JP4861179B2 - マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体 - Google Patents

マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4861179B2
JP4861179B2 JP2006527308A JP2006527308A JP4861179B2 JP 4861179 B2 JP4861179 B2 JP 4861179B2 JP 2006527308 A JP2006527308 A JP 2006527308A JP 2006527308 A JP2006527308 A JP 2006527308A JP 4861179 B2 JP4861179 B2 JP 4861179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decahydroisoquinoline
alkyl
phenyl
unsubstituted
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006527308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506690A (ja
Inventor
マンフレート・シュードック
ハンス・マター
アルミン・ホーフマイスター
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007506690A publication Critical patent/JP2007506690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861179B2 publication Critical patent/JP4861179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Description

本発明は、特に、デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸のような飽和二環式イミノ酸の新規な誘導体、それらを製造するための方法、および医薬としてのそれらの使用に関する。
変形性関節症およびリウマチのような疾患において、関節の破壊が起こり、この破壊は、特に、コラゲナーゼに起因するコラーゲンのタンパク質分解性崩壊により引き起こされる。コラゲナーゼは、メタロプロテイナーゼ(MP)またはマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)のスーパーファミリーに属する。MMPは、細胞外マトリックスの生物学的崩壊に関与するZn依存性酵素の一群を形成する(D.Yipら、Investigational New Drugs 17(1999),387−399およびMichaelidesら、Current Pharmaceutical Design 5(1999)787−819)。これらのMMPは、特に、共に重要なマトリックス構成物質である繊維性コラーゲンおよび非繊維性コラーゲン、そしてプロテオグリカンをも破壊することができる。MMPは、創傷治癒、腫瘍浸潤、および転移移動の過程に関与し、そしてまた脈管形成、多発性硬化症および心不全にも関与する(Michaelides,788頁;上記を参照のこと)。特に、骨関節症、変形性関節症または関節リウマチのいずれであっても、関節における関節マトリックスの崩壊および関節炎においてMMPは重要な役割を果たす。
さらに、MMPの活性は、炎症性細胞の浸潤および平滑筋細胞移動のような動脈硬化性プラークの形成において役割を果たす多くのプロセス、ならびに増殖および脈管形成に不可欠である(S.J.George,Exp.Opin.Invest.Drugs(2000),9(5),993−1007)。さらに、MMPによるマトリックスの分解は、プラークの不安定性から破裂までのあらゆることを引き起こし得、それとともにこれらの状態が、アテローム性動脈硬化症、不安定狭心症、心筋梗塞または発作(stroke)という臨床症状を生じ得る(E.J.M.Creemersら,Circulation Res.89,201−210(2001))。全体として、MMPファミリーは、血管の細胞外マトリックスの全ての構成物質を破壊し得;従って、正常な血管において、それらの活性は、非常に高い程度まで規則正しいメカニズムに支配される。プラーク形成およびプラーク不安定性の間のMMP活性の増加は、サイトカイン刺激遺伝子転写および増殖因子刺激遺伝子転写の増加、チモーゲン活性化の増加、ならびにMMP/TIMP(メタロプロテアーゼの組織阻害剤)比の不均衡により引き起こされる。従って、MMP阻害またはMMP−TIMPバランスの再到達が、アテローム動脈硬化性疾患の処置において有益であることはもっともらしく見える。同様に、MMP活性の増加が、少なくとも部分的に、アテローム性動脈硬化症に加えて、再狭窄、拡張型心筋症および以前に記述した心筋梗塞のようなその他の心循環器疾患の原因であることが、これまでにより明確になってきている。これらの疾患の実験動物モデルに合成阻害剤を投与することが、例えば、アテローム性動脈硬化病変の形成、新生内膜形成、左室リモデリング、ポンプ性能不良または梗塞治癒に関して、顕著な改善を達成し得ることが示されている。MMP阻害剤を使用する種々の前臨床研究において、詳細な組織分析は、コラーゲン損傷の減少、細胞外マトリクスリモデリングの改善ならびに心筋および血管の構造および機能の改善を示した。これらの過程において、マトリックスリモデリング過程およびMMP調節線維形成は特に、心臓疾患(梗塞)の進行において重要な要素であると見られている(Drugs 61,1239−1252(2001))。
生理的条件下、MMPは、コラーゲン、ラミニン、プロテオグリカン、エラスチンまたはゼラチンのようなマトリックスタンパク質を切断し、そしてまた切断によって、多数の他のタンパク質および酵素を処理(すなわち、活性化または不活化)する。このことは、これらが身体全体において重要な役割を果たし、同時にこの役割が、結合組織および骨において特に重要であることを意味している。
多数の種々のMMP阻害剤が公知である(EP 0 606 046;WO 94/28889;WO 96/27583;Current Medicinal Chemistry 8,425−74(2001)のような総説も参照のこと)。ヒトにおける最初の臨床研究の後、MMPが副作用を生じることが見いだされている。言及すべき副作用は、筋骨格系疼痛または関節痛である。先行技術は、より選択的な阻害剤がこれらの副作用を低減し得ることが期待されることを明らかにする(Yip,387頁、上記を参照のこと)。これに関して、これらの望ましくない副作用はMMP−1が阻害される場合には明らかに程度が増大するので、MMP−1に対する特異性が、特に重要視される。
従って、公知のMMP阻害剤の不利な点は、それらがしばしば特異性を欠いていることである。MMPの触媒ドメインが類似の構造を有しているため、大部分のMMP阻害剤は、多くのMMPを同時に阻害する。結果として、阻害剤はまた、生体機能を有する酵素に不利な影響を及ぼす(Massova I,ら,The FASEB Journal(1998)12,1075−1095)。
結合組織疾患を処置するために有効な化合物を発見するための努力において、本発明に従って使用される誘導体が、マトリックスメタロプロテイナーゼMMP−2、MMP−3、MMP−8、MMP−9およびMMP−13の強力な阻害剤である一方、MMP−1に対する弱い阻害性作用しか有していないことが見いだされた。
従って、本発明は、式I
Figure 0004861179
〔式中、
Aは、−(C0−C4)−アルキレンであり、
B、DおよびEは、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、−(C0−C4)−アルキレンまたはラジカル−B1−B2−B3−であり、ここで
B1は、−(CH2)n−[ここで、nは、整数0、1または2である]であり、
B3は、−(CH2)m−[ここで、mは、整数0、1または2である]であり、
ただし、nとmとの合計は、0、1または2になり、そして
B2は、
1) −C(O)−
2) −(C2−C4)−アルケニレン、
3) −S(O)o−[ここで、oは、整数0、1または2である]、
4) −N(R6)−[ここで、R6は、水素原子、メチルまたはエチルである]、
5) −N(R6)−C(Y)−[ここで、Yは、酸素原子または硫黄原子であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
6) −C(Y)−N(R6)−[ここで、Yは、酸素原子または硫黄原子であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
7) −N(R6)−SO2−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
8) −SO2−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
9) −N(R6)−SO2−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
10) −N(R6)−C(Y)−N(R6)−[ここで、Yは、酸素原子または硫黄原子であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
11) −O−C(O)−N(R6)−、
12) −NH−C(O)−O−、
13) −O−、
14) −C(O)−O−、
15) −O−C(O)−、
16) −O−C(O)−O−、
17) −O−CH2−C(O)−、
18) −O−CH2−C(O)−O−、
19) −O−CH2−C(O)−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
20) −C(O)−CH2−O−、
21) −O−C(O)−CH2−O−、
22) −N(R6)−C(O)−CH2−O−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
23) −O−(CH2)n−O−[ここで、nは、整数2または3である]、または
24) −O−(CH2)m−N(R6)−[ここで、mは、整数2または3であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
25) −N(R6)−(CH2)m−O−[ここで、mは、整数2または3であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
26) −N(R6)−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
27) −N=N−、
28) −N(R6)−CH=N−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
29) −N=CH−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
30) −N(R6)−C(R7)=N−[ここで、R6は、上記定義のとおりであり、そしてR7は、−NH−R6である]、
31) −N=C(R7)−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりであり、そしてR7は、−NH−R6である]、または
32) −(C2−C6)−アルキニレンであり、
環1、環2および環3は、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、
1) 共有結合、
2) −(C6−C14)−アリール[ここで、アリールは、非置換かまたは互いに独立して1回、2回もしくは3回、Gにより置換される]、または
3) 4〜15員Het環[ここで、Het環は、非置換かまたは互いに独立して1回、2回もしくは3回、Gにより置換される]であり、
環4は、
1) −(C6−C14)−アリール[ここで、アリールは、非置換かまたは互いに独立して1回、2回もしくは3回、Gにより置換される]、
2) 4〜15員Het環[ここで、Het環は、非置換かまたは互いに独立して1回、2回もしくは3回、Gにより置換される]、または
3) 以下のラジカル
Figure 0004861179
のうちの1つであり、そしてこれらのラジカルは、非置換であるかまたはGにより1回置換され、
Gは、1) 水素原子、
2) ハロゲン、
3) =O、
4) −(C1−C6)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、ハロゲン、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される]、
5) −(C6−C14)−アリール、
6) Het環、
7) −C(O)−O−R10[ここで、R10は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される}、または
b) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環、である]、
8) −C(S)−O−R10[ここで、R10は、上記定義のとおりである]、
9) −C(O)−NH−R11[ここで、R11は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される}、または
b) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環、である]、
10) −C(S)−NH−R11[ここで、R11は、上記定義のとおりである]、
11) −O−R12[ここで、R12は、
a) 水素原子、
b) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、ハロゲン、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される}、
c) −(C6−C14)−アリール、
d) Het環、
e) −C(O)−O−R13{ここで、R13は、
e)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリール、もしくはHet環で置換される)、または
e)2) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環、である}、
f) −C(S)−O−R13{ここで、R13は、上記定義のとおりである}、
g) −C(O)−NH−R14{ここで、R14は、
g)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される)、または
g)2) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環、である}、または
h) −C(S)−NH−R14{ここで、R14は、上記定義のとおりである}である]、
12) −C(O)−R10[ここで、R10は、上記定義のとおりである]、
13) −S(O)p−R12[ここで、R12は、上記定義のとおりであり、そしてpは、整数0、1または2である]、
14) −NO2
15) −CN、または
16) −N(R15)−R12[ここで、R15は、
16)1) 水素原子、
16)2) −(C1−C6)−アルキル、または
16)3) −SO2−(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される}であり、そしてR12は、上記定義のとおりである]、または
17) −SO2−N(R12)−R1[ここで、R12は、上記定義のとおりであり、そしてR1は、以下に定義されるとおりである]、であり、
Xは、−OHまたは−NH−OHであり、
n1は、整数0、1、2または3であり、
n2は、整数0、1、2、3または4であり、ただしn1とn2との合計は、1、2、3、4、5、6または7になり、
R1、R2、R3、R4およびR5は、同一であるかまたは異なり、そして互いに独立して、
1) 水素原子、
2) −(C1−C6)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される]、
3) −C(O)−O−R8[ここで、R8は、
3)1) 水素原子、
3)2) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換されるか、または1〜5回、フッ
素により置換される}、または
3)3) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環である]、
4) −O−R8[ここで、R8は、上述した意味を有する]、または
5) −(C3−C6)−シクロアルキル、である〕
の化合物および/もしくは式Iの化合物の全ての立体異性体および/もしくはこれらの異性体の任意の比の混合物、ならびに/または式Iの化合物の薬理学的に許容しうる塩に関する。
本発明はまた、
Aは、−(C0−C4)−アルキレンであり、
B、DおよびEは、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、−(C0−C4)−アルキレンまたはラジカル−B1−B2−B3−であり、ここで
B1は、−(CH2)n−[ここで、nは、整数0、1または2である]であり、
B3は、−(CH2)m−[ここで、mは、整数0、1または2である]であり、
ただし、nとmとの合計は、0、1または2になり、そして
B2は、
1) −C(O)−
2) −(C2−C4)−アルケニレン、
3) −S(O)o−[ここでoは、整数0、1または2である]、
4) −N(R6)−[ここで、R6は、水素原子、メチルまたはエチルである]、
5) −N(R6)−C(Y)−[ここで、Yは、酸素原子または硫黄原子であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
6) −C(Y)−N(R6)−[ここで、Yは、酸素原子または硫黄原子であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
7) −N(R6)−SO2−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
8) −SO2−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
9) −N(R6)−SO2−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
10) −N(R6)−C(Y)−N(R6)−[ここで、Yは、酸素原子または硫黄原子であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
11) −O−C(O)−N(R6)−、
12) −NH−C(O)−O−、
13) −O−、
14) −C(O)−O−、
15) −O−C(O)−、
16) −O−C(O)−O−、
17) −O−CH2−C(O)−、
18) −O−CH2−C(O)−O−、
19) −O−CH2−C(O)−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
20) −C(O)−CH2−O−、
21) −O−C(O)−CH2−O−、
22) −N(R6)−C(O)−CH2−O−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
23) −O−(CH2)n−O−[ここで、nは、整数2または3である]、または
24) −O−(CH2)m−N(R6)−[ここで、mは、整数2または3であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
25) −N(R6)−(CH2)m−O−[ここで、mは、整数2または3であり、そしてR6は、上記定義のとおりである]、
26) −N(R6)−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
27) −N=N−、
28) −N(R6)−CH=N−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
29) −N=CH−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
30) −N(R6)−C(R7)=N−[ここで、R6は、上記定義のとおりであり、そしてR7は−NH−R6である]、
31) −N=C(R7)−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりであり、そしてR7は−NH−R6である]、または
32) −(C2−C6)−アルキニレン、であり、
環1、環2および環3は、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、
1) 共有結合、
2) 非置換であるかもしくは互いに独立して、1回、2回もしくは3回、Gにより置換される、フェニルもしくはナフチル、または
3) 4〜15員Het環[ここで、Het環は、アクリジニル、アゼピニル、アゼチジニル、アジリジニル、ベンゾイミダゾリニル(benzimidazalinyl)、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカ−ヒドロキノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ジヒドロフラン[2,3−b]テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ジオキソリル、ジオキサニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリジニル、2−イソチアゾリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、2−イソオキサゾリニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキソチオラニル、ピリミジニル、フェナンスリジニル、フェナンスロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル(pyroazolidinyl)、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドチオフェニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロピリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル(thiadazinyl)、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアンスレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオモルホリニル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルの組からのラジカルであり、そしてこれらのラジカルは、非置換であるかまたは互いに独立して、1回、2回もしくは3回、Gにより置換される]であり、
環4は、
1) −(C6−C14)−アリール[ここで、アリールは、フェニル、ナフチル、1−ナフチル、2−ナフチル、アンスリルおよびフルオレニルの組からのラジカルであり、そしてこれらのラジカルは、非置換であるかまたは互いに独立して、1回、2回もしくは3回、Gにより置換される]、
2) 4〜15員Het環[ここで、Het環は、アクリジニル、アゼピニル、アゼチジニル、アジリジニル、ベンゾイミダゾリニル(benzimidazalinyl)、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカ−ヒドロキノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ジヒドロフラン[2,3−b]テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ジオキソリル、ジオキサニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリジニル、2−イソチアゾリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、2−イソオキサゾリニル、2’−メチルビフェニル−2−オール、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキソチオラニル、ピリミジニル、フェナンスリジニル、フェナンスロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル(pyroazolidinyl)、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドチオフェニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロピリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル(thiadazinyl)、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアンスレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオモルホリニル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルの組からのラジカルであり、そして非置換であるかまたは互いに独立して、1回、2回もしくは3回、Gにより置換される]、または
3) 以下のラジカル
Figure 0004861179
のうちの1つであり、そしてこれらのラジカルは、非置換であるかまたは1回Gにより置換され、
Gは、1) 水素原子、
2) ハロゲン、
3) =O、
4) −(C1−C6)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、ハロゲン、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換され、ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである]、
5) −(C6−C14)−アリール[ここでアリールは、上記定義のとおりである]、
6) Het環[ここでHet環は、上記定義のとおりである]、
7) −C(O)−O−R10[ここで、R10は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換され、ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである}、または
b) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環{ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである}である]、
8) −C(S)−O−R10[ここでR10は、上記定義のとおりである]、
9) −C(O)−NH−R11[ここで、R11は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換され、ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである}、または
b) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環{ここでアリールおよびHet環は、 上記定義のとおりである}である]、
10) −C(S)−NH−R11[ここで、R11は、上記定義のとおりである]、
11) −O−R12[ここで、R12は、
a) 水素原子、
b) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、ハロゲン、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換され、ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである}、
c) −(C6−C14)−アリール{ここでアリールは、上記定義のとおりである}、
d) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
e) −C(O)−O−R13{ここで、R13は、
e)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリール、もしくはHet環により置換され、ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである)、または
e)2) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環(ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである)である}、
f) −C(S)−O−R13{ここで、R13は、上記定義のとおりである}、
g) −C(O)−NH−R14{ここで、R14は、
g)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換され、ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである)、または
g)2) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環(ここでアリールおよびHet環は、上記定義のとおりである)である}、または
h) −C(S)−NH−R14{ここで、R14は、上記定義のとおりである}、である]、
12) −C(O)−R10[ここで、R10は、上記定義のとおりである]、
13) −S(O)p−R12[ここで、R12は、上記定義のとおりであり、そしてpは、整数0、1または2である]、
14) −NO2
15) −CN、または
16) −N(R15)−R12[ここで、R15は、
16)1) 水素原子、
16)2) −(C1−C6)−アルキル、そしてR12は、上記定義のとおりであり、
16)3) −SO2−(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される}である]、
17) −SO2−N(R12)−R1[ここで、R12は、上記定義のとおりであり、そしてR1は以下に定義されるとおりである]であり、
Xは、−OHまたは−NH−OHであり、
n1は、整数1または2であり、
n2は、整数2または3であり、
R1、R2、R3、R4およびR5は、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、
1) 水素原子、
2) −(C1−C6)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換される]、
3) −C(O)−O−R8[ここで、R8は、
3)1) 水素原子、
3)2) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、−(C3−C6)−シクロアルキル、−(C2−C6)−アルキニル、−(C6−C14)−アリールもしくはHet環により置換されるか、または1〜5回、フッ素により置換される}、または
3)3) −(C6−C14)−アリールもしくはHet環である]、
4) −O−R8[ここで、R8は、上述の意味を有する]、または
5) −(C3−C6)−シクロアルキルである、
式Iの化合物に関する。
本発明はさらに、
Aは、−(C0−C4)−アルキレンであり、
B、DおよびEは、同一であるかまたは異なり、そして互いに独立して、−(C0−C4)−アルキレンまたはラジカル−B1−B2−B3−であり、ここで
B1は、−(CH2)n−[ここで、nは、整数0、1または2である]であり、
B3は、−(CH2)m−[ここで、mは、整数0、1または2である]であり、
ただし、nとmとの合計は、0、1または2になり、そして
B2は、
1) −(C0−C2)−アルキレン、
2) エテニレン、
3) エチニレン、
4) −C(O)−
5) −N(R6)−C(O)−[ここで、R6は、水素原子、メチルまたはエチルである]、
6) −C(O)−N(R6)−[ここで、R6は、上記定義のとおりである]、
7) −O−、または
8) −S−であり、
環1、環2および環3は、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、
1) 共有結合、
2) 非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回Gにより置換される、フェニルまたはナフチル、または
3) Het環[ここで、Het環は、ジヒドロフラニル、フラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、チアジアゾリル、チアゾリルまたはチオフェニルの組からのラジカルであり、そして該ラジカルは、非置換であるかまたは互いに独立して1回もしくは2回Gにより置換される]であり、
環4は、
1) 非置換であるかまたは互いに独立して1回もしくは2回Gにより置換される、フェニルまたはナフチル、
2) Het環[ここで、Het環は、ベンゾフラニル、ジヒドロフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、2’−メチルビフェニル−2−オール、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリドチオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、チアゾリルまたはチオフェニルの組からのラジカルであり、そして非置換であるかまたは互いに独立して1回もしくは2回Gにより置換される]、または
3) 以下のラジカル
Figure 0004861179
であり、そしてこのラジカルは、非置換であるかまたはGにより1回置換され、
Gは、1) 水素原子、
2) Br、ClまたはF、
3) −(C1−C4)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、F、フェニル、−C3−シクロアルキルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである]、
4) フェニル、
5) Het環[ここで、Het環は上記定義のとおりである]、
6) −C(O)−O−R10[ここで、R10は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
b) フェニル、または
c) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}である]、
7) −C(O)−NH−R11[ここで、R11は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
b) フェニル、または
c) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}である]、
8) −O−R12[ここで、R12は、
a) 水素原子、
b) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、ハロゲン、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
c) フェニル、
d) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
e) −C(O)−O−R13[ここで、R13は、
e)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである)、または
e)2) フェニルもしくはHet環(ここでHet環は、上記定義のとおりである)である}、
f) −C(S)−O−R13{ここで、R13は、上記定義のとおりである}、または
g) −C(O)−NH−R14{ここで、R14は、
g)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである)、または
g)2) フェニルもしくはHet環(ここでHet環は、上記定義のとおりである)である}である]、
9) −C(O)−R10[ここで、R10は、上記定義のとおりである]、
10) −S(O)p−R12[ここで、R12は、上記定義のとおりであり、そしてpは、整数1または2である]、
11) −NO2
12) −CN、または
13) −N(R15)−R12[ここで、R15は、
13)1) 水素原子、または
13)2) −(C1−C6)−アルキルであり、そしてR12は、上記定義のとおりである]であり、
Xは、−OHまたは−NH−OHであり、
n1は、整数1または2であり、
n2は、整数2または3であり、
R1、R2およびR3は、いずれの場合も水素原子であり、
R4およびR5は、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、
1) 水素原子、
2) メチル、
3) エチル、または
4) −OHである、
式Iの化合物に関する。
本発明はさらに、
Aは、−(C0−C4)−アルキレンであり、
B、DおよびEは、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、−(C0−C4)−アルキレンまたはラジカル−B1−B2−B3−であり、ここで
B1は、−(CH2)n−[ここで、nは、整数0、1または2である]であり、
B3は、−(CH2)m−[ここで、mは、整数0、1または2である]であり、
ただし、nとmとの合計は、0、1または2になり、そして
B2は、
1) −(C0−C2)−アルキレン、
2) エテニレン、または
3) エチニレンであり、
環1、環2および環3は、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、
1) 共有結合、
2) 非置換であるかまたは互いに独立して1回もしくは2回、Gにより置換されるフェニル、または
3) Het環[ここで、Het環は、ジヒドロフラニル、フラニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、チアゾリルまたはチオフェニルの組からのラジカルであり、そして非置換であるかまたは互いに独立して1回もしくは2回、Gにより置換される]であり、
環4は、
1) 非置換であるかまたは互いに独立して1回もしくは2回、Gにより置換されるフェニル、
2) Het環[ここで、Het環は、ベンゾフラニル、ジヒドロフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、2’−メチルビフェニル−2−オール、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリドチオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、チアゾリルまたはチオフェニルの組からのラジカルであり、そして非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回、Gにより置換される]、または
3) 以下のラジカル
Figure 0004861179
であり、そしてこのラジカルは、非置換であるかまたはGにより1回置換され、
Gは、1) 水素原子、
2) Br、ClまたはF、
3) −(C1−C4)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、Br、Cl、F、−C3−シクロアルキル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである]、
4) フェニル、
5) Het環[ここでHet環は、上記定義のとおりである]、
6) −C(O)−O−R10[ここで、R10は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
b) フェニル、または
c) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}である]、
7) −C(O)−NH−R11[ここで、R11は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
b) フェニルもしくはナフチル、または
c) Het環{Het環は、上記定義のとおりである}である]、
8) −O−R12[ここで、R12は、
a) 水素原子、
b) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、ハロゲン、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
c) フェニル、
d) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
e) −C(O)−O−R13{ここで、R13は、
e)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニル、ナフチル、もしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである)、または
e)2) フェニルもしくはHet環(ここでHet環は、上記定義のとおりである)である}、
f) −C(S)−O−R13{ここで、R13は、上記定義のとおりである}、または
g) −C(O)−NH−R14(ここで、R14は、
g)1) −(C1−C6)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである)、または
g)2) フェニルもしくはHet環(ここでHet環は、上記定義のとおりである)である}である]、
9) −C(O)−R10[ここで、R10は、上記定義のとおりである]、
10) −S(O)p−R12[ここで、R12は、上記定義のとおりであり、そしてpは、整数1または2である]、
11) −NO2
12) −CN、または
13) −N(R15)−R12[ここで、R15は、
13)1) 水素原子、または
13)2) −(C1−C6)−アルキルであり、そしてR12は、上記定義のとおりである]であり、
Xは、−OHまたは−NH−OHであり、
n1は、整数2であり、
n2は、整数3であり、
R1、R2、R3、R4およびR5は、いずれの場合も水素原子である、
式Iの化合物に関する。
本発明はさらに、
Aは、共有結合または−CH2−CH2−であり、
B、DおよびEは、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、−(C0−C4)−アルキレンまたはラジカル−B1−B2−B3−であり、ここで
B1は、−(CH2)n−[ここで、nは、整数0、1または2である]であり、
B3は、−(CH2)m−[ここで、mは、整数0、1または2である]であり、
ただし、nとmとの合計は0、1または2になり、そして
B2は、
1) −C(O)−
2) −(C2−C4)−アルキニレン、
3) −S(O)o−[ここでoは、整数0または1である]、
4) −N(R6)−C(Y)−[ここで、Yは、酸素原子であり、そしてR6は、水素原子である]、
5) −C(Y)−N(R6)−[ここで、Yは、酸素原子であり、そしてR6は、水素原子である]、または
6) −O−、であり、
環1、環2および環3は、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、
1) 共有結合、
2) 非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回Gにより置換されるフェニル、または
3) Het環[ここで、Het環は、フラニル、ピリジニル、ピリミジニルまたはチオフェニルの組からのラジカルであり、そして非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回Gにより置換される]であり、
環4は、
1) 非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回Gにより置換されるフェニル、
2) Het環[ここで、Het環は、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、フラニル、2’−メチルビフェニル−2−オール、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリドチオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、チアゾリルまたはチオフェニルの組からのラジカルであり、そして非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回Gにより置換される]、または
3) 以下のラジカル
Figure 0004861179
であり、そしてこのラジカルは、非置換であるかまたはGにより1回置換され、
Gは、1) 水素原子、
2) Br、ClまたはF、
3) −(C1−C4)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、Br、Cl、F、−C3−シクロアルキル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである]、
4) フェニル、
5) Het環[ここでHet環は、上記定義のとおりである]、
6) −C(O)−O−R10[ここで、R10は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
b) フェニル、または
c) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}、である]、
7) −C(O)−NH−R11[ここで、R11は、
a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
b) フェニル、または
c) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}である]、
8) −O−R12[ここで、R12は、
a) 水素原子、
b) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、ハロゲン、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
c) フェニル、
d) Het環{ここでHet環は、上記定義のとおりである}、
e) −C(O)−O−R13{ここで、R13は、
e)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピル、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである)、または
e)2) フェニルもしくはHet環(ここでHet環は、上記定義のとおりである)である}、
f) −C(S)−O−R13{ここで、R13は、上記定義のとおりである}、または
g) −C(O)−NH−R14{ここで、R14は、
g)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、フェニルもしくはHet環により置換され、ここでHet環は、上記定義のとおりである)、または
g)2) フェニルもしくはHet環(ここでHet環は、上記定義のとおりである)である}である]、
9) −C(O)−R10[ここで、R10は、上記定義のとおりである]、
10) −S(O)p−R12[ここで、R12は、上記定義のとおりであり、そしてpは、整数0、1または2である]、
11) −NO2
12) −CN、または
13) −N(R15)−R12[ここで、R15は、
13)1) 水素原子、または
13)2) −(C1−C6)−アルキルであり、そしてR12は、上記定義のとおりである]であり、
Xは、−NH−OHであり、
n1は、整数2であり、
n2は、整数3であり、そして
R1、R2、R3、R4およびR5は、いずれの場合も水素原子である、
式Iの化合物に関する。
本発明はまた、
2−(4’−ニトロビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−(4’−クロロビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
2−(4’−クロロビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−(6−フェノキシピリジン−3−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸;トリフルオロアセテート、
2−(6−フェノキシピリジン−3−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド;トリフルオロアセテート、
2−[2−(4’−クロロビフェニル−4−イル)エタンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
2−[2−(4’−クロロビフェニル−4−イル)エタンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸;トリフルオロアセテート、
2−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド;トリフルオロアセテート、
2−[4−(4−メトキシフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
2−[4−(4−メトキシフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−{4−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ]ベンゼンスルホニル}デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
2−{4−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ]ベンゼンスルホニル}デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−[4’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−スルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
2−(4’−イソプロポキシカルボニルアミノビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
[4’−(1−ヒドロキシカルバモイルオクタヒドロイソキノリン−2−スルホニル)ビフェニル−4−イル]カルボキサミド イソプロピルエステル、
2−[4’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−スルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−(4’−トリフルオロメトキシビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−[4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−[4−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−[4−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
2−(ビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−(ビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
2−[4−(4−シアノフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
2−(ジベンゾフラン−2−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
2−(ジベンゾフラン−2−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、または
2−[4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]−6−メトキシデカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
および上述の化合物の全ての異性体の組からの式Iの化合物に関する。
用語「(C1−C6)アルキル」は、その炭素鎖が直鎖または分枝鎖であり、そして1〜6個の炭素原子を含む炭化水素ラジカル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2,3−ジメチルブタンまたはネオヘキシル、を意味すると理解される。
用語「−(C0−C4)アルキレン」は、その炭素鎖が直鎖または分枝鎖であり、そして1〜4個の炭素原子を含む炭化水素ラジカル、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、イソブチレン、ブチレンまたは第三級ブチレン、を意味すると理解される。「−C0−アルキレン」は、共有結合である。
用語「−(CH2)n−[ここでnは整数0、1または2である]」は、nが0の場合共有結合、nが1の場合メチレンラジカル、そしてnが2の場合エチレンラジカルを意味すると理解される。
用語「−(C2−C4)−アルケニレン」は、その炭素鎖が直鎖または分枝鎖であり、そして2〜4個の炭素原子を含み、そして鎖長に依存して、1つまたは2つの二重結合を有する炭化水素ラジカル、例えば、エテニレン、プロペニレン、イソプロペニレン、イソブテニレンまたはブテニレンを意味すると理解され;原理上可能である限り、二重結合における置換基は、E配置またはZ配置に配置することができる。
用語「−(C2−C6)−アルキニレン」は、その炭素鎖が直鎖または分枝鎖であり、そして2〜6個の炭素原子を含み、そして鎖長に依存して、1つまたは2つの三重結合を有する炭化水素ラジカル、例えば、エチニレン、プロペニレン、イソプロピニレン、イソブチニル、ブチニレン、ペンチニレンもしくはペンチニレンの異性体、またはヘキシニルもしくはヘキシニレンの異性体、を意味すると理解される。
用語「(C3−C6)−シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルのような、3〜6員の単環から誘導される化合物のようなラジカルを意味すると理解される。
ラジカル
Figure 0004861179
は、各場合において式Iの環中の−CH2−ラジカルを意味すると理解され、ここで変数n1またはn2は、各場合において式Iの環中の−CH2−ラジカルの数を特定する。n1が値0を有する場合、結果として共有結合になり、そして生じる部分環は、合計4個の環原子を有する。n2が値0を有する場合、結果として共有結合になり、そして生じる部分環は、合計3個の環原子を有する。n1が値1を有する場合、結果として−CH2−ラジカルになり、そして生じる部分環は、合計5個の環原子を有する。n1が値2を有する場合、結果として−CH2−CH2−ラジカルになり、そして生じる部分環は、合計6個の環原子を有する。n1が値3を有する場合、結果として−CH2−CH2−CH2−ラジカルになり、そして生じる部分環は、合計7個の環原子を有する。n2の場合には対応する部分環になる。
用語「−(C6−C14)−アリール」は、環中に6〜14個の炭素原子を有する芳香族炭化水素ラジカルを意味すると理解される。−(C6−C14)−アリールラジカルは、例えば、フェニル、ナフチル、例えば1−ナフチルもしくは2−ナフチル、アンスリルまたはフルオレニルである。ナフチルラジカルおよび特にフェニルラジカルは、好ましいアリールラジカルである。
用語「4〜15員Het環」または「Het環」は、4〜15個の炭素原子を有し、1つの環または互いに連結された、2つ若しくは3つの環系で存在し、そして1個、2個、3個または4個の同一かまたは異なる、酸素、窒素または硫黄の組からのヘテロ原子を含む、環系を意味すると理解される。これらの環系の例は、アクリジニル、アゼピニル、アゼチジニル、アジリジニル、ベンゾイミダゾリニル(benzimidazalinyl)、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ジヒドロフラン[2,3−b]テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ジオキソリル、ジオキサニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル)、イソチアゾリジニル、2−イソチアゾリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、2−イソオキサゾリニル、2’−メチルビフェニル−2−オール、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキソチオラニル、ピリミジニル、フェナンスリジニル、フェナンスロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル(pyroazolidinyl)、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドチオフェニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロピリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアンスレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオモルホリニル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルのラジカルである。
好ましいHet環は、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、1,3−ベンゾジオキソリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、クロマニル、シンノリニル、2−フラニルおよび3−フラニルのようなフラニル;イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソキノリニル、イソクロマニル、イソインドリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、2’−メチルビフェニル−2−オール、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドイミダゾリル、ピリドピリジニル、ピリドピリミジニル、2−ピリジル、3−ピリジル、または4−ピリジルのようなピリジル;ピリミジニル、2−ピロリルおよび3−ピロリルのようなピロリル;プリニル、チアゾリル、テトラゾリルまたは2−チエニルおよび3−チエニルのようなチエニル;のラジカルである。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味すると理解される。
本発明はさらに、式Iの化合物および/または式Iの化合物の立体異性体および/または式Iの化合物の生理学的に許容しうる塩を製造するための方法に関し、この方法は、
a)式IV
Figure 0004861179
[式中、Reは、水素原子またはエステル保護基である]の化合物と、式V
Figure 0004861179
[式中、A、B、D、Eならびに環1、環2、環3および環4は、式Iにおいて定義されるとおりであり、そして式中Rzは、塩素原子、イミダゾイルまたはOHである]の化合物とを、塩基の存在下で反応させるか、もしくは適切なシリル化剤でシリル化した後に反応させるか、またはRz=OHである場合には、適切な脱水剤を使用して反応させて、式VI
Figure 0004861179
[式中、A、B、D、E、Reならびに環1、環2、環3および環4は、上記定義のとおりである]の化合物を得ること、および
b)Re=エステルである場合、a)において記載されるとおりに製造された式VIの化合物を、NaOHまたはLiOHのようなアルカリの溶液と反応させ、次いで生成物を酸で処理して、適切な場合には環1〜環4の環の側鎖のうちの1つが前もって修飾されている式I[式中、X=OH(式VIIに対応)]の本発明のカルボン酸を得るか;または該
エステルを、塩酸のような鉱酸で処理することにより遊離カルボン酸VII
Figure 0004861179
に変換し、次いでこれを本発明の式Iのヒドロキサム酸[ここで、X=NH−OHである]に変換すること、
c)鏡像異性的に純粋な酸もしくは塩基との塩形成、キラル固定相でのクロマトグラフィー、またはアミノ酸のようにキラルであって鏡像異性的に純粋な化合物を用いた誘導体化、得られるジアステレオマーの分離およびキラル補助基の除去を使用して、その化学構造に起因して鏡像異性体で生じる、手順a)に記載されるとおりに製造された式Iの化合物または式Iの適切な前駆体を、純粋な鏡像異性体へと分離すること、または
d)手順b)もしくはc)で記載されるとおりに製造された式Iの化合物を遊離形態で単離するか、または酸もしくは塩基性基が存在する場合には、生理学的に許容しうる塩に変換すること、
を含む。
式IV〜VIIの型の化合物は、単なる例として提示されているのみの化合物である;式Iによれば、5員環の代わりに4員環、6員環および7員環を挙げることも可能である。
式IVの型の化合物は、公知のプロトコルを使用して製造することができる。例えば、n1=1およびn2=0である化合物(メタノプロリン)は、多くの公知の方法を使用して製造することができる。最近の合成の記述を、例えばTetrahedron 53,14773−92(1997)に見いだすことができる。
例えば、式Iに従いn1=2およびn2=3である式IVの二環式骨格は、イソキノリン−1−カルボン酸またはメチルエステルもしくはエチルエステルのようなイソキノリン−1−カルボン酸の適切な誘導体の水素添加により製造することができる。この水素添加は、例えば、US 5430023、US 5726159およびEP 643073に記載される。
同じように、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸およびその誘導体を使用して、水素添加によりこれらの化合物を製造することが可能である。この手順は、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸を合成するための広範な方法を使用することが可能であるという点において有利である。例えば、US 4902695に記載されるような、Pictet−Spengler型環化は、特に周知であり広く適用可能である。使用される出発化合物の性質に依存して、例えば、置換された化合物、すなわち置換基R1、R4およびR5がH原子ではない化合物を得るために、このような方法を使用することができる。環が置換された化合物の新規な例は、WO 2003041641に見いだすことができる。R1および/またはR4およびR5がHではない化合物の無数の例が存在し、そして当業者に容易に入手可能である。
環式骨格を製造するための他の可能な方法は、フリーラジカル環化反応を使用し、そして例えば、Tetrahedron 48,4659−76(1992)に記載される。
1=1およびn3=3である場合のIV型の化合物を合成するために、他の方法を使用することができる。例えば、記載される合成は、Tetrahedron 55,8025(1999)およびTetrahedron Lett.24,5339(1983)または公開公報DE 3322530およびDE 3211676に見いだされる。
1=1およびn2=2であるIV型の化合物を合成するための方法は、同様にTetrahedron 55,8025(1999)およびDE 3322530またはDE 3211676に見いだされる。
関連する化合物(例えば、n1=1およびn2=4)の骨格を合成するための方法もまた記載される。例えば、J.Org.Chem.61,7125(1996)は、この骨格を含むβ−ラクタムの合成を記載する。式IVと同様の置換された基本構造もまた、これらの化合物からβ−ラクタムを開環させることにより製造することができる。
1=2およびn2=4である骨格を合成するための方法は、同様に公知であり、そして例えばEP 0672665および上述の参考文献に十分に記載される。
「Protective Groups in Organic Synthesis」,T.H.Greene,P.G.M.Wuts,Wiley−Interscience,1999においてエステルの保護基として使用される基を、エステル保護基Reとして使用することができる。好ましいエステル保護基の例は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチルおよびベンジルである。
特定の条件下では、N保護段階においてIV型の化合物を使用することが有用であり得る。例えば、遊離イミノ酸を精製するよりもこのようにして保護された化合物を精製する方が容易である;同様に、これらの保護された化合物はまた、鏡像異性的に純粋かまたはジアステレオ異性的に純粋な化合物を製造するためにより容易に使用することができる場合もある。「Protective Groups in Organic Synthesis」,T.H.Greene,P.G.M.Wuts,Wiley−Interscience,1999に記載される基を、アミノ基の保護基として使用することができる。好ましいアミノ保護基またはイミノ保護基の例は、Z、Boc、Fmoc、Aloc、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、ベンジルなどである。
使用される出発化合物および試薬は、公知の方法を使用して製造しても、商業的に入手してもよい。
反応は、例えば、WO 97/18194に記載されるように行われる。手順工程a)に記載される反応は、KOH、NaOH、LiOH、N−メチルモルホリン(NMM)、N−エチルモルホリン(NEM)、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、コリジン、イミダゾールまたは炭酸ナトリウムのような塩基の存在下、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド、ジオキサン、アセトニトリル、トルエン、クロロホルムまたは塩化メチレンのような溶媒中、あるいは水の存在下で行われる。反応がシリル化剤を使用して行われる場合、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(BSA)またはN,O−ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド(BSTFA)が、例えば、続けてスルホンアミド形成を行うためにイミノ酸をシリル化するために使用される。
側鎖Fにおける修飾は、例えば、ニトロ基を、金属触媒Pd/Cを使用して水素添加するかまたは標準的な条件下でSnCl2もしくはZnと反応させることを意味し、次いで、得られたアミノ基は、本発明の式Iの化合物の前駆体に到達するために、例えば、カルボニルクロリド、スルホニルクロリド、クロロギ酸エステル、イソシアネート、イソチオシアネートまたは他の反応性もしくは活性化可能な試薬と反応させることによりさらなる修飾を受けることができる。この場合、カルボン酸を保護していない場合には副反応が予測できるので、化合物VIにおけるReをエステルにすることがしばしば有利である。
手順工程c)において、ジアステレオマーもしくは鏡像異性体の混合物として生じる場合、または選ばれた合成においてそれらの混合物として生じる場合に、式Iの化合物を純粋な立体異性体に、支持体物質でのクロマトグラフィー(適切な場合、キラルである)により、または式Iのラセミ化合物が塩形成可能であるならばジアステレオ塩(補助物質として使用される光学活性な塩基または酸を用いて形成される)の分別結晶化により、分離する。薄層クロマトグラフィーまたはカラムクロマトグラフィーにより鏡像体を分離するために適したキラル固定相の例は、修飾されたシリカゲル支持体(Pirkle相と呼ばれるもの)およびトリアセチルセルロースのような高分子量炭水化物である。分析目的には、当業者に公知の適切な誘導体化の後、キラル固定相でガスクロマトグラフィー法を使用することも可能である。ラセミカルボン酸をそれらの鏡像体に分割するために、(−)−ニコチン、(+)−および(−)−フェニルエチルアミン、キニン塩基、L−リジンまたはL−およびD−アルギニンのような光学活性塩基(一般に市販されている)を使用して異なる溶解性のジアステレオマー塩を形成し、より難溶性の成分を固体として単離し、より易溶性のジアステレオマーを母液から取り出し、そして純粋な鏡像体を、このようにして単離されたジアステレオマー塩から得る。おおむね同様に、アミノ基のような塩基性基を含む式Iのラセミ化合物を、(+)−カンファ−10−スルホン酸、D−およびL−酒石酸、D−およびL−乳酸ならびに(+)−および(−)−マンデル酸のような光学活性な酸を使用して純粋な鏡像体に変換することができる。アルコール官能基またはアミン官能基を含むキラル化合物を、適切に活性化され、そして適切な場合はN保護された鏡像異性的に純粋なアミノ酸を使用して対応するエステルまたはアミドに変換すること、または逆に、カルボキシル保護した鏡像異性的に純粋なアミノ酸を使用してキラルカルボン酸をアミドに変換すること、もしくは乳酸のような鏡像異性的に純粋なヒドロキシカルボン酸を使用してそれらを対応するキラルエステルに変換することも可能である。次いで、鏡像異性的に純粋な形態で導入されたアミノ酸ラジカルまたはアルコールラジカルのキラリティーを使用して、結晶化または適切な固定相でのクロマトグラフィーにより、ここで存在しているジアステレオマーの分離を実行し、そしてその後、適切な方法を使用して同伴されたキラル分子部分を再び除去することによって、異性体を分離することができる。
さらに、本発明のいくつかの化合物の場合には、骨格構造を製造するためにジアステレオ異性的に純粋かまたは鏡像異性的に純粋な出発化合物を使用する可能性が生じる。次いで、これにより、適切な場合、最終生成物を精製するための他の方法、または簡略化された方法も使用することが可能になる。これらの出発化合物を、文献から公知の方法を使用して鏡像異性的に純粋な形態かまたはジアステレオ異性的に純粋な形態で事前に製造した。例えば、上で述べて言及したように、デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸を製造するための方法において、直接イソキノリン−1−カルボン酸を使用することが可能である。3つのヘテロ中心が存在する結果として、この場合、最大8つの立体異性体(4つの鏡像異性的ジアステレオマー対)を形成することが可能である。しかし、製造(例えば水素添加)の性質により、特定の立体異性体が非常に有利となる。従って、文献に記載されるように、例えば、水素添加条件(触媒、圧力、溶媒および温度)を適切に選択することにより、環連結の位置における水素の付加について高い優先傾向を達成することが可能であるはずである。従って、特定の条件下では、cis連結した環の形成を達成することが可能である。次いで、可能な立体異性体の数が既に4に限定されているので、結果としてカルボン酸の位置を決定する問題のみが残る。水素添加機構の性質の結果として、橋頭位の水素と同じ側での水素の付加が特に容易であり、すなわち、それにより、異性体形成の可能性におけるさらなる制限が期待される。最も好ましい場合、1つのみの鏡像体対が形成されると仮定することが結果として可能である。次いで、この対を鏡像体に分割するために上述の方法を使用することが可能であるはずである。しかし、これらの考察に関連して、完全な立体選択が起こり得ないこと、およびこれに対して、異なる比率の他の異性体も実際には常に形成されるかまたは非常に少量でも適切な方法が使用される場合には検出可能であることも想定するべきである。
鏡像異性的に純粋な1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸誘導体が使用される場合、反応条件がイソキノリン−1−カルボン酸の水素添加の間に使用された反応条件と同一かまたは類似であるならば、類似の考察が適用され、そして再び、高い程度まで好ましい立体異性体のみが形成されることが期待される;この場合、イソキノリン−1−カルボン酸を水素添加するときにcis環連結をもたらす条件と類似の条件下で水素添加プロセスを実行する場合には、H原子が再び一方の側からのみ付加することができ、結果として類似の生成物が形成されるので1つの単一の鏡像体のみについて高い優位傾向が存在するはずである。構造の同定は、2D NMR実験法、共結晶化のようなX線法およびその他、さらに参照分析または化学的誘導体化および公知の記載された異性体に導く適切な分析もしくは化学的誘導体化により確立することができる。
鏡像異性的に純粋かまたはジアステレオ異性的に純粋な化合物を合成するための別の可能性は、キラル置換基により他のキラル中心におけるキラリティーの導入を達成するために、適切にキラル置換された出発化合物を使用することである。
既に上述したように、例えば、キラルグリオキシルエステルは、キラルTic誘導体を得て、次いでこれらの誘導体を水素添加するために、Pictet−Spengler環化において使用され得る。
式Iの化合物の酸生成物または塩基性生成物は、それらの塩の形態または遊離形態で存在することができる。薬理学的に許容しうる塩、例えば、アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、または塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ヘミスルファート、および全ての可能なリン酸塩、ならびにアミノ酸、天然の塩基またはカルボン酸の塩が好ましい。生理学的に許容しうる塩は、それ自体公知の方法で、手順工程d)に従って、塩形成が可能な式Iの化合物(それらの立体異性体を含む)から製造される。式Iの化合物は、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩またはアルコキシド、およびアンモニアまたは有機塩基、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンもしくはトロメタモール、またはその他の塩基性アミノ酸、例えば、リジン、オルニチンもしくはアルギニンのような塩基性試薬と共に、安定なアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、または場合により置換されたアンモニウム塩を形成する。式Iの化合物が塩基性基を有する場合、強酸を使用して安定な酸付加塩を製造することも可能である。塩酸、臭化水素酸、硫酸、ヘミ硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、4−ブロモベンゼンスルホン酸、シクロヘキシルアミドスルホン酸、トリフルオロメチルスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、ホスホグリセリン酸、乳酸、リンゴ酸、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、グルコン酸、グルクロン酸、パルミチン酸またはトリフルオロ酢酸のような無機酸および有機酸の両方が、この目的に適している。
本発明はまた、薬学的に適切で生理学的に許容しうる担体物質、添加剤および/または他の活性化合物および補助物質を伴う、有効含有量の少なくとも1つの式Iの化合物および/または式Iの化合物の生理学的に許容しうる塩および/または場合により式Iの化合物の立体異性体を特徴とする医薬に関する。
それらの薬理学的特性のために、本発明の化合物は、その経過にメタロプロテイナーゼの活性の増加が関与する全ての疾患の選択的な予防および治療に適切である。これらの疾患としては、骨関節症、脊椎症および関節外傷後の軟骨融解のような変形性関節疾患、または半月板損傷もしくは膝蓋骨損傷もしくはねんざ後の比較的長期の関節固定が挙げられる。これらはさらに、膠原病のような結合組織の疾患、歯周疾患、創傷治癒障害および炎症性の、免疫学的に決定されるかまたは代謝により決定される急性および慢性の関節炎疹、関節症、筋肉痛および骨代謝の障害のような運動器官の慢性疾患を含む。式Iの化合物はさらに、潰瘍形成、アテローム性動脈硬化症および狭窄の処置に適している。さらに、式Iの化合物は、炎症、癌疾患、腫瘍転移形成、悪液質、拒食症、心不全および敗血性ショックの処置に適している。これらの化合物はまた、心筋梗塞および脳梗塞の予防に適している。
本発明の医薬は、経口投与、吸入投与、直腸投与もしくは経皮的投与により、または皮下注射、関節内注射、腹腔内注射もしくは静脈内注射により投与することができる。経口投与が好ましい。
本発明はまた、医薬を製造するための方法に関し、この方法は、少なくとも1つの式Iの化合物を、薬学的に適切で生理学的に許容しうる賦形剤、および適切な場合は他の適切な活性化合物、添加剤または補助物質と一緒にして、投与に適切な形態にすることからなる。
適切な固形剤形またはガレヌス(galenic)剤形の例は、顆粒剤、散剤、糖衣錠、錠剤、(マイクロ)カプセル、坐剤、シロップ剤、ジュース、懸濁剤、乳剤、点滴剤または注射剤、さらに活性化合物の持続した放出を生じる製剤、担体物質、崩壊剤、結合剤、コーティング剤、膨潤剤、流動促進剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、甘味料および可溶化剤のような慣用のアジュバントを利用する製品である。言及され得る頻繁に使用される補助物質は、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトールおよび他の糖類、タルク、乳タンパク質、ゼラチン、デンプン、セルロースおよびその誘導体、肝油、ヒマワリ油、ラッカセイ油またはゴマ油のような動物油および植物油、ポリエチレングリコールならびに溶媒、例えば滅菌水および一価アルコールまたはグリセロールのような多価アルコールである。
医薬製剤は、好ましくは、各単位が、規定された用量の本発明の式Iの化合物を活性成分として含有する投薬単位で製造および投与される。この用量は、錠剤、カプセル、糖衣錠または坐剤のような固形投薬単位の場合、約1000mgまで、しかしながら好ましくは約50〜300mgにすることができ、そしてアンプル形態の注射剤の場合は、約300mgまで、しかしながら好ましくは約10〜100mgにすることができる。
約2mg〜1000mgの活性化合物、好ましくは50mg〜500mgの日用量が、体重約70kgの成人患者を処置するために、式Iの化合物の活性に依存して必要とされる。しかし、より高いかまたはより低い日用量が適切である場合もあり得る。日用量は、単回投薬単位もしくは数個のより小さな投薬単位の形態で一度だけの投与か、または細分された用量の規定された間隔での複数回投与により投与することができる。
最終生成物は、概して質量分析法(FAB−MSおよびESI−MS)および1H−NMR(400MHz、DMSO−D6)により決定され;各場合において1つまたは2つの主要なピークを示す。温度は、摂氏温度で示され、RTは、室温(21℃〜24℃)を示す。使用される略語は、説明されているかまたは通常の慣例に一致する。本発明は、実施例を用いて以下において明確にされる。
一般プロトコル1:スルホニルクロリドおよびカルボン酸からスルホンアミド
カルボン酸(6.45mmol)を20mlのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し、そして3当量のNaOHの3N溶液(6.45ml)を0℃で加えた。10分後、アリールスルホニルクロリド(1.1当量、7.1mmol)の10〜15mlのDMF中の溶液をゆっくりと滴下して加えた;室温(RT)に達した後、この混合物を20℃と80℃との間の温度で最大12時間(h)撹拌し続けた。正確な時間は、変換が完了した時間に依存し、これは質量分析により定めた。その後、溶媒を減圧下で除去した。水性後処理(1N HClおよびNaCl飽和溶液と共に振盪することにより抽出し、酢酸エチル、塩化メチレンまたはクロロホルムのような有機相を硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてその後濃縮する)を続けて行う。粗生成物を直接さらなる反応にかけるかまたはクロマトグラフィーにより精製した。
一般プロトコル2:スルホニルクロリドおよびカルボン酸からスルホンアミド
カルボン酸を、適切な場合は追加で10〜50%テトラヒドロフラン(THF)またはDMFの存在下で、0.5〜2モル濃度のNaOHに溶解した。酸塩化物(1〜1.2当量、好ましくは1.1)を、THF(0.05〜1Mの濃度)に溶解し、そしてこの溶液をゆっくりと滴下して加えた。2N NaOHを、一定のpHに維持する目的のために自動滴定装置を使用して自動的に室温で加えた。設定pHは8〜12、好ましくは9〜11であった。NaOHがもはや消費されなくなったことにより認識し得る反応の終結後、有機共溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、そして水溶液または水性懸濁液を酢酸エチルで処理し、そして1N HClで酸性化した。有機相を分離し、そして水相を再度酢酸エチルで抽出した後、有機相を合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥した;続けて溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を直接さらなる反応にかけるかまたはクロマトグラフィーにより精製した。
一般プロトコル3:スルホニルクロリドおよびカルボン酸からスルホンアミド
このプロトコルは、ビフェニルエチルスルホニルクロリドとイミノカルボン酸との反応(実施例6および実施例7を参照のこと)または同様のより加水分解に敏感なスルホニルクロリドの反応に特に適している。
8mmolのイミノ酸を30mlのアセトニトリルに溶解または懸濁した。2.3g(9mmol)のBSTFA(ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド)をRTで不活性ガス(N2)下で加え、そしてこの混合物を2h加熱環流した。30mlのアセトニトリルに溶解した2.84g(9mmol)の4−クロロビフェニルエタンスルホニルクロリドを、この溶液に加え、そして全体を環流条件下で3h再度加熱した。反応混合物が冷めた後、1N HCl水溶液を加え、そしてこの混合物を1h撹拌した;次いで溶媒をロータリーエバポレーターで減圧で除き、その後酢酸エチルまたはクロロホルムを加えた;次いで有機相を分離し、飽和NaCl溶液で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。その純度に依存して、反応生成物を直接さらなる反応にかけることが可能であるかまたはそれをシリカゲルを通して事前にクロマトグラフィーにかける必要があった。
一般プロトコル4:クロロホルメート活性化によりカルボン酸からヒドロキサム酸を製造
スルホン化カルボン酸を10mlのDMFに溶解し、その後1.1当量のクロロギ酸エチル、2.2当量のN−エチルモルホリン、そして30分〜1hの予備活性化時間の後、3当量のトリメチルシリルヒドロキシルアミンを0℃で加えた。混合物を80℃に少なくとも4h加熱し、溶媒を減圧下で除去し、そして粗生成物をクロマトグラフィー法を使用して精製した。
一般プロトコル5:対応するカルボニルクロリドによりヒドロキサム酸を製造
スルホン化カルボン酸を最初に乾燥クロロホルム(エタノール非含有)(0.5mmolについて約5ml)中に導入し、そして3当量の塩化オキサリルをRTで加えた。次いでこの混合物を45℃に約30分間加熱した。クロリド形成をモニタリングするために、少量のサンプルを反応フラスコから取り出し、そしてTHF中の少量のベンジルアミンで処理した。ベンジルアミドの定量的形成により、いつ反応が完了したかを確かめることができた;もはやカルボン酸を検出することはできなかった(HPLC−MSによりモニタリング)。より長い時間加熱するかまたは還流条件下で加熱する必要があるかもしれない。次いで溶媒を減圧下で留去し、その後残留物を乾燥トルエンに繰り返し入れて再びロータリーエバポレーションにかけた。ここで酸塩化物を再度クロロホルム(0.5mmolあたり10ml)に入れ、そしてこの混合物をRTで3当量のO−トリメチルシリルヒドロキシルアミンで処理した。少なくとも30分の反応時間後(HPLC−MSで反応をモニタリング)、反応混合物を減圧下でエバポレートし、そして残留物をクロマトグラフィーにより直接精製した。
特定プロトコル
4−クロロビフェニルエタンスルホニルクロリド(実施例7の中間体)
工程1:1−(2−ブロモエテノン)−4−(4−クロロフェニル)ベンゼン
4−クロロビフェニル(23.6g、0.125mol)を、少しずつ0℃にて400mlのCS2中のAlCl3(34.7g、0.26mol)およびブロモアセチルブロミド(25.2g、0.125mol)の撹拌懸濁液に導入し、次いで反応混合物を3h加熱環流した。その後、これをゆっくりと氷上に注ぎ、続けて酢酸エチルで抽出した;次いで有機相をNaHCO3水溶液そして水で洗浄した。次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下でエバポレートした。残った残留物をジクロロメタンから再結晶した。
収量:24.2g(理論量の62%)。m.p.:127−128℃
1H−NMR:(300MHz)5.0(s,2H,CH2);7.5−8.1(4d,8H,ar)
MS:311.1(M+H)
工程2:4−クロロビフェニルエタンブロミド
tert−ブチルアミンボラン(27.5g、0.31mol)を、0℃にてジクロロメタン(500ml)中のAlCl3(20.0g、0.15mol)の撹拌懸濁液に加えた。この混合物を0℃で15分間撹拌した後、ジクロロメタン(150ml)中の工程1からのブロモケトン(16.0g、50mmol)の溶液を加え、そしてこの混合物を0℃でさらに4h撹拌した。冷希HCl(1N,30ml)を滴下し、その後この混合物を酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機相を最初に希HClで洗浄し、次いで塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、その後、これらをエバポレートした。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、油性化合物を得た。
収量:15g(定量的)、m.p.:142℃
1H−NMR:(300MHz)3.2;3.78(2t,4H,CH2);7.4−7.7(4d,8H,ar)
MS:296.2(M+H)
工程3:4−クロロビフェニルエタンスルホン酸のナトリウム塩
工程2からの化合物(14.8g、50mmol)をエタノールと水との混合物(1:1,200ml)に溶解した。亜硫酸ナトリウム(9.5g、75mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(1.8g、5mmol)を加え、そしてこの混合物を16h加熱還流した。その後、液体反応混合物を少量の固体からデカンテーションして取り出し、そしてこの混合物の体積を、混合物を減圧下で部分的にエバポレートすることにより減らした。次いでこの混合物を冷却し、生成物が晶出し、続いてろ過し、そしてMeOH/H2Oから再結晶した。次いで減圧下で乾燥した。
収量:13.9g(理論量の94%)。
1H−NMR:(300MHz)2.6;2.95(2m,4H,CH2);7.3−7.7(4d,8H,ar)
工程4:4−クロロビフェニルエタンスルホニルクロリド
五塩化リン(3.2g、15mmol)を、オキシ塩化リン(50ml)中の工程3(4.8g、15mmol)からの化合物の懸濁液に加えた。この混合物を60℃で6h加熱し、続けて塩化メチレンを加えた後、氷上に注いだ。この混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で中和し、そして有機相を分離し、乾燥し、減圧下でエバポレートした。
収量:5g(定量的)
1H−NMR:(300MHz)2.9(m,4H,CH2);7.3−7.7(4d,8H,ar)
キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して製造実施例3の鏡像体を分離:
使用したカラム:Chiralpak ADR、250×4.6mm、30℃、運転時間:30分、注入容量:5μl、流量:1ml/分、溶媒MeOH/EtOH 1:1 定組成、277nmで検出。
異性体1(実施例14):運転時間(RT)6.33分、50.48%および異性体2(実施例15):RT 14.65分、49.52%。
2次元NMR分光法を使用して異性体Iの構造を決定した。この方法論は相対的な立体化学、すなわち互いに対するキラル中心の位置の決定を可能にするのみである。このことは、単一の鏡像体のみが存在する場合、鏡像体分離の後予想されるように、この鏡像体が、特定された絶対立体化学またはその鏡像である絶対立体化学のいずれかを有し得ることを意味する。最終的な構造の証明は、X線構造解析を行うことによりのみ得ることができる。これは、MMP−13との共結晶化および単結晶構造解析の両方により行った。両方の方法は、特定された立体化学が実際の立体化学に従うことを明白に示した。
キラルHPLCを同様に使用して、このような鏡像体混合物になる他の化合物、すなわち、同じデカヒドロイソキノリン誘導体から製造されたもののキラル分離を実行することができる。
表1は、結果を示す:
Figure 0004861179
Figure 0004861179
製造実施例2:N−(4−クロロビフェニルスルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸
デカヒドロイソキノリンカルボン酸を製造し、そしてUS 5,430,023に記載されるように使用した。得られたイミノ酸(2.0g、9.1mmol)をTHF(20ml)に溶解または懸濁し、そして自動滴定装置を使用して1モル濃度の水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを10.5に調整した。その後、10mlのTHFに溶解した4−クロロビフェニルスルホニルクロリド(2.745g、9.6mmol、1.05eq.)を、pHを一定に維持しながら2時間かけて滴下して加えた。さらに2時間後、もはや水酸化ナトリウム溶液のさらなる消費は見られなかった。LC−MS(反応コントロールとして実行した)がこれを裏付けた。次いで溶液を3〜4のpHに希塩酸を用いて調整した;次いで100mlの酢酸エチルを加え、そして溶液を振盪することにより抽出した。水相をさらに2回少しずつの酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後、油性残留物が残り、これはオイルポンプによる真空下で固体になった。
収量:2.31g(理論量の58%)。分析データ:表1を参照のこと。
製造実施例3:N−(4−クロロビフェニルスルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド
実施例2からのカルボン酸(2.3g、5.3mmol)を50mlのクロロホルムに溶解した。次いで塩化オキサリル(1.345g、10.6mmol、0.924ml)を10分以内に滴下して加え、そして得られた反応混合物を45℃に1時間加熱した。この時間の後、反応混合物の少量のサンプル(0.1ml)をHPLC−MSによる反応のモニタリングのために取り、そして0.05mlのベンジルアミンで処理した。続けて、溶媒を減圧下で留去し、そして得られた油性残留物を、考えられる塩化オキサリル残留物またはHClを除く目的のためにトルエンに同伴させて除き、そして減圧下に15分間放置した。次いで再びクロロホルム(50ml)に入れ、その後O−トリメチルシリルヒドロキシルアミン(2.23g、21.2mmol、2.593ml)をRTで加えた。2時間後、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を直接分取RP−HPLCのためにアセトニトリル/水/0.01% トリフルオロ酢酸の少量の混合物に溶解した。生成物のフラクションを合わせ、アセトニトリルを減圧下で除去し、そして残った水相を凍結乾燥した。収量:749mg(理論量の32%;36mgの同じ分子量の別のジアステレオマーをさらに得た)。未反応の酸塩化物をカルボン酸の形態で再単離した。分析データ:表1を参照のこと。
以下の実施例は、前述したプロトコルと同様に製造した。
表2は結果を示す。
Figure 0004861179
Figure 0004861179
Figure 0004861179
Figure 0004861179
Figure 0004861179
薬理学的実施例
ヒトコラゲナーゼ−1の触媒ドメイン(MMP−1)の酵素活性の決定
このタンパク質を、不活性酵素前駆体としてBiocol,Potsdam(カタログNo. MMP1)から入手した。酵素前駆体の活性化:
2体積部の酵素前駆体を37℃で1時間、1体積部のAPMA溶液と共にインキュベートした。APMA溶液は0.1mmol/l NaOH中の酢酸p−アミノフェニル水銀の10mmol/l溶液を3体積部のtris/HCl緩衝液(pH 7.5)で希釈することにより調製した(以下を参照のこと)。pHを、1mmol/l HClを加えることにより7.0と7.5との間に調整した。酵素が活性化された後、これをtris/HCl緩衝液で2.5μg/mlの濃度に希釈した。
酵素活性を測定するために、10μlの酵素溶液を10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共に15分間インキュベートした(反応1)。酵素阻害剤活性を測定するために、10μlの酵素溶液を、酵素阻害剤を含有する10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共にインキュベートした(反応2)。
反応1の場合および反応2の場合の両方において、酵素反応を、0.3mmolの基質/lを含有する10μlの3%(v/v)ジメチルスルホキシド水溶液を加えた後、蛍光分光法(328nm(吸光)/393nm(発光))によりモニタリングした。
酵素活性を、吸光度増加量/分として示す。
阻害作用を、以下の式を使用して阻害パーセンテージとして計算した:
%阻害=100−[(反応2における吸光度増加量/分)/(反応1における吸光度増加量/分)×100]
IC50、すなわち、酵素活性の50%阻害に要する阻害剤の濃度を、異なる阻害剤濃度における阻害パーセンテージをプロットすることによりグラフから決定した。
緩衝溶液は、0.05% Brij(Sigma,Deisenhofen,Germany)、および0.1molのtris/HCl/l、0.1molのNaCl/l、0.01molのCaCl2/lも含有する(pH=7.5)。
酵素溶液は、2.5μgの酵素ドメイン/mlを含有する。
基質溶液は、0.3mmolの蛍光発生基質(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−3−(2’,4’−ジニトロフェニル)−L−2,3−ジアミノプロピオニル−Ala−Arg−NH2/l(Bachem,Heidelberg,Germany)を含有する。
ヒトストロメリシン(MMP−3)および好中球コラゲナーゼ(MMP−8)の触媒ドメインの調製、および酵素活性の決定
2つの酵素、すなわちストロメリシン(MMP−3)および好中球コラゲナーゼ(MMP−8)を、Yeら(Biochemistry;31(1992) 11231−11235頁)に記載されるように準備した。酵素活性または酵素に対する阻害作用を測定するために、10μlの酵素溶液を、15分間、適切な場合酵素阻害剤を含有する10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共にインキュベートした。1mmolの基質/lを含有する10μlの3%(v/v)ジメチルスルホキシド水溶液を加えた後、蛍光分光法(328nm(吸光)/393nm(発光))により酵素反応をモニタリングした。
酵素活性を、吸光度増加量/分として示す。表2に列挙されるIC50値は、各場合に酵素の50%阻害をもたらす阻害剤の濃度として決定した。
緩衝溶液は、0.05% Brij(Sigma,Deisenhofen,Germany)、さらに0.1molのtris/HCl/l、0.1molのNaCl/l、0.01molのCaCl2/lおよび0.1molのピペラジン−N,N’−ビス[2−エタンスルホン酸]/l(pH=7.5)を含有していた。
MMP−3酵素溶液は、2.3μg/ml、そしてMMP−8酵素溶液は、0.6μg/mlの酵素ドメインの1つ(Yeらにより記載されるように準備した)を含んでいた。基質溶液は、1mmolの蛍光発生基質(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−3−(2’,4’−ジニトロフェニル)−L−2,3−ジアミノプロピオニル−Ala−Arg−NH2/l(Bachem,Heidelberg,Germany)を含んでいた。
ヒトコラゲナーゼ−3(MMP−13)の触媒ドメインの酵素活性の決定
このタンパク質を、不活性酵素前駆体としてINVITEK,Berlin(カタログNo. 30 100 803)から入手した。酵素前駆体の活性化:
2体積部の酵素前駆体を、37℃で1.5時間、1体積部のAPMA溶液と共にインキュベートした。APMA溶液は、0.1mmol/l NaOH中の酢酸p−アミノフェニル水銀の10mmol/l溶液から、この溶液を3体積部のtris/HCl緩衝液(pH 7.5)で希釈することにより調製した(以下を参照のこと)。pHを、1mmol/l HClを加えることにより7.0と7.5との間に調整した。酵素が活性化された後、tris/HCl緩衝液で1.67μg/mlの濃度に希釈した。
酵素活性を測定するために、10μlの酵素溶液を15分間10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共にインキュベートした(反応1)。酵素阻害剤活性を測定するために、10μlの酵素溶液を、酵素阻害剤を含有する10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共にインキュベートした(反応2)。
反応1の場合および反応2の場合の両方において、酵素反応を、0.075mmolの基質/lを含有する10μlの3%(v/v)ジメチルスルホキシド水溶液を加えた後、蛍光分光法(328nm(吸光)/393nm(発光))によりモニタリングした。
酵素活性を、吸光度増加量/分として示す。
阻害剤の効果を、以下の式に従って阻害パーセンテージとして計算した:
%阻害=100−[(反応2における吸光度増加量/分)/(反応1における吸光度増加量/分)×100]
IC50、すなわち、酵素活性の50%阻害に要する阻害剤の濃度を、異なる阻害剤濃度における阻害パーセンテージをプロットすることによりグラフから決定した。
緩衝溶液は、0.05% Brij(Sigma,Deisenhofen,Germany)、および0.1molのtris/HCl/l、0.1molのNaCl/l、0.01molのCaCl2/lも含有した(pH=7.5)。酵素溶液は、1.67μgの酵素ドメイン/mlを含有した。基質溶液は、0.075mmolの蛍光発生基質(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−3−(2’,4’−ジニトロフェニル)−L−2,3−ジアミノプロピオニル−Ala−Arg−NH2/l(Bachem,Heidelberg,Germany)を含有した。
ヒトゼラチナーゼA(MMP−2)の触媒ドメインの酵素活性の決定
このタンパク質を、不活性酵素前駆体としてINVITEK,Berlin(カタログNo 30 100 602)から入手した。酵素前駆体の活性化:
2体積部の酵素前駆体を37℃で0.5時間、1体積部のAPMA溶液と共にインキュベートした。APMA溶液は、0.1mmol/l NaOH中の酢酸p−アミノフェニル水銀の10mmol/l溶液から、この溶液を3体積部のtris/HCl緩衝液(pH 7.5)で希釈することにより調製した(以下を参照のこと)。pHを、1mmol/l HClを加えることにより7.0と7.5との間に調整した。酵素が活性化された後、tris/HCl緩衝液で0.83μg/mlの濃度に希釈した。
酵素活性を測定するために、10μlの酵素溶液を15分間10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共にインキュベートした(反応1)。酵素阻害剤活性を測定するために、10μlの酵素溶液を、酵素阻害剤を含有する10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共にインキュベートした。(反応2)。
反応1の場合および反応2の場合の両方において、酵素反応を、0.3mmolの基質/lを含有する10μlの3%(v/v)ジメチルスルホキシド水溶液を加えた後、蛍光分光法(328nm(吸光)/393nm(発光))によりモニタリングした。
酵素活性を、吸光度増加量/分として示す。
阻害剤の効果を、以下の式を使用して阻害パーセンテージとして計算した:
%阻害=100−[(反応2における吸光度増加量/分)/(反応1における吸光度増加量/分)×100]
IC50、すなわち、酵素活性の50%阻害に要する阻害剤の濃度を、異なる阻害剤濃度における阻害パーセンテージをプロットすることによりグラフから決定した。
緩衝溶液は、0.05% Brij(Sigma,Deisenhofen,Germany)、および0.1molのtris/HCl/l、0.1molのNaCl/l、0.01molのCaCl2/lも含有していた(pH=7.5)。酵素溶液は、0.83μgの酵素ドメイン/mlを含有した。基質溶液は、0.3mmolの蛍光発生基質(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−3−(2’,4’−ジニトロフェニル)−L−2,3−ジアミノプロピオニル−Ala−Arg−NH2/l(Bachem,Heidelberg,Germany)を含有した。
ヒトゼラチナーゼB(MMP−9)の触媒ドメインの酵素活性の決定
このタンパク質を、不活性酵素前駆体としてRoche,Mannheim(カタログNo. 1 758 896)から入手した。酵素前駆体の活性化:
2体積部の酵素前駆体を、37℃で4時間、1体積部のAPMA溶液と共にインキュベートした。APMA溶液は、0.1mmol/l NaOH中の酢酸p−アミノフェニル水銀の10mmol/l溶液から、この溶液を3体積部のtris/HCl緩衝液(pH7.50)で希釈することにより調製した(以下を参照のこと)。pHを、1mmol/l HClを加えることにより7.0と7.5との間に調整した。酵素が活性化された後、tris/HCl緩衝液で4.2mU/mlの濃度に希釈した。
酵素活性を測定するために、10μlの酵素溶液を15分間10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共にインキュベートした(反応1)。酵素阻害剤活性を測定するために、10μlの酵素溶液を、酵素阻害剤を含有する10μlのジメチルスルホキシドの3%(v/v)緩衝化溶液と共にインキュベートした。(反応2)。
反応1の場合および反応2の場合の両方において、酵素反応を、0.15mmolの基質/lを含有する10μlの3%(v/v)ジメチルスルホキシド水溶液を加えた後、蛍光分光法(328nm(吸光)/393nm(発光))によりモニタリングした。
酵素活性を、吸光度増加量/分として示す。
阻害作用を、以下の式に従って阻害パーセンテージとして計算した:
%阻害=100−[(反応2における吸光度増加量/分)/(反応1における吸光度増加量/分)×100]
IC50、すなわち、酵素活性の50%阻害に要する阻害剤の濃度を、異なる阻害剤濃度における阻害パーセンテージをプロットすることによりグラフから決定した。
緩衝溶液は、0.05% Brij(Sigma,Deisenhofen,Germany)、および0.1molのtris/HCl/l、0.1molのNaCl/l、0.01molのCaCl2/lも含有していた(pH=7.5)。酵素溶液は、4.2mUの酵素ドメイン/mlを含有した。基質溶液は、0.15mmolの蛍光発生基質(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−3−(2’,4’−ジニトロフェニル)−L−2,3−ジアミノプロピオニル−Ala−Arg−NH2/l(Bachem,Heidelberg,Germany)を含有した。
以下の表3は、結果を示す。
Figure 0004861179

Claims (4)

  1. 式I:
    Figure 0004861179
    の化合物および/もしくは式Iの化合物の全ての立体異性体および/もしくはこれらの立体異性体の任意の比の混合物、ならびに/または式Iの化合物の薬理学的に許容しうる塩。
    式中、Aは、共有結合または−CH2−CH2−であり、
    B、DおよびEは、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、−(C0−C4)−アルキレンまたはラジカル−B1−B2−B3−であり、ここで
    B1は、−(CH2)n−[ここで、nは、整数0、1または2である]であり、
    B3は、−(CH2)m−[ここで、mは、整数0、1または2である]であり、
    ただし、nとmとの合計は0、1または2になり、そして
    B2は、
    1) −C(O)−、
    2) −(C2−C4)−アルキニレン、
    3) −S(O)o−[ここでoは、整数0または1である]、
    4) −N(R6)−C(Y)−[ここで、Yは、酸素原子であり、そしてR6は、水素原子である]、
    5) −C(Y)−N(R6)−[ここで、Yは、酸素原子であり、そしてR6は、水素原子である]、または
    6) −O−、であり、
    環1、環2および環3は、同一かまたは異なり、そして互いに独立して、
    1) 共有結合、
    2) 非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回、Gにより置換されるフェニル、または
    3) Het環[ここで、Het環は、フラニル、ピリジニル、ピリミジニルまたはチオフェニルの組からのラジカルであり、そして非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回、Gにより置換される]であり、
    環4は、
    1) 非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回、Gにより置換されるフェニル、
    2) Het環[ここで、Het環は、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、フラニル、2'−メチルビフェニル−2−オール、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリドチオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、チアゾリルまたはチオフェニルの組からのラジカルであり、そして非置換であるかまたは互いに独立して、1回もしくは2回、Gにより置換される]、または
    3) 以下のラジカル
    Figure 0004861179
    であり、そしてこのラジカルは、非置換であるかまたはGにより1回置換され、
    Gは、1) 水素原子、
    2) Br、ClまたはF、
    3) −(C1−C4)−アルキル[ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、Br、Cl、F、−C3−シクロアルキルもしくはフェニルにより置換される]、
    4) フェニル、
    ) −C(O)−O−R10[ここで、R10は、
    a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピルもしくはフェニルにより置換される}、または
    b) フェニルである]、
    7) −C(O)−NH−R11[ここで、R11は、
    a) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピルもしくはフェニルにより置換される}、または
    b) フェニルである]、
    8) −O−R12[ここで、R12は、
    a) 水素原子、
    b) −(C1−C6)−アルキル{ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回、2回もしくは3回、ハロゲン、シクロプロピルもしくはフェニルにより置換される}、
    c) フェニル、
    ) −C(O)−O−R13{ここで、R13は、
    e)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、シクロプロピルもしくはフェニルにより置換される)、または
    e)2) フェニルである}、
    f) −C(S)−O−R13{ここで、R13は、上記定義のとおりである}、
    または
    g) −C(O)−NH−R14{ここで、R14は、
    g)1) −(C1−C6)−アルキル(ここで、アルキルは、非置換であるかまたは1回もしくは2回、フェニルにより置換される)、または
    g)2) フェニルである}である]、
    9) −C(O)−R10[ここで、R10は、上記定義のとおりである]、
    10) −S(O)p−R12[ここで、R12は、上記定義のとおりであり、そしてpは、整数0、1または2である]、
    11) −NO2
    12) −CN、または
    13) −N(R15)−R12[ここで、R15は、
    13)1) 水素原子、または
    13)2) −(C1−C6)−アルキルであり、そしてR12は、上記定義のとおりである]であり、
    Xは、−OHまたは−NH−OHであり、
    n1は、整数2であり、
    n2は、整数3であり、
    R1、R2、R3およびR4は、いずれの場合も水素原子であり、そして
    R5は水素原子または−O−(C1−C6)−アルキルであるが、
    ただし、2−[4−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミドは除く。
  2. 2−(4'−ニトロビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−(4'−クロロビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    2−(4'−クロロビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−(6−フェノキシピリジン−3−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸;トリフルオロアセテート、
    2−(6−フェノキシピリジン−3−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド;トリフルオロアセテート、
    2−[2−(4'−クロロビフェニル−4−イル)エタンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    2−[2−(4'−クロロビフェニル−4−イル)エタンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸;トリフルオロアセテート、
    2−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド;トリフルオロアセテート、
    2−[4−(4−メトキシフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    2−[4−(4−メトキシフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−{4−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ]ベンゼンスルホニル}デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    2−{4−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ]ベンゼンスルホニル}デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−[4'−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−スルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    2−(4'−イソプロポキシカルボニルアミノビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    [4'−(1−ヒドロキシカルバモイルオクタヒドロイソキノリン−2−スルホニル)ビフェニル−4−イル]カルボキサミド イソプロピルエステル、
    2−[4'−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−スルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−(4'−トリフルオロメトキシビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−[4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−[4−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    2−(ビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−(ビフェニル−4−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    2−[4−(4−シアノフェノキシ)ベンゼンスルホニル]デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    2−(ジベンゾフラン−2−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、
    2−(ジベンゾフラン−2−スルホニル)デカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、または
    2−[4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]−6−メトキシデカヒドロイソキノリン−1−(N−ヒドロキシ)カルボキサミド、
    および上述の化合物の全ての立体異性体の組からの化合物である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 変形性関節疾患、結合組織の疾患、歯周疾患、創傷治癒障害および運動器官の慢性疾患の予防および治療のため、潰瘍形成、アテローム性動脈硬化症および狭窄の処置のため、炎症、癌疾患、腫瘍転移形成、悪液質、拒食症、心不全および敗血性ショックの処置のため、または心筋梗塞および脳梗塞の予防のための医薬の製造のための、請求項1または2に記載の式Iの化合物の使用。
  4. 骨関節症、脊椎症、関節外傷または半月板損傷もしくは膝蓋骨損傷もしくはねんざ後の比較的長期の関節固定後の軟骨融解、膠原病、および、炎症性の、免疫学的に決定されるかまたは代謝により決定される急性および慢性の関節炎疹、関節症、筋肉痛および骨代謝の障害の予防および治療のための医薬の製造のための、請求項1または2に記載の式Iの化合物の使用。
JP2006527308A 2003-09-27 2004-09-14 マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体 Expired - Fee Related JP4861179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10344936.1 2003-09-27
DE10344936A DE10344936A1 (de) 2003-09-27 2003-09-27 Bicyclische Iminosäurederivate als Inhibitoren von Matrix-Metalloproteinasen
PCT/EP2004/010248 WO2005030728A1 (de) 2003-09-27 2004-09-14 Bicyclische iminosäurederivate als inhibitoren von matrix-metalloproteinasen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506690A JP2007506690A (ja) 2007-03-22
JP4861179B2 true JP4861179B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=34353126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527308A Expired - Fee Related JP4861179B2 (ja) 2003-09-27 2004-09-14 マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP1670766B1 (ja)
JP (1) JP4861179B2 (ja)
KR (1) KR20060086367A (ja)
CN (1) CN1856478B (ja)
AR (1) AR046165A1 (ja)
AT (1) ATE550327T1 (ja)
AU (1) AU2004275937A1 (ja)
BR (1) BRPI0414594A (ja)
CA (1) CA2539731A1 (ja)
DE (1) DE10344936A1 (ja)
IL (1) IL174040A0 (ja)
MA (1) MA28075A1 (ja)
ME (1) MEP33008A (ja)
MX (1) MXPA06002927A (ja)
MY (1) MY139830A (ja)
NO (1) NO20061837L (ja)
NZ (1) NZ546158A (ja)
PE (1) PE20050432A1 (ja)
RS (1) RS20060194A (ja)
RU (1) RU2335494C2 (ja)
TW (1) TW200520755A (ja)
UY (1) UY28539A1 (ja)
WO (1) WO2005030728A1 (ja)
ZA (1) ZA200601501B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004031620A1 (de) * 2004-06-30 2006-02-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh 4-Trifluormethoxyphenoxybenzol-4`-sulfonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
DE102004031850A1 (de) * 2004-06-30 2006-01-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituirte Tetrahydroisochinoline als MMP-Inhibitoren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament
DE102005002500A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tetrahydrofuranderivate als Inhibitoren von Matrix-Metalloproteinasen
DE102005015040A1 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituierte Tetrahydroisochinoline als MMP-Inhibitoren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament
EP2182810B1 (en) 2007-08-03 2017-11-08 Nucitec S.A. de C.V. Compositions and methods for treatment and prevention of osteoarthritis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515166A (ja) * 1996-08-28 2000-11-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2001523222A (ja) * 1997-01-23 2001-11-20 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スルファミド−メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2006517912A (ja) * 2003-01-03 2006-08-03 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤として使用するためのイミノ酸誘導体
JP2008504316A (ja) * 2004-06-30 2008-02-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 4−トリフルオロメトキシフェノキシベンゾール−4’−スルホン酸、その製造法および薬剤としての使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201303B (ja) * 1990-07-05 1993-03-01 Hoffmann La Roche
US5455258A (en) * 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
FR2701480B1 (fr) * 1993-02-15 1995-05-24 Sanofi Elf Composés à groupe sulfamoyle et amidino, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
DK0861236T4 (da) 1995-11-13 2006-12-18 Sanofi Aventis Deutschland Cykliske og heterocykliske N-substituerede alphaiminohydroxam- og carboxylsyrer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515166A (ja) * 1996-08-28 2000-11-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 複素環式メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2001523222A (ja) * 1997-01-23 2001-11-20 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スルファミド−メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2006517912A (ja) * 2003-01-03 2006-08-03 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤として使用するためのイミノ酸誘導体
JP2008504316A (ja) * 2004-06-30 2008-02-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 4−トリフルオロメトキシフェノキシベンゾール−4’−スルホン酸、その製造法および薬剤としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
PE20050432A1 (es) 2005-07-21
EP1670766B1 (de) 2012-03-21
CN1856478B (zh) 2010-05-26
MY139830A (en) 2009-10-30
RU2006114352A (ru) 2006-08-27
NZ546158A (en) 2008-11-28
NO20061837L (no) 2006-06-01
UY28539A1 (es) 2005-04-29
EP1670766A1 (de) 2006-06-21
DE10344936A1 (de) 2005-04-21
AU2004275937A1 (en) 2005-04-07
MA28075A1 (fr) 2006-08-01
ZA200601501B (en) 2007-04-25
BRPI0414594A (pt) 2006-11-07
WO2005030728A1 (de) 2005-04-07
MXPA06002927A (es) 2006-06-14
CA2539731A1 (en) 2005-04-07
TW200520755A (en) 2005-07-01
AR046165A1 (es) 2005-11-30
KR20060086367A (ko) 2006-07-31
RS20060194A (en) 2008-08-07
JP2007506690A (ja) 2007-03-22
ATE550327T1 (de) 2012-04-15
RU2335494C2 (ru) 2008-10-10
IL174040A0 (en) 2006-08-01
MEP33008A (en) 2010-10-10
CN1856478A (zh) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733648B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての使用のためのチエノ−イミノ酸誘導体
US8044208B2 (en) Imidazole derivatives as inhibitors of TAFIa
AU2007297013B2 (en) Isoserine derivatives for use as coagulation factor IXa inhibitors
US7772270B2 (en) Imino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
JP4861179B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体
JP2010503624A (ja) 凝固第IXa因子インヒビターとしての使用のための酒石酸誘導体
JP4871273B2 (ja) 4−トリフルオロメトキシフェノキシベンゾール−4’−スルホン酸、その製造法および薬剤としての使用
US7205315B2 (en) Bicyclic imino acid derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases
KR101315788B1 (ko) 매트릭스 메탈로프로테이나제의 억제제로서 사용하기 위한테트라하이드로푸란 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees