JP2009504753A - 新規な高親和性のキノリンベースのキナーゼリガンド - Google Patents

新規な高親和性のキノリンベースのキナーゼリガンド Download PDF

Info

Publication number
JP2009504753A
JP2009504753A JP2008527091A JP2008527091A JP2009504753A JP 2009504753 A JP2009504753 A JP 2009504753A JP 2008527091 A JP2008527091 A JP 2008527091A JP 2008527091 A JP2008527091 A JP 2008527091A JP 2009504753 A JP2009504753 A JP 2009504753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
aryl
heteroaryl
heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008527091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4976394B2 (ja
Inventor
ヨンキ デン,
パトリック ジェイ. カラン,
ジェラルド ダブリュー. ジュニア シップス,
リエンユン チャオ,
エム. アーシャド シディキ,
ジャネッタ ポポビッチ−ミューラー,
ホセ エス. デュカ,
アラン ダブリュー. フルザ,
ティエリー オー. フィッシュマン,
ビンセント エス. マディソン,
ルミン チャン,
チャールズ ウェイン マクネマー,
トッド ダブリュー. メイフッド,
ウィリアム ティー. ウィンザー,
エマ エム. リース,
デイビッド エー. パリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2009504753A publication Critical patent/JP2009504753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976394B2 publication Critical patent/JP4976394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/50Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Abstract

本明細書中に、サイクリン依存性キナーゼ2のキノリンベースのインヒビター、このインヒビターを含む組成物、ならびにこのインヒビターおよびインヒビター組成物を使用する方法が記載されている。このインヒビターおよびこれらを含む組成物は、疾患もしくは疾患症状を処置するのに有用である。本発明はまた、CDK−2インヒビター化合物を作る方法、CDK−2を阻害する方法、および疾患もしくは疾患症状を処置するための方法も提供する。

Description

(発明の分野)
本発明は、プロテインキナーゼインヒビター(例えば、サイクリン依存性キナーゼ、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3β)などのインヒビター)として有用な新規なキノリン化合物、この化合物を含む薬学的組成物、ならびに疾患(例えば、癌、炎症、関節炎、ウイルス性疾患、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)、心臓血管の疾患および真菌性疾患)を処置するためにこの化合物および組成物を使用する処置の方法に関連している。本明細書中で開示される化合物は、サイクリン依存性キナーゼインヒビター(例えば、CDK−1インヒビターおよびCDK−2インヒビター)として特に有用である。
(発明の背景)
細胞の増殖および分化は、高度に制御されたプロセスであって、これが失われると、異常な細胞融合を引き起こし得、しばしば疾患状態をもたらす。タンパク質のリン酸化は、細胞機能を制御するために使用される、翻訳前の主なメカニズムの一つである。プロテインキナーゼは、セリン残基、スレオニン残基およびチロシン残基のリン酸化を、ATPもしくはGTPのいずれかを使用して触媒する。ヒトゲノムの分析によって、約500種のプロテインキナーゼが存在するという予言が示された(非特許文献1;非特許文献2)。これらのキナーゼによるリン酸化の調節が失われた場合、多くの疾患(アルツハイマー病、炎症および癌が挙げられる)が起こり得る(非特許文献3;非特許文献4)。
多数の細胞シグナルが、増殖、分化およびアポトーシスを刺激し得、そしてこれらのプロセスを調節するための重要なメカニズムは、細胞周期を含み、これは、DNA合成および有糸分裂のG1、S、G2およびM期を通じた経路を調節することによって細胞分裂を制御する。真核生物の細胞周期中の進行は、キナーゼのうちのサイクリン依存性キナーゼ(CDK)ファミリーによって制御される。CDKは主に、セリン/スレオニンキナーゼであり、これらは、いくつかの異なる調節サブユニット(サイクリンと呼ばれる)に結合する。異なるCDK/サイクリンのヘテロ二量体は、細胞周期内の種々のプロセスを調節し、ゆえに、DCK4/サイクリンDおよびCDK2/サイクリンEは、G1期からS期の開始への制御を調節すると考えられている。CDK2およびCDK1とヘテロ二量体を形成するための、サイクリンDおよびサイクリンEのダウンレギュレーションならびにサイクリンAのアップレギュレーションは、S期からG2への経路を促進する。最後に、CDK1(Cdc2)/サイクリンB(および恐らくCDK1(Cdc2)/サイクリンA)の活性複合体は、G2期からM期への遷移を促進すると考えられている(非特許文献5によって論説されている)。CDKに関して公知の基質のいくつかは、腫瘍抑制網膜芽細胞腫タンパク質(RB)および関連するファミリーのメンバー(p107およびp130)である(非特許文献6)。CDK4もしくはCDK2によるRBのリン酸化は、E2F転写因子の放出を誘発し、これは次に、調節タンパク質の発現を促進して、細胞周期の進行および細胞増殖を刺激する。ヒトの腫瘍において、RB機能の制御は、RB遺伝子の突然変異、CDK4の増幅、サイクリンDおよびサイクリンEの過剰発現、CDK4特異的タンパク質インヒビター(p16INK4A)の不活性化、ならびにCDKインヒビターのp27KIP1のレベルにおける崩壊をとおして崩壊されることが観察されている(非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9)。これらの機能的崩壊は、乳癌、結腸癌、胃癌、前立腺癌、非小細胞肺癌、卵巣癌および他のヒト癌の発生の一因であると考えられている(非特許文献10;非特許文献11)。
細胞周期の経路の制御されない調節が、ヒト癌の原因であると考えられているという事実によって、低分子インヒビターによる非調節DCK活性の阻害が、癌の処置において有益であると考えるに至った。多くの化学合成の試みが、CDK特異的ATP競合性インヒビターの開発に対して取り組まれてきたが、ほんの数種類の分子のみしかヒトの臨床試験には進んでいない。これらとしては、フラボピリドール(flavopiridol)、ロスコビチン(roscovitine)(CYC−202)および2−アミノチアゾール誘導体であるBMS−387032が挙げられる(非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14)。
Manning G.、Whyte D.B.、Martinez R.、Hunter T、Sudarsanam S.、Science 298、1912、2002 Kostich M、English J、Madison V、Gheyas F、Wang L、Qiu P、Greene J、Laz TM.、Genome Biol. 3(9)、2002 Cohen P.、Eur.J. Biochem. 268、5001−5010、2001 Cohen P.、Nat. Rev. Drug Discovery 1、309−315、2002 Murray A.、Cell 116、221−234、2004 Grana X.、Garriga J.およびMayol X.、Oncogene 17、3365−3383、1998 Sherr, C.、Roberts J.、Genes Dev. 13、1501−1512、1999 Hall M.、 Peters G.、Adv. Cancer Res. 68、67−108、1996 Stewart T.、Wesfall M.、Pietenpol J.、Trends Pharmacol. Sci. 24、139−145、2003 Tsihlias J.、Kapusta L.、Slingerland J.、Annu. Rev. Med. 50、401−423、1999 Lloyd R.、Erickson L.、Jin L.、Kulig E.、Qian X.、Cheville J.、Scheithauser B.、Am. J. Pathol. 154(4)、313−323、1999 Zhai,S.、Senderowicz A.、Sausville E.、Figg W.、Ann. Pharmacother. 36、905−911、2002 McClue S.、Blake D.、Clarke R.、Cummings L.、Fischer P.、MacKenzie M.、Stewart K.、Wang S.、Zhelev N.、Zheleva D.、Lane D.、Int. J. Cancer 102(5)、463−468、2002 Misra R.ら、J.Med. Chem. 47、1719−1728、2004
ヒト疾患の処置のためにCDKインヒビターを開発する必要性があり、したがって、これらの疾患の予防もしくは改変のために有用な化合物を記載することが本発明の目的である。
(発明の要旨)
本発明は、新規な化合物およびこれらの化合物を含む組成物、ならびにこの化合物を使用する方法に関連している。この化合物は、治療上の適用(被験体(例えば、ネコ、イヌ、ウマもしくはヒト)における疾患もしくは疾患症状の調節を含む)において有用な複素環式分子である。これらの疾患としては、アルツハイマー病、癌、糖尿病および炎症が挙げられる。この化合物(その立体異性体を含む)は、単独もしくは組み合わせた方法のいずれかで合成されて、化合物の構造的および立体化学的に異なるライブラリーをもたらす。
本発明において挙げられる化合物によるCDK−2阻害は、蛍光偏光置換アッセイを使用してこれらの化合物とCDK−2との間の結合親和力(Ki)を測定することによって実証および定量された。特定の実施形態において、この化合物は、アリールアミド部分で置換されるキノリン化合物である。一実施形態において、本明細書中で提供されるのは、式(I):
Figure 2009504753
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、もしくはエステルであって、ここで:
は、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルもしくはヘテロシクリルアルキルであって;ここで、このアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは、同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換され;
は、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシオキソ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルヘテロシクリル、カルボキシ、シアノアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、オキソ、−CO、−C(O)N(Rもしくは−C=(NOR)であり、ここで、このRのうちのそれぞれは独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;さらにここで、このアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは、同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換され;
は、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、カルボキシ、アルコキシオキソ、アルキルスルホンアミド、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−C(O)N(Rもしくは−C(O)NHC(R)C(O)Rであり;ここで、このRのうちのそれぞれは独立して、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;さらにここで、このアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換され;
は、水素、アルキル、アルキルアリール、アルコキシ、アルコキシアリール、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アリールシクロアルキル、アリールオキシアリール、アミノアリール、アミノアルキルアリール、アルキルオキサ、アルキルチア、シアノアルキニル、シアノアリール、シクロアルキル、ハロアリール、ハロアルキルアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキニル、ヒドロキシアルキル、チアアルキル、ヘテロアリール、ニトロアリール、オキサアルキル、オキサアルキニル−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−C(O)N(Rであり;ここで、このRのうちのそれぞれは独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;さらにここで、このアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換され;
は、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ハロアリール、アルキルアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ、−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)であり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ハロアリール、アルキルアリール、アリールオキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)であり;
は、水素、アルキル、アルキルオキソ、アルキルスルホニル、アリール、アリールスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルコキシオキソ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ハロアリール、ヒドロキシスルホニル、アルキルアリール、アリールオキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ、−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)であり;そして、
は、水素、アルキル、アルキルアミド、アルキルオキソ、アルキルスルホニル、アルコキシオキソ、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アミノ、アリールオキシ、アリール、アリールスルホニル、アルキルスルホンアミド、ハロ、アルコキシ、アルコキシオキソ、アルキルアミノ、アミノアルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シアノ、ジアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシスルホニル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヒドロキシヘテロシクリル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、オキソ、ニトロ、−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)である。
適切な経路および方法による投与のために処方された、有効濃度の1つ以上の本明細書中で提供される化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体を含む薬学的組成物(この送達量は、CDK−2によって調節されるかそうでなければ影響を受ける疾患もしくは障害の1つ以上の症状の処置、予防もしくは改善に関して有効である)もまた提供される。有効量および有効濃度は、このいずれの疾患もしくは障害のいずれの症状を改善するのにも有効である。
CDK−2によって調節されるかそうでなければ影響を受けることが関与している疾患もしくは障害の1つ以上の症状の処置、予防もしくは改善の方法が提供される。このような方法としては、本明細書中に提供される化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体のうちの1つ以上を使用した、炎症性疾患、神経変性疾患、癌および糖尿病のうちの1つ以上の症状の処置、予防および改善の方法が挙げられる。炎症性疾患の非限定的な例(xample)は、急性膵炎、慢性膵炎、ぜんそく、アレルギーおよび成人性呼吸窮迫症候群である。神経変性疾患の非限定的な例は、急性アルツハイマー病、パーキンソン病、大脳虚血および他の神経変性疾患である。糖尿病の非限定的な例は、真性糖尿病および尿崩症(例えば、I型糖尿病およびII型糖尿病)である。
本方法の実施において、有効量のこの化合物もしくは治療上有効な濃度のこの化合物を含む組成物(これらは、CDK−2媒介性疾患もしくは障害(炎症性疾患、神経変性疾患、癌、糖尿病、急性膵炎、慢性膵炎、ぜんそく、アレルギー、成人性呼吸窮迫症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、大脳虚血、真性糖尿病、尿崩症、I型糖尿病、II型糖尿病、乳癌、胃癌、卵巣の癌、結腸の癌、肺癌、脳癌、咽頭の癌、リンパ系の癌、尿生殖器路の癌(膀胱癌および前立腺癌を含む)、骨癌および膵臓の癌が挙げられるが、これらに限定されない)の処置のための、全身系の送達(非経口、経口もしくは静脈内送達を含む)または局所的もしくは表面的な塗布のために処方される)が、これらの疾患もしくは障害を発症している個々に投与される。量は、この疾患もしくは障害の1つ以上の症状を改善もしくは取り除くに有効である。
梱包物質、本明細書中に提供されている化合物もしくは組成物、またはその薬学的に受容可能な誘導体(これは、CDK−2の活性、媒介性疾患もしくは障害を調節するのに有効である)を含む製造物品が、梱包物質内に提供されており、そしてこの化合物もしくは組成物またはその薬学的に受容可能な誘導体が、CDK−2の活性、媒介性疾患もしくは障害を調節するために使用されていることを示しているラベルが提供される。
本発明の化合物は、薬学的特性を有しており;特に、式Iの化合物は、プロテインキナーゼのインヒビター(例えば、サイクリン依存性キナーゼ、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3β)などのインヒビター)であり得る。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)としては、例えば、CDC2(CDK1)、CDK2、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7およびCDK8が挙げられる。新規な式Iの化合物は、増殖性疾患(例えば、癌、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、真菌性疾患、神経学的/神経変性障害、関節炎、炎症、抗増殖性疾患(例えば、眼の網膜症)、神経疾患、脱毛疾患および心臓血管疾患)の治療において有用であることが期待される。これらの疾患および障害のうちの多くは、米国特許第6,413,974号に先に列挙されており、この開示は、本明細書中に援用される。
さらに特定的に、式Iの化合物は、種々の癌(以下を含むが、これらに限定されない:癌(膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞肺癌を含む)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、および皮膚癌(扁平上皮癌を含む)を含む);リンパ系の造血性腫瘍(白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B−細胞リンパ腫、T−細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛様細胞リンパ腫およびバーキットリンパ腫(Burkett’s lymphoma)を含む));
骨髄直系の造血腫瘍(急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形成症候群ならびに前骨髄球白血病を含む);
間葉由来の腫瘍(線維肉腫および横紋筋肉腫を含む);
中枢神経系および末梢神経系の腫瘍(神経膠星状細胞腫、神経芽細胞腫、グリオームおよび神経鞘腫を含む);および
他の腫瘍(黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症(xenoderoma pigmentosum)、角化棘細胞腫(keratoctanthoma),甲状腺小胞癌およびカポージ肉腫を含む)の処置において有用であり得る。
一般的に、細胞増殖の調節におけるCDKの重要な役割がゆえに、インヒビターは、可逆性の細胞増殖抑制剤として作用し得、これは、異常な細胞増殖の特徴をなすあらゆる疾患のプロセス(例えば、良性前立腺増殖症、家族性腺腫性ポリポーシス、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、血管形成術もしくは脈管手術後の再狭窄、肥大性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植拒絶、内毒素性ショックおよび真菌性感染)の処置において有用であり得る。
式Iの化合物はまた、CDK5がタウタンパク質のリン酸化に関与しているという最近の発見(J. Biochem、(1995)117、741−749)によって示唆されているように、アルツハイマー病の処置においても有用であり得る。
式Iの化合物は、アポトーシスを誘発もしくは阻害し得る。アポトーシス応答は、種々のヒト疾患における異常である。式Iの化合物は、アポトーシスの調節因子として、癌(本明細書中上記のタイプの癌が挙げられるが、これらに限定されない)、ウイルス感染(ヘルペスウイルス(herpevirus)、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルスおよびアデノウイルスが挙げられるが、これらに限定されない)、HIVに感染した個々のAIDS発症の予防、自己免疫疾患(全身性エリテマトーデス、自己免疫媒介性糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患および自己免疫真性糖尿病が挙げられるが、これらに限定されない)、神経変性障害(アルツハイマー病、AIDSに関連した痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、脊髄性筋萎縮症および小脳変性が挙げられるが、これらに限定されない)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、心筋梗塞、脳卒中および再灌流障害に関連した虚血性損傷、不整脈、アテローム性動脈硬化症、トキシン誘発性もしくはアルコールに関連した肝臓疾患、血液学的疾患(慢性貧血および再生不良性貧血が挙げられるが、これらに限定されない)、筋骨格系の変性疾患(骨粗しょう症および関節炎が挙げられるが、これらに限定されない)、アスピリン過敏性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎臓疾患および癌の疼痛の処置において有用である。
式Iの化合物は、CDKのインヒビターとして細胞のRNAおよびDNA合成のレベルを調節し得る。したがって、これらの因子は、ウイルス感染(HIV、ヒトパピローマウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルスおよびアデノウイルスが挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。
式Iの化合物はまた、癌の化学的予防においても有用であり得る。化学的予防は、侵潤性癌の発症を、突然変異の事象を開始することをブロックするか、もしくは既に傷害を受けている前悪性細胞の進行をブロックすることのいずれかによって阻害することか、あるいは腫瘍再発を阻害することとして定義される。
式Iの化合物はまた、腫瘍の新脈管形成および転移を阻害することにおいても有用であり得る。
式Iの化合物はまた、他のプロテインキナーゼ(例えば、プロテインキナーゼC、her2、raf 1、MEK1、MAPキナーゼ、EGFレセプター、PDGFレセプター、IGFレセプター、PI3キナーゼ、wee 1キナーゼ、Src、Abl)のインヒビターとしても作用し得、したがって、これは、他のプロテインキナーゼに関連する疾患の処置において有効であり得る。
したがって、本発明の別の局面は、CDKに関連した疾患もしくは状態を有する哺乳動物(例えば、ヒト)を、治療上有効な量の少なくとも1つの式Iの化合物またはその化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物をこの哺乳動物に投与することによって処置する方法である。
本発明の化合物の薬学的特性は、多くの薬学的アッセイによって確認され得る。後に記載する例示される薬学的アッセイは、本発明の化合物およびその塩とともに実施された。
本発明はまた、少なくとも1つの式Iの化合物またはその化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物と、少なくとも1つの薬学的に受容可能なキャリアとを含む薬学的組成物にも取り組んでいる。
(詳細な説明)
(A.定義)
定義されていない限り、本明細書中で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。全ての特許、出願、公開された出願および他の公開は、その全体が参考として援用される。本明細書中の用語に関する複数の定義が存在する場合には、そうでないと述べられていない限り、そのセクション内の定義が支配する。
上記および本開示にわたって使用される場合、以下の用語は、他に示されない限り、以下の意味を有すると理解されるべきである:
「患者」は、ヒトおよび動物の両方を包含する。
「哺乳動物」は、ヒトおよび他の哺乳類の動物を意味する。
「アルキル」は、直鎖状でも分枝状でもよく、約1〜約20個の炭素原子を鎖中に含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、鎖中に約1〜約12個の炭素原子を含む。さらに好ましいアルキル基は、鎖中に約1〜約6個の炭素原子を含む。分枝状とは、1つ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルもしくはプロピル)が直鎖状のアルキル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキル」は、直鎖状でも分枝状でもよい鎖中に約1〜約6個の炭素原子を有する基を意味する。「アルキル」は、非置換であってもよいし、もしくは1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されてもよく、この置換基は同じであっても異なっていてもよく、それぞれの置換基は、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、−O−C(O)−アルキル、−O−C(O)−アリール、−O−C(O)−シクロアルキル、カルボキシおよび−C(O)O−アルキルからなる群より独立して選択される。適切なアルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびt−ブチルが挙げられる。
「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む脂肪族炭化水素基を意味し、ここで、この鎖は直鎖状でも分枝状でもよく、そしてこの基は、鎖中に約2〜約15個の炭素原子を含む。好ましいアルケニル基は、鎖中に約2〜約12個の炭素原子を有しており;さらに好ましくは、鎖中に約2〜約6個の炭素原子を有する。分枝状とは、1つ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルもしくはプロピル)が直鎖状のアルケニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルケニル」は、約2〜約6個の炭素原子が鎖中にあることを意味し、この鎖は、直鎖状でも分枝状でもよい。「アルケニル」は、非置換であってもよいし、もしくは1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されてもよく、この置換基は同じであっても異なっていてもよく、各置換基は、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、アルコキシおよび−S(アルキル)からなる群より独立して選択される。適切なアルケニル基の非限定的な例としては、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニルおよびデセニルが挙げられる。
「アルキレン」は、上記で定義したアルキル基から水素原子を取り除いて得られる二官能基を意味する。アルキレンの非限定的な例としては、メチレン、エチレン、およびプロピレンが挙げられる。
「アルケニレン」は、上記で定義したアルケニル基から水素原子を取り除いて得られる二官能基を意味する。アルケニレンの非限定的な例としては、−CH=CH−、−C(CH)=CH−および−CH=CHCH−が挙げられる。
「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む脂肪族炭化水素基を意味し、ここで、この鎖は、直鎖状でも分枝状でもよく、そしてこの基は、約2〜約15個の炭素原子を鎖中に含む。好ましいアルキニル基は、鎖中に約2〜約12個の炭素原子を含み;さらに好ましくは、鎖中に約2〜約4個の炭素原子を含む。分枝状とは、1つ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルもしくはプロピル)が直鎖状のアルキニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキニル」は、約2個〜約6個の炭素原子が鎖中にあることを意味し、この鎖は、直鎖状でも分枝状でもよい。適切なアルキニル基の非限定的な例としては、エチニル、プロピニル、2−ブチニルおよび3−メチルブチニルが挙げられる。「アルキニル」は、非置換であってもよいし、もしくは1つ以上の置換基によって必要に応じて置換されてもよく、この置換基は同じであっても異なっていてもよく、各置換基は、アルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群より独立して選択される。
「アリール」は、約6〜約14個の炭素原子(好ましくは約6〜約10個の炭素原子)を含む芳香族の単環式もしくは多環式の環系を意味する。アリール基は、1つ以上の同じでも異なっていてもよい「環系置換基」で必要に応じて置換され得、これは本明細書中で定義するとおりである。適切なアリール基の非限定的な例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
「ヘテロアリール」は、約5〜約14個の環原子(好ましくは約5〜約10個の環原子)を含む芳香族の単環式もしくは多環式の環系であって、ここで、環原子のうちの1個以上は炭素とは異なる元素(1つもしくは組み合わせ)であり、例えば、窒素、酸素もしくは硫黄であるものを意味する。好ましいヘテロアリールは、約5〜約6個の環原子を含む。「ヘテロアリール」は、1つ以上の同じでも異なっていてもよい「環系置換基」によって必要に応じて置換され得、これは本明細書中で定義するとおりである。ヘテロアリールの根名(root name)の前の接頭辞のアザ、オキサもしくはチアはそれぞれ、少なくとも窒素原子、酸素原子もしくは硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は、対応するN−酸化物へと必要に応じて酸化され得る。「ヘテロアリール」はまた、上記で定義したアリールに縮合した上記で定義したヘテロアリールも含む。適切なヘテロアリールの非限定的な例としては、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン(N−置換ピリドンを含む)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシンドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。用語、「ヘテロアリール」はまた、部分的に飽和したヘテロアリールの部分(例えば、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルなど)も意味する。
「アラルキル」もしくは「アリールアルキル」は、アリール−アルキル−基を意味し、ここで、アリールおよびアルキルは、上記のとおりである。好ましいアラルキルは、低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的な例としては、ベンジル、2−フェネチルおよびナフタレニルメチルが挙げられる。親部分への結合は、アルキルを介してである。
「アルキルアリール」は、アルキル−アリール基を意味し、ここで、アルキルおよびアリールは、上記のとおりである。好ましいアルキルアリールは、低級アルキル基を含む。適切なアルキルアリール基の非限定的な例はトリルである。親部分への結合は、アリールを介してである。
「シクロアルキル」は、約3〜約10個の炭素原子(好ましくは約5〜約10個の炭素原子)を含む非芳香族の単環式もしくは多環式の環系を意味する。好ましいシクロアルキル環は約5〜約7個の環原子を含む。シクロアルキルは、1つ以上の同じであっても異なっていてもよい「環系置換基」で必要に応じて置換され得、それらは上記で定義したとおりである。適切な単環式シクロアルキルの非限定的な例として、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルキルの非限定的な例として、1−デカリニル、ノルボルニル、アダマンチルなどが挙げられる。
「シクロアルキルアルキル」は、アルキル部分(上記で定義した)を経て親核に結合する上記で定義したシクロアルキル部分を意味する。適切なシクロアルキルアルキルの非限定的な例として、シクロヘキシルメチル、アダマンチルメチルなどが挙げられる。
「シクロアルケニル」は、約3〜約10個の炭素原子(好ましくは、約5〜約10個の炭素原子)を含む、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む非芳香族の単環式もしくは多環式の環系を意味する。好ましいシクロアルケニル環は、約5〜約7個の環原子を含む。シクロアルケニルは、1つ以上の同じであっても異なっていてもよい「環系置換基」で必要に応じて置換され得、それらは上記で定義したとおりである。適切な単環式シクロアルケニルの非限定的な例として、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプタ−1,3−ジエニルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルケニルの非限定的な例はノルボルニレニルである。
「シクロアルケニルアルキル」は、アルキル部分(上記で定義した)を経て親核に結合する上記で定義したシクロアルケニル部分を意味する。適切なシクロアルケニルアルキルの非限定的な例として、シクロペンテニルメチル、シクロヘキセニルメチルなどが挙げられる。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素を意味する。好ましいのは、フッ素、塩素および臭素である。
「環系置換基」は、芳香族もしくは非芳香族の環系に結合した置換基を意味し、例えば、環系上の利用可能な水素にとって代わる。環系置換基は、同じでも異なっていてもよく、各置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、−O−C(O)−アルキル、−O−C(O)−アリール、−O−C(O)−シクロアルキル、−C(=N−CN)−NH、−C(=NH)−NH、−C(=NH)−NH(アルキル)、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−、YNSO−および−SONYからなる群より独立して選択され、ここで、YおよびYは、同じでも異なっていてもよく、そして、水素、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびアラルキルからなる群より独立して選択される。「環系置換基」はまた、環系上の2つの隣接した炭素原子上の2つの利用可能な水素(1つのHがそれぞれの炭素上にある)を同時に置換する単一の部分も意味し得る。このような部分の例としては、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、−C(CH−などが挙げられ、例えばそれらは:
Figure 2009504753
のような部分を形成する。
「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル部分(上記で定義した)を経て親核に結合する上記で定義したヘテロアリール部分を意味する。適切なヘテロアリールの非限定的な例として、2−ピリジニルメチル、キノリニルメチルなどが挙げられる。
「ヘテロシクリル」は、約3〜約10個の環原子を含む非芳香族の飽和した単環式もしくは多環式の環系を意味し、好ましくは約5〜約10個の環原子であり、ここで、環系内の1つ以上の原子は炭素とは異なる元素であり、例えば、窒素、酸素、もしくは硫黄のどれか1つか、もしくはそれらの組み合わせである。環系内には隣接した酸素原子および/もしくは硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクリルは、約5〜約6個の環原子を含む。ヘテロシクリルの根名の前の接頭辞のアザ、オキサもしくはチアはそれぞれ、少なくとも窒素原子、酸素原子もしくは硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクリル環内の任意の−NHは、保護されて存在し得、例えば−N(Boc)、−N(CBz)、−N(Tos)基などとしてであり;このような保護もまた本発明の一部であるとみなされる。ヘテロシクリルは、1つ以上の同じであっても異なっていてもよい「環系置換基」によって必要に応じて置換され得、それらは本明細書中で定義したとおりである。ヘテロシクリルの窒素原子もしくは硫黄原子は、対応するN−酸化物、S−酸化物もしくはS,S−二酸化物へと必要に応じて酸化され得る。適切な単環式のヘテロシクリル環の非限定的な例として、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ラクタム、ラクトンなどが挙げられる。「ヘテロシクリル」はまた、単一の部分(例えば、カルボニル)も意味し得、これは、環系上の同じ炭素原子上の2つの利用可能な水素を同時に置換する。このような部分の例は、ピロリドン:
Figure 2009504753
である。
「ヘテロシクリルアルキル」は、アルキル部分(上記で定義した)を経て親核に結合する上記で定義したヘテロシクリル部分を意味する。適切なヘテロシクリルアルキルの非限定的な例として、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチルなどが挙げられる。
「ヘテロシクレニル」は、約3〜約10個の環原子(好ましくは、約5〜約10個の環原子)を含む非芳香族の単環式もしくは多環式の環系であって、ここで、環系中の原子のうちの1個以上が炭素とは異なる元素(1個もしくは組み合わせ)(例えば、窒素原子、酸素原子、もしくは硫黄原子)であり、そして少なくとも1つの炭素−炭素二重結合もしくは炭素−窒素二重結合を有するものを意味する。この環系内には隣接した酸素原子および/もしくは硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクレニル環は約5〜約6個の環原子を含む。ヘテロシクレニルの根名の前の接頭辞のアザ、オキサもしくはチアはそれぞれ、少なくとも窒素原子、酸素原子もしくは硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクレニルは、1個以上の環系置換基によって必要に応じて置換され得、「環系置換基」は、上記で定義したとおりである。ヘテロシクレニルの窒素原子もしくは硫黄原子は、対応するN−酸化物、S−酸化物もしくはS,S−二酸化物へと必要に応じて酸化され得る。適切なヘテロシクレニル基の非限定的な例としては、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,4−ジヒドロピリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、ジヒドロフラニル、フルオロジヒドロフラニル、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロチオピラニルなどが挙げられる。「ヘテロシクレニル」はまた、単一の部分(例えば、カルボニル)も意味し得、これは、環系上の同じ炭素原子上の2つの利用可能な水素を同時に置換する。このような部分の例は、ピロリジノン:
Figure 2009504753
である。
「ヘテロシクレニルアルキル」は、アルキル部分(上記で定義した)を経て親核に結合する上記で定義されたヘテロシクレニル部分を意味する。
本発明のヘテロ原子含有の環系において、N、OもしくはSに隣接する炭素原子にはヒドロキシル基は存在せず、ならびに別のヘテロ原子に隣接する炭素にはNもしくはS基が存在しないことに注意するべきである。ゆえに、例えば、環:
Figure 2009504753
内では、2および5のマークの炭素に直接結合した−OHは存在しない。
例えば、部分:
Figure 2009504753
のような互変異性の形態は、本発明の特定の実施形態において等価であるとみなされることにも注意するべきである。
「アルキニルアルキル」は、アルキニル−アルキル−基を意味し、ここで、アルキニルおよびアルキルは上記のとおりである。好ましいアルキニルアルキルは、低級アルキニル基および低級アルキル基を含む。親部分への結合は、アルキルを介してである。適切なアルキニルアルキル基の非限定的な例としては、プロパルギルメチルが挙げられる。
「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリール−アルキル−基を意味し、ここで、ヘテロアリールおよびアルキルは上記のとおりである。好ましいヘテロアラルキルは、低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的な例としては、ピリジルメチルおよびキノリン−3−イルメチルが挙げられる。親部分への結合は、アルキルを介してである。
「ヒドロキシアルキル」は、HO−アルキル−基を意味し、ここで、アルキルは上記に定義したとおりである。好ましいヒドロキシアルキルは、低級アルキルを含む。適切なヒドロキシアルキル基の非限定的な例としては、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる。
「アシル」は、H−C(O)−、アルキル−C(O)−もしくはシクロアルキル−C(O)−基を意味し、ここで、多種の基は上記のとおりである。親部分への結合は、カルボニルを介してである。好ましいアシルは、低級アルキルを含む。適切なアシル基の非限定的な例としては、ホルミル、アセチルおよびプロパノイルが挙げられる。
「アロイル」は、アリール−C(O)−基を意味し、ここで、アリール基は上記のとおりである。親部分への結合は、カルボニルを介してである。適切な基の非限定的な例としては、ベンゾイルおよび1−ナフトイルが挙げられる。
「アルコキシ」は、アルキル−O−基を意味し、ここで、アルキル基は上記のとおりである。適切なアルコキシ基の非限定的な例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、およびn−ブトキシが挙げられる。親部分への結合は、エーテル酸素を介してである。
「アリールオキシ」は、アリール−O−基を意味し、ここで、アリール基は上記のとおりである。適切なアリールオキシ基の非限定的な例としては、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる。親部分への結合は、エーテル酸素を介してである。
「アラルキルオキシ」は、アラルキル−O−基を意味し、ここで、アラルキル基は上記のとおりである。適切なアラルキルオキシ基の非限定的な例としては、ベンジルオキシおよび1−ナフタレンメトキシもしくは2−ナフタレンメトキシが挙げられる。親部分への結合は、エーテル酸素を介してである。
「アルキルチオ」は、アルキル−S−基を意味し、ここで、アルキル基は上記のとおりである。適切なアルキルチオ基の非限定的な例としては、メチルチオおよびエチルチオが挙げられる。親部分への結合は、硫黄を介してである。
「アリールチオ」は、アリール−S−基を意味し、ここで、アリール基は上記のとおりである。適切なアリールチオ基の非限定的な例としては、フェニルチオおよびナフチルチオが挙げられる。親部分への結合は、硫黄を介してである。
「アラルキルチオ」は、アラルキル−S−基を意味し、ここで、アラルキル基は上記のとおりである。適切なアラルキルチオ基の非限定的な例は、ベンジルチオである。親部分への結合は、硫黄を介してである。
「アルコキシカルボニル」は、アルキル−O−CO−基を意味する。適切なアルコキシカルボニル基の非限定的な例としては、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる。親部分への結合は、カルボニルを介してである。
「アリールオキシカルボニル」は、アリール−O−C(O)−基を意味する。適切なアリールオキシカルボニル基の非限定的な例としては、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが挙げられる。親部分への結合は、カルボニルを介してである。
「アラルコキシカルボニル」は、アラルキル−O−C(O)−基を意味する。適切なアラルコキシカルボニル基の非限定的な例は、ベンジルオキシカルボニルである。親部分への結合は、カルボニルを介してである。
「アルキルスルホニル」は、アルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基は、アルキル基が低級アルキルである基である。親部分への結合は、スルホニルを介してである。
「アリールスルホニル」は、アリール−S(O)−基を意味する。親部分への結合は、スルホニルを介してである。
用語「置換された」は、示された原子上の1つ以上の水素が、記載された群から選択されたものでとって代えられており、ただし、示された原子の既存の状況下での通常の原子価を超えておらず、そして、この置換が安定した化合物を生じることを意味する。置換基および/もしくは可変物との組み合わせは、このような組み合わせによって安定した化合物を生じる限り、許容可能である。「安定した化合物」もしくは「安定した構造」は、反応混合物から有用な程度の純度への単離、および有効な治療剤への処方に耐えるのに十分に頑丈な化合物を意味する。
用語、「必要に応じて置換された」は、特定の基、ラジカルもしくは部分での必要に応じた置換を意味する。
用語、化合物についての「精製された」、「精製された形態」もしくは「単離され、そして精製された形態」は、合成プロセス(例えば、反応混合物から)もしくは天然供給源またはこれらの組み合わせから単離された後のこの化合物の物理的状態をいう。したがって、用語、化合物についての「精製された」、「精製された形態」もしくは「単離され、そして精製された形態」は、精製プロセスまたは本明細書中に記載するか、もしくは当業者に周知のプロセス(例えば、クロマトグラフィー、再結晶など)から得られた後の、本明細書中に記載するか、もしくは当業者に周知の標準的な分析技術によって特徴付けるに十分な純度を有するこの化合物の物理的状態をいう。
本明細書中の本文、スキーム、実施例および表中の原子価が満たされていない任意の炭素およびヘテロ原子は、原子価を満たすために十分な数の水素原子を有するとみなされることもまた注意されるべきである。
化合物中の官能基が「保護された」と称された場合、これは、この化合物が反応に供される場合に、保護された位置における望ましくない副反応を防ぐためにこの基が修飾された形態であることを意味する。適切な保護基は、当業者によって、ならびに標準的な教科書(例えば、T.W.Greeneら、Protective Groups in organic Synthesis(1991)、Wiley、New York)を参照することによって認識される。
任意の構成要素中もしくは式I中で、1つより多くの何らかの可変物(例えば、アリール、複素環、Rなど)が存在する場合、それぞれの存在箇所におけるその定義は、他の全ての存在箇所におけるその定義とは独立する。
本明細書中で使用される場合、用語、「組成物」は、特定の要素を特定の量で含む生成物、ならびに特定の要素の特定の量での組み合わせから直接的にもしくは間接的に生じた任意の生成物を包含することが意図される。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた本明細書中で企図される。プロドラッグに関する議論は、A.C.S. Symposium SeriesのT.Higuchi and V.Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987)14およびBioreversible Carriers in Drug Design、(1987) Edward B.Roche(編)、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press内に提供されている。用語、「プロドラッグ」は、インビボで変換されて式(I)の化合物またはこの化合物の薬学的に受容可能な塩、水和物もしくは溶媒和物を生成する化合物(例えば、薬物の前駆物質)を意味する。この変換は、種々のメカニズムによって(例えば、代謝プロセスもしくは化学的プロセスによって)起こり得て、例えば、血液中の加水分解をとおしてである。プロドラッグの使用に関する議論は、A.C.S. Symposium SeriesのVol.14のT.Higuchi and W.Stella、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」によって、ならびにBioreversible Carriers in Drug Design(編)Edward B.Roche、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987内に提供されている。
例えば、式(I)の化合物またはその化合物の薬学的に受容可能な塩、水和物もしくは溶媒和物が、カルボン酸官能基を有する場合、プロドラッグは、酸の基の水素原子を、基(例えば、(C−C)アルキル、(C−C12)アルカノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル(例えば、β−ジメチルアミノエチル)、カルバモイル−(C−C)アルキル、N,N−ジ(C−C)アルキルカルバモイル−(C−C)アルキルおよびピペリジノ−、ピロリジノ−もしくはモルホリノ(C−C)アルキルなど)で置き換えることによって形成されるエステルを含み得る。
同様に、式(I)の化合物が、アルコール官能基を含む場合、プロドラッグは、アルコール基の水素原子を、基(例えば、(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルカニル、アリールアシルおよびα−アミノアシルもしくはα−アミノアシル−α−アミノアシル(ここで、各α−アミノアシル基は、天然のL−アミノ酸より独立して選択される)、P(O)(OH)、−P(O)(O(C−C)アルキル)もしくはグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基を取り除くことで生じるラジカル)など)で置き換えることによって形成され得る。
式(I)の化合物がアミン官能基を含む場合、プロドラッグは、アミン基中の水素原子を、基(例えば、RおよびR’がそれぞれ独立して(C−C10)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ベンジルであるか、あるいはR−カルボニルが天然α−アミノアシルもしくは天然α−アミノアシルである、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル、YがH、(C−C)アルキルもしくはベンジルである−C(OH)C(O)OY、Yが(C−C)アルキルであり、Yが(C−C)アルキル、カルボキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキルまたはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノアルキルである−C(OY)Y、YがHもしくはメチルであり、そしてYがモノ−N−もしくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノモルホリノ、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イルである−C(Y)Yなど)で置き換えることによって形成され得る。
本発明の一つ以上の化合物は、非溶媒和物および薬学的に受容可能な溶媒(例えば、水、エタノールなど)との溶媒和物の形態で存在し得、本発明は溶媒和物および非溶媒和物の両方の形態を包含することを意図されている。「溶媒和物」は、一つ以上の溶媒分子をもつ本発明の化合物の物理的会合を意味する。この物理的会合は、様々な程度のイオン結合および水素結合を含む共有結合を含む。特定の実例中では、溶媒和物は単離可能で、例えば一つ以上の溶媒分子が結晶性の固体の結晶格子内に含まれている。「溶媒和物」は、溶液相と単離可能な溶媒和物の両方を包含する。適切な溶媒和物の非限定的な例としては、エタノレート(ethanolate)、メタノレート(methanolate)などが挙げられる。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
本発明の1つ以上の化合物は、必要に応じて溶媒和物に変換され得る。溶媒和物の調製は、一般的に公知である。ゆえに、例えば、M.Cairaら、J.Pharmaceutical Sci.、93(3)、601−611(2004)は、酢酸エチル中のならびに水からの抗真菌性のフルコナゾールの溶媒和物の調製を記載している。溶媒和物、半溶媒和物、水和物などの同様の調製は、E.C.van Tonderら、AAPS PharmSciTech.、5(1)、論説12(2004);およびA.L.Binghamら、Chem.Commun.、603−604(2001)によって記載されている。典型的な非限定的なプロセスは、本発明の化合物を望ましい量の望ましい溶媒(有機溶媒もしくは水またはこれらの混合物)に、周囲温度より高い温度で溶解し、そしてこの溶液を結晶を形成するに十分な速度で冷却し、この結晶は、次いで、標準的な方法によって単離されることを含む。分析技術(例えば、I.R.分光学)は、溶媒和物(もしくは水和物)としての結晶中のその溶媒(もしくは水)の存在を示す。
「有効量」もしくは「治療上有効な量」は、上記の疾患を阻害し、ゆえに、所望する治療効果、改善効果、阻害効果もしくは予防効果を生じるのに有効な本発明の化合物もしくは組成物の量を説明すると意味される。
式Iの化合物は、塩を形成し得、この塩もまた本発明の範囲内にある。他に示されない限り、本明細書中の式Iの化合物への言及は、その塩への言及を含むと理解される。用語「塩」は、本明細書中で使用される場合、無機酸および/もしくは有機酸を使って形成される酸性塩、ならびに無機塩基および/もしくは有機塩基を使って形成される塩基性塩を示す。さらに、式Iの化合物が塩基性部分(例えば、ピリジンもしくはイミダゾールだが、これらに限定されない)、および酸性部分(例えば、カルボン酸だが、これに限定されない)の両方を含む場合、両性イオン(「分子内塩」)が形成され得、これは、本明細書中で使用される場合、用語「塩」に含まれる。薬学的に受容可能な(すなわち、非毒性で生理学上受容可能な)塩が好ましいが、他の塩もまた有用である。例えば、媒質中(例えば、塩を沈殿させる媒質中もしくはその後凍結乾燥を行う水性媒質中)で式Iの化合物とある量(例えば、等量)の酸もしくは塩基を反応させることにより、式Iの化合物の塩が形成され得る。
典型的な酸付加塩としては、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシレートとしても公知)などが挙げられる。さらに、塩基性の薬学的化合物から一般的に薬学的に有用な塩を形成するために適切であると考えられる酸は、例えばP.Stahlら、 Camille G.(編) Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties, Selection and Use.(2002) Zurich:Wiley−VCH;S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1) 1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201−217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996)、Academic Press、New Yorkによって;およびThe Orange Book(Food & Drug Administration、Washington,D.C.ウェブサイトにて)中で議論されている。これらの開示は、本明細書中に参考として援用される。
典型的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、有機塩基(例えば、有機アミン)(例えば、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミン)との塩、およびアミノ酸(例えば、アルギニン、リジン)との塩などが挙げられる。塩基性の窒素含有基は、薬剤(例えば、ハロゲン化低級アルキル(例えば、メチル、エチルおよびブチルの塩化物、臭化物、およびヨウ化物)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸のジメチル、ジエチルおよびジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリルおよびステアリルの塩化物、臭化物、およびヨウ化物)、ハロゲン化アラルキル(例えば、ベンジルおよびフェネチルの臭化物)など)によって、四級化され得る。
このような酸性塩および塩基性塩は全て、本発明の範囲内の薬学的に受容可能な塩であることが意図されており、全ての酸性塩および塩基性塩は、本発明の目的のためには、対応する化合物の遊離した形態と等価であるとみなされる。
本発明の化合物の薬学的に受容可能なエステルは、以下の基を含む:(1)ヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステル(ここで、エステルグループのカルボン酸部分の非カルボニル部分は、直鎖状もしくは分枝状のアルキル(例えば、アセチル、n−プロピル、t−ブチルもしくはn−ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、必要に応じて(例えば、ハロゲン、C1−4アルキルもしくはC1−4アルコキシで)置換されたフェニル)あるいはアミノから選択される);(2)スルホネートエステル(例えば、アルキルスルホニルもしくはアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル);(3)アミノ酸エステル(例えば、L−バリルもしくはL−イソロイシル);(4)ホスホネートエステルおよび(5)モノ−、ジ−もしくはトリホスフェートエステル。ホスフェートエステルは、例えば、C1−20アルコールもしくはその反応性誘導体によって、あるいは2,3−ジ(C6−24)アシルグリセロールによってさらにエステル化され得る。
式Iの化合物、ならびにその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグは、それらの互変異性体の形態で(例えば、アミドもしくはイミノエーテルとして)存在し得る。このような互変異性の形態は全て、本明細書中で、本発明の一部として企図される。
式(I)の化合物は、不斉のもしくはキラル中心を含み得て、ゆえに、さまざまな立体異性体の形態で存在し得る。ラセミ混合物を含む式(I)の化合物およびそれらの混合物のすべての立体異性体の形態は、本発明の一部となることが意図される。さらに、本発明は、すべての幾何異性体および位置異性体を包含する。例えば、式(I)の化合物が二重結合もしくは縮合環を含む場合、シス−およびトランス−の形態の両方ならびにその混合物が、本発明の範囲内に包含される。
ジアステレオマーの混合物は、それらの物理的、化学的相違を基に、当業者に周知の方法によって(例えば、クロマトグラフィー、および/もしくは分別結晶によって)、それらの個々のジアステレオマーに分離され得る。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコールもしくはMosherの酸塩化物のようなキラルの補助物)との反応により、そのエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、そのジアステレオマーを分離し、それぞれのジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば、加水分解)ことによって、分離され得る。また、式(I)の化合物のいくつかは、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であり得、これらは本発明の一部とみなされる。エナンチオマーもまたキラルHPLCカラムの使用によって分離され得る。
式(I)の化合物は、異なる互変異性体の形態で存在し得ることもまた可能であり、このような形態は全て本発明の範囲内である。また、例えば、本化合物の全てのケト−エノールおよびイミン−エナミンの形態は、本発明内に包含される。
本化合物(この化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグ、ならびにこのプロドラッグの塩、溶媒和物、およびエステルを含む)の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(例えば、エナンチオマー形態(不斉炭素がなくても存在し得る)、回転異性体の形態、アトロプ異性体、およびジアステレオマーの形態を含む多種の置換基上の不斉炭素のために存在し得るもの)は、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジル)と同様に、本発明の範囲内で企図される。(例えば、式(I)の化合物が二重結合もしくは縮合環を含む場合、シス−およびトランス−の形態の両方ならびにその混合物が、本発明の範囲内に包含される。また、例えば、本化合物の全てのケト−エノールおよびイミン−エナミンの形態は、本発明内に包含される。)。
本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば他の異性体を実質的に含まなくてもよいし、または例えばラセミ体として、または他の全てと、もしくは他の選択された異性体と混合されてもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsによって定義されているようにS配置もしくはR配置を有し得る。「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの用語の使用は、本発明の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ体もしくはプロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグに等しく適用されると意図される。
本発明はまた、同位体的に標識された本発明の化合物を包含し、これは、本明細書中に詳述した化合物と同一であるが、一つ以上の原子が、通常天然で確かめられる原子質量もしくは質量数と異なる原子質量もしくは質量数を有する原子と置換される。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体(例えば、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Cl)が挙げられる。
特定の同位体的標識をした式(I)の化合物(例えば、Hおよび14Cで標識をしたもの)は、化合物および/もしくは基質の組織類別アッセイにおいて有用である。トリチウム(すなわち、H)および炭素−14(すなわち、14C)同位体は、それらの調製の容易さおよび検出のし易さのために、特に好ましい。さらに、重水素(すなわち、H)のようなより重い同位体を有する置換基は、より高い代謝の安定性(例えば、インビボの半減期を伸ばす、または必要投与量を下げる)から生じる特定の治療上の利点を生じ得て、ゆえに、いくつかの状況においては好ましくなり得る。同位体的標識をした式(I)の化合物は、一般的に、本明細書の後記のスキームおよび/もしくは実施例において開示される手順と類似した手順にしたがって、同位体的標識をしていない因子を適切な同位体的標識をした因子で置換することによって調製され得る。
式Iの化合物の多形形態ならびに、式Iの化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグの多形形態は、本発明に含まれることが意図される。
本明細書中で使用される場合、特定の化合物もしくは薬学的組成物を投与することによる特定の障害の症状の改善は、この組成物の投与が原因であり得るもしくはこの組成物の投与に関連し得る任意の軽減(永続的であるかもしくは一時的であるか、恒久的であるかもしくは短期的であるか)を意味する。
本明細書中で使用する場合、IC50は、最大応答(例えば、CDK−2キナーゼ活性の調節)の、このような応答を測定するアッセイにおける、50%阻害に達する特定のテスト化合物の量、濃度もしくは用量を意味する。
本明細書中で使用する場合、EC50は、用量依存の応答を、特定の応答(この応答は、特定のテスト化合物によって誘発、刺激もしくは強化される)の最大発現の50%で引き出すような特定のテスト化合物の用量、濃度もしくは量を意味する。
アミノ酸残基の場合、このような残基は、L−形態もしくはD−形態のいずれかであり得る。天然のアミノ酸残基の配置は一般的にLである、特定されていない場合、残基はL形態である。本明細書中で使用する場合、用語、「アミノ酸」は、α−アミノ酸を意味し、これは、ラセミ体であるか、あるいはD−配置もしくはL−配置のいずれかである。アミノ酸の名称の前に「d」の名称がつく(例えば、dAla、dSer、dValなど)のは、アミノ酸のD−異性体を意味する。アミノ酸の名称の前に「dl」の名称がつく(例えば、dlPip)のは、アミノ酸のL−異性体とD−異性体との混合物を意味する。本明細書中に提供される化合物のキラル中心は、インビボでエピマー化を受け得ると理解されるべきである。したがって、当業者は、インビボでエピマー化を受ける化合物に関しては、化合物をその(R)形態で投与することは、化合物をその(S)形態で投与することと同等であることを認識する。
本明細書中で使用する場合、実質的に純粋とは、このような純度を評価するために当業者が使用する標準的な分析の方法(例えば、薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)および質量分析(MS))によって決定される場合に、容易に検出可能な不純物を有しないように見えるくらい十分に均質であるか、もしくはさらなる精製が、物質の物理的特性および化学的特性(例えば、酵素活性および生物学的活性)を検出可能に変えないくらいに十分に純粋であることを意味する。実質的に化学的に純粋な化合物を生成するための化合物の精製方法は、当業者にとって公知である。しかしながら、実質的に化学的に純粋な化合物は、立体異性体の混合物であり得る。このような場合、さらなる精製によって、化合物の特定の活性が強化され得る。
用語、化合物についての「精製された」、「精製された形態」もしくは「単離され、そして精製された形態」は、合成プロセスもしくは天然供給源またはこれらの組み合わせから単離された後のこの化合物の物理的状態をいう。したがって、用語、化合物についての「精製された」、「精製された形態」もしくは「単離され、そして精製された形態」は、精製プロセスまたは本明細書中に記載するもしくは当業者に周知のプロセスから得られた後の、本明細書中に記載するか、もしくは当業者に周知の標準的な分析技術によって特徴付けるに十分な純度を有するこの化合物の物理的状態をいう。
本明細書中で使用する場合、「ハロアルコキシ」は、Rがハロアルキル基であるRO−を意味する。
本明細書中で使用する場合、「ヘテロシクリルオキシ」は、Rがヘテロシクリル基であるRO−を意味し、ヘテロアリールオキシは、Rがヘテロアリール基であるRO−を意味する。
本明細書中で使用する場合、「置換アルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」、「置換シクロアルキル」、「置換シクロアルケニル」、「置換シクロアルキニル」、「置換アリール」、「置換ヘテロアリール」、「置換ヘテロシクリル」、「置換アルキレン」、「置換アルケニレン」、「置換アルキニレン」、「置換シクロアルキレン」、「置換シクロアルケニレン」、「置換シクロアルキニレン」、「置換アリーレン」、「置換ヘテロアリーレン」および「置換ヘテロシクリレン」はそれぞれ、1個以上の置換基(特定の実施形態においては、1個、2個、3個もしくは4個の置換基)で置換されたアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキレン基、シクロアルケニレン基、シクロアルキニレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基およびヘテロシクリレン基を意味し、ここで、この置換基は、本明細書中で定義したとおりである(例えば、一実施形態においては、Qより選択される)。
本明細書中で使用する場合、「アミド」は、2価の基である−C(O)NH−を意味する。「チオアミド」は、二価の基である−C(S)NH−を意味する。「オキシアミド」は、2価の基である−OC(O)NH−を意味する。「チアアミド」は、2価の基である−SC(O)NH−を意味する。「ジチアアミド」は、2価の基である−SC(S)NH−を意味する。「ウレイド」は、2価の基である−HNC(O)NH−を意味する。「チオウレイド」は、2価の基である−HNC(S)NH−を意味する。
任意の所定の置換基の数が特定されない場合(例えば、ハロアルキル)、1個以上の置換基が存在し得る。例えば、「ハロアルキル」は、1個以上の同じかもしくは異なるハロゲンを有し得る。別の例としては、「C1−3アルコキシフェニル」は、1個、2個もしくは3個の炭素を有する同じかもしくは異なるアルコキシ基のうちの1つ以上を有し得る。
本明細書中で使用する場合、任意の保護基、アミノ酸および他の化合物についての略語は、そうでないと示されていない限り、それらの一般的使用、認識された略語もしくはIUPAC−IUB Commission on Biochemical Nomenclature((1972) Biochem.11:942−944を参照されたい)にしたがう。本明細書中で使用される略語のうちのいくつかは、以下に列挙される。
(B.化合物)
一実施形態において、本明細書中で提供される組成物および方法において使用するための本明細書中で提供される化合物は、式Iを有しており、ここで、可変物は以下に記載するとおりである。このような実施形態の全ての組み合わせは、本開示の範囲内である。
一実施形態において:
は−(CHであり;ここで、n=1〜3であり、そしてRは独立して、水素、ヒドロキシル、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルアリール、アルコキシアリール、アリール、ジアルキルアミノ、ジヒドロキシアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアリール、ハロアリールもしくはニトロアリールであり;
は、−CO、−(CHOR、−(CHN(R、−C(O)N(Rもしくは−C=NORであり;ここで、n=1〜3であり、そしてRはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;
は、水素、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−(C(O)N(R)、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであり;ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;そして、
は、水素、アルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アルケニル、アルキルアルケニル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキニル、アルキルアルキニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキニル、フェニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシアリール、アリールオキシアリール、オキサアルキル、アルキルオキサ、チアアルキル、アルキルチア、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、CH=CHR、C≡CR、CCHOR、CCH、COR、CCHSR、CCH、CSR、ヘテロシクリル、アルコキシ、OCHもしくはCHORであり;そしてここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである。
別の実施形態において、基R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、生じる化合物がCDK−2に対して阻害性の作用を有するように選択される。
別の実施形態において、
は−(CHであり;ここで、n=1〜3であり、そしてRは独立して、水素、ヒドロキシル、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルアリール、アルコキシアリール、アリール、ジアルキルアミノ、ジヒドロキシアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアリール、ハロアリールもしくはニトロアリールであり;
は、−CO、−(CHOR、−(CHN(R、−C(O)N(Rもしくは−C=NORであり;ここで、n=1〜3であり、そしてRはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;
は、水素、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−(C(O)N(R)、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであり;ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;そして、
は、水素、アルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アルケニル、アルキルアルケニル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキニル、アルキルアルキニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキニル、フェニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシアリール、アリールオキシアリール、オキサアルキル、アルキルオキサ、チアアルキル、アルキルチア、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、CH=CHR、C≡CR、CCHOR、CCH、COR、CCHSR、CCH、CSR、ヘテロシクリル、アルコキシ、OCHもしくはCHORであり;そしてここで、Rはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
であり、ここで、各Rは独立して、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロもしくはハロであり;そして、nは0、1もしくは2である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
であり、ここで、各Rは、水素もしくはアルキルである。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシオキソ、アミノアルキル、アルキルヘテロシクリル、カルボキシ、シアノアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、オキソ、−CO、−C(O)N(R、−CHNHCHCHN(CHもしくは−C=NORであって、ここで、Rは、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクリルである。
別の実施形態において、Rは、−CO、−(CHOR、−(CHN(R、−C(O)N(Rもしくは−C=NORであり、ここで、n=1〜3である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは−C(O)OCHである。
別の実施形態において、Rは−CHOCHである。
別の実施形態において、Rは、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、カルボキシ、アルコキシオキソ、アルキルスルホンアミド、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−C(O)N(Rもしくは−C(O)NHC(R)C(O)Rであり;ここで、Rは、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである。
別の実施形態において、Rは、水素、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−C(O)N(Rもしくは−C(O)NHC(R)C(O)Rであり;ここで、Rは、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは−COOHである。
別の実施形態において、Rは−NHS(O)C(CHである。
別の実施形態において、Rは、水素、アルキル、アルキルアリール、アルコキシ、アルコキシアリール、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アリールシクロアルキル、アリールオキシアリール、アミノアリール、アミノアルキルアリール、アルキルオキサ、アルキルチア、シアノアルキニル、シアノアリール、シクロアルキル、ハロアリール、ハロアリールアルキル、ハロアリールアルケニル、ハロアルキルアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアリール、チアアルキル、ヘテロアリール、ニトロアリール、オキサアルキルもしくはオキサアルキニル −CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SOもしくは−(C(O)N(R)であって、ここでRは、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;ここで、このアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは、同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換される。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
であり、ここで、nは1もしくは2であり、そしてQは、水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ハロアリール、アルキルアリール、アリールオキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
であり、ここで、nは1もしくは2であり;Qは、水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ハロアリール、アルキルアリール、アリールオキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)であり;そして
Lは、−CH−CH−、−CH=CH−、−C≡C−、−CHO−もしくは−OCH−である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
であり、ここで、AはOもしくはSである。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
であり、ここで、Xはハロである。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
であり、ここで、XはハロもしくはCFであり、そしてAはOもしくはSである。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、Rは、
Figure 2009504753
である。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はハロアルキルアリールである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はアリールシクロアルキルである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はハロアルコキシアリールである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はアルキルである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はハロアリールアルキルである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はハロアリールアルケニルである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はハロアリールアルキルである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はアルケニルである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はアルキニルである。
別の実施形態において、
はヒドロキシアリールであり;
は−COであり;ここで、Rはアルキルであり;
は−COHであり;そして、
はヘテロアリールアルキルアリールである。
別の実施形態において、本明細書中で提供されている組成物および方法において使用されるための化合物は、表1に示される式を有する。表1は、代表的な化合物を、それらの分子構造(炭素および二級窒素に結合した水素原子を省略して)およびCDK−2に対するそれらの阻害効果とともに列挙している。表1において、IC50下では、「A」は、≦1μMのIC50を表し;「B」は、>1μMであるが<40μMのIC50を表し;そして「C」は、≧40μMのIC50を表す。
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
Figure 2009504753
(C.化合物の調製)
本明細書中に記載される化合物は、商業用の供給源より獲得され得るか、もしくは市販の出発物質および試薬を使用して以下に示すような従来の方法によって合成され得る。例えば、化合物は、以下に提供する化学的スキームを使用して作製され得る:
Figure 2009504753
ヨードスタチン1は、ピルビン酸およびKOHを使用してジカルボン酸2に変換され得る。対応するボロン酸誘導体との標準的なカップリングを使用してRが挿入され得る。C4におけるカルボキシルの適切な保護およびC2のカルボキシルの活性の後、6とカップリングさせて、7を得る。好ましいR置換基およびR置換基を作るために、6は市販であり得るか、もしくは当業者にとって公知である標準的な合成条件を使用して合成され得る。7は、上に示した条件を使用して、8、9、10もしくは11に変換され得る。上の経路のそれぞれは、望むようなRの挿入を可能にする。
本明細書中に記載される化合物は、反応混合物から分離され得、そしてカラムクロマトグラフィー、高性能液体クロマトグラフィーもしくは再結晶のような方法によってさらに精製され得る。当業者によって理解され得るように、本明細書中の式の化合物を合成する更なる方法は、当業者にとって明らかとなる。さらに、種々の合成工程が、代替的順序もしくは順番において実施され得て、所望する化合物を得る。本明細書中に記載する化合物を合成する際に有用である合成化学の変換および保護基の方法論(保護化および脱保護化)は、当該分野において公知であり、例えば、R. Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH Publishers (1989);T.W. GreeneおよびP.G.M. Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第2版、John Wiley and Sons (1991);L. FieserおよびM. Fieser、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons (1994);およびL. Paquette(編)、Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons (1995)ならびにこれらの続編に記載されるようなものが挙げられる。
本発明の化合物は、薬学的特性を有しており;特に、式Iの化合物は、プロテインキナーゼのインヒビター(例えば、サイクリン依存性キナーゼ、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3β)などのインヒビター)であり得る。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)としては、例えば、CDC2(CDK1)、CDK2、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7およびCDK8が挙げられる。新規な式Iの化合物は、増殖性疾患(例えば、癌、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、真菌性疾患、神経学的/神経変性障害、関節炎、炎症、抗増殖性疾患(例えば、眼の網膜症)、神経疾患、脱毛疾患および心臓血管疾患)の治療において有用であることが期待される。これらの疾患および障害のうちの多くは、米国特許第6,413,974号に先に列挙されており、この開示は、本明細書中に援用される。
さらに特定的に、式Iの化合物は、種々の癌(以下を含むが、これらに限定されない:癌(膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞肺癌を含む)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、および皮膚癌(扁平上皮癌を含む)を含む);リンパ系の造血性腫瘍(白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B−細胞リンパ腫、T−細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛様細胞リンパ腫およびバーキットリンパ腫(Burkett’s lymphoma)を含む));
骨髄直系の造血腫瘍(急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形成症候群ならびに前骨髄球白血病を含む);
間葉由来の腫瘍(線維肉腫および横紋筋肉腫を含む);
中枢神経系および末梢神経系の腫瘍(神経膠星状細胞腫、神経芽細胞腫、グリオームおよび神経鞘腫を含む);および
他の腫瘍(黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症(xenoderoma pigmentosum)、角化棘細胞腫(keratoctanthoma),甲状腺小胞癌およびカポージ肉腫を含む)の処置において有用であり得る。
一般的に、細胞増殖の調節におけるCDKの重要な役割がゆえに、インヒビターは、可逆性の細胞増殖抑制剤として作用し得、これは、異常な細胞増殖の特徴をなすあらゆる疾患のプロセス(例えば、良性前立腺増殖症、家族性腺腫性ポリポーシス、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、血管形成術もしくは脈管手術後の再狭窄、肥大性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植拒絶、内毒素性ショックおよび真菌性感染)の処置において有用であり得る。
式Iの化合物はまた、CDK5がタウタンパク質のリン酸化に関与しているという最近の発見(J. Biochem、(1995)117、741−749)によって示唆されているように、アルツハイマー病の処置においても有用であり得る。
式Iの化合物は、アポトーシスを誘発もしくは阻害し得る。アポトーシス応答は、種々のヒト疾患における異常である。式Iの化合物は、アポトーシスの調節因子として、癌(本明細書中上記のタイプの癌が挙げられるが、これらに限定されない)、ウイルス感染(ヘルペスウイルス(herpevirus)、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルスおよびアデノウイルスが挙げられるが、これらに限定されない)の処置、HIVに感染した個々のAIDS発症、自己免疫疾患(全身性エリテマトーデス、自己免疫媒介性糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患および自己免疫真性糖尿病が挙げられるが、これらに限定されない)、神経変性障害(アルツハイマー病、AIDSに関連した痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、脊髄性筋萎縮症および小脳変性が挙げられるが、これらに限定されない)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、心筋梗塞、脳卒中および再灌流障害に関連した虚血性損傷、不整脈、アテローム性動脈硬化症、トキシン誘発性もしくはアルコールに関連した肝臓疾患、血液学的疾患(慢性貧血および再生不良性貧血が挙げられるが、これらに限定されない)、筋骨格系の変性疾患(骨粗しょう症および関節炎が挙げられるが、これらに限定されない)、アスピリン過敏性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎臓疾患および癌の疼痛の予防において有用である。
式Iの化合物は、CDKのインヒビターとして細胞のRNAおよびDNA合成のレベルを調節し得る。したがって、これらの因子は、ウイルス感染(HIV、ヒトパピローマウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルスおよびアデノウイルスが挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。
式Iの化合物はまた、癌の化学的予防においても有用であり得る。化学的予防は、侵潤性癌の発症を、突然変異の事象の開始をブロックするか、もしくは既に傷害を受けている前悪性細胞の進行をブロックすることのいずれかによって阻害することとして、または腫瘍再発を阻害することとして定義される。
式Iの化合物はまた、腫瘍の新脈管形成および転移を阻害することにおいても有用であり得る。
式Iの化合物はまた、他のプロテインキナーゼ(例えば、プロテインキナーゼC、her2、raf 1、MEK1、MAPキナーゼ、EGFレセプター、PDGFレセプター、IGFレセプター、PI3キナーゼ、wee1キナーゼ、Src、Abl)のインヒビターとしても作用し得、したがって、これは、他のプロテインキナーゼに関連する疾患の処置において有効であり得る。
したがって、本発明の別の局面は、CDKに関連した疾患もしくは状態を有する哺乳動物(例えば、ヒト)を、治療上有効な量の少なくとも1つの式Iの化合物またはその化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物をこの哺乳動物に投与することによって処置する方法である。
本発明の化合物はまた、1つ以上の抗癌治療(例えば、放射線治療)および/もしくは1つ以上の抗癌剤(細胞増殖抑制剤、細胞傷害剤(例えば、DNA作用剤(例えば、シスプラチンもしくはドキソルビシン)が挙げられるが、これらに限定されない);タキサン類(例えば、タキソテール、タキソール);トポイソメラーゼIIインヒビター(例えば、エトポシド);トポイソメラーゼIインヒビター(例えば、イリノテカン(もしくはCPT−11)、カンプトスター(camptostar)もしくはトポテカン);チューブリン作用剤(例えば、パクリタキセル、ドセタキセルもしくはエポチロン);ホルモン剤(例えば、タモキシフェン);チミジル酸シンターゼインヒビター(例えば、5−フルオロウラシル);代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート(methoxtrexate));アルキル化剤(例えば、テモゾロミド(Schering−Plough Corporation、Kenilworth、New JerseyからのTEMODARTM)、シクロホスファミド);ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼインヒビター(例えば、SARASARTM(4−[2−[4−[(11R)−3,10−ジブロモ−8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル−]−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボキシアミドもしくはSchering−Plough Corporation、Kenilworth、New JerseyからのSCH 66336)、ティピファニブ(tipifanib)(Zarnestra(登録商標)もしくはJanssen PharmaceuticalsからのR115777)、L778,123(Merck & Company、Whitehouse Station、New Jerseyからのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼインヒビター)、BMS 214662 (Bristol−Myers Squibb Pharmaceuticals、Princeton、New Jerseyからのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼインヒビター);シグナル伝達インヒビター(例えば、イレッサ(Astra Zeneca Pharmaceuticals、Englandより)、タルセバ(EGFRキナーゼインヒビター)、EGFRに対する抗体(例えば、C225)、GLEEVECTM(Novartis Pharmaceuticals、East Hanover、New JerseyからのC−ablキナーゼインヒビター);インターフェロン(例えば、イントロン(Schering− Plough Corporationより)、Peg−イントロン(Schering− Plough Corporationより);ホルモン療法の組み合わせ;アロマターゼの組み合わせ;ara−C、アドリアマイシン、シトキサン(Cytoxan)およびゲムシタビンからなる群より選択される)と組み合わせても有用であり得る。
他の抗癌剤(抗腫瘍剤としても公知)としては、ウラシルマスタード、クロルメチン(Chlormethine)、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン(Streptozocin)、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン(leucovirin)、オキサリプラチン(Sanofi−Synthelabo Pharmaeuticals、FranceからのELOXATINTM)、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン(Mithramycin)、デオキシコフォルマイシン(Deoxycoformycin)、マイトマイシン−C(Mitomycin−C)、L−アスパラギナーゼ、テニポシド(Teniposide)、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン(Amsacrine)、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン(Mitoxantrone)、レバミゾール、ナベルベン(Navelbene)、アナストラゾール(Anastrazole)、レトラゾール(Letrazole)、カペシタビン、レロキサフィン(Reloxafine)、ドロロキサフィン(Droloxafine)もしくはヘキサメチルメラミンが挙げられるが、これらに限定されない。
組み合わせの療法を、このような投与の必要な患者に投与する場合、組み合わせた治療剤もしくはこの治療剤を含む薬学的組成物(単数もしくは複数)は、任意の順序(例えば、逐次的に、即時的に、一緒に、同時になど)で投与され得る。このような組み合わせの療法における種々の活性物の量は、異なる量(異なる投薬量)でもよいし、同じ量(同じ投薬量)でもよい。したがって、非限定的な例示的目的では、式Iの化合物およびさらなる治療剤は、固定量(投薬量)で、単一の投薬単位(例えば、カプセル、錠剤など)内に存在し得る。経口投与用の、2つの異なる活性化合物の固定量を含むこのような単一の投薬単位の市販例は、VYTORIN(登録商標)(Merck Schering−Plough Pharmaceuticals、Kenilworth、New Jerseyより入手可能)である。
固定用量として処方された場合、このような組み合わせの製品は、本明細書中に記載されている投薬範囲の本発明の化合物と、本明細書中に記載されている投薬範囲の他の薬学的活性剤もしくは治療剤とを使用する。例えば、CDC2インヒビターであるオロムチン(olomucine)は、アポトーシスを誘発する際に、公知の細胞傷害剤と相乗作用することが見出されている(J. Cell Sci、(1995) 108、2897)。式Iの化合物はまた、組み合わせの処方が不適切な場合には、公知の抗癌剤もしくは細胞傷害剤と逐次的にも投与され得る。本発明は、投与の順番に限定されず;式Iの化合物は、この公知の抗癌剤もしくは細胞傷害剤の投与の前もしくは後のいずれかにおいて投与され得る。例えば、サイクリン依存性キナーゼインヒビターであるフラボピリドールの細胞傷害活性は、抗癌剤との投与の順番によって影響を受ける。Cancer Research、(1997) 57、3375。このような技術は、当業者および担当医の技術の範囲内にある。
したがって、ある局面において、本発明は、ある量の少なくとも1つの式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、およびある量の1つ以上の抗癌治療剤および上に列挙した抗癌剤を含む組み合わせを包含しており、ここで、この化合物/治療剤の量は、所望する治療効果をもたらす。
本発明の化合物の薬学的特性は、多くの薬学的アッセイによって確認され得る。後に記載される例示される薬学的アッセイは、本発明の化合物およびその塩とともに実施された。
本発明はまた、少なくとも1つの式Iの化合物またはその化合物の薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物と、少なくとも1つの薬学的に受容可能なキャリアとを含む薬学的組成物にも取り組んでいる。
(D.薬学的組成物の処方)
本明細書中に提供される薬学的組成物は、治療上有効な量の1つ以上の本明細書中に提供される化合物を薬学的に受容可能なキャリア内に含み、この化合物は、CDK−2に関連した疾患もしくは障害の症状のうちの1つ以上の予防、処置もしくは改善において有用である。CDK−2に関連した疾患もしくは障害としては、炎症性疾患、神経変性疾患、癌および糖尿病が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中に提供される化合物の投与に適した薬学的キャリアとしては、投与の特定の方法に適するような当業者にとって公知な任意のキャリアが挙げられる。
さらに、この化合物は、組成物中に単独の薬学的活性成分として処方されてもよいし、他の活性成分と合せられてもよい。
組成物は、1つ以上の本明細書中に提供される化合物を含む。この化合物は、一実施形態においては、適切な薬学的調製物(例えば、経口投与用の、溶液、懸濁液、錠剤、分散可能な錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、徐放性錠もしくはエリキシル剤、または非経口投与用の、無菌溶液もしくは懸濁液、ならびに経皮パッチの調製物および乾性散剤の吸入器)に処方される。一実施形態において、上記の化合物は、当該分野において周知な技術および手順を使用して薬学的組成物に処方される(例えば、Ansel Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms、第4版 1985、126を参照されたい)。
組成物において、有効な濃度の1つ以上の化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体が、適切な薬学的なキャリアと混合される。この化合物は、処方の前に、上記のように対応する塩、エステル、エノールエーテルもしくはエステル、アセテート、ケタール、オルトエステル、ヘミアセタール、ヘミケタール、酸、塩基、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグとして誘導され得る。この組成物中の化合物の濃度は、投与の際に、CDK−2活性に関連したまたはCDK−2活性に結びついた疾患もしくは障害の症状のうちの1つ以上を処置、予防もしくは改善する量の送達に有効である。
一実施形態において、組成物は、単一投薬の投与用に処方される。組成物を処方するために、化合物の重量分割したもの(weight fraction)は、処置される状態が軽減、予防もしくは1つ以上の症状が改善されるくらいに有効な濃度で選択されたキャリア中に溶解、懸濁、分散、もしくはそうでなければ混合される。
活性化合物は、薬学的に受容可能なキャリア内に、望ましくない副作用を処置される患者に与えずに治療上有用な効果を出すに十分な量で含まれる。治療上有効な濃度は、本明細書中に記載されるインビトロおよびインビボのシステムを使用して化合物をテストすることによって経験的に決定され得、その後、ヒトへの投与に関してその決定より推定され得る。
薬学的組成物中の活性化合物の濃度は、この活性化合物の吸収、不活性化および排出の速度、この化合物の物理化学的特性、投薬スケジュール、および投与される量、ならびに当業者にとって公知の他の要因に依存する。例えば、送達される量は、本明細書に述べるように、CDK−2活性に関連したまたはCDK−2活性に結びついた疾患もしくは障害の症状のうちの1つ以上を改善するに十分である。
一実施形態において、治療上有効な投薬は、約0.1ng/ml〜約50〜100μg/mlの活性成分の血漿濃度を生じるべきである。別の実施形態において、薬学的組成物は、1日につき、体重1kgあたり約0.001mg〜約2000mgの化合物の投薬を提供するべきである。薬学的投薬単位の形態は、約0.01mg、0.1mgもしくは1mg〜約500mg、1000mgもしくは2000mgの活性成分を提供するように調製され、一実施形態においては、投薬単位の1形態につき約10mg〜約500mgの活性成分、もしくは必須成分の組み合わせを提供するように調製される。
活性成分は、1回で投与されてもよいし、いくつかのより小さな用量に細分され、時間の間隔をおいて投与されてもよい。正確な投薬量および処置の持続期間は、処置される疾患の関数であることは理解されており、これらは、公知のテストプロトコルを使用して経験的に決定され得るか、もしくはインビボもしくはインビトロのテストデータからの推定によって決定され得る。濃度および投薬量の値もまた緩和される状態の重症度によって変わり得ることは注意されるべきである。任意の個々の被験体に関して、特定の投薬レジメンは、個々の必要性および、この組成物の投与の投与者もしくは管理者の専門的判断にしたがって時間経過とともに調節されるべきであるということ、ならびに本明細書中に述べる濃度の範囲は単なる例示的なものであって、特許請求される組成物の範囲もしくは実践を限定するものとは意図されないことはさらに理解されるべきである。
この化合物が不十分な溶解度を示す場合、化合物を可溶化させる方法が使用され得る。このような方法は、当業者にとって公知であり、共溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO))の使用、界面活性剤(例えば、TWEEN(登録商標))の使用もしくは水性炭酸水素ナトリウムへの溶解が挙げられるが、これらに限定されない。有効な薬学的組成物を処方するのに、化合物の誘導体(例えば、化合物のプロドラッグ)もまた使用され得る。
この化合物を混合もしくは付加した際に、生じた混合物は、溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり得る。生じた混合物の形態は、多くの要因(意図される投与の方法および化合物の選択されたキャリアもしくはビヒクル中への溶解度を含む)に依存する。有効な濃度は、処置される疾患、障害もしくは状態の症状を改善するに十分であり、これは経験的に決定され得る。
薬学的組成物は、適切な量の化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体を含む単位投薬の形態(例えば、錠剤、カプセル、丸剤、散剤、顆粒剤、無菌の非経口溶液もしくは懸濁液および経口溶液もしくは懸濁液、ならびにオイル−水型エマルジョン)でヒトおよび動物への投与用に提供される。薬学的に治療学的な活性化合物およびその誘導体は、一実施形態においては、単位投薬形態もしくは複数の投薬形態に処方され、そして投与される。単位投薬形態は、本明細書中で使用する場合、当該分野において公知なように、ヒトおよび動物の被験体も適しており、そして個々に梱包された物理的に分離した単位を意味する。各単位投薬は、所望する治療効果を出すに十分な前もって決定された量の治療上活性である化合物を、必要な薬学的キャリア、ビヒクルもしくは希釈剤と共同して含む。単位投薬形態の例としては、アンプルおよび注射器ならびに個々に梱包された錠剤もしくはカプセルが挙げられる。単位投薬形態は、分割してもしくはその複数で投与され得る。複数の投薬形態は、分けられた単位投薬形態で投与される、単一の容器内に梱包された複数の同一の単位投薬形態である。複数の投薬形態の例としては、錠剤もしくはカプセルのバイアル、瓶、またはパイントもしくはガロン瓶が挙げられる。したがって、複数の投薬形態は、パッケージ内で分けられていない複数の単位投薬である。
液体の薬学的に投与可能な組成物は、例えば、上記で定義した活性化合物と、必要に応じた薬学的なアジュバントをキャリア(例えば、水、食塩水、水性ブドウ糖、グリセロール、グリコール、エタノールなど)中に溶解、分散、もしくはそうでなければ混合させ、それによって溶液もしくは懸濁液を形成することによって調製され得る。所望するのであれば、投与される薬学的組成物はまた、少量の非毒性の補助物質(例えば、潤湿剤、乳化剤、可溶化剤、pH緩衝剤など(例えば、酢酸塩、クエン酸ナトリウム、シクロデキストリン誘導体、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム、オレイン酸トリエタノールアミン、および他のこのような薬剤))を含み得る。
このような投薬形態を調製するための実際の方法は、公知であるか、もしくは当業者にとって明らかとなる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、第15版、1975を参照されたい)。
非毒性のキャリアから構成される均等を保って、0.005%〜100%の範囲内で活性成分を含む投薬形態もしくは組成物が調製され得る。これらの組成物の調製の方法は、当業者にとって公知である。企図される組成物は、0.001%〜100%の活性成分を含み得、一実施形態では、0.1%〜95%、別の実施形態では、75%〜85%である。
(1.経口投与用の組成物)
経口の薬学的投薬形態は、固体、ゲルもしくは液体のいずれかである。固体の投薬形態は、錠剤、カプセル、顆粒剤およびバルクの散剤である。経口錠剤のタイプとしては、圧縮された、咀嚼可能なロゼンジおよび錠剤であって、これは、腸溶性錠剤、糖衣錠剤もしくはフィルムコーティング錠剤であり得る。カプセルは、硬いかもしくは軟らかいゼラチンカプセルであり得る一方で、顆粒剤および散剤は、当業者にとって公知の他の成分と組み合わせた非発泡性もしくは発泡性の形態で提供され得る。
(a.経口投与用の固体組成物)
特定の実施形態において、処方物は、固体の投薬形態であり、一実施形態においてはカプセルもしくは錠剤である。錠剤、丸剤、カプセル、トローチ剤などは、1つ以上の以下の成分もしくは同様の特性を有する化合物を含み得る:結合剤;潤滑剤;希釈剤;グリダント(glidant);崩壊剤;着色剤;甘味料;矯味矯臭剤;湿潤剤;催吐性コーティングおよびフィルムコーティング。結合剤の例としては、微結晶セルロース、トラガカントガム、グルコース溶液、アカシア粘滑薬、ゼラチン溶液、糖みつ、ポリビニルピロリジン、ポビドン、クロスポビドン(crospovidone)、スクロースおよびデンプンペーストが挙げられる。潤滑剤としては、タルク、デンプン、マグネシウムもしくはカルシウムのステアリン酸塩、セキショウシおよびステアリン酸が挙げられる。希釈剤としては例えば、ラクトース、スクロース、デンプン、カオリン、塩、マンニトールおよび第二リン酸カルシウムが挙げられる。グリダントとしては、コロイド状二酸化ケイ素が挙げられるが、これに限定されない。崩壊剤としては、クロスカルメロースナトリウム(crosscarmelose sodium)、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸、コーンスターチ、ジャガイモのデンプン、ベントナイト、メチルセルロース、かんてんおよびカルボキシメチルセルロースが挙げられる。着色剤としては例えば、任意の認可され証明された水溶性のFD and C染料、それらの混合物、およびアルミナ水和物に懸濁された水に不溶のFD and C染料が挙げられる。甘味料としては、スクロース、ラクトース、マンニトールおよび人工甘味料(例えば、サッカリン、および多くのスプレー乾燥された香味料)が挙げられる。矯味矯臭剤としては、植物(例えば、果物)から抽出された天然香味料、および快適な感覚を生み出す化合物の合成ブレンド(例えば、ペパーミントおよびサリチル酸メチルであるが、これらに限定されない)が挙げられる。湿潤剤としては、モノステアリン酸プロピレングリコール、ソルビタンモノオレエート、モノラウリン酸ジエチルグリコールおよびポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。腸溶性コーティングとしては、脂肪酸、脂肪、ろう、シェラック、アンモニアシェラックおよび酢酸フタル酸セルロースが挙げられる。フィルムコーティングとしては、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000および酢酸フタル酸セルロースが挙げられる。
この化合物、もしくはその薬学的に受容可能な誘導体は、その形態を胃の酸性環境から守る組成物中に提供され得る。例えば、この組成物は、その完全性を胃内で保持し、そして活性化合物を腸内で放出する腸溶性コーティング中に処方され得る。この組成物はまた、制酸性もしくは他のこのような成分と組み合わせて処方され得もする。
投薬単位形態がカプセルである場合、それは、上記のタイプの物質に加えて、液体キャリア(例えば、脂肪油)を含み得る。さらに、投薬単位形態は、その投薬単位の物理的形態を改変する種々の他の物質(例えば、糖および他の腸溶剤のコーティング)を含み得る。この組成物はまた、エリキシル、懸濁液、シロップ、水、振りかけ、チューイングガムなどの成分としても投与され得る。シロップは、活性化合物に加えて、スクロースを甘味料として、そして特定の保存料、色素および着色剤ならびに香味料を含み得る。
活性物質はまた、所望する作用を損なわない他の活性物質もしくは所望する作用を補助する物質(例えば、制酸剤、H2ブロッカーおよび利尿剤)と混合され得もする。この活性成分は、本明細書中に記載されるような化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体である。さらに高い濃度(約98重量%まで)の活性成分が含まれ得る。
全ての実施形態において、錠剤およびカプセルの形態は、当業者にとって公知なように、活性成分の溶解を改変もしくは維持するようにコーティングされ得る。したがって、例えば、これらは、従来の腸消化性コーティング(例えば、サリチル酸フェニル、ろうおよび酢酸フタル酸セルロース)でコーティングされ得る。
(b.経口投与用の液体組成物)
液体の経口投薬形態としては、水性溶液、エマルジョン、懸濁液、溶液、ならびに/もしくは非発泡性顆粒から再形成された懸濁液、および発泡性顆粒から再形成された発泡性調製物が挙げられる。水性溶液としては、例えば、エリキシルおよびシロップが挙げられる。エマルジョンは、水中油型もしくは油中水型のいずれかである。
エリキシルは、透明で、甘みをつけられた水性アルコール調製物である。エリキシル中で使用される薬学的に受容可能なキャリアは、溶媒を含む。シロップは、糖(例えば、スクロース)の濃縮された水性溶液であって、保存薬を含み得る。エマルジョンは、二相系であって、ここで、1つの液体が小球の形態で別の液体中に分散されている。エマルジョン中で使用される薬学的に受容なキャリアは、非水性の液体、乳化剤および保存薬である。懸濁液は、薬学的に受容可能な懸濁剤および保存薬を使用する。液体の経口投薬形態に再形成される非発泡性顆粒中で使用される薬学的に受容可能な物質は、希釈剤、甘味料および潤湿剤を含む。液体の経口投薬形態に再形成される発泡性顆粒中で使用される薬学的に受容可能な物質は、有機酸および二酸化炭素のもとを含む。着色剤および矯味矯臭薬は、上記の投薬形態の全てにおいて使用される。
溶媒としては、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコールおよびシロップが挙げられる。保存薬の例としては、グリセリン、メチルおよびプロピルパラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウムならびにアルコールが挙げられる。エマルジョン中で利用される非水性の液体の例としては、鉱油および綿実油が挙げられる。乳化剤の例としては、ゼラチン、アカシア、トラガカント、ベントナイトおよび界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)が挙げられる。懸濁剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ペクチン、トラガカント、Veegumおよびアカシアが挙げられる。甘味料としては、スクロース、シロップ、グリセリンおよび人工甘味料(例えば、サッカリン)が挙げられる。湿潤剤としては、モノステアリン酸プロピレングリコール、ソルビタンモノオレエート、モノラウリン酸ジエチレングリコールおよびポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。有機酸としては、クエン酸および酒石酸が挙げられる。二酸化炭素のもととしては、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸ナトリウムが挙げられる。着色剤としては、任意の認可され証明された水溶性のFD染料およびC染料、ならびにそれらの混合物が挙げられる。矯味矯臭剤としては、植物(例えば、果物)から抽出された天然香味料、および快適な味の感覚を生み出す化合物の合成ブレンドが挙げられる。
固体の投薬形態としては、例えば、炭酸プロピレン、植物油もしくはトリグリセリド中の溶液もしくは懸濁液が、一実施形態においては、ゼラチンカプセル内に被包されている。液体の投薬形態としては、例えば、ポリエチレングリコール中の溶液は、投与のために容易に測定される十分な量の薬学的に受容可能な液体キャリア(例えば、水)で希釈され得る。
あるいは、液体もしくは半固体の経口処方物は、活性化合物もしくは塩を植物油、グリコール、トリグリセリド、プロピレングリコールエステル(例えば、炭酸プロピレン)および他のこのようなキャリア中に溶解もしくは分散させ、そしてこれらの溶液もしくは懸濁液を硬いもしくは軟らかいゼラチンのカプセル殻内に被包させることによって調製され得る。簡単に述べると、このような処方物としては、本明細書中に提供される化合物を含むもの、ジアルキル化されたモノ−もしくはポリ−アルキレングリコール(1,2−ジメトキシメタン、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ポリエチレングリコール−350−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−550−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−750−ジメチルエーテル(ここで、350、550および750は、ポリエチレングリコールのおおよその平均分子量を意味する)が挙げられるが、これらに限定されない)、および1つ以上の抗酸化物質(例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、ビタミンE、ヒドロキノン、ヒドロキシクマリン、エタノールアミン、レシチン、セファリン、アスコルビン酸、リンゴ酸、ソルビトール、リン酸、チオジプロピオン酸およびそのエステルならびにジチオカルバメート)が挙げられるが、これらに限定されない。
他の処方物としては、薬学的に受容可能なアセタールを含む水性アルコール溶液が挙げられるが、これらに限定されない。これらの処方物中で使用されるアルコールとしては、1つ以上のヒドロキシル基を有する任意の薬学的に受容可能な水混和性溶媒(プロピレングリコールおよびエタノールが挙げられるが、これらに限定されない)である。アセタールとしては、低級のアルキルアルデヒドのジ(低級アルキル)アセタール(例えば、アセトアルデヒドジエチルアセタール)が挙げられるが、これらに限定されない。
(2.注入可能物、溶液およびエマルジョン)
一実施形態において注入(皮下、筋内もしくは静脈内のいずれか)によって特性つけられる非経口投与もまた本明細書中で企図される。注入可能なものは、従来の形態(液体溶液もしくは懸濁液のいずれかとして)、注入前に液体中の溶液もしくは懸濁液に適した固体形態に、またはエマルジョンとして調製され得る。この注入可能な溶液およびエマルジョンはまた、1つ以上の賦形剤を含む。適切な賦形剤は、例えば、水、食塩水、ブドウ糖、グリセロールもしくはエタノールである。さらに、所望するのであれば、投与される薬学的組成物もまた少量の非毒性の補助物質(例えば、湿潤剤もしくは乳化剤、pH緩衝剤、安定化剤、溶解強度剤、および他のこのような薬剤(例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、オレイン酸トリエタノールアミンおよびシクロデキストリン))を含み得る。
一定のレベルの投薬が維持されるような遅延放出性もしくは徐放性系の植え込みもまた本明細書中に企図される。簡単に述べると、本明細書中に提供される化合物は、固体の内部マトリックス(例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、可塑性もしくは非可塑性のポリ塩化ビニル、可塑性ナイロン、可塑性ポリエチレンテレフタレート、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、シリコンゴム、ポリジメチルシロキサン、炭酸ケイ素コポリマー、親水性ポリマー(例えば、アクリル酸およびメタクリル酸のエステルのハイドロゲル、コラーゲン、架橋ポリビニルアルコールおよび、外ポリマー膜によって囲まれている架橋した部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル、(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/アクリル酸エチルコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、シリコンゴム、ポリジメチルシロキサン、ネオプレンゴム、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニルをともなう塩化ビニルコポリマー、塩化ビニリデン、エチレンおよびプロピレン)、イオノマーポリエチレンテレフタレート、ブチルゴム エピクロロヒドリンゴム、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、エチレン/酢酸ビニル/ビニルアルコールターポリマー、および体液中に不溶のエチレン/ビニルオキシエタノールコポリマー)中に分散される。この化合物は、放出速度の制御工程において外ポリマー膜をとおって拡散する。このような非経口組成物中に含まれる活性化合物の割合は、その特異的特性ならびにこの化合物の活性および被験体の必要性に高く依存する。
この組成物の非経口投与としては、静脈内投与、皮下投与および筋内投与が挙げられる。非経口投与用の調製物としては、注入にすぐに使用できる無菌溶液、使用直前に溶液とすぐに混合できる無菌乾燥の可溶性生成物(例えば、凍結乾燥された散剤)(例えば、皮下注射用錠剤)、注入にすぐに使用できる無菌懸濁液、使用の直前にビヒクルとすぐに混合できる無菌乾燥の不溶性生成物、および無菌エマルジョンが挙げられる。この溶液は、水性もしくは非水性のいずれかであり得る。
静脈投与される場合、適切なキャリアとしては、生理食塩水もしくはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、ならびに増粘剤および可溶化剤を含む溶液(例えば、グルコース、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールならびにこれらの混合物)が挙げられる。
非経口処方物中で使用される薬学的に受容可能なキャリアとしては、水性ビヒクル、非水性ビヒクル、抗菌剤、等張剤、緩衝剤、抗酸化剤、局所麻酔、懸濁剤および分散剤、乳化剤、分離剤およびキレート剤、ならびに他の薬学的に受容可能な物質が挙げられる。
水性ビヒクルの例としては、塩化ナトリウム注入、リンガー液注入、等張性ブドウ糖注入、無菌水注入、ブドウ糖および乳酸加リンガーの注入が挙げられる。非水性の非経口ビヒクルとしては、植物由来の固定油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油および落花生油が挙げられる。静菌性もしくは静真菌性の濃度の抗菌剤(フェノールもしくはクレゾール、水銀、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチルおよびプロピルp−ヒドロキシ安息香酸エステル、チメロサール、塩化ベンザルコニウムならびに塩化ベンゼトニウム)が、複数用量の容器中に梱包された非経口調製物に加えられなければならない。等張剤としては、塩化ナトリウムおよびブドウ糖が挙げられる。緩衝剤としては、リン酸塩およびクエン酸塩が挙げられる。抗酸化剤としては、重硫酸ナトリウムが挙げられる。局所麻酔としては、塩酸プロカインが挙げられる。懸濁剤および分散剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンが挙げられる。乳化剤としては、ポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)が挙げられる。金属イオンの分離剤およびキレート剤としては、EDTAが挙げられる。薬学的なキャリアとしてはまた、水混和性ビヒクルとしては、エチルアルコール、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコール;、そしてpH調節剤としては、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸もしくは乳酸が挙げられる。
薬学的な活性化合物の濃度は、注入が、所望する薬学的効果を生じるような有効な量を提供するように調節される。正確な用量は、当該分野において公知なように、患者もしくは動物の年齢、重量および状態に依存する。
単位用量の非経口調製物は、アンプル、バイアルもしくは針を有する注射器内に梱包される。非経口投与用の全ての調製物は、当該分野において公知でありかつ行なわれているように、無菌であるべきである。
実例的に、活性化合物を含む無菌の水性溶液の静脈内もしくは動脈内注入は、投与の効果的方法である。別の実施形態は、所望する薬学的効果を生じるために必要に応じて注入される活性物質を含む無菌の水性もしくは油状の溶液または懸濁液である。
注入可能物は、局所投与もしくは全身投与用に設計される。一実施形態において、治療上有効な投薬は、処置される組織に対して、少なくとも約0.1% w/w〜約90% w/wまでもしくはそれ以上(特定の実施形態においては、1% w/wより多い)の濃度の活性化合物を含むように処方される。
この化合物は、微粒化された形態もしくは他の適切な形態に懸濁され得るか、またはより可溶な活性生成物を生成するかもしくはプロドラッグを生成するために誘導され得る。生じた混合物の形態は、多くの要素(意図される投与の方法、および選択されたキャリアもしくはビヒクル中でのその化合物の溶解度を含む)に依存する。有効な濃度は、この状態の症状を改善するに十分であり、これは経験的に決定され得る。
(3.凍結乾燥された散剤)
本明細書における関心はまた、凍結乾燥された散剤であり、これは、溶液、エマルジョンおよび他の混合物として投与用に再構築され得る。これらはまた、固体もしくはゲルとしても再構築もしくは処方され得もする。
無菌の凍結乾燥された散剤は、本明細書中に提供される化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体を、適切な溶媒に溶解させることによって調製される。この溶媒は、安定性を向上させる賦形剤、またはこの散剤の他の薬学的組成物、もしくはこの散剤から調製された再構築された溶液を含み得る。本明細書中で使用される賦形剤としては、ブドウ糖、ソルビトール、フルクトース、コーンシロップ、キシリトール、グリセリン、グルコース、スクロースもしくは他の適切な薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。この溶媒はまた、緩衝剤(例えば、クエン酸塩、ナトリウムもしくはカリウムのリン酸塩または当業者に公知の他のこのような緩衝剤(一実施形態においては、だいたい中性pHである))を含み得る。凍結乾燥後に、この溶液の無菌ろ過を、当業者に公知である標準的な条件下で行ない、所望する処方物を得る。一実施形態において、生じた溶液は、凍結乾燥のためにバイアルに配分される。各バイアルは、この化合物の単一投与量もしくは複数の投与量を含む。凍結乾燥された散剤は、適切な条件(例えば、約4℃〜室温)下で貯蔵され得る。
この凍結乾燥された散剤の、注入用の水との再構築によって、非経口投与における使用のための処方物を得る。再構築のために、凍結乾燥された散剤は、無菌水もしくは他の適切なキャリアに加えられる。正確な量は、選択される化合物に依存する。このような量は、経験的に決定され得る。
(4.表面投与)
表面用混合物は、局所投与および全身投与に関して記載されたように調製される。生じた混合物は、溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり得、それらは、クリーム、ゲル、軟膏、エマルジョン、溶液、エリキシル、ローション、懸濁液、チンキ、パスタ、泡沫、エーロゾル、洗浄剤、スプレー、坐剤、包帯、皮膚パッチ、もしくは表面投与に適した任意の他の処方物として処方される。
この化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体は、表面投与のために、エーロゾルとして(例えば、吸入によって)処方され得る。気道への投与のためのこれらの処方物は、ネブライザ用のエーロゾルもしくは溶液の形態であり得るか、またはガス注入用のミクロファイン(microfine)散剤として、単独もしくは不活性キャリア(例えば、ラクトース)との組み合わせられ得る。このような場合、処方物の粒子は、一実施形態においては、50ミクロンより小さい直径を有し、一実施形態においては、10ミクロンよりも小さい直径を有する。
この化合物は、局所塗付もしくは表面塗付(例えば、皮膚および粘膜(例えば、眼内)への表面塗布)用に、ゲル、クリームおよびローションの形態に、および眼への塗付または槽内塗付もしくは脊椎内塗付用に処方され得る。表面投与は、経皮送達に関しておよび眼もしくは粘膜への投与に関して、または吸入治療に関しても企図される。活性化合物の鼻の溶液(1つ、もしくは他の薬学的に受容可能な賦形剤と組み合わせて)もまた投与され得る。
これらの溶液、特に眼への使用が意図されるものは、0.01%〜10%等張液、pH約5〜7で、適切な塩とともに処方され得る。
(5.他の投与経路用の組成物)
他の投与経路(例えば、経皮パッチ(イオン導入および電気泳動デバイスを含む)、および直腸投与)もまた本明細書中に企図される。
経皮パッチ(イオン導入および電気泳動デバイスを含む)は、当業者にとって周知である。
例えば、直腸投与用の薬学的投薬形態は、全身作用のための直腸坐剤、カプセルおよび錠剤である。本明細書中で使用される直腸坐剤は、直腸への挿入のための固形物を意味し、これは、体温で融解もしくは軟化して、1つ以上の薬学的もしくは治療的な活性成分を放出する。直腸坐剤中で使用される薬学的に受容可能な物質は、基剤もしくはビヒクルおよび融点を上げるための薬剤である。基剤の例としては、カカオバター(カカオ脂)、グリセリン−ゼラチン、カーボワックス(ポリオキシエチレングリコール)および脂肪酸のモノ−、ジ−およびトリグリセリドの適切な混合物が挙げられる。種々の基剤の組み合わせが使用され得る。坐剤の融点を上げるための薬剤としては、鯨ろうおよびろうが挙げられる。直腸坐剤は、圧縮方法によって、もしくは成形することによってのいずれかで調製され得る。直腸坐剤の重量は、一実施形態においては、約2〜3gmである。
直腸投与用の錠剤もしくはカプセルは、同じ薬学的に受容可能な物質を使用して、そして経口投与用の処方物に関する方法と同様の方法によって製造される。
(6.標的型処方物)
本明細書中に提供される化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体はまた、処置される被験体の特定の組織、レセプターもしくは体の他の領域を標的にされるように処方され得る。多くのこのような標的化方法は、当業者にとって周知である。全てのこのような標的化方法は、即席の組成物における使用に関して本明細書中で企図される。
一実施形態において、リポソーム化懸濁液(組織標的型リポソーム(例えば、腫瘍標的型リポソーム)を含む)もまた薬学的に受容可能なキャリアとして適している。これらは、当業者にとって公知である方法にしたがって調製され得る。簡単に述べると、リポソーム(例えば、多重層胞(MLV))は、卵のホスファチジルコリンおよび脳のホスファチジルセリン(7:3モル比率)をフラスコ内部に乾燥させることによって形成され得る。二価カチオンを有しないリン酸緩衝食塩水(PBS)中の、本明細書中に提供される化合物の溶液が加えられ、そして脂質薄膜が分散するまでフラスコを振とうする。生じた小胞を洗浄して皮膜されていない化合物を除去し、遠心法によってペレット化し、その後、PBSに再懸濁させる。
(7.製造物品)
この化合物もしくは薬学的に受容可能な誘導体は、梱包物質、本明細書中に提供される化合物もしくはその薬学的に受容可能な誘導体を含む製造物品(これは、CDK−2の活性を調節するのにおいて、またはCDK−2媒介性疾患もしくは障害、またはCDK−2活性が関係している疾患もしくは障害の1つ以上の症状の処置、予防もしくは改善において有効である)として梱包物質内に梱包され得、そして、この化合物もしくは組成物またはその薬学的に受容可能な誘導体が、CDK−2の活性を調節するため、またはCDK−2媒介性疾患もしくは障害、またはCDK−2活性が関係している疾患もしくは障害の1つ以上の症状の処置、予防もしくは改善のために使用されていることを示すラベルが提供される。
本明細書中に提供される製造物品は、梱包物質を含む。薬学的生成物を梱包する際に使用するための梱包物質は、当業者にとって周知である。薬学的な梱包物質の例としては、ブリスターパック、瓶、チューブ、吸入器、ポンプ、バッグ、バイアル、容器、注射器、瓶、ならびに選択された処方物および意図される投与方法および処置に適した任意の梱包物質が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中に提供される化合物および組成物の様々な処方物が、CDK−2が症状もしくは原因に関する媒介物質もしくは一因として関係している任意の疾患もしくは障害に対する種々の処置と同様に企図される。
(実施例1:スクリーニングの方法)
蛍光偏光アッセイ
CDK−2およびCDK−2/サイクリンAに結合するリードインヒビターの親和性は、蛍光偏光置換アッセイを使用してKi値を測定することによって決定された。化合物BMS−250595の脱アセチル形態と、Alexa Fluor 647とを反応させて、化合物(BMS−Alexa Fluor647)を生成し、これは、両方のたんぱく質に結合し、そして蛍光偏光置換のシグナルを提供した。結合アッセイを、384ウェルのCostar NBSコーティングプレートで実施した。80mlの総容量は、CDK−2もしくはCDK−2/サイクリンAを、それぞれ2.2mMおよび0.22mMの濃度で含んだ。BMS−Alexa Fluor647の濃度は、50nMであった。化合物の連続希釈したものを12個のウェルに加えた。最終緩衝剤濃度は、10mM Hepes、pH7.5、150mM NaClおよび1mM DTTであった。サンプルを室温で15分間インキュベートし、その後、それぞれ580nMおよび680nMの励起波長および放出波長を使用してAnalyst HT機器で読み取った。置換曲線を非線形回帰のあてはめによって分析して、Zhangら、2004(Zhang R、Mayhood T、Lipari P、Wang Y、Durkin D、Syto R、Gesell J、McNemar CおよびWindsor W、Analytical Biochemistry 331(2004)138−146)による式およびExcelの曲線のあてはめるツールを使用してKi値を決定した。
(実施例2:確認方法)
等温滴定熱量測定
等温滴定熱量測定(ITC)を使用して、いくつかのリード化合物に関する結合親和性の完全な熱力学特性を得た。ヒトCDK−2を、10mM Hepes、150mM NaCl、10%グリセロール、1mM DTT、pH7.5中で一晩、緩衝剤を2回変えて透析した。たんぱく質およびリガンドサンプルの両方を、2ml容量に調製した。リガンド溶液を調製するために、20mlの10mMの化合物のストック(DMSO中)を、2mlの緩衝剤に加えた。リガンドサンプルに加えたDMSO濃度を調和するために、20mlのDMSOも2mlのたんぱく質サンプルに加えた。MicroCal MCS ITC(Northampton、MA)および含まれているソフトウェアを使用して、滴定および分析を実施した。20℃および350rpmの速度での混合でITC測定を実施した。注入容量は、15〜18mlで変化し、そして各滴定に関して360秒を記録した。はっきりしたベースラインが観察されない場合、ブランク滴定を実施して、未処理のデータから控除した。
(実施例3:親和性の比較方法)
温度依存性円二色性
リードインヒビターの親和性の順番を位置づけることができることは、薬剤の発見においてしばしば重要である。このような方法の一つは、温度依存性円二色性(TdCD)である。約10〜20mMのインヒビター濃度を使用した場合、ナノモル〜マイクロモルのリードの親和性の順序を位置づけ、そして推定し得る。TdCDは、たんぱく質サンプルの温度を上昇させることによってたんぱく質のほぐれを誘発し、そして、遠紫外線の楕円率の変化を測定する(これは、たんぱく質の二次構造の変化を検出する)ことによってほぐれた種類の増加を検出する方法である。リガンド結合していない(unliganded)たんぱく質のほぐれる中間温度をTmという。たんぱく質サンプルへのインヒビターの付加は、たんぱく質に結合した化合物が天然状態を安定化させるので、Tmを上昇させる。化合物の親和性が高くなればなるほど、より高い親和性の化合物を解離させるために増大したエネルギーが必要となるので、見かけ上のTmは高くなる。Tm値からのリガンドの親和性を推定することに関する理論上の説明は、Brandts and Lin (1990)(Brandts, J. F. and Lin, L−N、 Biochemistry 1990 29、6927−6940)によって詳しく記載されている。3つの対照化合物(BMS−250595、Purvalonal B、AG−12275)を、ITCによって分析し、その後、TdCD法によって特性付けた。ITCから得たKd値を使用して、本研究者らは、各化合物に関して、Tm対Log([Lfree]/Kd)に関する標準曲線を作成することができたが、この[Lfree]は、Tm温度における非結合リガンドの濃度である。TdCDによってTmを測定した後、この標準曲線を使用して化合物のKdを決定する。TdCD法の型どおりの使用によって、たんぱく質に結合するリード化合物の親和性を推定するための比較的速い分析ができる。
6セルのペルチェ(peltier)温度制御されたJasco810分光偏光計を使用して、温度依存性のたんぱく質のほぐれのプロフィールを測定した。0.1cmのパッチの長さのセルを使用し、そしてたんぱく質の濃度は、0.2mg/ml(6mM)であった。緩衝剤は、10mM Hepes、150mM NaCl、10%グリセロール、1mM DTT、pH7.5であった。TdCD測定において、波長を230nmに調節した。1℃/分の温度速度を使用し、そして各温度における1サンプルあたり4秒の統合を記録した(0.5℃毎)。4nmのバンド幅を使用して、ノイズに対するシグナルを改善した。
(実施例4:合成)
全体的な実験注意
NMRスペクトルは、Mercuryplus400MHz NMR分光計(Varian)を必要とした。
Agilent 1100 Series LC/MSD(四重極、API−ES(大気圧インターフェースエレクトロスプレー(Atmospheric Pressure Interface Electrospray)))を使用して、キャピラリーの電圧を3500Vに設定し、そしてポジティブモードで実施して、LC−MSデータを得た。
C18逆相カラムを使用した逆相クロマトグラフィー(20mL/分の流速で、水中0.1%トリフルオロ酢酸〜95:5 アセトニトリル:水の勾配で)をとおした精製を完了させた。UV(Gilson、254nm)もしくは質量スペクトル(Agilent 1100 Series LC/MSD model SL)のシグナルを使用して、サンプルを収集した。
KP−SIL 32−63umのカラム、フラッシュカートリッジ 12+Mもしくは25+Mを有する60Aを使用したQuad UV System(P/N 07052)を使用して、Biotage機器で通常相のシリカゲルクロマトグラフィーをかけた。
(一般的に使用される略語)
ACN アセトニトリル
AcOH 酢酸
(Boc)O ジ−tert−ブチル−ジカルボネート
CuTC チオフェン−2−カルボン酸銅(I)
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCU ジシクロヘキシル尿素
DCM ジクロロメタン
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DME ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMFDMA N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPF: 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDCl(EDC) 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
EtN トリエチルアミン
EtO ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
HATU N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩
Hex ヘキサン
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1−Hydrozybenzotriazole)
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LiBH 水素化ホウ素リチウム
LAH 水素化アルミニウムリチウム
mCPBA メタ−クロロ過安息香酸
MeOH メタノール
NaH 水素化ナトリウム
NaSMe ナトリウムメチルスルフィド
Pd(OAc) 酢酸パラジウム
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PdCl(dppf) DCMとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体
Pd(PPhCl ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)
PFP ペンタフルオロフェノール
PMB p−メトキシベンジル
Pyr ピリジン
RT 室温
SiO シリカゲル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMS トリメチルシリル
Zn(CN) シアン化亜鉛
(合成実施例1)
Figure 2009504753
パートA:
1−アミノ−2−プロパノール(1)(4.6g、61.8mmol)、クロロギ酸ベンジル(11.5g、67.6mmol)および炭酸ナトリウム(7.16g、67.7mmol)の水(50mL)中の混合物を、0℃で3時間攪拌した。水(50mL)をこの反応混合物に加え、生成物を、CHCl(3×20mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。残渣を、SiOのフラッシュクロマトグラフィーによって、10:1 hex:EtOAc、続いてEtOAcで溶出することによって精製して、1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−プロパノール(12.9g、100%)を油状物として得た。
Figure 2009504753
パートB:
塩化オキサリル(37mL、CHCl中2M溶液、74mmol)のCHCl(60mL)中の溶液に、−78℃、アルゴン下で、DMSO(7.8g、100mmol)を加えた。この混合物を、−78℃で20分間攪拌し、そして、1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−プロパノール(2)(12.9g、61.8mmol)のCHCl(40mL)中の溶液をこの混合物に加えた。この混合物を、−78℃で1時間攪拌し、その後、EtN(21mL)をこの混合物に加えた。この混合物を室温まで温め、そして、1Nの塩酸、続いて水性炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機溶液をMgSOで乾燥させ、濃縮して、1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−プロパノン(10.2g、81%)を固体として得、これを次の工程でこれ以上精製せずに使用した。
Figure 2009504753
パートC:
1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−プロパノン(3)(8.6g、42mmol)のエタノール(50mL)中の溶液および1Nの塩酸溶液(46mL)を、Pd/C(1.5g、10%)の存在下、水素ガス(1atm)下で室温で4時間攪拌した。この混合物をろ過し、そしてろ液を濃縮した。残渣をEtOで粉砕して、1−アミノ−2−プロパノン(4.6g、100%)を塩酸塩の白色固体として得た。
Figure 2009504753
パートD:
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−プロピオン酸(500mg、1.25mmol)、HOBt(180mg、2.5mmol)およびEDCl(480mg、2.5mmol)のDMF(3mL)中の混合物を、0℃で0.5時間攪拌した。この混合物に、1−アミノ−2−プロパノン塩酸塩(4)(272mg、2.5mmol)、続いてEtN(550μL、0.6mmol)を加えた。この混合物を、0℃で0.5時間攪拌し、そして室温で1時間攪拌した。水(10mL)を加え、そして生成物をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合せた抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮し、そして残渣を水で粉砕して、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(1,3−ジオキソ−1、3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−N−(2−オキソ−プロピル)−プロピオンアミド(5)を、固体(500mg、88%)として得た。
Figure 2009504753
パートE:
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(1,3−ジオキソ−1、3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−N−(2−オキソ−プロピル)−プロピオンアミド(5)(220mg、0.5mmol)の無水酢酸(2mL)中の溶液に、濃硫酸(0.2mL)を室温で加えた。この混合物を、55〜60℃で2時間攪拌し、その後、酢酸ナトリウム(200mg)を加え、そしてこの混合物を真空中で濃縮した。残渣に冷水(10mL)を加え、沈殿した固体を収集し、水で洗浄し、乾燥させ、そして生成物を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中20%酢酸エチル)で精製して、酢酸 4−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−フェニルエステル(110mg、56%)を、明るい黄色の固体として得た。
Figure 2009504753
パートF:
酢酸4−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−フェニルエステル(6)(110mg、0.28mmol)およびヒドラジン水和物(56mg、1.12mmol)の、エタノール(5mL)中の混合物を、2時間還流した。この反応混合物を、氷浴中で冷却し、固体が形成され、そしてろ過した。この固体を、冷たいエタノール(2mL)で洗浄し、そして合わせたろ液の溶液を濃縮して、粗製生成物を得、これを、これ以上精製せずに、直接使用した。LCMS m/z:193.1(M+1)。
(合成実施例2)
Figure 2009504753
パートA:
[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−1−ホルミル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1)(250mg、0.70mmol)およびグリオキシル(220mg、40% 1.4mmol)を含んだ、メタノール(10mL)中の混合物に、140mgのNHを含んだメタノール溶液を0℃で加えた。この反応混合物を、0℃で2時間攪拌し、その後、室温で一晩静置した。溶媒を除去した後、残渣をHPLCによって精製して、80mgの生成物を得た。LCMS m/z 394.1(M+1)。
パートB:
[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−1−(1H−イミダゾール−2−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2)(40mg、0.1mmol)に、9:1のTFA:HOを加えた。室温で20分間攪拌した後、TFAを真空下で除去した。粗製生成物を、これ以上精製せずに直接使用した。LCMS m/z 293.2(M+1)。
(合成実施例3)
Figure 2009504753
パートA:
[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−1−(1H−イミダゾール−2−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1)(40mg、0.1mmol)およびCsCO3の、DMF中の混合物を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を、EtOAcと水とに分配し、有機層を分離し、水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。生成物を、HPLCを使用して精製した(30mg、72%収率)。LCMS m/z 408.3(M+1)。
パートB:
[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2)(30mg、0.1mmol)に、9:1 TFA:HOを加えた。室温で20分間攪拌した後、真空下でTFAを除去した。粗製生成物をこれ以上精製せずに直接使用した。LCMS m/z 308.2(M+1)。
(合成実施例4)
Figure 2009504753
パートA:
[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−1−ホルミル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1)(250mg、0.7mmol)およびトシルメチルイソシアニド(152mg、0.77mmol)の、メタノール(5mL)中の混合物を、2時間還流した。この混合物を、室温まで冷却し、そしてろ過した。ろ液を濃縮し、そして、分取用HPLCを使用して精製して、110mgの生成物を得た。LCMS m/z 395.2(M+1)。
パートB:
[2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−1−オキサゾール−5−イル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2)(110mg、0.1mmol)に、9:1 TFA:HOを加えた。室温で20分間攪拌した後、真空下でTFAを除去した。粗製生成物をこれ以上精製せずに直接使用した。LCMS m/z 295.10(M+1)。
(合成実施例5)
Figure 2009504753
パートA:
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−プロピオンアミド(1)(200mg、0.5mmol)の、N,N’−ジメチルホルムアミドアセタール中の溶液を、還流で1.5時間加熱した。溶媒をエバポレートさせた後、残渣を、酢酸(5mL)中に溶解させ、そしてヒドラジン水和物(15μL)を加えた。この反応物を、90℃で1.5時間攪拌し、そして室温で一晩静置した。酢酸を除去した後、残渣を分取用HPLCを使用して精製して、100mgの生成物を得た。LCMS m/z 452.2(M+1)。
パートB:
2(100mg、0.2mmol)およびヒドラジン水和物(56mg、1.12mmol)の、エタノール(5mL)中の混合物を、2時間還流した。この反応混合物を、氷浴中で冷却し、固体が形成され、そしてろ過した。この固体を、冷たいエタノール(2mL)で洗浄し、ろ液をあわせて、そして乾燥状態までエバポレートした。粗製生成物を、これ以上精製せずに直接使用した。LCMS m/z 295.2(M+1)。
(合成実施例6)
Figure 2009504753
パートA:
水素化ホウ素リチウム(170mg、7.8mmol)の、THF(10mL)中の氷冷混合物に、MeOH(0.31mL、7.8mmol)および2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−tert−ブトキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1)(1.0g、2.6mmol)のTHF(8mL)中の溶液を、10分にわたって1滴ずつ加えた。生じた混合物を、0℃で6分間、そして室温で15分間攪拌し、この時、TLCによる分析は、出発物質の完全消費を示した。この混合物を0℃まで冷却し、氷酢酸を一滴ずつ加えることによってクエンチングし、そしてEtOAcで抽出した。合せた有機抽出物を、飽和した炭酸水素ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウムで)、そして濃縮して、2を、油状物として得た(0.87g、94%)。
Figure 2009504753
パートB:
文献(Tetrahedron Asymmetry、1998、9、3841−3854)の手順の改変したものにしたがって、[1−(4−tert−ブトキシ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル(2)(2.28g、6.37mmol)、ヨードメタン(3.96mL、63.7mmol)および酸化銀(I)(7.38g、31.8mmol)の、ACN(100mL)中の混合物を、室温で4日間攪拌し、この時、TLCによる分析は、出発物質の完全消費を示した。この反応混合物をセライトをとおしてろ過し、そして油状物まで濃縮し、そしてこれをクロマトグラフィー(SiO、5%EtOAc/DCM)にかけて、3を、薄い黄色の油状物として得た(1.98g、84%)。
Figure 2009504753
HPLC−MS t=2.25分(UV254nm);式C22H29NO4に関して計算された質量 371.21、実測LCMS m/z 372.2(M+H)。
パートC:
脱ガスおよびアルゴンで浄化した[1−(4−tert−ブトキシ−ベンジル)−2−メトキシ−エチル]−カルバミン酸ベンジルエステル(3)(1.98g、5.33mmol)の、MeOH(80mL)中の溶液に、パラジウム(活性炭素上10wt%、400mg)を加えた。この反応混合物を再び脱ガスさせ、水素で浄化し、そして水素雰囲気下で室温で一晩攪拌した。その後、この混合物をセライトをとおしてろ過し、そして濃縮して、4を油状物として得た(1.17g、93%)。
Figure 2009504753
HPLC−MS t=1.09分(UV254nm);式C14H23NO2に関して計算された質量 237.17、実測LCMS m/z 238.3(M+H)。
(合成実施例7)
Figure 2009504753
パートA:
Boc−Tyr(Bzl)−アルデヒド(1)(200mg、0.563mmol)、メトキシルアミン HCl(47mg、0.563mmol)および無水酢酸ナトリウム(230mg、2.81mmol)の、乾燥エタノール(15mL)中の混合物を、室温で一晩攪拌した。この反応混合物を濃縮して、白色固体を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、5% 酢酸エチル/ジクロロメタン)による更なる精製によって、2を、白色固体として得た(110mg、51%)。
Figure 2009504753
パートB:
化合物2(100mg、0.26mmol)およびTFAカクテル(1.5mL)(トリフルオロ酢酸:水 95:5)の混合物を、室温で1時間攪拌した。この反応混合物を、アセトニトリル/水(1:1、3mL)でクエンチングし、そして濃縮した。残渣を、アセトニトリル(1mL)および1N HCl(1mL)で希釈し、そして室温で30分間攪拌し、その後、濃縮して、化合物3をHCl塩として得た(85mg、94%)。
Figure 2009504753
(合成実施例8)
Figure 2009504753
パートA:
Dean−Starkトラップに設置された丸底フラスコに、(1)(2g、7.4mmol)、無水フタル酸(1.1g、7.4mmol)、トリエチルアミン(0.1mL)およびトルエン(50mL)を加えた。この反応混合物を、還流まで加熱し、そして生成された水を収集した。2時間還流した後、溶媒を除去した。残渣を、1N HClを使用して酸性化し、ろ過し、そして水で洗浄し、乾燥させて、2.2gの(2)を得た。
Figure 2009504753
パートB:
化合物2(1g、2.49mmol)のDMF(20mL)中の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.34g、2.49mmol)を加えた。生じた混合物を、0℃まで冷却し、そしてEDC.HCl(0.95g、4.98mmol)を加えた。その後、この反応混合物を0℃で30分間攪拌し、その後、1,4−ジオキサン(0.5M、15mL、7.5mmol)中のアンモニアの溶液をこの反応混合物に0℃で加え、そして生じた混合物を、0℃で30分、そして室温で1時間攪拌した。この反応混合物を、酢酸エチルと水とに分配し、生じた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、2% メタノール/ジクロロメタン)によるさらなる精製によって、化合物3を白色固体として得た(0.89g、90%)。
Figure 2009504753
パートC:
化合物3(200mg、0.49mmol)のピリジン(4.8mL、60.12mmol)中の溶液に、オキシ塩化リン(70μL、0.75mmol)を0℃で1滴ずつ加えた。生じた混合物を、0℃で4時間攪拌した。この反応混合物を、1N HCl(15mL)で酸性化し、そしてEtOAc(6×)で抽出した。生じた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、ベージュ色の固体を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、5% 酢酸エチル/ジクロロメタン)によるさらなる精製によって、化合物4を白色固体(152mg、81%)として得た。
Figure 2009504753
パートD:
化合物4(100mg、0.26mmol)、塩酸トリエチルアミン(215mg、1.56mmol)およびアジ化ナトリウム(101mg、2.56mmol)の混合物に、トルエン(1mL)およびDMF(0.6mL)を加えた。生じた混合物を、120℃で一晩加熱した。反応混合物を、残渣まで濃縮して、これを、分取用LCによって精製して、化合物5(72mg、65%)を得た。
Figure 2009504753
パートE:
化合物5(100mg、0.24mmol)のEtOH(10mL)中の溶液に、ヒドラジン一水和物(46μL、0.94mmol)を加え、そして生じた混合物を60℃で3時間加熱し、その間に、白色の沈殿物が形成された。反応混合物をろ過し、EtOHで洗浄し、そしてろ液を白色固体まで濃縮し、これを分取用LCによってさらに精製して、化合物6を白色固体として得た(49mg、71%)。
Figure 2009504753
(合成実施例9)
Figure 2009504753
パートA:
合成実施例8、パートA〜Dに記載の手順にしたがって化合物1を調製した。
DMF(10mL)中の化合物1(294mg、0.69mmol)に、炭酸セシウム(270mg、0.83mmol)、続いてヨウ化メチル(52μL、0.83mmol)を加えた。生じた混合物を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を、DCMと水とに分配し、そして生じた有機層を、0.1N HCl、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して黄色の油状物を得た。分取用LCによるさらなる精製によって、化合物2を白色固体(44mg、29%)として、そして化合物3を白色固体(137mg、91%)として得た。
Figure 2009504753
Figure 2009504753
パートB:
EtOH(5mL)中の化合物2(44mg、0.1mmol)の溶液に、ヒドラジン一水和物(19.4μL、0.4mmol)を加え、そして生じた混合物を60℃で3時間加熱し、その間に白色の沈殿物が形成された。反応混合物をろ過し、EtOHで洗浄し、そしてろ液を白色固体まで濃縮し、そしてこれを分取用LCによってさらに精製して、化合物4を白色固体(22mg、71%)として得た。
Figure 2009504753
パートC:
化合物3(137mg、0.31mmol)のEtOH(12mL)中の溶液に、ヒドラジン一水和物(60.5μL、1.25mmol)を加え、そして生じた混合物を60℃で3時間加熱し、その間に白色の沈殿物が形成された。反応混合物をろ過し、EtOHで洗浄し、そしてろ液を白色固体まで濃縮し、そしてこれを分取用LCによってさらに精製して、化合物5を白色固体(75mg、78%)として得た。
Figure 2009504753
(合成実施例10)
Figure 2009504753
パートA:
無水DMF(7mL)中のBoc−Tyr(tBu)−OH(1)(300mg、0.89mmol)に、N−メチルアミン(1.5等量)およびDIEA(463μl、2.66mmol)を加えた。反応混合物を0℃まで冷却し、そしてHATU(506mg、1.33mmol)をこの反応物に加えた。反応混合物を、室温まで温め、そして室温で一晩攪拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、0.1N NaOH、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、20% 酢酸エチル/ジクロロメタン)によるさらなる精製によって、化合物2を白色固体(215mg、69%)として得た。HPLC−MS t= 1.85分(5分、 UV254nm);式C19H30N2O4に関して計算された質量 350.22、実測LCMS m/z 723.4(2M+Na)。
パートB:
化合物2(200mg、0.57mmol)およびTFAカクテル(3mL)(トリフルオロ酢酸:水、95:5)の混合物を、室温で1時間攪拌した。反応混合物を、アセトニトリル/水(1:1、6mL)でクエンチングし、そして濃縮した。残渣を、アセトニトリル(2mL)および1N HCl(2mL)で希釈し、そして室温で30分間攪拌し、その後、濃縮して、化合物3を塩酸塩(126mg、96%)として得た。HPLC−MS t=0.4分(5分、UV254nm);式C10H14N2O2に関して計算された質量 194.11、実測LCMS m/z 195.1(M+1)。
(合成実施例11)
Figure 2009504753
パートA:
4−ベンジルオキシベンズアルデヒド(1)(0.5g、2.35mmol)と酢酸アンモニウム(0.18g、2.35mmol)のニトロエタン(4mL)中の混合物を一晩還流した。反応混合物を黄色の固体まで濃縮し、そしてこれをカラムクロマトグラフィー(SiO、ジクロロメタン)によってさらに精製して、化合物2を黄色の固体(0.55g、87%)として得た。
Figure 2009504753
パートB:
LAH(1.63mL、THF中1M溶液、1.63mmol)の氷冷溶液に、THF中の化合物2(200mg、0.74mmol)の溶液を一滴ずつ加え、そして生じた混合物を室温で一晩攪拌した。この反応を水(3mL)、続いて15%NaOH溶液(2mL)をゆっくり加えてクエンチングし、この時に、ペースト状の固体が形成された。固体をろ過し、そして層を分離させた。エーテル層を、1N HClで酸性化させ、層を分離させ、そして水層を、1N NaOH溶液および氷で塩基性化させた。アミン生成物を、エーテル中に抽出させ、硫酸ナトリウムでエーテルを乾燥させ、そして濃縮して、化合物3を白色固体(145mg、81%)として得た。
Figure 2009504753
(合成実施例12)
Figure 2009504753
パートA:
熱い33%水性KOH(66mL)中の5−ヨードイサチン(1)(10.0g、44.24mmol)に、ピルビン酸(5.40mL、77.42mmol)を加えた。非常に濃密かつ不均一な反応混合物を、40℃まで加熱し、そして12時間静置した。反応混合物を、冷たい33%水性KOH(100mL)で希釈した。カリウム塩をろ過し、33%水性KOH(50mL)および冷たいエタノール(100mL)で洗浄した。その後、カリウム塩を水(300mL)中に溶解させ、濃HClでpH3まで酸性化させて、その結果沈殿物が形成された。ろ過により白色の沈殿物2を除去し、真空下で10時間乾燥させて、オフホワイト色の固体(9.56g、73%)を得た。
Figure 2009504753
パートB:
(2)(2g、5.84mmol)、リン酸カリウム(6.2g、29.0、mmol)、2−チオフェンボロン酸(1.12g、8.8mmol)および酢酸パラジウム(128mmg、0.1等量)を含む、水(50mL)中の混合物を、Arで浄化し、そして50℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をセライトをとおしてろ過し、そしてろ液を、2N HClを使用して酸性化した。形成された固体をろ過により収集し、水で洗浄し、そして真空下で乾燥させた。この粗製生成物を次の工程で直接使用した。
パートC:
DMF(50mL)中の化合物3(5.0g、16.7mmol)の溶液に、ペンタフルオロフェノール(9.22g、50.1mmol)、その後1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(ジクロロメタン中1.0M溶液)(50.1mL、50.1mmol)を加え、そして反応混合物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物を濃縮した。残渣を、1,4−ジオキサン(150mL)中に懸濁させ、その後、室温で30分間攪拌した。沈殿した固体をろ過し、そしてろ液を濃縮して、オレンジ色の固体を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、ジクロロメタン)によるさらなる精製によって、化合物4を黄色の固体(6.6g、63%)として得た。
Figure 2009504753
パートD:
DCM(1mL)中の化合物4(100mg、0.16mmol)の氷冷溶液に、L−チロシン−(But)−OMe HCl(0.9等量)をTHF溶液(1mL)として、続いてDIEA(1.1等量)を、0℃で加えた。この反応混合物を室温まで温め、そして室温で一晩攪拌した。化合物5を、これ以上精製せずに使用した。HPLC−MSによって、化合物5がこの反応の主な生成物であることを確認した。
Figure 2009504753
パートE:
パートDの粗製の反応混合物に、水(3等量)、続いてDIEA(2等量)を室温で加えて、化合物6を調製した。生じた混合物を、室温で4時間攪拌した。HPLC−MSによって、化合物6がこの反応の主な生成物であることを確認した。この反応混合物を濃縮した。分取用LCによる更なる精製によって、化合物6を得た。HPLC−MS t= 2.27分(5分、UV254nm);式C29H28N2O6Sに関して計算された質量 532.17、実測LC−MS 533.2(M+H)。
パートF:
1,4−ジオキサン(0.5M)(1.5等量)中のアンモニア溶液、続いてDIEA(2等量)を、パートDからの化合物5に室温で加えることによって、化合物7を調製した。生じた混合物を、室温で一晩攪拌し、濃縮し、そして先に記載したTFAプロトコルにしたがって脱保護化した。分取用LCによるさらなる精製によって、化合物7を得た。HPLC−MS t=1.65分(5分、UV254nm);式C25H21N3O5Sに関する計算された質量 475.12、実測LC−MS 476.0(M+H)。
(合成実施例13)
Figure 2009504753
パートA:
DMF(50mL)中の化合物1(合成実施例12、パートA中に記載されている実験手順にしたがって調製する)(5.0g、16.9mmol)の溶液に、ペンタフルオロフェノール(9.22g、50.1mmol)、その後、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(ジクロロメタン中1.0M溶液)(50.1mL、50.1mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で一晩攪拌した。この反応混合物を濃縮した。残渣を1,4−ジオキサン(150mL)中に懸濁させ、その後、室温で30分間攪拌した。沈殿した固体をろ過し、そしてろ液を黄色の固体まで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、ジクロロメタン)によるさらなる精製によって、化合物2を、黄色の固体(6.6g、63%)として得た。
Figure 2009504753
パートB:
THF(70mL)中のジPFPエステル2(4.04g、6.44mmol)の氷冷溶液に、THF(10mL)中の2−アミノ−3−(4−tert−ブトキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.85g、6.44mmol)の溶液、続いてDIEA(2.25mL、12.9mmol)を一滴ずつ加え、そして生じた黄色の混合物を0℃で4時間、そして室温で一晩攪拌した。反応混合物を、茶色の油状物まで濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、DCM〜10%EtOAc/DCM)にかけて、3(3.39g、76%)を得た。
Figure 2009504753
パートC:
THF(70mL)中のモノPFPエステル3(3.39g、4.87mmol)の溶液に、p−メトキシベンジルアルコール(PMB−OH)(1.22mL、9.78mmol)、続いてDIEA(1.7mL、9.78mmol)を一滴ずつ加え、そして生じた混合物を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を、茶色の油状物まで濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、DCM〜2%EtOAc/DCM)にかけて4(1.9g、60%)を得た。
Figure 2009504753
パートD:
アルゴンで浄化されたPMBエステル4(19.3mg、0.03mmol)、PdCl(dppf)(3mg、0.003mmol)、リン酸カリウム(19mg、0.09mmol)および3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(11.4mg、0.06mmol)の混合物に、1,4−ジオキサン(1mL)を加え、そして生じた混合物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、そしてセライトをとおしてろ過して、Suzukiカップリングした粗製生成物5を得、これをこれ以上精製せずに次の工程で使用した。
パートE:
化合物5を、95:5 TFA:HO(1.5mL)で処理し、そして室温で2時間攪拌し、この時、LCMSによる分析は、生成物の形成を示した。1:1 ACN:HOを加えることによって、この反応混合物をクエンチングし、濃縮し、そして逆相分取用LC(Gilson)によって精製して、6を、白色固体として得た(凍結乾燥後)。HPLC−MS t=1.96分(5分;UV254nm);式C28H21F3N2O6に関する計算された質量 538.14、実測LCMS m/z 539.2(M+H)。
(合成実施例14)
Figure 2009504753
パートA:
アルゴンで浄化されたPMBエステル1(45mg、0.064mmol)、PdCl(dppf)(5mg、0.006mmol)、リン酸カリウム(41mg、0.192mmol)およびトランス−2−(4−フルオロフェニル)ビニルボロン酸(10.6mg、0.064mmol)の混合物に、1,4−ジオキサン(4mL)を加え、そして生じた混合物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、セライトをとおしてろ過し、そして濃縮して、残渣を得、これをクロマトグラフィー(SiO、5%EtOAc/DCM)にかけて、2を、蛍光色の油状物として得た。
Figure 2009504753
パートB:
合成実施例13、パートEに記載のTFAの脱保護化の手順にしたがって、化合物3を調製した。HPLC−MS t=1.93分(5分;UV254nm);式C29H23FN2O6に関して計算された質量 514.15、実測LCMS m/z 515.2(M+H)。
パートC:
脱ガスおよびアルゴンで浄化されたTHF(5mL)中の化合物2(30mg)の溶液に、パラジウム(活性炭素上10wt%、6mg)を加えた。この反応混合物を再び脱ガスし、水素で浄化し、そして水素雰囲気下で室温で一晩攪拌し、この時、TLC分析は、出発物質の完全消費を示した。反応混合物をEtOAcで希釈し、そしてセライトをとおしてろ過して、粗製の生成物4を得、これをさらに精製せずに、次の工程で使用した。
パートD:
合成実施例13、パートEに記載のTFAの脱保護化の手順にしたがって、化合物5を調製した。HPLC−MS t=5.25分(10分;UV254nm);式C29H25FN2O6に関して計算された質量 516.17、実測LCMS m/z 517.2(M+H)。
(合成実施例15)
Figure 2009504753
パートA:
熱い33%水性KOH(40mL)中の5−メチルイサチン(1)(5g、31.02mmol)に、ピルビン酸(3.77mL、54.28mmol)を加えた。非常に濃密かつ不均一な反応混合物を、40℃まで加熱し、そして12時間静置した。反応混合物を、冷たい33%水性KOH(50mL)で希釈した。カリウム塩をろ過し、33%水性KOH(30mL)および冷たいエタノール(50mL)で洗浄した。その後、カリウム塩を水(150mL)中に溶解させ、濃HClでpH3まで酸性化させて、その結果沈殿物が形成された。ろ過により薄い茶色の沈殿物を除去し、そして真空下で10時間乾燥させて、化合物2をベージュ色の固体(7.2g、100%)として得た。
Figure 2009504753
パートB:
メタノール(170mL)中の化合物2(7g、30.3mmol)の氷冷溶液に、塩化チオニル(20mL)を一滴ずつ加えた。反応物を、還流で一晩加熱した。反応混合物を濃縮して残渣を得、これを、カラムクロマトグラフィー(SiO、5%酢酸エチル/DCM)によって精製して、化合物3を、黄色の固体(5.7g、73%)として得た。
Figure 2009504753
パートC:
四塩化炭素(25mL)中の化合物3(250mg、0.96mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(189mg、1.06mmol)を加えた。反応フラスコを2回排気し、そしてアルゴンで充填し返した。過酸化ベンゾイル(23.2mg、0.096mmol)をこの反応物に加え、反応フラスコを排気し、そしてアルゴンで充填し返した。生じた混合物を、アルゴン雰囲気下で還流で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、そしてろ過した。ろ液をDCMで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、化合物4を黄色の固体(262mg、81%)として得た。
Figure 2009504753
パートD:
DMF(2mL)中のフェノール(36.4mg、0.38mmol)の溶液に、炭酸セシウム(126mg、0.38mmol)を加え、生じた混合物を室温で10分間攪拌し、続いて、化合物4(87mg、0.26mmol)を加えた。生じた反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をセライトをとおしてろ過し、そしてろ液を濃縮して、油状物を得た。分取用LCによるさらなる精製によって、化合物5をオレンジ色の油状物(30.5mg、38%)として得た。HPLC−MS t=2.01分(5分、UV254nm);式C20H17NO5に関して計算された質量 351.11、実測LCMS m/z 352.0(M+1)。
パートE:
THF(4mL)および水(1mL)中の化合物5(34.5mg、0.098mmol)の溶液に、1M LiOH(0.49mL、0.49mmol)を加え、そして生じた反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1N HClでpH2まで酸性化し、そして2つの相を分離させた。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、化合物6を薄い黄色の固体(29mg、92%)として得た。HPLC−MS t 1.36分(5分、UV254nm);式C18N13NO5に関して計算された質量 323.08、実測LCMS m/z 324.0(M+1)。
(合成実施例16)
Figure 2009504753
パートA
アセチレンジカルボン酸ジメチル(2.84g、20mmol)を、MeOH(20mL)中の4−ヨードアニリン(4.38g、20mmol)の溶液に室温で加えた。生じた混合物を室温で3時間攪拌し、続いて、減圧下でMEOHを除去して油状物を得た。この油状物を、ジフェニルエーテルに溶解させ、そして260℃まで加熱し、1時間攪拌した。その後、この混合物を室温まで冷却し、そして固体をろ過により収集し、そしてジフェニルエーテルで洗浄して、生成物1(5.8g)を得た。LC−MS m/z 330.1(M+H)。
パートB
MeOH(60mL)中のメチルエステル1(3.3g、10mmol)および1N NaOH(30mL)の混合物を、50℃まで加熱し、そしてアルゴン下で一晩攪拌した。その後、MeOHを除去し、水相を水(10mL)で希釈し、そして3N HClを加えて、pH値を4〜5に調節した。形成された沈殿物をろ過によって収集し、そして冷水で洗浄した。減圧下で乾燥させた後、生成物2を黄色がかった固体(3.08g)として得た。LC−MS m/z 316.1(M+H)。
パートC
30mLの脱ガスされたHO中の、6−ヨード−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸(1.6g、5mmol)、3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(1.4g、7.5mmol)、KPO(4.25g、20mmol)およびPd(OAc)(56mg、0.25mmol)の混合物を、アルゴン下で、80℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後、ろ過により固体を収集し、冷たいHOおよびアセトンで洗浄した。その後、これを20mLの1M HClで処理して、生じた黄色がかった固体を再びろ過し、そして冷たいHOで洗浄した。真空下でPで乾燥させて1.25g(75%)の生成物3を黄色がかった固体として得た。LC−MS m/z 334.1(M+H)。
パートD
20mLのオキシ塩化リン中の6−(3−トリフルオロメチル)フェニル−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸(1.15g、3.45mol)の溶液を、3時間還流し、その後、室温まで冷却した。この溶液を乾燥状態まで真空下で濃縮して、黒色固体を得、これをさらに精製せずに、次の工程で直接使用した。
パートE
その後、4を、20mLのDCM中に溶解させ、そして0℃まで冷却した。この溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.50g、11.5mmol)を0℃でゆっくり加え、続いて、t−Bu−チロシンアミン(1.1g、3.8mmol)を加えた。この混合物を、室温で12時間攪拌した。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチルに溶解させ、飽和した水性NaHCO、1N HClおよびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。残渣を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM/ヘキサン〜DCM)によって精製して、生成物5(1.92g、94%)を得た。LC−MS m/z 585.1(M+H)。
パートF
ドライDMSO(1mL)中のメタンスルホンアミド(14mg、0.15mmol)の溶液に、NaH(6.0mg、0.15mmol)を室温で加えた。生じた混合物を室温で30分攪拌し、その後、40℃までさらに10分間加熱した。4−クロロキノリンの出発物質4(30mg、0.05mmol)を加え、そして混合物を加熱し、そして80℃で一晩攪拌した。冷却後、この混合物を逆相分取用LC(Gilson)によって精製して、生成物6を黄色がかった固体(21mg)として得た。LC−MS m/z 644.2(M+H)。
パートG
化合物6(12mg)を、DCM(0.5mL)に溶解させ、そしてTFA(0.5mL)を加えた。この混合物を室温で1時間攪拌した。減圧によって溶媒を除去し、そして残渣を、分取用LCによって精製して、生成物7を得た。LC−MS m/z 588.1(M+H)。
(合成実施例17)
Figure 2009504753
パートA
合成実施例16、パートDに記載の手順にしたがって、化合物1を対応する4−Clのキノリンの塩化アセチルに変換した。その後、生じた塩化アセチル(1.0mmol)を10mLのDCMに溶解させた。この溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.73g、5.6mmol)を0℃でゆっくり加え、続いてMeOH(0.2mL)を加えた。この混合物を室温で12時間攪拌した。ロターリーエバポレーションによって溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチルに溶解させ、飽和した水性NaHCO、1N HClおよびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM/ヘキサン〜DCM)で精製して、生成物2(303mg、83%)を得た。
Figure 2009504753
パートB
DMA(2.0mL)中の4−クロロキノリン化合物2(36.5mg、0.1mmol)の溶液を、Pd(dba)(10 mg、0.01mmol)、DPPF(11mg、0.02mmol)およびZn(CN)(24mg、0.2mmol)を含んだフラスコに、アルゴン下で加えた。この混合物を、フラスコと真空およびアルゴンとを逆に結合させることによって完全にガス抜きさせた。生じた溶液を120℃まで加熱し、そして一晩攪拌し、そして室温まで冷却した後、EtOAcで希釈した。有機相を、HO、ブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。濃縮後、残渣をカラムクロマトグラフィー(95:5 DCM:EtOAc)によって精製して、生成物3を黄色がかった固体(27mg、77%)として得た。LC−MS m/z 357.1(M+H)。
パートC
メチルエステル3(51mg、0.14mmol)および1N NaOH(2mL)のMeOH(5mL)中の混合物を、アルゴン下で一晩攪拌した。その後、MeOHを除去し、水相を水(2mL)で洗浄し、そして1N HClを加えて、pH値を4〜5に調節した。形成された沈殿物をろ過によって収集し、そして冷水で洗浄した。減圧下で乾燥させた後、生成物4を、黄色がかった固体(31mg、65%)として得た。LC−MS m/z 343.1(M+H)。
パートD
酸4(46mg、0.13mmol)を、DCM(5mL)中に溶解させ、そしてHOBt(27mg、0.2mmol)およびEDC(38mg、0.2mmol)を加えた。この混合物を室温で10分間攪拌し、その後、4−(2−アミノ−3−メトキシ−プロピル)−フェノール(36mg、0.2mmol)およびDIEA(100uL)を加えた。生じた混合物を室温で一晩攪拌し、そして前述のようにワークアップした。粗製の生成物5を、分取用LCによって精製した。LC−MS m/z 506.1(M+H)。
パートE
4−シアノキノリン(5)(10mg、0.02mmol)を、DMF(3mL)とトルエン(5mL)との混合物中に溶解させた。NaN(7mg、0.1 mmol)とEtN HCl塩(14mg、0.1mmol)との混合物をこの混合物に加え、そして生じた混合物を120℃まで加熱し、そして一晩攪拌した。その後、減圧下で溶媒を除去し、そして残渣を、分取用LCによって精製して、生成物6を得た。LC−MS m/z 549.1(M+H)。
(合成実施例18)
Figure 2009504753
パートA
アルゴン下で、4−クロロキノリン1(36.5mg、0.1mmol)を、MeOH(1mL)中に溶解させ、そしてNaSMe(14mg、0.2mmol)を加えた。この混合物を60℃まで加熱し、そして一晩攪拌した。その後、1N NaOH(0.3mL)を加え、生じた混合物を60℃で3時間攪拌した。濃縮によって溶媒を除去し、そして、1N HClを使用して水相をpH約5に調節した。ろ過によって沈殿物を収集して、真空下で一晩乾燥させて、黄色がかった生成物2を得た。LC−MS m/z 364.1(M+H)。
パートB
合成実施例17、パートDに記載する実験手順にしたがって、化合物3を調製する。その後、粗製の生成物3を、カラムクロマトグラフィーによって精製した。LC−MS m/z 528.1(M+H)。
パートC
出発物質3(30mg、0.057mmol)をDCM(10mL)中に溶解させ、そしてm−CPBA(40mg、0.23mmol)を加えた。この混合物を室温で6時間攪拌し、そしてEtOAc(20mL)によって希釈した。有機相を、NaHCO、HOおよびブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させた後、濃縮によって溶媒を除去し、そして残渣を分取用LCによって精製して、純粋な生成物4を得た。LC−MS m/z 559.2(M+H)。
(合成実施例19)
Figure 2009504753
パートA
合成実施例16に記載する実験手順にしたがって、化合物2を調製した。
シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM/ヘキサン〜DCM)によって残渣を精製して、生成物2(1.55g、86%)を得た。LC−MS m/z 571.2(M+H)。
パートB
4−クロロキノリン2(10mg)を、ジオキサン(4mL)中のNaSO(100mg)とHO(8mL)との混合物に加えた。生じた混合物を100℃まで加熱し、そして1日攪拌した。この混合物をEtOAcによって希釈し、そして1N HCl、HOおよびブラインで洗浄した。粗製の生成物3を、分取用LCによって精製した。LC−MS m/z 561.0(M+H)。
(合成実施例20)
Figure 2009504753
パートA
DMF(20mL)中の出発物質1(2.87g、10mmol)の溶液に、EtN(1.01g、11mmol)、続いて(Boc)O(2.4g、11mmol)を加えた。生じた混合物を室温で一晩攪拌し、その後、EtOAcで希釈し、そしてHOおよびブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製の生成物2(3.5g)を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
Figure 2009504753
パートB
エステル2(10mmol)を、THF(20mL)中に溶解させ、そしてLiBH(653mg、30mmol)とMeOH(1.215mL、30mmol)との混合物に0℃でゆっくり加えた(10分かけて)。生じた混合物を、0℃で20分間攪拌し、その後、酢酸(2mL)を加えて反応をクエンチングした。この混合物を、EtOAc(300mL)によって希釈し、そしてHO、ブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。濃縮後、粗製の生成物3を、次の工程にとって十分純粋な状態で得た。
Figure 2009504753
パートC
0℃で、MsCl(387uL、5.0mmol)を、アルコール3(646mg、2.0mmol)とEtN(835uL、6.0mmol)とのDCM(15mL)中の混合物に加えた。生じた混合物を0℃で30分攪拌し、そしてHOを加えて反応をクエンチングした。この混合物を、EtOAc(100mL)で希釈し、そして有機相をHOおよびブラインで洗浄した。濃縮後、残渣をカラムクロマトグラフィー(95:5 DCM:EtOAc)によって精製して、生成物4を白色固体(560mg、70%)として得た。
Figure 2009504753
パートD
DMF(5mL)中の化合物4(200mg、0.5mmol)の溶液に、フタルイミドカリウム(925mg、5.0mmol)を加えた。生じた混合物を80℃まで加熱し、そして5時間攪拌した。その後、EtOAc(100mL)を加えてこの混合物を希釈し、そして有機相をHOおよびブラインで洗浄した。カラムクロマトグラフィーによる精製の後、生成物5(185mg、82%)を油状物として得た。LC−MS m/z 453.2(M+H)。
パートE
化合物5(185mg、0.41mmol)を、DCM(5mL)中に溶解させ、そしてTFA(5mL)を加えた。この混合物を室温で1時間攪拌し、そして濃縮して、粗製の生成物6を得、これを次の工程で直接使用した。LC−MS m/z 297.2(M+H)。
パートF
アミン6(58mg、0.14mmol)を、THF(10mL)中のジPFPエステル7(98mg、0.14mmol)の溶液に加え、続いてDIEA(50uL、0.28mmol)を0℃で加えた。この混合物を、室温まで温め、そして一晩攪拌した。その後、DIEA(200uL)およびHO(200uL)を加え、そして生じた混合物を室温で1日攪拌した。混合物を、EtOAc(100mL)で希釈し、0.1N HCl、HOおよびブラインで洗浄した。濃縮後、粗製の生成物8を得、これを次の工程で直接使用した。LC−MS m/z 632.1(M+H)。
パートG
パートFからの粗製の生成物8を、MeOH(5mL)中に溶解させ、そしてヒドラジン(0.1mL)を加えた。生じた混合物を還流まで加熱し、そして3時間攪拌した。その後、濃縮によってMeOHを除去し、そして残渣を分取用LCによって精製して生成物9を得た。LC−MS m/z 502.1(M+H)。
(合成実施例21)
Figure 2009504753
パートA
DMF(10mL)中の出発物質1(360mg、0.9mmol)の溶液に、シアン化カリウム(585mg、9.0mmol)を加えた。生じた混合物を、80℃まで加熱して、そして一晩攪拌した。その後、EtOAc(100mL)を加えて、この混合物を希釈し、そして有機相をHOおよびブラインで洗浄した。カラムクロマトグラフィーによる精製後、生成物2(281mg、94%)を油状物として得た。
Figure 2009504753
パートB
MeOH(3mL)中のNaBH(38mg、1.0mmol)の溶液に、CoCl(2mg、cat)を加えた。その後、MeOH(1mL)中の出発物質2(166mg、0.5mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で2時間攪拌した。酢酸エチル(20mL)を加えて、混合物を希釈し、そして有機相をHO、ブラインで洗浄した。EtOAcの層を乾燥させ、そして濃縮して、粗製の生成物3を得、これを次の工程で直接使用した。LC−MS m/z 337.2(M+H)。
パートC
化合物を、トルエン(15mL)に溶解させ、そして無水フタル酸(90mg、0.6mmol)を加えた。この混合物を還流まで加熱し、そして6時間攪拌し、その後、前述のようにワークアップした。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(7:3 ヘキサン:EtOAc)によって精製して、生成物4(169mg、72%)を得た。LC−MS m/z 467.2(M+H)。
パートD
合成実施例20、パートEに記載の実験手順にしたがって化合物5を調製した。LC−MS m/z 311.1(M+H)。
(合成実施例22)
Figure 2009504753
パートA
ヨード化合物1(34mg、0.05mmol)、Pd(PPhCl(2.0mg、0.0025mmol)およびCuI(1.0mg、0.005mmol)を有する丸底フラスコに、EtN(1mL)およびDMF(1mL)を加えた。この混合物を、フラスコと真空およびアルゴンとを逆に結合させることによって完全にガス抜きさせ、その後、50℃まで加熱し、そして一晩攪拌した。この混合物を室温まで冷却した後、EtOAc(20mL)で希釈し、そしてセライトをとおしてろ過した。濃縮後、残渣2を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。LC−MS m/z 658.3(M+H)。
パートB
パートAからの粗製の生成物をDCM(4mL)中に溶解させ、そしてTFA(2mL)を加えた。この混合物を室温で2時間攪拌し、そして濃縮により溶媒を除去した。分取用LCによって残渣を精製して、純粋な化合物3を得た。LC−MS m/z 482.1(M+H)。
パートC
(1atm)下で、粗製のアセチレン化合物3(15mg)を、メタノール中10%Pd/C(5mg)の存在下で室温で一晩還元した。この混合物をセライトをとおしてろ過して触媒を除去し、そして減圧下で濃縮して、粗製の生成物を得た。分取用LCによって、6−位に単結合および二重結合を有する2種の純粋な生成物を得た。化合物4:LC−MS m/z 486.1(M+H)。化合物5:LC−MS m/z 484.1(M+H)。
(合成実施例23)
Figure 2009504753
パートA
合成実施例22、パートAに記載の実験手順にしたがって化合物2を調製した。LC−MS m/z 625.3(M+H)。
パートB
0℃で、MsCl(39uL、0.5mmol)を、DCM(5mL)中のアルコール1(32mg、0.05mmol)とEtN(84uL、0.6mmol)との混合物に加えた。生じた混合物を室温まで温め、そして1時間攪拌し、その後、HOを加えて、この反応をクエンチングした。EtOAc(10mL)でこの混合物を希釈し、そして有機相をHOおよびブラインで洗浄した。濃縮後、粗製の生成物3を、次の工程で直接使用した。LC−MS m/z 703.3(M+H)。
パートC
出発物質3を、DMF(2mL)中に溶解させた。その後、CsCO(163mg、0.5mmol)、続いてイミダゾール(34mg、0.5mmol)を加えた。生じた混合物を室温で一晩攪拌し、その後、上記のようにワークアップした。HPLCによって粗製の生成物4を精製した。LC−MS m/z 555.2(M−PMB+H)。
パートD
化合物4を、DCM(1mL)中に溶解させ、そしてTFA(1mL)を加えた。この混合物を室温で3時間攪拌し、そして濃縮によって溶媒を除去した。残渣を、分取用LCによって精製して、生成物5を得た。LC−MS m/z 499.2(M+H)。
(合成実施例24)
Figure 2009504753
パートA
合成実施例20に記載の実験手順にしたがって、化合物1を調製した。化合物1(486mg、1.0mmol)を、MeOH(20mL)中に溶解させ、そして5%Pd/C(100mg)をアルゴン下で加えた。フラスコをHで数回浄化し、そしてH下で室温で2日間攪拌した。この混合物をセライトのパッドをとおしてろ過し、濃縮して、粗製の生成物2を得、これを次の工程で直接使用した。LC−MS m/z 353.2(M+H)。
パートB
合成実施例17に記載の実験手順にしたがって、化合物4を調製した。LC−MS m/z 348.0(M+H)。
パートC
ヨード化合物4(348mg、1.0mmol)、Pd(PPhCl(70mg、0.1mmol)およびCuI(138mg、0.2mmol)を有する丸底フラスコに、EtN(2mL)およびDMF(2mL)を加えた。この混合物を、フラスコと真空およびアルゴンとを逆に結合させることによって完全にガス抜きさせ、その後、80℃まで加熱し、そして一晩攪拌した。この混合物を、室温まで冷却した後、DCM(20mL)によって希釈し、そしてセライトをとおしてろ過した。濃縮後、残渣をカラムクロマトグラフィー(9:1〜1:1 DCM:ΕtOAc)によって精製して、生成物5を黄色がかった固体(259mg、80%)として得た。LC−MS m/z 323.1(M+H)。
パートD
ドライDMSO(1mL)中のメタンスルホンアミド(274mg、2.0mmol)の溶液に、NaH(80mg、2.0mmol)を室温で加えた。生じた混合物を室温で30分間攪拌し、その後、40℃まで10分間加熱した。4−クロロキノリン5(97mg、0.3mmol)を加え、この混合物を80℃で一晩加熱および攪拌した。冷却した後、HO(0.1mL)をこの混合物に加え、そしてこの混合物をさらに30分間攪拌した。その後、この混合物をGilsonによって精製して、生成物6を黄色がかった固体として得た。LC−MS m/z 410.1(M+H)。
パートE
化合物6(15mg、0.0366mmol)を、DMF(2mL)中に溶解させ、その後、HOBt(13.5mg、0.1mmol)およびEDC(19.1mg、0.1mmol)を加えた。この混合物を室温で10分間攪拌し、その後、アミン2(18mg、0.05mmol)を加えた。生じた混合物を一晩攪拌し、そしてEtOAc(20mL)で希釈した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。濃縮後、残渣7を得、これを次の工程で直接使用した。LC−MS m/z 744.3(M+H)。
パートF
パートEから得た粗製の出発物質(21mg)を、DCM(2mL)中に溶解させ、そしてTFA(2mL)を加えた。この混合物を1.5時間攪拌し、その後、濃縮した。残渣を、MeOH(5mL)中に溶解させ、そしてヒドラジン(0.1mL)を加えた。この混合物を2時間還流し、その後、減圧下で溶媒を除去した。生じた残渣を、分取用LCによって精製して、最終生成物8を得た。LC−MS m/z 558.1(M+H)。
(合成実施例25)
Figure 2009504753
パートA:
ジクロロメタン(10mL)中の1(650mg、1mmol)とトリエチルアミン(400mg、4mmol)との溶液に、塩化メタンスルホニル(336mg、3mmol)を0℃で1滴ずつ加えた。この混合物を0℃で1時間攪拌した。TLCは、反応の完了を示した。ジクロロメタンおよび水を加え、有機層を収集し、0.1N HClおよび水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶液を濃縮し、生成物を次の工程で直接使用した。
パートB
2(30mg、0.04mmol)、ピラゾール(8.2mg、0.12mmol)およびCsCO(50mg、0.15mmol)をDMF中に含んだ溶液を、室温で一晩攪拌した。その後、酢酸エチル、続いて水を加えた。酢酸エチルの層を収集し、水(2×10mL)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒をエバポレートした後、残渣を次の工程で直接使用した。
パートC
パートBから得た残渣に、95:5 TFA:HO(1mL)を加えた。室温で20分間攪拌した後、真空下でTFAを除去し、そして分取用HPLCを使用して生成物を精製して、4を得た。LCMS m/z 537.2(M+1)。
(合成実施例26)
Figure 2009504753
パートA:
1(1g、1.81mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(207mg、0.18mmol)およびCuTc(1.5g、7.2mmol)をジオキサン(20mL)中に含んだ溶液をガス抜きさせ、アルゴン下で50℃で一晩攪拌した。その後、この混合物をセライトをとおしてろ過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(DCM中5%メタノール)を使用して粗製の生成物を精製して、2(0.9g、88%収率)を得た。LCMS m/z 533.2(M+1)。
パートB:
合成実施例25、パートAおよびパートBに記載の実験手順にしたがって、化合物3を収率50%で調製した。LCMS m/z 583.3(M+1)。
パートC:
DMSO(4mL)中のt−ブチルスルホンアミド(0.25g、1.8mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(45mg)を加えた。この混合物を、室温で10分間攪拌し、その後、50℃で10分間攪拌した。この反応混合物に、3(100mg、0.17mmol)を加え、生じた混合物を90℃で一晩加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物をろ過し、そして分取用HPLCを使用して精製して、4(30mg、25%収率)を得た。LCMS m/z 684.3(M+1)。
パートD:
95:5 TFA:HO(1mL)を使用して、合成実施例25、パートCに記載の手順にしたがって、t−ブチル基を取り除いた。LCMS m/z 628.2(M+1)。
本明細書中に引用されている全ての参考は、印刷形態、電子形態、コンピューター可読保存媒体もしくは他の形態であろうとなかろうと、その全体において参考として明確に援用される(要約、記事、雑誌、出版物、教科書、論文、インターネットのウェブサイト、データベース、ソフトウェアのパッケージ、特許および特許公開を含むが、これらに限定されない)。本発明の多くの実施形態が記載された。しかしながら、本発明の意図および範囲から逸脱せずに種々の改変がなされ得ることが理解される。これらの改変としては特に、炭素原子もしくは窒素原子、またはそうでなければ適切なものへの置換基の付加(本明細書によって予見されかつ記載されいているように;生じた分子は、本発明の意図および範囲内にある)が挙げられるが、これに限定されない。したがって、他の実施形態は、添付の特許請求の範囲および要旨(上記)の範囲内である。

Claims (69)

  1. 式(I)
    Figure 2009504753
    の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはエステルであって、ここで:
    は、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルもしくはヘテロシクリルアルキルであって;ここで、該アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは、同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換され;
    は、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシオキソ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルヘテロシクリル、カルボキシ、シアノアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、オキソ、−CO、−C(O)N(Rもしくは−C=(NOR)であり、ここで、該Rのうちのそれぞれは独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;さらにここで、該アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは、同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換され;
    は、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、カルボキシ、アルコキシオキソ、アルキルスルホンアミド、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−C(O)N(Rもしくは−C(O)NHC(R)C(O)Rであり;ここで、該Rのうちのそれぞれは独立して、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;さらにここで、該アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換され;
    は、水素、アルキル、アルキルアリール、アルコキシ、アルコキシアリール、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アリールシクロアルキル、アリールオキシアリール、アミノアリール、アミノアルキルアリール、アルキルオキサ、アルキルチア、シアノアルキニル、シアノアリール、シクロアルキル、ハロアリール、ハロアルキルアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキニル、ヒドロキシアルキル、チアアルキル、ヘテロアリール、ニトロアリール、オキサアルキル、オキサアルキニル−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−C(O)N(Rであり;ここで、該Rのうちのそれぞれは独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;さらにここで、該アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換され;
    は、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ハロアリール、アルキルアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ、−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)であり;
    は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ハロアリール、アルキルアリール、アリールオキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)であり;
    は、水素、アルキル、アルキルオキソ、アルキルスルホニル、アリール、アリールスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルコキシオキソ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ハロアリール、ヒドロキシスルホニル、アルキルアリール、アリールオキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ、−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)であり;そして、
    は、水素、アルキル、アルキルアミド、アルキルオキソ、アルキルスルホニル、アルコキシオキソ、アルキルアリール、アルキルヘテロアリール、アミノ、アリールオキシ、アリール、アリールスルホニル、アルキルスルホンアミド、ハロ、アルコキシ、アルコキシオキソ、アルキルアミノ、アミノアルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シアノ、ジアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシスルホニル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヒドロキシヘテロシクリル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、オキソ、ニトロ、−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)である、化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはエステル。
  2. が−(CHであり;ここで、n=1〜3であり、そしてRが独立して、水素、ヒドロキシル、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルアリール、アルコキシアリール、アリール、ジアルキルアミノ、ジヒドロキシアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアリール、ハロアリールもしくはニトロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  3. が−CO、−(CHOR、−(CHN(R、−C(O)N(Rもしくは−C=NORであり;ここで、n=1〜3であり、そして各Rが独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである、請求項1に記載の化合物。
  4. が、水素、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−(C(O)N(R)、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであり、;ここで、各Rが独立して、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである、請求項1に記載の化合物。
  5. が、水素、アルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アルケニル、アルキルアルケニル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキニル、アルキルアルキニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキニル、フェニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシアリール、アリールオキシアリール、オキサアルキル、アルキルオキサ、チアアルキル、アルキルチア ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、CH=CHR、C≡CR、CCHOR、CCH、COR、CCHSR、CCH、CSR、ヘテロシクリル、アルコキシ、OCHもしくはCHORであり;そしてここで、各Rは独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである、請求項1に記載の化合物。
  6. が−(CHであり;ここで、n=1〜3であり、そしてRが独立して、水素、ヒドロキシル、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノ、アルキルアリール、アルコキシアリール、アリール、ジアルキルアミノ、ジヒドロキシアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアリール、ハロアリールもしくはニトロアリールであり;
    が、−CO、−(CHOR、−(CHN(R、−C(O)N(Rもしくは−C=NORであり;ここで、n=1〜3であり、そしてRがそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;
    が、水素、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−(C(O)N(R)、ヘテロシクリルもしくはヘテロアリールであり;ここで、Rがそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり;そして、
    が、水素、アルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アルケニル、アルキルアルケニル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキニル、アルキルアルキニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキニル、フェニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシアリール、アリールオキシアリール、オキサアルキル、アルキルオキサ、チアアルキル、アルキルチア ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、CH=CHR、C≡CR、CCHOR、CCH、COR、CCHSR、CCH、CSR、ヘテロシクリル、アルコキシ、OCHもしくはCHORであり;そしてここで、Rがそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである、請求項1に記載の化合物。
  7. が、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアリールアルキル、ジヒドロキシアリールアルキル、アルコキシアリールアルキル、ハロアリールアルキルもしくはニトロアリールアルキルである、請求項2に記載の化合物。
  8. が、
    Figure 2009504753
    であり、ここで、各Rが独立して、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロもしくはハロであり;そしてnが、0、1もしくは2である、請求項7に記載の化合物。
  9. が、
    Figure 2009504753
    であり、ここで、各Rが、水素もしくはアルキルである、請求項8に記載の化合物。
  10. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項8に記載の化合物。
  11. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項10に記載の化合物。
  12. が、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシオキソ、アミノアルキル、アルキルヘテロシクリル、カルボキシ、シアノアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、オキソ、−CO、−C(O)N(R、−CHNHCHCHN(CHもしくは−C=NORであり、ここで、Rが、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクリルである、請求項1に記載の化合物。
  13. が、−CO、−(CHOR、−(CHN(R、−C(O)N(Rもしくは−C=NORであり、ここで、n=1〜3である、請求項12に記載の化合物。
  14. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項13に記載の化合物。
  15. が、
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    である、請求項12に記載の化合物。
  16. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項12に記載の化合物。
  17. が−C(O)OCHである、請求項12に記載の化合物。
  18. が−CHOCHである、請求項12に記載の化合物。
  19. が、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、カルボキシ、アルコキシオキソ、アルキルスルホンアミド、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−C(O)N(Rもしくは−C(O)NHC(R)C(O)Rであり;ここで、Rは、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである、請求項1に記載の化合物。
  20. が、水素、−CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SO、−C(O)N(Rもしくは−C(O)NHC(R)C(O)Rであり;ここで、Rが、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルオキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノである、請求項19に記載の化合物。
  21. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項19に記載の化合物。
  22. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項19に記載の化合物。
  23. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項19に記載の化合物。
  24. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項19に記載の化合物。
  25. が−COOHである、請求項19に記載の化合物。
  26. が−NHS(O)C(CHである、請求項19に記載の化合物。
  27. が、水素、アルキル、アルキルアリール、アルコキシ、アルコキシアリール、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アリールシクロアルキル、アリールオキシアリール、アミノアリール、アミノアルキルアリール、アルキルオキサ、アルキルチア、シアノアルキニル、シアノアリール、シクロアルキル、ハロアリール、ハロアリールアルキル、ハロアリールアルケニル、ハロアルキルアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアリール、チアアルキル、ヘテロアリール、ニトロアリール、オキサアルキルもしくはオキサアルキニル −CO、−N(R)SO、−C(O)NHSO、−SOもしくは−(C(O)N(R)であり、ここで、Rは、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、オキソ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルヘテロシクリルもしくはアルキルアミノであり、ここで、該アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリール、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルのうちのそれぞれは、非置換であるか、もしくは同じであっても異なっていてもよく、かつQより独立して選択される1つ以上の置換基で必要に応じて独立して置換される、請求項1に記載の化合物。
  28. が、
    Figure 2009504753
    であり、ここで、nが1もしくは2であり、そしてQが、水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ハロアリール、アルキルアリール、アリールオキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)である、請求項27に記載の化合物。
  29. が、
    Figure 2009504753
    であり、ここで、nが1もしくは2であり;Qが、水素、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ハロアリール、アルキルアリール、アリールオキシ、シクロアルキル、ヘテロアリール、ハロヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルアミド、オキソ、アルキルスルホンアミド、アルキルオキソ、アルコキシオキソ、ニトロ、シアノ、ハロアルコキシ−C(O)NH、−NHC(O)、−S(O)NHもしくは−NHS(O)であり;そして、Lが、−CH−CH−、−CH=CH−、−C≡C−、−CHO−もしくは−OCH−である、請求項27に記載の化合物。
  30. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項27に記載の化合物。
  31. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項27に記載の化合物。
  32. が、
    Figure 2009504753
    であり、ここで、AがOもしくはSである、請求項27に記載の化合物。
  33. が、
    Figure 2009504753
    であり、ここで、Xがハロである、請求項27に記載の化合物。
  34. が、
    Figure 2009504753
    であり、ここで、XがハロもしくはCFであり、そしてAがOもしくはSである、請求項27に記載の化合物。
  35. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項27に記載の化合物。
  36. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項27に記載の化合物。
  37. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項27に記載の化合物。
  38. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項27に記載の化合物。
  39. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項27に記載の化合物。
  40. が、
    Figure 2009504753
    である、請求項27に記載の化合物。
  41. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がハロアルキルアリールである、請求項1に記載の化合物。
  42. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がアリールシクロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  43. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がハロアルコキシアリールである、請求項1に記載の化合物。
  44. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  45. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がハロアリールアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  46. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がハロアリールアルケニルである、請求項1に記載の化合物。
  47. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がハロアリールアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  48. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がアルケニルである、請求項1に記載の化合物。
  49. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がアルキニルである、請求項1に記載の化合物。
  50. がヒドロキシアリールであり;
    が−COであり;ここで、Rがアルキルであり;
    が−COHであり;そして、
    がヘテロアリールアルキルアリールである、請求項1に記載の化合物。
  51. 請求項1に記載の化合物であって、該化合物が、
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    Figure 2009504753
    から選択される、化合物。
  52. 請求項1の化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  53. 単一用量の投与のために処方された、請求項52に記載の薬学的組成物。
  54. CDK−2媒介性疾患の処置において使用される、請求項1に記載の化合物。
  55. CDK−2媒介性疾患の処置のための薬剤の調製における、請求項1の化合物の使用。
  56. 患者においてCDK−2によって調節されるか、もしくは、そうでなければ影響を受ける疾患もしくは障害の1つ以上の症状を処置、予防もしくは改善するための薬剤の製造のための、少なくとも1つの請求項1の化合物またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグの使用。
  57. 前記疾患もしくは障害が、炎症性疾患、神経変性疾患、癌および糖尿病から選択される、請求項56に記載の使用。
  58. 前記炎症性疾患が、急性膵炎、慢性膵炎、ぜんそく、アレルギーおよび成人性呼吸窮迫症候群から選択される、請求項57に記載の使用。
  59. 前記神経変性疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、大脳虚血および他の神経変性疾患から選択される、請求項58に記載の使用。
  60. 前記糖尿病が、真性糖尿病および尿崩症から選択される、請求項57に記載の使用。
  61. 前記糖尿病が、I型糖尿病およびII型糖尿病から選択される、請求項60に記載の使用。
  62. 前記疾患が、
    膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、および扁平上皮癌を含む皮膚癌;
    白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B−細胞リンパ腫、T−細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛様細胞リンパ腫およびバーキットリンパ腫;
    急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形成症候群ならびに前骨髄球白血病;
    線維肉腫、横紋筋肉腫;
    神経膠星状細胞腫、神経芽細胞腫、グリオームおよび神経鞘腫;
    黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺小胞癌およびカポージ肉腫からなる群より選択される、請求項56に記載の使用。
  63. 哺乳動物におけるサイクリン依存性キナーゼに関連した1つ以上の疾患を処置する薬剤の製造のための、(i)ある量の第一化合物(該第一化合物は、請求項1の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグである)、および(ii)ある量の少なくとも1つの第二化合物(該第二化合物は、抗癌剤である)の使用であって、ここで、該第一化合物および該第二化合物の量は、治療学的効果をもたらす、使用。
  64. さらに放射線治療を包含する、請求項63に記載の化合物。
  65. 前記抗癌剤が、細胞増殖抑制剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトトレキサート、テモゾロミド、シクロホスファミド、SCH 66336、R115777、L778,123、BMS 214662、イレッサ、タルセバ、EGFRに対する抗体、グリベック、イントロン、ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、ELOXATINTM、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコフォルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィンもしくはヘキサメチルメラミンからなる群より選択される、請求項63に記載の方法。
  66. 治療上有効な量の少なくとも1つの請求項1の化合物またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを、少なくとも1つの薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて含む、薬学的組成物。
  67. 細胞増殖抑制剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトトレキサート、テモゾロミド、シクロホスファミド、SCH 66336、R115777、L778,123、BMS 214662、イレッサ、タルセバ、EGFRに対する抗体、グリベック、イントロン、ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコフォルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィンもしくはヘキサメチルメラミンからなる群より選択される1つ以上の抗癌剤をさらに含む、請求項66に記載の薬学的組成物。
  68. 1つ以上のサイクリン依存性キナーゼを患者において阻害する薬剤の製造のための、請求項66の薬学的組成物の使用。
  69. 精製された形態である、請求項1に記載の化合物。
JP2008527091A 2005-08-17 2006-08-16 新規な高親和性のキノリンベースのキナーゼリガンド Expired - Fee Related JP4976394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70914205P 2005-08-17 2005-08-17
US60/709,142 2005-08-17
PCT/US2006/031945 WO2007022241A2 (en) 2005-08-17 2006-08-16 Novel high affinity quinoline-based kinase ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504753A true JP2009504753A (ja) 2009-02-05
JP4976394B2 JP4976394B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37758330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527091A Expired - Fee Related JP4976394B2 (ja) 2005-08-17 2006-08-16 新規な高親和性のキノリンベースのキナーゼリガンド

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1931657B1 (ja)
JP (1) JP4976394B2 (ja)
CN (1) CN101287727A (ja)
CA (1) CA2619706A1 (ja)
MX (1) MX2008002363A (ja)
WO (1) WO2007022241A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2684037C (en) * 2007-04-11 2016-02-16 Canbas Co., Ltd. Compounds with anti-cancer activity
MX2009011089A (es) 2007-04-23 2009-10-30 Sanofi Aventis Derivados de quinolina-carboxamida en calidad de antagonistas de p2y12.
PE20090717A1 (es) * 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
UA101168C2 (ru) * 2007-10-29 2013-03-11 Натко Фарма Лимитед 4-(тетразол-5-ил)хиназолиновые производные как противораковые средства
EP2085390A1 (en) 2008-01-31 2009-08-05 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Labelled analogues of halobenzamides as multimodal radiopharmaceuticals and their precursors
EP2351743A4 (en) * 2008-10-27 2012-05-09 Takeda Pharmaceutical BICYCLIC CONNECTION
WO2010059549A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Glaxosmithkline Llc Prolyl hydroxylase inhibitors
PL228037B1 (pl) * 2009-03-23 2018-02-28 Marciniak Agnieszka Maria Zastosowanie kwasu kynureninowego w zapobieganiu lub leczeniu chorób trzustki
JP5647673B2 (ja) 2009-05-05 2015-01-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブロモ置換キノリンの調製方法
CN104961725B (zh) * 2015-06-18 2017-04-19 浙江大学 4‑α,β不饱和酰胺基喹啉类化合物及制备和应用
US11926632B2 (en) * 2020-06-22 2024-03-12 Pmv Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for restoring mutant p53 function

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310702A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗炎症剤、免疫調整剤およびキノリン−2,4−ジカルボン酸ジアミド誘導体
US5346907A (en) * 1988-04-05 1994-09-13 Abbott Laboratories Amino acid analog CCK antagonists
JP2001525804A (ja) * 1997-05-06 2001-12-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
JP2001525809A (ja) * 1997-05-08 2001-12-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
US6376670B1 (en) * 1997-06-19 2002-04-23 Sepracor Inc. Quinoline-indole antimicrobial agents, uses and compositions related thereto
WO2004004658A2 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Point Therapeutics, Inc. Methods and compositions relating to isoleucine boroproline compounds
WO2004052366A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Schering Aktiengesellschaft 2-aminocarbonyl-quinoline compounds as platelet adenosine diphosphate receptor antagonists
WO2004080463A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Schering Corporation Heterocyclic kinase inhibitors: methods of use and synthesis
JP2004532886A (ja) * 2001-06-06 2004-10-28 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 血小板アデノシン二リン酸受容体アンタゴニスト

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346907A (en) * 1988-04-05 1994-09-13 Abbott Laboratories Amino acid analog CCK antagonists
JPH05310702A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗炎症剤、免疫調整剤およびキノリン−2,4−ジカルボン酸ジアミド誘導体
JP2001525804A (ja) * 1997-05-06 2001-12-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
JP2001525809A (ja) * 1997-05-08 2001-12-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
US6376670B1 (en) * 1997-06-19 2002-04-23 Sepracor Inc. Quinoline-indole antimicrobial agents, uses and compositions related thereto
JP2004532886A (ja) * 2001-06-06 2004-10-28 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 血小板アデノシン二リン酸受容体アンタゴニスト
WO2004004658A2 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Point Therapeutics, Inc. Methods and compositions relating to isoleucine boroproline compounds
WO2004052366A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Schering Aktiengesellschaft 2-aminocarbonyl-quinoline compounds as platelet adenosine diphosphate receptor antagonists
WO2004080463A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Schering Corporation Heterocyclic kinase inhibitors: methods of use and synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007022241A2 (en) 2007-02-22
CA2619706A1 (en) 2007-02-22
EP1931657B1 (en) 2013-12-25
MX2008002363A (es) 2008-03-18
JP4976394B2 (ja) 2012-07-18
WO2007022241A3 (en) 2007-09-27
CN101287727A (zh) 2008-10-15
EP1931657A2 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976394B2 (ja) 新規な高親和性のキノリンベースのキナーゼリガンド
US7446195B2 (en) High affinity thiophene-based and furan-based kinase ligands
JP5031760B2 (ja) プロテインキナーゼインヒビターとしてのイミダゾピラジン
JP5102212B2 (ja) プロテインキナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
ES2574782T3 (es) Nuevas pirazolopirimidinas como inhibidores de cinasas dependientes de ciclina
JP5109109B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての新規イミダゾピラジン
JP4571969B2 (ja) キナーゼインヒビターとしてのピラゾロトリアジン
JP4790265B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしての新規ピラゾロピリミジン
JP5520325B2 (ja) プロテインキナーゼを阻害するためのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の使用およびプロテインキナーゼを阻害する方法
JP2009511484A (ja) プロテインキナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2011504931A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての2−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
JP2009511483A (ja) 癌の処置のためのサイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2009511477A (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしての、新規なピラゾロピリミジン
US7511063B2 (en) High affinity quinoline-based kinase ligands
JP2010509328A (ja) プロテインキナーゼの阻害剤としてのイミダゾピラジン
JP2006502184A5 (ja)
JP2009538304A (ja) CDK阻害剤としてのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
JP2010132704A (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2010505839A (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターのピラゾロピリミジン
JP2009515882A (ja) プロテインキナーゼを阻害するための方法
JP2010529195A (ja) プロテインキナーゼの阻害剤としてのイミダゾピラジン
CN101578275A (zh) 苯胺基哌嗪衍生物及其使用方法
JP2011074088A (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
JP2010505838A (ja) サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
WO2009097233A9 (en) Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees