JPH10261726A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10261726A
JPH10261726A JP9066790A JP6679097A JPH10261726A JP H10261726 A JPH10261726 A JP H10261726A JP 9066790 A JP9066790 A JP 9066790A JP 6679097 A JP6679097 A JP 6679097A JP H10261726 A JPH10261726 A JP H10261726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
substrate
film
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9066790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780057B2 (ja
Inventor
Hideo Kurihara
英男 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06679097A priority Critical patent/JP3780057B2/ja
Publication of JPH10261726A publication Critical patent/JPH10261726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780057B2 publication Critical patent/JP3780057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/44Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a control gate layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子の微細化を進めても短チャネル効果の増
大を抑制することができる半導体装置及びその製造方法
を提供する。 【解決手段】 半導体表面を有する基板の該半導体表面
の一部の領域上に、トンネル絶縁膜、フローティングゲ
ート膜、ゲート絶縁膜、及びコントロールゲート膜がこ
の順番に積層されたゲート積層構造を形成する。ゲート
積層構造の両側にそれぞれ隣接する2つの表面領域のう
ち一方の表面領域のみの基板表面層に不純物を添加して
第1の熱処理を行い、添加された不純物を拡散させる。
一方の表面領域に、ゲート電極積層構造の下方にもぐり
込んだ第1の拡散領域が形成される。マスクパターンを
除去する。基板の半導体表面のうち、他方の表面領域の
基板表面層に不純物を添加して第2の熱処理を行い、他
方の表面領域の基板表面層に第2の拡散領域を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特にフラッシュメモリに用いられる
トンネル絶縁膜とフローティングゲートを有するメモリ
セル及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル絶縁膜とフローティングゲート
を有するメモリセルの従来の製造方法について説明す
る。
【0003】半導体表面を有する基板の表面の一部の領
域上に、トンネル絶縁膜、フローティングゲート膜、ゲ
ート絶縁膜、及びコントロールゲート膜が、この順番に
積層されたゲート積層構造を形成する。このゲート積層
構造をマスクとして、その両側の基板表面層に不純物を
イオン注入する。その後、熱処理を行い、注入されたイ
オンを活性化してソース/ドレイン領域を形成する。熱
処理時に、不純物が横方向に拡散するため、ソース/ド
レイン領域がゲート積層構造の下方にもぐり込み、フロ
ーティングゲートとソース/ドレイン領域との重なり部
分が形成される。
【0004】NOR型の場合、ドレイン領域の先端近傍
に発生したホットキャリアがフローティングゲートに捕
捉され、書き込みが行われる。消去は、フローティング
ゲートとソース領域との重なり部分においてトンネル絶
縁膜を通してトンネル電流を流すことにより行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】素子の微細化が進む
と、ゲート長に対してフローティングゲートとソース/
ドレイン領域との重なり部分の長さの割合が大きくな
る。このため、短チャネル効果が顕著になり、これが微
細化の妨げになっていた。
【0006】本発明の目的は、素子の微細化を進めても
短チャネル効果の増大を抑制することができる半導体装
置及びその製造方法に関する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、半導体表面を有する基板の該半導体表面の一部の領
域上に、トンネル絶縁膜、フローティングゲート膜、ゲ
ート絶縁膜、及びコントロールゲート膜がこの順番に積
層されたゲート積層構造を形成する工程と、前記ゲート
積層構造の両側にそれぞれ隣接する2つの表面領域のう
ち一方の表面領域のみの基板表面層に不純物を添加して
第1の熱処理を行い、添加された不純物を拡散させ、前
記一方の表面領域に、前記ゲート電極積層構造の下方に
もぐり込んだ第1の拡散領域を形成する工程と、前記基
板の半導体表面のうち、他方の表面領域の基板表面層に
不純物を添加して第2の熱処理を行い、前記他方の表面
領域の基板表面層に第2の拡散領域を形成する工程とを
有する半導体装置の製造方法が提供される。
【0008】前記他方の表面領域の表面層に添加された
不純物は、第1の熱処理を経験しない。前記一方の表面
領域の表面層に添加された不純物が十分拡散するような
条件で第1の熱処理を行う場合にも、前記他方の表面領
域の表面層に添加された不純物の拡散を抑制することが
できる。このため、第1の拡散領域のもぐり込みの長さ
を十分とり、かつ第2の拡散領域のもぐり込みの長さを
短くすることが可能になる。
【0009】本発明の他の観点によると、半導体表面を
有する基板と、前記基板の半導体表面の一部の領域上に
形成され、トンネル絶縁膜、フローティングゲート膜、
ゲート絶縁膜、及びコントロールゲート膜がこの順番に
積層されたゲート積層構造と、前記ゲート積層構造の両
側にそれぞれ隣接する2つの表面領域の基板表面層に形
成された2つの拡散領域であって、該2つの拡散領域に
同一の不純物が添加され、2つの拡散領域が前記ゲート
積層構造の下方にもぐり込み、2つの拡散領域間で、そ
のもぐり込みの横方向の長さが異なる前記2つの拡散領
域とを有する半導体装置が提供される。
【0010】もぐり込みの横方向の長さが長い方の拡散
領域とフローティングゲート膜との間のトンネル電流に
より、フローティングゲート膜に蓄積された電荷を抜き
取る。他方の拡散領域においては、もぐり込みの長さが
短いため、短チャネル効果を抑制することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1A〜1D、及び図2A〜2C
を参照して、本発明の実施例による半導体装置の製造方
法について説明する。
【0012】図1Aに示すシリコン基板1の表面のうち
nチャネルMOSトランジスタを形成する領域及びメモ
リセルを形成する領域にp型ウェルを形成し、pチャネ
ルMOSトランジスタを形成すべき領域にn型ウェルを
形成する。まず、加速エネルギ150keV、ドーズ量
1.4×1013cm-2の条件で、n型ウェル形成領域に
+ イオンを注入し、1125℃で690分間の熱処理
を行う。次に、加速エネルギ150keV、ドーズ量
1.9×1013cm-2の条件で、p型ウェル形成領域に
+ イオンを注入し、1125℃で210分間の熱処理
を行う。さらに、加速エネルギ150keV、ドーズ量
1.4×1013cm-2の条件でn型ウェル形成領域にP
+ イオンを注入する。このようにしてn型ウェル及びp
型ウェルが形成される。
【0013】図1Aの左図は、トンネル絶縁膜を有する
EPROMのメモリセルを形成する領域でありp型ウェ
ルとされている。また、図1Aの右図は、EPROMの
周辺回路のpチャネルMOSトランジスタを形成する領
域であり、n型ウェルとされている。
【0014】ウェルを形成した後、LOCOS技術を用
いて素子分離用のフィールド酸化膜を形成する。例え
ば、素子形成領域を厚さ25nmのSiO2 膜と厚さ1
70nmのSiN膜からなる積層膜で覆い、1125℃
で150分間のドライO2 酸化を行うことにより、厚さ
約250nmのフィールド酸化膜が形成される。
【0015】フィールド酸化膜形成後、しきい値電圧制
御のためのイオン注入を行う。例えば、加速エネルギ4
0keV、ドーズ量2.5×1013cm-2の条件でB+
イオンを注入する。
【0016】次に、図1Aの左図に示すように、素子形
成領域に露出したシリコン基板1の表面を、基板温度1
050℃でドライO2 酸化し、厚さ10nmのトンネル
絶縁膜層2aを形成する。このトンネル絶縁膜層2aの
上に、厚さ90nm、P濃度1×1020cm-3のポリシ
リコン層3aを堆積する。ポリシリコン層3aの堆積
は、原料ガスとしてSiH4 、不純物原料ガスとしてP
3 を用い、成長温度を530℃とした化学気相堆積
(CVD)により行う。
【0017】ポリシリコン層3aの堆積の後、エッチン
グガスとしてCl2 とO2 またはHBrとCl2 とHe
の混合ガスを用いてポリシリコン層3aをパターニング
する。このパターニングにより図1Aの左図において紙
面に平行な方向に延在する複数本の直線状パターンが形
成される。周辺回路領域においては、図1Aの右図に示
すようにトンネル絶縁膜2aとポリシリコン層3aが除
去される。
【0018】基板表面の全領域上に、CVDにより厚さ
6nmのSiO2 膜、厚さ10nmのSiN膜を順番に
堆積する。このSiN膜の表面を950℃でウェット酸
化し、厚さ3nmのSiON膜を形成する。このように
して、SiO2 膜、SiN膜、及びSiON膜の3層か
らなるゲート絶縁膜層4aが形成される。
【0019】周辺回路領域のゲート絶縁膜層4aをエッ
チング除去する。このエッチングは、CH4 とCHF3
とO2 との混合ガスを用いて行う。このエッチングによ
り、図1Aの右図に示す周辺回路領域にシリコン基板1
の表面の素子形成領域が露出する。周辺回路領域に露出
したシリコン基板1の表面を900℃でウェット酸化
し、厚さ15nmのゲート絶縁膜層50aを形成する。
【0020】基板表面の全領域上に、厚さ120nm、
P濃度3×1020cm-3のポリシリコン層と厚さ150
nmのWSi層との積層からなるゲート電極層5aを形
成する。WSi層の堆積は、WF6 とSiH4 を用い、
成長温度を360℃としたCVDにより行う。
【0021】ゲート電極層5aの上に、厚さ50nmの
ポリシリコン層と厚さ110nmのSiON膜がこの順
番に積層されたマスクパターン40を形成する。このポ
リシリコン層は、SiON膜の剥がれ防止作用を有し、
SiON膜は、エッチングマスク及び反射防止膜として
の作用を有する。マスクパターン40は、図1Aの左図
において紙面に垂直な方向に延在し、右図においてゲー
ト電極の形状を有する。
【0022】マスクパターン40をエッチングマスクと
して、図1Aの左図においてはゲート電極層5aからト
ンネル絶縁膜層2aまで、右図においてはゲート電極層
5aとゲート絶縁膜層50aとをエッチングする。エッ
チング後、マクスパターン40を除去する。
【0023】図1Bの左図に示すように、メモリセル領
域にSiO2 からなるトンネル絶縁膜2、ポリシリコン
からなるフローティングゲート膜3、SiO2 とSiN
とSiONとの3層からなるゲート絶縁膜4、及びポリ
シリコンとWSiの2層からなるコントロールゲート膜
5が積層されたゲート積層構造6が形成される。コント
ロールゲート膜5は、図の紙面に垂直な方向に延在し、
ワード線を兼ねる。図1Bの横方向に関し、フローティ
ングゲート膜3の位置がコントロールゲート膜5に対し
て自己整合する。
【0024】図1Bの右図に示すように、周辺回路領域
にSiO2 からなるゲート絶縁膜50及びポリシリコン
とWSiの2層からなるゲート電極膜51が形成され
る。
【0025】次に、O2 とArとの混合ガス雰囲気中で
基板表面を酸化し、厚さ5nmの酸化膜を形成する。
【0026】図1Bに示すように、ゲート積層構造6の
両側にそれぞれ隣接する2つの表面領域のうち一方の表
面領域のみに開口を有するレジストパターン41を形成
する。レジストパターン41をマスクとして、開口が形
成された表面領域にAs+ イオンとP+ イオンを注入す
る。As+ イオンの注入は、加速エネルギ40keV、
ドーズ量5×1015cm-2の条件で行い、P+ イオンの
注入は、加速エネルギ40keV、ドーズ量1×1014
cm-2の条件で行う。ゲート積層構造6に隣接する一方
の表面領域にAs+ イオンとP+ イオンを添加された領
域7が形成される。
【0027】図1Cにおいて、レジストパターン41を
除去し、温度900℃で20分間の熱処理を行う。ゲー
ト積層構造6の両側に隣接する2つの表面領域のうち一
方の表面領域に、Asを添加されたソース領域8が形成
され、その側方及び下方の界面に接するようにPを添加
された低濃度ソース領域9が形成される。ソース領域8
は、As原子の拡散により、ゲート積層構造6の下方に
もぐり込む。低濃度ソース領域9は、ソース領域8より
もさらに深くもぐり込む。
【0028】次に、O2 とArとの混合ガス雰囲気中で
基板表面を酸化し、厚さ5nmの酸化膜を形成する。
【0029】図1Dに示すように、ゲート積層構造6の
両側にそれぞれ隣接する2つの表面領域のうち、ソース
領域8の反対側の表面領域にのみ開口を有するレジスト
パターン42を形成する。レジストパターン42をマス
クとしてソース領域8と反対側の表面領域の表面層にA
+ イオンを注入する。As+ イオンの注入は、加速エ
ネルギ40keV、ドーズ量3×1015cm-2の条件で
行う。ソース領域8の反対側にAs+ イオンの添加され
た領域10が形成される。イオン注入後、レジストパタ
ーン42を除去する。
【0030】図2Aに示すように、周辺回路領域のうち
pチャネルMOSトランジスタを形成する領域にのみ開
口を有するレジストパターン43を形成する。レジスト
パターン43をマスクとして、その開口部の表面層に、
加速エネルギ25keV、ドーズ量1×1014cm-2
条件でB+ イオンを注入する。ゲート電極膜51の両側
の表面領域に、B+ イオンの注入された領域52が形成
される。レジストパターン43を除去し、同様に、nチ
ャネルMOSトランジスタを形成する領域に、加速エネ
ルギ60keV、ドーズ量2×1013cm-2の条件でP
+ イオンを注入する。イオン注入後、レジストパターン
を除去する。
【0031】図2Bに示すように、ゲート積層構造6の
側面上、及びゲート絶縁膜50とゲート電極膜51との
積層構造の側面上に、それぞれスペーサ領域11及び5
3を形成する。スペーサ領域11及び53は、基板表面
の全領域上に等方的にSiO 2 膜を堆積した後、異方性
エッチングを行って積層構造の側面上にのみSiO2
を残すことにより形成する。
【0032】スペーサ領域11及び53の形成後、周辺
回路領域のうちpチャネルMOSトランジスタを形成す
る領域にのみ開口を有するレジストパターン44を形成
する。レジストパターン44をマスクとして、その開口
部の表面層に、加速エネルギ40keV、ドーズ量4×
1015cm-2の条件でBF2 + イオンを注入する。スペ
ーサ領域53の両側に隣接する領域に、BF2 + イオン
の注入された領域54が形成される。レジストパターン
44を除去し、同様に、nチャネルMOSトランジスタ
を形成する領域に、加速エネルギ60keV、ドーズ量
3×1015cm -2の条件でAs+ イオンを注入する。イ
オン注入後、レジストパターンを除去する。
【0033】その後、N2 雰囲気中で基板温度を800
℃とし、40分間の熱処理を行う。図2Dの左図に示す
ように、ゲート積層構造6に関してソース領域8の反対
側にAsの添加されたドレイン領域12が形成される。
図2Dの右図に示すように、ゲート電極膜51の両側の
表面領域に、低濃度ドレイン(LDD)構造を有するソ
ース/ドレイン領域55が形成される。
【0034】その後、層間絶縁膜を堆積し、コンタクト
ホールを形成して、ドレイン領域12に接続されるビッ
ト線、ソース領域8に接続される接地線を形成する。ビ
ット線及び接地線は、図2Dの横方向、すなわち紙面に
垂直な方向に延在するコントロールゲート膜5(ワード
線)に交差する方向に延在する。
【0035】図2Dの左図において、ソース領域8は、
図1Cの工程で900℃、20分間の熱処理により形成
される。これに対し、ドレイン領域12は、800℃、
40分間の熱処理により形成される。この2つの条件で
は、ソース領域8内のAs原子の拡散する距離が、ドレ
イン領域12内のAs原子の拡散する距離よりも長くな
る。このため、ソース領域8のゲート積層構造6の下方
へのもぐり込みの横方向の長さが、ドレイン領域12の
それよりも長くなる。このように、ソース領域とドレイ
ン領域形成のための熱処理を別々に行うことにより、両
者のゲート積層構造下方へのもぐり込みの長さを異なら
せることが可能になる。
【0036】フローティングゲート膜3とソース領域8
との十分な重なりが確保されるため、両者間のトンネル
電流による消去を確実に行うことができる。また、ドレ
イン領域12のもぐり込みの長さが短いため、短チャネ
ル効果を抑制することができる。また、メモリセルを構
成するトランジスタのドレイン領域と、周辺回路のトラ
ンジスタのソース/ドレイン領域形成のための熱処理を
同時に行うため、工程増を抑制することができる。
【0037】上記実施例では、メモリセルを構成するフ
ローティングゲート型トランジスタのソース領域形成の
ための熱処理温度を900℃とし、ドレイン領域形成の
ための熱処理温度を800℃とした。ソース領域形成の
ための熱処理時に不純物原子の拡散する距離が、ドレイ
ン領域形成のための熱処理時のそれよりも長くなる条件
であれば、その他の熱処理条件としてもよい。ソース領
域とフローティングゲート膜との重なり量を十分確保
し、短チャネル効果の増大を抑制するためには、ソース
領域の熱処理温度を900℃以上とし、ドレイン領域の
熱処理温度を850℃以下とすることが好ましい。
【0038】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トンネル絶縁膜とフローティングゲート膜を有するトラ
ンジスタの短チャネル効果を抑制しつつ微細化を図るこ
とができる。このため、このトランジスタを用いた不揮
発性メモリの集積度の向上を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による半導体装置の製造方法を
説明するための基板の断面図である。
【図2】本発明の実施例による半導体装置の製造方法を
説明するための基板の断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 トンネル絶縁膜 3 フローティングゲート膜 4 ゲート絶縁膜 5 コントロールゲート膜 6 ゲート積層構造 7 As及びPの注入領域 8 ソース領域 9 低濃度ソース領域 10 Asの注入領域 11 スペーサ領域 12 ドレイン領域 40 マスクパターン 41、42、43、44 レジストパターン 50 ゲート絶縁膜 51 ゲー電極膜 52 Bの注入領域 53 スペーサ領域 54 BF2 の注入領域 55 ソース/ドレイン領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体表面を有する基板の該半導体表面
    の一部の領域上に、トンネル絶縁膜、フローティングゲ
    ート膜、ゲート絶縁膜、及びコントロールゲート膜がこ
    の順番に積層されたゲート積層構造を形成する工程と、 前記ゲート積層構造の両側にそれぞれ隣接する2つの表
    面領域のうち一方の表面領域のみの基板表面層に不純物
    を添加して第1の熱処理を行い、添加された不純物を拡
    散させ、前記一方の表面領域に、前記ゲート電極積層構
    造の下方にもぐり込んだ第1の拡散領域を形成する工程
    と、 前記基板の半導体表面のうち、他方の表面領域の基板表
    面層に不純物を添加して第2の熱処理を行い、前記他方
    の表面領域の基板表面層に第2の拡散領域を形成する工
    程とを有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の熱処理の条件が、前記第2の
    熱処理の条件よりも不純物原子の拡散する距離が長くな
    るように選択されている請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ゲート積層構造を形成する工程が、
    さらに、前記基板の半導体表面のうち前記ゲート積層構
    造が形成されている表面領域とは異なる表面領域上に、
    他のゲート絶縁膜とゲート電極膜の積層からなる他のゲ
    ート積層構造を形成する工程を含み、 前記第2の拡散領域を形成する工程が、さらに、前記他
    のゲート積層構造の両側にそれぞれ隣接する2つの表面
    領域の基板表面層に、不純物を添加する工程を含み、 前記第2の熱処理が、前記ゲート積層構造に隣接する前
    記他方の表面領域の基板表面層に添加された不純物と前
    記他のゲート積層構造の両側に隣接する表面領域の基板
    表面層に添加された不純物とに対して共通に行われる請
    求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の熱処理の温度が900℃以上
    であり、前記第2の熱処理の温度が850℃以下である
    請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 半導体表面を有する基板と、 前記基板の半導体表面の一部の領域上に形成され、トン
    ネル絶縁膜、フローティングゲート膜、ゲート絶縁膜、
    及びコントロールゲート膜がこの順番に積層されたゲー
    ト積層構造と、 前記ゲート積層構造の両側にそれぞれ隣接する2つの表
    面領域の基板表面層に形成された2つの拡散領域であっ
    て、該2つの拡散領域に同一の不純物が添加され、2つ
    の拡散領域が前記ゲート積層構造の下方にもぐり込み、
    2つの拡散領域間で、そのもぐり込みの横方向の長さが
    異なる前記2つの拡散領域とを有する半導体装置。
  6. 【請求項6】 さらに、前記2つの拡散領域のうち、前
    記ゲート積層構造の下方へのもぐり込みの長い方の拡散
    領域のもぐり込み部の先端に隣接して形成され、前記拡
    散領域よりも不純物濃度の低い低濃度拡散領域を有する
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記基板の半導体表面のうち前
    記ゲート積層構造が形成されている表面領域とは異なる
    表面領域上に形成され、他のゲート絶縁膜とゲート電極
    膜の積層からなる他のゲート積層構造と、 前記他のゲート積層構造の両側にそれぞれ隣接する2つ
    の表面領域の基板表面層に形成され、不純物が添加され
    たソース/ドレイン領域であって、該ソース/ドレイン
    領域が前記他のゲート積層構造の下方にもぐり込み、そ
    のもぐり込みの横方向の長さが、前記第1の拡散領域の
    前記ゲート積層構造の下方へのもぐり込みの横方向の長
    さよりも短い前記ソース/ドレイン領域とを有する請求
    項5または6に記載の半導体装置。
JP06679097A 1997-03-19 1997-03-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3780057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06679097A JP3780057B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06679097A JP3780057B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10261726A true JPH10261726A (ja) 1998-09-29
JP3780057B2 JP3780057B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=13326019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06679097A Expired - Fee Related JP3780057B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780057B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356471B1 (ko) * 1999-12-29 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 이이피롬 셀의 제조 방법
JP2005197686A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006508543A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリコン窒化物電荷トラップメモリデバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356471B1 (ko) * 1999-12-29 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 이이피롬 셀의 제조 방법
JP2006508543A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリコン窒化物電荷トラップメモリデバイス
JP2005197686A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780057B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100414211B1 (ko) 모노스 게이트 구조를 갖는 비휘발성 메모리소자 및 그제조방법
JP4210347B2 (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
KR100976892B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US20030080387A1 (en) CMOS of semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2002237540A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2006126245A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003332476A (ja) 平坦しないゲート絶縁膜を具備する不揮発性メモリ装置及びその製造方法
US20040147099A1 (en) Method of producing semiconductor device
JP2913817B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JP2004363443A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100351051B1 (ko) 이층 구조의 플로팅 게이트를 갖는 불휘발성 메모리 셀의 제조 방법
JP3780057B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100320882B1 (ko) 비트선의 폭이 감소하고 미세화한 경우에도 저항의 증가없이 충분한 on 전류를 확보할 수 있는 콘택트리스 어레이 구조를 가진 비활성 메모리와 그 제조 방법
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3218303B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH06163923A (ja) 不揮発性メモリの製造方法
JP2872874B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製法
KR0155829B1 (ko) Nand형 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법
JP2616546B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3139275B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20020076888A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
KR100281139B1 (ko) 비휘발성 메모리소자 및 그의 제조방법
JPH1126609A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100277893B1 (ko) 비휘발성 메모리소자의 제조방법
JPH09252116A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees