL)に溶かしたアルコール63a(7.80g、23.
5mmol)を0℃で撹拌し、次いで水素化ナトリウム(1.13g、28.2
mmol)を加える。混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで臭化ベンジル(4
.43g、25.9mmol)を加える。得られる混合物を室温で一夜撹拌し、
次いで飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を添加することにより反応をクエ
ンチする。混合物を水に注加し、次いで塩化メチレンで抽出する。有機抽出液を
乾燥(NaSO)し、次いで減圧下に濃縮して油とする。溶出液として9:
1ヘキサン:EtOAcを用い、シリカゲル上のクロマトグラフィにより油を精
製すると、無色の油として所望の生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)422(100、M+H)。
【0316】 b.(1S,2R)−N−[2−ベンジルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)
−4−フェニルブタ−2−イニル)−カルバミン酸t−ブチル:メタノール(1
50mL)に溶かしたアセトニド65a(8.80g、20.9mmol)を室
温で撹拌し、次いでAmberlyst15(12g)を加える。得られる不均
一な混合物を室温で24時間撹拌する。メタノールを用い、セライトを通して混
合物をろ過する。溶出液として7:3ヘキサン:EtOAcを用い、シリカゲル
上のクロマトグラフィにより生成物を精製する。無色の油として生成物が得られ
る。 ESI MS:m/z(相対強度)382(20、M+H)。
【0317】 c.(1S,2R)−N−[2−ベンジルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)
−1−アミノ−4−フェニルブタ−2−イン:ジオキサンに溶かしたカーバメー
ト65b(5.60g、14.6mmol)を室温で撹拌し、次いで4N HC
l(15mL)を加えた。得られる混合物を室温で14時間撹拌する。飽和重炭
酸ナトリウム溶液を添加することにより反応混合物を塩基性とする。得られる混
合物を塩化メチレンで抽出する。有機抽出液を乾燥(MgSO)し、減圧下で
濃縮して油とする。 ESI MS:m/z(相対強度)282(100、M+H)。
【0318】 d.[(2R)−ベンジルオキシ−1−(ヒドロキシメチル)−(1S)−(
4′−ブロモフェニルスルホニル)−アミノ−4−フェニルブタ−2−イン:ジ
オキサン(30mL)および水(30mL)に溶かしたアミノアルコール65c
(4.0g、14.2mmol)を室温で撹拌し、次いでトリエチルアミン(2
.88g、28.4mmol)と、続いて塩化4−ブロモフェニルスルホニル(
3.81g、14.9mmol)を加える。得られる混合物を室温で一夜撹拌す
る。反応液を1N HClで希釈し、次いで塩化メチレンで抽出する。有機抽出
液を乾燥し、次いで減圧下で濃縮して油とする。 ESI MS:m/z(相対強度)501(100、M+H)。
【0319】 e.(2R)−(4′−ブロモフェニルスルホニル)−アミノ−(3S)−ベ
ンジルオキシ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:アセトン(100mL
)に溶かしたアルコール65d(5.30g、10.6mmol)を室温で撹拌
し、次いでJones試薬(8N、40mL、過剰)をゆっくりと加える。得ら
れる混合物を室温で4時間撹拌し、イソプロパノールを添加することにより反応
をクエンチする。混合物を30分間撹拌すると、緑色の沈殿が生成する。次いで
、アセトンを用い、セライトを通して溶液をろ過する。ろ液を減圧下に濃縮して
油にする。この油をメタノールに溶かし、次いでジアゾメタンのエーテル溶液を
加える。過剰のジアゾメタンを加えると、混合物は僅かに黄色になった。混合物
を濃縮すると明るい黄色の固体となる。溶出液として8/2ヘキサン:EtOA
cを用い、シリカゲル上のクロマトグラフィにより固体の精製を行うと、黄色の
固体として生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)545、547(100、M+NH )。
【0320】 f.(2R)−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]
−スルホニル}−アミノ−(3S)−ベンジルオキシ−5−フェニルペント−4
−イン酸メチル:出発のスルホンアミド65e(927mg、1.75mmol
)および4−メトキシフェニルボロン酸(400mg、2.63mmol)を、
Pd(PPh(61mg、0.05mmol)およびNaCO371
mgの存在下でベンゼン25mL、EtOH1.5mLおよび水1.5mLに溶
かし、4時間還流させる。混合物を室温まで冷却し、水に注加し、塩化メチレン
で抽出する。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させる。9:1ヘキサ
ン:EtOAcを用いるシリカゲルクロマトグラフィにより粗生成物を精製する
と、無色の油として所望の生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)556.0(20、M+H)。
【0321】 g.(2R)−{[4′−メトキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]
−スルホニル}−アミノ−(3S)−ベンジルオキシ−5−フェニルペント−4
−イン酸:メチルエステル65f(630mg、1.13mmol)を水:メタ
ノール:THF(5mL:5mL:5mL)に溶かし、次いで水酸化リチウム(
1g、過剰)を加える。得られる混合物を室温で1夜撹拌する。1N HClで
反応物を酸性化し、次いで溶液から生成物を析出させる。明るい黄褐色の粉末と
して生成物が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)540.(100、M−H)。
【0322】 実施例66 (2R)−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
ホニル}−アミノ−(3S)−(2−メトキシエトキシ)−5−フェニルペント
−4−イン酸の調製 a.(4S,1′R)−2,2−ジメチル−4−[(1′−(2−メトキシエ
トキシ)−3′−フェニルプロパ−2′−イニル)−オキサゾリジン−3−カル
ボン酸t−ブチル:化合物65aについて記載したようにアルコール63aを1
−クロロ−2−メトキシエタンとカップリングさせると、表題のエーテルが得ら
れる。 b.65b〜gについて記載した反応順序に従い、エーテル66aを表題の酸
に変換する。
【0323】 実施例67 (2R)−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]
−スルホニル}−アミノ−(3S)−(2−メトキシエトキシ)−5−フェニル
ペント−4−イン酸の調製 a.(1S,2R)−N−[2−(2−メトキシエトキシ)−1−(ヒドロキ
シメチル)−1−アミノ−4−フェニルブタ−2−イン:65b〜cについて記
載した反応順序に従い、エーテル66aを表題のアミンに変換する。 b.[(2R)−(2−メトキシエトキシ)−1−(ヒドロキシメチル)−(
1S)−{[4′−フェニルオキシ−(1,1′−ビフェニル)−4−イル]−
スルホニル)−アミノ−4−フェニルブタ−2−イン:65dについて記載した
手順に従い、アミン67aを塩化スルホニル9gとカップリングさせる。 c.化合物65eについて記載した手順に従い、アルコール67bを酸化して
表題の酸にする。
【0324】 実施例68 (2R)−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4yl]−スルホ
ニル}−アミノ−(3S)−(2−メトキシエトキシ)−5−フェニルチオメチ
ル−ペント−4−イン酸の調製 a.(4S,1′R)−2,2−ジメチル−4−(1′−ヒドロキシ−3′−
フェニルチオメチル−プロパ−2′−イニル)−オキサゾリジン−3−カルボン
酸t−ブチル:化合物63aについて記載したように、フェニルチオメチルアセ
チレンを(S)−4−ホルミル−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジンカルボ
ン酸t−ブチルと求核的カップリングさせると、表題化合物が得られる。 b.(4S,1′R)−2,2−ジメチル−4−(1′−(2−メトキシエト
キシ)−3′−フェニルプロパ−2′−イニル)−オキサゾリジン−3−カルボ
ン酸t−ブチル:化合物63bについて記載した手順に従い、アルコール68a
を1−クロロ−2−メトキシエタンとカップリングさせると、表題のエーテルが
得られる。 c.63c〜hについて記載した反応順序に従い、オキサゾリジン68bを表
題の酸にまで進める。
【0325】 実施例69〜94 以下に述べる実施例69〜94の説明に従って製造された化合物の構造を、表
6と共に以下の化学式で示す。
【0326】
【化30】
【0327】
【表10】
【0328】
【表11】
【0329】 実施例69 2−{[4−(4−クロロベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−ア
ミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−(4−アセトアミドベンゼンスルホニル)−アミノ−5−フェニルペ
ント−4−イン酸メチル:boc−アミン1c(0.6g、2.5mmol)の
CHCl(15mL)溶液にTFA(1mL)を加える。混合物を1時間撹
拌させ、次いで減圧下で濃縮すると残渣が得られ、これをジオキサン(8mL)
、水(5mL)およびEtN(1.39mL、10mmol)に溶かす。これ
に、塩化4−アセトアミドベンゼンスルホニル(650mg、3.0mmol)
を室温でゆっくりと加える。反応混合物を一夜撹拌し、水で希釈し、EtOAc
で3回抽出する。合わせたEtOAc層を1N HCl、HO、食塩水で洗浄
し、MgSOで乾燥し、濃縮すると、灰色がかった白色の固体として所望の生
成物が得られる。
【0330】 b.2−{[4−(4−クロロベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}
−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:アセトアミド69a(0.
21g、0.5mmol)の水(5mL)溶液に、濃HCl(1mL、12mm
ol)をゆっくりと加える。反応混合物を3時間加熱還流し、次いで濃縮乾固し
、トルエンで共沸させる。得られる残渣をCHOH10mLに溶かし、続いて
塩化チオニル0.5mLをゆっくりと加える。混合物を一夜撹拌し、減圧下で溶
媒を除去する。粗製のアニリン中間体をCHCl(3mL)に溶かし、0℃
まで冷却する。4−メチルモルホリン(0.16mL、1.4mmol)と、続
いて塩化4−クロロベンゾイル(0.091mL、0.71mmol)を加える
。反応混合物を一夜撹拌し、水で希釈し、EtOAcで3回抽出する。合わせた
EtOAc層を1N HCl、HO、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、
濃縮すると固体となり、これをヘキサン:EtOAc(6:4)で溶出するカラ
ムクロマトグラフィにより精製すると、固体として所望の生成物が得られる。
【0331】 c.メチルエステル69b(120mg、0.24mmol)を、THF3m
Lおよび水3mLに溶かした水酸化リチウム一水和物(100mg、2.4mm
ol)で処理し、室温で2時間撹拌し、次いで濃縮乾固して水で希釈する。混合
物をEtOで2回抽出する。EtO層を捨て、水層を希NaHPO0.
5mLで希釈し、1N HClで注意深くpH6まで中和し、次いでEtOAc
で3回抽出する。合わせたEtOAc層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し
、濃縮すると固体となり、これをEtOAc/ヘキサンから再結晶すると、白色
の固体として所望の生成物が得られる。
【0332】 実施例70 2−{[4−(4−メトキシベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−
アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(4−メトキシベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル
}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:化合物69bについて記
載したように、アセトアミド69aを加水分解し、エステル化し、塩化4−メト
キシベンゾイルで表題アミドに変換すると、表題のエステルが得られる。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル70aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0333】 実施例71 2−{[4−(4−メトキシベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−
アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.1−ヒドロキシ−2−(4−アセトアミドベンゼンスルホニル)−アミノ
−6−メトキシヘキサ−4−イン:化合物46dについて記載したように、出発
のアジド50bを分解し、塩化4−アセトアミドベンゼン−スルホニルとカップ
リングさせると、表題のスルホンアミドが得られる。 b.2−(4−アセトアミドベンゼンスルホニル)−アミノ−6−メトキシヘ
キサ−4−イン酸:化合物46fについて記載したように、出発のアルコール7
1aを酸化して対応するカルボン酸にする。 c.2−(4−アミノベンゼンスルホニル)−アミノ−6−メトキシヘキサ−
4−イン酸メチル:出発のアミド71b(2.12g、6mmol)をメタノー
ル25mLに溶かし、濃HSO10滴で処理し、24時間撹拌し、Na
で中和して蒸発させる。残渣をEtOAcと5%NaHCOに振り分ける
。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して蒸発させると黄色の
油が得られ、これを精製することなく次に進める。 d.2−{[4−(4−メトキシベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル
}−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸メチル:出発のアミン71c(5
00mg、1.5mmol)を、NEt1mLの存在下でCHCl10m
Lに溶かし、塩化4−メトキシベンゼンスルホニル(341mg、1.65mm
ol)で処理する。得られる溶液を16時間撹拌し、次いで1N HClとEt
OAcに振り分ける。有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過して
蒸発させる。ヘキサン:EtOAc(1:1)によるフラッシュシリカで粗製材
料のクロマトグラフを行うと、白色の固体が得られる。 e.化合物69cについて記載したように出発のエステル71dを加水分解す
ると、表題の酸が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)402.0(100、M−H)。
【0334】 実施例72 2−{[4−(5−n−プロピルピリジン−2−オイル)−アミノ]−ベンゼ
ンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(5−n−プロピルピリジン−2−オイル)−アミノ]−ベ
ンゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:化合物
69bについて記載したようにアセトアミド69aを加水分解してエステル化す
る。次いで、粗製材料をDCCおよびHOBTの存在下でCHClに溶かし
、5−n−プロピルピリジン−2−イル−カルボン酸で処理すると、表題のアミ
ドが生成する。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル72aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0335】 実施例73 2−{[4−(6−N−ピロリルピリジン−3−オイル)アミノ]−ベンゼン
スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(6−N−ピロリジルピリジン−3−オイル)−アミノ]−
ベンゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:化合
物69bについて記載したようにアセトアミド69aを加水分解してエステル化
する。次いで、粗製材料をDCCおよびHOBTの存在下でCHClに溶か
し、6−N−ピロリルピリジン−3−イル−カルボン酸で処理すると、表題のア
ミドが生成する。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル73aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0336】 実施例74 2−{[4−(4−メトキシベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−
アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.1−ヒドロキシ−2−アジド−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン:化
合物46b〜cについて記載された反応順序のように、出発のアルコール49a
を表題のアジドに変換する。 b.1−ヒドロキシ−2−(4−アセトアミドベンゼンスルホニル)−アミノ
−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン:出発のアジド74aをPPhで分解
して対応するアミンとし、次いで化合物46dについて記載したように、塩化4
−アセトアミドベンゼンスルホニルとカップリングさせると、表題のスルホンア
ミドが得られる。 c.2−(4−アセトアミドベンゼンスルホニル)−アミノ−ベンゼンスルホ
ニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸:化合物46fについ
て記載したように、出発のアルコール74bをJones試薬で酸化すると、表
題の酸が得られる。 d.2−{[4−(4−メトキシベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル
}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸メチル:化合物69bにつ
いて記載したように、アセトアミド74cを加水分解し、エステル化し、塩化4
−メトキシベンゾイルで表題アミドに変換すると、表題のエステルが得られる。 e.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル74dをケン
化すると、表題の酸が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)526.0(50、M+NH )、509
.0(100、M+H)。
【0337】 実施例75 2−{[4−(4−ブロモベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−ア
ミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸の調製 化合物71c〜eについて記載したように、出発のアセトアミド44aを脱保
護し、塩化4−ブロモベンゾイルとカップリングさせ、加水分解すると、表題の
酸が得られる。 ESI MS:m/z(相対強度)571.8(23、M+Na)、573.
8(50、M+Na)、549.9(100、M+H)、551.9(10
0、M+H)。
【0338】 実施例76 2−{[4−(4−クロロベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−ア
ミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 化合物71d〜eについて記載したように、出発のアミン71cを塩化4−ク
ロロベンゾイルとカップリングさせ、加水分解すると、表題の酸が得られる。
【0339】 実施例77 2−{[4−(4−ブロモベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−ア
ミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 化合物71d〜eについて記載したように、出発のアミン71cを塩化4−ブ
ロモベンゾイルとカップリングさせ、加水分解すると、表題の酸が得られる。
【0340】 実施例78 2−{[4−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−オイル)−アミノ]−
ベンゼンスルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−オイル)−アミノ
]−ベンゼンスルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸メ
チル:化合物69bについて記載したようにアセトアミド74aを加水分解して
エステル化する。次いで、粗製材料をDCCおよびHOBTの存在下でCH
に溶かし、6−トリフルオロメチルピリジン−2−イル−カルボン酸で処理
すると、表題のアミドが生成する。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル78aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0341】 実施例79 2−{[4−(6−シアノピリジン−3−オイル)アミノ]−ベンゼンスルホ
ニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(6−シアノピリジン−3−オイル)−アミノ]−ベンゼン
スルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸メチル:化合物
69bについて記載したようにアセトアミド74aを加水分解してエステル化す
る。次いで、粗製材料をDCCおよびHOBTの存在下でCHClに溶かし
、6−シアノピリジン−2−イル−カルボン酸で処理すると、表題のアミドが生
成する。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル79aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0342】 実施例80 2−{[4−(6−トリフルオロメチルメトキシピリジン−3−オイル)−ア
ミノ]−ベンゼンスルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン
酸の調製 a.2−{[4−(6−トリフルオロメチルメトキシピリジン−3−オイル)
−アミノ]−ベンゼンスルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−
イン酸メチル:化合物69bについて記載したようにアセトアミド74aを加水
分解してエステル化する。次いで、粗製材料をDCCおよびHOBTの存在下で
CHClに溶かし、6−トリフルオロメチルメトキピリジン−2−イル−カ
ルボン酸で処理すると、表題のアミドが生成する。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル80aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0343】 実施例81 2−{[4−(5−メチルピリジン−2−オイル)アミノ]−ベンゼンスルホ
ニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(5−メチルピリジン−2−オイル)−アミノ]−ベンゼン
スルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸メチル:化合物
69bについて記載したようにアセトアミド74aを加水分解してエステル化す
る。次いで、粗製材料をDCCおよびHOBTの存在下でCHClに溶かし
、5−メチルピリジン−2−イル−カルボン酸で処理すると、表題のアミドが生
成する。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル81aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0344】 実施例82 2−{[4−(5−メトキシインドール−2−オイル)アミノ]−ベンゼンス
ルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(5−メトキシインドール−2−オイル)−アミノ]−ベン
ゼンスルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸メチル:化
合物69bについて記載したようにアセトアミド74aを加水分解してエステル
化する。次いで、粗製材料をDCCおよびHOBTの存在下でCHClに溶
かし、5−メトキシインドール−2−イル−カルボン酸で処理すると、表題のア
ミドが生成する。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル82aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0345】 実施例83 2−{[4−(1N−メチルインドール−2−オイル)アミノ]−ベンゼンス
ルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(1N−メチルインドール−2−オイル)−アミノ]−ベン
ゼンスルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸メチル:化
合物69bについて記載したようにアセトアミド74aを加水分解してエステル
化する。次いで、粗製材料をDCCおよびHOBTの存在下でCHClに溶
かし、1N−メチルインドール−2−イル−カルボン酸で処理すると、表題のア
ミドが生成する。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル83aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0346】 実施例84 2−{[4−(N−モルホリノカルボニル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}
−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(クロロカルボニルアミノ]−ベンゼンスルホニル}−アミ
ノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:化合物69bについて記載したよ
うにアセトアミド69aを加水分解してエステル化する。次いで、この粗製材料
をEtNの存在下でCHClに溶かし、過剰のトリフォスゲンで処理する
と、表題の塩化カルバモイルが得られる。 b.2−{[4−(N−モルホリノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホ
ニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:塩化カルバモイル8
4aを、EtNの存在下に0℃でCHClに溶かし、1当量のモルホリン
で処理すると、表題の尿素が得られる。 c.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル84bをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0347】 実施例85 2−{[4−(N−モルホリノカルボニル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}
−アミノ−5−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(クロロカルボニルアミノ]−ベンゼンスルホニル}−アミ
ノ−5−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸メチル:化合物69bについて記載
したようにアセトアミド74aを加水分解してエステル化する。次いで、この粗
製材料をEtNの存在下でCHClに溶かし、過剰のチオフォスゲンで処
理すると、表題の塩化カルバモイルが得られる。 b.2−{[4−(N−モルホリノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホ
ニル}−アミノ−5−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸メチル:塩化カルバモ
イル85aを、EtNの存在下に0℃でCHClに溶かし、1当量のモル
ホリンで処理すると、表題の尿素が得られる。 c.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル85bをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0348】 実施例86 2−{[4−(N−モルホリノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル
}−アミノ−5−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 化合物71d〜eについて記載したように、出発のアミン71cを塩化N−モ
ルホリンカルボニルとカップリングさせ、加水分解すると、表題の酸が得られる
。 ESI MS:m/z(相対強度)448.1(25、M+NH )、426
.2(10、M+H)。
【0349】 実施例87 2−{[4−(N−ピロリジノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル
}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(N−ピロリジノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホ
ニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:塩化カルバモイル8
4aを、EtNの存在下に0℃でCHClに溶かし、1当量のモルホリン
で処理すると、表題の尿素が得られる。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル87aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0350】 実施例88 2−{[4−(N−ピロリジノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル
}−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 化合物71d〜eについて記載したように、出発のアミン71cを塩化N−ピ
ロリジンカルボニルとカップリングさせ、加水分解すると、表題の酸が得られる
。 ESI MS:m/z(相対強度)427.2(40、M+NH )、410
.2(100、M+H)。
【0351】 実施例89 2−{[4−(N−フェニルアミノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホ
ニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(N−フェニルアミノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンス
ルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:塩化カルバモイ
ル84aを、EtNの存在下に0℃でCHClに溶かし、1当量のアニリ
ンで処理すると、表題の尿素が得られる。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル89aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0352】 実施例90 2−{[4−(N,N−メチルフェニルアミノカルボニル)−アミノ]−ベン
ゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(N,N−メチルフェニルアミノカルボニル)−アミノ]−
ベンゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:塩化
カルバモイル84aを、EtNの存在下に0℃でCHClに溶かし、1当
量のメチルアニリンで処理すると、表題の尿素が得られる。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル90aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0353】 実施例91 2−{[4−(N−[4−メチルオキサゾール−2−イル]−カルボニル)−
アミノ]−ベンゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の
調製 a.2−{[4−(N−[4−メチルオキサゾール−2−イル]−カルボニル
)−アミノ]−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:塩化カルバモ
イル84aを、EtNの存在下に0℃でCHClに溶かし、1当量の2−
アミノ−4−メチルオキサゾールで処理すると、表題の尿素が得られる。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル91aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0354】 実施例92 2−{[4−(N−[ベンゾチアゾール−2−イル]−カルボニル)−アミノ
]−ベンゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸の調製 a.2−{[4−(N−[ベンゾチアゾール−2−イル]−カルボニル)−ア
ミノ]−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸メチル:塩化カルバモイル8
4aを、EtNの存在下でCHClに溶かし、1当量の2−アミノ−ベン
ゾチアゾールで処理すると、表題の尿素が得られる。 b.化合物69cについて記載した手順に従い、出発のエステル92aをケン
化すると、表題の酸が得られる。
【0355】 実施例93 2−(4−アセチルアミノ)−ベンゼンスルホニル−アミノ−6−メトキシヘ
キサ−4−イン酸の調製 化合物71d〜eについて記載したように、出発のアミン71cを無水酢酸と
カップリングさせ、加水分解すると表題の酸が得られる。
【0356】 実施例94 2−(4−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−アミノ)−ベンゼンスルホ
ニル}−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸の調製 化合物71d〜eについて記載したように、出発のアミン71cを塩化4−メ
トキシベンゼンスルホニルとカップリングさせ、加水分解すると表題の酸が得ら
れる。
【0357】 IX.実施例−組成物および使用方法 本発明の化合物は、好ましくないMP活性に関連する病気を治療するための組
成物を調製するのに有用である。以下の組成物および方法の実施例は、本発明を
限定するものではないが、当業者が本発明の化合物、組成物および方法を調製、
および使用するための指針を提供する。それぞれの場合、以下に示す実施例化合
物を本発明の範囲内にある他の化合物と置き換え、同様の結果を得ることができ
る。当業者が認めるように、実施例は指針を提供するものであり、治療するべき
状態および患者によって変更することができる。
【0358】 本項では以下の略語を使用する。 EDTA:エチレンジアミン四酢酸 SDA:合成的変性アルコール USP:米国薬局方
【0359】 実施例A 経口投与用の錠剤組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 量 実施例1の化合物 15mg ラクトース 120mg トウモロコシデンプン 70mg タルク 4mg マグネシウムStuart 1mg 慢性関節リウマチに罹患している体重60kg(132lbs)のヒト女性被
験者を、本発明の方法で治療する。具体的には、2年間、1日あたり3錠の用法
で前記被験者に経口投与する。 治療期間終了時に患者を検査すると、炎症が減少し、随伴する痛みもなく動き
が改善されたことが認められる。
【0360】 実施例B 経口投与用のカプセル剤は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 量(%w/w) 実施例4の化合物 15% ポリエチレングリコール 85% 骨関節症に罹患している体重90kg(198lbs)のヒト男性被験者を、
本発明の方法で治療する。具体的には、5年間、実施例3の化合物70mgを含
有するカプセル剤を前記被験者に毎日投与する。 治療期間終了時に患者をx線、関節鏡検査、および/またはMRIで検査する
と、関節軟骨の糜爛/繊維形成がこれまで以上に進行していないことが認められ
る。
【0361】 実施例C 局所投与用の食塩水ベースの組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を
含む。 成分 量(%w/w) 実施例7の化合物 5% ポリビニルアルコール 15% 食塩水 80% 重症の角膜摩耗の患者が、1日2回、両眼に点眼する。視覚の後遺症もなく、
治癒が促進する。
【0362】 実施例D 局所投与用の局所用組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 組成(%w/v) 実施例9の化合物 0.20 塩化ベンザルコニウム 0.02 チメロサール 0.002 d−ソルビトール 5.00 グリシン 0.35 芳香剤 0.075 純水 適量 合計= 100.00 化学熱傷に悩む患者が、毎回、包帯を変えながら組成物を塗布する(b.i.
d.)。瘢痕化が著しく減少する。
【0363】 実施例E 吸入エーロゾル組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 組成(%w/v) 実施例13の化合物 5.0 アルコール 33.0 アスコルビン酸 0.1 メントール 0.1 サッカリンナトリウム 0.2 噴射剤(F12、F114) 適量 合計= 100.0 喘息患者が、吸入中にポンプ作動装置を経由して0.01mLを口中に噴霧す
る。喘息症状が減少する。
【0364】 実施例F 局所眼科用組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 組成(%w/v) 実施例16の化合物 0.10 塩化ベンザルコニウム 0.01 EDTA 0.05 ヒドロキシエチルセルロース(NATROSOL M) 0.50 メタ重亜硫酸ナトリウム 0.10 塩化ナトリウム(0.9%) 適量 合計= 100.0 角膜潰瘍に罹患している体重90kg(198lbs)のヒト男性被験者を、
本発明の方法で治療する。具体的には、2カ月間、実施例16の化合物10mg
を含有する食塩水溶液を毎日2回、前記被験者の罹患した眼に投与する。
【0365】 実施例G 非経口投与用の組成物は、下記の成分および坦体を含んで製造される。 成分 量 実施例12の化合物 100mg/mL担体 担体 クエン酸ナトリウム緩衝液(担体の重量パーセント) レシチン 0.48% カルボキシメチルセルロース 0.53 ポビドン 0.50 メチルパラベン 0.11 プロピルバラベン 0.011 上記成分を混ぜ、懸濁液を生成する。転移前期腫瘍のヒト被験者に、懸濁液約
2.0mLを注射によって投与する。注射部位は腫瘍のそばである。この用量を
、1日2回、約30日間続ける。30日後、疾患の症状は沈静化し、用量を徐々
に減らして患者の状態を維持する。
【0366】 実施例H うがい薬組成物を調製する。 成分 %w/v 実施例14の化合物 3.00 SDA40アルコール 8.00 調味料 0.08 乳化剤 0.08 フッ化ナトリウム 0.05 グリセリン 10.00 甘味料 0.02 安息香酸 0.05 水酸化ナトリウム 0.20 染料 0.04 水 100%に調整 歯肉疾患の患者が、うがい薬1mLを1日3回使用し、口内の変性の進行を予
防する。
【0367】 実施例I トローチ組成物を調製する。 成分 %w/v 実施例35の化合物 0.01 ソルビトール 17.50 マンニトール 17.50 デンプン 13.60 甘味料 1.20 調味料 11.70 着色料 0.10 コーンシロップ 100%に調整 患者は、トローチを用いて、上顎骨中のインプラントのゆるみを予防する。
【0368】 実施例J チューインガム組成物。 成分 w/v% 実施例55の化合物 0.03 ソルビトール結晶 38.44 Paloja−Tゴムベース 20.00 ソルビトール(70%水溶液) 22.00 マンニトール 10.00 グリセリン 7.56 調味料 1.00 患者はガムを噛んで、義歯のゆるみを予防する。
【0369】 実施例K 成分 w/v% 実施例28の化合物 4.0 USP水 54.656 メチルパラベン 0.05 プロピルバラベン 0.01 キサンタンゴム 0.12 ガーゴム 0.09 炭酸カルシウム 12.38 消泡剤 1.27 スクロース 15.0 ソルビトール 11.0 グリセリン 5.0 ベンジルアルコール 0.2 クエン酸 0.15 冷却剤 0.00888 調味料 0.0645 着色料 0.0014 この組成物は、まずグリセリン80kgをベンジルアルコール全部と混合し、
65℃に加熱、次いで、メチルパラベン、プロピルパラベン、水、キサンタンゴ
ム、およびガーゴムをゆっくり加え、一緒に混合することによって調製する。こ
れらの成分をSilverson並列ミキサーで12分間混合する。次いで、下
記の成分を、下記の順序でゆっくりと加える。残りのグリセリン、ソルビトール
、消泡剤C、炭酸カルシウム、クエン酸、およびスクロース。別途、調味料およ
び冷却剤を混ぜ、次いでゆっくりと他の成分に加える。約40分間混合する。患
者は組成物を服用し、大腸炎の再燃を予防する。
【0370】 実施例L 骨関節症になりやすいと判定された肥満体のヒト男性被験者に、実施例Bに記
載のカプセル剤を投与し、骨関節症の症状を予防する。具体的には、カプセル剤
を毎日被験者に投与する。 患者をx線、関節鏡検査、および/またはMRIで検査すると、関節軟骨の糜
爛/繊維形成があまり進行していないことが認められる。
【0371】 実施例M スポーツ傷害のある体重90kg(198lbs.)のヒト男性被験者に、実
施例Bに記載のカプセル剤を投与し、骨関節症の症状を予防する。具体的には、
カプセル剤を毎日被験者に投与した。 患者をx線、関節鏡検査、および/またはMRIで検査すると、関節軟骨の糜
爛/繊維形成があまり進行していないことが認められる。
【0372】 本明細書中に記載のすべての参考文献を、本明細書中で参照により援用する。
【0373】 本発明の特定の実施形態を述べてきたが、本発明の精神および範囲から逸脱す
ることなく本発明の様々な変形形態および変更形態を実施できることは、当業者
には明らかであろう。本発明の範囲に含まれるすべての変更形態は、付属する特
許請求の範囲に包含されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/40 A61K 31/40 4C063 31/4025 31/4025 4C069 31/4045 31/4045 4C086 31/421 31/421 4C204 31/4245 31/4245 4C206 31/428 31/428 4H006 31/433 31/433 31/44 31/44 31/495 31/495 31/4965 31/4965 31/5375 31/5375 31/5377 31/5377 A61P 1/02 A61P 1/02 9/00 9/00 9/04 9/04 9/10 101 9/10 101 17/00 17/00 19/02 19/02 27/02 27/02 29/00 29/00 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07C 311/29 C07C 311/29 311/46 311/46 311/47 311/47 311/49 311/49 323/58 323/58 323/62 323/62 323/67 323/67 C07D 207/337 C07D 207/337 209/42 209/42 213/42 213/42 213/81 213/81 213/82 213/82 241/24 241/24 263/48 263/48 277/82 277/82 285/135 295/08 Z 295/08 295/14 Z 295/14 295/18 A 295/18 307/16 307/16 317/50 317/50 333/34 333/34 333/60 333/60 401/04 401/04 413/04 413/04 C07B 53/00 A // C07B 53/00 C07M 7:00 C07M 7:00 C07D 285/12 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ニール グレゴリー アルムステッド アメリカ合衆国 45140 オハイオ州 ラ ブランド トレイル リッジ コート 6348 (72)発明者 スタニスロウ ピクル アメリカ合衆国 45040 オハイオ州 マ ンソン プレイスポワント ドライブ 4640 (72)発明者 ビスワナシュ デ アメリカ合衆国 45241 オハイオ州 シ ンシナティー コーネル ウッズ ドライ ブ 11269 (72)発明者 メンヤン チェン アメリカ合衆国 45069 オハイオ州 ウ ェスト チェスター ヘーゼルティン コ ート 5860 Fターム(参考) 4C033 AE03 AE14 AE17 AE20 4C036 AD08 AD21 AD27 AD30 4C037 CA15 4C055 AA01 BA02 BA18 BA27 BB17 CA02 CA06 CA18 DA01 4C056 CA25 4C063 AA01 BB01 CC12 CC75 DD04 DD58 EE01 4C069 AC07 BB33 BB48 4C086 AA01 AA03 BA03 BA13 BB02 BC05 BC07 BC13 BC48 BC50 BC69 BC73 BC84 GA02 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA36 ZA45 ZA67 ZA89 ZA96 ZB11 ZB26 ZC20 4C204 BB01 CB03 DB26 EB02 FB01 FB02 GB01 GB25 4C206 AA01 AA03 GA07 JA13 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA36 ZA45 ZA67 ZA89 ZA96 ZB11 ZB26 ZC20 4H006 AA01 AA03 AB20 AB22 AB23 AB25 AB28 TA04 TC37

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)による構造を有する化合物であって、 【化1】 (A)Xが、−OHおよび−NHOHから選択され、 (B)Wが、−S−、−O−、−N(R33)−、−C(R33)=C(R 3′ )−、−N=C(R33)−、および−N=N−から選択され、R33およ
    びR33′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテ
    ロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロ
    アルキルから選択され、 (C)Rが、−(CR6′−R34であり、lが0から約4であり
    、RおよびR6′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択
    され、R34が、水素、ヒドロキシル,アルコキシ、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアル
    キル、アリール、ヘテロアリール、およびハロゲンから選択され、 (D)Rが、−(CR7′−R35であり、mが0から約4であり
    、RおよびR7′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択
    され、R35が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、
    ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシク
    ロアルキルから選択され、 (E)Rが、−(CR8′−Rであり、nが0から約4であり、
    およびR8′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロ
    アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択さ
    れ、Rが、水素、ヒドロキシル,アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、アリールオキシ、ヘテロアルキル、ヘテロアリールオキシ、ハロアルキル
    、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、および
    ハロゲンから選択され、 (F)Rが、−(CR1010′−A′−(CR10″10′′′−R11であり、A′は、共有結合、−O−、−S−およびSOから選択
    され、zが0から約4であり、oが0から約4であり、R10、R10′、R 0″ およびR10′′′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロ
    シクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから
    選択され、R11が、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキ
    ル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロ
    アリール、およびハロゲンから選択され、 (G)RおよびR5′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテ
    ロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシか
    ら選択され、kが0から約4であり、 (H)Aが、 【化2】 から選択され、 式中、R12およびR12′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘ
    テロシクロアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、および−CONR1313 から選択され、ここで、 (1)R13およびR13′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択され
    るか、または、 (2)R13およびR13′が、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して
    、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択
    で置換された複素環を形成し、 (I)Gが、 (1)水素、 (2)−(CR1414′−R15(式中、pは0から約4であり、R 14 およびR14′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択
    され、R15は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル
    、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルか
    ら選択される)、 (3)−(CR1616′−Y−(CR1717′−R18(式
    中、qは1から約4であり、rは0から約4であり、R16、R16′、R17 、およびR17′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロ
    アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択さ
    れ、Yは、−O−および−S−から選択され、R18は、水素、ヒドロキシル,
    アルコキシ、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテ
    ロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択され、ただしr=
    0の場合はR18はヒドロキシルおよびアルコキシではない)、 (4)−CONR3737′(式中、(a)R37およびR37′はそれぞ
    れ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロア
    ルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアル
    キルから選択され、あるいは(b)R37およびR37′は、それらが結合する
    窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個が
    ヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、 (5)−(CR1919′−NR2020′(式中、sは1から約4
    であり、R19およびR19′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキ
    シから選択され、R20およびR20′はそれぞれ独立に、 (a)水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアル
    キル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキ
    ル、 (b)−C(O)R21(式中、R21は、水素、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
    アルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、あるいはR21およびR 20 は、それらが結合するアミド基と一緒に結合して、5から8個の環原子を含
    み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成
    してもよい)、 (c)−SO−(CR2222′−R23(式中、tは0から約4で
    あり、R22およびR22′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、
    アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘ
    テロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシ
    から選択され、R23は、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール
    、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され
    、あるいはR23およびR20は、それらが結合するスルホンアミド基と一緒に
    結合して、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である
    任意選択で置換された複素環を形成する)、 (d)−C(O)NR2424′(式中、(i)R24およびR24′はそ
    れぞれ独立に、水素hydrogen,アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキ
    ル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテ
    ロシクロアルキルから選択され、あるいは(ii)R24およびR24′は、そ
    れらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのう
    ち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、お
    よび (e)−C(O)OR25(式中、R25は、アルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアル
    キル、およびヘテロシクロアルキルから選択される)、または (f)R20およびR20′がそれらが結合する窒素原子と一緒に結合して、
    5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で
    置換された複素環を形成する)から選択され、 (J)Zが、 (1)シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル、 (2)−D−(CR2626′27 (式中、(a)uは0から約4であり、 (b)Dは、−C≡C−、−CH=CH−、−N=N−、−O−、−S−およ
    び−SO−から選択され、 (c)R26およびR26′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキ
    シから選択され、 (d)R27は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル
    から選択され、Dが−C≡C−または−CH=CH−の場合には、R27は−C
    ONR2828′から選択してもよく、 (式中、(i)R28およびR28′はそれぞれ独立に、水素hydrogen,アル
    キル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘ
    テロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、あ
    るいは(ii)R28およびR28′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結
    合して、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任
    意選択で置換された複素環を形成する)、 (3)−NR2929′ (式中、(a)R29およびR29′はそれぞれ独立に、水素;アルキル;アル
    ケニル、;アルキニル;ヘテロアルキル;ハロアルキル、アリール;ヘテロアリール
    ;シクロアルキル;ヘテロアルキル、およびC(O)−Q−(CR3030′ 31から選択され、ここで、vは0から約4であり、Qは共有結合および−
    NR32−から選択され、R30およびR30′はそれぞれ独立に、水素、アル
    キル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、
    シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ
    、およびアルコキシから選択され、R31およびR32は、(i)それぞれ独立
    に水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、
    アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから
    選択され、または(ii)R31およびR32は、それらが結合する窒素原子と
    一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子
    である任意選択で置換された複素環を形成し、あるいはR29およびR32は、
    それらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、その
    うち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成し、ある
    いは (b)R29およびR29′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して
    、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択
    で置換された複素環を形成する)、および (4) 【化3】 (式中、(a)EおよびJは独立に、−CH−および−N−から選択され、 (b)Lは、−S−、−O−、−N(R38)−、−C(R38)=C(R 8′ )−、−N=C(R38)−、および−N=N−から選択され、R38およ
    びR38′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテ
    ロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロ
    アルキルから選択され、 (c)wは0から約4であり、 (d)R36およびR36′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキ
    シから選択され、 (e)Mは、共有結合、−O−、−SO−、−C(O)−、−C(O)NR 39 −、−NR39−、および−NR39C(O)−から選択され、xは0から
    2であり、R39は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘ
    テロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、およびハロアルキルから選択され、 (f)Tは−(CR4040′−R41であり、yは0から約4であり
    、R40およびR40′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロ
    シクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、およびア
    リールオキシから選択され、R41は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、ハロゲン、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シ
    クロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、あるいはR39およ
    びR41は、それらが結合する原子と一緒に結合して、5から8個の原子を含み
    、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成し
    、あるいはR38およびR41は、それらが結合する原子と一緒に結合して、5
    から8個の原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換
    された複素環を形成する)から選択されることを特徴とする化合物、 または、式(I)の光学異性体、ジアステレオマーまたは鏡像異性体、または
    薬剤として許容されるその塩、または生物加水分解性のそのアミド、エステル、
    またはイミド。
  2. 【請求項2】 式(II)による構造を有する化合物であって、 【化4】 (A)Wが、−S−、−O−、−N(R33)−、−C(R33)=C(R 3′ )−、−N=C(R33)−、および−N=N−から選択され、R33およ
    びR33′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテ
    ロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロ
    アルキルから選択され、 (B)Rが、−(CR8′−Rであり、ここで、nが0から約4
    であり、RおよびR8′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテ
    ロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシか
    ら選択され、Rが、水素、ヒドロキシル,アルコキシ、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリールオキシ、ヘテロアルキル、ヘテロアリールオキシ、ハロ
    アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール
    、およびハロゲンから選択され、 (C)Aが、 【化5】 から選択され、 R12およびR12′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシ
    クロアルキル、シクロアルキル、ハロゲン、および−CONR1313′から
    選択され、 (1)R13およびR13′がそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、ヘテロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択され
    、あるいは (2)R13およびR13′が、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して
    、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択
    で置換された複素環を形成し、 (D)Gが、 (1)水素、 (2)−(CR1414′−R15(式中、pは0から約4であり、R 14 およびR14′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択
    され、R15は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル
    、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルか
    ら選択される)、 (3)−(CR1616′−Y−(CR1717′−R18(式
    中、qは1から約4であり、rは0から約4であり、R16、R16′、R17 、およびR17′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロ
    アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択さ
    れ、Yは、−O−および−S−から選択され、R18は、水素、ヒドロキシル,
    アルコキシ、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテ
    ロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択され、ただしr=
    0の場合にR18はヒドロキシルおよびアルコキシではない)、 (4)−CONR3737′(式中、(a)R37およびR37′はそれぞ
    れ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロア
    ルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアル
    キルから選択され、あるいは(b)R37およびR37′は、それらが結合する
    窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個が
    ヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、 (5)−(CR1919′−NR2020′(式中、sは1から約4
    であり、R19およびR19′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキ
    シから選択され、R20およびR20′はそれぞれ独立に、 (a)水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ハロアル
    キル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキ
    ル、 (b)−C(O)R21(式中、R21は、水素、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
    アルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択されるか、R21およびR20 は、それらが結合するアミド基と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、
    そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成して
    もよい)、 (c)−SO−(CR2222′−R23(式中、tは0から約4で
    あり、R22およびR22′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、
    アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘ
    テロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシ
    から選択され、R23は、アルキル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール
    、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され
    るか、R23およびR20は、それらが結合するスルホンアミド基と一緒に結合
    して、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意
    選択で置換された複素環を形成する)、 (d)−C(O)NR2424′(式中、(i)R24およびR24′はそ
    れぞれ独立に、水素hydrogen,アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキ
    ル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテ
    ロシクロアルキルから選択され、あるいは(ii)R24およびR24′は、そ
    れらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのう
    ち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、 (e)−C(O)OR25(式中、R25は、アルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアル
    キル、およびヘテロシクロアルキルから選択される)、 (f)R20およびR20′が、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して
    、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択
    で置換された複素環を形成する)から選択され、 (E)Zが、 (1)シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル、 (2)−D−(CR2626′27 (式中、(a)uは0から約4であり、 (b)Dは、−C≡C−、−CH=CH−、−N=N−、−O−、−S−およ
    び−SO−から選択され、 (c)R26およびR26′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、から選択され、 (d)R27は、アリール、ヘテロアリール、アルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、ヘテロアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル
    から選択され、Dが−C≡C−または−CH=CH−の場合には、R27は−C
    ONR2828′から選択してもよく、式中、(i)R28およびR28′
    それぞれ独立に、水素hydrogen,アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアル
    キル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘ
    テロシクロアルキルから選択され、あるいは(ii)R28およびR28′は、
    それらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、その
    うち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成する)、 (3)−NR2929′(式中、(a)R29およびR29′はそれぞれ独
    立に、水素;アルキル;アルケニル、;アルキニル;ヘテロアルキル;ハロアル
    キル、アリール;ヘテロアリール;シクロアルキル;ヘテロアルキル;およびC
    (O)−Q−(CR3030′31から選択され、vは0から約4であ
    り、Qは共有結合および−NR32−から選択され、R30およびR30′はそ
    れぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロア
    ルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、
    ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシから選択され、R31およびR は、(i)それぞれ独立に水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロ
    アルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、および
    ヘテロシクロアルキルから選択され、または(ii)R31およびR32は、そ
    れらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から8個の環原子を含み、そのう
    ち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成し、あるい
    はR29およびR32は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して、5から
    8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換さ
    れた複素環を形成し、あるいは (b)R29およびR29′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して
    、5から8個の環原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択
    で置換された複素環を形成する)、および (4) 【化6】 (式中、(a)EおよびJは独立に、−CH−および−N−から選択され、 (b)Lは、−S−、−O−、−N(R38)−、−C(R38)=C(R 8′ )−、−N=C(R38)−、および−N=N−から選択され、R38およ
    びR38′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテ
    ロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロ
    アルキルから選択され、 (c)wは0から約4であり、 (d)R36およびR36′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、およびアルコキ
    シから選択され、 (e)Mは、共有結合、−O−、−SO−、−C(O)−、−C(O)NR 39 −、−NR39−、および−NR39C(O)−から選択され、xは0から
    2であり、R39は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘ
    テロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシク
    ロアルキル、およびハロアルキルから選択され、 (f)Tは−(CR4040′−R41であり、yは0から約4であり
    、R40およびR40′はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロ
    シクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、およびア
    リールオキシから選択され、R41は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、ハロゲン、ヘテロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シ
    クロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、またはR39および
    41は、それらが結合する原子と一緒に結合して、5から8個の原子を含み、
    そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換された複素環を形成し、
    あるいはR38およびR41は、それらが結合する原子と一緒に結合して、5か
    ら8個の原子を含み、そのうち1から3個がヘテロ原子である任意選択で置換さ
    れた複素環を形成する)から選択されることを特徴とする化合物、 または式(I)の光学異性体、ジアステレオマーまたは鏡像異性体、または薬
    剤として許容されるその塩、または生物加水分解性のそのアミド、エステル、ま
    たはイミド。
  3. 【請求項3】 Aが−C≡C−であることを特徴とする請求項1または2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Wが−S−および−CH=CH−から選択されることを特徴
    とする請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Zが、−D−(CR2626′27、−NR29 29′ 、および 【化7】 から選択されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 (a)Zが−D−(CR2626′27の場合には
    、Dは、−C≡C−、−C=C−、および−N=N−から選択され、uは0であ
    り、R27は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびシクロ
    アルキルから選択され、 (b)Zが−NR2929′の場合には、R29は水素であり、R29′
    −C(O)−Q−(CR3030′31であり、Qは共有結合であり、
    vは0であり、R31′は、好ましくはアリール、ヘテロアリール、シクロアル
    キル、およびヘテロシクロアルキルから選択され、 (c)Zが 【化8】 の場合には、EとJは共に−CH−であり、wは0であり、Lは−C(R38′ )=C(R38)−であり(好ましくは、Lは−HC=CH−である)、R38 およびTは結合して、0から2個の環ヘテロ原子を含む任意選択で置換された5
    員環を形成することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Mが、共有結合、−O−および−S−から選択され、Tが−
    (CR4040′−R41であり、yが0であり、R41が、アルキル、
    ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシク
    ロアルキルから選択されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の
    化合物。
  8. 【請求項8】 Rに関しては、nが0または1であり、RおよびR8′ の1つ、または存在する場合には両方が水素であり、Rが、水素、ヒドロキシ
    、アルコキシ、アルキル、アリールオキシおよびアリールから選択されることを
    特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  9. 【請求項9】 (A)Wが−CH=CH−であり、 (C)Gが、 (1)水素、 (2)−(CR1414′−R15(式中、pは0または1であり、R 14 およびR14′はそれぞれ、水素であり、R15は、アルキル、アリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから選択される
    )、 (3)−(CR1616′−Y−(CR1717′−R18(式
    中、qは1であり、rは0または1であり、R16、R16′、R17、および
    17′はそれぞれ、水素であり、Yは、−O−および−S−から選択され、R 18 は、水素、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアル
    キル、アリール、およびヘテロアリールから選択される)、 (4)−(CR1919′−NR2020′(式中、sは1であり、
    19およびR19′はそれぞれ、水素であり、R20およびR20′はそれぞ
    れ独立に、 (a)水素、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロ
    アルキル、およびヘテロシクロアルキル、 (b)−C(O)R21(式中、R21は、水素、アルキル、ヘテロアルキル
    、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルか
    ら選択され、あるいはR21およびR20は、それらが結合するアミド基と一緒
    に結合して、5または6個の環原子を含み、そのうち1または2個がヘテロ原子
    である任意選択で置換された複素環を形成してもよい)、 (c)−SO−(CR2222′−R23(式中、tは0であり、R 23 は、アルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される)、および (d)R20およびR20′は、それらが結合する窒素原子と一緒に結合して
    、5または6個の環原子を含み、そのうち1または2個がヘテロ原子である任意
    選択で置換された複素環を形成する)から選択されることを特徴とする請求項1
    から8のいずれかに記載の化合物。
  10. 【請求項10】 2−{[4'−フルオロ−(1,1'−ビフェニル)−4−
    イル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸(ynoic
    acid))、 2−(4−フェニルオキシフェニルスルホニル)−アミノ−5−フェニルペン
    ト−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−5−(4−モルホリノ−フェニル)−ペント−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−5−(3−モルホリノフェニル)−ペント−4−イン酸、 2−{[(1,1'−4',1''−トリフェニル)−4−イル]−スルホニル}
    −アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4'−メチルチオ−(1,1'−ビフェニル)p−4−イル]−スルホ
    ニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[3',4'−メチレンジオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル
    ]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
    ホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4'−(2−メトキシエトキシ)−(1,1'−ビフェニル)−4−イ
    ル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4'−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−(1,1'−ビフェニル)
    −4−イル]−スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[3'−Ethoxy−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホ
    ニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−[4−(4−メチルフェニル)−アセチレニルベンゼンスルホニル]−ア
    ミノ−5−フェニル−ペント−4−イン酸、 2−[4−(4−メトキシフェニル)−アセチレニルベンゼンスルホニル]−
    アミノ−5−フェニル−ペント−4−イン酸、 2−(4−フェニルアゾベンゼンスルホニル)−アミノ−5−フェニルペンチ
    ン酸、 2−{[4'−フェニルオキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホ
    ニル}−アミノ−5−(pyridin−3−イル)−ペント−4−イン酸、 2−[4−(4−メトキシフェニル)−アセチレニルベンゼンスルホニル]−
    アミノ−5−(pyridin−3−イル)−ペント−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−5−(pyridin−3−イル)−ペント−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4−イン酸、 2−{[4'−(2−メトキシエトキシ)−(1,1'−ビフェニル)−4−イ
    ル]−スルホニル}−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4−イン酸
    、 2−{[4'−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−(1,1'−ビフェニル)
    −4−イル]−スルホニル}−アミノ−5−(フラン−2−イル)−ペント−4
    −イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)−ペント−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    )−アミノ−5−(N−メチルピロール−2−イル)−ペント−4−イン酸、 2−(4−n−ブトキシベンゼン)−スルホニルアミノ−5−フェニルペント
    −4−イン酸、 2−{[5−(4−メトキシフェニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニ
    ル}−アミノ−5−フェニル−ペント−4−イン酸、 2−{[5−(4−メトキシフェニルアセチレニル)−チオフェン−2−イル
    ]−スルホニル}−アミノ−5−フェニル−ペント−4−イン酸、 2−{[(4−ベンゼンスルホニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニル
    }−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[(5−ベンゼンスルホニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニル
    }−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[5−(4−メトキシフェニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニ
    ル}−アミノ−5−(3−N−モルホリノ)−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[5−(4−メトキシフェニル)−チオフェン−2−イル]−スルホニ
    ル}−アミノ−5−(3−N,N−ジメチルアミノ)−フェニルペント−4−イ
    ン酸、 2−[(1,1'−ビフェニル−4−イル)−スルホニル]−アミノ−6−ピ
    ロリジノヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル}
    −アミノ−6−ピロリジノヘキサ−4−イン酸、 2−[(1,1'−ビフェニル)−4−イル−スルホニル]−アミノ−6−モ
    ルホリノヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メチルチオ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニ
    ル}−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸、 2−[4−(4−メトキシフェニル)−アセチレニルベンゼンスルホニル]−
    アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
    ホニル}−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−(4N−アセチルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−4−イ
    ン酸、 4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル}−アミ
    ノ−6−(4N−メタンスルホニルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−4−イ
    ン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−(4N−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1N−イ
    ル)−ヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−(4N−フェニルピペラジン−1N−イル)−ヘキサ−4−イ
    ン酸、 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
    ホニル}−アミノ−6−ピロリジノヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
    ホニル)−アミノ−6−(N,N−ジメチルアミノ)−ヘキサ−4−イン酸、 2−[4−(N−4−メトキシベンゾイル)−アミノベンゼンスルホニル]−
    アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸、 2−[4−(N−4−n−ブトキシベンゾイル)−アミノベンゼンスルホニル
    ]−アミノ−6−モルホリノヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−フェニルヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−(2−メトキシエトキシ)−(1,1'−ビフェニル)−4−イ
    ル]−スルホニル}−アミノ−6−フェニルヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−(2−N−ピロリジノ−エトキシ)−(1,1'−ビフェニル)
    −4−イル]−スルホニル}−アミノ−6−フェニルヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−ブロモ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル}
    −アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    −N−メチル}−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−(2−メトキシエトキシ)−メトキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−ブロモ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル}
    −アミノ−6−フェニルオキシ−4−イン酸、 2−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
    ホニル}−アミノ−6−メトキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−フェニルチオヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−[5−(フラン−2−イル)−オキサジアゾール−2−イル]
    −チオヘキサ−4−イン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−6−[5−(N−ピロリジニル)−チアジアゾール−2−イル]−
    チオヘキサ−4−イン酸、 trans−2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]
    −スルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−エン酸、 2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル
    }−アミノ−3−ベンジルオキシメチル−ペント−4−エン酸、 2−[(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スルホニル−アミノ−3−ベ
    ンジルオキシメチル−ペント−4−エン酸、 cis−2−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−ス
    ルホニル}−アミノ−5−(N−ピロリジノカルボニル)−ペント−4−エン酸
    、 (2R)−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
    ホニル)−アミノ−(3S)−メトキシ−5−フェニルペント−4−イン酸、 (2R)−{[4'−チオメトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−
    スルホニル}−アミノ−(3S)−メトキシ−5−フェニルペント−4−イン酸
    、 (2R)−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
    ホニル}−アミノ−(3S)−ベンジルオキシ−5−フェニルペント−4−イン
    酸、 (2R)−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]−スル
    ホニル}−アミノ−(3S)−(2−メトキシエトキシ)−5−フェニルペント
    −4−イン酸、 (2R)−{[4'−フェニルオキシ−(1,1'−ビフェニル)−4−イル]
    −スルホニル}−アミノ−(3S)−(2−メトキシエトキシ)−5−フェニル
    ペント−4−イン酸、 (2R)−{[4'−メトキシ−(1,1'−ビフェニル)−4yl]−スルホ
    ニル}−アミノ−(3S)−(2−メトキシエトキシ)−5−フェニルthio
    メチル−ペント−4−イン酸、 2−{[4−(4−クロロベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−ア
    ミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4−(4−メトキシベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−
    アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4−(5−n−プロピルピリジン−2−オイル)−アミノ]−ベンゼ
    ンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4−(6−N−ピロリルピリジン−3−オイル)−アミノ]−ベンゼ
    ンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4−(4−メトキシベンゾイル)アミノ]−ベンゼンスルホニル}−
    アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−オイル)−アミノ]−
    ベンゼンスルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4−(6−シアノピリジン−3−オイル)−アミノ]−ベンゼンスル
    ホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4−(6−トリフルオロメチルメトキシピリジン−3−オイル)−ア
    ミノ]−ベンゼンスルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン
    酸、 2−{[4−(5−メチルピリジン−2−オイル)−アミノ]−ベンゼンスル
    ホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4−(5−メトキシインドール−2−オイル)−アミノ]−ベンゼン
    スルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4−(1N−メチルインドール−2−オイル)−アミノ]−ベンゼン
    スルホニル}−アミノ−6−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4−(N−モルホリノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル
    }−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4−(N−モルホリノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル
    }−アミノ−5−フェニルオキシヘキサ−4−イン酸、 2−{[4−(N−ピロリジノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル
    }−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4−(N−フェニルアミノカルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホ
    ニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4−(N,N−メチルフェニルアミノカルボニル)−アミノ]−ベン
    ゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、 2−{[4−(N−[4−メチルオキサゾール−2−イル]−カルボニル)−
    アミノ]−ベンゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸、
    および 2−{[4−(N−[ベンズチアゾール−2−イル]−カルボニル)−アミノ
    ]−ベンゼンスルホニル}−アミノ−5−フェニルペント−4−イン酸からなる
    群から選択されることを特徴とする化合物。
  11. 【請求項11】 (a)安全かつ有効量の請求項1から10のいずれかに記
    載の化合物、および (b)薬剤学的に許容される担体を含むことを特徴とする医薬組成物。
  12. 【請求項12】 安全かつ有効量の請求項1から10のいずれかに記載の化
    合物を含有する薬剤であって、前記薬剤が好ましくないメタロプロテアーゼ活性
    に関連する疾患を治療するために哺乳類対象に投与されることを特徴とする薬剤
    の製造方法。
  13. 【請求項13】 安全かつ有効量の請求項1から10のいずれかに記載の化
    合物を含有する薬剤であって、前記薬剤が好ましくないメタロプロテアーゼ活性
    に関連する疾患を治療するために哺乳類対象に投与されることを特徴とし、さら
    に前記疾患が関節炎、癌、心血管障害、皮膚障害、眼科障害、炎症および歯肉疾
    患からなる群から選択されることを特徴とする薬剤の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記障害が、(a)関節炎、ならびに骨関節症および慢性
    関節リウマチからなる群から選択され、(b)癌、および治療が腫瘍増殖および
    転移を予防または阻止し、または(c)拡張型心筋症、うっ血性心不全、アテロ
    ーム性動脈硬化症、プラーク破裂(plaque rupture)、再灌流損
    傷、虚血、慢性閉塞性肺疾患、血管形成術再発狭窄症および大動脈瘤からなる群
    から選択される心血管障害であることを特徴とする請求項13に記載の薬剤。
JP2000602203A 1999-03-03 2000-03-01 アルケニルおよびアルキニル含有メタロプロテアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2002538136A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12264499P 1999-03-03 1999-03-03
US60/122,644 1999-03-03
PCT/US2000/005162 WO2000051975A1 (en) 1999-03-03 2000-03-01 Alkenyl- and alkynyl-containing metalloprotease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538136A true JP2002538136A (ja) 2002-11-12

Family

ID=22403942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602203A Withdrawn JP2002538136A (ja) 1999-03-03 2000-03-01 アルケニルおよびアルキニル含有メタロプロテアーゼ阻害剤

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6197770B1 (ja)
EP (1) EP1165501A1 (ja)
JP (1) JP2002538136A (ja)
KR (1) KR20010102486A (ja)
CN (1) CN1349498A (ja)
AU (1) AU764051B2 (ja)
BR (1) BR0008716A (ja)
CA (1) CA2364878A1 (ja)
CO (1) CO5150219A1 (ja)
CZ (1) CZ20013176A3 (ja)
HK (1) HK1044754A1 (ja)
HU (1) HUP0202199A2 (ja)
IL (1) IL145089A0 (ja)
MA (1) MA25391A1 (ja)
MX (1) MXPA01008855A (ja)
NO (1) NO20014242L (ja)
NZ (1) NZ513831A (ja)
PE (1) PE20001565A1 (ja)
PL (1) PL350340A1 (ja)
RU (1) RU2001126721A (ja)
SK (1) SK12452001A3 (ja)
TR (1) TR200102523T2 (ja)
WO (1) WO2000051975A1 (ja)
ZA (1) ZA200106967B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028038A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Shionogi & Co., Ltd. Mmp-13を選択的に阻害するスルホンアミド誘導体
JP2008531473A (ja) * 2005-01-13 2008-08-14 ユニバーシティ・オブ・ウーロンゴン ペプチド化合物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108982B1 (en) * 1999-02-19 2006-09-19 University Of Iowa Research Foundation Diagnostics and the therapeutics for macular degeneration
US20030149997A1 (en) * 1999-02-19 2003-08-07 Hageman Gregory S. Diagnostics and therapeutics for arterial wall disruptive disorders
US6696456B1 (en) * 1999-10-14 2004-02-24 The Procter & Gamble Company Beta disubstituted metalloprotease inhibitors
CZ20021161A3 (cs) * 1999-10-14 2002-08-14 The Procter & Gamble Company Beta -disubstituované inhibitory metaloproteináz
EP1288199A4 (en) * 2000-04-28 2005-10-12 Shionogi & Co INHIBITORS OF MMP-12
WO2002028844A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Shionogi & Co., Ltd. Dérivés thiazole ou oxazole
EP1335901B1 (en) 2000-10-17 2010-04-14 Merck Serono SA Pharmaceutically active sulfanilide derivatives
EP1491190A4 (en) * 2002-03-27 2006-01-04 Shionogi & Co DECOMPOSITION INHIBITOR FOR CARTRIDGE EXTRACELLULAR MATRIX
MY133587A (en) 2002-05-29 2007-11-30 Glaxo Group Ltd Aromatic sulfones and their medical use
EP1549306A4 (en) * 2002-06-11 2007-06-06 Wyeth Corp PHENYLSULFONAMIDE SUBSTITUTED INHIBITORS OF BETA-AMYLOID PRODUCTION
WO2004103364A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Arriva Pharmaceuticals, Inc. Treatment of respiratory disease by inhalation of synthetic matrix metalloprotease inhibitors
AU2004256106A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Janssen Pharmaceutica N.V. CCK-1 receptor modulators
US20050020565A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-27 Jones Todd K. CCK-1 receptor modulators
US7576222B2 (en) * 2004-12-28 2009-08-18 Wyeth Alkynyl-containing tryptophan derivative inhibitors of TACE/matrix metalloproteinase
US20070275944A1 (en) * 2006-04-05 2007-11-29 The Board Of Trustees Operating Michigan State University Antioxidants and methods of their use
RU2591210C2 (ru) * 2011-03-02 2016-07-20 Аквилус Фармасьютикалз, Инк. Соединения и способы лечения боли и других расстройств
KR102110794B1 (ko) 2011-10-31 2020-05-15 더 메서디스트 하스피틀 리서치 인스티튜트 인간의 신경교종을 치료하기 위한 모노아마이드 옥시다아제(Monoamide oxidase,MAO) 타겟팅/시커(seeker) 부분(moiety)을 포함하는 조성물
WO2015107139A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Proyecto De Biomedicina Cima, S.L. Compounds for use as antifibrinolytic agents

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954158A (en) 1983-08-16 1990-09-04 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 2,3-methanoproline
GB8601368D0 (en) 1986-01-21 1986-02-26 Ici America Inc Hydroxamic acids
DK77487A (da) 1986-03-11 1987-09-12 Hoffmann La Roche Hydroxylaminderivater
ZA877471B (en) 1986-10-08 1988-04-05 Bristol-Myers Company 1-tertiary-alkyl-substituted naphthyridine-and quinoline-carboxylic acid antibacterial agents
FR2609289B1 (fr) 1987-01-06 1991-03-29 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux composes a activite d'inhibiteurs de collagenase, procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composes
GB8827305D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
GB8919251D0 (en) 1989-08-24 1989-10-04 British Bio Technology Compounds
DE4011172A1 (de) 1990-04-06 1991-10-10 Degussa Verbindungen zur bekaempfung von pflanzenkrankheiten
US5189178A (en) 1990-11-21 1993-02-23 Galardy Richard E Matrix metalloprotease inhibitors
US5183900A (en) 1990-11-21 1993-02-02 Galardy Richard E Matrix metalloprotease inhibitors
GB9102635D0 (en) 1991-02-07 1991-03-27 British Bio Technology Compounds
GB9107368D0 (en) 1991-04-08 1991-05-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
IL98681A (en) 1991-06-30 1997-06-10 Yeda Rehovot And Dev Company L Pharmaceutical compositions comprising hydroxamate derivatives for iron removal from mammalian cells and from pathogenic organisms and some novel hydroxamate derivatives
DE4127842A1 (de) 1991-08-22 1993-02-25 Rhone Poulenc Rorer Gmbh 5-((omega)-arylalky)-2-thienyl alkansaeuren, ihre salze und/oder ihre derivate
JPH05125029A (ja) 1991-11-06 1993-05-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なアミド化合物又はその塩
GB9200245D0 (en) 1992-01-07 1992-02-26 British Bio Technology Compounds
DE69309047T2 (de) 1992-04-07 1997-09-11 British Biotech Pharm Hydroxamsäure enthaltende collagenase-inhibitoren und cytokinaktivitätsinhibitoren
EP1002556A3 (en) 1992-05-01 2001-01-10 British Biotech Pharmaceuticals Limited Use of MMP inhibitors
AU666727B2 (en) 1992-06-25 1996-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Hydroxamic acid derivatives
GB9215665D0 (en) 1992-07-23 1992-09-09 British Bio Technology Compounds
GB9223904D0 (en) 1992-11-13 1993-01-06 British Bio Technology Inhibition of cytokine production
US5552419A (en) 1993-01-06 1996-09-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5506242A (en) * 1993-01-06 1996-04-09 Ciba-Geigy Corporation Arylsufonamido-substituted hydroxamic acids
US5455258A (en) 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
AU692439B2 (en) 1993-03-29 1998-06-11 Zeneca Limited Heterocyclic compounds as platelet aggregation inhibitors
AU695507B2 (en) 1994-06-22 1998-08-13 British Biotech Pharmaceuticals Limited Metalloproteinase inhibitors
US5753671A (en) 1994-08-10 1998-05-19 British Biotech Pharmaceuticals Limited Imidazopyridine derivatives as dual histamine (H1) and platelet activating factor (PAF) antagonists
ES2153031T4 (es) 1995-04-20 2001-05-16 Pfizer Derivados del acido arilsulfonil hidroxamico como inhibidores de mmp y tnf.
KR980009238A (ko) * 1995-07-28 1998-04-30 우에노 도시오 설포닐아미노산 유도체
KR19990036271A (ko) 1995-08-08 1999-05-25 토마스 네프 콜라겐 과다생산과 연관된 질환의 치료에 이용되는 c-프로테나제 저해물질
ATE226936T1 (de) * 1995-08-08 2002-11-15 Ono Pharmaceutical Co Hydroxamsäurederivate verwendbar zur hemmung von gelatinase
KR100266467B1 (ko) * 1995-09-27 2000-10-02 우에노 도시오 설폰아미드 유도체
CN1542002A (zh) 1995-12-08 2004-11-03 ������ҩ�����޹�˾ 金属蛋白酶抑制剂,含有它们的药物组合物和其药物用途,其制备方法和中间体
US6136834A (en) 1995-12-27 2000-10-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tetrazole compounds and pharmaceutical agents containing such derivative
FR2743073B1 (fr) 1995-12-29 1998-02-20 Fournier Ind & Sante Nouveaux composes de 1-benzenesulfonylpyrrolidine, procede de preparation et utilisation en therapeutique
FR2743562B1 (fr) 1996-01-11 1998-04-03 Sanofi Sa Derives de n-(arylsulfonyl) aminoacides, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
IL125378A0 (en) * 1996-01-23 1999-03-12 Shionogi & Co Sulfonated amino acid derivatives and metalloproteinase inhibitors containing the same
TW448172B (en) 1996-03-08 2001-08-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Novel hydroxamic acid derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation
JPH10265452A (ja) * 1996-05-24 1998-10-06 Ono Pharmaceut Co Ltd フェニルスルホンアミド誘導体
GB9613547D0 (en) 1996-06-27 1996-08-28 Pharmacia Spa Matrix metalloproteinase inhibitors
GB9715962D0 (en) 1996-08-23 1997-10-01 Zeneca Ltd Sulfonamides
ATE227274T1 (de) 1996-08-28 2002-11-15 Procter & Gamble 1,3-diheterozyklische metalloprotease inhibitoren
JP3539736B2 (ja) 1996-08-28 2004-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基質メタロプロテアーゼインヒビターとしてのホスフィン酸アミド
NZ334252A (en) 1996-08-28 2000-11-24 Procter & Gamble Heterocyclic metalloprotease inhibitors
JP3541043B2 (ja) 1996-08-28 2004-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 置換環状アミンメタロプロテアーゼ阻害剤
BR9712792A (pt) 1996-08-28 1999-12-14 Procter & Gamble Inibidores de metaloprotease bidentada.
TR199900382T2 (xx) 1996-08-28 1999-05-21 The Procter & Gamble Company Heterosiklik metaloproteaz inhibit�rleri.
NZ334257A (en) 1996-08-28 2000-11-24 Procter & Gamble Spirocyclic metalloprotease inhibitors
WO1998017645A1 (en) 1996-10-22 1998-04-30 Pharmacia & Upjohn Company α-AMINO SULFONYL HYDROXAMIC ACIDS AS MATRIX METALLOPROTEINASE INHIBITORS
AU720615B2 (en) 1997-01-17 2000-06-08 Pharmacia & Upjohn Company Bis-sulfonomides hydroxamic acids as MMP inhibitors
JPH10204054A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Ono Pharmaceut Co Ltd フェニルスルホンアミド誘導体
DE69817801T2 (de) 1997-02-03 2004-03-11 Pfizer Products Inc., Groton Arylsulfonylhydroxamsäurederivate
GB9706255D0 (en) 1997-03-26 1997-05-14 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
NZ338082A (en) 1997-04-01 2000-06-23 Agouron Pharma Metalloproteinase and Tumor Necrosis Factor-alpha convertase inhibitors, pharmaceutical compositions and their use in treating disease mediated by metalloproteinase activity.
EP0877019B1 (de) * 1997-05-09 2001-12-12 Hoechst Aktiengesellschaft Substituierte Diaminocarbonsäuren
AU7294098A (en) * 1997-05-09 1998-11-27 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
NZ503945A (en) 1997-07-31 2002-11-26 Procter & Gamble Metalloprotease-inhibiting amide derivatives
HUP0101176A3 (en) * 1998-02-04 2002-06-28 Novartis Ag Sulfonylamino derivatives which inhibit matrix-degrading metalloproteinases, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH11246527A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Shionogi & Co Ltd Mmp−8阻害剤
ID26829A (id) * 1998-04-03 2001-02-15 Sankyo Co Turunan-turunan sulfonamida

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028038A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Shionogi & Co., Ltd. Mmp-13を選択的に阻害するスルホンアミド誘導体
JP2008531473A (ja) * 2005-01-13 2008-08-14 ユニバーシティ・オブ・ウーロンゴン ペプチド化合物
US8524657B2 (en) 2005-01-13 2013-09-03 University Of Wollongong Peptidic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP1165501A1 (en) 2002-01-02
US6197770B1 (en) 2001-03-06
CO5150219A1 (es) 2002-04-29
AU764051B2 (en) 2003-08-07
CA2364878A1 (en) 2000-09-08
ZA200106967B (en) 2002-03-13
BR0008716A (pt) 2002-09-24
SK12452001A3 (sk) 2002-04-04
NO20014242D0 (no) 2001-08-31
PE20001565A1 (es) 2001-02-02
CZ20013176A3 (cs) 2002-04-17
MA25391A1 (fr) 2002-04-01
MXPA01008855A (es) 2002-07-02
CN1349498A (zh) 2002-05-15
RU2001126721A (ru) 2004-02-20
TR200102523T2 (tr) 2002-02-21
NO20014242L (no) 2001-09-27
AU3386000A (en) 2000-09-21
KR20010102486A (ko) 2001-11-15
WO2000051975A1 (en) 2000-09-08
HK1044754A1 (zh) 2002-11-01
PL350340A1 (en) 2002-12-02
IL145089A0 (en) 2002-06-30
NZ513831A (en) 2001-09-28
HUP0202199A2 (en) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352316B1 (ko) 메탈로프로테아제억제제로서사용되는술포닐아미노치환히드록삼산유도체
JP2002538136A (ja) アルケニルおよびアルキニル含有メタロプロテアーゼ阻害剤
KR100400507B1 (ko) 치환 피롤리딘 히드록사메이트 메탈로프로테아제 억제제
JP3347331B2 (ja) 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
US20020072517A1 (en) Substituted cyclic amine metalloprotease inhibitors
JP2000516252A (ja) 1,4―複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2000516251A (ja) 1,3―ジヘテロ環式メタロプロテアーゼ阻害剤類
JP2003528079A (ja) 複素環式側鎖含有メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2000515167A (ja) 基質メタロプロテアーゼ インヒビターとしてのホスフィン酸アミド
JP2002538146A (ja) ジヘテロ−置換メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2003528080A (ja) 複素環式側鎖を含有するn−置換型メタロプロテアーゼ阻害物質
JP2003528093A (ja) 炭素環式側鎖を含有するn−置換型メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2003528082A (ja) ニフッ化酪酸メタロプロテアーゼ阻害物質
KR20020038951A (ko) 베타 이치환된 메탈로프로테아제 저해제
US6696456B1 (en) Beta disubstituted metalloprotease inhibitors
JP2003528078A (ja) 炭素環式側鎖を含有するメタロプロテアーゼ阻害剤
MXPA00010053A (en) Substituted pyrrolidine hydroxamate metalloprotease inhibitors
MXPA00001147A (en) Acyclic metalloprotease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501