JP2001525804A - プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

プロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2001525804A
JP2001525804A JP54804998A JP54804998A JP2001525804A JP 2001525804 A JP2001525804 A JP 2001525804A JP 54804998 A JP54804998 A JP 54804998A JP 54804998 A JP54804998 A JP 54804998A JP 2001525804 A JP2001525804 A JP 2001525804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
leucine
alkenyl
ylcarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54804998A
Other languages
English (en)
Inventor
グリブル,アンドリュー・ディ
フェンウィック,アシュリー・エドワード
マーキス,ロバート・ダブリュー
ベバー,ダニエル・エフ
ウィザーリントン,ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2001525804A publication Critical patent/JP2001525804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/99Enzyme inactivation by chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/06Anabolic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/22Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、システインプロテアーゼ、詳細にはカテプシンKの阻害剤であり、骨の損失の抑制が必要な疾病の治療において有用な、3−ヒドロキシ−および3−ケト−シクロヘテロ−置換ロイシン化合物に関する。3−ヒドロキシ−または3−ケト−部分はテトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロフランまたはテトラヒドロフランピラン環に結合している。

Description

【発明の詳細な説明】 プロテアーゼ阻害剤 発明の分野 本発明は、新規プロテアーゼ阻害剤、詳細には、システインおよびセリンプロ テアーゼの阻害剤、より詳細には、システインプロテアーゼを阻害する化合物に 関する。さらに詳細には、本発明は、パパインスーパーファミリーのシステイン プロテアーゼ、詳細には、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼを阻 害する化合物に関する。最も好ましい具体例において、本発明は、カテプシンK を阻害する化合物に関する。かかる化合物は、システインプロテアーゼが関与し ている疾病、特に、過剰な骨または軟骨の損失に関する病気、例えば、骨粗鬆症 、歯周炎および関節炎の治療に有用である。 発明の背景 カテプシンKは、システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーの一 部である酵素のファミリーのメンバーである。カテプシンB、H、L、Nおよび Sは文献に記載されている。最近になって、カテプシンKポリペプチドおよびか かるポリペプチドをコードしているcDNAが米国特許第5501969号に開 示された(そこではカテプシンOと呼ばれている)。最近、カテプシンKが発現 、精製、特徴づけされた。Bossard,M.J.et al.,(1996)J.Biol.Chem.,271,125 17-12524;Drake,F.H..,et al.,(1996)J.Biol.Chem.,271,12511-12516;Brorn me,D.,et al.,(1996)J.Biol.Chem.,271,2126-2132。 カテプシンKは、文献においてカテプシンO、カテプシンXまたはカテプシン O2として様々に記載されている。カテプシンKという命名は、より適当なもの と思われる(Committee of the International Union of Biochemistry and Mol ecular Biologyにより命名された)。 システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーに属するカテプシン類 は、ヒトを含む動物における正常な蛋白分解の生理学的プロセス、例えば、結合 組織の分解において機能している。しかしながら、体内のこれらの酵素の上昇し たレベルは、疾病を引き起こす病的状態を生じる可能性がある。よって、カテプ シンは、ニューモシスチス・カリニ(Pneumocystis carini)、トリプサノーマ ・クルジ(Tripsanoma cruzi)、トリプサノーマ・ブルセイ(Trypsanoma bruce i)、およびクリチジア・フシクラタ(Crithidia fusiculata)による感染、な らびに住血吸虫症、マラリア、腫瘍の転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィ ー、筋萎縮症等を包含する種々の疾病状態に関連している。1994年3月3日 公開の国際公開WO94/04172およびその中で引用されている文献参照。 さらに欧州特許出願EP0603873 A1およびその中で引用されている文 献参照。ギンギパインと呼ばれるピー・ギンギバリス(P.gingivalis)由来の 2種の細菌プロテアーゼは歯肉炎の発症に関与している。Potempa,J.et al., (1994)Perspective in Drug Discovery and Design,2,445-458。 カテプシンKは、過剰な骨または軟骨の損失の疾病における原因として役割を 果たすと考えられている。骨は、軸または板状のヒドロキシアパタイト結晶が含 まれている蛋白マトリックスから構成されている。タイプIコラーゲンは骨蛋白 主成分であり、蛋白マトリックスの約90%を占める。マトリックスの残りの1 0%は、オステオカルシン、プロテオグリカン、オステオポンチン、オステオネ クチン、スロンボスポンジン、フィブロネクチン、および骨シアロ蛋白を包含す る多くの非コラーゲン蛋白から構成されている。骨格筋は、生存している間に別 々の部位でリモデリングを受ける。これらの部位またはリモデリングユニットは 、骨吸収期、ついで、骨置換期からなるサイクルを経る。 骨吸収は、造血系の多核細胞である破骨細胞により行われる。破骨細胞は骨表 面に付着し、堅固なシーリングゾーンを形成し、次いで、その先端(すなわち、 骨吸収)表面に広がったしわのある膜を形成する。これにより、閉じた細胞外コ ンパートメントが骨表面上に形成され、それはしわのある膜中のプロトンポンプ により酸性化され、破骨細胞はその中に蛋白分解酵素を分泌する。蛋白分解酵素 が蛋白マトリックスを消化する間、コンパートメントのpHが低いので骨表面の ヒドロキシアパタイト結晶が溶解される。このようにして、吸収裂口またはピッ トが形成される。サイクルのこの期間の終わりに、破骨細胞は、引き続き無機質 化される新たな蛋白マトリックスを形成する。骨粗鬆症およびパジット病のごと きいくつかの疾病状態において、骨吸収と骨形成との間の正常なバランスが崩れ 、各サイクルにおいて正味の骨損失が生じる。最終的に、このことは骨の弱体化 を引き起こし、最小限の外傷でも骨折する危険性を増加させうる。 破骨細胞におけるカテプシンKの豊富な選択的発現は、この酵素が骨吸収に必 須であることを強く示唆する。よって、カテプシンKの選択的阻害は、骨粗鬆症 、歯肉炎および歯周炎のごとき歯肉の疾病、パジェット病、悪性の高カルシウム 血症、ならびに代謝性の骨の疾病(これらに限らない)を包含する過剰な骨の損 失の疾病の有効な治療を提供する。骨関節炎にかかっている滑液の軟骨吸収細胞 中のカテプシンKレベルが上昇することも示されている。よって、カテプシンK の選択的阻害もまた、骨関節炎およびリューマチ性関節炎(これらに限らない) を包含する軟骨またはマトリックスの過剰な分解の疾病の治療に有用でありうる 。典型的には、転移性新生物細胞も、周囲のマトリックスを分解する高レベルの 蛋白分解酵素を発現する。よって、カテプシンKの選択的阻害もまた、ある種の 新生物疾患の治療に有用でありうる。 この度、新規クラスの化合物がプロテアーゼ阻害剤であること、最も詳細には カテプシンKの阻害剤であることが見いだされ、これらの化合物が、骨粗鬆症お よび歯周病のごとき骨吸収の阻害が必要とされる疾病の治療に有用であることが 見いだされた。 発明の概要 本発明の1の目的は、システインおよびセリンプロテアーゼの阻害剤のごとき プロテアーゼ阻害剤を提供することである。詳細には、本発明は、システインプ ロテアーゼ、とりわけ、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ を阻害する化合物に関する。好ましくは、本発明は、カテプシンファミリーのシ ステインプロテアーゼを阻害する化合物、とりわけ、カテプシンKを阻害する化 合物に関する。本発明化合物は、かかるプロテアーゼの活性を変化させることに より疾病を治療的に変化させることのできる化合物を提供することである。 したがって、第1の態様において、本発明は式(I)の化合物を提供する: もう1つの態様において、本発明は、式(I)の化合物および医薬上許容され る担体を含む医薬組成物を提供する。 さらにもう1つの態様において、本発明は、システインおよびセリンプロテア ーゼのごときプロテアーゼを阻害することにより疾病状態が治療的に変化されう る疾病の治療方法を提供する。詳細には、当該方法は、システインプロテアーゼ 、とりわけ、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼを阻害する ことにより疾病を治療することを含む。より詳細には、カテプシンKのごときカ テプシンファミリーのシステインプロテアーゼの阻害につき記載する。 もう1つの態様において、本発明化合物は、骨粗鬆症のごとき骨の損失により 特徴づけられる疾病、ならびに歯肉炎および歯周炎のごとき歯肉の疾病、あるい は骨関節炎およびリューマチ性関節炎のごとき軟骨またはマトリックスの過剰な 分解により特徴づけられる疾病の治療に特に有用である。 発明の詳細な説明 本発明は、式(I): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニルまたはHetC2-6アルケニルであり; XはOまたはSであり; nは1、2または3である]で示される化合物またはその医薬上許容される塩 を提供する。 本発明は、本発明化合物のすべての水和物、溶媒和物、錯体およびプロドラッ グを包含する。プロドラッグは、インビボにおいて活性のある式(I)の親化合 物を遊離する共有結合化合物である。キラル中心または別形態の異性中心が本発 明化合物中に存在する場合、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含め、か かるすべての形態の異性体は本発明に包含される。キラル中心を含む本発明化合 物をラセミ体混合物、エナンチオマー的に豊富な混合物として使用してもよく、 あるいはよく知られた方法を用いてラセミ体混合物を分離し、個々のエナンチオ マーを単独で使用してもよい。本発明によれば、式(I)の化合物のフラン環ジャ ンクションにおいてS−型であるのが好ましい。 化合物が不飽和炭素−炭素二重結合を有する場合、シス(Z)およびトランス (E)異性体の両方が本発明の範囲内のものとなる。化合物がケト−エノール互 変異性体のごとき互変異性体として存在しうる場合、各互変異性体は、平衡状態 または一方の異性体が優勢であっても、本発明の範囲内のものである。 特記しない限り、1の場合における式(I)またはその部分式中のいずれの置 換基も、他の場合における式(I)またはその部分式中のいずれの置換基とは独 立のものである。 適当には、R2およびR4はHであり、R3はC1-6アルキルまたはC2-6アルケ ニルである。好ましくは、R3はi−ブチルである。 適当には、各R5はHである。 適当には、R1はR”OC(O)、R”SO2またはR”C(O)であり、R”はA r−C0-6アルキルまたはHet−C0-6アルキルであり、最も好ましくは、R” は であり、B2はOH、CN、OCF3、OC1-6アルキル、OAr、SO21-6ア ルキル、C1-6アルキルまたはハロである。 適当には、nは1または2である。好ましくは、nは1である。 適当には、XはOである。 1の特定の具体例において、本発明は式(II): で示される化合物である。 好ましくは、本発明の式(I)の化合物は式(IIa): で示される化合物である。 あるいはまた、本発明の式(I)の化合物は式(IIb): で示される化合物である。 もう1つの具体例において、本発明は、式(IIc): で示される化合物である。 本発明の特定の典型的な化合物は: 4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-メチレンジオキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テト ラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-ジクロロベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(2-キノリンカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフ ラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(8-キノリンカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフ ラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-2,2-ジベン ジル-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン] -テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-ジメトキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(インドール-6-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒ ドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラ ヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-アミノベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-クロロベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン ]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-メトキシベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイ シン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(3-ブロモベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-ブロモベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-フルオロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S -ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-フェノキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-フェニルベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフ ラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(6-トリフルオロメチルベンゾ[b]チオフェン-2-イルカ ルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-エチルベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-(tert-ブチル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-メトキシベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S -ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-ニトロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(6-ブロモベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-ブロモベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(6-メトキシベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル) -S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(ベンゾ(b)チ オフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-R-アミノ-N-[(ベンゾ(b)チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]- テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(2-ナフトイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン ; 4-R-アミノ-N-[(2-ナフトイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン ; 4-S-アミノ-N-[(キノリン-2-カルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-R-アミノ-N-[(キノリン-2-カルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(5-メトキシベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン ]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[((4-ピリド-3-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[((4-ピリド-2-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(3,4-ジメトキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(ベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒ ドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(4-[6-メチルピリド-3-イル]ベンゾイル)-S-ロイシン]-テ トラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(5-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロ イシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[((4-ピリド-4-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(2-クロロベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン- 3-オン; 4-S-アミノ-N-[(4-ブロモベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン- 3-オン; 4-S-アミノ-N-[(4-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロ イシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(4-ベンジルピペリジン-1-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テ トラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(3,4-ジクロロベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(3-クロロベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3- オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-ジメトキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロピラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-フェノキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ ピラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(キノリン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロピラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロピラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン] -テトラヒドロピラン-3-オン;および 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン] -テトラヒドロチオフェン-3-オン; またはそれらの医薬上許容される塩である。 もう1つの態様において、本発明は、下式: 式(III): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、または Het−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニル;またはHet−C2-6アルケニルであり; nは1、2または3である]で示される化合物、またはその医薬上許容される 塩、または 式(IV): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニル、またはHet−C2-6アルケニルであり; nは1、2または3である]で示される化合物、またはその医薬上許容される 塩、または 式(V): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニル、またはHet−C2-6アルケニルであり; XはOまたはSであり; nは1、2または3である]で示される化合物、またはその医薬上許容される 塩 である、式(I)の化合物の製造において有用な新規中間体を提供する。 本発明の典型的な中間体は: トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-3- ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(tert-ブトキシカルボニル)-S-ロイシン]-3- ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-(S-ロイシン)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラ ン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-メチレンジオキシベンゾイル)-S-ロイシ ン]-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-ジクロロベンゾイル)-S-ロイシン]-3-ヒ ドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(2-キノリンカルボニル)-S-ロイシン]-3-ヒド ロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-3- ヒドロキシテトラヒドロピラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-3-ヒドロキシテトラヒドロピラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(インドール-6-イルカルボニル)-S-ロイシン] -3-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(5-アミノベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボ ニル)-S-ロイシン]-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン トランス-4-アミノ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-3-ヒドロキシ-4-ベンジルオキシカルボニルアミノ-テトラヒドロ フラン; 4-ベンジルオキシカルボニルアミノ-テトラヒドロフラン-3-オン; 3,3-ジメトキシ-4-ベンジルオキシカルボニルアミノ-テトラヒドロフラン; 3,3-ジメトキシ-4-アミノーテトラヒドロフラン トランス-4-S-アミノ-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-3-R-ヒ ドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-(S-ロイシン)-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン ; トランス-4-S-アミノ-N-[(3,4-ジクロロベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R-ヒド ロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(2-キノリンカルボニル)-S-ロイシン]-3-R-ヒドロ キシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイ シン]-3-Fヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(ベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-3 -R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(2-ナフトイル)-S-ロイシン]-3-R-ヒドロキシテト ラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(5-メトキシベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(5-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル )-S-ロイシン]-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(4-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル )-S-ロイシン]-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(4-ブロモベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R-ヒドロキ シテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(4-(ピリド-2-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R -ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(4-(ピリド-3-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R -ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(3,4-ジメトキシベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R-ヒ ドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-アミノ-3-ヒドロキシテトラヒドロピラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-3- ヒドロキシテトラヒドロピラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-(S-ロイシン)-3-ヒドロキシテトラヒドロピラ ン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-3-ヒドロキシテトラヒドロピラン; N-ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル-L-ロイシンメチルエステル; N-ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル-L-ロイシン; N-ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル-L-ロイシン-S-(メトキシカルボ ニルメチル)-L,D-システイン エチルエステル;および 2-メトキシカルボニル-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル カルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロチオフェン-3-オン; またはそれらの塩である。 下記スキーム1〜4および実施例に記載された方法と同様の方法を用いてこれ らの中間体を製造する。 本発明化合物のプロドラッグは、式(I)の化合物のケトン官能基のプロドラッ グであってもよく、特に、式(VI):[式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R’はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、または Het−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニル、またはHet−C2-6アルケニルであり; XはOまたはSであり; nは1、2または3であり; RaおよびRa'は独立してHまたはC1-2アルキルである(RaまたはRa'の一方 がHである場合には、他方はC1-2アルキルである)か;あるいはRaおよびRa' は一緒になって(CH2)2-3となり、5員または6員環を形成する]で示されるケ タールまたはヘミアセタール、またはそれらの医薬上許容される塩であってもよ い。 ペプチドおよび化学分野で使用される略号およびシンボルを本明細書に用いて 本発明化合物を説明する。一般的には、アミノ酸の略号は、 Eur.J.Biol.,158,9(1984)に記載されたように、IUPAC-IUB Joint Commission on Biochemical Nomenclatureに従う。本明細書の用語「アミノ酸」は、アラニン 、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グル タミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニ ン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロ シンおよびバリンのD−またはL−異性体をいう。 本明細書で用いる「C1-6アルキル」は、置換または未置換メチル、エチル、 n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチル、ペン チル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキシルならびにそれ らの単純脂肪族異性体を包含する。C1-6アルキル基は1個または2個のハロゲ ン、SR'、OR'、N(R')2、C(O)N(R')2、カルバミルまたはC1-4アルキ ルにより置換されていてもよく、ここにR'はHまたはC1-6アルキルである。C0 アルキルは、その部分にアルキル基が存在しないことを意味する。よって、A r−C0アルキルはArと同じである。 本明細書で用いる「C3-6シクロアルキル」は、置換(すなわち、アルキル、 OR、SRまたはハロゲンで置換されている)および未置換シクロプロパン、シ クロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンを意味する。 本明細書で用いる「C2-6アルケニル」は、炭素−炭素単結合が炭素−炭素二 重結合により置換されている2個ないし6個の炭素からなるアルキル基を意味す る。C2-6アルケニルは、エチレン、1−プロペン、2−プロペン、1−ブテン 、2−ブテン、イソブテンおよび数種の異性体ペンテンおよびヘキセンを包含す る。シスおよびトランス両方の異性体が包含される。 「C2-6アルキニル」は、炭素−炭素単結合が炭素−炭素三重結合により置換 されている2個ないし6個の炭素からなるアルキル基を意味する。C2-6アルキ ニルは、アセチレン、1−プロピン、2−プロピン、1−ブチン、2−ブチン、 3−ブチンならびにペンチンおよびヘキシンの単純異性体を包含する。 「ハロゲン」はF、Cl、BrおよびIを意味する。 「Ar」または「アリール」は、1個またはそれ以上のPh−C0-6アルキル 、Het−C0-6アルキル、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコキシ、 Het−C0-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR'R'、O(CH2)1-6NR'R' (各R'は独立してH、C1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet− C0-6アルキルである)により置換されたフェニルまたはナフチル;あるいはC1 -4 アルキル、OR'、N(R')2、SR'、CF3、NO2、CN、CO2R'、CON (R')2、F、Cl、Br、Iから選択される1個ないし3個の置換基により置換 されたフェニルまたはナフチル、あるいはメチレンジオキシ基により置換された フェニルまたはナフチルを意味する。 本明細書で用いる「Het」または「複素環」は、飽和または不飽和であり、 炭素原子ならびにN、OおよびSからなる群より選択される1個ないし4個の異 種原子からなる、安定な5ないし7員の単環式または7ないし10員の二環式の 環である。ここで窒素およびイオウ異種原子は酸化されていてもよく、窒素異種 原子は4級化されていてもよい。さらに、「Het」または「複素環」は、上記 複素環がベンゼン環と縮合している二環式の基も包含する。複素環は異種原子ま たは炭素原子のところで結合が生じていて、それにより安定な構造となるもので あってもよく、C1-4アルキル、OR'、N(R')2、SR'、CF3、NO2、CN 、CO2R'、CON(R')、F、Cl、BrおよびIから選択される1個または 2個の残基で置換されていてもよい(R'は上記定義と同じ)。かかる複素環の 例は、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペ リジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、チエ ニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニ ル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル 、オキサゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、チアゾリジニル、チアゾリ ニル、 イソチアゾリル、チアゾリル、キヌクリジニル、インドリル、キノリニル、イソ キノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾピラニル、ベンゾオ キサゾリル、ベンゾフラニル、フリル、ピラニル、テトラヒドロフリル、テトラ ヒドロピラニル、チエニル、ベンゾオキサゾリル、チアモルホリニルスルホキシ ド、チアモルホリニルスルホン、オキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ イソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ピリミジニル、シノリニル、キナゾ リニル、キノキサリニル、1,5−ナフチリジニル、1,6−ナフチリジニル、1 ,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、テトラゾリル、1,2,3−トリ アゾリル、および1,2,4−トリアゾリルを包含する。 本明細書では特定の基を略記する。t−Buはターシャリーブチル基、Boc またはBOCはt−ブチルオキシカルボニル基、Fmocはフルオレニルメトキ シカルボニル基、Phはフェニル基、CbzまたはCBZはベンジルオキシカル ボニル基をいう。 本明細書では特定の試薬を略記する。DCCはジシクロヘキシルカルボジイミ ド、EDCまたはEDCIはN−エチル−N'(ジメチルアミノプロピル)−カル ボジイミドである。HOBTまたはHOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾー ル、DMFはジメチルホルムアミド、DIEAはジイソプロピルエチルアミン、 Lawessonの試薬は2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4 −ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド、TFAはトリフルオロ酢酸、THF はテトラヒドロフランをいう。 一般的には、 (i)反応性官能基を保護した式(III): [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびnは式(I)における定義と同じ]で 示される化合物を酸化剤と反応させること;または (ii)反応性官能基を保護した式(IV): [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびnは式(I)における定義と同じ]で 示される化合物を脱炭酸すること;または (iii)反応性官能基を保護した式(V): [式中、R1、R3、R4、R5およびnは式(I)における定義と同じ]で示され る化合物を酸と反応させること; を行い、その後保護基を除去し、所望により医薬上許容される塩を得ることによ り、式(I)の化合物を製造する。 スキーム1の溶液合成法、またはスキーム2の固体支持体法、またはスキーム 3の溶液合成法に記載したのと同様の方法により、式(I)の化合物を製造する。スキーム1 a)NaN3,塩化アンモニウム,メタノール:水;b)10%Pd/C,EtOH,H2;エタノール 性HCl;c)塩化トリメチルアセチル,N-BOC-ロイシン,DIEA,CH2Cl2;d)TFA,CH2 Cl2;e)RCOCl,炭酸水素ナトリウム,1,4-ジオキサン;f)Dess-Martinパーヨージ ナン,CH2Cl2 nが1であり、R1がR”C(O)である一般式(I)の化合物を、スキーム1 に示す方法により製造する。既知エポキシド1−スキーム−1をアジ化ナトリウ ムおよび塩化アンモニウムとともに水性メタノール中で昇温してアジド2−スキ ーム−1 を得る。水素雰囲気下においてエタノール中の炭素上パラジウムを用い る還元のごとき当該分野において知られた方法を用いてアジド2−スキーム−1 を還元し、エタノール性塩化水素で処理した後、アミン塩3−スキーム−1を得 る。酸塩化物を用いるアシル化またはEDCおよびHOBTの存在下で酸を用い るカッ プリングのごとき当該分野において知られた方法により、アミン塩3−スキーム −1 をカルボン酸とカップリングさせて、アミド4−スキーム−1を得てもよい 。ジクロロメタンのごとき非プロトン性溶媒中、TFAのごとき強酸で処理する ことによりtert−ブチルオキシカルボニル基を除去して5−スキーム−1を 得てもよい。飽和炭酸水素ナトリウムのごとき水性塩基の存在下、1,4−ジオ キサン中の酸塩化物を用いて塩5−スキーム−1をアシル化して6−スキーム− を得てもよい。ジクロロメタンのごとき非プロトン性溶媒中、Dess-Martinパ ーヨージナンでの処理のごとき当該分野で知られた方法によりアルコール6−ス キーム−1 を酸化してもよい。 スキーム2 スキーム2(続き) 1がC(O)R'であり、R2がHであり、R4がHであり、R5がHであり、X がOであり、nが1である式(I)の化合物を、スキーム2に示す固体支持体合 成(SPS)法により製造する。詳細には、第1工程において、1% HOAc を含有するDMF中のEllmans樹脂の撹拌されている溶液に、ソジウムトリアセ トキシボロヒドリドを添加し、ついで、α−アミノ酸メチルエステルを添加して2−スキーム−2 を得る。カルボン酸をEDCとともに添加することのような既 知方法を用いることによりアミン基をカルボン酸とカップリングさせてアミド −スキーム−2 を得る。その後、例えば、THF中のトリメチルシラン酸カリウ ムを用いてエステル基を加水分解し、遊離した酸基を、例えばNMP中のEDC を用いて3,3−ジメトキシ−4−アミノ−テトラヒドロフランとカップリング させて4−スキーム−2を得る。ついで、7:2:1 TFA/CH2Cl2/H2 Oの添加のごとき既知の開裂方法によりブロッキング基を除去して所望化合物 −スキーム−2 を得る。 R1がC(O)R'であり、R2がHであり、R4がHであり、R5がHであり、X がOであり、nが2である式(I)の化合物を、スキーム2に示す固体支持体合 成(SPS)法により製造するが、3,3−ジメトキシ−4−アミノ−テトラヒ ド ロフランのかわりに3,3−ジメトキシ−4−アミノテトラヒドロピランを用い る。スキーム3 (a)L-Leuメチルエステル,iPr2NEt,CH2Cl2;(b)LiOH,THF/H2O;(c)(i)ClCO2 iPr ,Et3N,CH2Cl2(ii)L-Cysエチルエステル(iii)BrCH2CO2Me;(d)(i)NaOMe,Me0H,( ii)AcOH/HCl,H2O 下記スキーム4は、フラン環ジャンクションにおいてS−ジアステレオマーと なっている式(I)の特定の化合物の製造を示す。 スキーム4 対応する3−アジド−4−ヒドロキシテトラヒドロフランエナンチオマー: から、同じ方法でR−ジアステレオマーを製造する。 3,3−ジメトキシ−4−アミノテトラヒドロフランのごとき本発明中間体を 、スキーム5の方法に従って製造することができる。 スキーム5 スキーム5中の工程を以下に説明する。まず、水性炭酸ナトリウムを含有する ジオキサン中で3−ヒドロキシ−4−アミノテトラヒドロフランとクロロギ酸ベ ンジルとを反応させることにより反応窒素保護基を付加する。その後、 EtOAc、トルエンおよび水中、臭化ナトリウムおよびTEMPOの存在下に おいて、重炭酸ナトリウムを含有する漂白剤を添加することによりアルコール基 を酸化させてケトンを得る。メタノール中、パラトルエンスルホン酸の存在下に おいてオルトギ酸トリメチルを添加することによりケトンをジメチルケタールに 変換する。最後に、例えば、水素雰囲気下でエタノール存在下の活性炭上パラジ ウムを用いる水素添加により保護基を除去する。 本明細書で使用する出発物質は市販されているか、あるいは当業者によく知ら れた通常の方法により調製でき、COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETIC METHODS,Vo l.I-VI(Wiley-Interscienceにより出版)のごとき標準的な参考書に見いだされ るものである。 本明細書におけるアミド結合を形成するためのカップリング試薬は当該分野に おいてよく知られている。一般的には、Bodansky et al.,THE PRACTICE OF PEPT IDE SYNTHESIS,Spronger-Verlag,Brelin,1984;E.Gross and J.Meienhofer ,THE PEPTIDES,Vol.1,1-284(1979);およびJ.M.Stewart and J.D.Young ,SOLID PHASE PEPTIDE SYNTHESIS,2d Ed.,Pierce Chemical Co.,Rockfield ,III.,1984に示された方法はペプチド合成法の典型であり、参照により本明細 書に記載されているものとみなす。 本発明化合物を調製するための合成方法には、しばしば、反応性官能基をマス クし、あるいは望ましくない副反応を最小化するために保護基が用いられる。か かる保護基は、Green,T.W.,PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,John Wiley & Sons,New York(1981)に記載されている。用語「アミノ保護基」は、 一般的には、Boc、アセチル、ベンゾイル、FmocおよびCBz基ならびに 当該分野で知られているそれらの誘導体をいう。保護および脱保護、ならびにア ミノ保護基の別の残基での置換は当該分野においてよく知られている。 標準的方法にて、適当な溶媒中で、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、リン酸 、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸またはメタンスルホン酸のご と き過剰の酸および親化合物から式Iの化合物の酸付加塩を調製する。ある種の化 合物は内部塩または対イオンを形成するが、それらは許容される。適当なカチオ ンを含む水酸化物、炭酸塩またはアルコキシドのごとき過剰なアルカリ性試薬で 、あるいは適当な有機アミンで親化合物を処理することにより、カチオン性の塩 を調製する。Li+、Na+、K+、Ca++、Mg++およびNH4 +のごときカチオ ンは医薬上許容される塩中に存在するカチオンの特別な例である。ハライド、ス ルフェート、ホスフェート、アルカノエート(例えば、アセテートおよびトリフ ルオロアセテート)、ベンゾエート、およびスルホネート(例えば、メシレート )は医薬上許容される塩中に存在するアニオンの例である。 また本発明は、式Iの化合物および医薬上許容される担体、希釈剤もしくは賦 形剤を含んでなる医薬組成物を提供する。したがって、式Iの化合物を薬剤の製 造に用いてもよい。上記のごとく調製された式Iの化合物の医薬組成物を非経口 投与用の溶液または凍結乾燥粉末として処方してもよい。使用前に適当な希釈剤 または他の医薬上許容される担体により粉末を復元してもよい。液体処方は緩衝 化された等張水溶液であってもよい。適当な希釈剤の例は、通常の等張セイライ ン溶液、標準水中5%デキストロースまたは緩衝化酢酸アンモニウムもしくは酢 酸ナトリウム溶液であってもよい。かかる処方は、特に非経口投与に適するが、 経口投与にも使用でき、あるいは計量目盛りつき吸入器または吸入用霧化器に入 れてもよい。ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシセルロース、アラビ アゴム、ポリエチレングリコール、マンニトール、塩化ナトリウムまたはクエン 酸ナトリウムのごとき賦形剤を添加することが望ましいかもしれない。 別法として、これらの化合物をカプセル封入、錠剤化してもよく、あるいは経 口投与用にエマルジョンもしくはシロップとしてもよい。医薬上許容される固体 または液体担体を添加して組成物を改善またはその安定性を向上させてもよく、 あるいは組成物の調製を容易にしてもよい。固体担体は、デンプン、ラクトース 、硫酸カルシウム二水和物、白陶土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリ ン酸、タルク、ペクチン、アラビアゴム、寒天またはゼラチンを包含する。液体 担体は、糖蜜、ピーナッツ油、オリーブ油、セイラインおよび水を包含する。担 体 は、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリルのみ、あるいはそ れらとロウとの混合物のごとき除放性物質を含有していてもよい。固体担体量は 種々であるが、好ましくは、1回分につき約20mgないし約1gの間である。 錠剤形態が望まれる場合には粉砕、混合、顆粒化、および打錠;あるいは硬ゼラ チンカプセル形態が望まれる場合には粉砕、混合、および充填を包含する慣用的 な製薬手法に従って医薬調合品を製造する。液体担体を用いる場合、調合品はシ ロップ、エリキシルまたは水性もしくは非水性懸濁液の形態であろう。かかる液 体処方を直接経口投与してもよく、あるいは軟ゼラチンカプセル中に充填しても よい。 直腸投与には、本発明化合物をカカオ脂、グリセリン、ゼラチンまたはポリエ チレングリコールのごとき賦形剤と混合してもよく、坐薬に成型してもよい。 式Iの化合物は、プロテアーゼの阻害剤として、詳細にはシステインおよびセ リンプロテアーゼの阻害剤として、より詳細にはシステインプロテアーゼの阻害 剤として、さらにより詳細にはパパインスーパーファミリーのシステインプロテ アーゼの阻害剤として、さらにより詳細にはカテプシンファミリーのシステイン プロテアーゼの阻害剤として、最も詳細には、カテプシンKの阻害剤として有用 である。また本発明は、該化合物の有用な組成物および処方を提供し、それらに は該化合物の医薬組成物および処方がある。 本発明化合物は、システインプロテアーゼが関与している疾病に治療に有用で あり、かかる疾病には、ニューモシスチス・カリニイ、トリパノソーマ・クルジ 、トリパノソーマ・ブルセイ、およびクリチジア・フシクラタ(これらに限らな い)による感染、さらにはマラリア住血吸虫症、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、 筋ジストロフィー、筋委縮症;ならびに特に、カテプシンKが関与する疾病、最 も詳細には、骨粗鬆症、歯肉炎および歯周炎を包含する歯周病、関節炎を包含す る、過剰な骨または軟骨の損失についての疾病、より特別には骨関節炎およびリ ューマチ性関節炎、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、ならびに代謝性の 骨の疾病が包含される。 典型的には、転移性新生物細胞も、周囲のマトリックスを分解する高レベルの 蛋白分解酵素を発現するものであり、本発明化合物を用いてある種の腫瘍および 転移性新生物を治療してもよい。 また本発明は、病理学的レベルのプロテアーゼ、詳細には、システインおよび セリンプロテアーゼ、より詳細には、システインプロテアーゼ、さらにより詳細 には、パパインファミリーのシステインプロテアーゼ、さらにより詳細には、カ テプシンファミリーのシステインプロテアーゼにより引き起こされる疾病の治療 方法も提供し、該方法は、治療を要する動物、詳細には哺乳動物、最も詳細には ヒトに本発明化合物を投与することを含む。特別には、本発明は、病理学的レベ ルのカテプシンKにより引き起こされる疾病の治療方法を提供し、該方法は、治 療を要する動物、詳細には哺乳動物、最も詳細にはヒトに、本発明化合物を包含 するカテプシンKの阻害剤を投与することを含む。詳細には、本発明は、システ インプロテアーゼが関与している疾病の治療方法を提供するものであり、かかる 疾病には、ニューモシスチス・カリニイ、トリパノソーマ・クルジ、トリパノソ ーマ・ブルセイ、およびクリチジア・フシクラタ(これらに限らない)による感 染、さらにはマラリア住血吸虫症、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフ ィー、筋委縮症;ならびに特に、カテプシンKが関与する疾病、最も詳細には、 骨粗症、歯肉炎および歯周炎を包含する歯周病、関節炎を包含する、過剰な骨ま たは軟骨の損失についての疾病、より特別には骨関節炎およびリューマチ性関節 炎、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、ならびに代謝性の骨の疾病が包含 される。 さらに本発明は、骨粗鬆症の治療方法または骨の損失の抑制方法を提供し、該 方法は、有効量の式Iの化合物を単独または他の骨吸収阻害剤(例えば、ビスホ スホネート類(すなわち、アレンドロネート)、ホルモン治療剤、抗エストロゲ ン剤、またはカルシトニン)と組み合わせて患者に投与することを特徴とする。 さらに、本発明化合物および骨形態形成蛋白イプロフラボンのごとき同化剤を用 いて骨損失を予防し、または骨量を増加させてもよい。 本発明によれば、有効量の式(I)の化合物を投与して、特定の症状または疾 病の関与しているプロテアーゼを阻害する。もちろん、化合物の投与形式の応じ て、この用量はさらに変更されるであろう。水または通常のセイライン中5%ブ ドウ糖中または適当な賦形剤を伴った同様の処方中の本発明化合物の静脈輸液が もっとも好ましい。典型的には、非経口投与は、約0.01ないし約100mg /kg;好ましくは0.1ないし20mg/kgの間であり、血漿中の薬剤濃度 をカテプシンK阻害に効果的な濃度に維持するようにする。1日の全用量が約0 .4ないし約400mg/kg/日となるレベルで1日1ないし4回化合物を投 与する。治療上有効な本発明化合物の正確な量、およびかかる化合物がもっとも よく投与される経路は、治療効果を有するのに必要とされる薬剤濃度と血中レベ ルとを比較することにより当業者が容易に決定する。 いずれかの適当な方法により本発明化合物のプロドラッグを製造してもよい。 プロドラッグ部分がケトン官能基である化合物、特に、ケタールおよび/または ヘミアセタール類については、慣用的方法により変換を行ってもよい。 薬剤濃度が骨吸収を阻害または本明細書記載の他の治療指針を達成するに十分 であるように本発明化合物を患者に経口投与してもよい。典型的には、本発明化 合物を含有する医薬組成物を、患者の状態に適合した方法で、約0.1ないし約 50mg/kgの間の経口投与量として投与する。好ましくは、経口投与量は、 約0.5ないし約20mg/kgであろう。 本発明化合物を本発明により投与する場合、許容されない毒物学的効果は考え られない。 数種の生物学的アッセイのうちの1つにおいて本発明化合物を試験して、薬理 学的効果を得るのに必要な化合物濃度を決定してももよい。 カテプシンKの蛋白分解触媒活性の測定 ヒト組み換え酵素を用いて、カテプシンKに関するすべてのアッセイを行った 。反応定数を決定するための標準的アッセイ条件には蛍光発生ペプチド基質、典 型的には、Cbz−Phe−Arg−AMCを用い、20mMシステインおよび 5m MEDTAを含有するpH5.5の100mM酢酸ナトリウム中で測定し た。DMSO中10または20mMのストック基質溶液を調製し、アッセイにお ける 最終基質濃度を20μMとした。すべてのアッセイ系は10%DMSOを含んで いた。別の実験により、このレベルのDMSOは酵素活性または反応定数に何ら 影響しないことがわかった。すべてのアッセイを周囲温度で行なった。Percepti ve Biosystems Cytofluor II蛍光プレートリーダーを用いて、生成物の蛍光(3 60nmで励起;エミッション460nm)をモニターした。20ないし30分 間生成進行曲線を得て、ついで、AMC生成物を得た。 阻害の研究 進行曲線法を用いて阻害剤である可能性のある物質を評価した。種々の濃度の 試験化合物の存在下でアッセイを行なった。阻害剤および基質の緩衝化溶液に酵 素を添加することにより反応を開始した。阻害剤存在下の進行曲線の外観に応じ て2種の手順のうちの一方によりデータ分析を行なった。進行曲線が直線である 化合物については、等式1(brandt et al.,Biochemistry,1989,28,140): v=VmA/[Ka(1+I/Ki,app)+A] (1) [式中、vは反応速度、Vmは最大反応速度、Aは基質濃度、Kaはミカエリス定 数、Iは阻害剤濃度]を用いて見かけの阻害定数(Ki,app)を計算した。 進行曲線が時間依存的阻害の特徴を有する下降曲線を示す化合物については、 個々のセットからのデータを分析して、式2: [AMC]=vsst+(vo−vss)[1−exp(−kobst)]/kobs (2) [式中、[AMC]は時間tの間に生じた生成物濃度、voは反応初速度、vss は最終定常状態での速度]によりkobsを得た。ついで、kobsに関する値を阻害 剤濃度の直線的関数として分析して、時間依存的阻害を説明する見かけの2次反 応速度定数(kobs/阻害剤濃度またはkobs/[I])を得た。この反応動力学 的処理についての完全な議論は充分に説明されている(Morrison et al.,Adv. Enzymol.Relat.Areas Mol.Biol.,1988,61,201)。 当業者は、50マイクロモラー未満のKiを有する化合物は潜在的なリード化 合物であるとみなすであろう。好ましくは、本発明方法において使用される化合 物は1マイクロモラー未満のKi値を有する。最も好ましくは、該化合物は 100ナノモラー未満のKi値を有する。式(I)の化合物である4−(R,S) −アミノ−N−[(8−キノリンスルホニル)−S−ロイシン]−3−テトラヒドロ フラン−3−オンは10マイクロモラーよりも大きいKi値を有する。 ヒト・破骨細胞吸収アッセイ 破骨細胞腫由来細胞懸濁液の一部を液体窒素貯蔵物から取り、37℃で暖め、 遠心分離(4℃で1000rpm、5分)RPMI−1640培地で1回洗浄し た。培地を吸引し、RPMI−1640培地中1:3希釈されたネズミ・抗−H LA−DR抗体に置換し、氷上で30分インキュベーションした。細胞懸濁液を 頻繁に混合した。 遠心分離(4℃で1000rpm、5分)によりRPMI−1640培地で2 回細胞を洗浄し、ついで、滅菌した15ml遠心チューブに入れた。改良型Neub auer計数チャンバ中で単核細胞を計数した。 ヤギ・抗−マウスIgGで被覆した十分量の磁気ビーズ(5個/単核細胞)を ストック瓶から取り、5mlの新鮮培地中に入れた(このことにより毒性アジド 保存料が洗浄された)。ビーズを磁石上に固定することにより培地を除去し、新 鮮培地と交換する。 ビーズを細胞と混合し、懸濁液を氷上で30分インキュベーションした。懸濁 液を頻繁に混合した。ビーズ被覆細胞を磁石上に固定し、残りの細胞(破骨細胞 豊富フラクション)を滅菌した50ml遠心チューブ中にデカンテーションした 。ビーズ被覆細胞に新鮮培地を添加して、トラップされている破骨細胞を除去し た。この洗浄プロセスを10回繰り返した。ビーズ被覆細胞を捨てた。 大きな孔を有する使い捨てのプラスチック製パスツールピペットを用いてチャ ンバに試料ごと入れて、計数チャンバ中で破骨細胞を計数した。遠心分離により 細胞をペレット化し、EMEM(10%ウシ胎児血清および1.7g/リットルの 重炭酸ナトリウムを補足)中破骨細胞密度を1.5x104/mlとした。細胞懸 濁液を3ml(1処理あたり)分取し、15ml遠心チューブ中にデカンテーショ ンした。これらの細胞を遠心分離によりペレット化した。各チューブに適当な処 理液3mlを添加した(EMEM培地中50μMに希釈)。さらに、適当な担体 対照、陽性対照(100μM/mlに希釈した87MEM1)およびイソタイプ 対照(100pM/mlに希釈したIgG2a)を付けた。チューブを37℃で 30分インキュベーションした。 48ウェル中プレート中の滅菌象牙質切片上に0.5mlの細胞を撒き、37 ℃で2時間インキュベーションした。各処理物を4系でスクリーニングした。温 PBSを6回交換(6ウェルプレート中10ml/ウェル)することにより切片 を洗浄し、ついで、新鮮処理物または対照を37℃で48時間インキュベーショ ンした。ついで、リン酸塩緩衝化セイラインでスライスを洗浄し、2%グルタル アルデヒド(0.2Mカコジル酸ナトリウム中)で固定し、ついで、水洗し、バ ッファー中37℃で5分インキュベーションした。ついで、切片を冷水で洗浄し 、冷酢酸バッファー/ファストレッドガーネット中4℃で5分インキュベーショ ンした。過剰のバッファーを吸引し、切片を風乾し、ついで、水洗した。 明視野顕微鏡によりTRAP陽性破骨細胞を計数し、ついで、超音波処理によ り象牙質表面から除去した。Nikon/Lasertec ILM21W共焦点顕微鏡を用いてピッ ト体積を測定した。 実施例 下記の合成の実施例において、特記しない限り、すべての出発物質は市販ソー スから得たものである。さらに工夫することなしに、当該者は前記載に従って、 本発明をその最大の範囲で利用することができる。これらの実施例は本発明を説 明するものであり、その範囲を限定するものではない。発明者に留保される事項 については、後記する請求の範囲にて言及する。 実施例1 4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−S −ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 a)トランス−4−アジド−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン 3,4−エポキシテトラヒドロフラン(9g,105mmol)を、水性メタノ ー ル(95%,200ml)中のアジ化ナトリウム(27g,415mmol)およ び塩化アンモニウム(9g,159mmol)の撹拌されている溶液に添加した 。反応物を75℃まで加熱して、20時間撹拌した。反応物を冷却し、濾過し、 減圧蒸発させた。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、減圧蒸発 させて標記化合物を無色油状物質として得た(10g、収率74%)。 b)トランス−4−アミノ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン塩酸塩 エタノール(150ml)中のトランス−4−アジド−3−ヒドロキシテトラ ヒドロフラン(10g,77mmol)および活性炭上パラジウム(1g)の混 合物を水素雰囲気下(35psi)で12時間撹拌した。混合物を濾過し、10 0mlのエタノール性HClで処理し、減圧蒸発させた後、標記化合物を褐色固 体として得た(10.5g、収率97%、融点132℃)。 c)トランス−4−(R,S)−アミノ−N−[(tert−ブトキシカルボニ ル)−S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン 塩化トリメチルアセチル(3.5ml,29mmol)を、ジクロロメタン(2 00ml)中のN−Boc−L−ロイシン(7.3g,31mmol)およびジイ ソプロピルエチルアミン(9ml,52mmol)の撹拌されている溶液に添加 した。1時間後、トランス−4−アミノ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン. HCl(4g,28mmol)を添加し、混合物を一晩撹拌した。反応混合物を 水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。一緒にした有機層を0.5N HCl 、炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、ついで、乾燥させた。減圧蒸発させ て標 記化合物を黄色泡状物質として得た(5g、収率44%)。 d)トランス−4−(R,S)−アミノ−N−(S−ロイシン)−3−ヒドロキ シテトラヒドロフラン.TFA塩 トランス−4−(R,S)−アミノ−N−[(tert−ブトキシカルボニル )−S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(2.5g、8.0mm ol)を、ジクロロメタン(100ml)中20%トリフルオロ酢酸の撹拌され ている溶液に添加した。2時間後、反応混合物を減圧蒸発させて標記化合物を白 色ゴム状物質として得た(2.6g、収率100%)。 e)トランス−4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−メチレンジオキシベン ゾイル)−S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン 塩化ピペロニロイル(400mg,2.2mmol)を、飽和炭酸水素ナトリウ ム(10ml)および1,4−ジオキサン(10ml)中のトランス−4−(R, S)−アミノ−N−(S−ロイシン)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン.TF A塩(380mg,1.1mmol)の撹拌されている溶液に添加した。反応物 を1時間撹拌し、ついで、エーテルで希釈した。有機層を1N塩酸、炭酸水素ナ トリウム、ブラインで洗浄し、ついで、乾燥させた。溶媒を蒸発させて標記化合 物を白色泡状物質として得た(250mg、収率60%)。 f)4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)− S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オン Dess-Martinパーヨージナン(500mg,1.2mmol)を、ジクロロメタ ン(10ml)中のトランス−4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−メチレ ンジオキシベンゾイル)−S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン (220mg,0.60mmol)の撹拌されている溶液に添加した。1時間後、 エーテルを添加し、ついで、チオ硫酸ナトリウム(570mg,3.6mmol) を添加した。さらに15分後、反応物を飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗 浄し、ついで、乾燥させた。溶媒を蒸発させて標記化合物を白色泡状物質として 得た(200mg、収率100%)。 実施例2 4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−ジクロロベンゾイル)−S−ロイシン ]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化3,4−ジクロロベンゾイルを用いること 以外は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を得た。 実施例3 4−(R,S)−アミノ−N−[(2−キノリンカルボニル)−S−ロイシン] −テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化2−キノリンカルボニルを用いること以外 は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を白色泡状物質として得た。 実施例4 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾイルカルボニル)−S−ロイシン]− テトラヒドロフラン−3−オンの調製 N−BOC−ロイシンのかわりにN−CBZ−ロイシンを用いること以外は実 施例1の手順に従って標記化合物を白色泡状物質として得た。 実施例5 4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−S− ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化メチレンジオキシベンゾイルを用いること 以外は実施例1の手順に従って標記化合物を得た。実施例6 4−(R,S)−アミノ−N−[(8−キノリンカルボニル)−S−ロイシン] −テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化8−キノリンカルボニルを用いること以外 は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を白色泡状物質として得た。融 点123℃(HCl塩)。 実施例7 4−(R,S)−アミノ−N−[(8−キノリンスルホニル)−S−ロイシン] −テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化8−キノリンスルホニルを用いること以外 は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を褐色泡状物質として得た。融 点98℃(HCl塩)。 実施例8 4−(R,S−アミノ−N−[((4−メチル−3−ピリジニル)カルボニル −S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化(4−メチル−3−ピリジニル)カルボニ ルを用いること以外は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を得た。 実施例9 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイシン ]−2,2−ジベンジル−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 ナトリウムメトキシド(140mg,2.6mmol)を、メタノール(5ml )中の4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロ イシン]−テトラヒドロフラン−3−オン(300mg,0.9mmol)およ び臭化ベンジル(0.4ml,3.4mmol)の撹拌されている溶液に添加した 。12時間後、反応物をエーテル(100ml)中に注ぎ、水、ブラインで洗浄 し、ついで、乾燥させた。減圧蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー (30%酢酸エチル−ヘキサン)により精製して標記化合物を無色ゴム状物質と して得た(250mg、収率55%)。 実施例10 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニ ル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニ ルを用いること以外は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を得た。 実施例11 4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)−S−ロイシ ン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化3,4−ジメトキシベンゾイルを用いるこ と以外は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を得た。 実施例12 4−(R,S)−アミノ−N−[(インドール−6−イルカルボニル)−S−ロ イシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化インドール−6−イルカルボニルを用いる こと以外は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を得た。 実施例13 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾフラン−2−イルカルボニル)−S− ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化ベンゾフラン−2−イルカルボニルを用い ること以外は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合物を得た。 実施例14 4−(R,S)−アミノ−N−[(5−アミノベンゾ[b]チオフェン−2−イ ルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 塩化ピペロニロイルのかわりに塩化5−アミノベンゾ[b]チオフェン−2− イルカルボニルを用いること以外は実施例1(e〜f)の手順に従って標記化合 物を得た。 実施例15 固体支持体合成による環状アルコキシケトン類の調製 a)3−トランス−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−テトラ ヒドロフラン クロロギ酸ベンジル(20ml)をジオキサン(100ml)中のトランス− 4−アミノ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(5g,20.6ml)の撹拌さ れている溶液に滴下した。3時間後、混合物を濃縮してジオキサンを除去し、つ いで、EtOAcで抽出した。一緒にした有機層を飽和重炭酸ナトリウム、ブラ インで洗浄し、乾燥させた(MgSO4で)。減圧蒸発させ、残渣をカラムクロ マトグラフィーにより精製して標記化合物を白色結晶として得た(8.00g,7 0%)。 b)4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−テトラヒドロフラン−3−オン 重炭酸ナトリウム(7.34g)を含有する漂白剤溶液(100ml)を、E tOAc(140ml)、トルエン(140ml)および水(40ml)中の3 −ヒドロキシ−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−テトラヒドロフラン(2 1g,88mmol)、臭化ナトリウム(9.4g)、TEMPO(50mg)の 撹拌されている溶液に素早く滴下した。オレンジ色の発色が持続するようになっ た後、混合物をEtOAcで抽出し、一緒にした有機層を飽和重炭酸ナトリウム 、ブラインで洗浄し、乾燥させた(MgSO4で)。減圧蒸発させ、残渣をカラ ムクロマトグラフィーにより精製して標記化合物を白色結晶として得た(18g ,87%)。 c)3,3−ジメトキシ−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−テトラヒドロフ ラン オルトギ酸トリメチル(29ml)を、MeOH(100ml)中の4−ベン ジルオキシカルボニルアミノ−テトラヒドロフラン−3−オン(18g,78m mol)およびPTSA(500mg)の還流されている溶液に滴下した。3時 間後、反応混合物を濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーを行った後、標 記化合物を黄色油状物質として得た(16.2g,76%)。d)3,3−ジメトキシ−4−アミノ−テトラヒドロフラン エタノール(200ml)中の3,3−ジメトキシ−4−ベンジルオキシカルボ ニルアミノ−テトラヒドロフラン(16g,57mmol)および活性炭上10% パラジウム(2g)の混合物を水素雰囲気下(50psi)で12時間撹拌した 。 混合物を濾過し、濃縮して黄色油状物質として得た(8g,100%)。 e)Ellmanリンカーを用いるSPS 工程A: ソジウムトリアセトキシボロヒドリド(10当量)を、1% HOAcを含有 するDMF中のEllman樹脂(C.G.Boojamura,K.M.Burrow,L.A.Thompson and J.A.Ellman,J.Org.Chem.,1997,62,1240参照)の撹拌されている溶 液に添加した。5分後、α−アミノ酸メチルエステル(10当量)を添加し、混 合物を1時間振盪した。ついで、樹脂をDMFで7回、CH2Cl2で7回、エー テルで2回洗浄し、乾燥させて常量とした。 工程B: 上記樹脂、カルボン酸(10当量)およびEDC(10当量)の混合物にNM Pを添加した。ついで、混合物を3時間振盪し、その後、DMFで3回、CH2 Cl2で3回、MeOHで2回、エーテルで2回洗浄した。ついで、樹脂を上記 反応条件に供し、3時間後に洗浄した。 工程C: トリメチルシラン酸カリウム(10当量)を、THF中の上記樹脂の振盪され ている混合物に添加した。18時間後、樹脂をTHF中5%クエン酸で2回、T HFで2回、THF−H2Oで2回、H2Oで2回、THF−H2Oで2回、最後 にTHFで2回洗浄した。 工程D: 3,3−ジメトキシ−4−アミノーテトラヒドロフラン(3当量)を、NMP 中の上記樹脂およびEDC(3当量)の混合物に添加した。3時間後、樹脂をD MFで7回、CH2Cl2で7回、エーテルで2回洗浄した。ついで、樹脂を上記 反応条件にさらに3時間供し、ついで、上記のごとく再洗浄した。 工程E: 7:2:1 TFA/CH2Cl2/H2Oの混合物を上記樹脂に添加した。2時 間後、混合物を濾過し、樹脂をさらにCH2Cl2で洗浄した。溶媒を除去して所 望テトラヒドロフラン−3−オンを得た。 実施例16 4−(R,S)−アミノ−N−[(5−クロロベンゾフラン−2−イルカルボニル )−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するアミノ酸メチルエステルおよびカルボン酸試薬を用い、 実施例15の一般的説明に従って標記化合物を得た。 実施例17 4−(R,S)−アミノ−N−[(5−メトキシベンゾフラン−2−イルカルボ ニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するアミノ酸メチルエステルおよびカルボン酸試薬を用い、 実施例15の一般的説明に従って標記化合物を得た。 実施例18 4−(R,S)−アミノ−N−[(4−ブロモベンゾイル)−S−ロイシン]− テトラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するアミノ酸メチルエステルおよびカルボン酸試薬を用い、 実施例15の一般的説明に従って標記化合物を得た。 実施例19 4−(R,S)−アミノ−N−[(4−ブロモベンゾイル)−S−ロイシン]− テトラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するアミノ酸メチルエステルおよびカルボン酸試薬を用い、 実施例15の一般的説明に従って標記化合物を得た。 実施例20 4−(R,S)−アミノ−N−[(5−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イ ルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するアミノ酸メチルエステルおよびカルボン酸試薬を用い、 実施例15の一般的説明に従って標記化合物を得た。 実施例21 4−(R,S)−アミノ−N−[(4−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2− イルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するアミノ酸メチルエステルおよびカルボン酸試薬を用い、 実施例15の一般的説明に従って標記化合物を得た。 実施例22〜26 環状アルコキシケトン類の調製 最終生成物に適合するアミノ酸および酸または酸塩化物試薬を用い、実施例1 または実施例15のいずれかに記載の手順と同様の手順により表1の化合物を調 製した。1H NMRスペクトルおよび/または質量スペクトルは表1の構造式と 矛盾しなかった。 実施例67 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイシン ]−テトラヒドロピラン−3−オンの調製 a)トランス−4−アミノ−3−ヒドロキシテトラヒドロピラン塩酸塩 3,4−エポキシテトラヒドロフランのかわりに3,4−エポキシテトラヒドロ ピランを用い、実施例1(a)および1(b)の手順に従って標記化合物を調製 した。 b)トランス−4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル) −S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロピラン 塩化ピバロイル(5.28ml,43mmol)を、ジクロロメタン(300m l)中のN−カルボベンジルオキシ−L−ロイシン(12.48g,47mmol )の溶液に添加した。1時問後、ジクロロメタン(100ml)中のトランス− 4−アミノ−3−ヒドロキシテトラヒドロピラン塩酸塩(6g,39mmol) およびトリエチルアミン(10.8ml,79mmol)の混合物を添加し、混合 物を一晩撹拌した。反応混合物を1N HCl、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄 し、乾燥させた。減圧蒸発させ、薄く着色した油状物質を得た。クロマトグラフ ィー(酢酸エチル/ヘキサンで溶離)による精製でトランス−4−(R,S)− アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイシン]−3−ヒドロキ シテトラヒドロピランを白色ペースト状物質として得た(5.5g、収率39% )。 c)4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイ シン]テトラヒドロピラン−3−オン 4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−S −ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロフランのかわりに4−(R,S)− アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイシン]−3−ヒドロキ シテトラヒドロピランを用いること以外は実施例1(f)の手順に従って標記化 合物を得た。 実施例68 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニ ル)−S−ロイシン]−テトラヒドロピラン−3−オンの調製 a)トランス−4−(R,S)−アミノ−N−(S−ロイシン)−3−ヒドロキ シテトラヒドロピラン塩酸塩 エタノール(100ml)中の4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオ キシカルボニル−S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロピラン(2.8 g,7.75mmol)および活性炭上10%パラジウム(300mg)の混合物 を水素雰囲気下(50psi)で12時間撹拌した。混合物を濾過し、エーテル 性HClで処理し、減圧蒸発させた後、標記化合物を褐色固体として得た(1.4 0g、収率68%)。 b)トランス−4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾチオフェン−2−カル ボニル)−S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロピラン 塩化ベンゾチオフェン−2−カルボニル(442mg,2.25mmol)を、 ジオキサン(7ml)および飽和炭酸水素ナトリウム(7ml)中のトランス− 4−(R,S)−アミノ−N−(S−ロイシン)−3−ヒドロキシテトラヒドロ ピラン(133mg,0.5mmol)の溶液に添加した。30分後、反応混合 物を酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ 、減圧蒸発させて白色固体を得た。クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン で溶 離)により精製してトランス−4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾチオフ ェン−2−カルボニル)−S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロピラン を白色固体として得た(160mg,84%)。 c)4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾチオフェン−2−カルボニル)− S−ロイシン]−テトラヒドロピラン−3−オン 4−(R,S)−アミノ−N−[(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)− S−ロイシン]−3−ヒドロキシテトラヒドロフランのかわりにトランス−4− (R,S)−アミノ−N−[(ベンゾチオフェン−2−カルボニル)−S−ロイ シン]−3−ヒドロキシテトラヒドロピランを用いること以外は実施例1(f) の手順に従って標記化合物を調製した。 実施例69 4−(R,S)−アミノ−N−[(4−フェノキシベンゾイル)−S−ロイシン ]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例70 4−(R,S)−アミノ−N−[(4−フェニルベンゾイル)−S−ロイシン] テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例71 4−(R,S)−アミノ−N−[(6−トリフルオロメチルベンゾ[b]チオフ ェン−2−イルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オン 調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例72 4−(R,S)−アミノ−N−[(4−エチルベンゾイル)−S−ロイシン]− テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例73 4−(R,S)−アミノ−N−[(4−(tert−ブチル)ベンゾイル)−S −ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例74 4−(R,S)−アミノ−N−[(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2− イルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例75 4−(R,S)−アミノ−N−[(4−ニトロベンゾ[b]チオフェン−2−イ ルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例76 4−(R,S)−アミノ−N−[(6−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2−イ ルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例77 4−(R,S)−アミノ−N−[(5−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2−イ ルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例78 4−(R,S)−アミノ−N−[(6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2− イルカルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例15で説明したのと同様の方法により標記化合物を得た。 実施例79〜93 最終生成物に適合するアミノ酸および酸または酸塩化物試薬を用い、実施例1 5に記載したのと同様の手順により表2の化合物も得た。1H NMRスペクトル および/または質量スペクトルは表2の構造式と矛盾しなかった。 実施例94 4−S−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル)−S −ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 (a)トランス−4−S−アミノ−3−R−ヒドロキシテトラヒドロフラン塩酸 塩 エタノール(150ml)中のトランス−4−S−アジド−3−R−ヒドロキ シテトラヒドロフラン(L.E.Martinez,J.L.Leighton,D.E.Carsten and E.N.Jacobsen,J.Amer Chem.Soc,1995,117,5897参照)(10g,77m mol)および活性炭上10%パラジウム(1g)の混合物を水素雰囲気下(5 0psi)で12時間撹拌した。混合物を濾過し、100mlのエタノール性H Clで処理し、減圧蒸発させた後、標記化合物を褐色固体として得た(10.5 g、収率97%、融点132℃)。(b)トランス−4−S−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S− ロイシン]−3−R−ヒドロキシテトラヒドロフラン 塩化トリメチル(5.4ml,44mmol)を、THF(200ml)中のN −CBz−L−ロイシン(12.7g,48mmol)およびトリエチルアミン (14ml,52mmol)の撹拌されている溶液に添加した。1時間後、トラ ンス−4−S−アミノ−3−R−ヒドロキシテトラヒドロフラン.HCl(5.5 8g,40mmol)を添加し、混合物を還流させながら16時間撹拌した。反 応混合物を濾過し、減圧蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(8 0%酢酸エチル−へキサン)により標記化合物を白色泡状物質として得た(10 .6g、収率76%) (c)トランス−4−S−アミノ−N−(S−ロイシン)−3−R−ヒドロキシ テトラヒドロフラン塩酸塩 エタノール(100ml)中のトランス−4−S−アミノ−N−[(ベンジル オキシカルボニル)−S−ロイシン]−3−R−ヒドロキシテトラヒドロフラン (2.0g,5.7mmol)および活性炭上10%パラジウム(500mg)の 混合物を水素雰囲気下(50psi)で12時間撹拌した。ついで、反応混合物 をエーテル性HCl(100ml、1モラー)で希釈し、減圧蒸発させて標記化 合物を白色泡状物質として得た(1.5g、収率100%)。 (d)トランス−4−S−アミノ−N−[(2−ベンゾ(b)チオフェンカルボ ニル)−S−ロイシン−3−R−ヒドロキシテトラヒドロフラン N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.4ml,2.0mmol)を、ジ クロロメタン(10ml)中のトランス−4−S−アミノ−N−(S−ロイシン )−3−R−ヒドロキシテトラヒドロフラン塩酸塩(380mg,1.1mmol )の撹拌されている溶液に添加した。5分後、塩化ベンゾ[b]チオフェン−2 −カルボニル(196mg,1.0mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌し 、ついで、減圧蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(40%アセ トン−ヘキサン)により標記化合物を白色泡状物質として得た(271mg、収率 75%)。 (e)4−S−アミノ−N−[(2−ベンゾ(b)チオフェンカルボニル)−S −ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オン Dess-Martinパーヨージナン(200mg,0.5mmol)を、ジクロロメタ ン(10ml)中のトランス−4−S−アミノ−N−[(2−ベンゾ(b)チオ フェンカルボニル)−S−ロイシン−3−R−ヒドロキシテトラヒドロフラン( 150mg,0.40mmol)の撹拌されている溶液に添加した。1時間後、 エーテル(20ml)を添加し、ついで、チオ硫酸ナトリウム(1g)を添加し た。添加15分後、反応物を飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥 させた。溶媒を蒸発させて標記化合物を白色泡状物質として得た(147mg、 収率100%) 実施例95 4−R−アミノ−N−[(2−ベンゾ(b)チオフェンカルボニル)−S−ロイ シン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 実施例94(a)の方法においてトランス−4−R−アジド−3−S−ヒドロ キシテトラヒドロフラン(L.E.Martinez,J.L.Leighton,D.E.Carsten an d E.N.Jacobsen,J.Amer Chem.Soc,1995,117,5897参照)をかわりに出発 物質として使用すること以外は実施例94(a〜e)の手順に従って標記化合物 を得た。 実施例96 4−S−アミノ−N−[(2−ナフトイル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフ ラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するカルボン酸塩化物および4−アジド−3−ヒドロキシテ トラヒドロフランを用い、実施例94の手順に従って標記化合物を得た。 実施例97 4−R−N−[(2−ナフトイル)−S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3 −オンの調製 最終生成物に適合するカルボン酸塩化物および4−アジド−3−ヒドロキシテ トラヒドロフランを用い、実施例94の手順に従って標記化合物を得た。 実施例98 4−S−アミノ−N−[(キノリン−2−カルボニル)−S−ロイシン]−テト ラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するカルボン酸塩化物および4−アジド−3−ヒドロキシテ トラヒドロフランを用い、実施例94の手順に従って標記化合物を得た。 実施例99 4−R−アミノ−N−[(キノリン−2−カルボニル)−S−ロイシン]−テト ラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するカルボン酸塩化物および4−アジド−3−ヒドロキシテ トラヒドロフランを用い、実施例94の手順に従って標記化合物を得た。 実施例100 4−S−アミノ−N−[(5−メトキシベンゾフラン−2−イルカルボニル)− S−ロイシン]−テトラヒドロフラン−3−オンの調製 最終生成物に適合するカルボン酸塩化物および4−アジド−3−ヒドロキシテ トラヒドロフランを用い、実施例94の手順に従って標記化合物を得た。 実施例101〜108 最終生成物に適合するアミノ酸および酸または酸塩化物試薬を用い、実施例1 5に記載したのと同様の手順により表3の化合物も得た。1H NMRスペクトル および/または質量スペクトルは表3の構造式と矛盾しなかった。 実施例109〜126 最終生成物の所望立体化学に適合するカルボン酸塩化物および4−アジド−3 −ヒドロキシテトラヒドロフランを用い、実施例94に記載したのと同様の手順 により実施例109〜126の化合物を得た。1H NMRスペクトルおよび/ま たは質量スペクトルは表4の構造式と矛盾しなかった。 実施例127〜129 最終生成物に適合するアミノ酸およびカルボン酸試薬を用い、3,3−ジメト キシ−4−アミノテトラヒドロフランのかわりに3,3−ジメトキシ−4−アミ ノテトラヒドロフランを用いて実施例15のSPS法を行って、実施例127〜 129の化合物を得た。1H NMRスペクトルおよび/または質量スペクトルは 表5の構造式と矛盾しなかった。 実施例130 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニ ル)−S−ロイシン]−テトラヒドロチオフェン−3−オンの調製 (a)N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル−L−ロイシンメチル エステル 塩化ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル(4.9g,25mmol)を、 DCM(200ml)中のL−ロイシンメチルエステル(4.5g,25mmol )およびジイソプロピルエチルアミン(9ml,51mmol)の溶液に添加した 。室温で2時間撹拌後、混合物を水中に注ぎ、ブラインで洗浄し、乾燥させた( MgSO4で)。減圧蒸発させて標記化合物を白色固体として得た(7.6g、収 率100%)。 (b)N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル−L−ロイシン 水酸化リチウム(1.41g,59mmol)を、THF/H2O(1/1,30 0ml)中のN−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル−L−ロイシン メチルエステル(8.99g,29.4mmol)の撹拌されている溶液に一度に添 加した。室温で12時間撹拌後、混合物を水中に注ぎ、濃塩酸を用いて酸性にし 、pH1とし、Et2Oで2回抽出した。減圧蒸発させて標記化合物を黄色固体 として得た(6.1g、収率71%)。 (c)N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル−L−ロイシン−S− (メトキシカルボニルメチル)−L,D−システインエチルエステル クロロギ酸イソプロピル(5.9ml,トルエン中1.0M)を、DCM(20 ml)中のN−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル−L−ロイシン( 1.65g,5.7mmol)およびトリエチルアミン(1.6ml,11.8mm ol)の撹拌されている溶液に添加した。室温で1時間後、L−システインエチ ルエステルを添加し、ついで、トリエチルアミン(1.6ml,11.8mmol )を添加し、混合物をさらに6時間撹拌した。メチルボロアセテート(0.6m l,6.3mmol)を添加し、混合物をさらに0.5時間放置し、水中に注ぎ、 EtOAcで3回抽出した。一緒にした有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ( MgSO4で)、減圧蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(40 %ヘキサン−Et2O)により標記化合物を白色固体を得た(1.6g,70%) 。 (d)4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカ ルボニル)−S−ロイシン]−テトラヒドロチオフェン−3−オン 新たに調製したナトリウムメトキシド(ナトリウム75mgおよびメタノール 2mlから調製)を、メタノール(2ml)中のN−ベンゾ[b]チオフェン− 2−イルカルボニル−L−ロイシン−S−(メトキシカルボニルメチル)−L, D−システインエチルエステル(1.5g,3.2mmol)に添加した。1時間 後、Et2O(80ml)を添加し、溶液を0℃まで冷却し、生じた白色固体を 濾別した。15mlの氷酢酸、10mlの濃塩酸および15mlのH2Oに固体 を溶解させた。混合物を0.5時間還流させて撹拌し、ついで、室温まで冷却し 、CHCl3で5回抽出した。一緒にした有機層をNaHCO3、ブラインで洗浄 し、乾燥させ(MgSO4で)、減圧蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラ フィー(40%ヘキサン−Et2O)により標記化合物を白色固体として得た( 120mg、収率10%)。 実施例131 4−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル)−S−ロ イシン]−3,3−ジメトキシテトラヒドロフラン,ジアステレオマー1の調製 a)4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイ シン]−3,3−ジメトキシテトラヒドロフラン 周囲温度において、ジクロロメタンおよびテトラヒドロフラン(1:1,10 0 ml)の混合物中で、4−(R,S)−アミノ−3,3−ジメトキシテトラヒドロ フラン(2.2g,15mmol)、N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイ シン(3.98g,15mmol)、EDC(3.17g,16.5mmol)およ びヒドロキシアミノベンゾトリアゾール(0.45g,3.3mmol)を一緒に して12時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(300ml)に添加し、水(2x 100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4で)、蒸発乾固させた。得られた 油状物質をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン1:3から1 :1までのグラジエント)に供して標記化合物を油状物質として得た(5.27 g,89%)。 b)4−アミノ−N−(S−ロイシン)−3,3−ジメトキシテトラヒドロフラ ンの個々のジアステレオマー 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイシ ン] −3,3−ジメトキシテトラヒドロフラン(5.27g,13.4mmol)を、 炭素上10%パラジウム含有メタノール中、50psiで水素添加した。3.5 時間後、混合物をケイソウ土で濾過し、溶媒を減圧除去した。得られた油状物質 (3.5g)をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH(0〜4%グラジエント) 含有CH2Cl2)に供して標記化合物を2種の純粋な単一ジアステレオマーに分 離した。 ジアステレオマー1(早く溶離)(0.63g) ジアステレオマー2(遅く溶離)(0.91g) c)4−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル)−S −ロイシン]−3,3−ジメトキシテトラヒドロフラン,ジアステレオマー1 重炭酸ナトリウム飽和溶液(5ml)を、1,4−ジオキサン(5ml)中の 4−アミノ−N−(S−ロイシン)−3,3−ジメトキシテトラヒドロフラン,ジ アステレオマー1(0.13g,0.5mmol)の溶液に添加し、ついで、塩化 ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル(0.39g,2mmol)を添 加した。45分後、混合物を酢酸エチルに添加し、水、重炭酸ナトリウム、つい で水で洗浄した。その後、有機溶液を乾燥させ(MgSO4で)、蒸発させて白 色固体を得た(0.47g)。シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH(0〜 5%グラジエント)含有CH2Cl2)により標記化合物を白色固体として得た( 0.18g,89%)。 実施例132〜142 最終生成物に適合する4−アミノ−N−(S−ロイシン)−3,3−ジメトキ シテトラヒドロフランの適当なジアステレオマーおよびハロゲン化カルボン酸試 薬を用い、実施例131に記載の手順と同様の手順により、表6の化合物も得た 。1H NMRおよび質量スペクトルは表6の構造式と矛盾しなかった。 実施例143 4−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル)−S−ロ イシン]−3,3−ジメトキシテトラヒドロピラン,ジアステレオマー1の調製 a)4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイ シン]−3,3−ジメトキシテトラヒドロピラン 4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキシカルボニル)−S−ロイシ ン]テトラヒドロピラン−3−オン(実施例67c、3.1g,8.6mmol) を、メタノール(50ml)中において、オルトギ酸トリメチル(2.8ml) およびp−トルエンスルホン酸(0.080g)とともに12時間加熱還流させ た。溶媒を減圧除去した後、得られた油状物質をシリカゲルクロマトグラフィー (EtOAc/ヘキサングラジエント)に供して標記化合物を白色固体として得 た(2.89g,80%)。 b)4−アミノ−N−(S−ロイシン)−3,3−ジメトキシテトラヒドロフラ ンの個々のジアステレオマー 実施例131bと同様にして4−(R,S)−アミノ−N−[(ベンジルオキ シカルボニル)−S−ロイシン]−3,3−ジメトキシテトラヒドロピランに水 素添加し、クロマトグラフィー後、標記化合物の純粋な単一ジアステレオマーを 得た。 ジアステレオマー1: ジアステレオマー2: c)4−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル)−S −ロイシン]−3,3−ジメトキシテトラヒドロピラン,ジアステレオマー1 実 施例131cと同様にして4−アミノ−N−(S−ロイシン)−3,3−ジメト キシテトラヒドロピラン,ジアステレオマー1を塩化ベンゾ[b]チオフェン− 2−イルカルボニルと反応させて標記化合物を得た。 実施例144 4−アミノ−N−[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルカルボニル)−S−ロ イシン]−3,3−ジメトキシテトラヒドロピラン,ジアステレオマー2の調製 実施例143cの手順において4−アミノ−N−(S−ロイシン)−3,3− ジ メトキシテトラヒドロピランのジアステレオマー2を用いて標記化合物を得た。 上記説明および実施例は、いかにして本発明化合物を製造し利用するのかを十 分に開示する。しかしながら、本発明、上記の特定の具体例に限定されるのでは なく、下記の請求の範囲に属するすべての修飾を包含する。本明細書において引 用した雑誌、特許および他の刊行物に対する種々の参照は、技術の現状を含むも のであり、それらを参照により本明細書に記載されているものとみなす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/443 A61K 31/4709 31/4709 A61P 1/02 A61P 1/02 19/00 19/00 19/02 19/02 19/10 19/10 C07D 309/30 C C07D 309/30 333/36 333/36 405/12 405/12 407/12 407/12 409/12 409/12 C12N 9/99 C12N 9/99 C07D 307/32 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CZ, EE,GE,HU,ID,IL,IS,JP,KP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 グリブル,アンドリュー・ディ イギリス、エスジー3・6エルアール、ハ ートフォードシャー、ウールマー・グリー ン・ネブワース、ウルブズクロフト1番 (72)発明者 フェンウィック,アシュリー・エドワード イギリス、エスジー8・6エヌジー、ケン ブリッジシャー、メルドレス、ホワイトク ロフト・ロード27番 (72)発明者 マーキス,ロバート・ダブリュー アメリカ合衆国19087ペンシルベニア州セ ント・デイビッズ、カンブリア・コート 115番 (72)発明者 ベバー,ダニエル・エフ アメリカ合衆国19002ペンシルベニア州ア ンブラー、ベイトルソン・ロード290番 (72)発明者 ウィザーリントン,ジェイソン イギリス、シーエム21・0ビーエル、ハー トフォードシャー、ソーブリッジワース、 ウエスト・ロード32番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニルまたはHetC2-6アルケニルであり; XはOまたはSであり; nは1、2または3である]で示される化合物またはその医薬上許容される塩 。 2.R2およびR4がそれぞれHである請求項1記載の化合物。 3.R3がC1-6アルキルまたはC2-6アルケニルである請求項1記載の化合物 。 4.R3がi−ブチルである請求項3記載の化合物。 5.R1がR”OC(O)、R”SO2またはR”C(O)であり、R”がAr−C0-6 アルキルまたはHet−C0-6アルキルである請求項1記載の化合物。 6.R”基が であり、B2がOH、CN、OCF3、OC1-6アルキル、OAr、SO21-6ア ルキル、C1-6アルキルまたはハロである請求項5記載の化合物。 7.nが1または2である請求項1記載の化合物。 8.nが1である請求項7記載の化合物。 9.XがOである請求項1記載の化合物。 10.各R5がHである請求項1記載の化合物。 11.式(IIa): で示される請求項1記載の化合物。 12.式(IIb):で示される請求項1記載の化合物。 13.式(IIc): で示される請求項1記載の化合物。 14. 4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-メチレンジオキシベンゾイル)-S-ロイシン]- テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-ジクロロベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(2-キノリンカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフ ラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(8-キノリンカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフ ラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-2,2-ジベン ジル-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン ]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-ジメトキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(インドール-6-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒ ドロフラン-3-オン; 4-(R,9-アミノ-N-[(ベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラ ヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-アミノベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-クロロベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン ]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-メトキシベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシ ン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(3-ブロモベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-ブロモベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-フルオロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S -ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-フェノキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-フェニルベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフ ラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(6-トリフルオロメチルベンゾ[b]チオフェン-2-イルカ ルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-エチルベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-(tert-ブチル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-メトキシベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)- S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-ニトロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(6-ブロモベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(5-ブロモベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]−テトラヒドロフラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(6-メトキシベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S -ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(ベンゾ(b)チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テ トラヒドロフラン-3-オン; 4-R-アミノ-N-[(ベンゾ(b)チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テ トラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(2-ナフトイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-R-アミノ-N-[(2-ナフトイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(キノリン-2-カルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン -3-オン; 4-R-アミノ-N-[(キノリン-2-カルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン -3-オン; 4-S-アミノ-N-[(5−メトキシベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン] -テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[((4-ピリド-3-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[((4-ピリド-2-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフ ラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(3,4-ジメトキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフ ラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(ベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(4-[6-メチルピリド-3-イル]ベンゾイル)-S-ロイシン]-テト ラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(5-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイ シン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[((4-ピリド-4-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ フラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(2-クロロベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3- オン; 4-S-アミノ-N-[(4-ブロモベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3- オン; 4-S-アミノ-N-[(4-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイ シン]-テトラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(4-ベンジルピペリジン-1-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テ トラヒドロフラン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(3,4-ジクロロベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラ ン-3-オン; 4-S-アミノ-N-[(3-クロロベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロフラン-3- オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-ジメトキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロピラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(4-フェノキシベンゾイル)-S-ロイシン]-テトラヒドロ ピラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(キノリン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロピラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒド ロピラン-3-オン; 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン] -テトラヒドロピラン-3-オン;または 4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン] -テトラヒドロチオフェン-3-オン である請求項1記載の化合物、またはそれらの医薬上許容される塩。 15.請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物および医薬上許容される 担体を含む医薬組成物。 16.システインプロテアーゼの阻害を必要とする患者に有効量の請求項1記 載の化合物を投与することを含む、システインプロテアーゼの阻害方法。 17.システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項16記載の方法。 18.骨の損失を抑制する必要のある患者に有効量の請求項1記載の化合物を 投与することを含む、骨の損失を抑制する方法。 19.骨粗鬆症の治療を必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投 与することを含む、骨粗鬆症の治療方法。 20.歯肉の疾病または歯周病の治療を必要とする患者に有効量の請求項1記 載の化合物を投与することを含む、歯肉の疾病または歯周病の治療方法。 21.過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病の治療 を必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与することを含む、過剰 な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病の治療方法。 22.該疾病が骨関節炎またはリューマチ性関節炎である請求項21記載の方 法。 23.医薬として使用される請求項1ないし14のいずれか1つに記載の化合 物。 24.システインプロテアーゼの阻害が要因となっている疾病の治療のための 医薬の製造における請求項1に定義した式(I)の化合物の使用。 25.システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項24記載の化合物 の使用。 26.骨の損失の抑制のための医薬の製造における請求項1に定義した式(I) の化合物の使用。 27.骨粗鬆症の治療のための医薬の製造における請求項1に定義した式(I) の化合物の使用。 28.歯肉の疾病または歯周病の治療のための医薬の製造における請求項1に 定義した式(I)の化合物の使用。 29.過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病の治療 のための医薬の製造における請求項1に定義した式(I)の化合物の使用。 30.過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病が骨関 節炎またはリューマチ性関節炎である請求項29記載の化合物の使用。 31.(i)反応性官能基を保護した式(III): [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびnは請求項1の式(I)における定義 と同じ]で示される化合物を酸化剤と反応させること;または (ii)反応性官能基を保護した式(IV): [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびnは請求項1の式(I)における定義 と同じ]で示される化合物を脱炭酸すること;または (iii)反応性官能基を保護した式(V):[式中、R1、R3、R4、R5およびnは請求項1の式(I)における定義と同じ ]で示される化合物を酸と反応させること; を行い、その後、保護基を除去し、所望により医薬上許容される塩を得ることを 含む、請求項1に定義した式(I)の化合物の製造方法。 32.式(III): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニル;またはHet−C2-6アルケニルであり; nは1、2または3である]で示される化合物、またはその医薬上許容される 塩。 33.式(IV): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニル、またはHet−C2-6アルケニルであり; nは1、2または3である]で示される化合物、またはその医薬上許容される 塩。 34.式(V): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R3はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ アルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキ ルであり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニル、またはHet−C2-6アルケニルであり; XはOまたはSであり; nは1、2または3である]で示される化合物、またはその医薬上許容される 塩。 35.トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン ]-3- ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(tert-ブトキシカルボニル)-S-ロイシン]-3- ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-(S-ロイシン)-3-ヒドロキシテトラヒドロフラ ン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-メチレンジオキシベンゾイル)-S-ロイシ ン]-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(3,4-ジクロロベンゾイル)-S-ロイシン]-3-ヒ ドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(2-キノリンカルボニル)-S-ロイシン]-3-ヒド ロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-3- ヒドロキシテトラヒドロピラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-3-ヒドロキシテトラヒドロピラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(インドール-6-イルカルボニル)-S-ロイシン] -3-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(5-アミノベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボ ニル)-S-ロイシン]-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン トランス-4-アミノ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-3-ヒドロキシ-4-ベンジルオキシカルボニルアミノ-テトラヒドロ フラン; 4-ベンジルオキシカルボニルアミノ-テトラヒドロフラン-3-オン; 3,3-ジメトキシ-4-ベンジルオキシカルボニルアミノ-テトラヒドロフラン; 3,3-ジメトキシ-4-アミノ-テトラヒドロフラン トランス-4-S-アミノ-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-3-R-ヒ ドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-(S-ロイシン)-3-Fヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(3,4-ジクロロベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R-ヒド ロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(2-キノリンカルボニル)-S-ロイシン]-3-R-ヒドロ キシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S-ロイ シン]-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(ベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S-ロイシン]-3 -R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(2-ナフトイル)-S-ロイシン]-3-Fヒドロキシテト ラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(5-メトキシベンゾフラン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(5-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル )-S-ロイシン]-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(4-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル )-S-ロイシン]-3-R-ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(4-ブロモベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R-ヒドロキ シテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(4-(ピリド-2-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R -ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(4-(ピリド-3-イル)ベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R -ヒドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-S-アミノ-N-[(3,4-ジメトキシベンゾイル)-S-ロイシン]-3-R-ヒ ドロキシテトラヒドロフラン; トランス-4-アミノ-3-ヒドロキシテトラヒドロピラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンジルオキシカルボニル)-S-ロイシン]-3- ヒドロキシテトラヒドロピラン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-(S-ロイシン)-3-ヒドロキシテトラヒドロピラ ン; トランス-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル)-S- ロイシン]-3-ヒドロキシテトラヒドロピラン; N-ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル-L-ロイシンメチルエステル; N-ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル-L-ロイシン; N-ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカルボニル-L-ロイシン-S-(メトキシカルボ ニルメチル)-L,D-システインエチルエステル;または 2-メトキシカルボニル-4-(R,S)-アミノ-N-[(ベンゾ[b]チオフェン-2-イルカ ルボニル)-S-ロイシン]-テトラヒドロチオフェン-3-オン からなる群より選択される化合物 またはそれらの塩。 36.式(VI): [式中、R1はR”、R”C(O)、R”C(S)、R”SO2、R”OC(O)、R” R'NC(O)、またはR”OC(O)NR'CH(R6)C(O)であり; R2はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R3はH,C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロア ルキル−C0-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキル であり; R4はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; 各R5は独立してH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル 、またはHet−C0-6アルキルであり; R6はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、 C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキルであり; R'はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルであり; R”はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 Ar−C2-6アルケニル、またはHet−C2-6アルケニルであり; XはOまたはSであり; nは1、2または3であり; RaおよびRa'は独立してHまたはC1-2アルキルである(RaまたはRa'の一方 がHである場合には、他方はC1-2アルキルである)か;あるいはRaおよびRa' は一緒になって(CH2)2-3となり、5員または6員環を形成する]で示される化 合物またはその医薬上許容される塩。
JP54804998A 1997-05-06 1998-05-06 プロテアーゼ阻害剤 Pending JP2001525804A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4575897P 1997-05-06 1997-05-06
US60/045,758 1997-05-06
PCT/US1998/003200 WO1998050533A1 (en) 1997-05-06 1998-05-06 Protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525804A true JP2001525804A (ja) 2001-12-11

Family

ID=21939723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54804998A Pending JP2001525804A (ja) 1997-05-06 1998-05-06 プロテアーゼ阻害剤

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1003846A4 (ja)
JP (1) JP2001525804A (ja)
KR (1) KR20010012256A (ja)
CN (1) CN1255161A (ja)
AR (1) AR013079A1 (ja)
AU (1) AU7562598A (ja)
BR (1) BR9809306A (ja)
CA (1) CA2288868A1 (ja)
CO (1) CO4950618A1 (ja)
HU (1) HUP0002247A3 (ja)
IL (1) IL132088A0 (ja)
NO (1) NO995434D0 (ja)
NZ (1) NZ337889A (ja)
PE (1) PE71599A1 (ja)
PL (1) PL336856A1 (ja)
TR (1) TR199902766T2 (ja)
UY (1) UY25143A1 (ja)
WO (1) WO1998050533A1 (ja)
ZA (1) ZA983762B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504753A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 シェーリング コーポレイション 新規な高親和性のキノリンベースのキナーゼリガンド
JP2010529991A (ja) * 2007-06-13 2010-09-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 凝固因子阻害剤としてのジペプチド類似体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CO5150165A1 (es) * 1998-11-13 2002-04-29 Smithkline Beecham Plc Inhibidores de proteasa: tipo catepsina k
DZ3083A1 (fr) * 1999-02-19 2004-06-02 Smithkline Beecham Corp Composés nouveaux inhibiteurs de protéases, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les conentant.
GB9911417D0 (en) * 1999-05-18 1999-07-14 Peptide Therapeutics Ltd Furanone derivatives as inhibitors of cathepsin s
EP1232155A4 (en) * 1999-11-10 2002-11-20 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
CA2426271A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Naeja Pharmaceutical Inc. Dihydropyrimidine derivatives as cysteine protease inhibitors
JP2004513942A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 メディヴァー ユーケイ リミテッド システインプロテアーゼインヒビター
EP1358183B1 (en) * 2000-11-17 2006-04-12 Medivir Ab Cysteine protease inhibitors
US7132449B2 (en) 2001-01-17 2006-11-07 Amura Therapeutics Limited Inhibitors of cruzipain and other cysteine proteases
CA2434068A1 (en) 2001-01-17 2002-07-25 Amura Therapeutics Limited Inhibitors of cruzipain and other cysteine proteases
DE60218633T2 (de) * 2001-01-17 2008-02-21 Amura Therapeutics Ltd. Inhibitoren von cruzipain und anderen cysteinproteasen
WO2002057249A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 Amura Therapeutics Limited Cyclic 2-carbonylaminoketones as inhibitors of cruzipain and other cysteine proteases
WO2003037892A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
ATE424401T1 (de) * 2002-07-16 2009-03-15 Amura Therapeutics Ltd Pyrrolderivate als hemmstoffe von cystein proteasen
KR100962972B1 (ko) 2002-07-26 2010-06-09 주식회사유한양행 1-페닐피페리딘-3-온 유도체 및 그의 제조방법
EP1660859A4 (en) 2003-08-06 2012-10-10 Senomyx Inc HETEROOLIGOMER T1R TASTE RECEPTORS, THESE EXPRESSIVE CELL LINES AND TASTE COMPOUNDS
AU2016206281B2 (en) * 2003-08-06 2017-11-30 Senomyx, Inc. Novel flavors, flavor modifiers, tastants, taste enhancers, umami or sweet tastants, and/or enhancers and use thereof
DE602005019971D1 (de) 2004-01-08 2010-04-29 Medivir Ab Inhibitoren von cysteinprotease
GB0614042D0 (en) 2006-07-14 2006-08-23 Amura Therapeutics Ltd Compounds
US7893067B2 (en) 2007-06-27 2011-02-22 Medivir Ab Cysteine protease inhibitors
EP2240491B1 (en) 2008-01-09 2015-07-15 Amura Therapeutics Limited TETRAHYDROFURO(2,3-b)PYRROL-3-ONE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF CYSTEINE PROTEINASES
GB0817424D0 (en) 2008-09-24 2008-10-29 Medivir Ab Protease inhibitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190431B2 (ja) * 1991-07-01 2001-07-23 三菱化学株式会社 ケトン誘導体
JPH05140063A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Suntory Ltd ジペプチド誘導体及びそれを有効成分とする骨疾患の予防及び治療剤
CA2111930A1 (en) * 1992-12-25 1994-06-26 Ryoichi Ando Aminoketone derivatives
JP2848232B2 (ja) * 1993-02-19 1999-01-20 武田薬品工業株式会社 アルデヒド誘導体
JP3599287B2 (ja) * 1993-04-28 2004-12-08 三菱化学株式会社 スルホンアミド誘導体
US5403952A (en) * 1993-10-08 1995-04-04 Merck & Co., Inc. Substituted cyclic derivatives as novel antidegenerative agents
CN1177293A (zh) * 1995-10-30 1998-03-25 史密丝克莱恩比彻姆公司 抑制组织蛋白酶k的方法
TW448172B (en) * 1996-03-08 2001-08-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Novel hydroxamic acid derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation
WO1998004539A1 (fr) * 1996-07-29 1998-02-05 Mitsubishi Chemical Corporation Derives heterocycliques oxygenes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504753A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 シェーリング コーポレイション 新規な高親和性のキノリンベースのキナーゼリガンド
JP2010529991A (ja) * 2007-06-13 2010-09-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 凝固因子阻害剤としてのジペプチド類似体

Also Published As

Publication number Publication date
UY25143A1 (es) 1998-11-27
PE71599A1 (es) 1999-09-15
EP1003846A4 (en) 2002-11-13
CO4950618A1 (es) 2000-09-01
HUP0002247A3 (en) 2003-01-28
TR199902766T2 (xx) 2000-02-21
NZ337889A (en) 2001-09-28
NO995434L (no) 1999-11-05
KR20010012256A (ko) 2001-02-15
WO1998050533A1 (en) 1998-11-12
AU7562598A (en) 1998-11-27
ZA983762B (en) 1998-11-06
AR013079A1 (es) 2000-12-13
BR9809306A (pt) 2000-07-04
EP1003846A1 (en) 2000-05-31
PL336856A1 (en) 2000-07-17
IL132088A0 (en) 2001-03-19
CN1255161A (zh) 2000-05-31
NO995434D0 (no) 1999-11-05
HUP0002247A2 (hu) 2001-05-28
CA2288868A1 (en) 1998-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001525804A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US6369077B1 (en) Protease inhibitors
EP0923535A1 (en) Inhibitors of cysteine protease
CA2335876A1 (en) Protease inhibitors
JP2002537297A (ja) プロテアーゼ阻害剤
EP1079821A1 (en) Protease inhibitors
WO2000029408A1 (en) Morpholino-ethoxybenzofuran protease inhibitors
JP2002540199A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002517485A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002533452A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US6566373B2 (en) Protease inhibitors
JP2004526662A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002539160A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US20040157828A1 (en) Protease inhibitors
JP2002515902A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US20020165222A1 (en) Protease inhibitors
CZ388799A3 (cs) Inhibitory proteasy
MXPA99010254A (en) Protease inhibitors
US20020082426A1 (en) Protease inhibitors