JP2003241020A - 光ファイバアレイ - Google Patents

光ファイバアレイ

Info

Publication number
JP2003241020A
JP2003241020A JP2002036753A JP2002036753A JP2003241020A JP 2003241020 A JP2003241020 A JP 2003241020A JP 2002036753 A JP2002036753 A JP 2002036753A JP 2002036753 A JP2002036753 A JP 2002036753A JP 2003241020 A JP2003241020 A JP 2003241020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
adhesive
array substrate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002036753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748065B2 (ja
Inventor
Eiichiro Yamada
英一郎 山田
Kazuto Saito
和人 斎藤
Mitsuaki Tamura
充章 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002036753A priority Critical patent/JP3748065B2/ja
Priority to CA002394258A priority patent/CA2394258C/en
Priority to CN02127749.4A priority patent/CN1246713C/zh
Priority to EP02017769A priority patent/EP1336882B1/en
Priority to DE60212562T priority patent/DE60212562D1/de
Priority to US10/222,795 priority patent/US7021842B2/en
Publication of JP2003241020A publication Critical patent/JP2003241020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748065B2 publication Critical patent/JP3748065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバアレイの後方の融着接続部の保護
部材によるスペースの問題を解消し、光ファイバの曲げ
や引張荷重に強く、温度変化に対して伝送損失増加を小
さく抑えることができる光ファイバアレイを提供する。 【解決手段】 V溝7を設けたアレイ基板5に単芯また
は多芯の光ファイバ1を載置し、V溝7にファイバ被覆
を除去した裸ファイバ部3を入れ、押え部材6で押えて
接着固定してなる光ファイバアレイ4であって、裸ファ
イバ部3にモードフィールド径が異なりモードフィール
ド変換部を有する異種光ファイバ3bを含み、異種光フ
ァイバ3bの接続部10がアレイ基板5上に配置されて
いることを特徴とする。また、アレイ基板5の後部エッ
ジを跨ぐファイバ被覆に可撓性を有する保護部材を設
け、アレイ基板上に硬化後のヤング率、硬化前の粘度が
異なる3種類の接着剤11,12,13を用いて光ファ
イバ1を接着固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光部品や平面導波
路との接続に用いられる基板に、単芯または多芯の光フ
ァイバを取付固定した光ファイバアレイに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信システムにおいて、光部
品、平面導波路等に光ファイバを接続するのに光ファイ
バアレイを用いている。光ファイバアレイは、通常、単
芯または多芯の光ファイバ端部を位置決めするV溝を設
けたアレイ基板を備えており、また、光ファイバをV溝
内に押える押え部材を備えている。光ファイバアレイ
は、光ファイバをV溝で位置決めした後、接着剤等を用
いて光ファイバをアレイ基板に接着固定し、光ファイバ
の端面が露出する前端部を光ファイバとともに研磨処理
している。
【0003】また、近年、通常のシングルモード光ファ
イバとは異なるモードフィールド径(通常より小さいモ
ードフィールド径)をもつ平面導波路(PLC)等との
接続が求められている。この場合、平面導波路には、モ
ードフィールド径の小さい光ファイバで結合し、線路側
は通常のモードフィールド径を有する光ファイバとする
形態がある。平面導波路との結合に用いられる光ファイ
バアレイにおいて、通常のモードフィールド径を有する
光ファイバの先端に、モードフィールド径の小さい光フ
ァイバを融着接続して使用される。
【0004】光ファイバのモードフィールド径が異なる
前記の高機能光ファイバと、通常のシングルモード光フ
ァイバとの接続で、両者を単に融着接続したのみでは実
用的な接続損失が得るのが難しい。このため、融着接続
部を融着加熱に引き続いて、追加加熱処理し、コア部に
添加されているドーパントをクラッド部に熱拡散させ、
モードフィールド径を局所的に拡大して、接続部のモー
ドフィールド径を一致させ(Thermally Expanded Core
、以下、TECという)、接続損失を減じる方法が知
られている(例えば、特許第2618500号公報、特
開2000−275470公報参照)。
【0005】図6は、光ファイバアレイを用いて、モー
ドフィールド径の異なるPLCと通常のシングルモード
光ファイバを接続する一般的な一例を示す図である。図
中、1、1a、1bは光ファイバ、2はファイバ被覆、
3は裸ファイバ部、4は光ファイバアレイ、5はアレイ
基板、6は押え部材、7はV溝、8,9は接着剤、10
は接続部、16は保護部材を示す。
【0006】光ファイバ1は、モードフィールド径が大
きい光ファイバ1a(通常のシングルモード光ファイ
バ)の先端に、モードフィールド径が小さい光ファイバ
1bを融着接続し、この接続部10を補強部材16で保
護している。接続部10は、融着接続後に追加加熱等に
よりTEC処理が行なわれ、接続損失の低減が図られて
いる。また、光ファイバ1は、単芯または複数の単芯光
ファイバを一括被覆した多芯の形で、前方の光ファイバ
1b側をアレイ基板5に接着固定する。接続部10は、
補強部材で16で保護して光ファイバアレイ4の外部に
配置される。
【0007】融着された接続部10の補強部材16は、
外形的に光部品並みの大きさを必要とし、光ファイバの
取り回しに比較的多くのスペースを必要とする。このた
め、光通信機器の小型化を困難にし、また、補強部材1
6のため使い勝手が悪いという問題がある。
【0008】また、光ファイバアレイ4は、アレイ基板
5と押え部材6とからなり、アレイ基板5の前部はV溝
7を設けたファイバ整列部5a、後部は台座部5bで形
成されている。ファイバ整列部5aのV溝7内に接着剤
8を流し込み、光ファイバ1bの被覆が除去された裸フ
ァイバ部3の前部をV溝7に挿入し、押え部材6により
押えて位置決めされた状態で接着固定される。
【0009】V溝内の接着剤8の一部は、台座部5b上
に流出する形でV溝後端から突き出る裸ファイバ部3の
後端部を覆う。また、接着剤8の一部は、ファイバ被覆
2と台座部5bの間にも流れ込んで、裸ファイバ部3の
後部とファイバ被覆2の前端部を台座部5b上に接着固
定する。さらに、光ファイバ1bが光ファイバアレイ4
の後端で自由に動くのを規制するために、補強的にファ
イバ被覆2を接着剤8より軟らかい接着剤9を用いて、
台座部5bの後端部に接着固定している。
【0010】上述の光ファイバアレイの構成で、アレイ
基板5の後部エッジ5cに光ファイバ1が接触し、曲げ
等により断線したり、温度変化により損失増加すること
がある。そこで、後部エッジ5cの部分をテーパー状の
滑らかな面に加工して、光ファイバ1との接触状態を緩
和し、これらの問題を回避するようにしている。
【0011】しかし、アレイ基板5は、シリコン、パイ
レックス(登録商標)ガラス、ジルコニア、セラミック
ス等の各種ウエハーで形成されているので、テーパー面
の形成にはダイサー加工のような精度のよい研削加工で
行なっている。この研削には特殊で精度のよいブレード
を使用し、高度な加工精度が必要とされている。また、
テーパー面を研磨により形成する方法もあるが、加工時
間と手間を要する作業となる。この他、成型で形成する
方法も考えられるが、アレイ基板材料によっては成型が
難しくなるという問題がある。
【0012】また、光ファイバ1の接着固定で、裸ファ
イバ部3の全体を覆う接着剤8に、比較的ヤング率が大
きい(硬い)接着樹脂が用いられると、低温において光
ファイバの損失増加が生じることが知られている。この
原因としては、低温で接着樹脂が熱収縮し、光ファイバ
をアレイ基板側に引張るものと考えられる。また、ファ
イバ被覆2に塗布される接着剤9は、接着剤8よりは軟
らかい接着樹脂が用いられている。そして、接着剤8
は、ファイバ被覆2の部分にはあまり塗布されていない
ことから、引張荷重はファイバ被覆が除去された裸ファ
イバ部3の部分にかかることになり、引張荷重に対して
弱く、光ファイバ1の長手方向に引張荷重が加わった際
に、裸ファイバ部3で破断されやすいという問題があ
る。
【0013】また、裸ファイバ部3の全体を覆う接着剤
8に、比較的ヤング率が小さい(軟らかい)接着樹脂が
用いられると、ファイバ被覆に塗布される接着剤9と合
わせても、引張荷重に対しては全体的に弱くなる。すな
わち、図6に示すように、2種類以下の接着樹脂で光フ
ァイバアレイ4に光ファイバ1を接着固定する構成で
は、温度変化による伝送損失増加を抑え、かつ所定の引
張荷重に対して満足させることは困難である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、光ファイバアレイの後方の
融着接続部の保護部材によるスペースの問題を解消し、
光ファイバの曲げや引張荷重に強く、温度変化に対して
伝送損失増加を小さく抑えることができる光ファイバア
レイを提供することを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバアレ
イは、V溝を設けたアレイ基板に単芯または多芯の光フ
ァイバを載置し、V溝にファイバ被覆を除去した裸ファ
イバ部を入れ、押え部材で押えて接着固定してなる光フ
ァイバアレイであって、裸ファイバ部にモードフィール
ド径が異なりモードフィールド変換部を有する異種光フ
ァイバを含み、異種光ファイバの接続部がアレイ基板上
に配置されていることを特徴とする。また、アレイ基板
の後部エッジを跨ぐ光ファイバの被覆部に、可撓性を有
する保護部材を設ける。さらに、アレイ基板上に硬化後
のヤング率、硬化前の粘度が異なる3種類の接着剤を用
いて光ファイバを接着固定する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1および図2により、本発明の
実施の形態を説明する。図1は本発明による光ファイバ
アレイの基本形態を示し、図2(A)〜図2(C)はモ
ードフィールド径の異なる光ファイバの種々の接続形態
を示す。図中、1は光ファイバ、2はファイバ被覆、3
は裸ファイバ部、3a,3bは裸ファイバ、4は光ファ
イバアレイ、5はアレイ基板、5aはファイバ整列部、
5bは台座部、6は押え部材、7はV溝、10は接続
部、10aは太り部、11は第1の接着剤、12は第2
の接着剤、13は第3の接着剤、20a,20bはクラ
ッド部、21a,21bはコア部、22a,22bはモ
ードフィールド変換部を示す。
【0017】図1に示す光ファイバアレイ4の形状自体
は、図6で説明したのとほぼ同様で、アレイ基板5と押
え部材6とからなり、アレイ基板5の前部はファイバ整
列部5a、後部は平坦な上面を有する台座部5bで形成
されている。ファイバ整列部5aには、ファイバ被覆2
を除去した裸ファイバ部3を整列して位置決めするV溝
7が設けられている。
【0018】アレイ基板5上の裸ファイバ部3は、図2
に示すように、ファイバ被覆2が除去された裸ファイバ
3aの先端に、裸ファイバ3aとは異なる種類の裸ファ
イバ3bを接続した形態とする。裸ファイバ3aは、例
えば、通常のシングルモード光ファイバで、クラッド部
20aとコア部21aからなり、コア部21aのモード
フィールド径が10μm前後のものが用いられる。裸フ
ァイバ3bは、例えば、コア部にドープ材を高濃度で添
加した高機能光ファイバで、クラッド部20bとコア部
21bからなり、コア部21bのモードフィールド径が
5μm前後のものが用いられる。
【0019】裸ファイバ3aと裸ファイバ3bとの接続
部10は、物理的に突き合わせるか、または、融着によ
り形成される。接続部10でのモードフィールド径の違
いによる接続損失の増加を抑えるため、接続部10を追
加加熱してTEC処理する。このTEC処理により、裸
ファイバ3a,3bのコア部21a,21bが、クラッ
ド部20a,20b側に熱拡散して、モードフィールド
変換部22a,22bが形成され、双方のモードフィー
ルド径を一致ないし近似させることができる。
【0020】図2(A)で示すように、裸ファイバ3a
と裸ファイバ3bとを突き合わせて接続する場合は、裸
ファイバ3b側の途中部分を予めTEC処理し、この
後、TEC部分の中央部をカットすることにより、接続
端を裸ファイバ3a側のモードフィールド径に合わせ
る。図2(B)および図2(C)で示すように、裸ファ
イバ3aと裸ファイバ3bとを融着により接続する場合
は、融着接続した後に接続部10を追加加熱でTEC処
理する。これらのTEC処理については、例えば、特許
第2618500号公報で開示されている。なお、融着
接続する方法によって、図2(B)のように、接続部1
0の外径が裸ファイバ外径に太り部が生じない場合と、
図2(C)のように、接続部10の外径が裸ファイバ外
径に対して太り部10aを生じる場合がある。
【0021】図1に戻って、光ファイバ1をアレイ基板
5に接着固定する構成について説明する。図1では、光
ファイバ1の裸ファイバ部3は、裸ファイバ3aと裸フ
ァイバ3bからなり、その接続部10は、図2(A)ま
たは図2(B)に示すように、太り部がないような場合
の例を示している。この例では、接続部10がアレイ基
板5のV溝7内に位置するように裸ファイバ部3を載置
し、押え部材6により押えて位置決めされる。また、接
続部10は、V溝7内で接着剤に接着固定され保護、補
強される。ファイバ被覆2の先端部分は、アレイ基板5
の台座部5b上に載置し、V溝7の後端とファイバ被覆
2との間の裸ファイバ部分は、台座部5bから浮いた形
で載置される。なお、接続部10がV溝内にあって押え
部材6で押えられていない構成もある。
【0022】V溝7と押え部材6で位置決めされる裸フ
ァイバ部3を第1の接着剤11で接着固定し、ファイバ
被覆2の先端部分を第2の接着剤12で台座部5b上に
接着固定し、第1の接着剤と第2の接着剤の間の裸ファ
イバ部3を第3の接着剤13で接着固定する。第1の接
着剤11には、硬化後のヤング率が500MPa以上で
比較的硬く、硬化前の粘度が10Pa・s以下の比較的
小さい接着樹脂を用いる。第2の接着剤12には、硬化
後のヤング率が500MPa以上で第1の接着剤11と
同様に比較的硬いが、硬化前の粘度が10Pa・sを越
える第1の接着剤11より比較的大きい接着樹脂を用い
る。また、第3の接着剤13には、ヤング率が500M
Pa未満で第1の接着剤11より比較的軟らかい接着樹
脂を用いる。
【0023】上述の第1の接着剤11は、粘性が比較的
小さいことから裸ファイバ部3はV溝7に整合しやすく
押え部材6により正確に位置決めすることができる。そ
して、硬化後のヤング率が大きいので、裸ファイバ部3
をしっかり接着固定することができる。第2の接着剤1
2は、先端部のファイバ被覆2に塗布された際に、あま
り粘性が小さいと流れてしまうため、第1の接着剤11
よりは粘度が大きくされ、ファイバ被覆2を覆うように
して確実に塗布することができる。また、硬化後のヤン
グ率が第1の接着剤11と同様に大きいことから、ファ
イバ被覆2の先端部をアレイ基板5の後端部にしっかり
接着固定することができる。
【0024】したがって、第1の接着剤11による裸フ
ァイバ部3の固定で、光ファイバ1の長手方向の引張荷
重に対して、ファイバ被覆2の接着部分に応力集中が生
じないようにすることができる。また、第2の接着剤1
2によるファイバ被覆2の固定で、光ファイバ1の移動
を制限するとともに、裸ファイバ部3の接着部分に応力
集中が生じず、第1の接着剤11と第2の接着剤12と
合わせて、光ファイバ1の長手方向の引張荷重に対し
て、十分な耐力を持たせることができる。
【0025】第3の接着剤13は、第1の接着剤と第2
の接着剤の間の裸ファイバ部3を覆って塗布され、この
部分の保護と接着固定の行なうが、第1および第2の接
着剤より比較的軟らかいヤング率が小さいものが用いら
れている。したがって、低温になったときに第3の接着
剤13の熱収縮等が軽減され、裸ファイバ部3に歪みを
与える程度が小さくでき、伝送損失の増加を低減させる
ことができる。
【0026】図3(A)〜図3(C)は、裸ファイバ3
aと裸ファイバ3bとを融着した接続部10に、図2
(C)に示すように太り部10aがある場合の例を示す
図である。図中の符号は、図1と同じ符号を用いること
により説明を省略する。
【0027】図3(A)に示す例は、接続部10をV溝
7の外の台座部5b上に浮いた状態で配置し、第3の接
着剤13で覆って台座部5b上に接着固定する。V溝7
には、裸ファイバ3bのみが載置されて位置決めされ、
第1の接着剤11により接着固定される。接続部10の
保護と補強は、軟質の第3の接着剤13により行なわれ
る。
【0028】図3(B)に示す例は、V溝7の後方の途
中部分にV溝のない逃げ部7aを形成して、この逃げ部
7aに接続部10が位置するように配置する。逃げ部7
aの上方は、押え部材6で押えないが、接続部10は両
側をV溝内で支持され、第3の接着剤13により保護と
補強が行なわれる。この例は、図3(A)の例と比べ、
接続部10の直線性を維持し、安定した状態で接着固定
することができる。
【0029】図3(C)に示す例は、V溝7の途中部分
で、V溝のない逃げ部7aを形成し、また、押え部材6
側にも逃げ部7aと対抗する位置に逃げ部6aを形成
し、逃げ部6aと7aで形成される間隙に接続部10が
位置するように配置する。接続部10は、逃げ部6aと
7aで形成される間隙内で、V溝7に塗布される第1の
接着剤11により保護と補強が行なわれる。この例は、
図3(A),図3(B)の例と比べて、接続部10の両
側をV溝7と押え部材6で位置決めされ、かつ第1の接
着剤11で直接固定されるので、引張荷重に対する強度
を高めることができる。
【0030】また、図3(A)〜図3(C)の例で示す
ように、アレイ基板5の後部エッジ部分をテーパー状の
滑らかな面5e(点線で示す)で形成し、光ファイバ1
と後部エッジとの接触状態を緩和するようにしてもよ
い。これにより、光ファイバ1がアレイ基板5の後部エ
ッジによる損傷を受けたり、また、光ファイバアレイ4
の下方に極端に屈曲されるのを緩和し、断線や伝送損失
が増加するのを低減することができる。
【0031】図4および図5は、アレイ基板の後部エッ
ジと光ファイバの接触を保護部材を用いて緩和する例を
示す図である。図4は予め形成したチューブ状の保護部
材を用いる例を示し、図5(A)は保護部材を裸ファイ
バ部を含むようにファイバ被覆上に成型により形成する
例を示し、図5(B)は保護部材をファイバ被覆上に成
型により形成する例を示す。図中、14,15は保護部
材を示し、他の符号は図1で用いたのと同じ符号を用い
ることにより説明を省略する。
【0032】また、図4および図5では、裸ファイバ3
aと裸ファイバ3bの接続部10は、図3(A)で示し
たV溝7の後方の台座部5b上に浮いた状態で配置し、
第3の接着剤13で覆って台座部5b上に接着固定する
例で示してある。しかし、図1および図3(B),図3
(C)に示す構成や形態に対しても適用することができ
るものである。
【0033】図4において、チューブ状の保護部材14
は、アレイ基板5の後部エッジ5cを跨ぐファイバ被覆
部分に設けられ、光ファイバ1がアレイ基板5の後部エ
ッジ5cに直接接触するのを緩和する。チューブ状の保
護部材14は、予め形成された後に光ファイバ1に装着
して設けられ、ファイバ被覆2に接着固定してアレイ基
板5に搭載される。しかし、チューブ状の保護部材14
をアレイ基板5の後端部上に予め接着剤で固定した後、
光ファイバ1を保護部材14のチューブ内に挿通させる
ようにしてもよい。
【0034】チューブ状の保護部材14は、ゴムまたは
シリコン、ナイロン樹脂等の可撓性で湾曲可能な材料で
形成される。保護部材14の装着位置は、ファイバ被覆
2の先端に保護部材14により覆われない部分が生じる
ように、わずかな距離(例えば、0.5mm〜2.0m
m程度)を残して装着される。また、保護部材14は、
アレイ基板5の後端からある程度の突き出し量(例え
ば、3mm〜5mm程度が望ましい)を有する長さで形
成される。また、保護部材14は、アレイ基板5の台座
部5bに設けた段部5dの肩に、先端を突き当てること
で取付の位置決めを行なうことができる。
【0035】保護部材14は、保護部材14とファイバ
被覆2との間隙部の一部あるいは全部を満たすように接
着剤を注入して、光ファイバ1に接着一体化される。こ
の接着剤は第2の接着剤と同じでもよいが異なっていて
もよい。また、保護部材14は、単芯の光ファイバ1に
個別に装着されるように構成してもよく、また、複数本
の光ファイバ1を扁平状の保護部材14で一括して装着
する構成であってもよい。
【0036】図4の構成においても、図1の場合と同様
に、V溝7で位置決めされる裸ファイバ部3を第1の接
着剤11で接着固定し、ファイバ被覆2の先端部分を第
2の接着剤12で台座部5b上に接着固定し、第1の接
着剤と第2の接着剤の間の裸ファイバ部3を第3の接着
剤13で接着固定する。第1の接着剤11は、硬化後の
ヤング率が500MPa以上で比較的硬く、硬化前の粘
度が10Pa・s以下の比較的小さい接着樹脂が用いら
れる。第2の接着剤12は、硬化後のヤング率が500
MPa以上で第1の接着剤11と同様に比較的硬いが、
硬化前の粘度が10Pa・sを越える第1の接着剤11
より比較的大きい接着樹脂が用いられる。また、第3の
接着剤13は、ヤング率が500MPa未満で第1の接
着剤11より比較的軟らかい接着樹脂が用いられる。
【0037】アレイ基板5にファイバ被覆2を接着固定
する第2の接着剤12は、保護部材14の先端から突き
出ているファイバ被覆2の一部とアレイ基板5上に載置
されている保護部材14の一部を覆うように塗布され
る。これにより、図1の場合と同様に、光ファイバ1の
長手方向における引張荷重がV溝7に接着されている裸
ファイバ部3に直接及ぶのを緩和する。
【0038】保護部材14は、アレイ基板5の後部エッ
ジ5cを跨ぐように位置して、光ファイバ1が直接接触
するのを緩和するクッションとなる。また、図3のよう
に、アレイ基板5の後部エッジを滑らかな面で加工しな
くても、光ファイバ1がエッジによる損傷を受けたり、
また、光ファイバアレイ4の下方に屈曲されるのを緩和
し、断線や伝送損失が増加するのを低減することができ
る。
【0039】図5(A)に示す例では、保護部材15
は、光ファイバ1のファイバ被覆2の端部分と裸ファイ
バ部3の一部を覆うように、成形型を用いた成形により
形成される。保護部材15は、アレイ基板5の後部エッ
ジ5cを跨ぐ部分に設けられ、光ファイバ1がアレイ基
板5の後部エッジ5cに直接接触するのを緩和する。
【0040】図5(B)に示す例では、保護部材15
は、光ファイバ1のファイバ被覆2の端部分外周に、被
覆先端がわずかに突き出る(例えば、0.5mm〜2m
m程度)ように、成形型を用いた成形により形成され
る。保護部材15は、アレイ基板5の後部エッジ5cを
跨ぐ部分に設けられ、光ファイバ1がアレイ基板5の後
部エッジ5cに直接接触するのを緩和する。
【0041】保護部材15は、ゴムまたはシリコン、ナ
イロン樹脂等の可撓性の湾曲可能な材料で形成される。
また、ファイバ被覆2との密着性がよく破断伸びが大き
いものが望ましい。保護部材15は、アレイ基板5の後
端からある程度の突き出し量(例えば、3mm〜5mm
程度が望ましい)を有するように形成される。この突き
出し部分15aは、テーパー状に成形して曲げに対する
応力緩和を図るのが好ましい。保護部材15は、アレイ
基板5の台座部5bに設けた段部5dの肩に、先端を突
き当てることで、取付の位置決めを行なうことができ
る。
【0042】図5の構成においても、図1の場合と同様
に、V溝7で位置決めされる裸ファイバ部3を第1の接
着剤11で接着固定し、ファイバ被覆2の先端部分を第
2の接着剤12で台座部5b上に接着固定し、第1の接
着剤と第2の接着剤の間の裸ファイバ部3を第3の接着
剤13で接着固定する。第1の接着剤11は、硬化後の
ヤング率が500MPa以上で比較的硬く、硬化前の粘
度が10Pa・s以下の比較的小さい接着樹脂が用いら
れる。第2の接着剤12は、硬化後のヤング率が500
MPa以上で第1の接着剤11と同様に比較的硬いが、
硬化前の粘度が10Pa・sを越える第1の接着剤11
より比較的大きい接着樹脂が用いられる。また、第3の
接着剤13は、ヤング率が500MPa未満で第1の接
着剤11より比較的軟らかい接着樹脂が用いられる。
【0043】アレイ基板5にファイバ被覆2を接着固定
する第2の接着剤12は、図5(A)においては、アレ
イ基板5上に載置されている保護部材15を覆うように
塗布される。また、図5(B)においては、保護部材1
5の先端から露出し突き出ているファイバ被覆2の一部
とアレイ基板5上に載置されている保護部材15の一部
を覆うように塗布される。これにより、図1の場合と同
様に、光ファイバ1の長手方向における引張荷重がV溝
7に接着されている裸ファイバ部3に直接及ぶのを緩和
する。
【0044】保護部材15は、アレイ基板5の後部エッ
ジ5cを跨ぐように位置して、光ファイバ1が直接接触
するのを緩和するクッションとなる。また、図3のよう
に、アレイ基板5の後部エッジを滑らかな面で加工しな
くても、光ファイバ1が後部エッジによる損傷を受けた
り、また、光ファイバアレイ4の下方に屈曲されるのを
緩和し、断線や伝送損失が増加するのを低減することが
できる。しかし、保護部材14または15を用いた場合
であっても、図3と同様に、アレイ基板5の後部エッジ
をテーパー状または円弧状の滑らかな面で形成してもよ
い。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、光ファイバアレイ内にモードフィールド径の
異なる異種光ファイバおよびその接続部を内蔵させるこ
とができ、機器内の少ないスペースでの取り回しが容易
となり、機器を小型化することができる。また、光ファ
イバアレイの後部エッジでの接触を保護部材により緩和
し、断線や伝送損失が増加するのを低減することができ
る。さらに、光ファイバアレイに硬化後のヤング率、硬
化前の粘度が異なる3種類の接着剤を用いて光ファイバ
を接着固定することにより、引張荷重に強く、温度変化
に対して伝送損失増加を小さく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明する図である。
【図2】本発明で用いるモードフィールド径の異なる光
ファイバの接続形態を説明する図である。
【図3】本発明で、光ファイバの融着による接続部に太
り部がある場合の例を示す図である。
【図4】本発明でスリーブ状の保護部材を用いる例を示
す図である。
【図5】本発明で成型により形成する保護部材を用いる
例を示す図である。
【図6】従来の光ファイバアレイの構成を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1…光ファイバ、2…ファイバ被覆、3…裸ファイバ
部、3a,3b…裸ファイバ、4…光ファイバアレイ、
5…アレイ基板、5a…ファイバ整列部、5b…台座
部、5c…後部エッジ、5d…段部、5e…滑らかな
面、6…押え部材、6a…逃げ部、7…V溝、7a…逃
げ部、10…接続部、10a…太り部、11…第1の接
着剤、12…第2の接着剤、13…第3の接着剤、1
4,15保護部材、20a,20b…クラッド部、21
a,21b…コア部、22a,22b…モードフィール
ド変換部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 充章 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 2H036 JA01 LA03 LA07 LA08 MA11

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 V溝を設けたアレイ基板に単芯または多
    芯の光ファイバを載置し、前記V溝にファイバ被覆を除
    去した裸ファイバ部を入れ、押え部材で押えて接着固定
    してなる光ファイバアレイであって、前記裸ファイバ部
    にモードフィールド径が異なりモードフィールド変換部
    を有する異種光ファイバを含み、前記異種光ファイバの
    接続部が前記アレイ基板上に配置されていることを特徴
    とする光ファイバアレイ。
  2. 【請求項2】 前記異種光ファイバの前記接続部は、融
    着により形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の光ファイバアレイ。
  3. 【請求項3】 前記モードフィールド変換部は、前記異
    種光ファイバを融着接続した後に、前記接続部を加熱し
    て形成されていることを特徴とする請求項2に記載の光
    ファイバアレイ。
  4. 【請求項4】 前記接続部を前記V溝に接しない後方に
    配置したことを特徴とする請求項2または3に記載の光
    ファイバアレイ。
  5. 【請求項5】 前記接続部を前記V溝に設けた逃げ部に
    配置したことを特徴とする請求項2または3に記載の光
    ファイバアレイ。
  6. 【請求項6】 前記アレイ基板の後部エッジを跨ぐ前記
    ファイバ被覆部分に、可撓性を有する保護部材を設けた
    ことを特徴とする請求項1〜5に記載の光ファイバアレ
    イ。
  7. 【請求項7】 前記保護部材は、予め形成した後に装着
    して設けられていることを特徴とする請求項6記載の光
    ファイバアレイ。
  8. 【請求項8】 前記保護部材は、成形型により成形して
    設けられていることを特徴とする請求項6に記載の光フ
    ァイバアレイ。
  9. 【請求項9】 前記保護部材の後部側は、テーパー状に
    形成されていることを特徴とする請求項8に記載の光フ
    ァイバアレイ。
  10. 【請求項10】 前記ファイバ被覆の先端が、前記保護
    部材よりわずかに突き出ていることを特徴とする請求項
    6〜9に記載の光ファイバアレイ。
  11. 【請求項11】 前記アレイ基板の後部に、前記保護部
    材が載置される段部が形成されていることを特徴とする
    請求項6〜10のいずれか1項に記載の光ファイバアレ
    イ。
  12. 【請求項12】 前記V溝内で前記裸ファイバ部の前部
    を硬化後のヤング率が500MPa以上で硬化前の粘度
    10Pa・s以下の第1の接着剤で固定し、前記アレイ
    基板の後端部で前記光ファイバの前記ファイバ被覆を前
    記第1の接着剤より硬化前の粘度が大きい第2の接着剤
    で固定し、前記V溝の後端と前記ファイバ被覆との間の
    前記裸ファイバ部を覆って前記第1の接着剤より硬化後
    のヤング率が小さい第3の接着剤で固定したことを特徴
    とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の光ファイ
    バアレイ。
JP2002036753A 2002-02-14 2002-02-14 光ファイバアレイ Expired - Fee Related JP3748065B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036753A JP3748065B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 光ファイバアレイ
CA002394258A CA2394258C (en) 2002-02-14 2002-07-19 Optical fiber array
CN02127749.4A CN1246713C (zh) 2002-02-14 2002-08-08 光纤阵列
EP02017769A EP1336882B1 (en) 2002-02-14 2002-08-09 Optical fiber array
DE60212562T DE60212562D1 (de) 2002-02-14 2002-08-09 Faseroptisches Array
US10/222,795 US7021842B2 (en) 2002-02-14 2002-08-19 Optical fiber array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036753A JP3748065B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 光ファイバアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003241020A true JP2003241020A (ja) 2003-08-27
JP3748065B2 JP3748065B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=27621420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036753A Expired - Fee Related JP3748065B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 光ファイバアレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7021842B2 (ja)
EP (1) EP1336882B1 (ja)
JP (1) JP3748065B2 (ja)
CN (1) CN1246713C (ja)
CA (1) CA2394258C (ja)
DE (1) DE60212562D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192847A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Ntt Electornics Corp 光部品及び光ファイバ保持方法
JP2015075632A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 三菱電機株式会社 光源装置
JP2015175979A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日立金属株式会社 光ファイバコネクタ
JP2017120282A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社フジクラ 融着接続部補強構造および融着接続部補強構造の製造方法
WO2018159240A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社フジクラ 光ファイバアレイ
JP2019197131A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社フジクラ 光ファイバアレイ、ファイバ固定用基板及び光ファイバアレイの製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4456564B2 (ja) * 2003-07-10 2010-04-28 日本碍子株式会社 光デバイス及びその製造方法
US7828773B2 (en) 2005-07-11 2010-11-09 Covidien Ag Safety reset key and needle assembly
US7556440B2 (en) * 2006-12-22 2009-07-07 Lightwire Inc. Dual-lensed unitary optical receiver assembly
EP2423722A1 (en) * 2010-08-25 2012-02-29 CCS Technology, Inc. Fiber optic adapter with permanently fixed fiber optic ferrule on the first side thereof
CN102854570B (zh) * 2011-06-28 2015-07-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤耦合连接器
US9016953B2 (en) 2012-02-20 2015-04-28 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector, fiber optic connector and cable assembly, and methods for manufacturing
RU2647212C1 (ru) 2012-04-11 2018-03-14 Нанопресижен Продактс, Инк. Герметичная сборка для выравнивания оптического волокна
US9946033B2 (en) * 2013-08-07 2018-04-17 Corning Optical Communications LLC Fiber optic connector with adhesive management
JP5905563B1 (ja) * 2014-12-01 2016-04-20 株式会社フジクラ 半導体レーザモジュールの製造方法
US11573377B2 (en) * 2015-10-12 2023-02-07 3M Innovative Properties Company Optical waveguide positioning feature in a multiple waveguides connector
CN106291823A (zh) * 2016-09-27 2017-01-04 北京浦丹光电股份有限公司 一种尾纤组件结构及制造方法
EP3757635B1 (en) * 2018-02-20 2023-10-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber manufacturing method
JP2020038304A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 住友電気工業株式会社 光接続デバイス、光接続デバイスを作製する方法
US11086075B2 (en) * 2019-10-30 2021-08-10 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Fiber array units with mode-field diameter conversion, and fabrication method
JP2022135003A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 住友電気工業株式会社 光コネクタケーブル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664213U (ja) * 1993-02-17 1994-09-09 日本電信電話株式会社 光コネクタフェルール
JPH06337328A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JPH0735958A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 並列伝送モジュール
JPH1184164A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバアレイおよびその製造方法
JP2000066062A (ja) * 1999-09-13 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 並列伝送モジュ―ル
JP2003156662A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd 光ファイバアレイ及びその製造方法
JP2003215392A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバアレイ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617799A1 (de) * 1986-05-27 1987-12-03 Standard Elektrik Lorenz Ag Optischer sender
US4900118A (en) * 1987-05-22 1990-02-13 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiple-fiber optical component and method for manufacturing of the same
JP2618500B2 (ja) * 1989-10-17 1997-06-11 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続方法
JPH04130304A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
CN1046805C (zh) * 1993-03-31 1999-11-24 住友电气工业株式会社 光纤阵列
JPH08110441A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Hitachi Cable Ltd 光ファイバアレイ
DE69736700T2 (de) * 1996-08-01 2007-09-13 Furukawa Denki Kogyo K.K. Optischer mehrkern-stecker und sein herstellungsverfahren
JPH11326704A (ja) * 1998-03-19 1999-11-26 Ngk Insulators Ltd 光ファイバ―アレイ及びその製造方法
US6345916B1 (en) * 1998-11-25 2002-02-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiber optic connector and its manufacturing method
JP2000241664A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持具
JP2000275470A (ja) 1999-03-19 2000-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入出力ファイバ付き平面型光波回路デバイス
JP2002040290A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイバアレイ部品及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664213U (ja) * 1993-02-17 1994-09-09 日本電信電話株式会社 光コネクタフェルール
JPH06337328A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JPH0735958A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 並列伝送モジュール
JPH1184164A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバアレイおよびその製造方法
JP2000066062A (ja) * 1999-09-13 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 並列伝送モジュ―ル
JP2003156662A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd 光ファイバアレイ及びその製造方法
JP2003215392A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバアレイ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192847A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Ntt Electornics Corp 光部品及び光ファイバ保持方法
JP2015075632A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 三菱電機株式会社 光源装置
JP2015175979A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日立金属株式会社 光ファイバコネクタ
JP2017120282A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社フジクラ 融着接続部補強構造および融着接続部補強構造の製造方法
WO2018159240A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社フジクラ 光ファイバアレイ
JP2019197131A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社フジクラ 光ファイバアレイ、ファイバ固定用基板及び光ファイバアレイの製造方法
WO2019215959A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社フジクラ 光ファイバアレイ、ファイバ固定用基板及び光ファイバアレイの製造方法
US11099326B2 (en) 2018-05-09 2021-08-24 Fujikura Ltd. Optical fiber array, fiber fixing substrate, and method for manufacturing optical fiber array

Also Published As

Publication number Publication date
EP1336882A2 (en) 2003-08-20
JP3748065B2 (ja) 2006-02-22
EP1336882A3 (en) 2004-11-17
EP1336882B1 (en) 2006-06-21
CN1438773A (zh) 2003-08-27
CA2394258A1 (en) 2003-08-14
CN1246713C (zh) 2006-03-22
US20030152343A1 (en) 2003-08-14
US7021842B2 (en) 2006-04-04
CA2394258C (en) 2006-11-21
DE60212562D1 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003241020A (ja) 光ファイバアレイ
US6883976B2 (en) Optical fiber ferrule assembly and optical module and optical connector using the same
US9256035B2 (en) Optical fiber connector
JP4551819B2 (ja) 光ファイバ付きフェルールの製造方法
US4065203A (en) Couplers for electro-optical elements
JP2958305B2 (ja) 光繊維手動整列方法
JP5685298B2 (ja) コネクタ付き光ファイバケーブル、コネクタ付き光ファイバケーブルの組立方法
JP2011123398A (ja) 光ファイバおよびその製造方法、並びに光ファイバの端部加工方法
EP2573601B1 (en) Optical collimator and optical connector using same
US10877228B2 (en) Optical coupling device and method for producing optical coupling device
JP3613244B2 (ja) 光ファイバアレイ
JP4171397B2 (ja) 光ファイバアレイ収容構造及びそれを備えた光ファイババンドル
US20020122635A1 (en) Optical fiber coupling unit and optical waveguide arrangement, and method of producing an optical fiber coupling unit
JP2654755B2 (ja) 凹凸嵌合接続による低反射型光部品
JP2003315596A (ja) 光ファイバ接続方法
JPH10332979A (ja) 光ファイバ接続部補強用熱収縮スリーブの加熱装置及び加熱方法
JP6034256B2 (ja) 光ファイバモジュール及びその製造方法
JPS60185907A (ja) 光フアイバ保護部材
JPH11218636A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強構造及び補強方法
JP3700775B2 (ja) 光ファイバアレイ
CN115508953A (zh) 光连接构造体
JP3921114B2 (ja) ファイバ整列型光部品
JP2004226626A (ja) 光部品
JP3301197B2 (ja) 並列伝送モジュール及びその製法
JP2915111B2 (ja) 多心光ファイバ融着接続部の補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees