JP2003269305A - 車両用エンジン制御方法及び装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機 - Google Patents

車両用エンジン制御方法及び装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機

Info

Publication number
JP2003269305A
JP2003269305A JP2002164340A JP2002164340A JP2003269305A JP 2003269305 A JP2003269305 A JP 2003269305A JP 2002164340 A JP2002164340 A JP 2002164340A JP 2002164340 A JP2002164340 A JP 2002164340A JP 2003269305 A JP2003269305 A JP 2003269305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
engine control
control device
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002164340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988540B2 (ja
JP2003269305A5 (ja
Inventor
Takeshi Kumazaki
武 熊崎
Toshio Shimomura
俊夫 下村
Noriyuki Shimonomoto
詞之 下ノ本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002164340A priority Critical patent/JP3988540B2/ja
Priority to US10/337,893 priority patent/US6832151B2/en
Priority to DE2003100669 priority patent/DE10300669B4/de
Publication of JP2003269305A publication Critical patent/JP2003269305A/ja
Publication of JP2003269305A5 publication Critical patent/JP2003269305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988540B2 publication Critical patent/JP3988540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/246Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user characterised by the challenge triggering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/04Preventing unauthorised use of engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジンの始動や停止に関してユーザの利便性
をより向上させる。 【解決手段】ロータリスイッチ25をオート位置にして
おけば、運転者が操作子26を操作しなくても、駐車中
の車両が発進に至るまでに運転者によって通常行われ、
且つエンジンを始動するためのみに行われる操作ではな
い所定の操作(例えばブレーキペダルを踏むこと)が行
われると、電子キー50との間でのコード照合成功を条
件にしてエンジンを自動的に始動させる。その後、一度
でもPレンジ以外に移動させた場合には、ロータリスイ
ッチ25がオート位置にされていると、やはり操作子2
6を操作しなくても、エンジン作動中の停止車両が駐車
に至るまでに運転者によって通常行われ、且つエンジン
を停止するためのみに行われる操作ではない所定の操作
(例えばシフトポジションがPレンジにされ、ブレーキ
ペダルが踏まれたこと)が行われると、エンジンを自動
的に停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】車両用エンジンの始動や停止
のための制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばスマートキーシステム
等と称され、ユーザが携帯機(電子キー)を持って車両
から所定範囲の検知エリアに入るだけでキーを使用せず
に所定の操作が可能になるシステムが知られている。例
えばドアのロック・アンロックやエンジンの始動・停止
などである。このシステムでは、キーシリンダ部分に予
めユーザが把持できるエンジンスイッチが設けられてお
り、そのエンジンスイッチを従来通りイグニッションオ
ン(IG/ON)→スタート(START)側に回せ
ば、キーシリンダにイグニッションキーを差し込むこと
なくエンジンが始動し、逆にオフ(OFF)側に回すこ
とでエンジンを停止させることができるようにされてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】確かに、例えば服のポ
ケットやカバン等の中からイグニッションキーを取り出
してキーシリンダ部分に差し込む、という従来必要であ
った動作が不要となるため、ユーザにとっての利便性は
向上している。しかしながら、エンジンスイッチ自体を
回すというエンジンの始動、停止を直接的に指示するた
めの動作はやはり必要であり、この点についてはさらな
る改良の余地がある。
【0004】そこで本発明は、エンジンの始動や停止に
関してユーザの利便性をより向上させる制御を行うこと
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上述した
問題点を解決するためになされた請求項2に係る発明
は、請求項1に係る車両用エンジン制御方法を実現する
ための装置としての一例である。この請求項2に係る車
両用エンジン制御装置は、駐車中の車両が発進に至るま
でに運転者によって通常行われ、且つエンジンを始動す
るためのみに行われる操作ではない所定の操作が行われ
たことを検出した場合に携帯機との間でコード照合を行
う。そして、その照合結果が適正であった場合には、エ
ンジンを自動的に始動させる。
【0006】ここで「所定の操作」について説明する。
例えば自動変速機を備える車両を前提とする場合には、
ブレーキペダルを踏んでいない場合には前記自動変速機
のシフトレバーが駐車位置からシフトできないようにす
るシフトロック機構のシフトロックを解除するためのボ
タンが操作されたこと、ブレーキペダルが踏み込まれた
こと、シートベルトが締められたこと、運転席に着座し
たことの少なくともいずれか一つであることが考えられ
る(請求項3)。また、例えば手動変速機を備える車両
を前提とする場合には、クラッチペダルが踏み込まれた
こと、手動変速機がニュートラル位置にあり且つシート
ベルトが締められたこと、手動変速機がニュートラル位
置にあり且つ運転席に着座したことの少なくともいずれ
か一つであることが考えられる(請求項4)。
【0007】これらの操作は、イグニッションキーの操
作あるいはスマートキーシステムにおけるエンジンスイ
ッチの操作のようにエンジンを始動するためのみに行わ
れる操作ではないが、このような操作の前後において、
従来手法であればエンジン始動操作がなされる可能性が
高い。そのため、この所定の操作がなされた場合には、
ユーザが携帯していると考えられる携帯機との間でコー
ド照合を行い、照合結果が適正であれば、自動的にエン
ジン始動をさせる。コード照合を行うので、本来その車
両を運転すべきない(運転する資格のない)者によって
所定の操作がされても、エンジン始動はしない。
【0008】このような制御によって、エンジン始動に
関してユーザの利便性がより向上する。また、請求項5
に示すように、自動的に始動させたエンジンを停止させ
るための指示を運転者から受け付けた場合に、エンジン
を強制的に停止させるようにすることも考えられる。そ
して、このようにしてエンジンを強制的に停止させた
後、エンジンの自動的な始動を許可するための指示を運
転者から受け付けた場合に初めてエンジンの自動的な始
動を許可するようにしてもよい(請求項6)。これは、
例えばガソリンスタンドにて給油するために運転者がエ
ンジン停止指示を出したような場合には、その後、運転
者からエンジンを自動始動させてもよい旨の指示を得て
から自動始動制御を実行した方が好ましいと考えられる
からである。
【0009】このような運転者からの指示を受け付ける
装置としては、例えば請求項12に示すような車両用イ
グニッションスイッチ装置が考えられる。この車両用イ
グニッションスイッチ装置におけるロータリスイッチ
は、従来装置においても存在したオフ位置、オン位置、
スタート位置を備えると共に、さらにオフ位置と他方の
回転方向側に設けられたオート位置を備えている。そし
て、操作者が操作子を直接操作することによってロータ
リスイッチの位置切り替えができる。ここで、オート位
置は、駐車中の車両が発進に至るまでに運転者によって
通常行われ、且つエンジンを始動するためのみに行われ
る操作ではない所定の操作を検出した場合に携帯機との
間でコード照合を行い、その照合結果が適正であった場
合にエンジンを自動的に始動させる始動制御の実行を指
示するための位置である。したがって、操作子によって
ロータリスイッチをこのオート位置に切り替えておくと
上述したエンジンの自動始動制御ができ、オフ位置にす
れば、強制的にエンジンを停止できる。そして、この状
態からオート位置に切り替えない限り、エンジンの自動
始動制御は実行されない。
【0010】一方、請求項8に係る発明は、請求項7に
係る車両用エンジン制御方法を実現するための装置とし
ての一例である。この請求項8に係る車両用エンジン制
御装置は、エンジン作動中の停止車両が駐車に至るまで
に運転者によって通常行われ、且つエンジンを停止する
ためのみに行われる操作ではない所定の操作が行われ場
合には、エンジンを自動的に停止させる。
【0011】ここで「所定の操作」について説明する。
例えば自動変速機を備える車両を前提とする場合には、
シフトポジションが駐車位置にされたこと、サイドブレ
ーキがかけられたこと、シートベルトが外されたこと、
運転者が降車したことの少なくともいずれか一つである
ことが考えられる(請求項9)。
【0012】また、例えば手動変速機を備える車両を前
提とする場合の「所定の操作」としては、手動変速機が
ニュートラル位置にあり且つシートベルトが外されたこ
と、手動変速機がニュートラル位置にあり且つ運転者が
降車したことの少なくともいずれか一つであることが考
えられる(請求項10)。
【0013】これらの操作は、イグニッションキーの操
作あるいはスマートキーシステムにおけるエンジンスイ
ッチの操作のようにエンジンを停止するためのみに行わ
れる操作ではないが、このような操作の前後において、
従来手法であればエンジン停止操作がなされる可能性が
高い。そのため、この所定の操作がなされた場合には、
自動的にエンジン停止をさせる。
【0014】このような制御によって、エンジン停止に
関してユーザの利便性がより向上する。なお、上述した
エンジンの自動始動、自動停止は、それぞれ単独で行
い、逆にエンジン停止、エンジン始動は運転者の操作に
よって行うことも考えられるが、請求項11に示すよう
に、エンジンの自動的な始動及び停止を共に実現しても
よい。
【0015】そして、このようにエンジンの自動的な始
動及び停止を行う場合の、運転者からの指示を受け付け
る装置としては、例えば請求項13に示す車両用イグニ
ッションスイッチ装置を採用すればよい。この場合のロ
ータリスイッチのオート位置は、始動制御に加えて停止
制御の実行も指示するための位置である。
【0016】ところで、このようにエンジンの自動始動
ができる構成を採用した場合、自動始動のみ実行するよ
う構成することもできるが、自動始動だけでなく手動始
動もできるようにすることが考えられる。つまり、ユー
ザの選択により自動始動ができるモード(オートモード
と称す)への設定及び解除ができる構成を採用するので
ある。この場合、ユーザが常に現在のモード状態を覚え
ていれば問題ないが、現実的にはそれをユーザに対して
報知してあげる方が好ましい。そこで、請求項14〜1
6のような構成を採用することができる。
【0017】請求項14の構成の場合には、始動制御手
段によるエンジンの自動的な始動を許可するオートモー
ドへの設定及び解除指示を使用者から受け付けるモード
設定指示受付手段と、そのモード設定指示受付手段によ
って受け付けた指示に対応して設定されるモード状態を
使用者に報知する報知手段が、車両用エンジン制御装置
又は携帯機の少なくともいずれか一方に備えられてい
る。そして、始動制御手段は、そのモード設定指示受付
手段によって受け付けた指示に対応して設定されるモー
ドがオートモードである場合に限りエンジンを自動的に
始動させる制御を実行するのである。このようにすれ
ば、ユーザは報知手段によって現在のモード状態が分か
り、例えばオートモードに設定されていれば上述した所
定の操作をするだけでよいことが分かり、便利である。
またオートモードに設定されていないことが分かれば、
最初から手動での始動操作をすることができ、操作に対
して迷うことがない。
【0018】この報知手段による報知手法としては、代
表的なものとして表示が考えられるが、例えば音声でも
よい。あるいは、例えばユーザが手で動かしてモードの
切替を行うための操作子がある場合に、その操作子の位
置でモード状態が視認できるようにしてもよい。また、
表示はディスプレイでもよいし、LEDの点灯状態で対
処してもよい。さらには、振動(バイブ)であってもよ
い。要は、ユーザの視覚・聴覚その他の五感に作用し
て、報知できればよい。
【0019】但し、例えば請求項15に示すように、モ
ード設定指示受付手段は携帯機が有し、報知手段は携帯
機及び車両用エンジン制御装置の両方が有している場
合、携帯機が有する報知手段は、モード状態を使用者の
視覚に訴えることで常時報知することが好ましいと考え
られる。例えば上述した操作子の位置でモード状態を視
認できるようにする場合は、当然ながら常時報知できる
こととなるし、また表示によって報知してもよい。これ
は、例えば音声や振動等で常時報知すると逆にユーザに
とって不便な場合が多いと考えられるからである。
【0020】一方、車両用エンジン制御装置が有する報
知手段については、報知手法は問わないが、携帯機から
モード状態を示す信号を受信した以降にモード状態を報
知することが好ましい。つまり、ユーザが実際に車両に
乗り込む以前に報知していても実効性がないからであ
る。なお、モード状態を示す信号を受信した時点で報知
を開始してもよいし、さらにその後のタイミング、例え
ばドアが開いた後や、着座した後、といったタイミング
でもよい。ユーザが報知内容を認識するのは、社内に乗
り込む際やシートに座ってから以降であると思われるの
で、そのようなタイミングでも十分である。
【0021】また、例えば請求項16に示すように、モ
ード設定指示受付手段は車両用エンジン制御装置が有
し、報知手段は携帯機及び車両用エンジン制御装置の両
方が有している場合には、報知手法としては特にこだわ
らなくてもよいと考えられる。一方、報知タイミングに
ついては、携帯機が有する報知手段は車両用エンジン制
御装置からモード状態を示す信号を受信してそのモード
状態を報知し、車両用エンジン制御装置が有する報知手
段は、携帯機へモード状態を示す信号を送信した以降に
モード状態を報知すればよい。
【0022】なお、このような車両用エンジン制御シス
テムにおいて用いられる携帯機については、請求項17
に示すように、モード設定指示受付手段によって受け付
けた指示に対応して設定されるモード状態を使用者に報
知する報知手段を備えるものが考えられる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された実施例
について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の
形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発
明の技術的範囲に属する限り、種々の形態を採り得るこ
とは言うまでもない。
【0024】図1は、本実施例の車両用エンジン制御シ
ステムの電気的構成を示すブロック図であり、本システ
ムは車両用エンジン制御装置1と「携帯機」としての電
子キー50とを備えている。本エンジン制御装置1は、
自動変速機を備える車両におけるエンジンの自動始動・
停止制御を実行するための電子制御ユニット(以下、単
にECUと称す。)であるオートエンジンスタート制御
ECU10を中心に構成されている。このオートエンジ
ンスタート制御ECU10は、図示しないが、各種機器
を制御するCPU、予め各種の数値やプログラムが書き
込まれたROM、演算過程の数値やフラグが所定の領域
に書き込まれるRAM、アナログ入力信号をディジタル
信号に変換するA/Dコンバータ、各種ディジタル信号
が入力され、各種ディジタル信号が出力される入出力イ
ンターフェース(I/O)、タイマ及びこれら各機器が
それぞれ接続されるバスラインから構成されている。後
述するフローチャートに示す処理は、上記ROMに予め
書き込まれている制御プログラムに基づいて実行され
る。
【0025】そして、図1に示すように、オートエンジ
ンスタート制御ECU10には、電源ドライバ15と、
車両用イグニッションスイッチ装置20と、シフトスイ
ッチ30と、ブレーキペダルが踏み込まれたか否かを検
出するためのブレーキペダルスイッチ41と、運転席の
ドアの開閉状態を検出するためのD席カーテシスイッチ
42と、車両の走行速度を検出する車速センサ43と、
エンジンの回転数を検出するエンジン回転数センサ44
と、ユーザが携帯する電子キー50との間でデータの送
受信を行うための室内発信機45及びチューナ46と、
シフトロックを解除するアクチュエータを駆動させるた
めのソレノイド47と、エンジン制御を司るエンジンE
CU48と、ディスプレイ49とを備える。
【0026】車両用イグニッションスイッチ装置20
は、オートエンジンスイッチ21、アクセサリスイッチ
22、イグニッションオンスイッチ23、スタートスイ
ッチ24と、ロータリスイッチ25及び操作子26とを
備えている。この内、アクセサリスイッチ22、イグニ
ッションオンスイッチ23及びスタートスイッチ24は
従来から存在する周知のものであり、これらのスイッチ
がオンされると、オートエンジンスタート制御ECU1
0がそれぞれのスイッチのオン状態を電源ドライバ15
に通知し、電源ドライバ15はそれぞれ、アクセサリ電
源コネクタに対する図示しないバッテリからの電源供
給、イグニッション電源コネクタに対するバッテリから
の電源供給、スタータへの電源供給を行う。また、オー
トエンジンスイッチ21がオンされた場合には、オート
エンジンスタート制御ECU10は後述するエンジンの
自動始動・停止に係る制御を実行する。
【0027】ここで、ロータリスイッチ25は操作子2
6を操作することによって左右に回転させることができ
るのであるが、最も左側に回転した位置がオート(AUT
O)位置、そこから右側に順番に、オフ(OFF)位置、ア
クセサリ(ACC)位置、イグニッションオン(IG/ON)位
置、スタート(START)位置が配置されている。オート
位置においては、オートエンジンスタート制御ECU1
0が後述する図2〜図4の処理を行うことにより、電源
ドライバ15に対してアクセサリ電源コネクタに対する
図示しないバッテリからの電源供給、イグニッション電
源コネクタに対するバッテリからの電源供給、スタータ
への電源供給などを指示する。
【0028】また、シフトスイッチ30は、図示しない
自動変速機におけるシフトロックを解除するためのボタ
ン31と、駐車レンジ(Pレンジ)スイッチ32と、P
レンジ以外のレンジのスイッチ33とを備えている。な
お、実際には、Pレンジ以外のレンジのスイッチ33
は、リバース(R)、ニュートラル(N)、ドライブ
(D)、セカンド(2)、ロー(L)の各レンジのスイ
ッチを備えている。但し、本実施例のオートエンジンス
タート制御に関しては、後述するようにレンジ位置がP
かそれ以外かが重要なので、両者の区別のみすることと
する。
【0029】また、同様に、D席カーテシスイッチ42
以外にも、各席のカーテシスイッチも存在するが、本実
施例のオートエンジンスタート制御に関しては、後述す
るように運転席におけるドアの開閉が重要なので、D席
カーテシスイッチ42のみを示した。
【0030】一方、ユーザが携帯する電子キー50はト
ランスポンダやアンテナ、そして所定のIDコードを記
憶しているメモリ等を有しており、室内発信機45から
の所定周波数帯の電波を受信すると、それに応答してメ
モリ内のIDコードを自動的に送信する。この電子キー
50から送信されたIDコードはチューナ46によって
受信され、復調されてオートエンジンスタート制御EC
U10へ出力されコード照合が行われる。そして、後述
するように所定条件が整えば、エンジンの自動始動や自
動停止制御を実行する。
【0031】なお、実際には、ドアロック・アンロック
制御についても電子キー50とのやりとりで行ういわゆ
るキーレスエントリシステムを採用している。つまり、
図示しない室外発信機からの電波を受信した電子キー5
0がIDコードを自動的に送信し、それを例えば図示し
ないチューナを介してドアロックECUが受信し、コー
ド照合を行ってドアのロック・アンロック制御を行う。
したがって、ユーザは電子キー50を携帯することで、
車両のドアのロックやアンロック、エンジンの自動始動
・停止を特段の操作をすることなく実施させることがで
きる。
【0032】また、電子キー50は表示部51を備えて
いる。この表示部51には、エンジンの自動始動が可能
な否かが表示される。つまり、車両用エンジン制御装置
1のロータリスイッチ25における操作子26がオート
(AUTO)位置にされているか否かでエンジンの自動始動
が可能な状態(オートモード)か否かが分かるので、電
子キー50と車両用エンジン制御装置1との間のデータ
通信に際して、車両用エンジン制御装置1から電子キー
50側にオートモードであるか否かを示す信号が送信さ
れる。この信号送信のタイミングは、例えばコード照合
に伴って実行してもよいが、上述のようにキーレスエン
トリシステムを採用しているため、ドアロック・アンロ
ック制御について車両用エンジン制御装置1と電子キー
50とがやりとりする場合に、このモード状態を示す信
号を送信するようにしてもよい。
【0033】したがって、電子キー50は、このモード
信号を受信して、それに応じた表示を行う。この表示部
51による表示手法としては、例えばディスプレイに文
字等を表示したり、LEDの点灯状態で識別する等が考
えられる。LEDの点灯状態で識別する場合には、例え
ば点灯・消灯、点灯・点滅、点灯数、点灯色などの点灯
状態を異ならせることでモード状態を区別することが考
えられる。なお、表示部51に代えて、あるいはそれと
共に他の報知手段を備えるようにしてもよい。例えば音
声で報知したり、振動(バイブ)で報知したりすること
が考えられる。要は、ユーザの視覚・聴覚その他の五感
に作用して、報知できればよい。
【0034】一方、車両用エンジン制御装置1のディス
プレイ49にもこのモード状態は表示される。ディスプ
レイ49は例えばメータ内に設けることが考えられる。
そして、このディスプレイ49に表示するタイミングと
しては、モード状態を示す信号を電子キー50へ送信し
た以降で十分である。具体的には、送信時点でディスプ
レイ49へのモード状態の報知を開始してもよいし、さ
らにその後のタイミング、例えばドアが開いた後や、着
座した後、といったタイミングでもよい。これらは、例
えば座面における圧力を感知して着座の有無を検出する
センサやドアの開閉を検出するセンサからの結果を用い
れば容易に判断できる。ユーザが報知内容を認識するの
は、社内に乗り込む際やシートに座ってから以降である
と思われるので、そのようなタイミングでも十分だから
である。
【0035】次に、このように構成された本実施例の車
両用エンジン制御装置1のオートエンジンスタート制御
ECU10にて実行されるエンジンの自動始動及び自動
停止に係る処理を、図2〜4のフローチャート等に基づ
いて説明する。まず、エンジンの自動始動に係る処理を
図2,3を参照して説明する。
【0036】図2のステップ(以下、ステップをSと略
記する。)10、S20、S30、S40では、それぞ
れイグニッションオンスイッチ(IGSW)23がオフ
であるか否か(S10)、D席カーテシスイッチ42に
よる検出信号に基づきD席ドアが開状態から閉状態にな
ったか否か(S20)、シフトスイッチ30による検出
信号に基づき、シフトポジションがPレンジであるか否
か(S30)、ロータリスイッチ25がオート(AUTO)
位置になっているか否か(S40)を判断する。これら
S10〜S40でのいずれかにおいて否定判断された場
合は、S10へ戻る。一方、S10〜S40の全てで肯
定判断された場合、つまり、IGSW23がオフ、D席
ドアが開→閉、シフトポジションがPレンジ、ロータリ
スイッチ25がオート位置という4条件が全て満たされ
た場合には、S50へ移行する。
【0037】S50では、ブレーキペダルスイッチ41
による検出信号に基づきブレーキペダルが踏まれたか否
かを判断する。ブレーキペダルが踏まれるまではS50
の処理を繰り返し、ブレーキペダルが踏まれると(S5
0:YES)、電子キー50との室内照合を行う(S6
0)。つまり、室内発信機45からの所定周波数帯の電
波を送信し、それを受信した電子キー50からの応答が
あった場合には、受信信号を受信したチューナ46がI
Dコードを復調してオートエンジンスタート制御ECU
10へ出力する。したがって、オートエンジンスタート
制御ECU10は、この受信したIDコードを自己が格
納している照合用のIDコードと比較してID照合を行
う。
【0038】その結果、ID照合が成功した場合には
(S70:YES)、電源ドライバ15に対してアクセ
サリ電源コネクタ及びイグニッション電源コネクタに対
するバッテリからの電源供給を指示する(S80)。さ
らに、スタータへの電源供給を指示する(S90)。
【0039】そして、エンジンが始動したか否かを判断
し(S100)、エンジンが始動していない場合は(S
100:NO)、S110へ移行してブレーキペダルが
踏まれたか否かを判断する。ブレーキペダルが踏まれて
いる場合には(S110:YES)、S100への処理
を繰り返すが、ブレーキペダルが踏まれていない場合に
は(S110:NO)、S50へ戻る。
【0040】また、S70にてIDコードの照合が成功
しなかった場合には(S70:NO)、S120へ移行
して再度照合を行い、そこで照合が成功すれば(S13
0:YES)、S80へ移行する。つまり、実際には正
しい電子キー50を携帯しても、ノイズ等の原因で照合
が成功しない場合もあるため、再照合する。もちろん、
2回に限定せず、3回以上の所定回数照合を繰り返して
も良い。一方、再照合も不成功に終わった場合には(S
130:NO)、S10へ戻る。なお、照合が成功しな
い原因としてはIDコードが間違っている場合もあれ
ば、IDコード自体を取得できなかった場合もある。
【0041】S100にて肯定判断、つまりエンジンが
始動した場合には、図3のS140へ移行する。S14
0では、オートエンジンスタート中か否かを判断する。
つまり、本実施例では、エンジンを始動させる手法とし
て、ロータリスイッチ25がオート位置になっており上
述の条件が成立して自動的に始動させる場合と、従来と
同様に操作子26を回転させてロータリスイッチ25を
アクセサリ位置→イグニッションオン位置→スタート位
置にする手動で始動させる場合の2種類があるため、前
者の方であるか否かを判断する。具体的には、ロータリ
スイッチ25がオート位置になっているか否かで判断す
ればよい。
【0042】オートエンジンスタート中であれば(S1
40:YES)、ブレーキペダルが踏まれたままか否か
を判断する(S150)。ブレーキペダルが踏まれたま
まで(S150:YES)シフトロック解除ボタン31
がオンされた場合には(S160:YES)、シフトロ
ック解除ソレノイド47を介してシフトロックを解除す
る(S170)。これによって、シフトポジションをP
レンジからそれ以外のレンジへ移行させることができ
る。逆に言えば、オートエンジンスタートの場合は、ユ
ーザが操作子26を操作することなく自動的にエンジン
が始動するが、その状態ではシフトロックがかかったま
であり、車両が勝手に動き出すことはない。通常の手動
操作による始動の場合と同様に、ブレーキペダルを踏ん
だままでシフトロック解除ボタン31を押して初めてシ
フトロックが解除されるので、安全性は確保されてい
る。
【0043】また、S150にて否定判断、すなわちブ
レーキペダルが踏まれていない場合には、S180へ移
行して、規定時間内に再度ブレーキペダルが踏まれたか
否かを判断する。そして、規定時間内にブレーキペダル
が踏まれた場合には(S180:YES)、シフトロッ
ク解除ボタン31がオンされることで(S190:YE
S)、シフトロックが解除される(S170)。S18
0,S190の処理の意図は次の通りである。つまり、
本来はブレーキペダルを踏み続けると考えられるが、何
らかの原因でブレーキペダルから足を一旦離してしまっ
たような場合に、すぐに踏み直すのであれば踏み続けて
いた場合と同等に扱っている。したがって、このような
観点からS180での規定時間は定める。
【0044】そして、規定時間内に再度ブレーキペダル
の踏み込みがなかった場合には(S180:NO)、S
200へ移行し、ブレーキペダルが踏まれたことを条件
として(S210:YES)、電子キー50との間での
室内照合を行い(S210)、照合が成功した場合には
(S220:YES)、シフトロック解除ボタン31が
オンされることで(S230:YES)、シフトロック
が解除される(S170)。つまり、この場合は、電子
キー50との照合を再実施する必要がある。なお、S2
00にて否定判断つまりブレーキペダルが踏まれていな
い場合、S220で否定判断つまり照合が成功しない場
合には、S200の処理を繰り返す。また、S230に
て否定判断つまりシフトロック解除ボタン31がオンさ
れない場合には、S240へ移行してブレーキペダルが
踏まれたままか否かを判断する。そして、ブレーキペダ
ルが踏まれたままであれば(S240:YES)、S2
30へ移行し、踏まれていなければ(S240:N
O)、S200へ移行する。
【0045】一方、S140で否定判断つまりオートエ
ンジンスタート中でない場合には、S200へ移行す
る。次に、エンジンの自動停止に係る処理を図4を参照
して説明する。図4の最初のステップであるS310で
は、エンジンの始動後に一度でもシフトポジションをP
レンジ以外にしたか否かを判断する。一度もPレンジ以
外にしていないのであれば(S310:NO)、S32
0以降の処理をすることなく本処理ルーチンを終了す
る。これに対して、一度でもPレンジ以外にした場合に
は(S310:YES)、S320〜S350の4条件
の成立を順次判断する。具体的には、車速が零(0km
/h)であるか否か(S320)、シフトポジションを
Pレンジであるか否か(S330)、図示しないエアコ
ンスイッチがオフであるか否か(S340)、ブレーキ
ペダルが踏まれたか否か(S350)をそれぞれ判断す
る。
【0046】そして、いずれか一つでも条件が成立して
いない場合には、S320へ戻って条件成立判断(S3
20〜S350)を繰り返すが、全ての条件が成立した
場合には、S360へ移行し、電源ドライバ15に対し
てイグニッション電源コネクタに対するバッテリからの
電源供給の停止を指示する。これによってエンジンが自
動的に停止される。
【0047】そして、キー又はワイヤレスでのD席のド
アロックがなされたか否かを判断し(S370)、ロッ
クがなされた場合には(S370:YES)、電源ドラ
イバ15に対してアクセサリ電源コネクタに対するバッ
テリからの電源供給の停止を指示する(S380)。こ
れで本処理ルーチンを終了する。
【0048】このように、本実施例のエンジンの自動制
御装置1によれば、車両用イグニッションスイッチ装置
20のロータリスイッチ25をオート位置にしておけ
ば、運転者が操作子26を操作しなくても、駐車中の車
両が発進に至るまでに運転者によって通常行われ、且つ
エンジンを始動するためのみに行われる操作ではない所
定の操作(本実施例では図2のS50に示すように、ブ
レーキペダルを踏むこと)が行われると、電子キー50
との間でコード照合が成功することを条件にしてエンジ
ンを自動的に始動させることができる。また、その後、
シフトポジションをPレンジ以外に移動させた場合に
は、ロータリスイッチ25がオート位置にされている
と、やはり運転者が操作子26を操作しなくても、エン
ジン作動中の停止車両が駐車に至るまでに運転者によっ
て通常行われ、且つエンジンを停止するためのみに行わ
れる操作ではない所定の操作(本実施例では図4のS3
30〜S350に示すように、シフトポジションをPレ
ンジにされ、エアコンスイッチがオフにされ、ブレーキ
ペダルが踏まれたこと)が行われると、エンジンを自動
的に停止させることができる。
【0049】これらの操作は、従来のイグニッションキ
ーの操作あるいはスマートキーシステムにおけるエンジ
ンスイッチの操作のようにエンジンを始動・停止するた
めのみに行われる操作ではないが、このような操作の前
後において、従来手法であればエンジン始動・停止操作
がなされる可能性が高い。そのため、この所定の操作が
なされた場合にエンジンを自動的に始動・停止させるこ
とで、ユーザ自身がロータリスイッチ25の操作子26
を操作しなくてもエンジン始動及び停止が自動的になさ
れ、ユーザの利便性がより向上する。また、エンジン始
動時においては、上記所定の操作がなされた後、ユーザ
が携帯していると考えられる携帯機との間でコード照合
を行い、照合結果が適正であれば、自動的にエンジン始
動をさせる。コード照合を行うので、本来その車両を運
転すべきない(運転する資格のない)者によって所定の
操作がされても、エンジン始動はしない。また、エンジ
ン始動時にはブレーキペダルが必ず踏まれていることに
なるため車両が発進することはない。もちろん、その前
提としてシフトポジションがPレンジにされているた
め、その点でも車両発進は防止されている。
【0050】なお、本実施例の場合には、このようなエ
ンジンの自動始動・停止ではなく、ユーザが操作子26
を操作してロータリスイッチ25をアクセサリ位置、イ
グニッションオン位置、スタート位置に切り替えたり、
オフ位置に切り替えることで、従来と同様の手作業によ
るエンジン始動や停止も行える。
【0051】そして、ロータリスイッチ25をオート位
置にして図2の処理を実行しエンジンを自動的に始動さ
せた後、ユーザが操作子26を操作してロータリスイッ
チ25をオート位置からオフ位置に切り替えることで、
エンジンを強制的に停止させることもできる。このよう
に停止させた場合には、再度ロータリスイッチ25をオ
フ位置からオート位置に切り替えない限り、エンジンの
自動始動は実行されない。また、エンジンが自動的に停
止した場合であっても、その後に、ユーザが操作子26
を操作してロータリスイッチ25をオート位置からオフ
位置に切り替えれば、やはり自動的なエンジン始動はさ
れない。
【0052】そのため、例えばガソリンスタンドにて給
油する場合に、ユーザが操作子26を操作してロータリ
スイッチ25をオート位置からオフ位置に切り替えてお
けば、その後、ロータリスイッチ25をオフ位置からオ
ート位置に切り替えない限り、エンジンが自動的には始
動されないので、好ましい。
【0053】また、ディスプレイ49や電子キー50に
現在のモード状態が表示されるため、ユーザはオートモ
ードであるか否かが分かり、例えばオートモードに設定
されていれば上述した所定の操作をするだけでよいこと
が分かり、便利である。またオートモードに設定されて
いないことが分かれば、最初から手動での始動操作をす
ることができ、操作に対して迷うことがない。
【0054】なお、本実施例においては、特許請求の範
囲における「自動始動のための所定の操作」がブレーキ
ペダルを踏むことであるため、ブレーキペダルスイッチ
41が始動用操作検出手段に相当し、オートエンジンス
タート制御ECU10、室内発信機45及びチューナ4
6が照合手段に相当する。また、本実施例においては、
特許請求の範囲における「自動停止のための所定の操
作」がシフトポジションをPレンジにされ、エアコンス
イッチがオフにされ、ブレーキペダルが踏まれたことで
あるため、シフトスイッチ30、エアコンスイッチ及び
ブレーキペダルスイッチ41が停止用操作検出手段に相
当する。そして、オートエンジンスタート制御ECU1
0及び電源ドライバ15が始動制御手段及び停止制御手
段に相当する。さらに、車両用イグニッションスイッチ
装置20が停止指示受付手段及び停止解除指示受付手段
に相当する。
【0055】[別実施例] (1)上記実施例においては、「自動始動のための所定
の操作」としてブレーキペダルが踏まれたことを採用し
たが、それ以外にもシフトロック解除ボタン31が操作
されたこと、シートベルトが締められたこと、運転席に
着座したことなどが考えられ、これらの内の1つが成立
した場合、あるいは2つ以上が成立した場合を所定の操
作として採用することもできる。なお、シフトロック解
除ボタン31は通常ブレーキペダルを踏んでいないと操
作できないため、シフトロック解除ボタン31が操作さ
れる場合にはブレーキペダルが踏まれていることが前提
となる。
【0056】一方、「自動停止のための所定の操作」と
してはシフトポジションをPレンジにされ、エアコンス
イッチがオフにされ、ブレーキペダルが踏まれたことを
採用したが、シフトポジションがPレンジにされたこ
と、サイドブレーキがかけられたこと、シートベルトが
外されたこと、運転者が降車したことの少なくともいず
れか一つが成立した場合を所定の操作として採用するこ
とができる。なお、運転者が降車したことは、例えば座
面における圧力を感知して着座の有無を検出するセン
サ、ドアの開閉を検出するセンサ、あるいは運転席を撮
影するカメラ等からの検出結果に基づいて判定すること
が考えられる。また、コード照合で行っても良い。つま
り、室内発信機45と運転者が携帯しているはずの電子
キー50との間での通信ができなくなった場合には、運
転者が運転席近傍におらず、結果として運転者が降車し
たと判定できる。また、例えばキーレスドアロック・ア
ンロックシステムを搭載している場合に、ドアロックが
なされたことをトリガとしてエンジン停止を実行しても
良い。
【0057】(2)また、上記実施例では、自動変速機
を備える車両を前提としたが、手動変速機を備える車両
を前提としても実現は可能である。その場合には、「自
動始動のための所定の操作」としてクラッチペダルが踏
み込まれたこと、手動変速機がニュートラル位置にあり
且つシートベルトが締められたこと、手動変速機がニュ
ートラル位置にあり且つ運転席に着座したことの少なく
ともいずれか一つであることが考えられる。一方、「自
動停止のための所定の操作」としては、手動変速機がニ
ュートラル位置にあり且つシートベルトが外されたこ
と、手動変速機がニュートラル位置にあり且つ運転者が
降車したことの少なくともいずれか一つであることが考
えられる。
【0058】(3)上記実施例では、車両用イグニッシ
ョンスイッチ装置20として、従来のスマートキーシス
テムに用いられるオフ位置、アクセサリ位置、イグニッ
ションオン位置、スタート位置の4位置を持つロータリ
スイッチ及び操作子の構成に対して、さらにオート位置
を追加し、操作子26によってオフ位置との間で切り替
え可能に構成した。エンジンの自動始動・停止のみ行う
のであれば原理的にはオート位置のみでもよいが、ユー
ザが強制的にエンジン停止させたい場合も考えればオー
ト位置に加えてオフ位置も有することが好ましい。さら
に、マニュアル操作でエンジン始動・停止をさせたいユ
ーザあるいは場面も存在することを鑑みれば、上記実施
例のような構成が好ましい。
【0059】(4)上記実施例では、図4に示すエンジ
ンの自動停止に係る処理において、S310にて「エン
ジンの始動後に一度でもシフトポジションをPレンジ以
外にしたか否か」を判断した。但し、ユーザが意図しな
いのにエンジンが自動始動する可能性も鑑みると、その
ような場合にもシフトポジションをPレンジ以外にしな
くてはならないとすると不便である。したがって、S3
10の条件が成立していなくても、他の条件が成立して
おり、且つユーザの降車が確認できた時点でエンジン停
止させるようにしてもよい。
【0060】(5)また、エンジンの始動及び停止の内
のいずれか一方のみを自動的に行うことも可能である。
例えばある一つのスイッチ(例えばオートエンジンスタ
ート・ストップスイッチと称す。)を押すと自動的にエ
ンジンが始動し、その後、再度押すとエンジンが停止す
るような構成を持つ場合には、例えば当該オートエンジ
ンスタート・ストップスイッチの操作によってエンジン
始動をユーザにさせ、エンジン停止については上記実施
例のような自動的な停止制御を実行しても良い。逆に、
エンジン始動については上記実施例のような自動的な始
動制御を実行し、エンジン停止に際しては上述のオート
エンジンスタート・ストップスイッチの操をユーザにさ
せるようにしてもよい。この場合には、上記実施例にお
ける車両用イグニッションスイッチ装置20は不要とな
る。
【0061】(6)上記実施例では、図1に示すように
車両用エンジン制御装置1のロータリスイッチ25にお
ける操作子26がオート(AUTO)位置にされているか否
かでエンジンの自動始動が可能な状態(オートモード)
か否かを決定するものであったが、このような構成を採
用せず、図5に示すように、電子キー50がオートモー
ドスイッチ52を備えるようにし、電子キー50の側に
おいてオートモードか否かを決定することもできる。こ
のオートモードスイッチ52は、例えば1回押すごとに
オートモードの設定・解除が順番に切り替わるもの等が
考えられる。そして、この設定・解除の区別を電子キー
50の表示部51に表示する。この表示を見ることで、
ユーザはエンジンの自動始動が可能な状態(オートモー
ド)か否かが分かる。そして、このモード状態(オート
モードの設定状態か解除状態か)を示す信号は、例えば
ドアロック・アンロック制御について車両用エンジン制
御装置1と電子キー50とがやりとりする場合に、電子
キー50から車両用エンジン制御装置1側へ送信すれば
よい。車両用エンジン制御装置1では、モード状態を記
憶しておき、例えば上記実施例において図2のS40の
処理を実行する際の判断に用いるようにすればよい。ま
た、当然ながら、ディスプレイ49にそのモード状態を
表示すればよい。
【0062】なお、図5では、電子キー50がオートモ
ードスイッチ52と表示部51を備えるようにしたが、
例えばユーザが手で動かしてモードの切替を行うための
操作子がある場合に、その操作子の位置でモード状態が
視認できる。したがって、この場合は、モード状態を確
認するためには表示部がなくてもよい。
【0063】(7)また、図5に示すように、電子キー
50側だけでなく、車両用エンジン制御装置1側にもオ
ートモードスイッチ60を備えるようにしてもよい。こ
のオートモードスイッチ60は例えば運転席近傍に配置
すればよい。このようにすれば、ユーザは電子キー50
あるいは車室内のオートモードスイッチ60をいずれに
おいてもオートモードの設定・解除ができ、便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の車両用エンジン制御装置の電気的構成
を示すブロック図である。
【図2】実施例のオートエンジンスタート制御ECUに
て実行されるエンジンの自動始動にかかる処理の前半を
示すフローチャートである。
【図3】実施例のオートエンジンスタート制御ECUに
て実行されるエンジンの自動始動にかかる処理の後半を
示すフローチャートである。
【図4】実施例のオートエンジンスタート制御ECUに
て実行されるエンジンの自動停止にかかる処理の後半を
示すフローチャートである。
【図5】別実施例の車両用エンジン制御装置の電気的構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…車両用エンジン制御装置、 10…オートエンジン
スタート制御ECU、15…電源ドライバ、 20…車
両用イグニッションスイッチ装置、 21…オートエン
ジンスイッチ、 22…アクセサリスイッチ、 23…
イグニッションオンスイッチ、 24…スタートスイッ
チ、 25…ロータリスイッチ、 26…操作子、 3
0…シフトスイッチ、 31…シフトロック解除ボタ
ン、 32…Pレンジスイッチ、 33…P以外のレン
ジスイッチ、 41…ブレーキペダルスイッチ、 42
…D席カーテシスイッチ、 43…車速センサ、 44
…エンジン回転数センサ、 45…室内発信機、 46
…チューナ、 47…シフトロック解除ソレノイド、
48…エンジンECU、 50…電子キー、 51…表
示部、 52,60…オートモードスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 376 F02D 45/00 376H F02N 15/00 F02N 15/00 F F02P 11/04 301 F02P 11/04 301C (72)発明者 下ノ本 詞之 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G019 AB09 CB07 DB14 GA05 GA09 GA10 GA17 GA18 GA19 GA20 3G084 BA16 BA28 CA01 CA07 EA02 EA07 EA11 FA05 FA06 FA10 FA33 FA36 3G093 BA22 BA25 CA01 CB01 DA01 DA06 DA12 DA13 DB05 DB11 DB12 DB15 DB25 EA12 FA11

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駐車中の車両が発進に至るまでに運転者に
    よって通常行われ、且つエンジンを始動するためのみに
    行われる操作ではない所定の操作が行われた場合に、携
    帯機との間でコード照合を行い、 照合結果が適正であった場合には、エンジンを自動的に
    始動させることを特徴とする車両用エンジン制御方法。
  2. 【請求項2】駐車中の車両が発進に至るまでに運転者に
    よって通常行われ、且つエンジンを始動するためのみに
    行われる操作ではない所定の操作を検出するための始動
    用操作検出手段と、 前記始動用操作検出手段によって前記所定の操作が行わ
    れたことを検出した場合に携帯機との間でコード照合を
    行う照合手段と、 前記照合手段によって行った照合結果が適正であった場
    合には、エンジンを自動的に始動させる始動制御手段と
    を備える車両用エンジン制御装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の車両用エンジン制御装置に
    おいて、 前記車両は自動変速機を備えており、 前記所定の操作とは、ブレーキペダルを踏んでいない場
    合には前記自動変速機のシフトレバーが駐車位置からシ
    フトできないようにするシフトロック機構のシフトロッ
    クを解除するためのボタンが操作されたこと、ブレーキ
    ペダルが踏み込まれたこと、シートベルトが締められた
    こと、運転席に着座したことの少なくともいずれか一つ
    であることを特徴とする車両用エンジン制御装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の車両用エンジン制御装置に
    おいて、 前記車両は手動変速機を備えており、 前記所定の操作とは、クラッチペダルが踏み込まれたこ
    と、前記手動変速機がニュートラル位置にあり且つシー
    トベルトが締められたこと、前記手動変速機がニュート
    ラル位置にあり且つ運転席に着座したことの少なくとも
    いずれか一つであることを特徴とする車両用エンジン制
    御装置。
  5. 【請求項5】請求項2〜4の何れか記載の車両用エンジ
    ン制御装置において、 さらに、 前記始動制御手段によって自動的に始動させたエンジン
    を停止させるための指示を運転者から受け付ける停止指
    示受付手段と、 その停止指示受付手段によってエンジン停止指示を受け
    付けた場合には、前記エンジンを強制的に停止させる停
    止制御手段とを備えることを特徴とする車両用エンジン
    制御装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の車両用エンジン制御装置に
    おいて、 さらに、前記停止制御手段によって前記エンジンを強制
    的に停止させた後、前記始動制御手段によるエンジンの
    自動的な始動を許可するための指示を運転者から受け付
    ける停止解除指示受付手段を備え、 前記停止制御手段は、前記エンジン停止後、前記停止解
    除指示受付手段によって前記始動許可指示を受け付けた
    場合に初めて前記始動制御手段によるエンジンの自動的
    な始動を許可することを特徴とする車両用エンジン制御
    装置。
  7. 【請求項7】エンジン作動中の停止車両が駐車に至るま
    でに運転者によって通常行われ、且つエンジンを停止す
    るためのみに行われる操作ではない所定の操作が行われ
    場合には、エンジンを自動的に停止させる車両用エンジ
    ン制御方法。
  8. 【請求項8】エンジン作動中の停止車両が駐車に至るま
    でに運転者によって通常行われ、且つエンジンを停止す
    るためのみに行われる操作ではない所定の操作を検出す
    るための停止用操作検出手段と、 前記停止用操作検出手段によって前記所定の操作が行わ
    れたことを検出した場合には、エンジンを自動的に停止
    させる停止制御手段とを備える車両用エンジン制御装
    置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の車両用エンジン制御装置に
    おいて、 前記車両は自動変速機を備えており、 前記所定の操作とは、シフトポジションが駐車位置にさ
    れたこと、サイドブレーキがかけられたこと、シートベ
    ルトが外されたこと、運転者が降車したことの少なくと
    もいずれか一つであることを特徴とする車両用エンジン
    制御装置。
  10. 【請求項10】請求項8記載の車両用エンジン制御装置
    において、 前記車両は手動変速機を備えており、 前記所定の操作とは、前記手動変速機がニュートラル位
    置にあり且つシートベルトが外されたこと、前記手動変
    速機がニュートラル位置にあり且つ運転者が降車したこ
    との少なくともいずれか一つであることを特徴とする車
    両用エンジン制御装置。
  11. 【請求項11】請求項8〜10の何れか記載の車両用エ
    ンジン制御装置において、 さらに、請求項2〜6の何れか記載の各手段を備え、エ
    ンジンの自動的な始動及び停止を実現することを特徴と
    する車両用エンジン制御装置。
  12. 【請求項12】車載バッテリからの電源供給がなされな
    いオフ位置と、そのオフ位置の一方の回転方向側に設け
    られ前記車載バッテリからの電源供給がなされるオン位
    置と、そのオン位置の一方の回転方向側に設けられエン
    ジン始動を指示するためのスタート位置と、前記オフ位
    置と他方の回転方向側に設けられたオート位置との間で
    切り替えが可能なロータリスイッチと、 操作者が直接操作することによって前記ロータリスイッ
    チの位置切り替えが可能な操作子とを備え、 前記オート位置は、駐車中の車両が発進に至るまでに運
    転者によって通常行われ、且つエンジンを始動するため
    のみに行われる操作ではない所定の操作を検出した場合
    に携帯機との間でコード照合を行い、その照合結果が適
    正であった場合にエンジンを自動的に始動させる始動制
    御の実行を指示するための位置であることを特徴とする
    車両用イグニッションスイッチ装置。
  13. 【請求項13】請求項12記載の車両用イグニッション
    スイッチ装置において、 前記オート位置は、前記始動制御に加えて、エンジン作
    動中の停止車両が駐車に至るまでに運転者によって通常
    行われ、且つエンジンを停止するためのみに行われる操
    作ではない所定の操作が行われた場合に携帯機との間で
    コード照合を行い、その照合結果が適正であった場合に
    エンジンを自動的に停止させる停止制御の実行を指示す
    るための位置であることを特徴とする車両用イグニッシ
    ョンスイッチ装置。
  14. 【請求項14】請求項2〜5、11の何れか一項に記載
    の車両用エンジン制御装置と、その車両用エンジン制御
    装置が有する前記照合手段との間でコード照合を行う携
    帯機とを備える車両用エンジン制御システムであって、 前記車両用エンジン制御装置又は前記携帯機の少なくと
    もいずれか一方に、前記始動制御手段によるエンジンの
    自動的な始動を許可するオートモードへの設定及び解除
    指示を使用者から受け付けるモード設定指示受付手段
    と、そのモード設定指示受付手段によって受け付けた指
    示に対応して設定されるモード状態を使用者に報知する
    報知手段を備え、 前記始動制御手段は、そのモード設定指示受付手段によ
    って受け付けた指示に対応して設定されるモードが前記
    オートモードである場合に限り、前記エンジンを自動的
    に始動させる制御を実行することを特徴とする車両用エ
    ンジン制御システム。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の車両用エンジン制御
    システムにおいて、 前記モード設定指示受付手段は前記携帯機が有し、前記
    報知手段は前記携帯機及び前記車両用エンジン制御装置
    の両方が有しており、 前記携帯機が有する前記報知手段は、前記モード状態を
    使用者の視覚に訴えることで常時報知しており、一方、
    前記車両用エンジン制御装置が有する前記報知手段は、
    前記携帯機から前記モード状態を示す信号を受信した以
    降にモード状態を報知することを特徴とする車両用エン
    ジン制御システム。
  16. 【請求項16】請求項14に記載の車両用エンジン制御
    システムにおいて、 前記モード設定指示受付手段は前記車両用エンジン制御
    装置が有し、前記報知手段は前記携帯機及び前記車両用
    エンジン制御装置の両方が有しており、 前記携帯機が有する前記報知手段は、前記車両用エンジ
    ン制御装置から前記モード状態を示す信号を受信してそ
    のモード状態を報知し、一方、前記車両用エンジン制御
    装置が有する前記報知手段は、前記携帯機へ前記モード
    状態を示す信号を送信した以降にモード状態を報知する
    ことを特徴とする車両用エンジン制御システム。
  17. 【請求項17】請求項14〜16の何れか一項に記載の
    車両用エンジン制御システムにおいて用いられる携帯機
    であって、 前記モード設定指示受付手段によって受け付けた指示に
    対応して設定されるモード状態を使用者に報知する報知
    手段を備えることを特徴とする携帯機。
JP2002164340A 2002-01-11 2002-06-05 車両用エンジン制御装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機 Expired - Fee Related JP3988540B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164340A JP3988540B2 (ja) 2002-01-11 2002-06-05 車両用エンジン制御装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機
US10/337,893 US6832151B2 (en) 2002-01-11 2003-01-08 Vehicle engine control system having wireless and automatic engine start operation
DE2003100669 DE10300669B4 (de) 2002-01-11 2003-01-10 Kraftfahrzeug-Motorsteuersystem mit drahtlosem, automatischem Motorstartbetrieb

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-4756 2002-01-11
JP2002004756 2002-01-11
JP2002164340A JP3988540B2 (ja) 2002-01-11 2002-06-05 車両用エンジン制御装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003269305A true JP2003269305A (ja) 2003-09-25
JP2003269305A5 JP2003269305A5 (ja) 2005-06-09
JP3988540B2 JP3988540B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=26625497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002164340A Expired - Fee Related JP3988540B2 (ja) 2002-01-11 2002-06-05 車両用エンジン制御装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6832151B2 (ja)
JP (1) JP3988540B2 (ja)
DE (1) DE10300669B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299904A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mazda Motor Corp 車両用アイドルストップスタート制御装置
KR100859463B1 (ko) * 2007-06-14 2008-09-23 양재우 자동차 엔진 시동 장치 및 방법
JP2009079477A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Suzuki Motor Corp プッシュスタート制御装置
JP2010059887A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Denso Corp エンジン制御システム
JP2012116232A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Motor Corp エンジン始動制御システム
JP2012222993A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Denso Corp 車両用制御装置
JP2013227916A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制御装置
KR20200089969A (ko) * 2019-01-18 2020-07-28 덴소코리아 주식회사 차량의 시동제어 스마트키 시스템

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10243318B4 (de) * 2002-09-18 2004-08-05 Daimlerchrysler Ag Fahrberechtigungssystem
US7027911B2 (en) * 2003-01-30 2006-04-11 Denso Corporation Apparatus for controlling engine rotation stop by estimating kinetic energy and stop position
DE10317653B4 (de) * 2003-04-17 2011-05-05 Robert Bosch Gmbh Initialisierung eines Steuergerätes
US20040226801A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 De Jonge Robert A. Vehicle shifter
JP4121126B2 (ja) * 2003-08-21 2008-07-23 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
US7568404B2 (en) * 2004-07-26 2009-08-04 Ghsp, A Division Of Jsj Corporation Shifter having neutral lock
WO2006032242A1 (de) * 2004-09-24 2006-03-30 Schaeffler Kg Vorrichtung zum einstellen der drehwinkellage der nockenwelle einer hubkolben-verbrennungsmaschine relativ zur kurbelwelle
US7970527B2 (en) * 2004-11-01 2011-06-28 Fujitsu Ten Limited Engine start control apparatus and engine start control method
JP2006139591A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Fujitsu Ltd プロセス同期型証明システムおよびプロセス同期型証明方法
DE102005001508A1 (de) * 2005-01-13 2006-08-03 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug mit in oder an Fahrzeugsitzen angeordneten Drucksensoren
EP1717116B1 (en) * 2005-04-20 2010-05-19 Mazda Motor Corporation Control system, control method and computer program product for a vehicle
FR2886681B1 (fr) * 2005-06-03 2011-05-13 Valeo Securite Habitacle Procede de gestion du moteur d'un vehicule
JP4529931B2 (ja) * 2006-03-29 2010-08-25 株式会社デンソー エンジン始動制御装置
US8029409B2 (en) 2006-08-18 2011-10-04 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Method of preventing unauthorized movement of a transmission shift mechanism
DE102007009870B4 (de) * 2007-02-28 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines automatischen Abschaltvorgangs und/oder Anschaltvorgangs einer Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
KR100916343B1 (ko) * 2007-07-30 2009-09-11 동아대학교 산학협력단 시동버튼을 이용한 자동차 엔진 시동장치 및 방법
KR100820859B1 (ko) * 2007-07-31 2008-04-11 양재우 차량 보안을 위한 전자 키 구조
JP5144169B2 (ja) * 2007-08-17 2013-02-13 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
DE102008012413B4 (de) * 2008-02-29 2021-04-15 Volkswagen Ag Deaktivierung der Start-Stopp-Funktionalität eines Fahrzeuges mit Keyless-Funktionen
DE102008060350A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abschalten einer Brennkraftmaschine
DE102008061790A1 (de) * 2008-12-11 2010-07-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abschalten und Starten einer Brennkraftmaschine
US8261872B2 (en) * 2009-06-08 2012-09-11 Clark Equipment Company Work machine having modular ignition switch keypad with latching output
JP5498201B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-21 本田技研工業株式会社 電気自動車用の情報制御装置、電気自動車、及び充電時期案内方法
CN102883917B (zh) * 2010-05-13 2015-04-08 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
JP5402901B2 (ja) * 2010-09-30 2014-01-29 株式会社デンソー エンジン制御装置
JP5353863B2 (ja) * 2010-11-10 2013-11-27 三菱自動車工業株式会社 車両用制御装置
KR20120060109A (ko) * 2010-12-01 2012-06-11 현대자동차주식회사 아이에스지 차량의 아이에스지 재시동 제어 장치 및 방법
KR101628399B1 (ko) 2010-12-01 2016-06-09 현대자동차주식회사 정체구간에서의 차량 isg 제어방법
KR20120060108A (ko) 2010-12-01 2012-06-11 현대자동차주식회사 아이에스지 시스템 및 그의 제어방법
DE102010056529A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Positionsanzeigevorrichtung zur Anzeige der aktuellen Position eines Fahrzeugs
DE102012003015A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Audi Ag Startsystem für einen Kraftwagen, Kraftwagen mit einem Startsystem und Verfahren zum Betreiben eines Startsystems für einen Kraftwagen
DE102012206135A1 (de) 2012-04-16 2013-10-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Umschalten von einem Segel- oder Freirollbetrieb eines Kraftfahrzeugs auf einen Schubabschaltungsbetrieb
DE102012007836A1 (de) * 2012-04-19 2013-10-24 Audi Ag Kraftwagen mit automatisch abschaltender Antriebseinrichtung bei Verlassen des Kraftwagens sowie entsprechendes Betriebsverfahren für den Kraftwagen
DE102012009392A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Signalisierungsverfahren für einen Funkschlüssel eines Fahrzeugs sowie entsprechend ausgestalteter Funkschlüssel
US9145863B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-29 General Electric Company System and method for controlling automatic shut-off of an engine
JP5803877B2 (ja) * 2012-10-24 2015-11-04 株式会社デンソー 車両用電源制御装置
DE102013006128B4 (de) * 2013-04-10 2021-01-14 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges bei Verriegelung und Kraftfahrzeug
EP3027469A4 (en) 2013-07-31 2017-04-05 SenseDriver Technologies, LLC Vehicle use portable heads-up display
CN104590204A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 北汽福田汽车股份有限公司 用于车辆的旋钮式被动启动方法及系统
US10247944B2 (en) 2013-12-20 2019-04-02 Sensedriver Technologies, Llc Method and apparatus for in-vehicular communications
US9666005B2 (en) 2014-02-14 2017-05-30 Infinitekey, Inc. System and method for communicating with a vehicle
US10402143B2 (en) 2015-01-27 2019-09-03 Sensedriver Technologies, Llc Image projection medium and display projection system using same
GB2536935B (en) * 2015-04-01 2019-03-20 Jaguar Land Rover Ltd Control apparatus
JP2016199104A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102015009782A1 (de) * 2015-07-24 2017-01-26 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
US10548683B2 (en) 2016-02-18 2020-02-04 Kic Ventures, Llc Surgical procedure handheld electronic display device and method of using same
CN109154642B (zh) 2016-04-15 2023-05-16 株式会社电装 用于建立实时定位的系统和方法
WO2018075732A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Walbro Llc Control and communication module for light-duty combustion engine
EP3556119A4 (en) 2016-12-14 2020-01-22 Denso Corporation METHOD AND SYSTEM FOR ESTABLISHING MICROLOCATION AREAS
US10377234B2 (en) 2017-06-13 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle ignition systems and methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136328A (en) * 1972-02-14 1979-01-23 Ford Motor Company Tamper-proof seatbelt system
JPS5815729A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動装置
US5438311A (en) * 1993-02-05 1995-08-01 Lane, Sr.; Donald W. Anti-carjacking device triggered by a switch in the seat belt latch
DE4333586A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-06 Michael Kohne Elektronische Diebstahlsicherung für Kraftfahrzeuge
US5335748A (en) * 1993-10-15 1994-08-09 Wilson Richard H Anti-theft apparatus
JP3380368B2 (ja) * 1995-06-05 2003-02-24 三菱電機株式会社 車両用盗難防止装置
JP3229538B2 (ja) * 1996-02-15 2001-11-19 三菱電機株式会社 車両用盗難防止装置
US5928296A (en) * 1996-09-23 1999-07-27 Ford Global Technologies, Inc. Method of controlling engine starting of vehicle having powertrain control module
DE19847391A1 (de) * 1998-10-14 2000-07-20 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung für Zündung und Lenkungsverriegelung eines Kraftfahrzeugs
JP3649031B2 (ja) * 1999-03-19 2005-05-18 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3829567B2 (ja) * 2000-02-21 2006-10-04 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3589143B2 (ja) * 2000-03-21 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両のアイドルストップ・再始動制御装置
US6351703B1 (en) * 2000-06-06 2002-02-26 Detroit Diesel Corporation Engine control with programmable automatic starting

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299904A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mazda Motor Corp 車両用アイドルストップスタート制御装置
JP4572729B2 (ja) * 2005-04-20 2010-11-04 マツダ株式会社 車両用アイドルストップスタート制御装置
KR100859463B1 (ko) * 2007-06-14 2008-09-23 양재우 자동차 엔진 시동 장치 및 방법
JP2009079477A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Suzuki Motor Corp プッシュスタート制御装置
JP2010059887A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Denso Corp エンジン制御システム
JP2012116232A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Motor Corp エンジン始動制御システム
JP2012222993A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Denso Corp 車両用制御装置
JP2013227916A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制御装置
KR20200089969A (ko) * 2019-01-18 2020-07-28 덴소코리아 주식회사 차량의 시동제어 스마트키 시스템
KR102146182B1 (ko) * 2019-01-18 2020-08-19 덴소코리아 주식회사 차량의 시동제어 스마트키 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE10300669A1 (de) 2003-08-28
JP3988540B2 (ja) 2007-10-10
DE10300669B4 (de) 2015-03-19
US20030135321A1 (en) 2003-07-17
US6832151B2 (en) 2004-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003269305A (ja) 車両用エンジン制御方法及び装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機
KR100825163B1 (ko) 차량내 장치 원격 제어 시스템
US7391131B2 (en) Method and apparatus for starting control of vehicle
US7254466B2 (en) Engine start controller
JP2003269305A5 (ja)
JP2010059887A (ja) エンジン制御システム
US7199710B2 (en) Controller for remote control system
KR100817659B1 (ko) 차량 엔진 제어 시스템 및 방법
JP2007303254A (ja) キーレスエントリシステム
JP2007153190A (ja) 車両用始動装置
JP2006273026A (ja) スマートキーレスシステム
JP2007023620A (ja) 車両スライドドア制御装置
KR102146182B1 (ko) 차량의 시동제어 스마트키 시스템
JP2007083761A (ja) 車両の盗難防止システム
JP3624748B2 (ja) 車両用電子キー装置
JP2970642B2 (ja) 車載遠隔制御装置
JP5436255B2 (ja) 遠隔始動装置
JP4604859B2 (ja) 車両用スマートエントリーシステム
JP2005299468A (ja) エンジン始動制御装置およびエンジン始動制御方法
JP2005297796A (ja) 防盗装置および防盗方法
JP2021146855A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御用プログラム
KR20090083022A (ko) 차량의 엔진 자동정지 시스템 제어 방법
JP3667272B2 (ja) 車両用スマートエントリシステム及びその制御方法
JP4486908B2 (ja) 自動車の室外灯の点灯制御装置及びそれを用いた点灯制御方法
JP2004183625A (ja) エンジン駆動制御装置及びエンジン駆動制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3988540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees