JP2003332476A - 平坦しないゲート絶縁膜を具備する不揮発性メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

平坦しないゲート絶縁膜を具備する不揮発性メモリ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003332476A
JP2003332476A JP2003102302A JP2003102302A JP2003332476A JP 2003332476 A JP2003332476 A JP 2003332476A JP 2003102302 A JP2003102302 A JP 2003102302A JP 2003102302 A JP2003102302 A JP 2003102302A JP 2003332476 A JP2003332476 A JP 2003332476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
pattern
semiconductor substrate
insulating layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003102302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637457B2 (ja
Inventor
Hyun-Khe Yoo
鉉基 柳
Jeong-Uk Han
晶▲ウ▼ 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003332476A publication Critical patent/JP2003332476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637457B2 publication Critical patent/JP4637457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平坦しないゲート絶縁膜を具備する不揮発
性メモリ装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】この装置は、半導体基板100の上部に順
次に積層されたトンネル絶縁膜パターン116、電荷貯
蔵膜、上部絶縁膜及び制御ゲート電極175を含む。ト
ンネル絶縁膜パターン116の側面の半導体基板上に
は、電荷貯蔵膜により覆われ、トンネル絶縁膜パターン
116よりも厚い下部絶縁膜パターン112が配置され
る。トンネル絶縁膜パターン116の下部の半導体基板
内には半導体基板100のような導電型の不純物を含む
高濃度不純物領域が配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関するものであり、特に、平坦しない厚さの
ゲート絶縁膜を具備する不揮発性メモリ装置及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】不揮発性メモリ装置は電源が供給されな
くても、貯蔵された情報を維持することができる半導体
装置である。このような不揮発性メモリ装置に対する需
要は電子装置の小型化及び携帯化に従って急増してお
り、現在、浮遊ゲートを具備するフラッシュメモリ装置
が一番一般的に使用されている。
【0003】前記フラッシュメモリはプログラム及びイ
レーズ動作時に大略10V以上の高い電位差を利用す
る。前記プログラム及びイレーズ動作は前記フラッシュ
メモリのセルトランジスタに貯蔵された情報を変更する
ための過程である。一方、前記浮遊ゲートを具備するフ
ラッシュメモリは上述の10V以上の高い電位差を形成
するために、その周辺回路領域に多数のポンピング回路
を具備する。また、前記フラッシュメモリに配置される
トランジスタ及び配線は前記高い電位差でも絶縁破壊
(breakdown)されないように形成すべきであ
るという難点がある。これによって、最近、トラップサ
イトを有する絶縁膜、特に、シリコン窒化膜を電荷貯蔵
膜として使用するSONOS型不揮発性メモリ装置に対
する研究が実施されている。
【0004】図1乃至図3は従来の技術によるSONO
S構造の不揮発性メモリ装置及びその動作方法を説明す
るための図面である。
【0005】図1乃至図3を参照すると、半導体基板1
0上にはゲート絶縁膜20及び制御ゲート電極30が順
次に積層されたゲートパターンが配置される。前記ゲー
トパターンの両側の半導体基板10にはソース領域42
及びドレイン領域44が配置される。
【0006】前記ゲート絶縁膜20は順次に積層された
下部絶縁膜22、電荷貯蔵膜24及び上部絶縁膜26で
構成される。この時、通常、前記下部絶縁膜22、電荷
貯蔵膜24及び上部絶縁膜26は各々シリコン酸化膜、
シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜である。
【0007】前記半導体基板10は第1導電型、例えば
P型不純物を含み、前記ソース及びドレイン領域42、
44は第2導電型、例えばN型不純物を含む。この時
に、前記ソース及びドレイン領域42、44は前記半導
体基板10よりも高い濃度の不純物を含む。
【0008】一方、図1及び図2は各々プログラム及び
イレーズ(erase)動作時に印加される電圧による
チャネル状態を示す。以後、論議の便宜のために、セル
トランジスタはNMOSであると制限して論議する。
【0009】再び、図1を参照すると、前記制御ゲート
電極30に印加される電圧が高くなることによって、チ
ャネル領域には反転領域54及び空乏領域52が形成さ
れる。前記ドレイン領域44に印加される電圧が高くな
ることによって、前記反転領域54は前記ドレイン領域
44まで連続せず、ピンチオフ(pinch−off)
される。これによって、前記ドレイン領域44と前記反
転領域54との間には前記空乏領域52が介在される。
この時に、前記ソース領域42には接地電圧が印加され
る。
【0010】この場合に、前記ドレイン領域44と前記
反転領域54との間では前記制御ゲート電極30に電子
が注入されるホットキャリアインジェクション(hot
carrier injection)が発生する可
能性がある。前記ホットキャリアインジェクションによ
り注入された電子は前記電荷貯蔵層24にトラッピング
領域60を形成する。前記トラッピング領域60は読み
出し動作時に、チャネルの電位を変化させるので、前記
ホットキャリアインジェクションは図示したセルトラン
ジスタをプログラムさせる動作に利用することもでき
る。
【0011】再び、図2を参照すると、前記ドレイン領
域44にプラス電圧を印加し、前記制御ゲート電極30
にはマイナス電圧を印加し、前記ソース領域42及び前
記半導体基板10には接地電圧を印加する。この場合
に、前記ドレイン領域44に印加される電圧により、前
記ドレイン領域44の周辺の半導体基板10には空乏領
域56が形成される。
【0012】前記した電圧条件の下で、前記下部絶縁膜
22のポテンシャル障壁を越えるのに十分なエネルギー
を有するホットホールを形成することができる。前記ホ
ットホールは前記下部絶縁膜22のポテンシャル障壁を
越えて前記トラッピング領域60の電子と結合する。こ
れによって、前記ホットホールは前記電荷貯蔵膜24に
形成された前記トラッピング領域60を除去するセルト
ランジスタのイレーズ動作に利用することができる。し
かし、プログラムを通じて形成されたトラッピング領域
60は前記イレーズ動作を通じて除去されず、残存する
トラッピング領域62を形成することもできる。
【0013】図3を参照すると、前記残存するトラッピ
ング領域62は後続プログラム動作で前記制御ゲート電
極30に印加される電圧を相殺する。これによって、同
様の条件で後続プログラム動作を進行する場合に、図1
に示したトラッピング領域60に比べて広い幅を有する
正常ではないトラッピング領域64が形成される。前記
正常ではないトラッピング領域64は図2に示したよう
に、イレーズ動作の以後にも残存するトラッピング領域
62の原因になる。前記残存するトラッピング領域62
はセルトランジスタのオン状態の電流を減少させること
によって、貯蔵された情報を歪曲して判断する原因にな
る。
【0014】図4は図1乃至図3で説明した不揮発性メ
モリ装置のプログラム及びイレーズ動作で発生する問題
点を示すグラフである。
【0015】図4を参照すると、セルトランジスタがプ
ログラムされれば、前記電荷貯蔵膜24の前記トラッピ
ング領域60に電子が注入されることによって、セルト
ランジスタの読み出し電流は基準電圧Vrefで基準電
流Iref以下で測定される(4)。また、セルトラン
ジスタが正常にイレーズされれば、前記トラッピング領
域60が除去されることによって、セルトランジスタの
読み出し電流は基準電圧Vrefで基準電流Iref
上で測定される(1)。しかし、図2及び図3で説明し
た不完全なイレーズ動作の結果として発生する残存のト
ラッピング領域62及び正常ではないトラッピング領域
64は前記イレーズ動作の以後に測定するセルトランジ
スタのしきい値電圧Vthの上昇を誘発する(2、
3)。これに加えて、プログラム及びイレーズ動作の繰
り返しは前記しきい値電圧の過多なシフトを誘発し、イ
レーズ動作が実行されたセルトランジスタの読み出し電
流が基準電圧で基準電圧以下で測定される可能性がある
(3)。これは貯蔵された情報の歪曲、すなわち、半導
体装置の不良を意味する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、セル
トランジスタのしきい値電圧の変化を予防することがで
きる不揮発性メモリ装置及びその製造方法を提供するこ
とにある。
【0017】本発明のまた他の課題は、プログラム及び
イレーズ時に動作電圧を減少させることができる不揮発
性メモリ装置及びその製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明はソース領域に隣接する下部絶縁膜パター
ンよりもドレイン領域に隣接するトンネル絶縁膜の方が
より薄いことを特徴と有する不揮発性メモリ装置及びこ
れを製造する方法を提供する。
【0019】この装置は、第1導電型の半導体基板の上
部に積層された電荷貯蔵膜と、前記電荷貯蔵膜と前記半
導体基板との間に介在される下部絶縁膜パターンとを含
む。前記電荷貯蔵膜上には前記下部絶縁膜パターン及び
トンネル絶縁膜パターンの上部に位置する制御ゲート電
極が配置される。また、前記制御ゲート電極と前記電荷
貯蔵膜との間には上部絶縁膜が介在される。前記トンネ
ル絶縁膜パターンの下部の半導体基板内には第1導電型
の高濃度不純物領域が配置される。この時に、前記トン
ネル絶縁膜パターンは前記下部絶縁膜パターンよりも薄
い厚さを有し、前記下部絶縁膜パターンの側壁に配置さ
れることを特徴とする。
【0020】前記制御ゲート電極の両側の半導体基板に
は各々第2導電型のソース領域及びドレイン領域をさら
に配置することができる。この時に、前記ソース領域及
びドレイン領域はLDD構造であることが望ましい。ま
た、前記トンネル絶縁膜パターンは前記ドレイン領域に
隣接して配置される。
【0021】望ましくは、前記第1導電型の高濃度不純
物領域は前記ドレイン領域の下部の側面を囲むように配
置される。また、前記トンネル絶縁膜パターンの下部の
半導体基板の表面には第1導電型の低濃度不純物領域を
さらに形成することもできる。
【0022】前記下部絶縁膜パターン及び前記電荷貯蔵
膜は各々シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜であること
が望ましい。また、前記上部絶縁膜はシリコン酸化膜ま
たは高誘電絶縁膜であることが望ましい。
【0023】この装置を製造する方法では、第1導電型
の半導体基板上に下部絶縁膜パターンを形成し、前記下
部絶縁膜パターンの側面の半導体基板上にトンネル絶縁
膜を形成する段階を含む。前記トンネル絶縁膜を含む半
導体基板の全面に、電荷貯蔵膜、上部絶縁膜及びゲート
導電膜を順次に形成した後に、前記ゲート導電膜をパタ
ーニングして前記下部絶縁膜パターン及び前記トンネル
絶縁膜の上部に配置され、前記下部絶縁膜パターンに平
行な制御ゲート電極を形成する。この時に、前記トンネ
ル絶縁膜を形成する段階は前記下部絶縁膜パターンより
も薄い厚さで形成することを特徴とする。
【0024】前記下部絶縁膜パターンを形成する段階は
前記半導体基板上に下部絶縁膜及びフォトレジストパタ
ーンを順次に形成し、前記フォトレジストパターンをエ
ッチングマスクとして使用して前記下部絶縁膜をエッチ
ングした後に、前記フォトレジストパターンを除去する
段階を含むことが望ましい。
【0025】前記トンネル絶縁膜を形成する前に、前記
トンネル絶縁膜の下部の半導体基板に第1導電型の高濃
度不純物領域をさらに形成することが望ましい。これに
加えて、前記トンネル絶縁膜を形成する前に、前記トン
ネル絶縁膜の下部の半導体基板に第1導電型の低濃度不
純物領域を形成することもできる。
【0026】前記下部絶縁膜パターン及び前記トンネル
絶縁膜はシリコン酸化膜で形成し、前記上部絶縁膜はシ
リコン酸化膜または高誘電膜で形成することが望まし
い。また、前記電荷貯蔵膜はシリコン窒化膜で形成する
ことが望ましく、前記シリコン窒化膜を形成する段階は
化学気相蒸着技術または熱処理段階を含む窒化技術を使
用することが望ましい。前記窒化技術はNOガスまた
はNOガスのような窒素含有ガスを使用することが望ま
しい。
【0027】一方、前記制御ゲート電極を形成した後
に、前記上部絶縁膜、電荷貯蔵膜、下部絶縁膜及びトン
ネル絶縁膜をパターニングする段階をさらに実施するこ
ともできる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、添付した図を参照して、本
発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。しかし、本
発明はここで説明される実施形態に限定されず、他の形
態で具体化することもできる。むしろ、ここで紹介する
実施形態は開示した内容が徹底で、完全になるように、
そして当業者に本発明の思想を十分に伝達するために提
供されるものである。図面において、層及び領域の厚さ
は明確性のために誇張されたものである。また層が異な
る層または基板の上にあると言及される場合に、それは
他の層または基板上に直接形成することができるもの、
またはそれらの間に第3の層を介在させることができる
ものである。
【0029】図5乃至図9は本発明の望ましい実施形態
による不揮発性メモリ装置の製造方法を示す工程断面図
である。
【0030】図5を参照すると、第1導電型の不純物を
含む半導体基板100に活性領域を限定する素子分離膜
(図示せず)を形成する。前記活性領域上に順次に積層
された下部絶縁膜110及び第1フォトレジストパター
ン120を形成する。
【0031】通常、前記半導体基板100はアクセプタ
を不純物として含むP型単結晶シリコンが主に使用され
る。前記下部絶縁膜110は前記活性領域で露出される
シリコン原子を熱酸化させることによって形成したシリ
コン酸化膜であることが望ましい。
【0032】前記第1フォトレジストパターン120は
前記下部絶縁膜110の上部面を露出させ、前記素子分
離膜を横切るライン形態の開口部124を有する。前記
開口部124は後続工程で形成されるトンネル絶縁膜、
低濃度不純物領域及び高濃度不純物領域を画定する。
【0033】図6を参照すると、前記第1フォトレジス
トパターン120をエッチングマスクとして使用して前
記下部絶縁膜110をエッチングすることによって、前
記半導体基板100を露出させる下部絶縁膜パターン1
12を形成する。
【0034】前記露出された半導体基板100の表面に
は、後続工程を通じてセルトランジスタの電気的特性に
重要な影響を及ぼすトンネル絶縁膜が形成される。した
がって、前記下部絶縁膜パターン112の形成のための
エッチング工程は、前記露出された半導体基板100の
表面エッチング損傷を防止するために、等方性エッチン
グ法で実施することが望ましい。前記エッチング工程は
前記半導体基板100に対してエッチング選択比を有す
るシリコン酸化膜エッチングレシピ、例えばフッ酸を含
むエッチングレシピを使用することが望ましい。
【0035】前記第1フォトレジストパターン120を
イオン注入マスクとして使用した低濃度イオン注入工程
130及び高濃度イオン注入工程135を実施し、前記
半導体基板100内に第1導電型の低濃度不純物領域1
45及び高濃度不純物領域140を形成する。前記低濃
度または高濃度不純物領域145、140の形成のため
のイオン注入工程130、135は前記下部絶縁膜12
0をエッチングする前に実施することが望ましい。この
場合に、前記開口部124を通じて露出される前記下部
絶縁膜110はイオンチャネリング及び格子欠陥を最小
化するバッファ絶縁膜として使用される。しかし、前記
低濃度または高濃度不純物領域145、140の形成の
ためのイオン注入工程は前記下部絶縁膜110をエッチ
ングした後に実施することもできる。
【0036】前記低濃度不純物領域145を形成する目
的は、セルトランジスタのしきい値電圧を調節すること
を含む。このために、前記低濃度不純物領域145の形
成のためのイオン注入工程130は不純物が前記半導体
基板100の表面に分布するように実施する。
【0037】前記高濃度不純物領域140を形成する目
的は、セルトランジスタのドレイン領域に逆方向の高電
圧が印加される時に発生するパンチスルーを最小化する
ことを含む。この時に、前記パンチスルーを最小化する
ためには空乏領域の拡張を最小化することが望ましい。
このために、前記高濃度不純物領域140の形成のため
のイオン注入工程135は注入された不純物が後続工程
で形成されるドレイン領域の下部の側面を囲むように実
施し、前記低濃度イオン注入工程130に比べて高い不
純物濃度で実施する。前記第1導電型の高濃度不純物領
域140は前記ドレイン領域でバンド−バンドトンネリ
ング(band to band tunnelin
g、BTBT)現象をより容易に発生させる機能を共に
有する。この時に、前記低濃度及び高濃度不純物領域1
45、140は先の説明のように、前記半導体基板10
0と同一の導電型、すなわちP型の不純物を含むように
形成する。
【0038】図7を参照すると、前記低濃度及び高濃度
不純物領域145、140を形成した後に、前記第1フ
ォトレジストパターン120を除去し、前記下部絶縁膜
パターン112を露出させる。
【0039】以後、前記下部絶縁膜パターン112及び
前記低濃度不純物領域145の上部面で不純物を除去す
るための洗浄工程をさらに実施することが望ましい。こ
のような洗浄工程で前記下部絶縁膜パターン112はリ
セスされ、その厚さが薄くなることもある。
【0040】以後、前記露出された低濃度不純物領域1
45の上部面にトンネル絶縁膜114を形成する。前記
トンネル絶縁膜114は熱酸化工程を通じて形成したシ
リコン酸化膜であることが望ましく、前記下部絶縁膜パ
ターン112よりも薄い厚さで形成する。一方、前記シ
リコン酸化膜は露出された前記下部絶縁膜パターン11
2の上部にも形成することができる。これによって、前
記下部絶縁膜パターン112は自動的に前記トンネル絶
縁膜114よりも厚い厚さを有する。前記下部絶縁膜1
10を形成する段階は、前記洗浄工程でのリセス及び前
記トンネル絶縁膜114の形成工程での追加的な成長な
どを考慮して実施することが望ましい。
【0041】前記トンネル絶縁膜114を含む半導体基
板の全面に、電荷貯蔵膜150、上部絶縁膜160及び
ゲート導電膜170を順次に積層する。前記ゲート導電
膜170上にゲートパターンの形成のための第2フォト
レジストパターン125を形成する。
【0042】前記電荷貯蔵膜150はシリコン窒化膜で
形成する。前記電荷貯蔵膜150は前記下部絶縁膜パタ
ーン112及び前記トンネル絶縁膜114に対して窒化
(nitrification)工程を実施して形成す
るか、化学気相蒸着CVD工程を通じて形成することが
望ましい。前記窒化工程は酸化膜に対してNOガスま
たはNOガスを使用したアニール工程を実施することに
よって、前記酸化膜の表面に窒化膜を形成する方法であ
る。一方、前記電荷貯蔵膜150はシリコン酸化窒化膜
で形成することもできる。
【0043】前記上部絶縁膜160はシリコン酸化膜で
形成することが望ましく、シリコン酸化膜及びシリコン
窒化膜で構成される多層膜または高誘電絶縁膜などを使
用することもできる。また、前記ゲート導電膜170は
多結晶シリコン膜で形成することが望ましく、順次に積
層された多結晶シリコン膜及びシリサイド膜で形成する
こともできる。
【0044】前記第2フォトレジストパターン125は
ゲートパターン形成のためのエッチングマスクとして使
用される。これによって、前記第2フォトレジストパタ
ーン125は前記素子分離膜を横切り、望ましくは、前
記除去された第1フォトレジストパターン120と平行
な方向で前記下部絶縁膜パターン112及び前記トンネ
ル絶縁膜114の上部に配置される。この時に、すべて
の第2フォトレジストパターン125はその下部に形成
された前記トンネル絶縁膜114と重畳される幅が同一
であることが望ましい。
【0045】図8を参照すると、前記第2フォトレジス
トパターン125をエッチングマスクとして使用して前
記ゲート導電膜170をエッチングすることによって、
制御ゲート電極175を形成する。前記制御ゲート電極
175の形成のためのエッチング工程は異方性エッチン
グ法で実施することが望ましい。
【0046】以後、前記上部絶縁膜パターン160及び
電荷貯蔵膜150を順次にエッチングし、前記下部絶縁
膜パターン112及び前記トンネル絶縁膜114を露出
させる上部絶縁膜パターン165及び電荷貯蔵膜パター
ン155を形成する。
【0047】以後、前記下部絶縁膜パターン112及び
前記トンネル絶縁膜114を共にエッチングして前記半
導体基板100を露出させる。これによって、前記トン
ネル絶縁膜114はエッチングされ、前記第1導電型の
低濃度不純物領域145を露出させるトンネル絶縁膜パ
ターン116が形成される。この時に、前記下部絶縁膜
パターン112及び前記トンネル絶縁膜パターン116
は互いに平行し、前記電荷貯蔵膜パターン155と前記
半導体基板100との間に介在される。この時に、前記
制御ゲート電極175、前記上部絶縁膜パターン16
5、前記電荷貯蔵膜パターン155、前記下部絶縁膜パ
ターン112及びトンネル絶縁膜パターン116はゲー
トパターン300を構成する。
【0048】一方、前記第2フォトレジストパターン1
25をイオン注入マスクとして使用した低濃度イオン注
入工程180を実施し、前記半導体基板100内に第2
導電型の低濃度不純物領域190を形成する。前記第2
導電型の低濃度不純物領域190は本発明によるセルト
ランジスタのソース/ドレイン領域をLDD構造に作る
役割を果たす。前記第2導電型の低濃度不純物領域19
0の形成のためのイオン注入工程180は前記トンネル
絶縁膜パターン116、前記電荷貯蔵膜パターン15
5、または前記上部絶縁膜パターン165の形成のため
のエッチング工程の前に実施することもできる。この場
合に、前記制御ゲート電極175の間に残存する物質膜
116、112、155または165はイオンチャネリ
ング及び格子欠陥を最小化させるバッファ膜の役割を果
たす。
【0049】前記第2導電型の低濃度不純物領域190
を形成した後に、前記第2フォトレジストパターン12
5を除去して前記制御ゲート電極175の上部面を露出
させる。
【0050】図9を参照すると、前記ゲートパターン3
00の側壁に前記半導体基板100の上部面を露出させ
るスペーサ200を形成することが望ましい。この時
に、前記スペーサ200はシリコン酸化膜またはシリコ
ン窒化膜で形成することが望ましい。
【0051】前記スペーサ200及び前記ゲートパター
ン300をイオン注入マスクとして使用した高濃度不純
物注入工程を実施し、前記露出された半導体基板100
に第2導電型の高濃度不純物領域210を形成する。前
記第2導電型の低濃度及び高濃度不純物領域190、2
10はLDD構造のソース/ドレイン領域を構成する。
【0052】また、前記第2導電型の高濃度不純物領域
210を形成した後に、注入された不純物の活性化のた
めの熱処理工程をさらに実施することもできる。
【0053】図10は本発明の望ましい実施形態による
不揮発性メモリ装置を説明するための工程断面図であ
る。
【0054】図10を参照すると、第1導電型の不純物
を含む半導体基板100上に順次に積層された電荷貯蔵
膜パターン155、上部絶縁膜パターン165及び制御
ゲート電極175が配置される。
【0055】前記電荷貯蔵膜パターン155はシリコン
窒化膜であることが望ましく、シリコン酸化窒化膜であ
り得る。また、前記上部絶縁膜パターン165はシリコ
ン酸化膜であることが望ましく、シリコン酸化膜及びシ
リコン窒化膜で構成された多層膜または高誘電絶縁膜な
どからなることもできる。前記制御ゲート電極175は
多結晶シリコン膜または順次に積層された多結晶シリコ
ン膜及びシリサイド膜で構成されることが望ましい。
【0056】前記電荷貯蔵膜パターン155と前記半導
体基板100との間には下部絶縁膜パターン112及び
トンネル絶縁膜パターン116が介在される。前記トン
ネル絶縁膜パターン116は前記下部絶縁膜パターン1
12よりも薄い厚さを有し、前記下部絶縁膜パターン1
12に平行に配置される。これによって、前記制御ゲー
ト電極175は前記下部絶縁膜パターン112及び前記
トンネル絶縁膜パターン116に平行しながら、これら
の上部に配置される。この時に、前記制御ゲート電極1
75、上部絶縁膜パターン165、電荷貯蔵膜パターン
155、下部絶縁膜パターン112及びトンネル絶縁膜
パターン116はゲートパターン300を構成する。
【0057】前記ゲートパターン300の側壁にはスペ
ーサ200が配置される。前記スペーサ200の傍の半
導体基板100には、セルトランジスタのソース領域及
びドレイン領域として使用される第2導電型の高濃度不
純物領域210が配置される。この時に、前記トンネル
絶縁膜パターン116は前記ドレイン領域に隣接し、前
記下部絶縁膜パターン112は前記ソース領域に隣接し
て配置される。すなわち、前記電荷貯蔵膜パターン15
5の下部の絶縁膜は前記ソース領域よりも前記ドレイン
領域でさらに薄い。
【0058】前記トンネル絶縁膜パターン116の下部
には第1導電型の低濃度不純物領域145及び高濃度不
純物領域140が配置される。また、前記第1導電型の
低濃度不純物領域145と前記第2導電型の高濃度不純
物領域210との間には第2導電型の低濃度不純物領域
190が介在される。この時に、前記第1導電型の低濃
度不純物領域145は前記トンネル絶縁膜パターン11
6に接するように半導体基板100の上部面に配置され
る。また、前記第1導電型の高濃度不純物領域140は
前記半導体基板100の上部面から所定の深さに配置さ
れ、前記ドレイン領域で前記第2導電型の高濃度不純物
領域210の下部の側壁を囲む。
【0059】前記第1導電型の低濃度及び高濃度不純物
領域145、140は前記半導体基板のような導電型の
不純物を含み、前記第2導電型の低濃度及び高濃度不純
物領域190、210は前記半導体基板100と異なる
導電型の不純物を含む。
【0060】一方、半導体層装置の使用目的及び電気的
特性に従って、前記第2導電型の低濃度不純物領域19
0または前記第1導電型の低濃度不純物領域145など
が配置されなくてもよい。これに加えて、前記上部絶縁
膜パターン165、電荷貯蔵膜パターン155、下部絶
縁膜パターン112及びトンネル絶縁膜パターン116
などは前記制御ゲート電極175よりも広い幅を有する
こともできる。
【0061】図11は図10で説明した本発明の望まし
い実施形態による不揮発性メモリ装置の動作方法を説明
するための図面である。
【0062】図11を参照すると、本発明による不揮発
性メモリ装置は電荷貯蔵膜パターン155の下に配置さ
れる下部絶縁膜パターン112とトンネル絶縁膜パター
ン116とが互いに異なる厚さを有することを特徴とす
る。すなわち、ドレイン領域の辺りで形成される前記ト
ンネル絶縁膜パターン116が前記ソース領域の辺りで
形成される前記下部絶縁膜パターン112に比べて薄い
厚さを有する。
【0063】プログラム及びイレーズ動作は前記ドレイ
ン領域の辺りで電荷が前記トンネル絶縁膜パターン11
6を貫通する現象を利用する。このような電荷の貫通現
象は、ポテンシャル障壁を貫通する量子力学的トンネリ
ングにより可能である。このような電荷の貫通現象は前
記制御ゲート電極175に印加される電圧に比例する。
したがって、前記トンネル絶縁膜パターン116の厚さ
を減少させることを特徴とする本発明によると、前記プ
ログラム及びイレーズ動作での印加電圧を減少させるこ
とができる。これによって、電圧上昇のためのポンピン
グ回路に対する必要を最小化することができる。
【0064】また、前記プログラム動作時に、前記制御
ゲート電極175に印加される電圧は、前記電子が前記
トンネリング絶縁膜パターン116を貫通し、前記下部
絶縁膜パターン112を貫通しないように調節すること
ができる。これによって、従来の技術で説明したよう
に、プログラム動作で注入された電子で構成されたトラ
ッピング領域400が不完全なイレーズ動作により広く
なる問題を最小化することができる。すなわち、前記プ
ログラム動作で印加される前記制御ゲート電極175の
電圧は、前記トラッピング領域400が前記トンネル絶
縁膜パターン116のみに形成され、前記下部絶縁膜パ
ターン112までは拡張しないように、調節することが
できる。その結果、前記イレーズ動作が不完全になされ
ても、前記トラッピング領域400は前記トンネル絶縁
膜パターン116のみに形成される。
【0065】これに加えて、前記ドレイン領域に高電圧
(例えば、イレーズ過程)が印加される時に、前記半導
体基板100に形成される空乏領域の幅は前記第1導電
型の高濃度不純物領域140により減少する。前記空乏
領域の幅が減少する場合に、前記第1及び第2導電型の
高濃度不純物領域140、210の間のバンドギャップ
が狭くなることによって、バンド−バンドトンネリング
現象がより容易に発生する。前記バンド−バンドトンネ
リングによって前記第1導電型の高濃度不純物領域に注
入される電荷はイオンインパクトにより電子−ホール対
(electron−hole pair、EHP)を
発生させる。前記イオンインパクトによって発生したホ
ールは大部分前記半導体基板100を通じて排出され
る。しかし、前記制御ゲート電極175に十分に低い電
圧が印加される場合に、一部のホールは前記トンネル絶
縁膜パターン116のポテンシャル障壁を超えるのに十
分なエネルギーを有するホットホールが形成される。本
発明のイレーズ動作は前記ホットホールを利用して前記
トラッピング領域400の電子を相殺するホットホール
イレーズを使用する。前記ホットホールイレーズのため
の望ましい動作電圧は前記制御ゲート電極175にはマ
イナス電圧(例えば、−7.5V)を印加し、前記ドレ
イン領域にはプラス電圧(例えば、6.5V)を印加す
る。
【0066】一方、前記第1導電型の高濃度不純物領域
140はソース領域とドレイン領域との間のパンチスル
ー現象を予防する役割も果たす。
【0067】前記トンネル絶縁膜パターン116を前記
下部絶縁膜パターン112よりも薄い厚さで形成するこ
とによって、前記制御ゲート電極175を通じて印加さ
れる電圧は前記トンネル絶縁膜パターン116の下部の
半導体基板100をさらに速く反転させる。これによっ
て、本発明によるセルトランジスタは前記下部絶縁膜パ
ターン112のみを有するセルトランジスタに比べて、
さらに低いしきい値電圧Vthを有する。前記第1導電
型の低濃度不純物領域145はこのようなしきい値電圧
の減少を補正する役割を果たす。
【0068】
【発明の効果】本発明によると、電荷貯蔵膜の下部の絶
縁膜を平坦しない厚さで形成する。すなわち、ソース領
域の辺りの下部絶縁膜パターンよりもドレイン領域の辺
りのトンネル絶縁膜パターンをより薄い厚さで形成す
る。これによって、プログラム及びイレーズ動作時に、
制御ゲート電極に印加される電圧を減少させることがで
きる。その結果、ポンピング回路の数を最小化して高集
積化された不揮発性メモリ装置を製造することができ
る。また、プログラム時に、注入されたトラッピング領
域が下部絶縁膜パターンまで拡張する問題を予防するこ
とによって、優れた特性の不揮発性メモリ装置を製造す
ることができる。
【0069】これに加えて、本発明によると、ドレイン
領域と異なる導電型の不純物を含み、その側壁に配置さ
れる高濃度の不純物領域を具備する。これによって、イ
レーズ動作時に、ドレイン領域の辺りでの空乏領域の幅
は減少し、バンド−バンドトンネリング現象がより容易
に発生する。その結果として、イレーズ動作に利用され
るホットホールが容易に形成されることによって、イレ
ーズ動作の効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術によるSONOS構造の不揮発性
メモリ装置及びその動作方法を説明するための図面であ
る。
【図2】 従来の技術によるSONOS構造の不揮発性
メモリ装置及びその動作方法を説明するための図面であ
る。
【図3】 従来の技術によるSONOS構造の不揮発性
メモリ装置及びその動作方法を説明するための図面であ
る。
【図4】 従来の技術によるSONOS構造の不揮発性
メモリ装置で発生する可能性のある問題点を説明するた
めの図面である。
【図5】 本発明の望ましい実施形態による不揮発性メ
モリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図6】 本発明の望ましい実施形態による不揮発性メ
モリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図7】 本発明の望ましい実施形態による不揮発性メ
モリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図8】 本発明の望ましい実施形態による不揮発性メ
モリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図9】 本発明の望ましい実施形態による不揮発性メ
モリ装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図10】 本発明の望ましい実施形態による不揮発性
メモリ装置を示す工程断面図である。
【図11】 本発明の望ましい実施形態による不揮発性
メモリ装置の動作特性を説明するための図面である。
【符号の説明】
100 半導体基板 112 下部絶縁膜パターン 116 トンネル絶縁膜パターン 140 第1導電型の高濃度不純物領域 145 第1導電型の低濃度不純物領域 155 電荷貯蔵膜パターン 165 上部絶縁膜パターン 175 制御ゲート電極 190 第2導電型の低濃度不純物領域 200 スペーサ 210 第2導電型の高濃度不純物領域 300 ゲートパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 韓 晶▲ウ▼ 大韓民国京畿道水原市勧善区金谷洞(番地 なし) エルジーヴィレッジアパートメン ト302棟1103号 Fターム(参考) 5F083 EP18 EP22 EP43 EP63 EP64 EP68 ER02 ER11 ER22 ER30 JA04 JA19 JA35 PR05 PR12 PR15 PR21 PR36 ZA21 5F101 BA45 BB02 BC10 BC11 BD07 BD15 BE02 BE05 BE07 BH02 BH03 BH06 BH09 BH13

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の上部に順次に積層された電荷貯蔵膜、
    上部絶縁膜及び制御ゲート電極と、 前記電荷貯蔵膜と前記半導体基板との間に介在される下
    部絶縁膜パターン及びトンネル絶縁膜パターンと、 前記トンネル絶縁膜パターンの下部の半導体基板内に形
    成される第1導電型の高濃度不純物領域とを含み、 前記トンネル絶縁膜パターンは前記下部絶縁膜パターン
    よりも薄い厚さを有し、前記下部絶縁膜パターンの側面
    に配置されることを特徴とする不揮発性メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記制御ゲート電極の両側の半導体基板
    に各々形成される第2導電型のソース領域及びドレイン
    領域をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の不
    揮発性メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記ソース領域及び前記ドレイン領域は
    LDD構造であることを特徴とする請求項2に記載の不
    揮発性メモリ装置。
  4. 【請求項4】 前記トンネル絶縁膜パターンは前記ドレ
    イン領域に隣接して配置されることを特徴とする請求項
    2に記載の不揮発性メモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記トンネル絶縁膜パターンの下部の半
    導体基板の表面に形成される第1導電型の低濃度不純物
    領域をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の不
    揮発性メモリ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1導電型の高濃度不純物領域は前
    記ドレイン領域の下部の側面を囲むことを特徴とする請
    求項2に記載の不揮発性メモリ装置。
  7. 【請求項7】 前記下部絶縁膜パターンはシリコン酸化
    膜であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メ
    モリ装置。
  8. 【請求項8】 前記電荷貯蔵膜はシリコン窒化膜である
    ことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装
    置。
  9. 【請求項9】 前記上部絶縁膜はシリコン酸化膜または
    高誘電絶縁膜であることを特徴とする請求項1に記載の
    不揮発性メモリ装置。
  10. 【請求項10】 第1導電型の半導体基板上に下部絶縁
    膜パターンを形成する段階と、 前記下部絶縁膜パターンの側面の半導体基板上にトンネ
    ル絶縁膜を形成する段階と、 前記トンネル絶縁膜を含む半導体基板の全面に、電荷貯
    蔵膜、上部絶縁膜及びゲート導電膜を順次に形成する段
    階と、 前記ゲート導電膜をパターニングし、前記下部絶縁膜パ
    ターン及び前記トンネル絶縁膜の上部に配置され、前記
    下部絶縁膜パターンに平行な制御ゲート電極を形成する
    段階とを含み、 前記トンネル絶縁膜は前記下部絶縁膜パターンよりも薄
    い厚さで形成されることを特徴とする不揮発性メモリ装
    置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記下部絶縁膜パターンを形成する段
    階は、 前記半導体基板上に下部絶縁膜を形成する段階と、 前記下部絶縁膜上にフォトレジストパターンを形成する
    段階と、 前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして
    使用して、前記下部絶縁膜をエッチングする段階と、 前記フォトレジストパターンを除去する段階と、を含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記トンネル絶縁膜を形成する前に、
    前記トンネル絶縁膜の下部の半導体基板に第1導電型の
    低濃度不純物領域を形成する段階をさらに含むことを特
    徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造
    方法。
  13. 【請求項13】 前記トンネル絶縁膜を形成する前に、
    前記トンネル絶縁膜の下部の半導体基板に第1導電型の
    高濃度不純物領域を形成する段階をさらに含むことを特
    徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記下部絶縁膜パターン及び前記トン
    ネル絶縁膜はシリコン酸化膜で形成することを特徴とす
    る請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記電荷貯蔵膜はシリコン窒化膜で形
    成することを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メ
    モリ装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記シリコン窒化膜を形成する段階は
    化学気相蒸着技術または熱処理段階を含む窒化技術を使
    用することを特徴とする請求項15に記載の不揮発性メ
    モリ装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記窒化技術はNOガスまたはNO
    ガスのような窒素含有ガスを使用することを特徴とする
    請求項16に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記上部絶縁膜はシリコン酸化膜また
    は高誘電膜で形成することを特徴とする請求項10に記
    載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記制御ゲート電極を形成した後に、
    前記上部絶縁膜、電荷貯蔵膜、下部絶縁膜及びトンネル
    絶縁膜をパターングする段階をさらに含むことを特徴と
    する請求項10に記載の不揮発性メモリ装置の製造方
    法。
JP2003102302A 2002-05-07 2003-04-04 平坦しないゲート絶縁膜を具備する不揮発性メモリ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4637457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-025012 2002-05-07
KR10-2002-0025012A KR100471165B1 (ko) 2002-05-07 2002-05-07 평탄하지 않은 게이트 절연막을 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332476A true JP2003332476A (ja) 2003-11-21
JP4637457B2 JP4637457B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36697383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003102302A Expired - Fee Related JP4637457B2 (ja) 2002-05-07 2003-04-04 平坦しないゲート絶縁膜を具備する不揮発性メモリ装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7038270B2 (ja)
JP (1) JP4637457B2 (ja)
KR (1) KR100471165B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116120A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Citizen Watch Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法と半導体メモリ・システム
KR100731058B1 (ko) 2005-12-26 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 이중 터널 산화막을 포함하는 플래시 메모리 셀 및 그 제조방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925007B2 (en) 2001-10-31 2005-08-02 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
KR100471165B1 (ko) * 2002-05-07 2005-03-08 삼성전자주식회사 평탄하지 않은 게이트 절연막을 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 제조 방법
JP2004356562A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7164177B2 (en) * 2004-01-02 2007-01-16 Powerchip Semiconductor Corp. Multi-level memory cell
US7335941B2 (en) * 2004-07-14 2008-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Uniform channel programmable erasable flash EEPROM
KR100718253B1 (ko) * 2005-08-17 2007-05-16 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 제조 방법
CN101287606B (zh) * 2006-03-03 2010-11-03 西尔弗布鲁克研究有限公司 脉冲阻尼射流结构
KR100825383B1 (ko) * 2006-04-24 2008-04-29 삼성에스디아이 주식회사 비휘발성 메모리 소자, 이를 제조하는 방법 및 이를포함하는 유기 전계 발광 표시 장치
CN101449335A (zh) * 2006-05-19 2009-06-03 Nxp股份有限公司 Sonos存储设备以及操作sonos存储设备的方法
US7758177B2 (en) * 2007-03-21 2010-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd High flowrate filter for inkjet printhead
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
KR100871605B1 (ko) * 2007-08-30 2008-12-02 고려대학교 산학협력단 멀티 비트 프로그램이 가능한 비휘발성 메모리 소자 및이를 제조하는 방법
US7981745B2 (en) * 2007-08-30 2011-07-19 Spansion Llc Sacrificial nitride and gate replacement
US7777282B2 (en) * 2008-08-13 2010-08-17 Intel Corporation Self-aligned tunneling pocket in field-effect transistors and processes to form same
CN105514107B (zh) * 2014-09-22 2018-07-24 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 非易失性存储器及其制作方法
CN105845688A (zh) * 2015-02-03 2016-08-10 精工半导体有限公司 半导体非易失性存储元件及其制造方法
US10147800B2 (en) * 2016-02-19 2018-12-04 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a transistor with reduced hot carrier injection effects
CN113471205B (zh) * 2021-06-30 2023-11-03 沈阳工业大学 一种非易失性可重置双向开关装置及其制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155074A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Toshiba Corp Semiconductor memory
JPS62287669A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0329370A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Fujitsu Ltd Eeprom
JPH06177393A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶装置およびその駆動方法、ならびに製造方法
JPH06350095A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Sony Corp Nor型フラッシュメモリ
JPH07193151A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその記憶方法
JPH07221208A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Sony Corp 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JPH0897302A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Sony Corp 半導体記憶装置の製造方法
JPH11345888A (ja) * 1998-04-16 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949140A (en) * 1987-02-02 1990-08-14 Intel Corporation EEPROM cell with integral select transistor
US4958321A (en) * 1988-09-22 1990-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. One transistor flash EPROM cell
US5262987A (en) * 1988-11-17 1993-11-16 Seiko Instruments Inc. Floating gate semiconductor nonvolatile memory having impurity doped regions for low voltage operation
US5338954A (en) * 1991-10-31 1994-08-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor memory device having an insulating film and a trap film joined in a channel region
US5379253A (en) * 1992-06-01 1995-01-03 National Semiconductor Corporation High density EEPROM cell array with novel programming scheme and method of manufacture
JPH0831957A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5838616A (en) * 1996-09-30 1998-11-17 Symbios, Inc. Gate edge aligned EEPROM transistor
IT1289526B1 (it) * 1996-12-24 1998-10-15 Sgs Thomson Microelectronics Processo per la fabbricazione di celle di memoria a doppio livello di polisilicio per dispositivi di tipo eeprom
US5856222A (en) * 1997-05-05 1999-01-05 National Semiconductor Corp. Method of fabricating a high density EEPROM cell
US5960285A (en) * 1997-06-24 1999-09-28 United Semiconductor Corp. Flash EEPROM device
KR100298586B1 (ko) * 1999-07-13 2001-11-01 윤종용 비휘발성 메모리 소자
EP1071134A1 (en) * 1999-07-22 2001-01-24 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing an electronic device comprising EEPROM memory cells with dimensional control of the floating gate regions
KR100841891B1 (ko) * 2000-03-08 2008-06-30 엔엑스피 비 브이 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US6580124B1 (en) * 2000-08-14 2003-06-17 Matrix Semiconductor Inc. Multigate semiconductor device with vertical channel current and method of fabrication
KR100376864B1 (ko) * 2000-08-17 2003-03-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 비휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
KR20030054684A (ko) * 2001-12-26 2003-07-02 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리의 제조 방법
KR100471165B1 (ko) * 2002-05-07 2005-03-08 삼성전자주식회사 평탄하지 않은 게이트 절연막을 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 제조 방법
US6828618B2 (en) * 2002-10-30 2004-12-07 Freescale Semiconductor, Inc. Split-gate thin-film storage NVM cell

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155074A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Toshiba Corp Semiconductor memory
JPS62287669A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0329370A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Fujitsu Ltd Eeprom
JPH06177393A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶装置およびその駆動方法、ならびに製造方法
JPH06350095A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Sony Corp Nor型フラッシュメモリ
JPH07193151A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその記憶方法
JPH07221208A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Sony Corp 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JPH0897302A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Sony Corp 半導体記憶装置の製造方法
JPH11345888A (ja) * 1998-04-16 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116120A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Citizen Watch Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法と半導体メモリ・システム
KR100731058B1 (ko) 2005-12-26 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 이중 터널 산화막을 포함하는 플래시 메모리 셀 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7534688B2 (en) 2009-05-19
US20030211689A1 (en) 2003-11-13
KR100471165B1 (ko) 2005-03-08
US20060166441A1 (en) 2006-07-27
US7038270B2 (en) 2006-05-02
JP4637457B2 (ja) 2011-02-23
KR20030086823A (ko) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7534688B2 (en) Nonvolatile memory device with a non-planar gate-insulating layer and method of fabricating the same
EP2760048B1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US7371631B2 (en) Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device
KR101440321B1 (ko) 비휘발성 메모리 디바이스 제조 방법
US6037605A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100862816B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2008244009A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8110461B2 (en) Flash memory device and manufacturing method of the same
JP2006032895A (ja) 半導体装置のトランジスタ及びその製造方法
US6399466B2 (en) Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device storing charge in gate insulating layer therein
JP2007251079A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4384616B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JPWO2006117851A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100757323B1 (ko) 전하 트랩형 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP5365054B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100654359B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
JP4584645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004266203A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10116988A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2013016853A1 (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2005150687A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR20100111130A (ko) 수직형 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
TWI278920B (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP5931611B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10261726A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees