JP2000515166A - 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2000515166A
JP2000515166A JP10511711A JP51171198A JP2000515166A JP 2000515166 A JP2000515166 A JP 2000515166A JP 10511711 A JP10511711 A JP 10511711A JP 51171198 A JP51171198 A JP 51171198A JP 2000515166 A JP2000515166 A JP 2000515166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
aryl
heteroaryl
heteroalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10511711A
Other languages
English (en)
Inventor
デ,ビィスワナス.
ネイチャス,マイケル,ジョージ.
ピクル,スタニスロウ.
アルムステッド,ニール,グレゴリー.
マシューズ,ランドール,ストライカー.
タイウォ,イエツンデ,オラビシ.
チォン,メンヤン.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2000515166A publication Critical patent/JP2000515166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/06Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、メタロプロテアーゼ類の阻害剤として有用な、請求の範囲に記載の式(I)の化合物、またはその光学異性体、ジアステレオマー、または鏡像異性体、あるいはその薬剤学的に許容可能な塩、またはその生物加水分解性のアミド、エステル、またはイミドを提供する。また、医薬組成物および前記化合物またはそれを含有する医薬組成物を用いて、メタロプロテアーゼ活性に特徴的な疾患、障害および状態を治療する方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤 技術分野 本発明は、好ましくないメタロプロテアーゼ活性による疾患、障害および状態 を治療するのに有用な、化合物類に関する。 発明の背景 多くの構造的に関連するメタロプロテアーゼ(MPs)は、構造タンパク質の 崩壊をもたらす。これらのメタロプロテアーゼ類は、細胞内基質に作用すること が多いので、組織崩壊および再構築に関与する。このようなタンパク質は、メタ ロプロテアーゼ類またはMPsと呼ばれる。MPsにはいくつかの異なる系統が あり、配列相同性によって分類される。いくつかの既知のMPsの系統、ならび にその例が当技術分野で明らかにされている。 これらのMPには、基質−メタロプロテアーゼ類(MMPs)、亜鉛メタロプ ロテアーゼ類、多くの膜結合プロテアーゼ類、TNF変換酵素類、アンジオテン シン−変換酵素類(ACEs)、ADAMs(Wolfsberg他、J.Cell.Bio.、13 1巻、275〜78ページ、1995年10月、参照)を含むジスインテグリン (disintegrin)類、およびエンケファリナーゼ類が含まれる。MPsの例には 、ヒト皮膚線維芽細胞コラゲナーゼ、ヒト皮膚線維芽細胞ゲラチナーゼ類、ヒト 喀痰コラゲナーゼ、アグレカナーゼ(aggrecanase)およびゲラチナーゼ、およ びヒトストロメリシン(stromelysin)が含まれる。コラゲナーゼ、ストロメリ シン、アグレカナーゼおよび関連する酵素類は、多くの疾患の総体症状に介在す る点で、重要と考えられている。 可能性のあるMP阻害剤の治療適応が、文献中で論じられてきた。例えば、米 国特許5,506,242(Ciba Geigy Corp.)、米国特許5,403,952 (Merck & Co.)、PCT国際公開WO96/06074(British Bio Tech Lt d)、PCT公開WO96/00214(Ciba Geigy)、WO95/35275 (BritishBio Tech Ltd)、WO95/35276(British Bio Tech Ltd)、 WO95/ 33731(Hoffman-LaRoche)、WO95/33709(Hoffman-LaRoche)、 WO95/32944(British Bio Tech Ltd)、WO95/26989(Merc k)、WO95/29892(DuPont Merck)、WO95/24921(Inst.Op thalmology)、WO95/23790(SmithKline Beecham)、WO95/22 966(Sanofi Winthrop)、WO95/19965(Glycomed)、WO95/ 19956(British Bio Tech Ltd)、WO95/19957(British Bio Te chLtd)、WO95/19961(British Bio Tech Ltd)WO95/1328 9(Chirosclence Ltd.)、WO95/12603(Syntex)、WO95/09 633(Florida State Univ.)、WO95/09620(Florida State Univ. )、WO95/04033(Celltech)、WO94/25434(Celltech)、 WO94/25435(Celltech)、WO93/14112(Merck)、WO9 4/0019(Glaxo)、WO93/21942(British Bio TechLtd)、WO 92/22523(Res.Corp.Tech.Inc.)、WO94/10990(British Bio Tech Ltd)、WO93/09090(Yamanouchi)、および英国特許GB228 2598(Merck)およびGB2268934(British Bio Tech Ltd)、欧州 特許出願公開EP95/684240(Hoffman LaRoche)、EP574758 (HoffmanLaRoche)、EP575844(Hoffman LaRoche)、日本国特開平0 8−053403(藤沢薬品工業(株))、日本国特開平07−304770( 鐘紡(株))、およびBird他、J.Med Chem、37巻、158〜69ページ、1 994年、を参照。可能性のあるMP阻害剤類治療用途の例には、慢性関節リウ マチ(Mullins、D.E.、他、Biochim.Biophys.Acta、695巻、117〜21 4ページ、1983年)、骨関節症(Henderson、B.、他、Drugs of the Futur e、15巻、495〜508ページ、1990年)、腫瘍細胞の転移(同上、Bro adhurst、M.J.、他、欧州特許出願276,436(1987年公開)、Reich、 R.、他、Cancer Res.、48巻、3307〜3312ページ、1988年)、お よび様々な組織潰瘍化または潰瘍性状態が含まれる。例えば、潰瘍性状態は、ア ルカリ火傷または緑膿菌、アカンスアメーバ、単純ヘルペスおよびワクシニアウ イルス類による感染の結果として、角膜にもたらされる。 好ましくないメタロプロテアーゼ活性を特徴とする状熊の他の例には、歯周疾 患、表皮水庖症、熱、炎症および強膜炎(DeCicco他、WO95/29892、 1995年11月9日公開)が含まれる。 前記メタロプロテアーゼ類が、多くの疾患状態に関与することを考えて、これ らの酵素に対する阻害剤を調製する試みがなされてきた。多くのこのような阻害 剤が文献中に開示されている。その例には、1993年2月2日発行のGalardy の米国特許第5,183,900号、1991年2月26日発行のHanda他の米 国特許第4,996,358号、1988年9月13日発行のWolanin他の米国 特許第4,771,038号、1988年3月10日発行のDickens他の米国特 許第4,743,587号、1993年12月29日公開のBroadhurst他の欧州 特許公開第575,844号、1993年5月13日公開のIsomura他の国際特 許公開第WO93/09090号、1992年10月15日公開のMarkwell他の 国際特許公開92/17460、および1992年8月12日公開のBeckett他 の欧州特許公開第498,665号が含まれる。 メタロプロテアーゼ阻害剤類は、すくなくともその一部は、構造タンパク質の 崩壊による疾患の治療に有用である。種々の阻害剤が調製されてきたが、このよ うな疾患の治療に有用である、強力な基質メタロプロテアーゼ阻害剤が引き続き 求められている。出願人らは、本発明の化合物類が、驚くべきことに、強力なメ タロプロテアーゼ阻害剤であることを見出した。 発明の目的 したがって、本発明の一目的は、好ましくないMP活性を特徴とする状態およ び疾患の治療に有用な化合物類を提供することである。 本発明の一目的は、強力なメタロプロテアーゼ阻害剤類を提供することである 。 本発明の別の目的は、このような阻害剤類を含む医薬組成物類を提供すること である。 本発明の一目的は、メタロプロテアーゼ関連の病気の治療方法を提供すること である。 発明の概要 本発明は、メタロプロテアーゼの阻害剤として有用であり、これらの酵素類の 過剰な活性を特徴とする状態を治療するのに有用な化合物類を提供する。具体的 に本発明は、式(I)で表される構造を有する化合物に関するもので、 上式で、 R1は、Hであり、 R2は、水素、アルキル、またはアシルであり、 Arは、COR3またはSO24であり、 R3は、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキル、ア リール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ ルアミノ、アリールアミノおよびアルキルアリールアミノであり、 R4は、置換または非置換の、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、または ヘテロアリールであり、 Xは、CH2、O、S、SO、SO2、またはNR5であり、ここで、R5は独立 に、水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール、SO26、 COR7、CSR8、PO(R92から選択されるか、または任意選択でWと共に 環を形成することができ、 R6は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびア ルキルアリールアミノであり、 R7は、水素、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキ ル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジ アルキルアミノ、アリールアミノ、およびアルキルアリールアミノであり、 R8は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびア ルキルアリールアミノであり、 R9は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキルであり、 Wは、水素または1つまたは複数の低級アルキル基であるか、または2つの隣 接する、あるいは隣接しない炭素間のアルキレン、アリーレンまたはヘテロアリ ーレン架橋(したがって、縮合環を形成する)であり、 Yは、独立に1つまたは複数の水素、ヒドロキシ、SR10、SOR4、SO24 、アルコキシ、アミノであり、ここで、アミノは式NR1112であり、R11お よびR12は独立に水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール 、SO26、COR7、CSR8、PO(R92から選択され、 R10は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリールであり、 Zは、存在しないか、スピロ部分または複素環式環上で置換されたオキソ基で あり、 nは、1〜3である。 この構造には、式(I)の光学異性体、ジアステレオマー、鏡像異性体、また はその薬剤学的に許容可能な塩、またはその生物加水分解性のアミド、エステル 、またはイミドが含まれる。 これらの化合物類は、すくなくとも一種の咄乳類メタロプロテアーゼを阻害す る能力を有している。したがって、別の態様では、本発明は、式(I)の化合物 類を含有する医薬組成物、および前記化合物またはそれを含有する医薬組成物を 用いて好ましくないメタロプロテアーゼ活性を特徴とする疾患の治療方法に関す る。 特に好ましくない場所(例えば、器官またはあるタイプの細胞)で活性のある メタロプロテアーゼ類は、抗体またはその断片、または受容体リガンドなどその 場所のマーカに特異的な標的リガンドに、本発明化合物類を結合(conjugate) させることによって標的とすることができる。結合法は、当技術分野で知られて いる。 本発明は、これらの化合物類のユニークな特性を利点とする他の種々のプロセ スにも関する。したがって、他の態様で、本発明は、固体支持体に結合させた式 (I)の化合物類にも関する。これらの結合体は、所望のメタロプロテアーゼを 精製するためのアフィニティー試薬として使用することができる。 別の態様では、本発明は、標識と結合した式(I)の化合物類を対象とする。 本発明化合物類は、少なくとも一種のメタロプロテアーゼと結合するので、この 標識は、比較的高濃度のメタロプロテアーゼ、好ましくは生体内(in vivo)ま たは生体外(in vitro)細胞培養の基質メタロプロテアーゼの存在を検出するた めに用いることができる。 さらに、これら化合物類を免疫化プロトコールに使用することにより、本発明 化合物類と特異的に免疫反応性のある抗体の調製を可能にする担体に、式(I) の化合物類を結合させることもできる。通常の結合方法は当技術分野で知られて いる。したがって、これらの抗体は、治療および阻害剤の用量モニタリングのい ずれにも有用である。 発明の詳細な説明 本発明の化合物類は、哺乳類のメタロプロテアーゼ、好ましくは基質プロテア ーゼの阻害剤である。化合物類は、式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容 可能な塩、または生物加水分解性のそのアミド、エステル、またはイミドが好ま しい。 本開示を通して、当技術分野の状況を十分に説明するために刊行物および特許 を参照する。本明細書中に引用するすべての参考文献を、参照のために援用する 。用語の定義と語法 以下に、本明細書中で使用する用語の定義を列挙する。 「アシル」または「カルボニル」は、カルボン酸からヒドロキシを除くことに よって形成される基(すなわちR−C(=O)−)を表す。好ましいアシル基に は、(例えば)アセチル、ホルミル、およびプロピオニルが含まれる。 「アシルオキシ」は、アシル置換基を有するオキシ基である(すなわち、−O −アシル)。例えば、−O−C(=O)−アルキル。 「アルコキシアシル」は、アルコキシ置換基(すなわち、−O−R)を有する アシル基(−C(=O)−)である。例えば、−C(=O)−O−アルキル。こ の基はエステルと呼ぶこともできる。 「アシルアミノ」は、アシル置換基を有するアミノ基である(すなわち、−N −アシル)。例えば、−NH−C(=O)−アルキル。 「アルケニル」は、指示された場合を除き、2〜15の炭素原子、好ましくは 2〜10の炭素原子、より好ましくは2〜8の炭素原子を有する非置換または置 換された炭化水素鎖基である。アルケニル置換基は、少なくとも1つのオレフィ ン性二重結合を有する(例えば、ビニル、アリルおよびブテニルを含む)。 「アルキニル」は、指示された場合を除き、2〜15の炭素原子、好ましくは 2〜10の炭素原子、より好ましくは2〜8の炭素原子を有する非置換または置 換された炭化水素鎖基である。鎖は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有 する。 「アルコキシ」は、炭化水素鎖置換基を有する酸素基であって、炭化水素鎖は アルキルまたはアルケニル(すなわち、−O−アルキルまたは−O−アルケニル )である。好ましいアルコキシ基には、(例えば)メトキシ、エトキシ、プロポ キシおよびアリルオキシが含まれる。 「アルコキシアルキル」は、アルコキシ基で置換された、非置換または置換さ れたアルキル基(すなわち、−アルキル−O−アルキル)である。ここで、アル キルは1〜6の炭素原子であるのが好ましく(より好ましくは、1〜3の炭素原 子)、アルコキシは1〜6の炭素原子であるのが好ましい(より好ましくは、1 〜3の炭素原子)。 「アルキル」は、指示された場合を除き、1〜15の炭素原子、好ましくは1 〜10の炭素原子、より好ましくは1〜4の炭素原子を有する非置換または置換 された飽和炭化水素鎖基である。好ましいアルキル基には、(例えば)置換また は非置換のメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、およびブチルが含まれる 。 本明細書中で呼ぶ、「スピロ環」または「スピロ環式」は、ある炭素を別の環 と共用する環式基を意味する。このような環式基の性質は、炭素環式または複素 環式でよい。複素環式スピロ環の骨格に含まれる好ましいヘテロ原子には、酸素 、窒素およびイオウが含まれる。スピロ環は、非置換または置換されていてもよ い。好ましい置換基には、オキソ、ヒドロキシ、アルキル、シクロアルキル、ア リールアルキル、アルコキシ、アミノ、ヘテロアルキル、アリールオキシ、縮合 環(例 えば、ベンゾチオール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ベンズイミダ ゾール類、ピリジルチオールなどであって、これらも置換されていてもよい)な どが含まれる。さらに、複素環のヘテロ原子は、原子価が許すなら、置換されて いてもよい。好ましいスピロ環式環の大きさには、3〜7員環が含まれる。 アルキレンは、基というよりむしろ二価基のアルキル、アルケニル、アルキニ ルを意味する。同様に、「ヘテロアルキレン」は、鎖中にヘテロ原子を有する( 二価基の)アルキレンと定義される。 「アルキルアミノ」は、1つ(二級アミン)または2つ(三級アミン)のアル キル置換基を有するアミノ基(すなわち、−N−アルキル)である。例えば、メ チルアミノ(−NHCH3)、ジメチルアミノ(−N(CH32)、メチルエチ ルアミノ(−N(CH3)CH2CH3)。 「アミノアシル」は、アミノ置換基を有するアシル基(すなわち、−C(=O )−N)である。例えば、−C(=O)−NH2。アミノアシル基のアミノ基は 、非置換(すなわち、一級アミン)であるか、または1つの(二級アミン)また は2つの(三級アミン)アルキル基で置換されていてもよい。 「アリール」は、芳香族性の炭素環式基である。好ましいアリール基には、( 例えば)フェニル、トリル、キシリル、クメニル、ナフチル、ビフェニルおよび フルオレニルが含まれる。これらの基は置換されていても、非置換であってもよ い。 「アリールアルキル」は、アリール基で置換されたアルキル基である。好まし いアリールアルキル基には、ベンジル、フェニルエチル、およびフェニルプロピ ルが含まれる。これらの基は、置換されていても、非置換であってもよい。 「アリールアルキルアミノ」は、アリールアルキル基で置換されたアミノ基( 例えば、−NH−ベンジル)である。これらの基は、置換されていても、非置換 であってもよい。 「アリールアミノ」は、アリール基で置換されたアミノ基(すなわち、−NH −アリール)である。これらの基は、置換されていても、非置換であってもよい 。 「アリールオキシ」は、アリール基で置換された酸素基(すなわち、−O−ア リール)である。これらの基は、置換されていても、非置換であってもよい。 「炭素環式環」は、非置換または置換された、飽和、不飽和または芳香族性の 炭化水素環基である。炭素環式環は、単環式であるか、または縮合、架橋または スピロ多環式環系である。単環式炭素環式環は、通常4〜9原子を含むが、4〜 7原子が好ましい。多環式炭素環式環は、7〜17原子を含むが、7〜12原子 が好ましい。好ましい多環式系は、5員環、6員環または7員環に縮合した4員 環、5員環、6員環または7員環を含む。 「炭素環−アルキル」は、炭素環式環で置換された、非置換または置換された アルキル基である。特記しない限り、炭素環式環は、アリールまたはシクロアル キルが好ましく、アリールがより好ましい。好ましい炭素環−アルキル基には、 ベンジル、フェニルエチルおよびフェニルプロピルが含まれる。 「炭素環−ヘテロアルキル」は、炭素環式環で置換された、非置換または置換 されたヘテロアルキル基である。特記しない限り、炭素環式環は、アリールまた はシクロアルキルが好ましく、アリールがより好ましい。ヘテロアルキルは、2 −オキサ−プロピル、2−オキサ−エチル、2−チア−プロピル、または2−チ ア−エチルが好ましい。 「カルボキシアルキル」は、カルボキシ(−C(=O)OH)基で置換された 、非置換または置換されたアルキル基である。例えば、−CH2−C(=O)O H。 「シクロアルキル」は、飽和炭素環式環基である。好ましいシクロアルキル基 には、(例えば)シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロヘキシルが含まれ る。 「シクロヘテロアルキル」は、飽和の複素環式環である。好ましいシクロヘテ ロアルキル基には、(例えば)モルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロフリ ルおよびヒダントイニルが含まれる。 「縮合環」はそれぞれの環が2つの環原子を共有するように一緒になって重な り合った環である。ある環は、1つまたは複数の他の環と縮合していてもよい。 縮合環は、ヘテロアリール、アリールおよび複素環基などを企図する。 「複素環−アルキル」は、複素環式環で置換されたアルキル基である。複素環 式環は、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキルが好ましく、ヘテロアリー ルがより好ましい。好ましい複素環アルキルには、好ましくはヘテロアリールが 結合したC1〜C4アルキルが含まれる。例えば、ピリジルアルキルなどがより好 ましい。 「複素環−ヘテロアルキル」は、複素環式環で置換された、非置換または置換 されたヘテロアルキル基である。複素環式環は、アリールまたはシクロヘテロア ルキルが好ましく、アリールがより好ましい。 「ヘテロ原子」は、窒素、イオウまたは酸素原子である。1つ以上のヘテロ原 子を含む基は、異なるヘテロ原子を含んでもよい。 「ヘテロアルケニル」は、炭素原子および1つまたは2つのヘテロ原子を含む 、3〜8員の非置換または置換された不飽和鎖基である。鎖は、少なくとも1つ の炭素−炭素二重結合を有する。 「ヘテロアルキル」は、炭素原子および1つまたは2つのヘテロ原子を含む、 2〜8員の非置換または置換された飽和鎖基である。 「複素環式環」は、環が炭素原子および1つまたは複数のヘテロ原子で構成さ れる、非置換または置換された、飽和、不飽和または芳香族性の環基である。複 素環式環は、単環式であるか、または縮合、架橋またはスピロ多環式環系である 。単環式複素環式環は、3〜9原子を含み、4〜7原子が好ましい。多環式環は 、7〜17原子を含み、7〜13原子が好ましい。 「ヘテロアリール」は、芳香族性の複素環式環であり、単環式または多環式基 である。好ましいヘテロアリール基には、(例えば)チエニル、フリル、ピロリ ル、ピリジル、ピラジニル、チアゾリル、ピリミジニル、キノリニル、およびテ トラゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフリル、インドリルその他が含まれる。 これらの基は、置換されていても、非置換でもよい。 「ハロ」、「ハロゲン」または「ハライド」は、クロロ、ブロモ、フルオロま たはヨード原子基である。ブロモ、クロロおよびフルオロが好ましいハライドで ある。 また、本明細書に示すように、「低級」炭化水素基(例えば、「低級」アルキ ル)とは1〜6、好ましくは1〜4の炭素原子で構成される炭化水素鎖である。 「薬剤学的に許容可能な塩」は、いずれかの酸性(例えば、カルボキシル)基 で形成される陽イオン性塩、またはいずれかの塩基性(例えば、アミノ)基で形 成される陰イオン性塩である。1987年9月11日に公開されたJohnston他の PCT出願87/05297(本明細書中に参考として援用する)に記載されて いるように、これらの多くの塩が当技術分野で知られている。好ましい陽イオン 性塩には、アルカリ金属塩(ナトリウムおよびカリウムなど)、およびアルカリ 土類金属塩(マグネシウムおよびカルシウムなど)および有機塩が含まれる。好 ましい陰イオン性塩には、ハロゲン化物(塩化物塩など)が含まれる。 「生物加水分解性のアミド」は、化合物の阻害活性を妨害しない、または生体 内で哺乳類対象によって容易に変換され、活性な阻害剤が得られる、本発明化合 物のアミド類である。 「生物加水分解性のヒドロキシイミド」は、前記化合物のメタロプロテアーゼ 阻害活性を妨害しない、または生体内で哺乳類対象によって容易に変換され、活 性な式(I)の化合物が得られる式(I)化合物のイミドである。このようなヒ ドロキシイミド類には、式(I)化合物の生物活性を妨害しないものが含まれる 。 「生物加水分解性のエステル」は、前記化合物のメタロプロテアーゼ阻害活性 を妨害しない、または動物によって容易に変換され、活性な式(I)の化合物が 得られる式(I)化合物のエステルを意味する。 「溶媒和化合物」は、溶質(例えば、メタロプロテアーゼ阻害剤)および溶媒 (例えば、水)の組合せによって形成された複合体である。J.Honig他、The Va nNostrand Chemist's Dictionary、650ページ、1953年、を参照のこと。 本発明で使用する薬剤学的に許容可能な溶媒には、メタロプロテアーゼ阻害剤の 生物活性を妨害しない溶媒が含まれる(例えば、水、エタノール、酢酸、N,N −ジメチルホルムアミド、および当業者に知られた、または容易に決められる他 の溶媒)。 本明細書中で言及する、「光学異性体」、「立体異性体」、「ジアステレオマ ー」は、標準的な技術分野で認識されている意味を有する(Hawley's Condensed Chemical Dictionary、11版を参照)。 式(I)化合物類の特定の保護された形および他の誘導体類の例示は、制限し ているという意図はない。その他の有用な保護基、塩形成などの適用は、当業者 の能力の範囲内にある。 前に定義し、また本明細書中で使用しているように、置換基はそれ自体、置換 されていてもよい。この置換は、1つまたは複数の置換基でもよい。このような 置換基には、C.HanschおよびA.Leo、Substituent Constants for Correlation Analysis in Chemistry and Biology、1979年、に列挙された置換基が含ま れ、それらを本明細書中に参考として援用する。好ましい置換基には、(例えば )アルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、アミノ、 アミノアルキル(例えば、アミノメチルなど)、シアノ、ハロ、カルボキシ、ア ルコキシアシル(例えば、カルボエトキシなど)、チオール、アリール、シクロ アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル(例えば、ピペリジニル、モ ルホリニル、ピロリジニルなど)、イミノ、チオキソ、ヒドロキシアルキル、ア リールオキシ、アリールアルキルおよびその組合せが含まれる。 本明細書中で使用するように、「哺乳類メタロプロテアーゼ」は、哺乳類で見 出され、適当な分析条件のもとでコラーゲン、ゼラチン、またはプロテオグリカ ンの崩壊を触媒する能力のある金属含有酵素を意味する。適切な分析条件は、例 えば、米国特許第4,743,587号中に見出され、Cawston他、Anal.Bioch em.、99巻、340〜345ページ、1979年、の手順が参照事項となってい る。合成基質の使用は、Weingarten、H.、他、Biochem.Biophy.Res.Comm.、 139巻、1184〜1187ページ、1984年、によって述べられている。 勿論、これらの構造タンパク質の崩壊を分析するどの標準的方法も、使用するこ とができる。本明細書中に示すメタロプロテアーゼ酵素類は、すべてが亜鉛含有 プロテアーゼ類であり、例えばヒトストロメリシン、または皮膚線維芽細胞コラ ーゲナーゼと構造が同じである。勿論、メタロプロテアーゼ活性を阻害する候補 化合物の能力は、前述の分析法で試験できる。単離されたメタロプロテアーゼ酵 素類は、本発明化合物の阻害活性を確認するために使用することが可能であり、 または組織崩壊能力のある、ある範囲の酵素を含有する粗抽出物を使用すること もできる。化合物類 本発明化合物は、本発明の概要に記述する。本発明の好ましい化合物は、Zが 、好ましくは母体となる環構造に隣接するヘテロ原子を有するヘテロスピロアル キレンであり、4〜5員のヘテロスピロアルキレンがより好ましい。好ましいヘ テ ロ原子は、二価のものである。 本発明は、メタロプロテアーセ類、好ましくは基質メタロプロテアーゼ類の阻 害剤として有用であり、これらの酵素類の過剰な活性を特徴とする状態を治療す るのに有効な化合物類を提供する。具体的に本発明は、式(I)で表される構造 を有する化合物に関するもので、 上式で、 R1は、Hであり、 R2は、水素、アルキル、またはアシルであり、 Arは、COR3またはSO24であり、 R3は、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキル、ア リール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ ルアミノ、アリールアミノおよびアルキルアリールアミノであり、 R4は、置換または非置換の、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、または ヘテロアリールであり、 Xは、CH2、O、S、SO、SO2、またはNR5であり、ここで、R5は独立 に、水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール、SO26、 COR7、CSR8、PO(R92から選択されるか、または任意選択でWと共に 環を形成することができ、 R6は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびア ルキルアリールアミノであり、 R7は、水素、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキ ル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジ アルキルアミノ、アリールアミノ、およびアルキルアリールアミノであり、 R8は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびア ルキルアリールアミノであり、 R9は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキルであり、 Wは、水素または1つまたは複数の低級アルキル基であるか、または2つの隣 接する、あるいは隣接しない炭素間のアルキレン、アリーレンまたはヘテロアリ ーレン架橋(したがって、縮合環を形成する)であり、 Yは、独立に1つまたは複数の水素、ヒドロキシ、SR10、SOR4、SO24 、アルコキシ、アミノであり、ここで、アミノは式NR1112であり、R11お よびR12は独立に水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール 、SO26、COR7、CSR8、PO(R92から選択され、 R10は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリールであり、 Zは、存在しないか、スピロ部分または複素環式環上で置換されたオキソ基で あり、 nは、1〜3である。 この構造には、式(I)の光学異性体、ジアステレオマー、鏡像異性体、また はその薬剤学的に許容可能な塩、または生物加水分解性のそのエステル、アミド 、またはイミドが含まれる。化合物の調製 式(I)のヒドロキサム酸化合物類は、種々の手順を用いて調製できる。一般 的なスキームは下記の通りである。Y基の調製 Yの操作については、Yの調製を複素環式環調製の前、後、または同時のいず れかに行うことを当業者は選択できることを理解されたい。明瞭にするため、W 基、Y基およびZ基は以下に示さない。1つを越える、YおよびZが式(I)の 化合物に存在してもよい。Yが環窒素に隣接していない化合物の場合、化合物を 製造する好ましい方法は、下記の通りである。 スキームI Rが誘導可能な基であるか、または操作あるいは置換できる場合、これらの化 合物は既知か、もしくは既知の方法で調製する。(A)を、類似のスルタムエス テルに変換し、Rを操作して、このステップ、または続くステップの間に(B) を得る。YおよびZを追加、または変形し、続く適切な反応によりR1を得る。 例えば、このステップは、塩基性条件下でのヒドロキシルアミンによる処理を含 み、式I(C)の化合物を得ることができる。 複素環式環の調製および取り扱いについては、了解されているように、Yの調 製を複素環式環調製の前、後、または同時のいずれかに行うことを当業者は選択 できる。明瞭にするため、W基、Y基およびZ基は以下に示さない。1つまたは 複数のW、YおよびZが、式(I)の化合物に存在してもよい。Xが窒素である 化合物の場合について、R5の好ましい取扱い方法を示す。以下のスキームにお いて、Lは任意の許容される脱離基であり、Bは前記の保護基であって、Boc は、当技術分野で保護基と知られている好ましい一例である。当業者が認めるよ うに、保護基の選択は、有機化学に従事する当業者の技術範囲に含まれる。した がって、Bocの選択を要求するものではないが、好ましい選択である。 スキームII 複素環式環にイオウを含む化合物について、好ましい環形成の方法を示す。複 素環式環の調製および取り扱いについては、了解されているように、Yの調製を 複素環式環調製の前、後、または同時のいずれかに行うことを当業者は選択でき る。明瞭にするため、W基、Y基およびZ基は以下に示さない。1つまたは複数 のW、YおよびZが、式(I)の化合物に存在してもよい。 スキームIII Xとしてイオウを有する、本発明を行うための別の許容される戦略には、下記 のスキームが含まれる。この方法は、スルタムエステル(sultamester)の形成 と、続いての二官能基との反応を想定している。下記スキームに記載のOHは、 一級ヒドロキシルが好ましい。閉環には標準的方法を使用する。前述のように、 分子の官能化および合成が進む。 スキームIV Xがイオウの場合、環の形成後、さらに複素環式環の合成を行うことができる 。例えば、示すように、既知の方法を用いた環イオウ原子の酸化により、対応す るスルホキシド類およびスルホン類を得ることができる。 スキームV 複素環式環に酸素を含む化合物について、好ましい環形成の方法を示す。二官 能性基、例えば、ハロヒドロキシ分子種を、以下に示すように、アジリジンと反 応させる。ハロ基は、閉環反応に有用な脱離基として働く。環形成後は、前述の ようにして本発明の合成が続く。 スキームVI Z基の調製 Yの調製に応用できるスキームは、前述のように、Zの調製にも有用であるこ とは当業者には理解できよう。他の好ましい方法を読者に提供する。 Zがケタールまたはチオケタールの場合、本発明化合物は、環にカルボニルを 有する化合物から調製できる。これらの化合物は既知の方法で調製され、これら の化合物の多くは、既知であるか市販品である。したがって、当業者が認めるよ うに、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、アルコキシ、オキソ、または他のいずれの 基も、カルボニル化合物とすることができる。ケタール、R1またはスルタムエ ステルを取り扱う順序は、変更できる。 本発明のスピロ化合物を製造する好ましい方法は、チオケタールまたはケター ルなどの当該技術分野で知られている「保護基」技術を用い、カルボニル化合物 を経由するものである。ケタール類、アセタール類などは、当技術分野で知られ ている方法により、カルボニル化合物から調製する。このようなカルボニル化合 物は、環状ヒドロキシアルキレンアミン類からケトンへの酸化を経由し製造でき 、またはラクタム類からは2−アミノスピロ官能基が得られる。 前記スキームの指針を用い、種々の化合物を、同様の方法で生成できる。 前記スキームで、R’がアルコキシまたはアルキルチオの場合、対応するヒド ロキシまたはチオール化合物は、標準的な脱アルキル化法を用い、最終化合物か ら誘導される(Bhatt他、「エーテルの開裂(Cleavage of Ethers)」、Synthes is、249〜281ページ、1983年)。 これらのステップを改変し、所望の生成物の収率を上げることができる。当業 者が認めるように、反応剤、溶媒、および温度の賢明な選択は、合成を成功する ために重要な構成要素である。最適条件などの決定は所定の通りであるが、前記 スキームの指針を用い、種々の化合物の製造が同様の方法で生成できることは理 解されるであろう。 本発明化合物の調製で使用される出発材料は、既知であるか、既知の方法で調 製するか、あるいは出発材料として市販されている。 有機化学に関わる当業者が、これ以上の指示がなくても有機化合物の標準的な 取扱いを容易に行うことができることは、明らかである。すなわち、このような 取扱いを行うのは、完全に当業者の範囲と実践の範囲内である。これらの操作に は、カルボニル化合物類の対応するアルコール類への還元、ヒドロキシル基など の酸化、アシル化、求電子的および求核的芳香環の置換、エーテル化、エステル 化およびケン化などが含まれるが、これらに限定されるものではない。これらの 操作の例は、March、「上級有機化学(Advanced Organic Chemistry)」(Wiley )、CareyおよびSundberg、「上級有機化学(Advanced 0rganic Chemistry)」 (2巻)およびKeeting、「複素環化学(Heterocyclic Chemistry)」(全17 巻)などの標準的な教科書中に述べられている。 当業者は容易に認めるであろうが、ある反応は、分子内の他の官能基がマスク され、または保護されている場合に行うのが最も良く、それによって好ましくな い副反応を避け、および/または反応の収率を向上させることができる。当業者 は、保護基を利用してこのような収率の増加を達成したり、または好ましくない 反応を避けることが多い。これらの反応は文献中に見出され、完全に当業者の領 域の範囲内のことでもある。これら操作の多くの例を、例えば、T.Greene、「有 機合成における保護基(Protecting Group in Organic Synthesis)」に見出す ことができる。もちろん、出発材料として使用する反応性の側鎖を持つアミノ酸 は、保護し、好ましくない副反応を予防するのが好ましい。 本発明化合物は、1つまたは複数のキラル中心を有することがある。したがっ て、ジアステレオマーおよび鏡像異性体を含む一種の光学異性体を、例えば、キ ラルな出発材料、触媒または溶媒によって選択的に調製することも可能であり、 あるいは、複数のジアステレオマーおよび鏡像異性体を同時に含む(ラセミ混合 物)、両方の立体異性体または光学異性体を調製してもよい。本発明化合物は、 ラセミ混合物として存在することもあるので、キラルな塩類、キラルクロマトグ ラフィなどの既知の方法を用い、ジアステレオマーおよび鏡像異性体、または立 体異性体を含む光学異性体の混合物を分離することができる。 さらに、ジアステレオマー、および鏡像異性体、または立体異性体を含む一方 の光学異性体が、他方よりも好ましい特性を有することがあることも知られてい る。したがって、本発明を開示し、および範囲を請求する場合、1つのラセミ混 合物を開示する場合、実質的に他方を含まないジアステレオマーおよび鏡像異性 体、または立体異性体を含む、いずれの両方の光学異性体も同様に開示され、範 囲請求されることは、明らかに予想されることである。使用方法 人体中で見つかるメタロプロテアーゼ類(MPs)は、一部には細胞外タンパ ク質および糖タンパク質を含む細胞外基質を分壊することによって働く。これら のタンパク質および糖タンパク質は、生体において、組織の大きさ、形、構造お よび安定性を維持するのに重要な役割を演じている。メタロプロテアーゼ類の阻 害剤は、少なくとも一部は、このようなタンパク質の崩壊による疾患の治療に有 効である。MPsが組織の再構築に密接に関与することも知られている。この活 性の結果として、MPsは、以下の; ・ 組織の分壊;関節炎、多発性硬化症などの変性疾患を含む;体内組織の転移 または移動性、 ・ 組織の再構築、線維症の疾患、瘢痕化、良性の過形成、 などを含む、多くの障害において活性を示していると言われてきた。 本発明化合物は、この種類のプロテアーゼ類による好ましくない活性または上 昇した活性を特徴とする障害、疾患および/または望ましくない状態を治療する 。例えば、前記化合物類は、 ・ 構造タンパク質(すなわち、組織安定性および組織構造を維持するタンパク 質)を分壊する、 ・ サイトカインのアップレギュレーション、および/またはサイトカイン合成 (processing)および/または炎症、組織分解およびその他の疾患に関係するも のを含めて、細胞間/細胞内信号伝達を妨害する[Mohier KM、他、Nature、3 70巻、218〜220ページ、1994年、Gearing AJH、他、,Nature、3 70巻、555〜557ページ、1994年、McGeehan GM、他、Nature、37 0巻、558〜561ページ、1994年]、および/または ・ 例えば、精子成熟、卵子受精のプロセスなどの、治療される対象には好まし くないプロセスを促進する、 プロテアーゼ類を阻害するために使用することができる。 本明細書中で使用するように、「MP関連障害」または「MP関連疾患」とい うのは、疾患または障害の生物学的兆候において、障害をもたらす生物学的カス ケード反応において、または障害の症状として、好ましくないMP活性または上 昇したMP活性が関与する障害、または疾患である。MPの「関与」には、以下 が含まれる。 ・ 活性の上昇が、遺伝的であれ、感染、自己免疫、外傷、生物機械的(blomec hanical)な理由、生活スタイル(例えば、肥満)またはその他の原因によるも のであっても、障害または生物学的兆候の「原因」としての、好ましくないMP 活性または上昇したMP活性、 ・ 疾患または障害の観察可能な兆候の部分としてのMP。すなわち、疾患また は障害が、MP活性の増加という点で、または臨床的立場から測定が可能であり 、好ましくないMP活性または上昇したMP活性が疾患を表す。MPが疾患また は 障害の「顕著な特徴」である必要はない。 ・ 好ましくないMP活性または上昇したMP活性が、疾患または障害をもたら すか、または関わりあう、生化学的または細胞のカスケード反応の一部である。 この点においてMP活性の阻害はカスケード反応を妨げ、疾患を制御する。 有利なことには、多くのMPは体全体に均等には分布していない。したがって 、種々の組織に現れるMPの分布は、それらの組織に特異的なことが多い。例え ば、関節の組織の崩壊に関連するメタロプロテアーゼ類の分布は、他の組織に見 出されるメタロプロテアーゼ類の分布とは同じでない。したがって、活性または 有効性に関しては必須ではないが、ある疾患は、体の患部組織または領域で見出 される特異的MPに作用する化合物で治療するのが好ましい。例えば、関節(例 えば、軟骨細胞)に見出されるMPに高度の親和性および阻害を示す化合物は、 特異性の劣る他の化合物に比べ、そこで見出された疾患の治療には好ましいであ ろう。 さらに、ある種の阻害剤は、他の阻害剤に比較してある種の組織に対する生物 学的利用性が高く、前述の選択性を有する阻害剤の賢明な選択は、障害、疾患ま たは好ましくない状態の特異的な治療を提供する。例えば、本発明化合物の中枢 神経系への移行能力は様々である。したがって、化合物を選択し、中枢神経系外 で特異的に見出されたMPが介在する効果を生み出すことができる。 あるMPのMP阻害剤としての特異性の測定は、当業者には知られていること である。適切な分析条件は、文献中に見出すことができる。特異的な分析法は、 ストロメルシンおよびコラゲナーゼの場合に知られている。例えば、米国特許第 4,743,587号は、Cawston、他、Anal Biochem、99巻、340〜34 5ページ、1979年、の手順を参考文献としている。分析法における合成基質 の使用は、Weingarten,H.他、Biochem Biophy Res Comm、139巻、1184 〜1187ページ、1984年、によって述べられている。勿論、MPによる構 造タンパク質の崩壊を分析するいかなる標準的方法も使用することができる。本 発明化合物のメタロプロテアーゼ活性阻害能力は、文献中に見出される分析法、 またはその変形形態で試験できるのはいうまでもない。単離されたメタロプロテ アーゼ酵素類は、本発明化合物の阻害活性を確認するために使用することが可能 であり、または組織崩壊能力のある、ある範囲の酵素を含有する粗抽出物を使用 する こともできる。 本発明化合物のMP阻害効果の結果として、本発明化合物は、それらのメタロ プロテアーゼ活性による下記の障害の治療にも有用である。 本発明化合物は、予防または急性の治療にも有用である。化合物は、医学また は薬理学の分野の当業者が望む、いかなる方法でも投与される。好ましい投与経 路は、治療する疾患の状態、および選ばれる剤形に左右されることは、当業者に は明らかである。全身投与の好ましい経路には、経口または非経口による投与が 含まれる。 しかし、多くの疾患において、MP阻害剤を患部に直接投与する利点を、当業 者は容易に認めるであろう。例えば、外科的外傷(例えば、血管形成術)による 患部、瘢痕化または火傷(例えば、皮膚の局所)の患部のような、疾患または状 態の部位に、直接MP阻害剤を投与するのが都合よいこともある。 骨の再構築がMPに関連していることから、本発明化合物は、人工器官のゆる みを予防するのにも有用である。当技術分野で知られているように、時間の経過 にしたがい、人工器官がゆるんで、痛みを覚え、さらに骨の損傷を招き、交換が 必要となる。このような人工器官の交換の必要性には、関節交換(例えば、臀部 、膝および肩交換)、義歯、ブリッジ、および上顎骨および/または下顎骨に固 定された人工器官を含む歯科補綴などが含まれる。 MPは、心血管系の再構築(例えば、うっ血性心不全)にも機能する。予想さ れる長期の不全率よりも血管形成が高いという理由の1つは、MP活性が好まし いものではないか、または血管基底膜の「損傷」として体が認識することに反応 してMP活性が上昇することにあると示唆されてきた。したがって、拡張型心筋 症、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化症、プラーク破裂、再灌流損傷、虚 血、慢性閉塞性肺疾患、血管形成術再発狭窄症および大動脈瘤などの適応症にお けるMP活性の調節は、他の治療が長期にわたり成功するのを強化し、またはそ れ自体が治療となると考えられる。 皮膚保護において、MPは皮膚の再構築または皮膚の「代謝回転」に関連する 。その結果、MPの調節は、しわの回復、紫外線による皮膚の損傷の調節および 予防および回復を含むがこれらに限定されない、皮膚状態の治療に改善をもたら す。 このような治療が予防的治療、または生理学的な兆候前の治療を含むことは明ら かである。例えば、MPは紫外線損傷を予防するための暴露前治療および/また は暴露後の損傷を予防しまたは最小限に抑えるための暴露中または暴露後の治療 として適用できる。さらに、メタロプロテアーゼ活性を含む異常な代謝回転が原 因の、表皮水庖症、乾せん、強皮症およびアトピー性皮膚炎などの異常な組織に 関連する皮膚障害および皮膚疾患にも、MPが関連する。本発明化合物は、瘢痕 化を含む皮膚への「正常」な損傷の結果または例えば火傷の後の、組織の「収縮 」を治療するのにも有用である。MP阻害は、皮膚の瘢痕化からの予防を含む外 科的方法、および、四肢の再付着および難治性の手術(レーザーまたは切開によ る)への適用を含む正常組織の成長促進に有用である。 さらに、MPは、その他の組織、例えば耳硬化症および/または骨粗鬆症にお ける骨、または、肝硬変および線維性肺疾患などの特定の器官の不規則な再構築 に関わる障害にも関連している。多発性硬化症などの疾患と同様、MPは、血液 脳関門および/または神経組織のミエリン鞘の不規則な再構築にも関与している と思われる。したがって、MP活性の調節は、このような疾患を治療、予防、お よび制御する戦略として用いることができる。 MPは、サイトメガロウイルス、[CMV]網膜炎、HIV、およびそれに由 来する症候群、AIDSを含む多くの感染症にも関与していると考えられている 。 血管線維腫および血管腫などにおけるように、周囲組織が崩壊して新しい血管 ができる場合の、余分な血管新生にも関与していると考えられる。 MPは細胞外基質を崩壊させるので、これらの酵素類の阻害剤は、産児制限剤 として、例えば、排卵の予防に、卵子の細胞外環境への精子の移行の予防、受精 した卵予の着床、および精子の成熟の予防などに使用することができると考えら れる。 さらに、MPは、早期分娩および未熟分娩の予防または阻止にも有用であると 考えられる。 MPは、炎症性応答、およびサイトカイン類の合成に関係するので、前記化合 物は、炎症が優勢な、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、膵臓炎、憩室 炎、喘息または関連肺疾患、慢性関節リウマチ、痛風およびライター症候群など の疾患に用い、抗炎症剤としても有用である。 自己免疫が障害の原因である場合、免疫応答がMP活性およびサイトカイン活 性を誘発することが多い。このような自己免疫疾患の治療において、MPの調節 は有用な治療戦略である。したがって、エリテマトーデス、強直性脊椎炎、およ び自己免疫性角膜炎を含む疾患の治療に、MP阻害剤は有用である。自己免疫療 法の副作用で、MPが介在する他の状態が悪化することもしばしばあるが、この 場合MP阻害剤療法は、例えば、自己免疫療法誘発線維症にも有効である。 さらに、その他の線維症疾患類は、肺疾患、気管支炎、肺気腫、嚢胞性線維症 、急性呼吸障害症候群(特に急性相反応)を含むこのタイプの療法に加える。 MPが、外因性の試剤による、組織の好ましくない崩壊に関わっている場合、 それらの崩壊はMP阻害剤によって治療することができる。例えば、ガラガラヘ ビに咬まれた時の解毒薬として、抗水泡剤(antivessicant)として、アレルギ ー性炎症、敗血症およびショックの治療に有効である。さらに、駆虫薬(例えば 、マラリアで)、および抗感染薬として有用である。例えば、ヘルペス類による 感染症、「風邪」(例えば、ライノウイルス感染)、髄膜炎、肝炎、HIV感染 およびAIDSを含むウイルス性感染症の治療または予防に有用であると考えら れる。 MP阻害剤は、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、筋ジスト ロフィー、糖尿病に伴う、または糖尿病から生ずる合併症、特に組織の生存能力 の喪失を含む合併症、凝集、移植片対宿主病、白血病、悪液質、食欲不振、タン パク尿、および、おそらく毛髪成長の調整の治療にも有効と考えられる。 いくつかの疾患、状態または障害に関して、MP阻害は、好ましい治療法と思 われる。このような疾患、状態または障害には、関節炎(骨関節症および慢性関 節リウマチを含む)、癌(特に、腫瘍の成長および転移の予防または阻止)、眼 の疾患(特に、角膜潰瘍、角膜治癒の欠損、黄斑変性、および翼状片)、および 歯肉疾患(特に、歯周疾患、および歯肉炎)が含まれる。 関節炎(骨関節症および慢性関節リウマチを含む)の治療に好ましい化合物は 、メタロプロテアーゼ類およびジスインテグリンメタロプロテアーゼ類に対して 選択的な化合物類であるが、それらに限定されるものではない。 癌(特に、腫瘍の成長および転移の予防または阻止)の治療に好ましい化合物 は、ゲラチナーゼ類、またはIV型コラゲナーゼ類を優先的に阻害する化合物で あるが、それらに限定されるものではない。 眼の疾患(特に、角膜潰瘍、角膜治癒の欠損、黄斑変性、および翼状片)の治 療に好ましい化合物は、メタロプロテアーゼ類を広く阻害する化合物であるが、 それらに限定されるものではない。これらの化合物は局所投与が好ましく、点眼 液またはゲルが、より好ましい。 歯肉疾患(特に、歯周疾患、および歯肉炎)の治療に好ましい化合物は、コラ ゲナーゼ類を優先的に阻害する化合物であるが、それらに限定されるものではな い。組成物: 本発明組成物は、 (a)安全で有効量の式(I)の化合物、および (b)薬剤学的に許容可能な担体、を含む。 前述のように、過剰または好ましくないメタロプロテアーゼ活性が介在する無 数の疾患が知られている。これらの疾患には、腫瘍転移、骨関節症、慢性関節リ ウマチ、皮膚炎症、潰瘍、特に角膜の潰瘍、感染に対する反応、歯周症などが含 まれる。したがって、本発明化合物は、この好ましくない活性が関与する状態に 関しての治療に有用である。 したがって、発明化合物は、これらの状態の治療または予防に使用される場合 、医薬組成物に製剤化することができる。「レミントンの薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、最新版 、に述べられている方法など、標準的な薬剤製剤化の技術が使用される。 式(I)化合物の「安全で有効な量」とは、本発明の方法で使用した場合に、 妥当な利益/危険比に比例し、過度の有害な副作用(毒性、刺激性、またはアレ ルギー反応など)もなく、哺乳類の対象において、メタロプロテアーゼ類を、1 つまたは複数の活性部位で阻害するのに有効な量のことである。具体的な「安全 で有効な量」は、治療される特定の状態、患者の肉体的な状態、治療の期間、併 用療法の性質(もしあれば)、用いられる具体的な剤形、使用される担体、式( I)化合物の溶解度、および組成物に望ましい用法などの要因によって変わるこ とは明らかであろう。 本発明化合物に加えて、本発明組成物は、薬剤学的に許容可能な担体を含有す る。本明細書中の「薬剤学的に許容可能な担体」という用語は、哺乳類への投与 に適した1つまたは複数の、適合する固体または液体の増量剤希釈剤、またはカ プセル充填材料を意味する。本明細書中の「適合する」という用語は、組成物の 成分が、通常の使用状況のもとで組成物の薬剤としての有効性を本質的に減ずる ような相互作用もなく、本発明化合物と、また互いに混合することのできること を意味する。薬剤学的に許容可能な担体は、十分に高純度で十分に低毒性であり 、組成物を動物、好ましくは治療される哺乳類への投与に適したものにするもの でなくてはならないことは、いうまでもない。 薬剤学的に許容可能な担体またはその成分として役立つ物質の例には、ラクト ース、グルコースおよびスクロースなどの糖類、コーンスターチおよびバレイシ ョデンプンなどのデンプン類、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチル セルロースおよびメチルセルロースなどのセルロースおよびその誘導体、トラガ ント末、麦芽、ゼラチン、タルク、ステアリン酸およびステアリン酸マグネシウ ムなどの固体潤滑剤、硫酸カルシウム、落花生油、綿実油、ごま油、オリーブ油 、とうもろこし油およびテオブロマ(theobroma)油などの植物油類、プロピレ ングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレン グリコールなどのポリオール類、アルギン酸、TWEENSなどの乳化剤、ラウ リル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤、着色剤、調味剤、錠剤化剤、安定剤、酸化防 止剤、保存剤、発熱物質を含まない水、等張食塩水、およびリン酸塩緩衝溶液な どがある。 本発明化合物と共に使用する薬剤学的に許容可能な担体の選択は、基本的には 化合物の投与方法によって決められる。 本発明化合物が注射される場合、好ましい薬剤学的に許容可能な担体は、血液 適合性懸濁剤を含む、pHが約7.4に調整された滅菌した生理食塩水である。 具体的には、全身投与の場合の薬剤学的に許容可能な担体には、糖類、デンプ ン類、セルロースおよびその誘導体類、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウ ム、植物油類、合成油類、ポリオール類、アルギン酸、リン酸塩緩衝溶液、乳化 剤類、等張食塩水および発熱物質を含まない水が含まれる。非経口投与に好まし い担体には、プロピレングリコール、オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノー ルおよびごま油が含まれる。非経口投与用の組成物中の薬剤学的に許容可能な担 体は、組成物全体の少なくとも約90重量パーセント含まれるのが好ましい。 本発明組成物は、単位剤形で与えるのが好ましい。本明細書中で使用するよう に、「単位剤形」とは、医療の実施に関する基準に従って、動物、好ましくは哺 乳類の対象に単回投与で、投与するのに適している量の式(I)化合物を含有す る本発明組成物のことである。これらの組成物は、式(I)化合物約5mg(ミ リグラム)から約1000mgを含有するのが好ましく、約10mgから約50 0mgがより好ましく、約10mgから約300mgがより好ましい。 本発明組成物は、種々の形態、(例えば)経口、直腸内、局所、鼻内、眼内ま たは非経口投与に適した形態をとることができる。所望の特定の投与経路によっ て、当技術分野でよく知られた様々な薬剤学的に許容可能な担体を用いることが できる。これらの担体には、固体または液体の増量剤、希釈剤、ヒドロトロープ 、界面活性剤、およびカプセル充填剤が含まれる。任意の薬剤として活性な材料 を含むこともできるが、式(I)化合物の阻害活性を本質的に妨害してはならな い。式(I)化合物と共に用いられる担体の量は、式(I)化合物の単位投与量 当たり、投与する材料が実際的量であるのに十分な量である。本発明方法に有用 な剤形とするための技術および組成物は、下記の参考文献に記述されており、そ のすべてを、本明細書中に参考として援用する。「Modern Pharmaceutics」、9 章および10章(Banker & Rhodes、編者、1979年)、Lieberman他、「Pharma ceutical Dosage Forms:Tablets」(1981年)、およびAnsel、「Introducti on to Pharmaceutical Dosage Forms」、第2版(1976年)。 本発明化合物に加えて、本発明組成物は、薬剤学的に許容可能な担体を含有す る。本明細書中の「薬剤学的に許容可能な担体」という用語は、動物、好ましく は哺乳類への投与に適した1つまたは複数の、適合する固体または液体の増量剤 希釈剤、またはカプセル充填材料を意味する。本明細書中の「適合する」という 用語は、組成物の成分が、通常の使用状況のもとで組成物の薬剤としての有効性 を本質的に減ずるような相互作用もなく、本発明化合物と、また互いに混合する ことのできることを意味する。薬剤学的に許容可能な担体は、十分に高純度で十 分に低毒性であり、組成物を動物、好ましくは治療される哺乳類への投与に適し たものにするものでなくてはならないことは、いうまでもない。 薬剤学的に許容可能な担体またはその成分として役立つ物質の例には、ラクト ース、グルコースおよびスクロースなどの糖類、コーンスターチおよびバレイシ ョデンプンなどのデンプン類、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチル セルロースおよびメチルセルロースなどのセルロースおよびその誘導体、トラガ ント末、麦芽、ゼラチン、タルク、ステアリン酸およびステアリン酸マグネシウ ムなどの固体潤滑剤、硫酸カルシウム、落花生油、綿実油、ごま油、オリーブ油 、とうもろこし油およびテオブロマ油などの植物油類、プロピレングリコール、 グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコールなど のポリオール類、アルギン酸、TWEENSなどの乳化剤、ラウリル硫酸ナトリ ウムなどの湿潤剤、着色剤、調味剤、錠剤化剤、安定剤、酸化防止剤、保存剤、 発熱物質を含まない水、等張食塩水、およびリン酸塩緩衝溶液などがある。 本発明化合物と共に使用する薬剤学的に許容可能な担体の選択は、基本的には 化合物の投与方法によって決められる。 本発明化合物が注射される場合、好ましい薬剤学的に許容可能な担体は、血液 と共存できる懸濁剤を含む、pHが約7.4に調整された滅菌した生理食塩水で ある。 錠剤、カプセル、顆粒および原末などの固体形を含む、様々な経口用の剤形を 使用することができる。これらの経口用の剤形は、安全で有効な量、通常は少な くとも約5%、好ましくは約25%から約50%の式(I)化合物を含む。錠剤 は、錠剤粉薬、腸溶、糖衣、フィルムコート、または多重成型により圧縮され、 適当な結合剤、潤滑剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、調味剤、流動誘発剤、および 融解剤を含有することができる。液状の経口用剤形には、水溶液、乳濁液、懸濁 液、非発泡性の顆粒から再構成される溶液および/または懸濁液、および発泡性 の顆粒から再構成される発泡性調製物が含まれ、適当な溶媒、保存剤、乳化剤、 懸濁剤、希釈剤、甘味料、融解剤、着色剤および着香料を含有する。 経口投与用の単位剤形の調製に有用な薬剤学的に許容可能な担体は、当技術分 野ではよく知られている。通常、錠剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マ ンニトール、ラクトースおよびセルロースなどの不活性希釈剤、デンプン、ゼラ チンおよびスクロースなどの結合剤、デンプン、アルギン酸およびクロスカルメ ロースなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルクな どの潤滑剤などの従来の薬剤として適合する補佐剤を含む。粉末混合物の流動特 性を改善するために、二酸化ケイ素などの滑沢剤(glidant)を使用することが できる。FD&C染料類などの着色剤を、外観のために使用することができる。 アスパルテーム、サッカリン、メントール、ペパーミント、および果実風味など の甘味料および着香料は、チュアブル剤には有用な補佐剤である。カプセルは、 通常上記記載の1つ以上の固体賦形剤を含む。坦体成分の選択は、味、コスト、 および保存安定性などの本発明の目的には差し迫った問題ではないような副次的 理由によって決まり、当業者ならば容易に選択できる。 経口組成物もまた、液体溶液、乳濁液、懸濁液などを含む。このような組成物 を調製するのに適した薬剤学的に許容可能な坦体は、当技術分野ではよく知られ ている。シロップ、エキリシル、乳濁液および懸濁液の場合、一般的な坦体成分 には、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ ール、液状スクロース、ソルビトールおよび水が含まれる。懸濁液の場合、一般 的な懸濁剤には、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、 AVICEL RC−591、トラガントおよびアルギン酸ナトリウムが含まれ る。代表的な湿潤剤には、レシチンおよびポリソルベート80が含まれる。代表 的な保存剤には、メチルパラベンおよび安息香酸ナトリウムが含まれる。経口液 状組成物は、前述の甘味料、着香料および着色剤などの1つまたは複数の成分を 含むこともできる。 本発明化合物が、所望の局所適用の近傍である胃腸管内で、または所望の作用 を延長するため、様々な時間に放出されるように、これらの組成物を従来の方法 により一般にはpH依存性または時間依存性剤皮でコーティングしてもよい。こ の剤形には通常、1つまたは複数のセルロースアセテートフタレート、ポリビニ ルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、エ チルセルロース、オイドラギット(Eudragit)コーティング、油脂類およびセラッ クが含まれるが、それらに限定されるものではない。 本発明組成物は、任意選択で、他の活性薬剤を含むことができる。 本発明化合物の全身送達を達成するために有用な他の組成物には、舌下、バッ カル、および鼻用の剤形が含まれる。これらの組成物は通常、スクロース、ソル ビトールおよびマンニトールなどの1つまたは複数の可溶性賦形剤物質、および アラビアゴム、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキ シプロピルメチルセルロースなどの結合剤を含む。前述の滑沢剤、潤滑剤、甘味 料、着色料、酸化防止剤および着香料を含むこともできる。 本発明組成物は、対象に対し、例えば、対象の表皮または上皮組織に組成物を 直接塗布するか、あるいは薄く塗る、または「パッチ」による経皮的な方法で、 局所投与することもできる。このような組成物には、例えば、ローション、クリ ーム、溶液、ゲルおよび固体が含まれる。これらの局所用組成物は、安全で有効 な量、通常少なくとも約0.1%の式(I)化合物を含むのが好ましいが、約1 %から約5%がより好ましい。局所投与用の適当な坦体が連続的なフィルムとし て皮膚上に残り、発汗または水に浸すことによって除去されてしまうのを防ぐこ とが好ましい。一般的に、坦体は有機性性質であり、その中に式(I)化合物を 分散または溶かすことができる。坦体類には、薬剤学的に許容可能な軟化薬、乳 化剤、増粘剤、溶媒などが含まれてもよい。投与方法: 本発明は、動物、好ましくは哺乳類の対象において、安全および有効な量の式 (I)化合物を前記対象に投与することにより、過剰または好ましくないメタロ プロテアーゼ活性による疾患を治療または予防する方法も提供する。本明細書中 で使用するように、「過剰または好ましくないメタロプロテアーゼ活性による疾 患」とは、タンパク質の分解を特徴とする各疾患である。本発明方法は、(例え ば)骨関節症、歯周症、角膜潰瘍、腫瘍による侵襲、および慢性関節リウマチな どの疾患の治療に有用である。 本発明の式(I)化合物および組成物類は、局所投与または全身投与が可能で ある。全身適用には、式(I)化合物を体の組織中に導入する各方法が含まれ、 例えば、関節内(特に、慢性関節リウマチの治療において)、くも膜下、硬膜外 、筋肉内、経皮、静脈内、腹腔内、皮下、舌下、経直腸、および経口による投与 がある。本発明の式(I)化合物は経口で投与するのが好ましい。 投与される阻害剤の具体的用量、ならびに治療期間、および、治療が局所ある いは全身的であるかについては、互いに依存する事柄である。用いる具体的な式 (I)化合物、治療の適応、メタロプロテアーゼが阻害される部位で最小阻害濃 度に達する式(I)化合物の能力、対象の個人的属性(体重など)、治療計画の 遵守、および治療による副作用の存在および重症度などの要因により、投与計画 および治療計画が決まる。 通常、ヒト成人(約70キログラムの体重)の場合、全身投与では1日当たり 約5mgから約3000mgの式(I)化合物が投与されるが、約5mgから約 1000mgがより好ましく、約10mgから100mgがさらに好ましい。了 解されているように、これらの用量範囲は、例として示したに過ぎず、毎日の投 与は前述の要素によって調整できる。 慢性関節リウマチの治療に好ましい投与方法は、経口または非経口で関節内注 射によるものである。当技術分野で知られ、また実行されているように、非経口 投与の場合には、すべての製剤は滅菌されていなければならない。哺乳類、特に ヒトの場合、(体重が約70キログラムとして)個々の用量は、約10mgから 約1000mgが好ましい。 全身投与の好ましい方法は、経口である。個々の用量は約10mgから約10 00mgであり、約10mgから約300mgが好ましい。 式(I)化合物を全身に送達するため、あるいは対象を局所的に治療するため に、局所投与を用いることができる。局所投与される式(I)化合物の量は、皮 膚感受性、治療を受ける組織のタイプおよび場所、投与される組成物および坦体 (もしあれば)、投与される特定の式(I)化合物、ならびに治療される特定の 障害および全身効果(局所とは区別して)が望まれる範囲などの要素によって決 まる。 本発明阻害剤は、標的リガンドを用いることにより、メタロプロテアーゼが蓄 積する特定の場所を標的とすることができる。例えば、腫瘍に含まれるメタロプ ロテアーゼに阻害剤を集めるためには、一般に免疫毒素の調製で知られているよ うに、阻害剤を、腫瘍マーカに免疫反応性を有する、抗体またはその断片と結合 させる。標的リガンドは、腫瘍に存在する受容体に適したリガンドであってもよ い。意図する標的組織のマーカと特異的に反応するどのような標的リガンドも使 用できる。本発明化合物と標的リガンドとの結合方法は、よく知られており、後 述する坦体と結合させる方法と同様である。結合物は、前述のようにして製剤化 し、投与する。 局所的症状には、局所投与が好ましい。例えば、潰瘍化した角膜の治療には、 患部の眼に対する直接の適用には、目薬またはエアロゾルの製剤が用いられる。 角膜治療の場合、本発明化合物をゲル、点眼剤または軟膏として製剤化し、コラ ーゲンまたは親水性ポリマー保護材(shield)中に導入することができる。材料 類は、コンタクトレンズまたは貯蔵器として、または結膜下製剤として挿入する ことができる。皮膚炎症の治療の場合、化合物は、ゲル、ペースト、軟膏または 軟膏剤として、部分的かつ局所的に塗布される。したがって、治療方法を状態の 性質に反映させ、選ばれたいかなる経路にも適した製剤が当技術分野では入手で きる。 上記すべてにおいて、本発明化合物は、単独で、または混合物として投与する ことができ、組成物はさらに、適応に応じて、付加的な薬物、または賦形剤を適 宜含むことができる。 哺乳類のメタロプロテアーゼ類に関して見られるよりは程度が低いが、本発明 化合物は細菌のメタロプロテアーゼ類も阻害する。阻害剤の立体化学に余り依存 しない細菌メタロプロテアーゼがある一方、哺乳類のプロテアーゼを不活性化す る能力では、ジアステレオマー間に本質的な差異が認められる。したがって、こ のパターンの活性は、哺乳類と細菌の酵素を区別するために用いることができる 。抗体の調製および用途: 本発明化合物を免疫化プロトコルに利用し、本発明化合物に免疫特異的な抗血 清を得ることができる。本発明化合物は比較的小さいため、通常使用されている キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)または血清アルブミン坦体などの 抗原的に中性の坦体と結合するのが有利である。カルボキシル基を有する本発明 化合物の場合、坦体との結合は当技術分野で一般に知られている方法により行う ことができる。例えば、カルボキシル残基を還元してアルデヒドとし、タンパク 質を主成分とする坦体の側鎖アミノ基との反応で坦体と結合させ、任意選択で、 形成したイミノ結合を還元する。カルボキシル残基は、ジシクロヘキシルカルボ ジイミドまたは他のカルボジイミド脱水剤などの縮合剤を用い、側鎖アミノ基と 反応させることができる。 リンカー化合物も、結合させるために用いられ、ホモ2官能基およびヘテロ2 官能基リンカーがいずれも、Pierce Chemical Company、Rockford、III.から 入手できる。得られる免疫産生性複合体は、マウス、ウサギなどの適当な哺乳類 対象に注射される。適切な実施手順には、血清中の抗体産生を促す計画に従って 、アジュバント類の存在下、免疫原を繰り返し注射することを含む。免疫血清の 力価は、本発明化合物を抗原として用い、当技術分野では現在標準的である、イ ムノアッセイ手順を用いて容易に測定することができる。 得られた抗血清は、直接使用することも可能であり、または、末梢血リンパ球 または免疫した動物の脾臓を取り、抗体産生細胞を不死化(immortalize)し、 続いて標準的なイムノアッセイ技術を用いて適当な抗体産生体を同定することに より、単クローン性抗体類を得ることができる。 多クローン性または単クローン性調製物は、本発明化合物が関わる治療または 予防法をモニタする場合に有用である。血液、漿液、尿、または唾液に由来する 調製物などの適当な試料について、本発明の抗体調製に用いる標準的なイムノア ッセイ技術を使用し、治療実施計画の様々な時間に、投与された阻害剤の存在を 試験することができる。 本発明化合物は、標準的な結合方法を用い、例えば、テクネチウム99または I−131といったシンチグラフィ用同位体などの標識と結合させることができ る。標識化合物は対象に投与され、生体内において、過剰量の1つ以上のメタロ プロテアーゼの場所を決定する。したがって、阻害剤のメタロプロテアーゼとの 選択的結合能力は、これらの酵素の分布を生体内原位置(in situ)でマップす るために利用される。この技術は、組織学的方法においても用いられ、標識され た本発明化合物は、競合的イムノアッセイに使用することができる。 下記の非限定的な実施例は、本発明の化合物、組成物および方法を例示するも のである。 実施例 化合物は、1Hおよび13CNMR、元素分析、質量スペクトルおよび/または IRスペクトルを適宜用いて、分析する。 通常、不活性溶媒は、乾燥した形で使用するのが好ましい。例えば、テトラヒ ドロフラン(THF)は、ナトリウムおよびベンゾフェノンから蒸留し、ジイソ プロピルアミンは水素化カルシウムから蒸留し、他のすべての溶媒は適切な等級 のものを購入する。クロマトグラフィは、シリカゲル、(70〜230メッシュ 、Aldrich)または(230〜400メッシュ、Merck)で適宜行う。薄層クロマ トグラフィ分析(TLC)は、ガラスに固定したシリカゲルプレート(200〜 300メッシュ、Baker)で行い、UVまたはEtOH中5%リンモリブデン酸 で視覚化する。 実施例1 N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(4−メトキシフェニル)スルホニ ル]チアゼピン−3(S)−カルボキシアミドの調製 1a.メチル N−[(4−メトキシフエニル)スルホニル]−S−(2−ヒド ロキシプロピル)−D−ペニシラミン:2N−NaOH(135mL,0.27 mol、1.35当量)中のD−ペニシラミン(29.8g、0.2mol)を 、アルゴン雰囲気中、0℃で撹拌する。2−ブロモプロパノール(36.1g、 0.26mol、1.3当量)のエタノール(200mL)溶液を、0℃でゆっ くりと滴下する。得られる溶液を室温で一昼夜撹拌し、次いで、混合物を1NH ClでpH約6の酸性とする。溶媒を減圧留去すると、粘稠な油が残る。次いで 、ペニシラミン付加物を、ジオキサン(200mL)および水(200mL)に 溶かし、室温で撹拌する。次いで、トリエチルアミン(58.6g、0.58m ol、3当量)を反応混合物に加え、続いて4−メトキシフェニルスルホニルク ロリド(40.0g、0.193mo1)を加える。得られる均一溶液を、室温 で18時間撹拌し、次いで、1NHClでpH約2の酸性とする。溶液を水に注 加し、塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮 すると、油になる。得られる油をメタノール(30mL)で希釈し、十分な量の ジエチルエーテル中のジアゾメタンを加えると、黄色の溶液が生成する。混合物 を減圧濃縮すると、無色の油が残る。得られるメチルエステルを、溶離液として 1/1ヘキサン/EtOAcを用い、シリカゲルのクロマトグラフィで精製を行 う。所望の生成物が、透明の、無色の油として得られる。 1b.4N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−2,2−ジメチル−チ アゼピン−3−カルボン酸メチル:THF(400mL)中の前記メチルエステ ル1a(30.0g、76.6mmol)を室温で撹拌し、次いで、トリフェニ ルホスフィン(24.1g、91.9mmol、1.2当量)と、続いてアゾジ カルボン酸ジエチル(14.7g、84.3mmol、1.1当量)を加える。 得られる溶液を室温で2時間撹拌する。溶媒を留去し、次いで、粘稠な黄色の油 を塩化メチレンで希釈し、シリカゲル(60g)を加える。溶媒を留去すると、 白色の粉末が得られる。この粉末をクロマトグラフィカラムにのせ、8/2 ヘ キサン/EtOAcで溶離する。所望の生成物が、無色の油として得られる。M S(ESI):374(M++H)、391(M++NH4)。 1c.4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−2,2−ジメチル−チア ゼピン−3−カルボン酸:ピリジン(400mL)中の前記メチルエステル1b (26.7g、71.5mmol)を、アルゴン雰囲気中、室温で撹拌する。ヨ ウ化リチウム(115g、858mmol、12当量)を加え、得られる溶液を 3時間加熱還流する。反応混合物を室温まで冷却し、次いで、溶液を1NHCl で酸性とする。混合物を塩化メチレンで抽出し、次いで、有機抽出物を乾燥(N a2SO4)して減圧濃縮すると、油となる。この油を、溶離液として1/1ヘキ サン/EtOAcを用い、カラムクロマトグラフィで精製すると、所望の生成物 が淡黄色の油として得られる。MS(ESI):360(M++H)、377( M++NH4)。 1d.N−ヒドロキシ−4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−2,2 −ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミド:ジクロロメタン(200mL )中の前記カルボン酸1c(14.9g、41.6mmol)を室温で撹拌し、 次いで、塩化オキサリル(10.8g、85.2mmol,2.05当量)およ びDMF(3.04g、41.6mmol)を加える。得られる溶液を室温で3 0分間撹拌する。別のフラスコで、THF(50mL)および水(10mL)中 のヒドロキシルアミン塩酸塩(11.6g、166mmol、4当量)を0℃で 撹拌する。トリエチルアミン(25.3g、249.6mmol、6当量)を加 え、得られる溶液を0℃で15分間撹拌する。次に、酸クロリド溶液を、0℃で ヒドロキシルアミン溶液に加え、得られる混合物を室温で一昼夜撹拌する。次に 、反応混合物を1NHClで酸性とし、次いで、ジクロロメタンで抽出する。有 機抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、固体となる。この固体をC H3CNで再結晶すると、白色粉末が得られる。MS(ESI):392(M++ NH4)、375(M++H)。実施例2 N−ヒドロキシ−S,S−ジオキソ−4−[(4−メトキシフェニル)スルホニ ル]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミドの調製2a.N−ヒドロキシ−S,S−ジオキソ−4−[(4−メトキシフェニル)ス ルホニル]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミド:前記ヒド ロキサム酸1d(4.7g、12.55mmol)を、氷浴中0℃でクロロホル ム(50mL)に溶かす。32%過酢酸溶液(7.9mL、37.65mmol 、 3.0当量酢酸中)を加え、次いで、混合物を室温で撹拌する。3時間後、 さらに3当量の32%過酢酸を加え、得られる溶液を一昼夜撹拌する。反応の終 了後、過酢酸を減圧留去する。白色固体をアセトニトリルで再結晶すると、白色 の粉末が得られる。MS(ESI):407(M++H)。 実施例3 3(S)−N−ヒドロキシ−N−メチル−2,2−ジメチル−4N−[(4−メ トキシフェニル)スルホニル]−チアゼピン−3−カルボキシアミドの調製 3a.3(S)−N−ヒドロキシ−N−メチル−2,2−ジメチル−4N−[( 4−メトキシフェニル)スルホニル]−チアゼピン−3−カルボキシアミド:ジ クロロメタン(25mL)中の前記カルボン酸1c(1.10g、3.06mm ol)を室温で撹拌し、次いで、塩化オキサリル(0.80g、6.27mmo l、2.05当量)およびDMF(0.22g、3.06mmol)を加える。 得られる溶液を室温で30分間撹拌する。別のフラスコで、THF(8mL)お よび水(2mL)中のN−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.02g、12 .24mmol、4当量)を0℃で撹拌する。トリエチルアミン(1.85g、 18.4mmol、6当量)を加え、得られる溶液を0℃で15分間撹拌する。 次に、酸クロリド溶液を、0℃でヒドロキシルアミン溶液に加え、得られる混合 物を室温で一昼夜撹拌する。次に、反応混合物を1NHClで酸性とし、ジクロ ロメタンで抽出する。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、固 体となる。この固体を、逆相(C18)HPLCクロマトグラフィで精製すると、 白色の粉末が得られる。MS(ESI):389(M++H)。 実施例4 N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(4−ブロモフェニル)スルホニル ]チアゼピン−3(S)−カルボキシアミドの調製 4a.メチル N−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]−S−(2−ヒドロ キシプロピル)−D−ペニシラミン:2N−NaOH(88mL、174.2m mol、1.35当量)中のD−ペニシラミン(20.9g、134.0mmo l)を、アルゴン雰囲気中、0℃で撹拌する。2−ブロモプロパノール(26. 0g、187.7mmol、1.3当量)のエタノール(150mL)溶液を、 0℃でゆっくりと滴下する。得られる溶液を室温で一昼夜撹拌し、次いで、混合 物を1NHClでpH約6の酸性とする。溶媒を減圧留去すると、粘稠な油が残 る。次いで、ペニシラミン付加物を、ジオキサン(150mL)および水(15 0mL)に溶かし、室温で撹拌する。次いで、トリエチルアミン(40.6g、 402mmol、3当量)を反応混合物に加え、続いて4−ブロモフェニルスル ホニルクロリド(41.1g、160.8mmol)を加える。得られる均一溶 液を、室温で18時間撹拌し、次いで、1NHClでpH約2の酸性とする。溶 液を水に注加し、塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を乾燥(MgSO4)し 、減圧濃縮すると、油となる。得られる油をメタノール(30mL)で希釈し、 十分量のジエチルエーテル中のジアゾメタンを加えると、黄色の溶液が生成する 。混合物を減圧濃縮すると、無色の油が残る。得られるメチルエステルを、溶離 液として40%酢酸エチル/60%ヘキサンを用い、シリカゲルのクロマトグラ フィで精製を行う。所望の生成物が、透明の、無色の油として得られる。MS( ESI):440、442(M++H)、457、459(M++NH4)。 4b.4N−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]−2,2−ジメチル−チア ゼピン−3−カルボン酸メチル:THF(400mL)中の前記メチルエステル 4a(31.0g、70.6mmol)を室温で撹拌し、次いで、トリフェニル ホスフィン(22.2g、84.7mmol、1.2当量)と、続いてアゾジカ ルボン酸ジエチル(13.5g、77.7mmol、1.1当量)を加える。得 られる溶液を室温で2時間撹拌する。溶媒を留去し、次いで、粘稠な黄色の油を 塩化メチレンで希釈し、シリカゲル(60g)を加える。溶媒を留去すると、白 色の粉末が得られる(シリカゲルに化合物が吸着)。この粉末をクロマトグラフ ィカラムにのせ、9/1ヘキサン/EtOAcで溶離する。所望の生成物が、 無色の油として得られる。MS(ESI):422、424(M++H)、43 9、441(M++NH4)。 4c.4−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]−2,2−ジメチル−チアゼ ピン−3−カルボン酸:ピリジン(350mL)中の前記メチルエステル4b( 24.8g、58.9mmol)を、アルゴン雰囲気中、室温で撹拌する。ヨウ 化リチウム(107g、706mmol、12当量)を加え、得られる溶液を3 時間加熱還流する。反応混合物を室温まで冷却し、次いで、溶液を1NHClで 酸性とする。混合物を塩化メチレンで抽出し、次いで、有機抽出物を乾燥(Na2 SO4)して減圧濃縮すると、油となる。この油を、溶離液として1/1ヘキサ ン/EtOAcを用い、カラムクロマトグラフィで精製すると、所望の生成物が 淡黄色の油として得られる。MS(ESI):408、410(M++H)、4 25、427(M++NH4)。 4d.N−ヒドロキシ−4−[(4−ブロモフェニル)スルホニル]−2,2− ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミド:ジクロロメタン(200mL) 中の前記カルボン酸4c(14.65g、36.0mmol)を室温で撹拌し、 次いで、塩化オキサリル(9.4g、73.8mmol、2.05当量)および DMF(2.63g、36.0mmol)を加える。得られる溶液を室温で30 分間撹拌する。別のフラスコで、THF(50mL)および水(10mL)中の ヒドロキシルアミン塩酸塩(10.0g、144.0mmol、4当量)を0℃ で撹拌する。トリエチルアミン(21.8g、216mmol、6当量)を加え 、得られる溶液を0℃で15分間撹拌する。次に、酸クロリド溶液を、0℃でヒ ドロキシルアミン溶液に加え、得られる混合物を室温で一昼夜撹拌する。次に、 反応混合物を1NHClで酸性とし、次いで、ジクロロメタンで抽出する。有機 抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、固体となる。この固体をアセ トニトリルで再結晶すると、白色粉末が得られる。MS(ESI):423、4 25(M++H)。実施例5 N−ヒドロキシ−S,S−ジオキソ−4−[(4−ブロモフェニル)スルホニル ]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミドの調製 5a.N−ヒドロキシ−S,S−ジオキソ−4−[(4−ブロモフェニル)スル ホニル]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミド:ヒドロキサ ム酸(4.2g、9.9mmol)を、クロロホルム(50mL)に加える。懸 濁液を0℃まで冷却し、続いて、過酢酸(32%Aldrich溶液)(6.4 mL、29.7mmol、3.0当量)を加える。過酢酸を加えると溶液は透明 になる。次いで、得られる溶液を室温まで温める。一昼夜撹拌後、過酢酸を減圧 留去し、残った固体をアセトニトリルで再結晶する。MS(ESI):455、 457(M++H)。 実施例6 N−ヒドロキシ−4−[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]−2,2−ジメ チル−チアゼピン−3−カルボキシアミドの調製 6a.メチル N−[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]−S−(2−ヒド ロキシプロピル)−D−ペニシラミン:2N−NaOH(18mL、1.35当 量)中のD−ペニシラミン(2.5g、16.7mmol)を、アルゴン雰囲気 中、0℃で撹拌する。2−ブロモプロパノール(3.24g、23.4mmol 、1.4当量)のエタノール(20mL)溶液を、0℃でゆっくりと滴下する。 得られる溶液を室温で一昼夜撹拌し、次いで、混合物を1NHClでpH約6の 酸性とする。溶媒を減圧留去すると、粘稠な油が残る。次いで、ペニシラミン付 加物を、ジオキサン(30mL)および水(30mL)に溶かし、室温で撹拌す る。次いで、トリエチルアミン(7.0mL、50.1mmol、3当量)と、 続いて4−n−ブトキシフェニルスルホニルクロリド(5.0g、20.1mm ol)を反応混合物に加える。得られる均一溶液を、室温で18時間撹拌し、次 いで、1NHClでpH約2の酸性とする。溶液を水に注加し、塩化メチレンで 抽出する。有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮すると、油となる。得 られる油をメタノール(30mL)で希釈し、十分量のジエチルエーテル中のジ アゾメタンを加えると、黄色の溶液が生成する。混合物を減圧濃縮すると、無色 の油が残る。得られるメチルエステルを、溶離液として3/2ヘキサン/EtO Acを用い、シリカゲルのクロマトグラフィで精製を行う。所望の生成物が、透 明の、無色の油として得られる。MS(ESI):434(M++H)、451 (M++NH4)。 6b.4N−[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]−2,2−ジメチル−チ アゼピン−3−カルボン酸メチル:THF(30mL)中の前記メチルエステル 6a(3.3g、7.6mmol)を室温で撹拌し、次いで、トリフェニルホス フィン(2.39g、9.12mmol、1.2当量)と、続いてアゾジカルボ ン酸ジエチル(1.45mL、8.36mmol、1.1当量)を加える。得ら れる溶液を室温で2時間撹拌する。溶媒を留去し、次いで、粘稠な黄色の油を塩 化メチレンで希釈し、シリカゲル(10g)を加える。溶媒を留去すると、白色 の粉末が得られる。この粉末をクロマトグラフィカラムにのせ、9/1ヘキサン /EtOAcで溶離する。所望の生成物が、無色の油として得られる。MS (ESI):416(M++H)、433(M++NH4)。 6c.4−[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]−2,2−ジメチル−チア ゼピン−3−カルボン酸:ピリジン(50mL)中の前記メチルエステル6b( 2.1g、5.06mmol)を、アルゴン雰囲気中、室温で撹拌する。ヨウ化 リチウム(8.13g、60.7mmol、12当量)を加え、得られる溶液を 3時間加熱還流する。反応混合物を室温まで冷却し、次いで、溶液を1NHCl で酸性とする。混合物を塩化メチレンで抽出し、次いで、有機抽出物を乾燥(N a2SO4)して減圧濃縮すると、油となる。この油は、40%A(95%水、5 %アセトニトリル、0.1%ギ酸)および60%B(20%水、80%アセトニ トリル)の溶媒系を用いたHPLC分析で、95.5%の純度を示した。生成物 は、無色の油で、これ以上の精製を必要としなかった。MS(ESI):402 (M++H)、419(M++NH4)。 6d.N−ヒドロキシ−4−[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]−2,2 −ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミド:ジクロロメタン(20mL) 中の前記カルボン酸6c(1.65g、4.15mmol)を室温で撹拌し、次 いで、塩化オキサリル(1.08g、8.5mmol、2.05当量)およびD MF(0.3g、4.15mmol)を加える。得られる溶液を室温で30分間 撹拌する。別のフラスコで、THF(20mL)および水(5mL)中のヒドロ キシルアミン塩酸塩(1.25g、18.0mmol、4当量)を0℃で撹拌す る。トリエチルアミン(2.5g、24.9mmol、6当量)を加え、得られ る溶液を0℃で15分間撹拌する。次に、酸クロリド溶液を、0℃でヒドロキシ ルアミン溶液に加え、得られる混合物を室温で一昼夜撹拌する。次に、反応混合 物を1NHClで酸性とし、次いで、ジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を 乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、固体となる。この固体をCH3CN/ H2Oで再結晶すると、白色粉末が得られる。MS(ESI):417(M++H )、434(M++NH4)。実施例7 N−ヒドロキシ−S,S−ジオキソ−2,2−ジメチル−[4−(4−ブトキシ フェニル)スルホニル]−チアゼピン−3−カルボキシアミドの調製 7a.N−ヒドロキシ−S,S−ジオキソ−2,2−ジメチル−4−[4−(4 −ブトキシフェニル)スルホニル]−チアゼピン−3−カルボキシアミド:前記 ヒドロキサム酸(0.50g、1.2mmol)を、クロロホルム(10mL) に溶かすと、懸濁液が生成する。次に、過酢酸(0.855g、3.6mmol 、3.0当量)を加え、得られる透明な溶液を一昼夜撹拌する。溶媒を減圧留去 すると、白色の固体が残る。アセトニトリルで再結晶して精製を行うと、白色の 粉末が生成する。MS(ESI):449(M++H)、466(M++NH4) 。 実施例8 N−ヒドロキシ−4−[(2−メチル−4−ブロモフェニル)スルホニル]−2 ,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミドの調製 8a.メチル−N−[(2−メチル−4−ブロモフェニル)スルホニル]−S− (2−ヒドロキシプロピル)−D−ペニシラミン:2N−NaOH(18mL、 1.35当量)中のD−ペニシラミン(3.0g、20.1mmol)を、アル ゴン雰囲気中、0℃で撹拌する。2−ブロモプロパノール(3.91g、28. 1mmol、1.4当量)のエタノール(20mL)溶液を、0℃でゆっくりと 滴下する。得られる溶液を室温で一昼夜撹拌し、次いで、混合物を1NHClで pH約6の酸性とする。溶媒を減圧留去すると、粘稠な油が残る。次いで、ペニ シラミン付加物を、ジオキサン(30mL)および水(30mL)に溶かし、室 温で撹拌する。次いで、トリエチルアミン(8.3mL、60.0mmol、3 当量)と、続いて2−メチル−4−ブロモフェニルスルホニルクロリド(6.5 g、24.1mmol)を反応混合物に加える。得られる均一溶液を、室温で1 8時間撹拌し、次いで、1NHClでpH約2の酸性とする。溶液を水に注加し 、塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮する と、油となる。得られる油をメタノール(30mL)で希釈し、十分量のジエチ ルエーテル中のジアゾメタンを加えると、黄色の溶液が生成する。混合物を減圧 濃縮すると、無色の油が残る。得られるメチルエステルを、溶離液として1/1 ヘキサン/EtOAcを用い、シリカゲルのクロマトグラフィで精製を行う。所 望の生成物が、透明の、無色の油として得られる。MS(ESI):456、4 58(M++H)、473、475(M++NH4)。 8b.4N−[(2−メチル−4−ブロモフェニル)スルホニル]−2,2−ジ メチル−チアゼピン−3−カルボン酸メチル:THF(30mL)中の前記メチ ルエステル8a(4.2g、9.4mmol)を室温で撹拌し、次いで、トリフ ェニルホスフィン(2.95g、10.3mmol、1.2当量)と、続いてア ゾジカルボン酸ジエチル(1.63mL、11.3mmol、1.1当量)を加 える。得られる溶液を室温で2時間撹拌する。溶媒を留去し、次いで、粘稠な黄 色の油を塩化メチレンで希釈し、シリカゲル(10g)を加える。溶媒を留去す ると、白色の粉末が得られる。この粉末をクロマトグラフィカラムにのせ、9/ 1ヘキサン/EtOAcで溶離する。所望の生成物が、無色の油として得ら れる。MS(ESI):436、438(M++H)、453、455(M++N H4)。 8c.4−[(2−メチル−4−ブロモフェニル)スルホニル]−2,2−ジメ チル−チアゼピン−3−カルボン酸:ピリジン(75mL)中の前記メチルエス テル8b(2.4g、5.45mmol)を、アルゴン雰囲気中、室温で撹拌す る。ヨウ化リチウム(8.69g、65.4mmol、12当量)を加え、得ら れる溶液を3時間加熱還流する。反応混合物を室温まで冷却し、次いで、溶液を 1NHClで酸性とする。混合物を塩化メチレンで抽出し、次いで、有機抽出物 を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、油となる。この油は、40%A(9 5%水、5%アセトニトリル、0.1%ギ酸)および60%B(20%水、80 %アセトニトリル)の溶媒系を用いたHPLC分析で、97%の純度を示し、生 成物の保持時間は9.58であった。生成物は、無色の油で、これ以上の精製を 必要としなかった。MS(ESI):422、424(M++H)、439、4 41(M++NH4) 8d.N−ヒドロキシ−4−[(2−メチル−4−ブロモフェニル)スルホニル ]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミド:ジクロロメタン( 20mL)中の前記カルボン酸8c(1.65g、3.9mmol)を室温で撹 拌し、次いで、塩化オキサリル(1.01g、7.9mmol、2.05当量) およびDMF(0.28g、3.9mmol)を加える。得られる溶液を室温で 30分間撹拌する。別のフラスコで、THF(20mL)および水(5mL)中 のヒドロキシルアミン塩酸塩(1.1g、15.6mmol、4当量)を0℃で 撹拌する。トリエチルアミン(2.4g、23.4mmol、6当量)を加え、 得られる溶液を0℃で15分間撹拌する。次に、酸クロリド溶液を、0℃でヒド ロキシルアミン溶液に加え、得られる混合物を室温で一昼夜撹拌する。次に、反 応混合物を1NHClで酸性とし、次いで、ジクロロメタンで抽出する。有機抽 出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、固体となる。この固体をCH 3 CN/H2Oで再結晶すると、白色の粉末が得られる。MS(ESI):437 、 439(M++H)、454、456(M++NH4)。 実施例9 N−ヒドロキシ−6−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−S,S−ジオキソ−4− [(4−メトキシフェニル)スルホニル]−チアゼピン−3(S)−カルボキシ アミドの調製 9a.メチル−N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−S−[(2,2 −ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル]−D−ペニシラミン: 2N−NaOH(41.7mL、83.3mmol、1.3当量)中のD−ペニ シラミン(9.56g、64.1mmol)を、アルゴン雰囲気中、0℃で撹拌 する。(S)−4−(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラ ン(15.0g、76.9mmol、1.2当量、参考文献:Kawakami他、J.O rg.Chem.、47巻、3581ページ、1982)のエタノール(30mL)溶 液を、 0℃でゆっくりと滴下する。得られる溶液を室温で一昼夜撹拌し、次いで、混合 物を1NHClでpH約6の酸性とする。溶媒を減圧留去すると、粘稠な油が残 る。次いで、ペニシラミン付加物を、ジオキサン(75mL)および水(75m L)に溶かし、室温で撹拌する。次いで、トリエチルアミン(19.5g、19 2.3mmol、3当量)と、続いて4−メトキシフェニルスルホニルクロリド (15.9g、76.9mmol)を反応混合物に加える。得られる均一溶液を 、室温で18時間撹拌し、次いで、1NHClでpH約2の酸性とする。溶液を 水に注加し、塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、減 圧濃縮すると、油となる。得られる油をメタノール(30mL)で希釈し、十分 量のジエチルエーテル中のジアゾメタンを加えると、黄色の溶液が生成する。混 合物を減圧濃縮すると、無色の油が残る。得られるメチルエステルを、溶離液と して8/2ヘキサン/EtOAcを用い、シリカゲルのクロマトグラフィで精製 を行う。所望の生成物が、透明の、無色の油として得られる。MS(ESI): 448(M++H)、465(M++NH4)。 9b.メチル−2(S)−N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−S− (2,3−ジヒドロキシプロピル)−D−ペニシラミン:THF(50mL)中 の前記アセトニド9a(11.1g、24.8mmol)を室温で撹拌し、1N HClを加える。得られる混合物を、すべての出発物質が消費されるまで、室温 で一昼夜撹拌する。反応混合物を濃縮してTHFを留去し、次いで、水層を塩化 メチレンで抽出する。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、油 となる。これ以上の精製は行わない。生成物(10.0g、99%)が、無色の 油として得られる。 9c.メチル−N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−S−(2(S) −ヒドロキシ−3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−D−ペニシラミン :塩化メチレン(150mL)中の前記ジオール9b(10.0g、24.5m mol)を室温で撹拌し、次いでトリエチルアミン(2.73g、27mmol 、1.1当量)およびジメチルアミノピリジン(100mg、0.04 当量)を加える。塩化t−ブチルジメチルシリル(3.7g、24.5mmol )を加え、得られる混合物を室温で一昼夜撹拌する。反応混合物を希炭酸水素ナ トリウム溶液に注加し、塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を乾燥(Na2S O4)して減圧濃縮すると、油となる。この油を、溶離液として7/3ヘキサン /EtOAcを用い、シリカゲルのクロマトグラフィで精製を行う。生成物が、 透明の、無色の油として得られる。 9d.メチル−N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−S−(2(S) −メトキシメトキシ−3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−D−ペニシ ラミン:ヨウ化ナトリウム(12.0g、80mmol、4当量)を、ジメトキ シエタン(120mL)中、室温で撹拌し、次いで、クロロメチルメチルエーテ ル(8.2g、102mmol、5.1当量)を加える。褐色の懸濁液が生成し 、触ると熱くなった。得られる混合物を10分間撹拌し、ジメトキシエタン(3 0mL)中の前記アルコール9c(10.5g、20mmol)およびジイソプ ロピルエチルアミン(14.3g、110mmol、5.5当量)を加える。混 合物を室温で1時間撹拌し、次いで、4時間加熱還流する。反応混合物を、飽和 炭酸水素ナトリウム溶液に注加し、次いで、塩化メチレンで抽出する。有機抽出 物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、油となる。この油を、溶離液とし て8/2ヘキサン/EtOAcを用い、シリカゲルのクロマトグラフィで精製す る。生成物が、黄色の油として得られる。 9e.メチル−N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−S−(2(S) −メトキシメトキシ−3−ヒドロキシプロピル)−D−ペニシラミン:THF( 25mL)中の前記シリルエーテル9d(3.16g、5.58mmol)を0 ℃に冷却し、次いで、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.0MTHF中、1 4mL、2.5当量)を加える。得られる混合物を0℃で30分間撹拌し、室温 まで温める。反応混合物を、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、飽和炭酸水 素ナトリウム溶液に注加し、次いで、塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を乾 燥(Na2SO4)し、次いで、減圧濃縮すると、油となる。この油を、 溶離液として1/1ヘキサン/EtOAcを用い、シリカゲルのクロマトグラフ ィで精製する。生成物が、透明の、無色の油として得られる。 9f.6(S)−メトキシメチル−4N−[(4−メトキシフェニル)スルホニ ル]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3(S)−カルボン酸メチル:THF( 15mL)中の前記メチルエステル9e(1.9g、4.3mmol)を室温で 撹拌し、次いで、トリフェニルホスフィン(1.35g、5.16mmol、1 .2当量)と、続いてアゾジカルボン酸ジエチル(0.82g、4.73mmo l、1.1当量)を加える。得られる溶液を室温で2時間撹拌する。溶媒を留去 し、次いで、粘稠な黄色の油を塩化メチレンで希釈し、シリカゲル(20g)を 加える。溶媒を留去すると、白色の粉末が残る。この粉末をクロマトグラフィカ ラムにのせ、8/2ヘキサン/EtOAcで溶離する。所望の生成物が、無色の 油として得られる。MS(ESI):434(M++H)、451(M++NH4 )。 9g.6−メトキシメチル−4−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−2 ,2−ジメチル−チアゼピン−3(S)−カルボン酸:ピリジン(40mL)中 の前記メチルエステル9f(2.2g、5.07mmol)を、アルゴン雰囲気 中、室温で撹拌する。ヨウ化リチウム(8.15g、61.9mmol、12当 量)を加え、得られる溶液を3時間加熱還流する。反応混合物を室温まで冷却し 、次いで、溶液を1NHClで酸性とする。混合物を塩化メチレンで抽出し、次 いで、有機抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、油となる。この油 を、溶離液として1/1ヘキサン/EtOAcを用い、カラムクロマトグラフィ で精製すると、所望の生成物が、淡黄色の油として得られる。MS(ESI): 420(M++H)、437(M++NH4)、442(M++Na)。 9h.N−ヒドロキシ−6−メトキシメチル−4−[(4−メトキシフェニル) スルホニル]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミド:アセト ニトリル(15mL)中の前記カルボン酸9g(2.35g、5.6mmol) を室温で撹拌し、次いで、塩化オキサリル(1.46g、11.5mmol、 2.05当量)およびDMF(0.41g、5.6mmol)を加える。得られ る溶液を室温で30分間撹拌する。別のフラスコで、THF(10mL)および 水(2mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(1.56g、22.4mmol、 4当量)を0℃で撹拌する。トリエチルアミン(3.40g、33.6mmol 、6当量)を加え、得られる溶液を0℃で15分間撹拌する。次に、酸クロリド 溶液を、0℃でヒドロキシルアミン溶液に加え、得られる混合物を室温で一昼夜 撹拌する。次に、反応混合物を1NHClで酸性とし、ジクロロメタンで抽出す る。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、固体となる。この固 体を、溶離液として60/40水/アセトニトリルを用い、逆相HPLCで精製 すると、白色の粉末が得られる。MS(ESI):373(M++H)。 実施例10 N−ヒドロキシ−S,S−ジオキソ−6−ヒドロキシ−4−[(4−メトキシフ ェニル)スルホニル]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキシアミド の調製 10a.N−ヒドロキシ−S,S−ジオキソ−6−ヒドロキシ−4−[(4−メ トキシフェニル)スルホニル]−2,2−ジメチル−チアゼピン−3−カルボキ シアミド:前記ヒドロキサム酸9h(1.30g、2.99mmol)を、クロ ロホルム(50mL)に溶かし、混合物を室温で撹拌する。過酢酸の32%溶液 (3.03mL、11.97mmol、4.0当量)を加え、得られる混合物を 室温で撹拌する。溶媒および残存する過酢酸を減圧留去すると、所望の生成物が 白色の固体として残る。この固体を、アセトニトリルで再結晶すると、白色の結 晶性固体として生成物が得られる。MS(ESI):423(M+H+)。実施例11 3(S)−N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(4−メトキシフェニル )スルホニル]オクタヒドロ−1,4−チアゾニン−3−カルボキシアミドの調 製 11a.メチル−N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−S−(2−ヒ ドロキシペンチル)−D−ペニシラミン:2N−NaOH(21.8mL、43 .6mmol、1.3当量)中のD−ペニシラミン(5.0g、33.5mmo l)を、アルゴン雰囲気中、0℃で撹拌する。1−クロロペンタノール(4.9 2g、40.2mmol、1.2当量)のエタノール(30mL)溶液を、0℃ でゆっくりと滴下する。得られる溶液を室温で一昼夜撹拌し、次いで混合物を1 NHClでpH約6の酸性とする。溶媒を減圧留去すると、粘稠な油が残る。次 いで、ペニシラミン付加物を、ジオキサン(100mL)および水(100mL )に溶かし、室温で撹拌する。次いで、トリエチルアミン(10.2g、100 mmol、3当量)と、続いて4−メトキシフェニルスルホニルクロリド(7. 62g、36.9mmol、1.1当量)を反応混合物に加える。得られる均一 溶液を、室温で18時間撹拌し、次いで、1NHClでpH約2の酸性とする。 溶液を水に注加し、塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を乾燥(MgSO4) し、減圧濃縮すると、油となる。得られる油をメタノール(20mL)で希釈し 、十分な量のジエチルエーテル中のジアゾメタンを加えると、黄色の溶液が生成 する。 混合物を減圧濃縮すると、無色の油が残る。得られるメチルエステルを、溶離液 として6/4ヘキサン/EtOAcを用い、シリカゲルのクロマトグラフィで精 製を行う。所望の生成物が、透明の、無色の油として得られる。MS(ESI) :420(M++H)、437(M++NH4)。 11b.3(S)−N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(4−メトキシ フェニル)スルホニル]オクタヒドロ−1,4−チアゾニン−3−カルボン酸メ チル:THF(50mL)中の前記メチルエステル11a(2.1g、5.0m mol)を室温で撹拌し、次いで、トリフェニルホスフィン(1.58g、6. 0mmol、1.2当量)と、続いてアゾジカルボン酸ジエチル(0.96g、 5.50mmol、1.1当量)を加える。得られる溶液を室温で18時間撹拌 する。溶媒を留去し、次いで、粘稠な黄色の油を塩化メチレンで希釈し、シリカ ゲル(15g)を加える。溶媒を留去すると、白色の粉末が残る。この粉末をク ロマトグラフィカラムにのせ、8/2ヘキサン/EtOAcで溶離する。所望の 生成物が、無色の油として得られる。MS(ESI):402(M++H)、4 19(M++NH4)。 11c.3(S)−N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(4−メトキシ フェニル)スルホニル]オクタヒドロ−1,4−チアゾニン−3−カルボン酸: ピリジン(10mL)中の前記メチルエステル11b(0.44g、1.10m mol)を、アルゴン雰囲気中、室温で撹拌する。ヨウ化リチウム(1.76g 、13.1mmol、12当量)を加え、得られる溶液を5時間加熱還流する。 反応混合物を室温まで冷却し、次いで、溶液を1NHClで酸性とする。混合物 を塩化メチレンで抽出し、次いで、有機抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃 縮すると、油となる。この油を、溶離液として1/1ヘキサン/EtOAcを用 い、カラムクロマトグラフィで精製すると、所望の生成物が淡黄色の油として得 られる。MS(ESI):388(M++H)、405(M++NH4)。 11d.3(S)−N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4−[(4−メトキシ フェニル)スルホニル]オクタヒドロ−1,4−チアゾニン−3−カルボキシア ミド:ジクロロメタン(10mL)中の前記カルボン酸11c(392mg、1 .01mmol)を室温で撹拌し、次いで、塩化オキサリル(0.263g、2 .07mmol、2.05当量)およびDMF(73.9mg、1.01mmo l)を加える。得られる溶液を室温で30分間撹拌する。別のフラスコで、TH F(50mL)および水(10mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(3.3g 、47.5mmol、4当量)を0℃で撹拌する。トリエチルアミン(615m g、6.06mmol、6当量)を加え、得られる溶液を0℃で15分間撹拌す る。次に、酸クロリド溶液を、0℃でヒドロキシルアミン溶液に加え、得られる 混合物を室温で一昼夜撹拌する。次に、反応混合物を1NHClで酸性とし、ジ クロロメタンで抽出する。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると 、固体となる。この固体をCH3CNで再結晶すると、白色粉末が得られる。M S(ESI):378(M++NH4)、361(M++H)。 実施例12 N−ヒドロキシ−3−メチル−4N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル] −チアゼピン−3−カルボキシアミドの調製12a.4(S)−2−tert−ブチル−1,3−チアゾリジン−4−カルボン酸 メチル(1):石油エーテル(150mL)中のD−システインメチルエステル 塩酸塩(12.9g、75.2mmol)およびトリメチルアセトアルデヒド( 7.12g、82.7mmol)を室温で撹拌し、次いでトリエチルアミン(8 .37g、82.7mmol)を5分間かけて滴下した。得られる均一溶液を1 6時間還流しながら撹拌し、Dean-Starkトラップにより水を除去した。反応混合 物を室温まで冷却し、次いで、ろ過した。残渣をジエチルエーテルで洗浄した。 得られるろ液を濃縮すると、淡黄色の油として所望の生成物14.87g(97 %)が残った。 12b.2S、4S−2−tert−ブチル−1,3−チアゾリジン−3−ホルミル −4−カルボン酸メチル(2):ギ酸(110mL)中の前記チアゾリジン(1 4.8g、72.8mmol)およびギ酸ナトリウム(5.45g、8 0mmol、1.1当量)を0℃で撹拌し、次いで、無水酢酸(22.3g、2 18mmol、3当量)を45分間かけて滴下した。次いで、得られる溶液を、 室温まで温め、一昼夜撹拌する。混合物を減圧濃縮すると、黄色の油が残った。 この油を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で注意深く中和し、次いで、ジエチルエ ーテル(3×200mL)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を、乾燥(Na2 SO4)して減圧濃縮すると、油となった。この油(13.2g、79%)は、 放置すると結晶化した。 12c.2S、4S−2−tert−ブチル−1,3−チアゾリジン−3−ホルミル −4−メチル−4−カルボン酸メチル(3):冷やした(−78℃)ジイソプロ ピルアミン(5.9g、58.4mmol、1.5当量)のTHF(180mL )溶液に、n−ブチルリチウム溶液(1.6M、25.8mL、41.2mmo l、1.06当量)を滴下した。得られる溶液を−78℃で10分間撹拌した。 次に、DMPU(1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H )−ピリミドン、27mL)を加え、このとき青色の溶液を−78℃で1時間撹 拌した。反応混合物を−90℃まで冷却し、次いで、前記チアゾリジン(9.0 g、38.9mmol)のTHF(10mL)溶液をゆっくりと加えた。混合物 を−90℃でさらに0.75時間撹拌し、次いで、ヨウ化メチル(6.63g、 46.7mmol、1.2当量)を5分間かけて加えた。反応混合物を−90℃ で2時間撹拌し、次いで室温まで温めた。溶媒を留去すると油が残り、この油を 食塩水(200mL)に注加し、ジエチルエーテル(3×200mL)で抽出し た。合わせた有機抽出物を、乾燥(Na2SO4)し、次いで、減圧濃縮すると、 油となった。この油を、溶離液として9/1ヘキサン/EtOAcを用い、シリ カゲルのクロマトグラフィで精製を行った。生成物(5.90g、62%)が、 透明な無色の油として得られた。 12d.(S)−2−メチルシステイン塩酸塩(4):前記メチルエステル(6 .0g、24.6mmol)を5NHCl(110mL)に加え、得られる混合 物を3日間加熱還流した。次いで、混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧 留去すると、黄色の固体3.62g(87%)が残った。 12e.メチル−N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−S−(2−ヒ ドロキシエチル)−2−メチル−D−システイン(5):2N−NaOH(65 mL、0.13mol、1.3当量)中のD−システイン(14.9g、0.1 mol)を、アルゴン雰囲気中、0℃で撹拌した。2−ブロモプロパノール(1 5g、0.12mol、1.2当量)のエタノール(100mL)溶液を、0℃ でゆっくりと滴下した。得られる溶液を室温で一昼夜撹拌し、次いで混合物を1 NHClでpH約6の酸性とした。溶媒を減圧留去すると、粘稠な油が残った。 次いで、ペニシラミン付加物を、ジオキサン(200mL)および水(200m L)に溶かし、室温で撹拌した。次いで、トリエチルアミン(29.8g、0. 295mol、3当量)と、続いて4−メトキシフェニルスルホニルクロリド( 22.3g、0.108mol、1.1当量)を反応混合物に加えた。得られる 均一溶液を、室温で18時間撹拌し、次いで、1NHClでpH約2の酸性とし た。溶液を水に注加し、塩化メチレンで抽出した。有機抽出物を乾燥(MgSO4 )し、減圧濃縮すると、油となった。得られた油をメタノール(30mL)で 希釈し、十分な量のジエチルエーテル中のジアゾメタンを加えると、黄色の溶液 が生成した。混合物を減圧濃縮すると、無色の油が残った。得られたメチルエス テルを、溶離液として1/1ヘキサン/EtOAcを用い、シリカゲルのクロマ トグラフィで精製を行った。所望の生成物が、透明の、無色の油として得られた 。 12f.3−メチル−4N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−チアゼ ピン−3−カルボン酸メチル(6):THF(200mL)中の、前記メチルエ ステル(10.8g、28.6mmol)を室温で撹拌し、次いで、トリフェニ ルホスフィン(9.0g、34.3mmol、1.2当量)と、続いてアゾジカ ルボン酸ジエチル(5.48g、31.5mmol、1.1当量)を加えた。得 られた溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し、次いで、粘稠な黄色の油を 塩化メチレンで希釈し、シリカゲル(30g)を加えた。溶媒を留去する と、白色の粉末が残った。この粉末をクロマトグラフィカラムにのせ、8/2ヘ キサン/EtOAcで溶離した。所望の生成物が、無色の油として得られた。M S(ESI):360(M++H)、377(M++NH4)。 12g.3−メチル−4N−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−チアゼ ピン−3−カルボン酸:ピリジン(150mL)中の前記メチルエステル(9. 5g、26.4mmol)を、アルゴン雰囲気中、室温で撹拌した。ヨウ化リチ ウム(42.4g、317mmol、12当量)を加え、得られる溶液を3時間 加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、次いで、溶液を1NHClで酸性 とした。混合物を塩化メチレンで抽出し、次いで、有機抽出物を乾燥(Na2S O4)して減圧濃縮すると、油となった。この油を、溶離液として1/1ヘキサ ン/EtOAcを用い、カラムクロマトグラフィで精製すると、所望の生成物が 淡黄色の油として得られた。 12h.N−ヒドロキシ−3−メチル−4N−[(4−メトキシフェニル)スル ホニル]−チアゼピン−3−カルボキシアミド:ジクロロメタン(50mL)中 の前記カルボン酸(4.1g、11.8mmol)を室温で撹拌し、次いで、塩 化オキサリル(3.09g、24.3mmol、2.05当量)およびDMF( 0.87g、11.8mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌 した。別のフラスコで、THF(50mL)および水(10mL)中のヒドロキ シルアミン塩酸塩(3.3g、47.5mmol、4当量)を0℃で撹拌した。 トリエチルアミン(7.16g、70.8mmol、6当量)を加え、得られた 溶液を0℃で15分間撹拌した。次に、酸クロリド溶液を、0℃でヒドロキシル アミン溶液に加え、得られた混合物を室温で一昼夜撹拌した。次に、反応混合物 を1NHClで酸性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を乾燥(Na2 SO4)して減圧濃縮すると、固体となった。この固体をCH3CN/H2Oで再 結晶すると、白色の粉末が得られた。MS(ESI):378(M++NH4)、 361(M++H)。実施例13 N−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニルスルホニル)−3,3−ジメチル −ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−カルボキシアミドの調製13a.7−メチル−3−オキソ−6−オクテン酸メチル:乾燥したフラスコに 、アルゴン中で水素化ナトリウム(17.44g、436mmol)を加え、ヘ キサンで数回洗浄し、鉱油を除去した。炭酸ジメチル(35.66g、396m mol)のエーテル(60mL)溶液を加えた。懸濁液を撹拌し、加熱還流した 。次に、6−メチル−5−ヘプテン−2−オン(25.2g、198mmol) を水素の発生が始まるまで、滴下した。還流しながら、残りのケトンを数時間か けて、極めてゆっくりと加えた。添加の終了後、溶液をさらに2時間撹拌し、次 いで、室温に一昼夜放置した。混合物を氷浴で冷却し、メタノール(40mL) のエーテル(200mL)溶液を注意深く加えた。反応混合物を、発泡が完全に おさまるまで氷浴中に1時間置いた。次いで、反応混合物を室温で2時間撹拌し た。得られた懸濁液を、氷(320g)および濃HCl(80mL)に注加した 。溶液をエーテルで数回抽出し、有機層を炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥して減圧濃縮すると、油が生成した。蒸留で精製を行うと、生 成物が75℃〜90℃で蒸留された。生成物が、透明な淡黄色の油として得られ た。MS(ESI):185(M++H)、202(M++NH4)。 13b.2,2−ジメチル−6−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸メチル:前 記メチルエステル13a(16.3g、88.6mmol)を塩化メチレン(6 00mL)に溶かし、0℃まで冷却し、続いて塩化第二スズ(34.5g、13 2.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で一昼夜撹拌した。反応をエーテ ル(1000mL)で希釈し、1NHClで数回、および若干の水で洗浄し、有 機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧で蒸発させた。残渣を、ヘキサン:酢酸 エチル(95:5)の溶離液を用い、シリカゲルで精製した。MS(ESI): 185(M++H)、202(M++NH4)。 13c.6,6−ジメチル−7−カルボメトキシ−テトラヒドロ−2(3H)− アゼピノン:前記ケトエステル13b(7.3g,39.7mmol)をクロロ ホルム(180mL)に溶かし、0℃まで冷却する。メタンスルホン酸(38. 1g、397mmol)と、続いてアジ化ナトリウムを加えた。反応混合物を室 温で30分間撹拌し、次いで、5時間加熱還流した。反応混合物に水を加え、数 分間撹拌し、続いて、反応が塩基性となるまで、水酸化アンモニウムを加えた。 次いで、混合物を塩化メチレンで抽出し、有機層を乾燥(MgSO4)して減圧 濃縮すると、油となった。MS(ESI):200(M++H)。 13d.2−ヒドロキシメチル−3,3−ジメチル−ヘキサヒドロ−1H−アゼ ピン:前記ケトン13c(3.75g、18.9mmol)を、アルゴン雰囲気 中、室温でTHF(100mL)に溶かす。次に、水素化アルミニウムリチウム (1.5g、37.7mmol、2当量)を、反応混合物にゆっくりと加えた。 反応混合物を5時間加熱還流した。反応混合物の発泡が止むまで酢酸エチルをゆ っくりと滴下し、混合物をクエンチした。次いで、水(1.5mL)を溶液に加 えた。15%NaOH(1.5mL)と、続いて水(3.0mL)を加えた。次 いで、得られた不均一な混合物をろ過し、残った有機層を水で希釈し、エーテル で抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮する。MS(ESI) :158(M++H)。 13e.1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−2−ヒドロキシメチル −3,3−ジメチル−ヘキサヒドロ−1H−アゼピン:前記アルコール13d( 2.9g、18.9mmol)を、水およびp−ジオキサン1:1混合物(10 0mL)に溶かし、続いて、4−メトキシフェニルスルホニルクロリド(4.7 g、22.6mmol)およびトリエチルアミン(7.86mL、56.5mm ol)を加えた。反応混合物を一昼夜撹拌した。反応を1NHClでクエンチし 、pH約2の酸性とした。次いで、混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出し た。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。化合物を、溶離液とし てヘキサン:酢酸エチル(3:2)を用い、シリカゲルクロマトグラフィで精製 した。MS(ESI):328(M++H)、345(M++NH4)。 13f.1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−3,3−ジメチル−ヘ キサヒドロ−1H−アゼピン−2−カルボン酸:前記アルコール13e(0.4 0g、1.22mmol)を、アセトン(50mL)に溶かし、緑色とは反対に 、溶液がオレンジ色/褐色を維持するまで、新たに調製した8N Jones試薬を 加える。次いで、反応混合物を一昼夜撹拌する。イソプロパノールを加え、過剰 のJones試薬をクエンチすると、溶液から緑色の固体が沈殿する。この固体をセ ライトでろ過し、液体を減圧濃縮する。次いで、残渣をクロロホルムに溶かし、 水で数回洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。生成物 は、これ以上精製することなく先へ進める。MS(ESI):342(M++H )、359(M++NH4)。 13g.N−ヒドロキシ−1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−3, 3−ジメチル−ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−2−カルボキシアミド:ジクロ ロメタン(10mL)中の前記カルボン酸13f(0.37g、1.07mmo l)を室温で撹拌し、次いで、塩化オキサリル(0.28g、2.2mmol、 2.05当量)およびDMF(0.08g、4.15mmol)を加えた。得ら れた溶液を室温で30分間撹拌した。別のフラスコで、THF(10mL) および水(2mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(0.3g、4.28mmo l、4当量)を0℃で撹拌した。トリエチルアミン(0.65g、6.42mm ol、6当量)を加え、得られた溶液を0℃で15分間撹拌した。次に、酸クロ リド溶液を、0℃でヒドロキシルアミン溶液に加え、得られた混合物を室温で一 昼夜撹拌した。次に、反応混合物を1NHClで酸性とし、次いで、ジクロロメ タンで抽出した。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、固体と なった。この固体をCH3CN/H2Oで再結晶すると、白色の粉末が得られた。 MS(ESI):357(M++H)。 実施例14 N−ヒドロキシ−1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−ヘキサヒドロ −1H−アゼピン−2−カルボキシアミドの調製 14a.7−カルボメトキシ−テトラヒドロ−2(3H)−アゼピノン:2−シ クロヘキサノンカルボン酸エチル(15.0g,88.12mmol)をクロロ ホルム(200mL)に溶かし、0℃まで冷却する。メタンスルホン酸(84. 7g、881.2mmol)と、続いてアジ化ナトリウムを加えた。反応混合物 を室温で30分間撹拌し、次いで、5時間加熱還流した。反応混合物に氷を加え 、得られた溶液を数分間撹拌した。反応が塩基性となるまで、水酸化アンモニウ ムを加えた。混合物を塩化メチレンで抽出し、有機層を乾燥(MgSO4)して 減圧濃縮すると、油となる。MS(ESI):186(M++H)。 14b.2−ヒドロキシメチル−ヘキサヒドロ−1H−アゼピン:前記アミド1 4a(5.0g、27.0mmol)を、アルゴン雰囲気中、室温でTHF(1 00mL)に溶かす。次いで、水素化アルミニウムリチウム(2.0g、54. 0mmol、2当量)を、注意深く加えた。反応混合物を5時間加熱還流した。 反応混合物の発泡が止むまで酢酸エチルをゆっくりと滴下し、混合物をクエンチ した。次いで、水(2.0mL)を溶液に加えた。次に、15%NaOH(2. 0mL)と、続いて水(5.0mL)を加えた。得られた不均一な混合物をろ過 し、残った有機層を水で希釈し、エーテルで抽出する。有機層を硫酸ナトリウム で乾燥し、減圧濃縮する。 14c.1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−2−ヒドロキシメチル −ヘキサヒドロ−1H−アゼピン:前記アルコール14b(3.0g、23.5 mmol)を、水およびp−ジオキサン1:1混合物(100mL)に溶かし、 続いて、4−メトキシフェニルスルホニルクロリド(5.8g、28.2mmo l)およびトリエチルアミン(9.8mL、70.5mmol)を加えた。反応 混合物を一昼夜撹拌した。反応を1NHClでクエンチし、pH約2の酸性とし た。次いで、混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸マグ ネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。化合物を、溶離液としてヘキサン:酢酸エチ ル(2:1)を用い、シリカゲルクロマトグラフィで精製した。MS(ESI) :300(M++H)、317(M++NH4)。 14d.1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−ヘキサヒドロ−1H− アゼピン−2−カルボン酸:前記アルコール14c(1.3g、4.35mmo l)を、0℃でアセトン(100mL)に溶かし、緑色とは反対に、溶液がオレ ンジ色/褐色を維持するまで、新たに調製した8N Jones試薬を加える。次い で、得られる混合物を一昼夜撹拌する。イソプロパノールを加え、過剰のJones 試薬をクエンチすると、溶液から緑色の固体が沈殿する。この固体をセライトで ろ過し、液体を減圧濃縮する。次いで、残渣をクロロホルムに溶かし、水で数回 洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。生成物は、これ 以上精製することなく先に進める。MS(ESI):314(M++H)、33 1(M++NH4)。 14e.N−ヒドロキシ−1−[(4−メトキシフェニル)スルホニル]−ヘキ サヒドロ−1H−アゼピン−2−カルボキシアミド:ジクロロメタン(25mL )中の前記カルボン酸14d(1.11g、3.56mmol)を室温で撹拌し 、次いで、塩化オキサリル(0.93g、7.2mmol、2.05当量)およ びDMF(0.260g、3.56mmol)を加えた。得られた溶液を室温で 30分間撹拌した。別のフラスコで、THF(15mL)および水(8mL)中 のヒドロキシルアミン塩酸塩(0.99g、14.24mmol、4当量)を0 ℃で撹拌した。トリエチルアミン(2.15g、21.4mmol、6当量)を 加え、得られた溶液を0℃で15分間撹拌した。次に、酸クロリド溶液を、0℃ でヒドロキシルアミン溶液に加え、得られた混合物を室温で一昼夜撹拌した。次 に、反応混合物を1NHClで酸性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出 物を乾燥(Na2SO4)して減圧濃縮すると、固体となった。この固体をCH3 CN/H2Oで再結晶すると、白色の粉末が得られた。MS(ESI):429 (M++H)。実施例15〜101 下記の化合物(Wが存在しない場合)は、前述の方法および前に例示した方法 で製造する。 方法: 実施例15〜50は、適当な官能基を付けたスルホニルクロリドを用い、実施 例1と同じように調製する。前記実施例を調製するのに用いるスルホニルクロリ ドは、市販品を購入するか、既知の方法により調製する。例えば、実施例17の 調製に用いた4−フェノキシフェニルスルホニルクロリドは、R.J.Cremlyn他 によるAust.J.Chem.、32巻、445〜52ページ、1979年中の記載にし たがって調製した。 実施例51〜90は、対応するスルフィド(実施例15〜50に示す)の酸化 により調製する。酸化は、実施例2と類似の方法で進行する。 実施例91〜101は、適当な官能基を付けたスルホニルクロリドを用い、実 施例13と同じように調製する。 これらの実施例は、本発明を実行することに関して十分な指針を当業者に提供 するが、いかなる点においても、本発明を限定するものではない。組成および使用法の例 本発明化合物類は、病気その他の治療のための組成物の調製に有用である。下 記の組成および方法の例は、本発明を限定するものではないが、当業者が本発明 の化合物類、組成物類および方法を調製、および使用するための指針を提供する 。それぞれの場合、以下に示す実施例化合物の代わりに式Iの化合物類を使用し ても、同様の結果が得られる。 例示する使用法は、本発明を限定するものではないが、当業者が本発明の化合 物類、組成物類および方法を使用するための指針を提供する。当業者が認めるよ うに、実施例は指針を提供するものであり、状態および患者によって変更するこ とができる。 実施例A 経口投与用の錠剤組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 実施例2a 15.mg ラクトース 120.mg トウモロコシデンプン 70.mg タルク 4.mg ステアリン酸マグネシウム 1.mg 式(I)の構造を有する他の化合物類を用いても、本質的に同様の結果が得られ る。 慢性関節リウマチに罹患している体重60kg(132lbs)のヒト女性被 験者を、本発明の方法で治療する。具体的には、2年間一日あたり3錠の用法で 前記被験者に経口投与する。 治療期間終了時に、患者を検査すると、炎症が減少し、随伴する痛みもなく動 きが改善されたことが認められる。 実施例B 経口投与用のカプセルは、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 (%w/w) 実施例1 15% ポリエチレングリコール 85% 式(I)の構造を有する他の化合物類を用いても、本質的に同様の結果が得られ る。 骨関節症に罹患している体重90kg(198lbs)のヒト男性被験者を、 本発明の方法で治療する。具体的には、5年間、実施例3の70mgを含有する カプセルを、前記被験者に毎日投与する。 治療期間終了時に、患者をオルソスコープにより検査すると、関節軟骨の侵食 /原線維化がこれまで以上に進行していないことが認められる。実施例C 局所投与用の食塩水を主成分とする組成物は、本発明に従って製造され、下記 成分を含む。 成分 (%w/w) 実施例1 5% ポリビニルアルコール 15% 食塩水 80% 式(I)の構造を有する他の化合物類を用いても、本質的に同様の結果が得られ る。 重症の角膜剥離の患者が、一日2回、両眼に点眼する。視覚の後遺症もなく、 治癒が促進する。 実施例D 局所投与用の局所用組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 組成(%w/v) 実施例2bの化合物 0.20 塩化ベンザルコニウム 0.02 チメロサール 0.002 d−ソルビトール 5.00 グリシン 0.35 香料 0.075 純水 適量 合計= 100.00 式(I)の構造を有する他のいずれの化合物類を用いても、本質的に同様の結果 が得られる。 化学熱傷に悩む患者に、毎回、包帯を変えながら組成物を塗布する(1日2回 )。 瘢痕化が著しく減少する。 実施例E 吸入エアロゾル組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 組成(%w/v) 実施例2cの化合物 5.0 アルコール 33.0 アスコルビン酸 0.1 メントール 0.1 サッカリンナトリウム 0.2 噴霧剤(F12、F114) 適量 合計= 100.0 式(I)の構造を有する他のいずれの化合物類を用いても、本質的に同様の結果 が得られる。 喘息患者が、吸入中にポンプアクチュエータを経由して0.01mLを口中に 噴霧する。喘息症状が減少する。 実施例F 局所眼科用組成物は、本発明に従って製造され、下記成分を含む。 成分 組成(%w/v) 実施例1の化合物 0.10 塩化ベンザルコニウム 0.01 EDTA 0.05 ヒドロキシエチルセルロース(NATROSOL M(登録商標)) 0.50 メタ重亜硫酸ナトリウム 0.10 塩化ナトリウム(0.9%) 適量 合計= 100.0 式(I)の構造を有する他のいずれの化合物類を用いても、本質的に同様の結果 が得られる。 角膜潰瘍に罹患している体重90kg(198lbs)のヒト男性被験者を、 本発明の方法で治療する。具体的には、2カ月間、実施例5の10mgを含有す る食塩水溶液を毎日2回、前記被験者の罹患した眼に投与する。実施例G 非経口投与用の組成物は、下記の成分および坦体を含んで製造される。 成分 実施例2b 100mg/ml担体 担体 クエン酸ナトリウム緩衝液(担体の重量パーセント) レシチン 0.48% カルボキシメチルセルロース 0.53 ポビドン 0.50 メチルパラベン 0.11 プロピルバラベン 0.011 上記成分を混合すると、懸濁液となる。転移前(premetastatic)癌のヒト被 験者に、懸濁液約2.0mlを注射によって投与する。注射部位は癌のそばであ る。この用量を、1日2回、約30日間続ける。30日後、疾患の症状は沈静化 し、用量を徐々に減らして患者の状態を維持する。 式(I)の構造を有する他の化合物類を用いても、本質的に同様の結果が得ら れる。 実施例H うがい薬組成物を調製する。 成分 %w/v 実施例2c 3.00 SDA40アルコール 8.00 着香料 0.08 乳化剤 0.08 フッ化ナトリウム 0.05 グリセリン 10.00 甘味料 0.02 安息香酸 0.05 水酸化ナトリウム 0.20 着色剤 0.04 水 100%に調整 歯肉疾患の患者が、うがい薬1mlを1日3回使用し、口内の変性の進行を予 防する。 式(I)の構造を有する他の化合物類を用いても、本質的に同様の結果が得ら れる。 実施例I トローチ剤の組成物を調製する。 成分 %w/v 実施例2a 0.01 ソルビトール 17.50 マンニトール 17.50 デンプン 13.60 甘味料 1.20 着香料 11.70 着色料 0.10 コーンシロップ 100%に調整 患者は、トローチ剤を用いて、上顎骨中のインプラントのゆるみを予防する。 式(I)の構造を有する他の化合物類を用いても、本質的に同様の結果が得られ る。実施例J チューインガム組成物 成分 w/v% 実施例1 0.03 ソルビトール結晶 38.44 Paloja-Tゴムベース* 20.00 ソルビトール(70%水溶液) 22.00 マンニトール 10.00 グリセリン 7.56 着香料 1.00 患者はガムを噛んで、義歯のゆるみを予防する。 式(I)の構造を有する他の化合物類を用いても、本質的に同様の結果が得ら れる。 実施例K 成分 w/v% USP水 54.656 メチルパラベン 0.05 プロピルバラベン 0.01 キサンタンゴム(Xanthan Gum) 0.12 グアールゴム(Guar Gum) 0.09 炭酸カルシウム 12.38 消泡材 1.27 スクロース 15.0 ソルビトール 11.0 グリセリン 5.0 ベンジルアルコール 0.2 クエン酸 0.15 冷却剤 0.00888 着香料 0.0645 着色料 0.0014 実施例Kの調製では、まずグリセリン80kgをベンジルアルコール全部と混 合し、65℃に加熱、次いで、メチルパラベン、プロピルパラベン、水、キサン タンゴム、およびグアールゴムをゆっくり加え、一緒に混合する。これらの成分 をSilverson並列ミキサーで約12分間混合する。次いで、下記の成分を、下記 の順序でゆっくりと加える。残りのグリセリン、ソルビトール、消泡材C、炭酸 カルシウム、クエン酸、およびスクロース。別途、着香料および冷却剤を混ぜ、 次いでゆっくりと他の成分に加える。約40分間混合する。 患者は、組成物を服用し、大腸炎の急激な悪化を予防する。 本明細書中に記載のすべての参考文献を、本明細書中で参考として援用する。 以上本発明の特定の実施形態を述べたが、本発明の精神および範囲から逸脱す ることなく、本発明に様々な変更および修正を加えることができることは、当業 者には明らかであろう。付属する特許請求の範囲において、本発明の範囲に含ま れるすべての修正を包含することを意図する。
【手続補正書】 【提出日】平成12年6月26日(2000.6.26) 【補正内容】 請求の範囲 1.式(I)で表される構造を有する化合物であって、 上式で、 R1は、Hであり、 R2は、水素、アルキル、またはアシルであり、 Arは、COR3またはSO24であり、 R3は、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキル、ア リール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ ルアミノ、アリールアミノおよびアルキルアリールアミノであり、 R4は、置換または非置換の、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、または ヘテロアリールであり、 Xは、CH2、O、S、SO、SO2、またはNR5であり、ここで、R5は独立 に、水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール、SO26、 COR7、CSR8、PO(R92から選択されるか、または任意選択でWと共に 環を形成することができ、 R6は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびア ルキルアリールアミノであり、 R7は、水素、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキ ル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジ アルキルアミノ、アリールアミノ、およびアルキルアリールアミノであり、 R8は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびア ル キルアリールアミノであり、 R9は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキルであり、 Wは、水素または1つまたは複数の低級アルキル基であるか、または2つの隣 接する、あるいは隣接しない炭素間のアルキレン、アリーレンまたはヘテロアリ ーレン架橋(したがって、縮合環を形成する)であり、 Yは、独立に1つまたは複数の水素、ヒドロキシ、SR10、SOR4、SO24 、アルコキシ、アミノであり、ここで、アミノは式NR1112であり、R11お よびR12は独立に水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール 、SO26、COR7、CSR8、PO(R92から選択され、 R10は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリールであり、 Zは、存在し ないか、スピロ部分または複素環式環上で置換されたオキソ基であり、 nは、1〜3であり、 この式(I)で表わされる構造を有する化合物またはその光学異性体、ジアス テレオマー、または鏡像異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩、またはそ の生物加水分解性のアミド、エステル、またはイミドをも含むことを特徴とする 化合物。 2.Xが、O、S、SO、SO2、またはNR5であり、ここで、R5は独立して 、水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール、SO27、C OR8、CSR9から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 3.Arが、SO24であり、R4が、置換または非置換の、アルキル、ヘテロ アルキル、アリール、またはヘテロアリールであることを特徴とする請求項1ま たは2のいずれか一項に記載の化合物。 4.Arが、フェニルまたは置換フェニルであることを特徴とする請求項1ない し3のいずれか一項に記載の化合物。 5.Arが、置換フェニルであり、置換基が、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ またはハロであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の化 合物。 6.Zが、複素環式環上で置換されたオキソ基であることを特徴とする請求項1 ないし5のいずれか一項に記載の化合物。 7.医薬組成物を調製するための、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物の 使用。 8.安全で有効な量の請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物を含むこと を特徴とする哺乳類対象における好ましくないメタロプロテアーゼ活性に関連す る疾患の予防または治療用医薬組成物。 9.安全で有効な量の請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物を含むこと を特徴とする筋骨格の疾患または悪液質の治療用医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 11/00 11/00 15/00 15/00 17/02 17/02 17/06 17/06 17/16 17/16 19/02 19/02 19/04 19/04 19/08 19/08 19/10 19/10 27/02 27/02 29/00 29/00 101 101 31/12 31/12 31/18 31/18 35/00 35/00 35/04 35/04 37/02 37/02 39/00 39/00 C07D 281/00 C07D 281/00 281/06 281/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ピクル,スタニスロウ. アメリカ合衆国 45040 オハイオ州 メ イソン プレイスポイント ドライブ 4640 (72)発明者 アルムステッド,ニール,グレゴリー. アメリカ合衆国 45140 オハイオ州 ラ ブランド トレイル リッジ コート 6348 (72)発明者 マシューズ,ランドール,ストライカー. アメリカ合衆国 45240 オハイオ州 シ ンシナティー フォレスター ドライブ 1427 (72)発明者 タイウォ,イエツンデ,オラビシ. アメリカ合衆国 45069 オハイオ州 ウ エスト チェスター コーチフォード ド ライブ 7398 (72)発明者 チォン,メンヤン. アメリカ合衆国 45069 オハイオ州 ウ エスト チェスター ヘーゼルタイン コ ート 5860

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I)で表される構造を有する化合物であって、 上式で、 R1は、Hであり、 R2は、水素、アルキル、またはアシルであり、 Arは、COR3またはSO24であり、 R3は、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキル、ア リール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ ルアミノ、アリールアミノおよびアルキルアリールアミノであり、 R4は、置換または非置換の、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、または ヘテロアリールであり、 Xは、CH2、O、S、SO、SO2、またはNR5であり、ここで、R5は独立 に、水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール、SO26、 COR7、CSR8、PO(R92から選択されるか、または任意選択でWと共に 環を形成することができ、 R6は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびア ルキルアリールアミノであり、 R7は、水素、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキ ル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジ アルキルアミノ、アリールアミノ、およびアルキルアリールアミノであり、 R8は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびア ル キルアリールアミノであり、 R9は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキルであり、 Wは、水素または1つまたは複数の低級アルキル基であるか、または2つの隣 接する、あるいは隣接しない炭素間のアルキレン、アリーレンまたはヘテロアリ ーレン架橋(したがって、縮合環を形成する)であり、 Yは、独立に1つまたは複数の水素、ヒドロキシ、SR10、SOR4、SO24 、アルコキシ、アミノであり、ここで、アミノは式NR1112であり、R11お よびR12は独立に水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール 、SO26、COR7、CSR8、PO(R92から選択され、 R10は、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリールであり、 Zは、存在しないか、スピロ部分または複素環式環上で置換されたオキソ基で あり、 nは、1〜3であり、 この式(I)で表わされる構造を有する化合物またはその光学異性体、ジアス テレオマー、または鏡像異性体、またはその薬剤学的に許容可能な塩、またはそ の生物加水分解性のアミド、エステル、またはイミドをも含むことを特徴とする 化合物。 2.Xが、O、S、SO、SO2、またはNR5であり、ここで、R5は独立して 、水素、アルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アリール、SO27、C OR8、CSR9から選択されることを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の 化合物。 3.Arが、SO24であり、R4が、置換または非置換の、アルキル、ヘテロ アルキル、アリール、またはヘテロアリールであることを特徴とする前記請求項 のいずれかに記載の化合物。 4.Arが、フェニルまたは置換フェニルであることを特徴とする前記請求項の いずれかに記載の化合物。 5.Arが、置換フェニルであり、置換基が、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ またはハロであることを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の化合物。 6.Zが、複素環式環上で置換されたオキソ基であることを特徴とする前記請求 項のいずれかに記載の化合物。 7.医薬組成物を調製するための、前記請求項のいずれかに記載の化合物の使用 。 8.を含むことを特徴とする医薬組成物。 9.哺乳類対象における好ましくないメタロプロテアーゼ活性による疾患の予防 または治療方法であって、安全で有効な量の前記いずれかの請求項に記載の化合 物を、前記対象に投与することを含むことを特徴とする方法。 10.筋骨格の疾患または悪液質の治療方法であって、安全で有効な量の前記い ずれかの請求項に記載のメタロプロテアーゼ阻害剤を、前記治療を必要とする哺 乳類の動物に投与することを含むことを特徴とする方法。
JP10511711A 1996-08-28 1997-08-22 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤 Pending JP2000515166A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2476496P 1996-08-28 1996-08-28
US60/024,764 1996-08-28
PCT/US1997/014551 WO1998008827A1 (en) 1996-08-28 1997-08-22 Heterocyclic metalloprotease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515166A true JP2000515166A (ja) 2000-11-14

Family

ID=21822288

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511711A Pending JP2000515166A (ja) 1996-08-28 1997-08-22 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
JP10511712A Pending JP2000516252A (ja) 1996-08-28 1997-08-22 1,4―複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511712A Pending JP2000516252A (ja) 1996-08-28 1997-08-22 1,4―複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤

Country Status (25)

Country Link
US (3) US6166005A (ja)
EP (2) EP0925287B1 (ja)
JP (2) JP2000515166A (ja)
KR (2) KR20000035917A (ja)
CN (2) CN1232457A (ja)
AR (1) AR009356A1 (ja)
AT (1) ATE231132T1 (ja)
AU (2) AU4073997A (ja)
BR (2) BR9712086A (ja)
CA (2) CA2264045A1 (ja)
CO (2) CO4920242A1 (ja)
CZ (2) CZ62799A3 (ja)
DE (1) DE69718480T2 (ja)
DK (1) DK0925287T3 (ja)
HU (2) HUP0000505A3 (ja)
ID (2) ID19198A (ja)
IL (2) IL128662A0 (ja)
NO (2) NO990760L (ja)
NZ (2) NZ334252A (ja)
PE (2) PE108998A1 (ja)
PL (2) PL331900A1 (ja)
SK (2) SK25199A3 (ja)
TR (2) TR199900400T2 (ja)
WO (2) WO1998008827A1 (ja)
ZA (2) ZA977694B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506690A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体
JP2014528963A (ja) * 2011-10-04 2014-10-30 インサーム(インスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラルシェルシェ メディカル)Inserm(Institut National Dela Sante Etde La Recherche Medicale) 新規のアポトーシス誘導化合物

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0874830T3 (da) * 1995-12-08 2003-04-22 Agouron Pharma Metalloproteinaseinhibitor, farmaceutisk præparat indeholdende denne og den farmaceutiske anvendelse samt en fremgangsmåde til fremstilling deraf
US6500948B1 (en) 1995-12-08 2002-12-31 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors-compositions, uses preparation and intermediates thereof
NZ334252A (en) * 1996-08-28 2000-11-24 Procter & Gamble Heterocyclic metalloprotease inhibitors
US6174915B1 (en) 1997-03-25 2001-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
US6008243A (en) * 1996-10-24 1999-12-28 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them, and their use
JP2001506257A (ja) 1996-12-17 2001-05-15 藤沢薬品工業株式会社 Mmpまたはtnf阻害剤としてのピペラジン化合物
EP0960098A1 (en) 1997-02-11 1999-12-01 Pfizer Inc. Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives
US5985900A (en) * 1997-04-01 1999-11-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
WO1998050348A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-12 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses
BR9810841A (pt) 1997-07-31 2001-07-10 Procter & Gamble Inibidores de metaloprotease alicìclicos
US6403632B1 (en) * 2000-03-01 2002-06-11 Bristol Myers Squibb Pharma Co Lactam metalloprotease inhibitors
US6107291A (en) * 1997-12-19 2000-08-22 Amgen Inc. Azepine or larger medium ring derivatives and methods of use
US6410580B1 (en) 1998-02-04 2002-06-25 Novartis Ag Sulfonylamino derivatives which inhibit matrix-degrading metalloproteinases
CN1195735C (zh) 1998-02-04 2005-04-06 诺瓦提斯公司 抑制使基质退化的金属蛋白酶的磺酰氨基衍生物
US6846478B1 (en) 1998-02-27 2005-01-25 The Procter & Gamble Company Promoting whole body health
FR2778558B1 (fr) * 1998-05-12 2001-02-16 Oreal Utilisation d'inhibiteur de metalloproteinases pour induire et/ou stimuler la croissance des cheveux ou des poils et/ou freiner leur chute
WO1999058531A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Du Pont Pharmaceuticals Company Novel substituted aryl hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
AU1708099A (en) * 1998-06-03 1999-12-20 Amgen, Inc. N-linked sulfonamides of n-heterocyclic carboxylic acids or carboxylic acid isosteres
JP3623448B2 (ja) * 1998-08-12 2005-02-23 ファイザー・プロダクツ・インク Taceインヒビター
US6509337B1 (en) * 1998-09-17 2003-01-21 Pfizer Inc. Arylsulfonyl Hydroxamic Acid derivatives as MMP and TNF inhibitors
US6288261B1 (en) * 1998-12-18 2001-09-11 Abbott Laboratories Inhibitors of matrix metalloproteinases
CN1178915C (zh) 1999-01-27 2004-12-08 惠氏控股有限公司 含有炔基的异羟肟酸衍生物、其制备及其作为基质金属蛋白酶抑制剂/TNF-α转变酶抑制剂的用途
AR022423A1 (es) * 1999-01-27 2002-09-04 American Cyanamid Co Compuestos derivados de acidos 2,3,4,5-tetrahidro-1h-[1,4]benzodiazepina-3-hidroxamicos, composicion farmaceutica que los comprenden, y el uso de losmismos para la manufactura de un medicamento
US6753337B2 (en) 1999-01-27 2004-06-22 Wyeth Holdings Corporation Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase/tace inhibitors
US6200996B1 (en) 1999-01-27 2001-03-13 American Cyanamid Company Heteroaryl acetylenic sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid tace inhibitors
US6225311B1 (en) 1999-01-27 2001-05-01 American Cyanamid Company Acetylenic α-amino acid-based sulfonamide hydroxamic acid tace inhibitors
US6946473B2 (en) 1999-01-27 2005-09-20 Wyeth Holdings Corporation Preparation and use of acetylenic ortho-sulfonamido and phosphinic acid amido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as TACE inhibitors
AR035313A1 (es) * 1999-01-27 2004-05-12 Wyeth Corp Inhibidores de tace acetilenicos de acido hidroxamico de sulfonamida a base de alfa-aminoacidos, composiciones farmaceuticas y el uso de los mismos para la manufactura de medicamentos.
US6340691B1 (en) 1999-01-27 2002-01-22 American Cyanamid Company Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
US6544984B1 (en) 1999-01-27 2003-04-08 American Cyanamid Company 2,3,4,5-tetrahydro-1H-(1,4)benzodiazepine-3-hydroxamic acids
US6762178B2 (en) 1999-01-27 2004-07-13 Wyeth Holdings Corporation Acetylenic aryl sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors
US6313123B1 (en) 1999-01-27 2001-11-06 American Cyanamid Company Acetylenic sulfonamide thiol tace inhibitors
US6277885B1 (en) 1999-01-27 2001-08-21 American Cyanamid Company Acetylenic aryl sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors
US6326516B1 (en) 1999-01-27 2001-12-04 American Cyanamid Company Acetylenic β-sulfonamido and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors
CZ20013155A3 (cs) 1999-03-03 2002-01-16 The Procter & Gamble Company Inhibitory metaloproteas
EP1165501A1 (en) 1999-03-03 2002-01-02 The Procter & Gamble Company Alkenyl- and alkynyl-containing metalloprotease inhibitors
HN2000000137A (es) * 1999-08-12 2001-02-02 Pfizer Prod Inc Pirimidina-2,4,6-trionas inhibidores de metaloproteinasas
EP1081137A1 (en) 1999-08-12 2001-03-07 Pfizer Products Inc. Selective inhibitors of aggrecanase in osteoarthritis treatment
US6967197B2 (en) 2000-02-21 2005-11-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazepinyl hydroxamic acid derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US6458822B2 (en) 2000-03-13 2002-10-01 Pfizer Inc. 2-oxo-imidazolidine-4-carboxylic acid hydroxamide compounds that inhibit matrix metalloproteinases
EP1138680A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Pfizer Products Inc. Gem substituted sulfonyl hydroxamic acids as MMP inhibitors
EP1294367B1 (en) 2000-06-30 2008-07-16 The Procter & Gamble Company Oral compositions comprising host-response modulating agent
US8283135B2 (en) 2000-06-30 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Oral care compositions containing combinations of anti-bacterial and host-response modulating agents
US7425537B2 (en) 2000-08-22 2008-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services SH2 domain binding inhibitors
AU2002255613A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-12 Axys Pharmaceuticals, Inc. Piperazine derivatives as metalloprotease inhibitors
US20030203890A1 (en) * 2001-05-29 2003-10-30 Steiner Joseph P. Method for treating nerve injury caused as a result of surgery
AUPR726201A0 (en) * 2001-08-24 2001-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New use of a cyclic compound
BR0213736A (pt) 2001-11-01 2004-10-19 Wyeth Corp ácidos hidroxâmicos de sulfonamida de arila alênica como metaloproteinase matriz e inibidores de tace
CN1173960C (zh) * 2001-12-06 2004-11-03 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 取代六元氮杂环类化合物及其作为神经调节剂的用途
EP1511488B1 (en) 2002-06-12 2013-05-22 Symphony Evolution, Inc. Human adam-10 inhibitors
ATE392212T1 (de) * 2002-07-25 2008-05-15 Charite Universitaetsmedizin Verwendung eines proteasom-inhibitors zur behandlung fibrotischer erkrankungen
AU2003304456A1 (en) 2002-12-23 2005-03-16 Wyeth Holdings Corporation Acetylenic aryl sulfonate hydroxamic acid tace and matrix metalloproteinase inhibitors
WO2004089294A2 (en) 2003-04-04 2004-10-21 Incyte Corporation Compositions, methods and kits relating to her-2 cleavage
WO2023215205A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Merck Sharp & Dohme Llc Orexin receptor agonists
CN114957064B (zh) * 2022-06-07 2024-04-05 四川国康药业有限公司 一种抑制mcu5ac分泌的化合物及其制药用途

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711884A (en) * 1983-02-28 1987-12-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Thiazine and thiazepine containing compounds
GB8601368D0 (en) * 1986-01-21 1986-02-26 Ici America Inc Hydroxamic acids
DK77487A (da) * 1986-03-11 1987-09-12 Hoffmann La Roche Hydroxylaminderivater
FR2609289B1 (fr) * 1987-01-06 1991-03-29 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux composes a activite d'inhibiteurs de collagenase, procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composes
GB8827305D0 (en) * 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
GB8919251D0 (en) * 1989-08-24 1989-10-04 British Bio Technology Compounds
DE4011172A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Degussa Verbindungen zur bekaempfung von pflanzenkrankheiten
US5183900A (en) * 1990-11-21 1993-02-02 Galardy Richard E Matrix metalloprotease inhibitors
US5189178A (en) * 1990-11-21 1993-02-23 Galardy Richard E Matrix metalloprotease inhibitors
GB9102635D0 (en) * 1991-02-07 1991-03-27 British Bio Technology Compounds
GB9107368D0 (en) * 1991-04-08 1991-05-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
IL98681A (en) * 1991-06-30 1997-06-10 Yeda Rehovot And Dev Company L Pharmaceutical compositions comprising hydroxamate derivatives for iron removal from mammalian cells and from pathogenic organisms and some novel hydroxamate derivatives
DE4127842A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Rhone Poulenc Rorer Gmbh 5-((omega)-arylalky)-2-thienyl alkansaeuren, ihre salze und/oder ihre derivate
US5206233A (en) * 1991-08-27 1993-04-27 Warner-Lambert Company Substituted thiazepines as central nervous system agents
JPH05125029A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なアミド化合物又はその塩
US5525629A (en) * 1992-04-07 1996-06-11 British Bio-Technology Limited Inhibition of cytokine production
AU4267293A (en) * 1992-05-01 1993-11-29 British Biotech Pharmaceuticals Limited Use of MMP inhibitors
AU666727B2 (en) * 1992-06-25 1996-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Hydroxamic acid derivatives
GB9215665D0 (en) * 1992-07-23 1992-09-09 British Bio Technology Compounds
GB9223904D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 British Bio Technology Inhibition of cytokine production
US5455258A (en) * 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5506242A (en) * 1993-01-06 1996-04-09 Ciba-Geigy Corporation Arylsufonamido-substituted hydroxamic acids
UA48121C2 (uk) * 1993-11-04 2002-08-15 Сінтекс (С.Ш.А.) Інк. Інгібітори матричних металопротеаз і фармацетична композиція на їх основі
GB9411598D0 (en) * 1994-06-09 1994-08-03 Hoffmann La Roche Hydroxamic acid derivatives
DK0766665T3 (da) * 1994-06-22 1999-12-06 British Biotech Pharm Metalloproteinaseinhibitorer
US5639746A (en) * 1994-12-29 1997-06-17 The Procter & Gamble Company Hydroxamic acid-containing inhibitors of matrix metalloproteases
US5672598A (en) * 1995-03-21 1997-09-30 The Procter & Gamble Company Lactam-containing hydroxamic acids
JP3053222B2 (ja) * 1995-04-20 2000-06-19 ファイザー・インコーポレーテッド Mmpおよびtnf抑制剤としてのアリールスルホニルヒドロキサム酸誘導体
DK0874830T3 (da) * 1995-12-08 2003-04-22 Agouron Pharma Metalloproteinaseinhibitor, farmaceutisk præparat indeholdende denne og den farmaceutiske anvendelse samt en fremgangsmåde til fremstilling deraf
NZ334252A (en) * 1996-08-28 2000-11-24 Procter & Gamble Heterocyclic metalloprotease inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506690A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体
JP4861179B2 (ja) * 2003-09-27 2012-01-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体
JP2014528963A (ja) * 2011-10-04 2014-10-30 インサーム(インスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラルシェルシェ メディカル)Inserm(Institut National Dela Sante Etde La Recherche Medicale) 新規のアポトーシス誘導化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998008827A1 (en) 1998-03-05
CO4920241A1 (es) 2000-05-29
ATE231132T1 (de) 2003-02-15
HUP0000591A3 (en) 2001-07-30
DK0925287T3 (da) 2003-05-12
AU4073997A (en) 1998-03-19
AU4152997A (en) 1998-03-19
DE69718480T2 (de) 2003-12-24
JP2000516252A (ja) 2000-12-05
ID19198A (id) 1998-06-28
EP0925287B1 (en) 2003-01-15
HUP0000591A2 (hu) 2001-04-28
PL331900A1 (en) 1999-08-16
US20030186958A1 (en) 2003-10-02
AU731319B2 (en) 2001-03-29
IL128662A0 (en) 2000-01-31
CZ62799A3 (cs) 1999-07-14
EP0925287A1 (en) 1999-06-30
TR199900428T2 (xx) 1999-06-21
CA2264045A1 (en) 1998-03-05
ZA977694B (en) 1998-02-23
KR20000035923A (ko) 2000-06-26
CN1232457A (zh) 1999-10-20
BR9712086A (pt) 2000-10-24
NO990760L (no) 1999-04-27
NO990760D0 (no) 1999-02-18
AR009356A1 (es) 2000-04-12
DE69718480D1 (de) 2003-02-20
NO990839L (no) 1999-04-28
SK25699A3 (en) 1999-10-08
NZ334252A (en) 2000-11-24
EP0923563A1 (en) 1999-06-23
ID18142A (id) 1998-03-05
TR199900400T2 (xx) 1999-05-21
NO990839D0 (no) 1999-02-22
BR9713185A (pt) 1999-11-03
SK25199A3 (en) 2000-02-14
PE108998A1 (es) 1999-02-18
HUP0000505A3 (en) 2001-12-28
NZ334253A (en) 2000-11-24
WO1998008825A1 (en) 1998-03-05
CZ62399A3 (cs) 1999-07-14
ZA977695B (en) 1998-02-23
KR100339296B1 (ko) 2002-06-03
US6166005A (en) 2000-12-26
CO4920242A1 (es) 2000-05-29
US6545038B1 (en) 2003-04-08
CA2263932A1 (en) 1998-03-05
IL128663A0 (en) 2000-01-31
KR20000035917A (ko) 2000-06-26
HUP0000505A2 (en) 2000-07-28
CN1228773A (zh) 1999-09-15
PL331856A1 (en) 1999-08-16
PE109198A1 (es) 1999-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515166A (ja) 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
JP3347330B2 (ja) 1,3―ジヘテロ環式メタロプロテアーゼ阻害剤類
KR100323272B1 (ko) 치환된 시클릭 아민 메탈로프로테아제 저해제
JP3347331B2 (ja) 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
US6015912A (en) Spirocyclic containing hydroxamic acids useful as metalloprotease inhibitors
JP2001513484A (ja) 非環式メタロプロテアーゼ阻害剤
US6121272A (en) Bidentate metalloprotease inhibitors
US20030105153A1 (en) Substituted cyclic amine metalloprotease inhibitors
MXPA99002067A (en) Heterocyclic metalloprotease inhibitors
MXPA99002064A (en) Heterocyclic metalloprotease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907