JP2848232B2 - アルデヒド誘導体 - Google Patents

アルデヒド誘導体

Info

Publication number
JP2848232B2
JP2848232B2 JP6011081A JP1108194A JP2848232B2 JP 2848232 B2 JP2848232 B2 JP 2848232B2 JP 6011081 A JP6011081 A JP 6011081A JP 1108194 A JP1108194 A JP 1108194A JP 2848232 B2 JP2848232 B2 JP 2848232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
acid
reaction
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6011081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101924A (ja
Inventor
隆 左右田
幸夫 藤沢
常雄 安間
順二 溝口
郡  正城
正之 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP6011081A priority Critical patent/JP2848232B2/ja
Publication of JPH07101924A publication Critical patent/JPH07101924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848232B2 publication Critical patent/JP2848232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/22Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/31Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/18Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/22015Cathepsin L (3.4.22.15)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルコールまたはアル
デヒド誘導体もしくはその塩を有効成分として含有して
なるカテプシンL阻害剤および骨吸収抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】骨粗鬆症は、骨の量的減少がある程度以
上に進んで、そのために何らかの症状または危険性を起
こしている病的状態あるいは疾患である。その主要症状
は脊椎の後彎、腰背骨ならびに椎体、大腿骨頸部、橈骨
下端、肋骨、上腕骨上端等の骨折である。骨組織では、
常に骨形成と骨吸収による骨破壊がバランスを保ちなが
ら繰り返されており、骨形成では骨芽細胞が、骨吸収で
は破骨細胞が中心的な役割を担っている。その骨形成と
骨吸収による骨破壊のバランスがくずれ骨吸収が骨形成
よりも強く起きるとき、骨の量的減少を伴う。従って骨
吸収を抑制する薬剤は、骨粗鬆症の予防および治療に有
用と考えられ、エストロゲン剤、カルシトニン等の骨吸
収抑制物質が骨粗鬆症の治療薬として投与されている。
しかしながら、これらの治療薬を投与する場合、投与対
象が限定されたり、効果が不確実である場合もあり、十
分な効果が得られていない。従って、新しい骨吸収亢進
の予防治療法の開発が望まれている。近年、骨支持タン
パクであるコラ−ゲンの分解に、骨吸収の過程において
破骨細胞より分泌されるプロテア−ゼ、カテプシンLが
大きな関与をすることが明らかにされた。従って、カテ
プシンLの活性を阻害することで、骨吸収による骨コラ
−ゲンの分解を防ぐことが可能であり、骨粗鬆症の予防
治療に有用と考えられる。既に公開特許公報平2−30
4074,平2−304075,平2−304085等
に開示のエポキシコハク酸誘導体に、その阻害作用の1
つとしてカテプシンL阻害作用が知られている。
【0003】従来プロテアーゼ阻害作用をもつ化合物と
してロイペプチン(leupeptin)、アンチパイン(antipai
n) が知られており、アミノ酸由来のアルデヒド誘導体
として種々の化合物が合成されてきた。例えば、バイオ
ケミカル バイオフィジカルリサ−チ コミュニケ−シ
ョンズ(Biochemical and Biophysical Research Commun
ications)、49 巻、343頁(1972年)には、アセ
チル-Leu-Leu-トリプトファナ−ル、アセチル-Leu-Leu-
フェニルアラニナ−ル等がキモトリプシン(Chymotrypsi
n) 阻害剤として、PCT Int. Appl. WO 84 00,365 はペ
プチド性のフェニルアラニナ−ル、トリプトファナ−ル
誘導体をキモトリプシン(Chymotrypsin) 阻害剤および
筋ジストロフィ−治療薬として開示している。また、PC
T Int.Appl. WO 9214696 は、ペプチド性のフェニルア
ラニナ−ル誘導体について抗 HIV 活性を、PCT Int. Ap
pl. WO 9204045 は、N-アシルトリプトファナ−ルの CC
K(cholecystokinin) アンタゴニスト活性を開示してい
る。EP-A2-O 504938には血中カルシウム低下作用を有す
るペプチド性アルデヒド誘導体が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記エポキシ
コハク酸誘導体は、該特許公報に開示されたごとくカテ
プシンL以外のプロテア−ゼの阻害作用を併有し、骨粗
鬆症の予防治療薬として実用化に至っていない。また上
記ペプチド誘導体には、カテプシンL阻害作用を開示し
たものはない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、カテプシ
ンLに選択的阻害作用を有し、骨に直接作用して骨吸収
を抑制する、より一般的な薬剤の開発を目的として鋭意
研究を行った。その結果、下記の一般式(I)で表され
るアルコールおよびアルデヒド誘導体が、強いカテプシ
ンL阻害作用を有し、骨に直接作用してすぐれた骨吸収
抑制作用を示すことを見いだし本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明は、(1)一般式
【化8】 〔式中、R1は水素またはそれぞれ置換されていてもよ
いアリールアルキル、複素環アルキルもしくは低級アル
キル基を、R2およびR3はそれぞれ同一または異なって
水素または置換されていてもよい炭化水素残基を、R4
は置換されていてもよいアルカノイル、スルホニル、カ
ルボニルオキシ、カルバモイルまたはチオカルバモイル
基を、Xは式−CHOまたは−CH2OB(Bは水素ま
たは水酸基の保護基を示す)で表される基を、mおよび
nはそれぞれ0または1を示す。但し、R1が無置換の
低級アルキル、アリールアルキルもしくはメチルチオエ
チル基で、R2およびR3がそれぞれ無置換の低級アルキ
ルもしくはアリールアルキル基で、Xが−CHOで、m
が1で、nが0もしくは1であるときは、R4はアリー
ル置換アルカノイル基、炭素数9以上のアリールもしく
は低級アルキル置換スルホニル基または置換されていて
もよいカルバモイルもしくはチオカルバモイル基であ
る〕で表される化合物またはその塩を含有してなるカテ
プシンL阻害剤、(2)一般式(I)で表される化合物ま
たはその塩を含有してなる骨吸収抑制剤、(3)一般式
(I)で表される化合物またはその塩、(4)R1がイン
ドリル低級アルキルである(3)記載の化合物、(5)
1がナフチル低級アルキルである(3)記載の化合
物、(6)R1がフェニル低級アルキルである(3)記
載の化合物、(7)R1が水素または低級アルキルであ
る(3)記載の化合物、(8)R2が分枝状低級アルキ
ルである(3)記載の化合物、(9)R2がフェニル低
級アルキルである(3)記載の化合物、(10)R3
分枝状アルキルである(3)記載の化合物、(11)R
3が水素である(3)記載の化合物、(12)R4がアル
キル、アリール、アリールアルキルもしくは脂環炭化水
素アルキル基で置換されたアルカノイル、スルホニル、
カルボニルオキシ、カルバモイルまたはチオカルバモイ
ル基である(3)記載の化合物、
【0007】(13)R4がアリール置換アルカノイ
ル、炭素数9以上のアリールもしくは低級アルキル置換
スルホニル、カルバモイルもしくはチオカルバモイル基
である(12)記載の化合物、(14)Xが−CHOま
たは−CH2OHである(3)記載の化合物、(15)
mが1でnが1である(3)記載の化合物、(16)m
が1でnが0である(3)記載の化合物、(17)mが
0でnが0である(3)記載の化合物、(18)R1
インドリルで置換されていてもよい低級アルキルで、R
2が低級アルキルで、R4がナフチルスルホニルまたはジ
ベンジルアセチルで、Xが−CHOまたは−CH2OH
で、mが0もしくは1でnが0である(3)記載の化合
物、(19)N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)
−イソロイシル−(L)−トリプトファナールである
(3)記載の化合物、(20)N−(ジベンジルアセチ
ル)−(L)−トリプトファナールである(3)記載の
化合物、(21)N−(1−ナフチルスルホニル)−
(L)−イソロイシル−(L)−アラニナールである
(3)記載の化合物、(22)N−(1−ナフチルスル
ホニル)−(L)−イソロイシル−(L)−トリプトフ
ァノールである(3)記載の化合物、および(23)式
【化9】 〔式中、R2およびR3はそれぞれ同一または異なって水
素または置換されていてもよい炭化水素残基を、R4
は置換されていてもよいアルカノイル、スルホニルまた
はカルボニルオキシ基を、mおよびnはそれぞれ0また
は1を示す〕で表される化合物またはその反応性誘導体
と式
【化10】 〔式中、R1は水素またはそれぞれ置換されていてもよ
いアリールアルキル、複素環アルキルもしくは低級アル
キル基を示す〕で表される化合物とを反応させ、所望に
より酸化反応または水酸基の保護反応に付すことを特徴
とする(3)記載の化合物の製造法、および(24)式
【化11】 〔式中、R2およびR3はそれぞれ同一または異なって水
素または置換されていてもよい炭化水素残基を、Mはア
ミノ基の保護基を、mおよびnは0または1を示す〕で
表される化合物またはその反応性誘導体と式
【化12】 〔式中、R1は水素またはそれぞれ置換されていてもよ
いアリールアルキル、複素環アルキルもしくは低級アル
キル基を示す〕で表される化合物とを反応させ、ついで
脱保護基反応に付した後アシル化、スルホニル化、オキ
シカルボニル化、カルバモイル化またはチオカルバモイ
ル化反応を行い、所望により酸化反応または水酸基の保
護反応に付すことを特徴とする(3)記載の化合物の製
造法、に関する。
【0008】本明細書中における構成アミノ酸は、特記
しない限りL−型を意味し、略号で示す場合はGly:
グリシン;Leu:ロイシン;Ile:イソロイシンの
ようにIUPAC(International Union of Pure and A
pplied Chemistry)−IUB(International Union of B
iochemistry) の命名規約に従って記載する。またアミ
ノ保護基としては、当該分野で公知のアミノ保護基が使
用される。例えば、アセチル、ベンジルオキシカルボニ
ル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、t−ブト
キシカルボニル、フタリル、ホルミルなどが好ましく使
用され、とりわけベンジルオキシカルボニル、t−ブト
キシカルボニルが好ましい。上記一般式(I)中 、R1
で表される置換されていてもよいアリールアルキル基と
しては、たとえばフェニル、ナフチル、アントリル、フ
ェナントリル、アセナフチレニルなど、単環式または縮
合多環式芳香族炭化水素基で炭素数6〜14の芳香族炭
化水素環残基と炭素数1〜4の低級アルキレンの結合し
たもの、例えばベンジル、2−フェニルエチル、3−フ
ェニルプロピル、2−フェニルプロピル、1−フェニル
プロピル、α−ナフチルメチル、α−ナフチルエチル、
β−ナフチルメチル、β−ナフチルエチルなどが挙げら
れる。
【0009】R1で表される置換されていてもよい複素
環アルキル基としては、以下に例示する芳香族複素環残
基と炭素数1〜4の低級アルキルとが結合したものが挙
げられる。芳香族複素環残基としては、たとえば1個の
硫黄原子、窒素原子または酸素原子を含む5〜7員複素
環基、2〜4個の窒素原子を含む5〜6員複素環基、1
〜2個の窒素原子および1個の硫黄原子または酸素原子
を含む5〜6員芳香族複素環基が用いられ、これらの芳
香族複素環基は2個以下の窒素原子をふくむ6員環、ベ
ンゼン環または1個の硫黄原子を含む5員環と縮合して
いてもよい。芳香族複素環基の具体例としては、例え
ば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−
ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、
6−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニ
ル、2−ピラジニル、2−ピロリル、3−ピロリル、2
−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリ
ル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、イソチアゾリ
ル、イソオキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリ
ル、5−チアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾ
リル、5−オキサゾリル、1,2,4−トリアゾ−ル−
3−イル、1,2,3−トリアゾ−ル−4−イル、テト
ラゾ−ル−5−イル、ベンズイミダゾ−ル−2−イル、
インド−ル−3−イル、1H-インダゾリル、ベンゾ〔b〕
フラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ〔b〕チエニ
ル、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−イル、
1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−6−イル、1H
−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−2−イル、1H−
イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−2−イル、1H−イ
ミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−2−イル等が挙げられ
る。R1で表される置換されていてもよい低級アルキル
基としては、直鎖状または分枝状の炭素数1〜6のも
の、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチ
ル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペ
ンチル、ヘキシル、4−メチルペンチル、1,1−ジメ
チルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチ
ルブチル、2−エチルブチルなどが挙げられる。
【0010】R1で表される置換されていてもよいアリ
ールアルキル基または芳香族複素環アルキル基における
アリール基または芳香族複素環残基は、その環上の任意
の位置に、R1で表される置換されていてもよい低級ア
ルキル基はその任意の位置に置換基を1〜3個有してい
てもよい。かかる置換基としては、脂肪族鎖式炭化水素
基、脂環式炭化水素基、アリール基、芳香族複素環基、
非芳香族複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、置換され
ていてもよいアミノ基、置換されていてもよいアシル
基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよ
いチオ−ル基、エステル化されていてもよいカルボキシ
ル基が挙げられる。かかる脂肪族鎖式炭化水素基として
は、直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素基、例えば
アルキル基、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基、
アルケニル基、好ましくは炭素数2〜10のアルケニル
基、アルキニル基などが挙げられる。アルキル基の好適
な例としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブ
チル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-
ペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシ
ル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジ
メチルブチル、2-エチルブチル、ヘキシル、ペンチル、
オクチル、ノニル、デシルなどが挙げられる。アルケニ
ル基の好適な例としては、例えばビニル、アリル、イソ
プロペニル、1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1
-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、2-エチル-1-ブテ
ニル、3-メチル-2-ブテニル、1-ペンテニル、2-ペンテ
ニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、4-メチル-3-ペン
テニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、
4-ヘキセニル、5-ヘキセニルなどが挙げられる。アルキ
ニル基の好適な例としては、例えばエチニル、1-プロピ
ニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチ
ニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-
ペンチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニ
ル、4-ヘキシニル、5-ヘキシニルなどが挙げられる。
【0011】該脂環式炭化水素基としては、飽和または
不飽和の脂環式炭化水素基、例えばシクロアルキル基、
シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基などが挙
げられる。シクロアルキル基の好適な例としては、例え
ばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシ
クロ〔2.2.1〕ヘプチル、ビシクロ〔2.2.2〕オクチル、
ビシクロ〔3.2.1〕オクチル、ビシクロ〔3.2.2〕ノニ
ル、ビシクロ〔3.3.1〕ノニル、ビシクロ〔4.2.1〕ノニ
ル、ビシクロ〔4.3.1〕デシルなどが挙げられる。シク
ロアルケニル基の好適な例としては、例えば2-シクロペ
ンテン-1-イル、3-シクロペンテン-1-イル、2-シクロヘ
キセン-1-イル、3-シクロヘキセン-1-イルなどが挙げら
れる。シクロアルカジエニル基の好適な例としては、例
えば2,4-シクロペンタジエン-1-イル、2,4-シクロヘキ
サジエン-1-イル、2,5-シクロヘキサジエン-1-イルなど
が挙げられる。該アリール基とは、単環式または縮合多
環式芳香族炭化水素基を意味し、好適な例としては、例
えばフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリ
ル、アセナフチレニルなどが挙げられ、なかでもフェニ
ル、1-ナフチル、2-ナフチルなどが好ましい。
【0012】該芳香族複素環基の好適な例としては、例
えばフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソ
オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾ
リル、ピラゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オ
キサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、フラザニ
ル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,
3,4-チアジアゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリ
アゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピ
リミジニル、ピラジニル、トリアジニルなどの芳香族単
環式複素環基;例えばベンゾフラニル、イソベンゾフラ
ニル、ベンゾ〔b〕チエニル、インドリル、イソインド
リル、1H-インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ
オキサゾリル、1,2-ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチ
アゾリル、1,2-ベンゾイソチアゾリル、1H-ベンゾトリ
アゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キ
ナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリ
ジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α-
カルボリニル、β-カルボリニル、γ-カルボリニル、ア
クリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フ
ェナジニル、フェノキサチイニル、チアントレニル、フ
ェナントリジニル、フェナントロリニル、インドリジニ
ル、ピロロ〔1,2-b〕ピリダジニル、ピラゾロ〔1,5-a〕
ピリジル、イミダゾ〔1,2-a〕ピリジル、イミダゾ〔1,5
-a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2-b〕ピリダジニル、イミ
ダゾ〔1,2-a〕ピリミジニル、1,2,4-トリアゾロ〔4,3-
a〕ピリジル、1,2,4-トリアゾロ〔4,3-b〕ピリダジニル
などの芳香族縮合複素環基などが挙げられる。該ハロゲ
ンの例としてはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素があげ
られ、とりわけフッ素および塩素が好ましい。
【0013】該水酸基としては、水酸基およびこの水酸
基に適宜の置換基、特に水酸基の保護基として用いられ
るものを有した、例えばアルコキシ、アルケニルオキ
シ、アラルキルオキシ、アシルオキシなどに加えてアリ
−ルオキシがあげられる。該アルコキシとしては、炭素
数1〜10のアルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、
sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、
イソペントキシ、ネオペントキシ、ヘキシルオキシ、ヘ
プチルオキシ、ノニルオキシ、シクロブトキシ、シクロ
ペントキシ、シクロヘキシルオキシなど)が好ましい。
アルケニルオキシとしては、アリル(allyl)オキシ、ク
ロチルオキシ、2ーペンテニルオキシ、3−ヘキセニル
オキシ、2−シクロペンテニルメトキシ、2−シクロヘ
キセニルメトキシなど炭素数1〜10のものが、アラル
キルオキシとしては、例えばフェニル−C1-4アルキル
オキシ(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシなど)
があげられる。アシルオキシとしては、炭素数2〜4の
アルカノイルオキシ(例、アセチルオキシ、プロピオニ
ルオキシ、n−ブチリルオキシ、iso−ブチリルオキシ
など)が好ましい。アリ−ルオキシとしてはフェノキ
シ、4−クロロフェノキシなどがあげられる。
【0014】該チオ−ル基としては、チオ−ル基および
このチオ−ル基に適宜の置換基、特にチオ−ル基の保護
基として用いられるものを有した、例えばアルキルチ
オ、アラルキルチオ、アシルチオなどがあげられる。ア
ルキルチオとしては、炭素数1〜10のアルキルチオ
(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプ
ロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチ
ルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチ
ルチオ、ネオペンチルチオ、ヘキシルチオ、ヘプチルチ
オ、ノニルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチ
オ、シクロヘキシルチオなど)が好ましい。アラルキル
チオとしては、例えばフェニル−C1-4アルキルチオ
(例、ベンジルチオ、フェネチルチオなど)があげられ
る。アシルチオとしては、炭素数2〜4のアルカノイル
チオ(例、アセチルチオ、プロピオニルチオ、n−ブチ
リルチオ、iso−ブチリルチオなど)が好ましい。該ア
ミノ基としては、炭素数1〜10のアルキル、炭素数1
〜10のアルケニル芳香族基またはアシル基が1または
2個アミノ基(−NH2基)に置換したもの(例、メチ
ルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルア
ミノ、ジブチルアミノ、ジアリルアミノ、シクロヘキシ
ルアミノ、フェニルアミノ、N−メチル−N−フェニル
アミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾ
イルアミノ等)があげられる。該アシルとしては、ホル
ミルまたは炭素数1〜10のアルキル、炭素数1〜10
のアルケニルまたは芳香族基とカルボニル基の結合した
もの(例、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブ
チリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサ
ノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、シクロブタノイ
ル、シクロペンタノイル、シクロヘキサノイル、シクロ
ヘプタノイル、クロトニル、2−シクロヘキセンカルボ
ニル、ベンゾイル、ニコチノイル等)があげられる。
【0015】該エステル化されたカルボキシル基(カル
ボニルオキシ基)としては、カルボキシル基と炭素数1
〜6のアルキル基の結合したもの、例えばメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、
イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソ
ブトキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル、tert.-
ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、ヘキシル
オキシカルボニル等、カルボキシル基と炭素数3〜6の
アルケニル基の結合したもの、アリル(allyl)オキシカ
ルボニル、クロチルオキシカルボニル、2-ペンテニルオ
キシカルボニル、3-ヘキセニルオキシカルボニル等、カ
ルボニル基とアラルキル基の結合したもの、例えばベン
ジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル等
が挙げられる。
【0016】上記一般式 (I) 中 、R2 および R3 で表
される置換されていてもよい炭化水素残基としては、置
換されていてもよいアリールアルキル基や置換されてい
てもよい脂肪族炭化水素基が挙げられる。該置換されて
いてもよいアリールアルキル基としては、R1 で表され
る置換されていてもよいアリールアルキル基として例示
したものと同様のものが挙げられる。該置換されていて
もよい脂肪族炭化水素基としては、たとえばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
sec-ブチル、t-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオ
ペンチル、t-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプ
チル、オクチルなど直鎖状または分枝状の炭素数1〜8
の飽和脂肪族炭化水素残基、たとえばエテニル、1-プロ
ペニル、2-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブ
テニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ペンテニル、2ーペ
ンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、3-メチル-2-
ブテニル、1-ヘキセニル、3-ヘキセニル、2,4-ヘキサジ
エニル、5-ヘキセニル、1-ヘプテニル、1-オクテニル、
エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、
2-ブチニル、3-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニ
ル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-ヘキシニル、3-ヘ
キシニル、2,4-ヘキサジイニル、5-ヘキシニル、1-ヘプ
チニル、1-オクチニルなど炭素数2〜8の不飽和脂肪族
炭化水素残基、たとえばシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
など炭素数3〜7の飽和脂環族炭化水素残基、たとえば
1-シクロペンテニル、2-シクロペンテニル、3-シクロ
ペンテニル、1-シクロヘキセニル、2-シクロヘキセニ
ル、3-シクロヘキセニル、1-シクロヘプテニル、2-シク
ロヘプテニル、3-シクロヘプテニル、2,4-シクロヘプタ
ジエニルなど炭素数5〜7の不飽和脂環族炭化水素残
基、たとえば上記脂環族炭化水素残基と飽和脂肪族炭化
水素残基とが結合したもののうち、炭素数4〜9のも
の、たとえばシクロプロピルメチル、シクロプロピルエ
チル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、2-
シクロペンテニルメチル、3-シクロペンテニルメチル、
シクロヘキシルメチル、2-シクロヘキセニルメチル、3-
シクロヘキセニルメチル、シクロヘキシルエチル、シク
ロヘキシルプロピル、シクロヘプチルメチル、シクロヘ
プチルエチルなどが挙げられる。
【0017】R2 および R3 で表される置換されていて
もよい脂肪族炭化水素基は、その任意の位置に置換基を
1〜3個有していてもよい。かかる置換基としては、R1
で表される置換されていてもよいアリールアルキル基
または芳香族複素環アルキル基におけるアリールまたは
芳香族複素環残基の環上の置換基として例示したものと
同様のハロゲン原子、ニトロ基、置換されていてもよい
アミノ基、置換されていてもよいアシル基、置換されて
いてもよいヒドロキシル基、置換されていてもよいチオ
−ル基、エステル化されていてもよいカルボキシル基が
挙げられる。R4 または R4′で表されるアルカノイル基
は -COR5、カルボニルオキシ基は-COOR6、スルホニル基
は -SO2R7、R4で表わされるカルバモイル基は -CONH
R8、チオカルバモイル基は -CSNHR9 〔R5, R6, R7, R8
および R9 は、それぞれ同一または異なって置換されて
いてもよい炭化水素残基を示す。〕でそれぞれ表され
る。
【0018】R5, R6, R7, R8, R9 で表される置換され
ていてもよい炭化水素残基における炭化水素残基として
は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、複素環基等
があげられる。該脂肪族炭化水素基としては、R2, R3
で表される置換されていてもよい脂肪族炭化水素基とし
て例示したものと同様のものがあげられる。該芳香族炭
化水素基としては、R1, R2, R3 で表される置換されて
いてもよいアリールアルキル基におけるアリール基とし
て例示したものと同様のものがあげられる。該複素環基
としては、R1 で表される置換されていてもよい芳香族
複素環アルキル基における芳香族複素環残基として例示
したものと同様のものの他、オキシラニル、アゼチジニ
ル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラ
ヒドロフリル、チオラニル、ピペリジル、テトラヒドロ
ピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジ
ニル、ホモピペリジル、ピロリニル、イミダゾリジニル
等の非芳香族複素環基があげられる。これら非芳香族複
素環基は、ベンゼン環、2個以下の窒素原子を含む6員
環または1個の硫黄原子を含む5員環と縮合していても
よい。該縮合非芳香族複素環基の具体例としては、例え
ば、クロマニル、イソクロマニル、インドリニル、イソ
インドリニル、チオクロマニル、イソチオクロマニル等
が挙げられる。R5, R6, R7, R8, R9 で表される置換さ
れていてもよい炭化水素残基として挙げた脂肪族炭化水
素基、芳香族炭化水素基、複素環基は、その任意の位置
に置換基を1〜3個有していてもよい。かかる置換基と
しては、R1 で表される置換されていてもよいアリール
アルキル基におけるアリール基上の置換基として例示し
たものと同様のものがあげられる。上記Xに関し、式−
CHOまたは−CH2OBで表される基におけるBで示
される水酸基の保護基は、前記R1に関して示した低級
アルキル基の置換基としての置換されていてもよい水酸
基における水酸基の保護基と同様のものが挙げられ、と
りわけ炭素数2〜10のアルカノイル基が好ましい。M
で表されるアミノ基の保護基としては前記したアミノ保
護基が挙げられる。
【0019】本発明における一般式 (I) の化合物の塩
としては生理学的に許容される塩が好ましく、例えば無
機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸
との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩などが挙げら
れる。無機塩基との塩の好適な例としては、例えばナト
リウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウ
ム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;なら
びにアルミニウム塩、アンモニウム塩などが挙げられ
る。有機塩基との塩の好適な例としては、例えばトリメ
チルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N'-ジベンジ
ルエチレンジアミンなどとの塩が挙げられる。無機酸と
の塩の好適な例としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝
酸、硫酸、リン酸などとの塩が挙げられる。有機酸との
塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、トリフルオ
ロ酢酸、フマール酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、
クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などとの塩が
挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な例として
は、例えばアルギニン、リジン、オルニチンなどとの塩
が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、
例えばアスパラギン酸、グルタミン酸などとの塩が挙げ
られる。化合物(I)において、R1としてはインドリル
もしくはアリールで置換されていてもよいC1-6アルキ
ル基が好ましく、インドール−3−イルメチル,(置換)
ベンジル,メチル,イソプロピル,1−ナフチルメチル
などが、R2としては分枝状C3 -6アルキル、フェニル−
1-6アルキル、水素が好ましく、とりわけsec−ブチ
ル,ベンジル,水素などが、R3としては分枝状C3-6
ルキルが好ましく、とりわけsec−ブチル,水素などが
好ましく、R4としてはそれぞれ前記したR5,R6
7,R8,R9がアリール,脂環式炭化水素などで置換
されていてもよい低級(C1-6)アルキル,置換されて
いてもよいアリールであることが好ましく、アルキル、
アリール、アリールアルキルもしくはシクロアルキルで
置換されたC2-6アルカノイル、スルホニル、カルボニ
ルオキシ、カルバモイルまたはチオカルバモイル基がよ
り好ましく、とりわけC9-12アリールで置換されたアル
カノイル、炭素数9以上のアリールもしくはC1-6アル
キルで置換されたスルホニル、カルバモイルもしくはチ
オカルバモイル基が好ましい。R4′としてはそれぞれ
前記したR5,R6,R7がアリール,脂環式炭化水素な
どで置換されていてもよい低級(C1-6)アルキル,置
換されていてもよいアリールであることが好ましく、ア
ルキル、アリール、アリールアルキルもしくはシクロア
ルキルで置換されたC2-6アルカノイル、スルホニルま
たはカルボニルオキシ基がより好ましく、とりわけC
9-12アリールで置換されたアルカノイル、炭素数9以上
のアリールもしくはC1-6アルキルで置換されたスルホ
ニル基が好ましい。
【0020】Xとしては、−CHOまたは−CH2OH
が好ましく、mおよびnについては、mが0または1で
nが0である化合物が好ましい。化合物(I)中、特に
好ましい化合物として以下のものが例示される。 ・N−(4−トルエンスルホニル)−(L)−イソロイシ
ル−(L)−トリプトファナール ・N−(t−ブトキシカルボニル)−(L)−イソロイシ
ル−(L)−トリプトファナール ・N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)−イソロイシ
ル−(L)−トリプトファナール ・N−ベンジルオキシカルボニル−(L)−イソロイシル
−(L)−イソロイシル−(L)−トリプトファナール ・N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)−イソロイシ
ル−(L)−イソロイシル−(L)−トリプトファナール ・N−ベンジルカルバモイル−(L)−イソロイシル−
(L)−トリプトファノール ・N−〔(2−シクロヘキシルエチル)カルバモイル〕
−(L)−イソロイシル−(L)−トリプトファナール ・N−(3−トリフルオロメチルフェニルカルバモイ
ル)−(L)−イソロイシル−(L)−トリプトファナール ・N−(2−プロピルペンタノイル)−(L)−トリプ
トファナール ・N−ジベンジルアセチル−(L)−トリプトファナー
ル ・N−ジベンジルアセチル−(L)−フェニルアラニナ
ール ・N−ベンジルオキシカルボニル−(L)−イソロイシ
ル−(L)−フェニルアラニナール
【0021】・N−(1−ナフチルスルホニル)−
(L)−イソロイシル−(L)−フェニルアラニナール ・N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)−イソロイ
シル−(L)−アラニナール ・N−ベンジルオキシカルボニル−(L)−ロイシル−
(L)−ロイシルグリシナール ・N−(2−プロピルペンタノイル)−(L)−アラニ
ル−(L)−トリプトファナール ・N−(2−プロピルペンタノイル)−(L)−バリル
−(L)−トリプトファナール ・N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)−イソロイ
シル−(L)−トリプトファノール ・N−ジベンジルアセチル−(L)−トリプトファノー
ル ・N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)−イソロイ
シル−(L)−アラニノール
【0022】以下に、化合物(I)の製造法を詳述す
る。A法
【化13】 〔式中、各記号は前記と同意義を有する。〕 本酸化反応は、自体公知の酸化反応に従って行われる。
例えば、酸化クロム-硫酸-ピリジンからなるジョ−ンズ
(Jones)酸化、酸化クロム-ピリジン錯体を用いるコリン
ズ(Collins)酸化、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)に
よる酸化,二クロム酸ピリジニウム(PDC)による酸化等
のクロム酸酸化、活性化 DMSO による酸化、オキソアン
モニウム塩による酸化等が用いられる。光学活性体の場
合は活性化ジメチルスルホキシド(DMSO)酸化により有利
に行われる。活性化 DMSO 酸化は、DMSO と親電子試薬
の共存下溶媒中で行われる。該溶媒としては、エチルエ
−テル、イソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエ−テル類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド
(DMF)、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化
炭化水素類、ピリジン、ジメチルスルホキシド等が挙げ
られ、親電子試薬の種類により適宜選択されて使用され
る。活性化 DMSO 酸化には、用いられる親電子試薬によ
り、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)法、無水酢
酸法、五酸化リン法、塩素法、三酸化硫黄-ピリジン
法、ケテンイミン-エナミン法、酢酸水銀(II)法等と呼
ばれるものが存在する。本酸化反応は、三酸化硫黄-ピ
リジン法により有利に行われる。すなわちトリエチルア
ミンの存在下、三酸化硫黄-ピリジン錯体を DMSO の活
性化試薬として用いる酸化反応である。本反応は、ジメ
チルスルホキシドを溶媒として用いても行われる。トリ
エチルアミンおよび三酸化硫黄-ピリジン錯体の使用量
は、化合物 (I−1) に対し1〜10モル等量、好まし
くは2〜5モル等量であり、−70℃〜80℃,好まし
くは−20℃〜40℃で行われる。反応時間は、0.5
〜10時間である。このようにして得られるアルデヒド
誘導体 (I−2) は公知の分離精製手段例えば濃縮、減
圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶、クロマトグラ
フィーなどにより単離精製することができる。
【0023】A法の原料化合物は例えば次のような方法
で製造することができる。B法
【化14】 〔式中、各記号は前記と同意義を有する。〕 本法では、化合物 (III) またはその反応性誘導体また
はその塩を、化合物 (IV) またはアミノ基におけるその
反応性誘導体またはその塩と反応させることにより (I
−3) を製造する。化合物 (IV) のアミノ基における好
適な反応性誘導体としては、化合物 (IV) とアルデヒ
ド、ケトン等のようなカルボニル化合物との反応によっ
て生成するシッフ塩基型イミノまたはそのエナミン型互
変異性体;化合物 (IV) とビス(トリメチルシリル)ア
セトアミド、モノ(トリメチルシリル)アセトアミド、
ビス(トリメチルシリル)尿素等のようなシリル化合物
との反応によって生成するシリル誘導体;化合物 (IV)
と三塩化リンまたはホスゲンとの反応によって生成する
誘導体等が挙げられる。化合物 (IV) およびその反応性
誘導体の好適な塩類については、化合物 (I) について
例示した酸付加塩を参照すればよい。
【0024】化合物 (III) のカルボキシル基における
好適な反応性誘導体としては、酸ハロゲン化物、酸無水
物、活性化アミド、活性化エステル等が挙げられる。反
応性誘導体の好適な例としては、酸塩化物;酸アジ化
物;例えばジアルキルリン酸、フェニルリン酸、ジフェ
ニルリン酸、ジベンジルリン酸、ハロゲン化リン酸等の
置換されたリン酸、ジアルキル亜リン酸、亜硫酸、チオ
硫酸、硫酸、例えばメタンスルホン酸等のスルホン酸、
例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸ピバリン
酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、トリクロロ酢酸等の
脂肪族カルボン酸または例えば安息香酸等の芳香族カル
ボン酸のような酸との混合酸無水物;対称酸無水物;イ
ミダゾ−ル、4−置換イミダゾ−ル、ジメチルピラゾ−
ル、トリアゾ−ルまたはテトラゾ−ルとの活性化アミ
ド;または例えばシアノメチルエステル、メトキシメチ
ルエステル、ジメチルイミノメチルエステル、ビニルエ
ステル、プロパルギルエステル、p-ニトロフェニルエス
テル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェ
ニルエステル、メシルフェニルエステル、フェニルアゾ
フェニルエステル、フェニルチオエステル、p-ニトロフ
ェニルエステル、p-クレジルチオエステル、カルボキシ
メチルチオエステル、ピラニルエステル、ピリジルエス
テル、ピペリジルエステル、8-キノリルチオエステル等
の活性化エステル、または例えば N,N-ジメチルヒドロ
キシアミン、1-ヒドロキシ-2-(1H)-ピリドン、N-ヒドロ
キシスクシンイミド、N-ヒドロキシフタルイミド、1-ヒ
ドロキシ-1H-ベンゾトリアゾ−ル等の N-ヒドロキシ化
合物とのエステル等が挙げられる。これら反応性誘導体
は、使用する化合物 (III) の種類によって任意に選択
することができる。化合物 (III) の反応性誘導体の好
適な塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等の
アルカリ金属塩、例えばカルシウム塩、マグネシウム塩
等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、例えばトリ
メチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピ
コリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N-ジベンジル
エチレンジアミン塩等の有機塩基塩等のような塩基塩が
挙げられる。反応は通常、水、例えばメタノ−ル、エタ
ノ−ル等のアルコ−ル類、アセトン、ジオキサン、アセ
トニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N-ジメチルホ
ルムアミド、ピリジンのような常用の溶媒中で行われる
が、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のい
かなる有機溶媒中でも反応を行うことができる。これら
常用の溶媒は水との混合物として使用してもよい。
【0025】この反応において、化合物 (III) を遊離
酸の形またはその塩の形で使用する場合には、N,N'-ジ
シクロヘキシルカルボジイミド;N-シクロヘキシル-N'-
モルホリノエチルカルボジイミド;N-シクロヘキシル-
N'-(4-ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミ
ド;N,N'-ジエチルカルボジイミド、N,N'-ジイソプロピ
ルカルボジイミド、N-エチル-N'-(3-ジメチルアミノプ
ロピル)カルボジイミド;N,N'-カルボニルビス(2-メ
チルイミダゾ−ル);ペンタメチレンケテン-N-シクロ
ヘキシルイミン;ジフェニルケテン-N-シクロヘキシル
イミン;エトキシアセチレン;1-アルコキシ-1-クロロ
エチレン;亜リン酸トリアルキル;ポリリン酸エチル;
ポリリン酸イソプロピル;オキシ塩化リン;ジフェニル
ホスホリルアジド;塩化チオニル;塩化オキサリル;例
えばクロロギ酸エチル;クロロギ酸イソプロピル等のハ
ロギ酸低級アルキル;トリフェニルホスフィン;2-エチ
ル-7-ヒドロキシベンズイソオキサゾリウム塩、2-エチ
ル-5-(m-スルホフェニル)イソオキサゾリウムヒドロ
キシド分子内塩;N-ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル;1-
(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)-6-クロロ-1H-ベ
ンゾトリアゾ−ル;N,N'-ジメチルホルムアミドと塩化チ
オニル、ホスゲン、クロロギ酸トリクロロメチル、オキ
シ塩化リン等との反応によって調製したいわゆるビルス
マイヤ−試薬等のような常用の縮合剤の存在下に反応を
行うのが望ましい。反応はまたアルカリ金属炭酸水素塩
トリ(低級)アルキルアミン、ピリジン、N-(低級)-ア
ルキルモルホリン、N,N-ジ(低級)アルキルベンジルア
ミン等のような無機塩基または有機塩基の存在下に行っ
てもよい。反応温度は特に限定されないが、通常は冷却
下ないし加温下に反応が行われる。
【0026】化合物(I−1)および(I−3)は、アシ
ル化等により化合物(I−4)とすることができる。C法
【化15】 〔式中、Bは水酸基の保護基を、他の記号は前記と同意
義を有する。〕 本反応は、B−OHまたはその反応性誘導体またはその
塩を化合物(I−1),(I−3)またはその塩と反応
させることにより行われる。本反応は、B法における化
合物(III)またはカルボキシル基における反応性誘導
体と化合物(IV)との反応と同様にして行われる。D法
【化16】 〔式中、L はカルボキシ基保護基を示し、他の記号は前
記と同意義を有する。〕 L で表されるカルボキシ保護基としては、ペプチド合成
の分野で通常用いられる保護基、たとえばエステル誘導
体が挙げられる。本法では、化合物 (V) またはカルボ
キシル基における反応性誘導体またはその塩を、化合物
(VI) またはアミノ基におけるその反応性誘導体または
その塩と反応させることにより (VII) を製造した後、
カルボキシ保護基の脱離反応に付し、化合物 (III−1)
を製造する。化合物 (V) またはカルボキシル基におけ
る反応性誘導体またはその塩と、化合物 (VI) またはア
ミノ基におけるその反応性誘導体またはその塩との反応
は、B法と同様にして行われる。
【0027】化合物 (VII) のカルボキシ保護基脱離反
応は、カルボキシ保護基の脱離反応に用いられるすべて
の慣用的方法、例えば加水分解、還元、ルイス酸を用い
ての脱離などを適用できる。カルボキシ保護基がエステ
ルの場合、加水分解またはルイス酸を用いる脱離によっ
て脱離することができる。加水分解は、塩基または酸の
存在下で行うことが好ましい。好適な塩基としては、た
とえばアルカリ金属水酸化物(たとえば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなど)、アルカリ土類金属水酸化物
(たとえば水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムな
ど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウム、
炭酸カリウムなど)、アルカリ土類金属炭酸塩(たとえ
ば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど)、アルカリ
金属重炭酸塩(重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムな
ど)、アルカリ金属酢酸塩(たとえば酢酸ナトリウム、
酢酸カリウム等)、アルカリ土類金属リン酸塩(たとえ
ばリン酸マグネシウム、リン酸カルシウム等)、アルカ
リ金属水素リン酸塩(たとえばリン酸水素二ナトリウ
ム、リン酸水素二カリウムなど)などの無機塩基、トリ
アルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリエチ
ルアミンなど)、ピコリン、N-メチルピロリジン、N-メ
チルモルホリン、1,5-ジアザビシクロ〔4,3,0〕ノン-5-
エン、1,4-ジアザビシクロ〔2,2,2〕ノン-5-エン、1,8-
ジアザビシクロ〔5,4,0〕-7-ウンデセンなどの有機塩基
が挙げられる。塩基を用いての加水分解は、水または親
水性有機溶媒あるいは混合溶媒中で行われることが多
い。好適な酸としては、有機酸(たとえばギ酸、臭化水
素酸、硫酸など)を挙げることができる。
【0028】本加水分解は、通常有機溶媒、水またはこ
れらからなる混合溶媒中で行う。反応温度は特に限定さ
れず、カルボキシ保護基の種類ならびに脱離方法の応じ
て適宜選択される。ルイス酸を用いる脱離は、化合物
(VII) またはその塩を、ルイス酸、たとえば三ハロゲン
化ホウ素(たとえば三塩化ホウ素、三フッ化ホウ素な
ど)、四ハロゲン化チタニウム(たとえば四塩化チタニ
ウム、四臭化チタニウムなど)、ハロゲン化アルミニウ
ム(たとえば塩化アルミニウム、臭化アルミニウムな
ど)、トリハロ酢酸(たとえばトリクロロ酢酸、トリフ
ルオロ酢酸など)などと反応させることにより行われ
る。この脱離反応は、カチオン捕捉剤(たとえばアニソ
−ル、フェノ−ルなど)の存在下で行うことが好まし
く、また通常、ニトロアルカン(たとえばニトロメタ
ン、ニトロエタンなど)、アルキレンハライド(たとえ
ば塩化メチレン、塩化エチレンなど)、ジエチルエ−テ
ル、二硫化炭素、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒
などの溶媒中で行われる。これらの溶媒は、それらの混
合物として使用してもよい。還元による脱離は、ハロゲ
ン化アルキル(たとえば2-ヨ−ドエチル、2,2,2-トリク
ロロエチルなど)エステル、アラルキル(たとえばベン
ジルなど)エステルなどの保護基の脱離に適用するのが
好ましい。本脱離反応に用いる還元方法としては、たと
えば金属(たとえば亜鉛、亜鉛アマルガムなど)または
クロム化合物の塩(たとえば塩化第一クロム、酢酸第一
クロムなど)と有機または無機酸(たとえば酢酸、プロ
ピオン酸、塩酸など)との組み合わせ;慣用の金属触媒
(たとえばパラジウム炭素、ラネ−ニッケルなど)の存
在下での慣用の接触還元などを挙げることができる。反
応温度は、特に限定されず、通常、冷却下、室温または
加温下で反応は行われる。
【0029】E法
【化17】 〔式中の各記号は前記と同意義を有する。〕 本法では、化合物 (IX) またはカルボキシル基における
反応性誘導体またはその塩を、化合物 (VIII) またはア
ミノ基におけるその反応性誘導体またはその塩と反応さ
せることにより (X) を製造した後、カルボキシ保護基
の脱離反応に付し、化合物 (III-2) を製造する。本法
は、D法と同様に行われる。
【0030】F法
【化18】 〔式中の各記号は前記と同意義を有する。〕 本法では、化合物 (XI) またはその塩を、化合物 (VII
I) またはその塩と反応させることにより (XII) を製造
した後、カルボキシ保護基の脱離反応に付し、化合物
(III-3) を製造する。(VIII) と (XI) の反応は、適宜
の溶媒中で行われる。該溶媒としては例えばベンゼン、
トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどのエ−
テル類、メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ルなどの
アルコ−ル類、酢酸エチル、アセトニトリル、ピリジ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロ
ロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、アセ
トン、2−ブタノン及びこれらの混合溶媒があげられ
る。 (VIII) と (XI) の反応は水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウムなどのアルカリ金属塩、ピリジン、トリエ
チルアミン、N,N−ジメチルアニリン等のアミン類、
水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの適宜の塩基の
存在下に行われ、これら塩基の使用量は化合物 (VIII)
に対し1〜5モル程度が好ましい。本反応は通常−20
゜C〜150゜C、好ましくは約−10゜C〜100゜
Cで行われる。このようにして得た化合物 (XII) は、
脱保護基反応に付すことにより化合物(III-3)を製造
する。本脱保護基反応は、D法における脱保護基反応と
同様に行われる。
【0031】G法
【化19】 〔式中の各記号は前記と同意義を有する。〕 本法では、化合物 (XIII) またはその塩を、化合物 (X
I) またはその塩と反応させることにより化合物 (III-
3) を製造する。本スルホニル化反応は、通常、アミノ
酸誘導体 (XIII) をナトリウム塩とし、化合物 (XI) を
反応させた後、酸性化する、いわゆるショッテン バウ
マン(Schotten Baumann) の条件下で行われる。
【0032】H法
【化20】 〔式中の各記号は前記と同意義を有する。〕 本法では、化合物 (XIII) またはその塩を、化合物 (XI
V) またはその塩と反応させることにより化合物 (III-
4) を製造する。本アシル化反応は、G法と同様にして
行われる。
【0033】I法
【化21】 〔式中の各記号は前記と同意義を有する。〕 本法では、化合物 (XIII) またはその塩を、化合物 (X
V) またはその塩と反応させることにより化合物 (III-
5) を製造する。本法は、H法と同様に行われる。
【0034】J法
【化22】 〔式中の各記号は前記と同意義を有する。〕 本法では、化合物 (VIII) またはその塩を、化合物 (XV
I) と反応させることにより (XVII) を製造した後、カ
ルボキシ保護基の脱離反応に付し、化合物 (III-6) を
製造する。化合物 (VIII) またはその塩と化合物 (XVI)
と反応は、適宜の溶媒中で行われる。該溶媒としては
例えばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエ
タンなどのエ−テル類、酢酸エチル、アセトニトリル、
ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−
ジクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタ
ン、アセトン、2−ブタノン及びこれらの混合溶媒があ
げられる。化合物 (XVI) の使用量は化合物 (VIII)に対
し1〜5モル程度が好ましい。本反応は通常−20゜C
〜150゜C、好ましくは約−10゜C〜100゜Cで
行われる。このようにして得た化合物 (XVII) は、脱保
護基反応に付すことにより化合物 (III-6) を製造す
る。本脱保護基反応は、D法における脱保護基反応と同
様に行われる。
【0035】K法
【化23】 〔式中の各記号は前記と同意義を有する。〕 本法では、化合物 (VIII) またはその塩を、化合物 (XV
III) と反応させることにより (XIX) を製造した後、カ
ルボキシ保護基の脱離反応に付し、化合物 (III-7) を
製造する。本反応は、J法と同様に行われる。
【0036】A法およびC法の原料化合物 (I−1)
は、次ぎの方法でも製造される。L法
【化24】 〔式中、M はアミノ基保護基を示し、他の記号は前記と
同意義を有する。〕 M で表されるアミノ保護基としては、ペプチド合成の分
野で通常用いられる保護基、たとえばオキシカルボニル
誘導体が挙げられ、好ましくはベンジルオキシカルボニ
ルが用いられる。本法では、化合物 (XX) またはカルボ
キシル基における反応性誘導体またはその塩を、化合物
(IV) またはアミノ基におけるその反応性誘導体または
その塩と反応させることにより (XXI) を製造した後、
アミノ保護基の脱離反応に付し、化合物 (XXII) を製造
する。化合物 (XX) またはカルボキシル基における反応
性誘導体またはその塩と、化合物 (IV) またはアミノ基
におけるその反応性誘導体またはその塩との反応は、B
法と同様にして行われる。化合物 (XXI) のアミノ保護
基脱離反応は、アミノ保護基の脱離反応に用いられるす
べての慣用的方法によって脱離することができる。たと
えば、ベンジルオキシカルボニル基の脱離は、慣用の金
属触媒(たとえばパラジウム炭素、ラネ−ニッケルな
ど)の存在下での接触還元により行われる。反応温度
は、特に限定されず、通常、冷却下、室温または加温下
で反応は行われる。ついで化合物 (XXII) を、E法にお
ける化合物(VIII) と化合物 (IX) の反応またはH法に
おける化合物 (XIII) と化合物 (XIV) の反応と同様に
してアシル化を、F法における化合物 (VIII) と化合物
(XI)の反応と同様にしてスルホニル化を、I法におけ
る化合物 (XIII) と化合物 (XV) の反応と同様にしてオ
キシカルボニル化を、J法における化合物 (VIII) と化
合物 (XVI) の反応と同様にしてカルバモイル化を、K
法における化合物 (VIII) と化合物 (XVIII) の反応と
同様にしてチオカルバモイル化を行い、化合物 (I−1)
を製造する。
【0037】本発明において、一般式(I)の化合物
は、その有効量を生理学的に許容される担体と配合し、
錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの固形製剤;また
はシロップ剤、注射剤などの液状製剤として経口または
非経口的に投与することができる。薬学的に許容される
担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは
無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑
沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補
助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤などとし
て配合される。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、
着色剤、甘味剤などの製剤添加物を用いることもでき
る。賦形剤の好適な例としては、例えば乳糖、白糖、D
-マンニトール、デンプン、結晶セルロース、軽質無水
ケイ酸などが挙げられる。滑沢剤の好適な例としては、
例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシ
ウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げられる。結合
剤の好適な例としては、例えば結晶セルロース、白糖、
D-マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポ
リビニルピロリドンなどが挙げられる。崩壊剤の好適な
例としては、例えばデンプン、カルボキシメチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロス
カルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナ
トリウムなどが挙げられる。溶剤の好適な例としては、
例えば注射用水、アルコール、プロピレングリコール、
マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油などが挙げられ
る。溶解補助剤の好適な例としては、例えばポリエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、D-マンニトー
ル、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタ
ン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナト
リウム、クエン酸ナトリウムなどが挙げられる。懸濁化
剤の好適な例としては、例えばステアリルトリエタノー
ルアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプ
ロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベ
ンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン、などの界
面活性剤;例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メ
チルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース
などの親水性高分子などが挙げられる。等張化剤の好適
な例としては、例えば塩化ナトリウム、グリセリン、D
-マンニトールなどが挙げられる。緩衝剤の好適な例と
しては、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩
などの緩衝液などが挙げられる。無痛化剤の好適な例と
しては、例えばベンジルアルコールなどが挙げられる。
防腐剤の好適な例としては、例えばパラオキシ安息香酸
エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、
フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸など
が挙げられる。抗酸化剤の好適な例としては、例えば亜
硫酸塩、アスコルビン酸などが挙げられる。
【0038】
【作用】一般式(I)の化合物は、強いカテプシンL阻
害作用と共に、すぐれた骨吸収抑制作用を有し、かつ毒
性が低い。したがって、一般式(I)の化合物は、哺乳
動物(例、マウス、ラット、ウサギ、犬、ネコ、牛、
豚、ヒト等)の骨粗鬆症の予防または治療に用いること
ができる。本化合物(I)またはその塩を骨粗鬆症予防
治療剤として使用する場合、成人1日当たりの投与量
は、経口投与の場合1〜500mg、好ましくは、10〜
200mgである。
【0039】以下に実験例を挙げ、化合物(I)の作用
について説明する。 実験例1 (ヒト腎臓由来カテプシンLのcDNAクローニ
ング) PCR法によってヒトカテプシンLcDNAを増幅させるため、
既報のヒト腎臓由来カテプシンLの塩基配列〔S. Galと
M. M. Gottesman,Biochem. J., 253, 303 (1988)〕を
参考にして以下に示す4種類のプライマーを合成した。 センス・プライマーNo.1: 5’−TTTTCAGGGGGCAGTAAGAT−
3’ 〔配列番号:1〕 センス・プライマーNo.2: 5'-pCCGGATCCGGCTTTTTAGGATTGGTCTA-3' 〔配列番号:2〕 アンチセンス・プライマーNo.3: 5'-GGGGGCTGGTAGACTGAAGA-3' 〔配列番号:3〕 アンチセンス・プライマーNo.4: 5'-pCCGGATCCATTCCTCCCATGCATGCGCC-3' 〔配列番号:4〕ヒト腎臓由来 cDNAライブラリーλgt1
1溶液(CLONTECH Laboratories, Inc.)3μlと蒸留水 50
μlとを混合し、95℃で5分間保温した後、氷中で急冷
した。2種類のプライマー(上記No.1とNo.3;各50pmo
l)を加え、シータス/パーキンエルマー(Cetus/Perkin
-Elmer)より供給されたキットの指示書に従い、94℃、
1分間、55℃、2分間、72℃、3分間の反応を50回繰り
返す反応を行った。さらに、その反応液に別の2種類の
プライマー(上記No.2とNo.4;各50pmol)を加え、同様
に反応を行った。PCR産物を1.2%アガロースゲル電気泳
動で分離したところ、ヒト腎臓由来カテプシンL塩基配
列から予想される大きさ(1132bp)に相当する位置に、増
幅された DNA断片を確認した。このDNA断片をゲルか
ら回収し、プラスミドベクター pBluescriptR II SK+
(STRATAGENE社製)にサブクローニングした。cDNA部分
の塩基配列をジデオキシヌクレオチド合成鎖停止法〔J.
Messingら、Nucleic Acids Res., 9, 309, (1981)〕に
より決定し、既報の配列と同一のものであることを確認
した。このcDNA断片を含むプラスミドを、pHCL-5と命名
した。
【0040】実験例2 (ヒトカテプシンLの大腸菌MM
294(DE3)における発現) 実験例1のcDNAを制限酵素EcoRIで切断し、798bpの断片
(ヒトカテプシンLのpro体の一部分と成熟体のすべて
をコードする)を回収した。この断片の両側にBamHIの
リンカー(5'-pCCCGGATCCGGG-3'; 配列番号:5)を結
合させ、大腸菌発現用プラスミドベクター pET−3
c〔メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methodsin Enz
ymology, ed. D. V. Goeddel), 185巻、68頁、アカデミ
ック・プレス(Academic Press), 1990年〕に挿入した。
構築したプラスミドをpET-HCLαと命名した。大腸菌MM2
94(DE3)をpET-HCLαで形質転換し、T7プロモターの支配
下でヒトカテプシンLの発現を行った〔Methods in Enz
ymology, 185, 60 (1990)〕。形質転換した大腸菌〔プ
ラスミドpTBN-HCLneoを保持するエシェリヒア・コリ(E
scherichia coli)JM109/pTBN-HCLneoは、平成4年6月
12日から財団法人発酵研究所(IFO)に受託番号I
FO 15341として、平成4年6月22日から工業技術院
微生物工業技術研究所(FRI)に受託番号FERMB
P3897として寄託されている。〕を培養し、得られ
た菌体を超音波破砕したものをSDS-PAGEに供しところ、
30kDal付近にヒトカテプシンLに相当する特異的なバン
ドが検出された。また、発現した産物はインクルージョ
ンボディを形成したので、形質転換体の超音波破砕物の
沈澱画分からヒトカテプシンLを粗精製した。
【0041】実験例3 (組換え体ヒトカテプシンLに
対する抗血清の作製) 実験例2で記載した粗精製の組換え体ヒトカテプシンL
を等量の完全フロイントアジュバントと混合し、約1ml
をウサギに接種した。その後、粗精製ヒトカテプシンL
標品と等量の不完全フロイントアジュバントとを混合し
たものを10日おきに3回注射し、最後の注射後の7日目
に採血した。得られた血液を37℃で30分間、続いて4℃
で一晩静置した後、遠心分離法によってヒトカテプシン
L抗血清を調製した。
【0042】実験例4 (ヒトカテプシンL遺伝子を動
物細胞で発現させるための組換えDNA の作製) 実験例1に記載のプラスミドpHCL-5を制限酵素BamHIで
消化した後、ヒトカテプシンLcDNAの断片をアガロース
ゲル電気泳動法により回収した。次に、動物細胞におけ
る一過性発現用のベクターpTB551〔Onoら、Science, 23
6, 1116 (1989)に記載のプラスミドpTB389のEcoRI部位
をBglII部位に変換したもの〕の制限酵素BglII部位に、
T4 DNAリガーゼとATPとの作用によって上述のcDNA断片
を挿入し、発現プラスミドpTB-HCLを作製した。pTB-HCL
の制限酵素HindIII部位とClaI部位の間にMuLV-LTRを挿
入し、発現プラスミドpTBN-HCLを作製した(図1)。
【0043】実験例5 (ヒトカテプシンL遺伝子を動
物細胞で発現させるための組換えDNA の作製) ヒトカテプシンLの動物細胞における安定発現株を得る
ために、実験例4に記載した組換えベクター pTBN-HCL
に薬剤耐性マーカーneoの遺伝子を以下のように組み込
んだ。すなわち、プラスミドpTBN-HCLの制限酵素ClaI部
位とSalI部位の間に、SV40初期プロモーターとneoの遺
伝子から成る断片を挿入し、プラスミドpTBN-HCLneo
作製した(図1)。
【0044】実験例6 (ヒトカテプシンL遺伝子の動
物細胞における発現) 実験例5記載のプラスミド(pTBN-HCLneo)を用いて、マ
ウスミエローマSp2/0細胞の形質転換を以下のように行
った。5% FCSを添加したASF104 (5% FCS/ASF)培地で
培養したSp2/0細胞をPBS(-)〔DullbeccoのPBSからCaCl2
とMgCl2を除いたもの〕で1×107 cells/mlになるように
調整した。この細胞懸濁液500μlをキュベットに注入
し、10μgの該プラスミドDNAを加えて5分間氷上に静置
した。この液にジーンパルサー(バイオラッド社製)を
用いて125μF、300Vの条件下でパルスを加えた後、氷上
に戻して10分間静置した。この液を10mlの5% FCS/ASF1
04培地に移植し、5%二酸化炭素の存在下、37℃で培養
した。48時間後、選択培地(200 μg/ml G418を含む5%
FCS/ASF104培地)に移植し、24穴プレートで2週間培養
した。複数のコロニーの形成を確認し、それぞれを200
μg/ml G418を含むASF104培地に植え継いで培養した
後、培養上清を実験例3で作製したヒトカテプシンL抗
血清を用いるウェスタンブロット分析に供したところ、
該抗血清と反応する分子量約40,000〜約30,000およびそ
れらよりも小さい分子量の特異的なバンドが検出され、
その分子量からヒトカテプシンLのプロ体とそのプロセ
スされた産物と推測された。培養上清におけるカテプシ
ンLの活性をA. J. BarrettとH. Kirschkeの方法〔Meth
ods in Enzymology, 80,535(1981)〕に従って測定した
ところ、ヒトカテプシンLの活性が検出された。これら
の結果から、カテプシンLを発現する形質転換マウスミ
エローマ細胞が得られたことを確認し、マウスミエロー
マSp-HCL26と命名した。
【0045】実験例7 (ヒトカテプシンLの精製) 実験例6で得られたカテプシンL高発現株(プラスミド
pTBN-HCLneoで形質転換体されたマウスミエローマSp-HC
L26は、平成4年6月16日から財団法人発酵研究所
(IFO)に受託番号IFO 50371として、 平成4年6
月24日から工業技術院微生物工業技術研究所(FR
I)に受託番号FERMBP3902として寄託されて
いる。)を10% FCSと200μg/ml G418とを添加したASF1
04培地20 ml中で培養した後、無血清の選択培地(200μ
g/ml G418を添加したASF104培地)50mlに移植して5日
間培養した。培養上清をCM-Sephadex C-50カラム(25×
4.4cm)に負荷した後、緩衝液A(20mM 酢酸ナトリウム、
1mM EDTA, pH5.5)でカラムを洗浄した。続いて、0Mから
1Mまでの塩化ナトリウム(NaCl)の濃度勾配で溶出したと
ころ、ヒトカテプシンLは約0.4MのNaCl濃度付近で溶出
された。この画分をFPLCシステム(ファルマシア社製)
のMono S (HR5/5)に負荷し、カラムの洗浄とヒトカテプ
シンLの溶出を上記と同様に行った。約0.36MのNaCl 濃
度付近で溶出されたヒトカテプシンL画分を濃縮して精
製標品を調製した。
【0046】実験例8 (ヒトカテプシンL阻害活性の
測定) 実験例7で精製した組換え体ヒトカテプシンLをdiluen
t〔0.1% Brij35(Sigma社製)〕で希釈して1μg/mlの濃
度に調整した。この酵素希釈液1μlにdiluent46μl、
0.1M DTT 2μlおよび25μlのアクチベーター/緩衝
液(340mM 酢酸ナトリウム、 60mM 酢酸、4mM EDTA・2ナ
トリウム塩、pH 5.5)を加えて混合した。これに、ジメ
チルスルホキシド(DMSO)で10-2Mに希釈した検体を1
μl、20μM Z-Phe-Arg-NMec(酵素基質溶液)25μ
lを加えて30℃で10分間保温した後、反応停止液(1
00mM モノクロロ酢酸ナトリウム、30mM 酢酸ナトリウ
ム、70mM 酢酸、pH 4.3)100μlを加えた。なお、上記
反応は96穴フルオロプレート(ラボシステムズ社製)上
で行った。反応停止後、蛍光測定機FCA(Baxter社
製)を用いて、遊離したaminomethylcoumarinの蛍光度
を波長365 nmの励起で得られる波長450 nmの蛍光を測定
した。なお、検体を含まないDMSOを1μl加えたものを
実験の対照とし、この反応で得られた蛍光測定値を10
0%活性とした。残存活性が10%以下のものについて
は、さらに希釈した検体溶液を用いて、上記手順に従っ
て残存活性を測定し、IC50値を算出し、結果を〔表
1〕に示した。
【表1】
【0047】実験例9 (骨吸収抑制作用) 骨吸収作用の測定はロイスの方法〔ジャーナル・オブ・
クリニカル・インベスティゲーション(J.Clin.Inves
t.), 44,103-116(1965)〕によった。すなわち、妊娠 1
8日目の Sprague-Dawley 系ラット1匹に 45Ca(カルシ
ウムの同位元素、CaCl2溶液)を 50μCi 皮下注射し、
翌日開腹し、無菌的に胎児ラットを取り出し、解剖顕微
鏡下で胎児ラットの左右の前腕骨(橈骨、尺骨)を躯幹
より切り離し、さらに可能な限り結合織、軟骨を除いて
骨培養サンプルとした BGJb メディム(Fitton-Jackson
modification;GIBCO Laboratories,米国) に牛血清ア
ルブミン(終濃度 2 mg/ml)を添加した培地 0.6ml に、
骨を1片ずつ加えて 37℃で24 時間前培養した。この骨
を、化合物(終濃度 10μg/mlまたは10μM)を加えた上
記メディウムに移しかえて、さらに 2 日間本培養した。
骨からメデイウム中へ放出した45Ca の比率(%)は、
メディウム中の45Caの放射活性と骨中の45Caの放射活性
を測定して次式に従って求めた。
【数1】 同腹の胎仔から得た骨を化合物を加えないで同様に 2
日間培養したものを対照群とした。各群 5 個の骨から
得られた値の平均値±標準偏差を求め、この値の対照群
の値に対する比率(%)を求め〔表2〕に示した。
【表2】 ─────────────────────────────── 化合物 化合物 骨吸収抑制作用 (実施例番号) 濃 度 〔45Ca 放出率(対照群の値に対する%)〕 ─────────────────────────────── 3 10μg/ml 49 26 10μM 79 38 10μM 76 59 10μM 67 84 10μM 74 103 10μg/ml 49 108 10μg/ml 42 109 10μg/ml 38 110 10μg/ml 46 111 10μg/ml 32 112 10μg/ml 43 122 10μM 73 124 10μM 79 128 10μM 73 132 10μM 74 134 10μM 66 135 10μM 45 144 10μM 60 153 10μM 74 157 10μM 72 158 10μM 65 ───────────────────────────────
【0048】
【実施例】
参考例1 N−ベンジルオキシカルボニル−(L)−イソロイシル
−(L)−トリプトファン メチルエステル(11.3
g)、パラジウム−炭素(5%,50%wet, 3.0g)お
よびテトラヒドロフラン(THF)(50ml)の混合物を
室温、1気圧で接触還元反応に付した。触媒をろ別し、
ろ液を減圧下に濃縮して油状物を得た。この油状物を
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(50ml)に溶
かし、氷冷下1−ナフタレンスルホニル クロリド(5.
8g)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
(DMAP)(3.2g)を加え、氷冷下3時間かきまぜ
た。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物に酢酸エチル
を加えた。酢酸エチル層は、10%クエン酸水溶液、
水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、水の順に洗浄後乾
燥(MgSO4)、溶媒を留去し、N−(1−ナフチルス
ルホニル)−(L)−イソロイシル−(L)−トリプト
ファン メチルエステル(9.8g, 77%)を得た。融点
172−174℃。 参考例2 N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)−イソロイシ
ル−(L)−トリプトファン メチルエステル(6.9g)
のテトラヒドロフラン(THF)(40ml)−メタノール
(20ml)の氷冷溶液に水酸化カリウム(1.5g)の水(10
ml)溶液を滴下した。同温度で20時間かきまぜた後1
N HCl(35ml)で酸性化し、水に注いで酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル層は水洗後乾燥(MgSO4)、
溶媒を留去し、N−(1−ナフチルスルホニル)−
(L)−イソロイシル−(L)−トリプトファン(6.6
g, 98%)を得た。融点 167−168℃。
【0049】参考例3 p−ニトロベンジル クロリド(15g)およびベンジル
マロン酸ジエチルエステル(22g)のN,N−ジメチル
ホルムアミド(DMF)(150ml)溶液に油性水素化ナ
トリウム(60%,3.8g)を加え、室温で2日間かきまぜ
た。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物に酢酸エチル
を加えた。酢酸エチル層は、10%クエン酸水溶液、
水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、水の順に洗浄後乾
燥(MgSO4)、溶媒を留去した。残留物はシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:6,v/v)で溶出する部分から、ベンジル−
(4−ニトロベンジル)マロン酸 ジエチルエステル
(24g, 71%)を得た。融点 70−71℃。 参考例4 ベンジル−(4−ニトロベンジル)マロン酸 ジエチル
エステル(24g)、水酸化カリウム(14g)および水(10
0ml)−エタノール(150ml)の混合物を90−100℃
で7時間かきまぜた後減圧下に濃縮した。残留物を1N
HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ
ル層は水洗後乾燥(MgSO4)、溶媒を留去した。残留
物をピリジン(100ml)に溶かし90℃で16時間かき
まぜた。反応混合物は減圧下に濃縮し、残留物を1N
HClで酸性化、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層
は水洗後乾燥(MgSO4)後溶媒を留去、残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル
−ヘキサン(1:3,v/v)で溶出する部分から、2−
ベンジル−3−(4−ニトロフェニル)プロピオン酸
(10.5g, 59%)を得た。融点 104−105℃。
【0050】参考例5 実施例1と同様の方法で、2−ベンジル−3−(4−ニ
トロフェニル)プロピオン酸よりN−〔2−ベンジル−
3−(4−ニトロフェニル)プロピオニル〕−(L)−
トリプトファノールを不定形固体として得た。NMR(δ p
pm in CDCl3):2.3-3.1(7H,m), 3.2-3.4(2H,m), 3.9-4.1
(1H,m), 5.20&5.34(1H,each d,J=7.2Hz), 6.58&6.62(1
H,each d,J=2.0Hz), 7.0-7.4(11H,m), 7.92&8.02(2H,ea
ch d,J=8.2Hz), 8.04(1H,broad s)。 〔α〕D:−12.5°(c 0.78, CHCl3)。 元素分析 C272734・1/4H2Oとして 計算値:C,70.19 ; H, 6.00 ; N, 9.09 分析値:C,70.00 ; H, 6.25 ; N, 8.88 参考例6 ベンジルマロン酸 ジエチルエステル(24g)および4
−アミノベンジルホスホン酸 ジエチルエステル(10
g)の混合物を160℃で24時間かきまぜた。冷却後
反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
した。クロロホルム−メタノール(100:1,v/v)
で溶出する部分から、2−(4−ジエトキシホスホリル
メチルフェニルアミノカルボニル)−3−フェニルプロ
ピオン酸エチルエステル(8.3g, 45%)を得た。酢酸エ
チル−ヘキサンから再結晶した。無色結晶。融点 11
5−116℃。
【0051】参考例7 2−(4−ジエトキシホスホリルメチルフェニルアミノ
カルボニル)−3−フェニルプロピオン酸 エチルエス
テル(6.0g)のテトラヒドロフラン(THF)(30ml)
−エタノール(10ml)の氷冷溶液に水酸化カリウム(0.
9g)の水(10ml)溶液を滴下した。4℃〜室温で15時
間かきまぜた後1N HClで酸性化し、水に注いで酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は水洗後乾燥(Mg
SO4)、溶媒を留去し、2−(4−ジエトキシホスホ
リルメチルフェニルアミノカルボニル)−3−フェニル
プロピオン酸(5.3g, 94%)を得た。融点 160−1
61℃。 参考例8 N−(2−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピオ
ニル)−(L)−トリプトファノール(15g)のテトラ
ヒドロフラン(THF)(40ml)−メタノール(30ml)
の氷冷溶液に水酸化カリウム(2.5g)の水(10ml)溶液
を滴下した。4℃〜室温で20時間かきまぜた後1N
HClで酸性化し、水に注いで酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層は水洗後乾燥(MgSO4)、溶媒を留去
し、N−(2−カルボキシ−3−フェニルプロピオニ
ル)−(L)−トリプトファノール(13.5g, 97%)を
得た。融点 130−131℃。
【0052】実施例1 N−ベンジルオキシカルボニル-(L)-トリプトファノ−
ル(0.974g) のメタノ−ル(10ml) 溶液にパラジウム-炭
素(10%,0.195g) を加えて、1 気圧、室温で接触還元を
行った。パラジウム-炭素をろ別し、ろ液を減圧下に濃
縮し油状物を得た。この油状物およびN−ベンジルオキ
シカルボニル-(L)-フェニルアラニン(0.90g)のテトラヒ
ドロフラン(THF)(20ml) 溶液に、1-ヒドロキシベンゾト
リアゾ−ル(HOBt)(0.506g) および 1-エチル-3-(3-ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCD・HCl)
(0.69g) を0℃で加えた。反応混合物を室温で 21 時間
かきまぜたのち、酢酸エチルに注いだ。酢酸エチル層
は、10% クエン酸水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液、飽和食塩水の順に洗浄後、乾燥(MgSO4) した。溶
媒を留去し、残留油状物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−に付した。酢酸エチル-ヘキサン(2:1) で溶出
する部分より、N−ベンジルオキシカルボニル-(L)-フ
ェニルアラニル-(L)-トリプトファノ−ル(0.878g, 62
%) を得た。融点 154-156℃。〔α〕D=-24.2°(c 0.2
4,DMSO)。 元素分析 C28H29N3O4・0.2H2O として 計算値 : C,70.78; H, 6.24; N, 8.84 分析値 : C,70.86; H, 6.25; N, 8.70
【0053】実施例2〜実施例11 実施例1と同様にして、〔表3〕の化合物を得た。
【0054】
【表3】 注1) 不定形固体。 NMR(δppm in CDCl3):2.69(2H,dd,J=4&6Hz), 3.35(2H,
d,J=6Hz), 3.25-3.49(3H,m), 4.06-4.14(1H,m), 6.32(1
H,t,J=6Hz), 6.71(1H,d,J=8.0Hz),6.92(1H,d,J=2Hz),
7.04(1H,dt,J=1&7Hz), 7.13(1H,dt,J=1&7Hz), 7.26(1H,
d,J=8Hz), 7.39(1H,t,J=8Hz), 7.49(1H,d,J=10Hz), 7.5
0(2H,dd,J=7&9Hz), 7.86(1H,dd,J=3&7Hz), 7.96(1H,d,J
=8Hz), 8.11(1H,dd,J=1&7Hz),8.27(1H,d,J=2Hz), 8.50
(1H,dd,J=3&6Hz). 注2) 不定形固体。 NMR(δppm in d6-DMSO):0.76-0.82(12H,m), 1.00-1.18
(2H,m), 1.28-1.47(2H,m), 1.37(9H,s), 1.60-1.75(2H,
m), 2.67-2.96(2H,m), 3.31-3.36(2H,m), 3.77-3.85(1
H,m), 3.93-4.04(1H,m), 4.13-4.22(1H,m), 4.65(1H,t,
J=5.2Hz), 6.87-7.09(4H,m), 7.32(1H,d,J=7.4Hz), 7.5
9-7.78(3H,m), 10.75(1H,brs). SI-MS m/z:517(M
H+). 注3) 不定形固体。 NMR(δppm in d6-DMSO):0.74-0.83(12H,m), 0.98-1.16
(2H,m), 1.28-1.90(21H,m), 2.68-2.95(2H,m), 3.25-3.
42(2H,m), 3.83-4.21(5H,m), 4.65(1H,t,J=5.6Hz), 6.9
2-7.16(4H,m), 7.31(1H,d,J=7.4Hz), 7.62(1H,d,J=7.0H
z), 7.69-7.75(2H,m), 10.74(1H,brs). SI-MS m/z:623
(MH+).
【0055】実施例12 実施例1と同様にして、N-(1-ナフチルスルホニル)-(L)
-イソロイシル-(L)-イソロイシル-(DL)-(1-ナフチル)ア
ラニノ−ルを得た。酢酸エチルから再結晶した。融点 1
98-200℃。
【0056】実施例13 N−ベンジルオキシカルボニル−(L)−イソロイシル
−(L)−トリプトファノ−ル(2.14g) 、パラジウム−
炭素(5%,50%wet, 1.0g)およびメタノール−テト
ラヒドロフラン(THF)(5:1,30ml)の混合物を
室温、1気圧で接触還元反応に付した。触媒をろ別し、
ろ液を減圧下に濃縮して油状物を得た。この油状物およ
びバルプロイル酸〔(C3H7)2CHCOOH〕(0.71g)をN,N
−ジメチルホルムアミド(DMF)(20ml)に溶かし、
氷冷下1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)
(0.82g)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSCD・HC
l)(1.13g)のジクロロメタン溶液(20ml)を加え、0
℃で1時間、室温で15時間かきまぜた。反応混合物を
減圧下に濃縮し、残留物に酢酸エチルを加えた。酢酸エ
チル層は、10%クエン酸水溶液、水、炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液、水の順に洗浄後乾燥(MgSO4)、溶
媒を留去し、N−(2−プロピルペンタノイル)−
(L)−イソロイシル−(L)−トリプトファノール
(1.78g, 84.8%)を得た。酢酸エチル−ヘキサンから
再結晶した。無色針状晶。融点 190−191℃。 〔α〕D=−60.8°(c 0.50, CH3OH) 元素分析 C253933として 計算値 : C,69.90 ; H, 9.15 ; N, 9.78 分析値 : C,69.69 ; H, 9.14 ; N, 9.50
【0057】実施例14 ベンジルオキシカルボニル-(L)-トリプトファノ−ル(1.
0g) のエタノ−ル(20ml)-ジオキサン(40ml) 溶液にパラ
ジウム-炭素(5%,0.5g) を加えて、1 気圧、室温で接触
還元を行った。パラジウム-炭素をろ別し、ろ液を減圧
下に濃縮し油状物を得た。この油状物を N,N-ジメチル
ホルムアミド(10ml) に溶かし、1-ナフタレンスルホニ
ル クロリド(0.77g) を加え、ついで トリエチルアミ
ン(0.39g)を0℃で加えた。反応混合物を室温で 1 夜か
きまぜたのち、水に注いでエ−テルで抽出した。エ−テ
ル層は、10% クエン酸水溶液、炭酸水素ナトリウム飽
和水溶液、飽和食塩水の順に洗浄後、乾燥(MgSO4) し
た。溶媒を留去し、残留油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ−に付した。酢酸エチル-ヘキサン(1:1)で
溶出する部分より N-(1-ナフチルスルホニル)-(L)-トリ
プトファノ−ル(0.8g,68%) の粉末を得た。融点 85-87
℃。〔α〕D=-104.9°(c 0.5,CHCl3)。
【0058】実施例15 ベンジルオキシカルボニル-(DL)-(1−ナフチル)アラ
ニン(6.0g) の酢酸エチル(200ml) 溶液をジアゾメタン
のエ−テル溶液で処理し、N−ベンジルオキシカルボニ
ル-(DL)-(1−ナフチル)アラニン メチルエステルを
油状物として得た。この油状物をエタノ−ル(60ml)-テ
トラヒドロフラン(THF)(40ml)に溶かし、水素化ホウ素
ナトリウム(1.3g) および塩化リチウム(LiCl)(1.5g) を
アルゴン気流下に加えた。混合物は室温で1時間かきま
ぜた後、減圧下に濃縮し残留物を酢酸エチルに注いだ。
酢酸エチル層は、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、飽和
食塩水の順に洗浄後、乾燥(MgSO4) した。溶媒を留去
し、ベンジルオキシカルボニル-(DL)-(1−ナフチル)
アラニノ−ル(5.3g, 91%) を無色固体として得た。1H-
NMR(δ ppm in CDCl3): 3.29(1H,dd,J=8.2&12.8Hz), 3.
42(1H,dd,J=7.2&12.8Hz), 3.5-3.8(2H,m), 4.0-4.2(1H,
m), 5.11(2H,s), 7.3-7.9(12H,m), 8.21(1H,d,J=7.2H
z)。
【0059】実施例16 N−ベンジルオキシカルボニル−(L)−イソロイシル
−(L)−トリプトファノール(55g)、パラジウム−
炭素(5%,50%wet, 30g)およびエタノール(50ml)
−テトラヒドロフラン(THF)(300ml)の混合物を
室温、1気圧で接触還元反応に付した。触媒をろ別し、
ろ液を減圧下に濃縮して油状物を得た。この油状物を
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(300ml)に
溶かし、氷冷下1−ナフタレンスルホニル クロリド
(30g)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジ
ン(DMAP)(17g)を加え、0℃で2時間かきまぜ
た。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物に酢酸エチル
を加えた。酢酸エチル層は、10%クエン酸水溶液、
水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、水の順に洗浄後乾
燥(MgSO4)、溶媒を留去した。残留物はシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサ
ン(3:2,v/v)で溶出する部分からN−(1−ナフ
チルスルホニル)−(L)−イソロイシル−(L)−ト
リプトファノール(51g, 82%)を得た。
【0060】実施例17 N−tert.ブトキシカルボニル-(L)-イソロイシル-(L)-
トリプトファノ−ル(1.0g) のクロロホルム(10ml) 氷冷
溶液にトリフルオロ酢酸(15ml) を加えて、同温度で 4
時間かきまぜた。反応混合物は減圧下に濃縮し、残留物
に酢酸エチルを加えた。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgS
O4)後溶媒を留去し、(L)-イソロイシル-(L)-トリプトフ
ァノ−ルを油状物として得た。この油状物をクロロホル
ム(20ml)に溶かし、p-トルエンスルホニル クロリド
(トシル クロリド)(0.52g) を加え、ついでトリエチ
ルアミン(1.4ml) を0℃で加えた。反応混合物を室温で
2日かきまぜたのち、水に注いでクロロホルムで抽出し
た。クロロホルム層は、乾燥(MgSO4)後溶媒を留去し、
残留油状物を酢酸エチルから結晶化し、N-(p-トルエン
スルホニル)-(L)-イソロイシル-(L)-トリプトファノ−
ル(0.32g, 28%) を得た。融点 217-219℃。〔α〕D=-3
2.7°(c 0.695,CH3OH)。
【0061】実施例18 N−ベンジルオキシカルボニル-(L)-イソロイシル-(L)-
トリプトファノ−ル(0.7g) のエタノ−ル(30ml)-テトラ
ヒドロフラン(20ml) 溶液にパラジウム-炭素(5%,0.5g)
を加えて、1 気圧、室温で接触還元を行った。パラジ
ウム-炭素をろ別し、ろ液を減圧下に濃縮し油状物を得
た。この油状物をジクロロメタン(15ml)-テトラヒドロ
フラン(5ml) に溶かし、m-メチルフェニルイソシアネ−
ト(0.225g)を4℃で加えた。反応混合物を室温で 1.5
時間かきまぜたのち、クロロホルム-メタノ−ルに注い
で不溶物をろ別した。ろ液を減圧下に濃縮し、残留固体
をジクロロメタン-メタノ−ル-ヘキサンから再結晶し N
-(3-メチルフェニルカルバモイル)-(L)-イソロイシル-
(L)-トリプトファノ−ル(0.43g, 61%) を得た。融点18
5-186℃。 元素分析 C25H32N4O3 として 計算値 : C,68.78; H, 7.39; N, 12.83 分析値 : C,68.35; H, 7.41; N, 12.91
【0062】実施例19 実施例18と同様にしてN-ベンジルカルバモイル-(L)-
イソロイシル-(L)-トリプトファノールを得た。融点 13
2-133℃。 〔α〕D=-42.9°(c 0.34,DMSO) 実施例20 実施例18と同様にしてN-〔(2-シクロヘキシルエチル)
カルバモイル〕-(L)-イソロイシル-(L)-トリプトファノ
ールを得た。融点 182-184℃。〔α〕D=-27.7°(c 0.3
7,DMSO)。 実施例21 実施例18と同様にしてN-イソプロピルカルバモイル-
(L)-イソロイシル-(L)-トリプトファノールを得た。融
点 211-213℃。 実施例22 実施例18と同様にしてN-〔(2-トリフルオロメチルフ
ェニル)カルバモイル〕-(L)-イソロイシル-(L)-トリプ
トファノールを得た。 融点 232-234℃。
【0063】実施例23〜実施例53 実施例1,13,16および18と同様にして、〔表
4〕〔表5〕〔表6〕の化合物を得た。
【0064】
【表4】
【0065】
【表5】
【0066】
【表6】 注1)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 2.45(1H,
m), 2.58-3.00(4H,m),3.50(1H,m), 3.72(1H,m), 4.19(1
H,m), 5.00(1H,m), 6.48(1H,m), 6.60-6.70(2H,m), 7.0
6-7.59(6H,m), 7.87-8.21(5H,m)。 注2)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.93(3H,
d,J=7Hz), 2.69-2.80(1H,m), 2.74(1H,dd,J=7&4Hz), 2.
90(1H,dd,J=7&15Hz), 3.34-3.52(2H,m), 3.64(1H,quint
et,J=7Hz), 4.10-4.14(1H,m), 5.45(1H,d,J=7Hz), 6.61
(1H,d,J=8Hz), 7.00(1H,d,J=2Hz), 7.11(1H,dt,J=1&8H
z), 7.20(1H,dt,J=1&8Hz), 7.34(1H,dd,J=1&7Hz), 7.47
(1H,dt,J=8&7Hz), 7.56(2H,dd,J=1&8Hz), 7.58-7.68(1
H,m), 7.92-7.97(1H,m), 8.06(1H,d,J=8Hz), 8.20(1H,d
d,J=1&7Hz), 8.22(1H,s), 8.53(1H,dd,J=2&8Hz)。 注3)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.7-1.2(7
H,m), 1.3-1.6(1H,m),1.7-2.0(1H,m), 2.3-2.5(1H,m),
2.85(2H,d,J=6.2Hz), 3.3-3.6(2H,m), 3.9-4.1(1H,m),
4.4-4.6(1H,m), 4.71(2H,broad d,J=8.4Hz), 6.63(1H,b
road d,J=8.0Hz), 7.00(1H,d,J=1.8Hz), 7.1-7.4(8H,
m), 7.56(1H,d,J=7.4Hz), 8.10(1H,s)。 注4)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.50(6H,
t,J=7Hz), 1.92-2.03(1H,m), 2.48-2.54(1H,m), 2.62(1
H,dd,J=7&15Hz), 2.80(1H,dd,J=7&15Hz),3.39(2H,dd,J=
5&7Hz), 4.03-4.09(1H,m), 5.40(1H,d,J=7Hz), 6.32(1
H,d,J=8Hz), 6.98(1H,d,J=2Hz), 7.12(1H,dt,J=1&7Hz),
7.20(1H,dt,J=1&7Hz), 7.34(1H,d,J=7Hz), 7.47(1H,d
d,J=7&8Hz), 7.53(1H,d,J=8Hz), 7.60(1H,dd,J=1&8Hz),
7.68(1H,ddd,J=2&7&8Hz), 7.92(1H,dd,J=1&7Hz), 8.66
(1H,d,J=9Hz)。 注5)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.7-1.1(7
H,m), 1.2-1.5(1H,m),1.8-2.0(1H,m), 2.80(1H,t,J=5.4
Hz), 3.00(2H,d,J=6.8Hz), 3.5-3.8(2H,m), 4.2-4.4(1
H,m), 4.78(1H,t,J=7.4Hz), 6.47(1H,d,J=7.8Hz), 6.71
(1H,d,J=8.0Hz), 7.0-7.4(9H,m), 7.61(1H,d,J=7.4Hz),
8.23(1H,broad s), 8.26(1H,d,J=10.0Hz)。 注6)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.6-0.9(7
H,m), 1.0-1.3(1H,m),1.6-1.9(1H,m), 2.73(1H,t,J=6.2
Hz), 2.9-3.1(2H,m), 3.5-3.8(2H,m), 4.1-4.3(1H,m),
4.74(1H,t,J=7.8Hz), 6.17(1H,d,J=8.0Hz), 6.36(1H,d,
J=7.8Hz), 7.0-8.0(12H,m), 8.16(1H,broad s), 8.22(1
H,broad s)。 注7)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.16(3H,
d,J=6Hz), 0.56(3H,d,J=6Hz), 1.04-1.19(2H,m), 1.25-
1.34(1H,m), 2.68-2.79(1H,m), 2.73(1H,dd,J=7&15Hz),
2.89(1H,dd,J=7&14Hz), 3.35-3.56(3H,m), 4.07-4.18
(1H,m),5.39(1H,d,J=6Hz), 6.55(1H,d,J=8Hz), 7.03(1
H,d,J=2Hz), 7.12(1H,dt,J=1&7Hz), 7.21(1H,dt,J=1&7H
z), 7.36(1H,d,J=7Hz), 7.49(1H,dd,J=7&8Hz),7.58(1H,
d,J=7Hz), 7.59(1H,dt,J=2&7Hz), 7.68(1H,dt,J=2&7H
z), 7.95(1H,dd,J=2&8Hz), 8.07(1H,d,J=8Hz), 8.22(1
H,d,J=1Hz), 8.24(1H,dd,J=1&7Hz), 8.61(1H,d,J=8Hz)。
【0067】実施例54〜実施例68 実施例1および16と同様にして、〔表7〕〔表8〕
〔表9〕の化合物を得た。
【0068】
【表7】
【0069】
【表8】
【0070】
【表9】
【0071】実施例69〜実施例73 実施例1と同様にして、〔表10〕の化合物を得た。
【0072】
【表10】
【0073】実施例74 実施例1と同様にして、N−ベンジルオキシカルボニル
−(L)−イソロイシル−(D)−トリプトファノール
を得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶した。融点1
98−199℃。 〔α〕D=+31.8°(c0.945,DMSO) 実施例75 実施例16と同様にして、N−(1−ナフチルスルホニ
ル)−(L)−イソロイシル−(D)−トリプトファノ
ールを不定形固体として得た。〔α〕D=−16.0°
(c0.34,CHCl3)。NMR(δppm in CDC
l3):0.4-0.9(7H,m), 1.1-1.3(1H,m), 1.5-1.7(1H,m),
2.6-2.8(1H,m), 2.74(2H,d,J=7.0Hz), 3.2-3.4(2H,m),
3.45(1H,dd,J=6.0&8.2Hz), 3.9-4.2(1H,m), 5.7-5.9(1
H,m), 6.1-6.3(1H,m), 7.00(1H,d,J=1.6Hz), 7.0-7.7(7
H,m), 7.90(1H,d,J=8.0Hz), 7.99(1H,d,J=8.4Hz), 8.20
(2H,d,J=7.2Hz), 8.67(1H,d,J=8.2Hz)。
【0074】実施例76〜97 実施例1および13と同様にして〔表11〕〔表12〕
〔表13〕の化合物を得た。
【0075】
【表11】
【0076】
【表12】
【0077】
【表13】 1)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 2.29&2.31(3
H,each s), 2.34-2.52(1H,m), 2.60-3.08(6H,m), 3.18-
3.42(2H,m), 3.93-4.11(1H,m), 5.10-5.20(1H,m), 6.42
&6.50(1H,each d,J=2.2Hz), 7.00-7.40(13H,m), 7.89
(1H,broad)。 2)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 2.32-2.50(1
H,m), 2.60-3.07(4H,m),3.20-3.43(2H,m), 3.75&3.78(3
H,each s), 3.92-4.15(1H,m), 5.04-5.20(1H,m), 6.31&
6.43(1H,each d,J=2.3Hz), 6.79(2H,d,J=8.5Hz), 7.02-
7.46(9H,m), 7.87-8.00(1H,broad)。 3)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 1.22(3H,t,J=
6.0Hz), 1.23(3H,t,J=6.0Hz), 2.70-3.60(10H,m), 3.90
-4.10(4H,m), 4.1-4.30(1H,m), 6.70&6.83(1H,each d,J
=2.2Hz), 6.82&6.88(1H,each d,J=8.0Hz), 7.0-7.4(12
H,m),7.52&7.58(1H,each d,J=7.4Hz), 8.37&8.46(1H,ea
ch broad s), 9.29&9.31(1H,each broad s)。 4)油状物。NMR(δ ppm in CDCl3): 1.10&1.12(3H,eac
h t,J=7.0Hz), 2.40-2.60(1H,m), 2.91-3.22(5H,m), 3.
41-3.70(2H,m), 3.98-4.30(3H,m), 6.50-6.65(1H,m),
6.89&6.98(1H,each d,J=2.2Hz), 7.07-7.37(8H,m), 7.5
7&7.65(1H,each d,J=7.8Hz), 8.15(1H,broad)。 5)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 2.6-3.4(5H,
m), 3.5-3.9(3H,m), 4.0-4.5(4H,m), 6.65(1H,d,J=6.8H
z), 6.71&6.75(1H,each d,J=2.8Hz), 6.9-7.4(18H,m),
7.68(1H,d,J=7.0Hz), 8.07(1H,broad s)。 6)N−〔2−ベンジル−(4−ニトロフェニル)プロ
ピオニル〕−(L)−トリプトファノール(参考例5)
を接触還元後、ベンゾイル クロリドとの反応で合成し
た。 7)N−〔2−ベンジル−(4−ニトロフェニル)プロ
ピオニル〕−(L)−トリプトファノール(参考例5)
を接触還元後、アセチル クロリドとの反応で合成し
た。 8)N−〔2−ベンジル−(4−ニトロフェニル)プロ
ピオニル〕−(L)−トリプトファノール(参考例5)
を接触還元後、トシル クロリドとの反応で合成した。 9)実施例1の方法に従い、N−(2−カルボキシ−3
−フェニルプロピオニル)−(L)−トリプトファノー
ル(参考例8)とジベンジルアミンとの反応で合成し
た。 10)実施例1の方法に従い、N−(2−カルボキシ−3
−フェニルプロピオニル)−(L)−トリプトファノー
ル(参考例8)とベンジルアミンとの反応で合成した。
【0078】実施例98 N−ベンジルオキシカルボニル-(L)-フェニルアラニル-
(L)-トリプトファノ−ル(0.60g)およびトリエチルアミ
ン(0.53ml) のジメチルスルホキシド(DMSO)(7ml) 溶液
に、ピリジン-三酸化イオウ(Pyridine・SO3) 錯体の DMS
O(7ml) 溶液を滴下した。混合物は室温で1時間かきま
ぜた後、氷-水に注いでエチルエ−テルで抽出(60ml×3)
した。エチルエ−テル層は、10% クエン酸水溶液、炭
酸水素ナトリウム飽和水溶液、飽和食塩水の順に洗浄
後、乾燥(MgSO4) した。溶媒を留去し、残留物を THF-
ヘキサン-エチルエ−テルから固化し、N−ベンジルオ
キシカルボニル-(L)-フェニルアラニル-(L)-トリプトフ
ァナ−ル(0.44g, 74%)を無色粉末として得た。融点 74
-77℃。〔α〕D=+18.0°(c 0.05,CHCl3)(31℃)。
【0079】実施例99〜実施例117 実施例98と同様にして、〔表14〕〔表15〕の化合
物を得た。
【0080】
【表14】
【0081】
【表15】 注1)不定形固体。 NMR(δppm in CDCl3):0.84-0.90(12H,m), 0.98-1.17(2
H,m), 1.36-1.51(2H,m), 1.81-1.94(2H,m), 3.27-3.33
(2H,m), 4.00(1H,dd,J=6.8&8.6Hz), 4.30(1H,dd,J=6.8&
8.6Hz), 4.80(1H,dd,J=6.6&13.2Hz), 5.10(2H,s), 5.28
(1H,d,J=7.6Hz), 6.48(1H,d,J=8.6Hz), 6.62(1H,d,J=6.
6Hz), 7.03-7.40, 7.55-7.60(10H,m), 8.25(1H,brs),
9.63(1H,s). SI-MS m/z:549(MH+). 注2)不定形固体。 NMR(δppm in d6-DMSO):0.75-0.81(12H,m), 0.98-1.13
(2H,m), 1.33-1.47(2H,m), 1.66-1.75(2H,m), 2.40-2.5
1(4H,m), 2.93-3.25(2H,m), 3.56(3H,s), 4.16-4.26(2
H,m), 4.41(1H,dd,J=7.0&13.0Hz), 6.94-7.17(3H,m),
7.34(1H,d,J=8.0Hz), 7.52(1H,d,J=7.6Hz), 7.79(1H,d,
J=8.6Hz), 7.96(1H,d,J=8.8Hz), 8.42(1H,d,J=6.4Hz),
9.47(1H,s), 10.86(1H,brs). SI-MS m/z:529(MH+). 注3)不定形固体。 NMR(δppm in CDCl3):0.85-0.91(12H,m), 1.02-1.19(2
H,m), 1.36-1.96(21H,m), 3.20-3.41(2H,m), 3.93-4.02
(1H,m), 4.09-4.16(2H,m), 4.32(1H,dd,J=6.8&8.4Hz),
4.82(1H,dd,J=7.0&13.4Hz), 5.12(1H,d,J=8.2Hz), 6.48
(1H,d,J=8.6Hz), 6.63(1H,d,J=7.0Hz), 7.03-7.25(3H,
m), 7.37(1H,d,J=7.4Hz),7.59(1H,d,J=7.2Hz), 8.28(1
H,brs), 9.63(1H,s). SI-MS m/z:621(MH+).
【0082】実施例118 実施例98と同様にして、N-(1-ナフチルスルホニル)-
(L)-イソロイシル-(L)-イソロイシル-(DL)-(1-ナフチ
ル)アラニナ−ルを得た。酢酸エチル-テトラヒドロフラ
ン-ヘキサンから再結晶した。融点 169-174℃。NMR(δ
ppm in CD3OD):0.2-1.7(8H,m), 3.0-3.2(1H,m), 3.45(1
H,dd,J=7.2&18.0Hz), 3.61(1H,dd,J=4.0&14.2Hz), 3.87
(1H,dd,J=7.2&24.6Hz), 4.2-4.4(1H,m), 7.3-8.3(13H,
m), 8.74(1H,t,J=8.6Hz)。
【0083】実施例119〜実施例149 実施例98と同様にして、〔表16〕〔表17〕の化合
物を得た。
【0084】
【表16】
【0085】
【表17】 注1)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl
): 0.8−1.2(7H,m), 1.3−1.
5(1H,m),1.8−2.0(1H,m), 3.
23(1H,dd,=6.6&15.0Hz),
3.34(1H,dd,=6.0&15.0Hz),
4.77(1H,q,=6.6&13.0Hz),
4.91(1H,t,=8.0Hz), 6.65
(1H,d,=6.6Hz),6.73(1H,d,
=8.4Hz), 7.0−7.4(9H,m),
7.57(1H,d,=8.4Hz), 8.18
(1H,broads), 9.60(1H,s)。 注2)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.6-
1.3(8H,m), 1.7-1.9(1H,m),3.26(2H,dd,J=4.8&6.4Hz),
4.70(1H,q,J=6.6&13.0Hz), 4.88(1H,t,J=8.4Hz), 6.23
(1H,d,J=8.4Hz), 6.62(1H,d,J=7.0Hz), 7.1-8.3(14H,
m),9.58(1H,s)。 注3)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 3.30(2H,
d,J=7.0Hz), 4.07(2H,d,J=5.0Hz), 4.76(1H,q,J=7.0H
z), 6.98(1H,d,J=2.0Hz), 7.01(1H,s), 7.07(1H,dt,J=
1.0&8.0Hz), 7.17(1H,dt,J=1.0&8.0Hz), 7.30(1H,d,J=
7.0Hz), 7.41(1H,t,J=7.0Hz), 7.43(1H,d,J=7.0Hz), 7.
45(2H,d,J=8.0Hz), 7.54(1H,d,J=7.0Hz), 7.73(2H,d,J=
8.0Hz), 8.28(1H,s), 9.61(1H,s)。 注4)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.89(6H,
d,J=6.0Hz), 1.45-1.50(1H,m), 1.56-1.66(2H,m), 3.28
(2H,t,J=7.0Hz), 4.18-4.28(1H,m), 4.74(1H,q,J=6.0H
z), 5.04(2H,s), 5.12(1H,d,J=9.0Hz), 6.68(1H,d,J=6.
0Hz), 6.95(1H,s), 7.11(1H,dt,J=1.0&7.0Hz), 7.19(1
H,dt,J=1.0&7.0Hz), 7.31(1H,d,J=1.0Hz), 7.34(5H,s),
7.57(1H,d,J=8.0Hz), 8.08(1H,s), 9.60(1H,s)。 注5)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 1.93(2H,q
uintet,J=7.6Hz), 2.18(2H,t,J=7.6Hz), 2.61(2H,t,J=
7.6Hz), 3.24(1H,dd,J=15.0&7.0Hz), 3.38(1H,dd,J=15.
0&5.4Hz), 4.83(1H,m), 6.03(1H,d,J=4.0Hz), 6.90-7.3
0(8H,m),7.60(1H,d,J=7.8Hz), 8.19(1H,broad s), 9.62
(1H,s)。
【0086】実施例150〜実施例164 実施例98と同様にして、〔表18〕〔表19〕の化合
物を得た。
【0087】
【表18】
【0088】
【表19】 注1)不定形固体。 NMR(δ ppm in CDCl3): 0.4-0.7(6
H,m), 0.7-1.0(1H,m),1.0-1.2(1H,m), 1.5-1.8(1H,m),
2.58(1H,dd,J=7.0&14.0Hz), 2.74(1H,dd,J=6.6&14.0H
z), 3.59(1H,dd,J=5.6&7.8Hz), 4.38(1H,q,J=6.6&13.6H
z), 5.81(1H,d,J=8.0Hz), 6.5-7.0(6H,m), 7.4-7.7(3H,
m), 7.91(1H,d,J=8.0Hz),8.05(1H,d,J=8.0Hz), 8.23(1
H,d,J=7.4Hz), 8.68(1H,d,J=8.0Hz), 9.16(1H,s)。
【0089】実施例165〜実施例169 実施例98と同様にして、〔表20〕の化合物を得た。
【0090】
【表20】
【0091】実施例170 実施例98と同様にして、N−ベンジルオキシカルボニ
ル−(L)−イソロイシル−(D)−トリプトファナー
ルを得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶した。融点
163−164℃。〔α〕D=+37.2°(c0.6
35,DMSO) 実施例171 実施例98と同様にして、N−(1−ナフチルスルホニ
ル)−(L)−イソロイシル−(D)−トリプトファナ
ールを不定形固体として得た。〔α〕D=−39.3°
(c0.30,CHCl3)。NMR(δppm in CDC
l3):0.50(3H,d,J=6.8Hz), 0.62(3H,t,J=7.6Hz), 0.7-
0.9(1H,m), 1.2-1.4(1H,m), 1.5-1.8(1H,m),2.90(1H,d
d,J=7.4&14.8Hz), 3.12(1H,dd,J=8.0&14.8Hz), 3.53(1
H,dd,J=5.4&7.8Hz), 4.36(1H,dd,J=6.2&13.0Hz), 5.47
(1H,d,J=8.0Hz), 6.50(1H,d,J=6.6Hz),7.0-8.3(12H,m),
8.63(1H,d,J=8.4Hz), 9.19(1H,s)。
【0092】実施例172〜実施例193 実施例98と同様にして〔表21〕〔表22〕〔表2
3〕の化合物を得た。
【表21】
【0093】
【表22】
【0094】
【表23】 1)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 0.86(3H,t,J=
7.4Hz), 1.80(1H,m),2.17(1H,m), 3.13-3.37(3H,m), 4.
64(1H,q,J=6.6Hz), 6.06(1H,d,J=5.8Hz),6.75(1H,d,J=
2.0Hz), 7.00-7.40(7H,m), 7.55(1H,d,J=7.8Hz), 8.07
(1H,broad s), 9.53(1H,s)。 2)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 2.27&2.30(3
H,each s), 2.46-2.66(1H,m), 2.72-3.24(6H,m), 5.53-
5.70(1H,m), 6.37-6.52(1H,m), 6.88-7.50(13H,m), 7.9
5(1H,broad), 9.19&9.21(1H,each s)。 3)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 2.35-3.20(7
H,m), 3.75&3.77(3H,eachs), 4.42-4.58(1H,m), 5.50-
5.62(1H,m), 6.32&6.38(1H,each d,J=2.4Hz),6.72-6.88
(2H,m), 7.00-7.60(11H,m), 7.92(1H,broad s), 9.19&
9.25(1H,each broad s)。 4)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 2.30(3H,s),
2.5-3.1(7H,m), 4.2-4.4(1H,m), 5.72(1H,d,J=6.6Hz),
6.25(1H,d,J=1.8Hz), 6.8-7.4(15H,m), 7.59(2H,d,J=8.
2Hz), 8.32(1H,broad s), 9.13(1H,s)。 5)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 1.21(3H,t,J=
7.0Hz), 1.22(3H,t,J=7.0Hz), 3.0-3.3(6H,m), 3.5-3.7
(1H,m), 3.8-4.1(4H,m), 4.5-4.7(1H,m),6.65&6.71(1H,
each d,J=1.6Hz), 7.0-7.6(13H,m), 8.44&8.61(1H,each
broad s), 9.27&9.39(1H,each broad s), 9.42&9.47(1
H,each s)。 6)油状物。NMR(δ ppm in CDCl3): 1.12(3H,t,J=6.2H
z), 3.1-3.6(5H,m),4.02(2H,q,J=14.2&6.2Hz), 4.6-4.8
(1H,m), 6.81&6.92(1H,each d,J=2.2Hz), 7.0-7.4(9H,
m), 7.49&7.59(1H,each d,J=7.4Hz), 8.22(1H,broad
s),9.51&9.54(1H,each s)。 7)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 3.0-3.4(4H,
m), 3.85(1H,dt,J=10.4&4.2Hz), 4.0-4.5(4H,m), 4.6-
4.8(1H,m), 6.6-6.8(2H,m), 6.9-7.3(17H,m),7.4-7.7(2
H,m), 8.33&8.38(1H,each s), 9.56(1H,s)。 8)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 2.9-3.3(4H,
m), 3.54(1H,t,J=7.2Hz),4.0-4.5(3H,m), 6.9-7.5(15H,
m), 8.23(1H,d,J=7.0Hz), 8.29(1H,t,J=7.0Hz), 9.43&
9.47(1H,each s), 10.86(1H,s)。
【0095】実施例194 N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)−イソロイシ
ル−(L)−トリプトファノール(1.0g)およびア
セチルクロリド(0.171g)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド(DMF)(6ml)氷冷溶液に4−(N,N
−ジメチルアミノ)ピリジン(0.28g)を加え、同
温度で3時間かきまぜた。反応混合物を氷水に注いで酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は、クエン酸水溶
液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗
浄、乾燥(MgSO4)後溶媒を留去した。残留物をシリ
カゲル カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル
−ヘキサン(2:3,v/v)で溶出する部分より、N−
(1−ナフチルスルホニル)−(L)−イソロイシル−
(L)−トリプトファノールのO−アセチル体(〔表2
2〕の実施例番号194)(0.83g,76%)を不
定形固体として得た。NMR(δ ppm in CDCl3): 0.5-0.9
(7H,m), 1.0-1.2(1H,m), 1.6-1.8(1H,m), 2.01(3H,s),
2.53(1H,dd,J=14.8&6.2Hz), 2.63(1H,dd,J=14.8&7.0H
z), 3.52(1H,dd,J=8.2&5.2Hz), 3.68(1H,dd,J=11.4&6.4
Hz), 3.79(1H,dd,J=11.4&6.6Hz), 4.1-4.3(1H,m), 5.55
(1H,d,J=8.2Hz), 6.10(1H,d,J=8.4Hz), 6.91(1H,d,J=2.
2Hz), 7.0-7.7(7H,m), 7.89(1H,d,J=8.4Hz), 8.02(1H,
d,J=8.2Hz), 8.22(1H,dd,J=7.2&1.2Hz),8.29(1H,broad
s), 8.67(1H,d,J=8.4Hz)。 〔α〕D −31.4°(c 0.39, CHCl3) 元素分析 C293335S・1/2H2Oとして 計算値:C,63.95; H,6.29; N,7.71 分析値:C,64.17; H,6.20; N,7.55
【0096】実施例195〜実施例198 実施例194と同様にして〔表24〕の化合物を得た。
【表24】 1)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 0.5-0.9(7H,
m), 1.00(3H,t,J=7.6Hz),1.0-1.2(1H,m), 1.5-1.8(1H,
m), 2.28(2H,q,J=7.6Hz), 2.51(1H,dd,J=14.6&6.2Hz),
2.61(1H,dd,J=14.6&7.2Hz), 3.53(1H,dd,J=8.0&5.4Hz),
3.68(1H,dd,J=11.4&6.2Hz), 3.79(1H,dd,J=11.4&4.8H
z), 4.1-4.3(1H,m), 5.64(1H,d,J=8.0Hz), 6.14(1H,d,J
=8.4Hz), 6.90(1H,d,J=2.0Hz), 7.0-7.7(7H,m), 7.88(1
H,d,J=7.8Hz), 8.01(1H,d,J=8.2Hz), 8.21(1H,d,J=7.2H
z), 8.38(1H,broad s), 8.67(1H,d,J=8.4Hz)。 2)不定形固体。NMR(δ ppm in CDCl3): 0.50(3H,t,J=
7.2Hz), 0.59(3H,d,J=6.8Hz), 0.6-0.9(1H,m), 1.0-1.2
(1H,m), 1.5-1.8(1H,m), 2.53(1H,dd,J=14.6&6.2Hz),
2.64(1H,dd,J=14.6&7.2Hz), 3.57(1H,dd,J=8.4&5.4Hz),
3.87(1H,dd,J=11.4&6.8Hz), 3.97(1H,dd,J=11.4&4.6
z), 4.2-4.4(1H,m), 5.70(1H,d,J=8.4Hz), 6.19(1H,d,J
=8.4Hz), 6.91(1H,d,J=2.4Hz), 7.0-7.6(10H,m), 7.8-
8.0(4H,m), 8.17(1H,dd,J=7.4&1.0Hz), 8.40(1H,broad
s), 8.67(1H,d,J=8.6Hz)。
【0097】
【発明の効果】化合物(I)はカテプシンL阻害作用お
よび骨吸収抑制作用を有し、骨粗鬆症の予防・治療など
として有用である。
【0098】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:No 配列: TTTTCAGGGGGCAGTAAGAT
【0099】配列番号:2 配列の長さ:28 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:No 配列: CCGGATCCGGCTTTTTAGGATTGGTCTA
【0100】配列番号:3 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:Yes 配列: GGGGGCTGGTAGACTGAAGA
【0101】配列番号:4 配列の長さ:28 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:Yes 配列: CCGGATCCATTCCTCCCATGCATGCGCC
【0102】配列番号:5 配列の長さ:12 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:No 配列: CCCGGATCCGGG
【0103】
【図面の簡単な説明】
【図1】は、実験例4と5で得られたプラスミドの構築
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 郡 正城 兵庫県三木市志染町青山5丁目20番地の 4 (72)発明者 瀧澤 正之 兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1丁目 1番1−709号 (56)参考文献 特開 平5−155764(JP,A) 特開 平5−178758(JP,A) 特表 平6−506921(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−(1−ナフチルスルホニル)一(L)
    −イソロイシル−(L)−トリプトファナールまたはそ
    の塩
  2. 【請求項2】N−(1−ナフチルスルホニル)−(L)
    −イソロイシル−(L)−トリプトファナール。
JP6011081A 1993-02-19 1994-02-02 アルデヒド誘導体 Expired - Fee Related JP2848232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011081A JP2848232B2 (ja) 1993-02-19 1994-02-02 アルデヒド誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018293 1993-02-19
JP5-30182 1993-02-19
JP5-197305 1993-08-09
JP19730593 1993-08-09
JP6011081A JP2848232B2 (ja) 1993-02-19 1994-02-02 アルデヒド誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8292418A Division JPH09208545A (ja) 1993-02-19 1996-11-05 アルコールまたはアルデヒド誘導体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07101924A JPH07101924A (ja) 1995-04-18
JP2848232B2 true JP2848232B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=26368488

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011081A Expired - Fee Related JP2848232B2 (ja) 1993-02-19 1994-02-02 アルデヒド誘導体
JP8292418A Withdrawn JPH09208545A (ja) 1993-02-19 1996-11-05 アルコールまたはアルデヒド誘導体およびその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8292418A Withdrawn JPH09208545A (ja) 1993-02-19 1996-11-05 アルコールまたはアルデヒド誘導体およびその用途

Country Status (13)

Country Link
US (4) US5498728A (ja)
EP (1) EP0611756B1 (ja)
JP (2) JP2848232B2 (ja)
KR (1) KR940019298A (ja)
CN (1) CN1107363A (ja)
AT (1) ATE239705T1 (ja)
AU (1) AU5496494A (ja)
CA (1) CA2115913A1 (ja)
DE (1) DE69432614T2 (ja)
FI (1) FI940788A (ja)
HU (1) HUT66219A (ja)
NO (1) NO940550D0 (ja)
NZ (1) NZ250905A (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9300048D0 (en) * 1993-01-04 1993-03-03 Wellcome Found Endothelin converting enzyme inhibitors
JP2848232B2 (ja) * 1993-02-19 1999-01-20 武田薬品工業株式会社 アルデヒド誘導体
CA2196182A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-04 Takashi Sohda Aldehyde derivatives as upsteine protease inhibitors
US5691368A (en) * 1995-01-11 1997-11-25 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted oxazolidine calpain and/or cathepsin B inhibitors
US5723580A (en) * 1995-09-14 1998-03-03 Cephalon, Inc. Ketomethylene group-containing aldehyde cysteine and serine protease inhibitors
WO1997010231A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-20 Cephalon, Inc. Ketomethylene group-containing cysteine and serine protease inhibitors
US5827877A (en) * 1995-09-14 1998-10-27 Cephalon, Inc. Ketomethylene group-containing cysteine and serine protease inhibitors
US6214800B1 (en) 1995-10-25 2001-04-10 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Angiogenesis inhibitor
EP0928786B1 (en) * 1995-10-25 2003-01-02 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Angiogenesis inhibitor
DE69625622T2 (de) 1995-10-25 2003-08-14 Senju Pharma Co Angiogenese Inhibitoren
US6586466B2 (en) 1995-10-30 2003-07-01 Smithkline Beecham Corporation Carbohydrazide-protease inhibitors
HUP9900964A3 (en) 1995-10-30 2001-02-28 Smithkline Beecham Corp Protease inhibitors and pharmaceutical compositions containing these compounds
WO1997049668A1 (en) * 1996-06-13 1997-12-31 Smithkline Beecham Corporation Inhibitiors of cysteine protease
GB9615976D0 (en) * 1996-07-30 1996-09-11 Center For Clinical & Basic Re The use of proteinase inhibitors for the prevention or reduction of bone resorption
US5916887A (en) * 1996-09-23 1999-06-29 National Research Council Of Canada 4-substituted-3-(2-amino-2-cycloalkyl methyl)-acetamido azetidin-2-one derivatives as cysteine proteinase regulators
DE19648793A1 (de) 1996-11-26 1998-05-28 Basf Ag Neue Benzamide und deren Anwendung
AR013079A1 (es) * 1997-05-06 2000-12-13 Smithkline Beecham Corp Derivados sustituidos de tetrahidrofurano-3-onas, de tetrahidropirano-3- onas y tetrahidrotiofen-3-onas, un procedimiento para su preparacion unacomposicion farmaceutica de un medicamento util como inhibidores de proteasas e intermediarios
GB9723407D0 (en) 1997-11-05 1998-01-07 Ciba Geigy Ag Organic compounds
BR9813197A (pt) * 1997-11-05 2000-08-29 Novartis Ag Dipeptìdeo nitrilas
AU2745599A (en) * 1998-03-05 1999-09-20 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition for prophylaxis and therapy of diseases associated with ocular fundus tissue cytopathy
WO1999054320A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-28 Basf Aktiengesellschaft Neue heterocyclisch substituierte amide mit cystein-protease hemmender wirkung
DE19818614A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-21 Basf Ag Neue substituierte Amide, deren Herstellung und Anwendung
US6902721B1 (en) * 1998-07-10 2005-06-07 Osteoscreen, Inc. Inhibitors of proteasomal activity for stimulating bone growth
US6117870A (en) 1998-11-12 2000-09-12 Fujirebio Kabushiki Kaisha Cyclic amide derivatives
US20030144175A1 (en) 1998-12-23 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
AR035476A1 (es) 1999-01-22 2004-06-02 Elan Pharm Inc Compuestos heteroarilo y heterociclicos con anillo fusionado, los cuales inhiben la adhesion de leucocitos mediada por vla-4, composiciones farmaceuticas, el uso de las mismas para la manufactura de un medicamento y un metodo para fijar vla-4 en una muestra biologica
AR035838A1 (es) 1999-01-22 2004-07-21 Elan Pharm Inc Compuestos multiciclicos que inhiben la adhesion de leucocitos mediada por vla-4 y el uso de los mismos para la preparacion de un medicamento
EP1144384B1 (en) * 1999-01-22 2007-10-31 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
US6436904B1 (en) * 1999-01-25 2002-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
JP2002537293A (ja) * 1999-02-20 2002-11-05 アストラゼネカ アクチボラグ カテプシンlおよび/またはカテプシンsの阻害剤としてのアセタミドアセトニトリル誘導体
EP1161416B1 (en) 1999-03-01 2004-04-14 Elan Pharmaceuticals, Inc. Alpha-aminoacetic acid derivatives useful as alpha 4 beta 7 - receptor antagonists
WO2000051998A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6649593B1 (en) * 1999-10-13 2003-11-18 Tularik Inc. Modulators of SREBP processing
US6596715B1 (en) 1999-11-10 2003-07-22 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
US6583137B1 (en) 1999-11-10 2003-06-24 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
AU1474801A (en) 1999-11-10 2001-06-06 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
GB0003111D0 (en) 2000-02-10 2000-03-29 Novartis Ag Organic compounds
NZ520588A (en) 2000-03-21 2004-06-25 Smithkline Beecham Corp Protease inhibitors
DE60124080T2 (de) * 2000-03-23 2007-03-01 Elan Pharmaceuticals, Inc., San Francisco Verbindungen und verfahren zur behandlung der alzheimerschen krankheit
WO2002006280A2 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Millennium Pharamaceuticals, Inc. INHIBITORS OF FACTOR Xa
US6803233B2 (en) * 2000-07-31 2004-10-12 The Regents Of The University Of California Model for Alzheimer's disease and other neurodegenerative diseases
CN1512880A (zh) * 2001-06-04 2004-07-14 AXYSҩ�﹫˾ 作为组织蛋白酶抑制剂的新型化合物和组合物
EP1465862A1 (en) 2002-01-17 2004-10-13 SmithKline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin k inhibitors
TW200307671A (en) * 2002-05-24 2003-12-16 Elan Pharm Inc Heteroaryl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by α 4 integrins
TWI281470B (en) * 2002-05-24 2007-05-21 Elan Pharm Inc Heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by alpha4 integrins
NZ536665A (en) 2002-06-11 2006-11-30 Wyeth Corp Use of substituted phenylsulfonamide as inhibitors of beta amyloid production
NZ538932A (en) * 2002-08-29 2007-04-27 Boehringer Ingelheim Pharma 3-(sulfonamidoethyl)-indole derivatives for use as glucocorticoid mimetics in the treatment of inflammatory, allergic and proliferative disease
SI1546088T1 (sl) * 2002-10-03 2015-04-30 Novaremed Ltd. Spojine za uporabo v zdravljenju avtoimunskih bolezni, imunoalergijskih bolezni in zavrnitve transpalantata organa ali tkiva
WO2004084830A2 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Buck Institute Method for treating alzheimer’s dementia
WO2005033068A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-14 Oy Juvantia Pharma Ltd Somatostatin receptor 1 and/or 4 selective agonists and antagonists
EP1750691B1 (en) 2004-03-26 2016-08-10 Novaremed Ltd. Compounds for treatment of aids and other diseases
WO2008045017A2 (en) * 2005-06-22 2008-04-17 Diamond Scott L Sars and ebola inhibitors and use thereof, and methods for their discovery
BRPI0616687A2 (pt) * 2005-09-29 2011-06-28 Elan Pharm Inc compostos de pirimidinil amida que inibem a adesão leucocitária mediada por vla-4
US7727996B2 (en) * 2005-09-29 2010-06-01 Elan Pharmaceuticals, Inc. Carbamate compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
JP5135235B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-06 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Val−4によって媒介される白血球の接着を阻害するピリミジニルスルホンアミド化合物
WO2009076490A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Velcura Therapeutics, Inc. Use of cathepsin l antagonists in the treatment of bone disease
GB0804213D0 (en) 2008-03-06 2008-04-16 New Era Biotech Ltd A method of printing or preventing pain
CN102459179A (zh) * 2009-04-27 2012-05-16 艾伦药物公司 α-4整联蛋白的吡啶酮拮抗剂
BR112012002605B1 (pt) * 2009-08-06 2018-08-14 Lubrizol Advanced Materials, Inc. "método para produzir um aminoálcool a partir de um aminoaldeído livre"
US8802734B2 (en) 2009-09-09 2014-08-12 Novaremed Limited Method of treating or preventing pain
EP2633855A1 (en) 2012-03-01 2013-09-04 Veterinärmedizinische Universität Wien Protease inhibitors for treating Trichomonas gallinae infections
JPWO2020175023A1 (ja) * 2019-02-28 2021-12-16 国立大学法人東京工業大学 アミドの製造方法
WO2024018245A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of calpain inhibitors for the treatment of the diabetic kidney disease

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2124233B (en) * 1982-07-19 1985-09-18 Nat Res Dev Synthetic peptides and their preparation
WO1992014696A2 (en) * 1991-02-22 1992-09-03 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company SUBSTITUTED α-AMINOALDEHYDES AND DERIVATIVES
EP0504938A3 (en) * 1991-03-22 1993-04-14 Suntory Limited Prophylactic and therapeutic agent for bone diseases comprising di- or tripeptide derivative as active ingredient
CA2071621C (en) * 1991-06-19 1996-08-06 Ahihiko Hosoda Aldehyde derivatives
JP3190431B2 (ja) * 1991-07-01 2001-07-23 三菱化学株式会社 ケトン誘導体
JPH05140063A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Suntory Ltd ジペプチド誘導体及びそれを有効成分とする骨疾患の予防及び治療剤
JP2848232B2 (ja) * 1993-02-19 1999-01-20 武田薬品工業株式会社 アルデヒド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0611756A3 (en) 1994-11-30
KR940019298A (ko) 1994-09-14
CA2115913A1 (en) 1994-08-20
NO940550D0 (no) 1994-02-17
EP0611756B1 (en) 2003-05-07
HUT66219A (en) 1994-10-28
EP0611756A2 (en) 1994-08-24
CN1107363A (zh) 1995-08-30
US5716980A (en) 1998-02-10
DE69432614D1 (de) 2003-06-12
US5639781A (en) 1997-06-17
NO940550L (ja) 1994-08-22
ATE239705T1 (de) 2003-05-15
JPH09208545A (ja) 1997-08-12
US5498728A (en) 1996-03-12
US5955491A (en) 1999-09-21
FI940788A (fi) 1994-08-20
HU9400473D0 (en) 1994-05-30
NZ250905A (en) 1997-03-24
FI940788A0 (fi) 1994-02-18
JPH07101924A (ja) 1995-04-18
AU5496494A (en) 1994-08-25
DE69432614T2 (de) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848232B2 (ja) アルデヒド誘導体
JP3539736B2 (ja) 基質メタロプロテアーゼインヒビターとしてのホスフィン酸アミド
WO1996016079A2 (en) Alpha-ketoamide derivatives as cathepsin l inhibitor
WO2017133517A1 (zh) 一种磷酰胺衍生物及制备方法和用途
JP2005516065A (ja) リン含有化合物およびその用途
EP0719782B1 (en) Optically active benzothiepin derivative, its preparation and use
JPH04210966A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH07119230B2 (ja) 骨吸収阻害剤としてのビスホスホン酸類のアシルオキシメチルエステル
EP0641800B1 (en) Lactol derivatives as inhibitors of cathepsin L
AU677654B2 (en) New phosphonic acid compounds, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
EP0519738A1 (en) Dicarboxylic acid derivatives and process for preparation thereof
EP0731107A1 (en) Production of aldehyde derivatives
JPH08104685A (ja) ラクトール誘導体、その製造法および用途
JP2005239611A (ja) ピラゾロピリミジン誘導体およびその用途
AU7650291A (en) Phosphonopeptides with collagenase inhibiting activity
JPH08208462A (ja) カテプシンl阻害剤
WO1996010014A1 (en) Aldehyde derivatives as upsteine protease inhibitors
CZ28996A3 (en) Substituted indole derivatives, process of their preparation, their use and medicaments in which said compound are comprised
JPH08151355A (ja) アシルアミノアルデヒド誘導体およびその用途
JPH08231569A (ja) 光学活性ベンゾチエピン誘導体、その製造法および剤
JPH08225586A (ja) 新規リン酸誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
JPH08283221A (ja) アルデヒド誘導体の製造法
JP2000198780A (ja) 含酸素複素環化合物、その製造法及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees