JP2003172272A - オイルポンプ - Google Patents

オイルポンプ

Info

Publication number
JP2003172272A
JP2003172272A JP2002067248A JP2002067248A JP2003172272A JP 2003172272 A JP2003172272 A JP 2003172272A JP 2002067248 A JP2002067248 A JP 2002067248A JP 2002067248 A JP2002067248 A JP 2002067248A JP 2003172272 A JP2003172272 A JP 2003172272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
pressure
pump
suction
oil pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002067248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861721B2 (ja
Inventor
Hideo Konishi
英男 小西
Kazuyoshi Uchino
一義 内野
Haruo Okamoto
春夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisia JKC Steering Systems Co Ltd
Original Assignee
Unisia JKC Steering Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia JKC Steering Systems Co Ltd filed Critical Unisia JKC Steering Systems Co Ltd
Priority to JP2002067248A priority Critical patent/JP3861721B2/ja
Priority to US10/253,423 priority patent/US7070399B2/en
Priority to EP06026782.0A priority patent/EP1767784B1/en
Priority to KR10-2002-0058796A priority patent/KR100476581B1/ko
Priority to DE60225099T priority patent/DE60225099T2/de
Priority to CNB2004101046297A priority patent/CN100513790C/zh
Priority to CNB021444102A priority patent/CN1234971C/zh
Priority to EP02021667A priority patent/EP1298323B1/en
Publication of JP2003172272A publication Critical patent/JP2003172272A/ja
Priority to US10/960,936 priority patent/US20050047938A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3861721B2 publication Critical patent/JP3861721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • F04C14/226Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam by pivoting the cam around an eccentric axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • F01C21/0863Vane tracking; control therefor by fluid means the fluid being the working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C2/3442Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ベーン34をカムリング16に押し付けるため
にベーンの基端部に導入する油圧を低くして、カムリン
グ16とベーン34との摩擦損失を小さくし、ポンプの
駆動動力を低減するとともに、ポンプからの吐出油量を
無駄なくすべて利用できるようにする。 【解決手段】ポンプボディ8内に収容されたカムリング
16と、カムリング16内で回転するロータ24と、ロ
ータ24に円周方向等間隔で形成されたスリット32内
に挿入された複数枚のベーン34と、カムリング16と
ロータ24を挟持するプレッシャプレート40とリアボ
ディ6を備え、リアボディ6のロータ24側の面上の吸
込領域Aに、スリット32の底部側の背圧導入孔32a
に連通する円弧状溝60を形成する。この溝60を、連
通路64を介してパワーステアリング装置PSとタンク
Tとの間の通路62に連通し、パワーステアリング装置
PSにおいて使用後の作動油を導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、自動車のパワース
テアリング装置等の圧力流体利用機器の圧力供給源とし
て用いられるオイルポンプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ベーンタイプのオイルポンプは、一般
に、内周にカム面を有するカムリングと、このカムリン
グ内で回転するロータと、このロータの外周側に円周方
向等間隔で放射状に形成された複数のスリットと、これ
らスリット内に進退動可能に挿入された複数枚のベーン
と、カムリングおよびロータを両側から挟持する二枚の
プレート(またはプレート状のポンプボディ)等を備え
ており、前記ロータの回転に伴って各ベーンがカムリン
グに摺接し、隣接する二枚のベーン間に形成されるポン
プ室の容積を増減させることにより、オイルの吸込およ
び吐出を行うようになっている。
【0003】このようなベーンポンプでは、各ベーンを
ロータのスリットから押し出してカムリングの内周カム
面に確実に接触させるために、各スリットの内周側端部
を拡大した背圧導入孔を設けるとともに、前記プレート
のロータに接する面上に、前記背圧導入孔と対向させて
円弧状の溝を形成し、この溝を介して、ポンプから吐出
されたオイルを前記背圧導入孔内に導入するようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のように従来のベ
ーンポンプでは、ベーンを押し出してカムに確実に接触
させるために、ポンプ吐出圧力をベーンの基端部(内部
側の端部)に作用させるようにしている。そのため、ベ
ーンを押し出すために必要とする量だけ余分に吐出しな
ければならず、しかも、吐出圧力が上昇すると、低圧の
吸込領域に位置しているベーンがカムに強く押し付けら
れるので、摩擦損失が増大し、その結果、ポンプの駆動
動力が前記吐出量と摩擦損失のために大きくなり、車両
燃費が悪くなるという問題があった。また、摩擦により
カム接触部が摩耗して寿命が短くなるという問題があっ
た。
【0005】前記従来の構成では、ベーンを押し出して
カムに押し付けるために、スリットの底部側に吐出圧を
導入しているので、吐出量が増大するとともに、吸込領
域のベーンが必要以上に強く押し付けられるので前記問
題が発生する。そこで、吐出領域と吸込領域に、それぞ
れ円弧状溝を形成し、吐出領域の溝にはポンプ吐出圧を
導入し、吸込領域の溝にはポンプ吸込側の圧力を導入す
るようにした可変容量形ポンプが提案された(特開平6
−200883号公報、特開平6−241176号公
報)。
【0006】前記各公報に記載された可変容量形ポンプ
の構成では、ベーンの先端部が臨んでいるポンプ室内の
圧力とほぼ同一の圧力が、ベーンの基端部側に導入され
て作用しているので、ベーンのカムリングに対する押し
付け力が不足する場合があるという問題があった。
【0007】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたもので、運転中における、カムリングへのベーンの
押し付け力を損なうことなく、ポンプ吐出流量をすべて
有効に利用でき、しかも、摺動抵抗を下げて駆動動力を
低減することができるオイルポンプを提供することを目
的とするものである。
【0008】また、ベーンポンプでは、運転中は、前述
のようにベーンの基端部側に先端部側よりも高い圧力を
作用させておくことにより、ベーンの先端面をカムリン
グの内周面に常に押し付けておくことができる。しかし
ながら、オイルの吐出を開始していない始動時には、ベ
ーンの基端部側に作用させる圧力を得ることができな
い。この時点では、ロータの回転による遠心力によって
ベーンが飛び出すだけなので、ベーンの飛び出しが不十
分でベーンの先端がカムリングの内面に当接しないた
め、オイルポンプがなかなか吐出を開始することができ
ないという問題があった。
【0009】他の発明は、この課題を解決するためにな
されたもので、オイルポンプの始動時に、ベーンをでき
るだけ速くカムリングに押し付けるようにして、速やか
にオイルを吐出できるようにすることを目的とするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るオイルポン
プは、ポンプボディ内に収容されたカムリングと、この
カムリング内で回転するロータと、このロータの外周寄
りに円周方向等間隔で形成されたスリット内に進退動可
能に挿入された複数枚のベーンと、前記カムリングおよ
びロータを両側から挟持するプレートとを備え、前記プ
レートの少なくともいずれか一方のロータ側の面上に、
前記スリットの底部側に連通する円弧状の溝を形成し、
この溝内に圧力流体を導入して前記ベーンを押し出すよ
うにしたものであって、前記円弧状の溝を、吸込領域の
溝と吐出領域の溝とに区分し、吸込領域の溝内に、ポン
プ吸込側の圧力よりもやや高い圧力を導入したことを特
徴とするものである。
【0011】前記オイルポンプの構成では、ベーンの先
端部に作用する吸込側の圧力よりも高い圧力をベーンの
基端部側に作用させているので、ベーンをカムリングに
押し付ける力が不足することなく、確実にカムリングに
押し付けることができ、しかも、ポンプ吐出圧を導入し
た場合と異なり、ポンプ吐出流量をすべて流体圧力利用
機器に利用することができ、駆動動力を低減することが
できる。さらに、ベーンを過大な力でカムリングに押し
付けることもないので、ベーンとカムリングとの摩擦損
失も低下し、ポンプの駆動動力を低減することができ
る。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、ポンプボ
ディ内に収容されたカムリングと、このカムリング内で
回転するロータと、このロータの外周寄りに円周方向等
間隔で形成されたスリット内に進退動可能に挿入された
複数枚のベーンと、前記カムリングおよびロータを両側
から挟持するプレートとを備え、前記プレートの少なく
ともいずれか一方のロータ側の面上に、前記スリットの
底部側に連通する円弧状の溝を形成し、この溝内に圧力
流体を導入して前記ベーンを押し出すようにしたオイル
ポンプにおいて、前記円弧状の溝を、吸込領域の溝と吐
出領域の溝とに区分し、前記吐出領域の溝を、前記両プ
レートのうち一方のプレッシャプレートには、吸込領域
の終了部寄りを始点とし、吐出領域の途中で終了する位
置に形成し、他方のプレートには、吸込領域の終了部寄
りを始点とし、吸込領域の開始部近くを終点とする位置
に形成するとともに、前記プレッシャプレートの吐出領
域の溝と吐出室とを絞り通路により連通したことを特徴
とするものである。
【0013】この構成に係るオイルポンプでは、始動時
に遠心力によって僅かに飛び出したベーンが、吐出領域
の終了部近くで、カムリングの内面に当たってスリット
の内部に押し込まれると、このスリットの底部側のオイ
ルが押し出され、後続のまだカムリングに当接していな
いベーンの底部側に導入され、このベーンを押し出して
カムリングの内周面に押し付けるので、始動時にオイル
の吐出を速やかに開始することができる。
【0014】さらに、請求項3に記載の発明に係るオイ
ルポンプは、請求項2に記載のオイルポンプにおいて、
前記吸込領域の溝内に、ポンプ吸込側の圧力よりもやや
高い圧力を導入したことを特徴とする物である。
【0015】この構成に係るオイルポンプでは、始動時
に、ベーンをできるだけ速くカムリングに押し付けるこ
とにより、速やかにオイルの吐出を開始することができ
るとともに、運転中にも、ベーンの基端部側に最適な圧
力を導入してベーンを適度な力でカムリングに押し付け
ることができる。
【0016】また、請求項4に記載の発明に係るオイル
ポンプは、前記請求項1または請求項3に記載のオイル
ポンプにおいて、隣接する二枚のベーン間に形成される
ポンプ室から吐出された圧力流体が供給される流体圧力
利用機器とタンクとの間の通路を、前記吸込領域の溝に
接続する連通路を形成したことを特徴とするものであ
る。
【0017】請求項4に記載の発明によれば、管路抵抗
やタンク内のフィルター抵抗によって吸込側の圧力より
もやや高い圧力を得ることができ、しかも、パワーステ
アリング装置等の流体圧力利用機器での使用後の流体を
利用しているので、ポンプ吐出流量を有効に利用するこ
とができ、無駄になることがない。
【0018】さらに、請求項5に記載の発明に係るオイ
ルポンプは、請求項1または請求項3に記載のオイルポ
ンプにおいて、タンクからポンプ室への吸込通路の途中
に絞りを設け、この絞りの上流側の圧力を、前記吸込領
域の溝内に導入する接続通路を形成したことを特徴とす
るものである。
【0019】この請求項5に記載の発明によれば、タン
クからポンプ吸込室に吸入される流体が、絞りの上流側
と下流側とで差圧を生じ、その上流側の流体圧力をベー
ンの基端部側に導入しているので、確実にベーンを押し
出してカムリングに圧接させることができる。しかも、
絞りの上流側の圧力は吐出圧力よりもはるかに低いの
で、ベーンとカムリングとの摩擦損失を軽減し、駆動動
力を低減することができる。
【0020】請求項6に記載の発明に係るオイルポンプ
は、請求項5に記載のオイルポンプにおいて、吐出領域
から、ロータを駆動するシャフトの周囲に洩れた流体
を、前記吸込領域の溝に導入する導入通路を形成したこ
とを特徴とするものである。
【0021】請求項7に記載の発明に係るオイルポンプ
は、請求項4または請求項6に記載のオイルポンプにお
いて、このオイルポンプに内蔵されたリリーフ弁からリ
リーフされた流体を前記吸込領域の溝に供給するリリー
フ通路を形成したことを特徴とするものである。
【0022】請求項8に記載の発明に係るオイルポンプ
は、請求項1に記載のオイルポンプにおいて、このオイ
ルポンプに内蔵されたリリーフ弁からリリーフされた流
体を前記吸込領域の溝に供給するリリーフ通路を形成す
るとともに、吐出領域から、ロータを駆動するシャフト
の周囲に洩れた流体を、前記吸込領域の溝に導入する導
入通路を形成したことを特徴とするものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り本発明を説明する。図1および図2は本発明に係るオ
イルポンプの一実施の形態としての可変容量形ポンプ
(全体として符号2で示す)の構成を示すもので、図1
は図2のI−I線に沿う断面図、図2はそのドライブシ
ャフトの軸線に沿った断面図、また、図3はこの可変容
量形ポンプを含む油圧回路の全体の構成を簡略化して示
す構成図である。
【0024】この可変容量形ポンプ2は、フロントボデ
ィ4とリアボディ6とを突き合わせてなるポンプボディ
8内に、ポンプカートリッジとしてのポンプ構成要素を
収納配置する収納空間10が形成され、この収納空間1
0の内面にアダプタリング12が嵌着されている。この
アダプタリング12のほぼ楕円形の空間内に、揺動支点
ピン14を介してカムリング16が揺動可能に配置され
ている。このカムリング16の、前記揺動支点ピン14
とほぼ軸対称の位置にシール部材18が設けられてお
り、これら揺動支点ピン14とシール部材18とによっ
て、カムリング16の揺動方向両側に第1流体圧力室2
0および第2流体圧力室22が区画形成されている。
【0025】さらに、前記カムリング16の内周側に
は、ロータ24が配置されている。このロータ24は、
ポンプボディ8を貫通して、軸受26、28によって回
転自在に支持されたドライブシャフト30に連結されて
おり、図示しないエンジンによってこのドライブシャフ
ト30が回転駆動されると、図1の矢印R方向に回
転する。
【0026】前記ロータ16の外周部には、円周方向等
間隔で放射方向のスリット32が形成されており、これ
ら各スリット32内にベーン34が挿入され、摺動自在
に保持されている。各スリット32の内周側端部が拡大
されて背圧導入孔32aが形成されており、この背圧導
入孔32a内に流体圧力(油圧)を導入し、ベーン34
の基端部側にこの圧力を作用させてベーン34を押し出
し、前記カムリング16の内周カム面に押し付けるよう
になっている。
【0027】前記カムリング16はドライブシャフト3
0に連結されたロータ24に対し、偏芯した状態で配置
されており、これらカムリング16とロータ24との間
に形成される空間内に、隣接する二枚のベーン34によ
ってポンプ室36が形成される。そして、このカムリン
グ16を、前記揺動支点ピン14を支点に揺動させるこ
とによってこのポンプ室36の容積を増減させることが
できる。
【0028】ポンプボディ8の前記第2流体圧室22側
には、圧縮コイルばね38が配置されており、前記カム
リング16を常時第1流体圧室20側、つまり前記ポン
プ室36の容積が最大になる方向に付勢している。
【0029】前記ポンプボディ8の内部の収納空間10
には、従来周知のように、前記アダプタリング12、カ
ムリング16およびロータ24が収納され、プレッシャ
プレート40およびサイドプレートの機能を果たすリア
ボディ6によって両側から挟持されている。
【0030】前記ロータ24の回転に伴って、隣接する
二枚のベーン34間に形成されるポンプ室36の容積が
次第に拡大していく吸込領域A(図4参照)の、リアボ
ディ6のロータ24側の面上には吸込側開口42が形成
されており、吸い込みポート44および吸込側通路46
を介してタンクT(図3参照)から吸い込んだ作動流体
(作動油)を、この吸込側開口42を介してポンプ室3
6に供給する。
【0031】また、前記ロータ24の回転に伴って、前
記ポンプ室36の容積が次第に縮小していく吐出領域B
(図4の下部参照)の、プレッシャプレート40の側面
に吐出側開口48が形成されており、ポンプ室36から
吐出された圧力流体が、この吐出側開口48を介して、
フロントボディ4の底部に形成された吐出側圧力室50
に導入される。この吐出側圧力室50に導入された圧力
流体は、ポンプボディ8に形成された吐出ポート52
(図3参照)からポンプ吐出側配管54を介して動力舵
取装置PSのパワーシリンダに送られる。
【0032】プレッシャプレート40の、前記リアボデ
ィ6に形成された吸込側開口42と対向する位置には、
ほぼ同形状の溝部56が形成されている。さらに、リア
ボディ6の、前記プレッシャプレート40に形成された
吐出側開口48と対向する位置には、ほぼ同形状の溝部
58(図2および図4参照)が形成されている。吸込側
開口42に対向する溝部56および吐出側開口48に対
向する溝部58を形成することによって、ポンプ室36
の両側の圧力バランスを保持するようになっている。
【0033】前記リアボディ6のロータ24側の面上
の、吸込領域Aには、ロータ24に形成された各スリッ
ト32の底部側の背圧導入孔32aにほぼ向かい合う位
置に円弧状の溝60が形成されている。この吸込領域A
の円弧状溝60は、図3に示すように、パワーステアリ
ング装置PSのバルブ出口とタンクTとの間の流体通路
62に、連通路64およびリアボディ6に形成された戻
り圧供給孔65(図4および図5参照)を介して接続さ
れている。また、プレッシャプレート40のロータ24
側の面の、前記吸込領域Aの円弧状溝60と対応する位
置に、円弧状溝66が形成されており、この円弧状溝6
6は、後に説明するリリーフ弁からのリリーフ通路68
が接続されている。
【0034】また、前記プレッシャプレート40のロー
タ24側の面上の、吐出領域Bには、ロータ24に形成
された各スリット32の底部側の背圧導入孔32aとほ
ぼ向かい合う位置に円弧状の溝70が形成されている。
この吐出領域Bの円弧状溝70は、前記吐出側圧力室5
0に接続されて吐出圧力が導入されるようになってい
る。一方、リアボディ6のロータ24側の面の、前記吐
出領域Bの円弧状溝70と対応する位置に、円弧状溝7
2が形成されている。
【0035】前記吸込領域Aの円弧状溝60と吐出領域
Bの円弧状溝70の回転方向の配置について、図4によ
り説明する。なお、吐出領域Bの円弧状溝70はプレッ
シャプレート40側に形成されているが、リアボディ6
の円弧状溝72と同一の形状をしているので、リアボデ
ィ6の円弧状溝72を参照して説明する。吐出領域Bの
円弧状溝72(70)は、両端部が吸込領域Aの円弧状
溝60側に延長されており、隣接する二枚のベーン34
(図中の34A、34Bで示すベーン参照)間に形成さ
れるポンプ36室が、吸込側から吐出側に移行する時
点、つまり、後方側のベーン34Bが吸込側開口42か
ら外れ、前方側のベーン34Aが吐出側開口58(4
8)内に移行する時点で、その後方側のベーン34Bが
挿入されているスリット32の背圧導入孔32aが、吸
込領域Aの円弧状溝60から外れて、吐出領域Bの円弧
状溝72(70)にすでに連通しているように構成す
る。なお、図4では、ドライブシャフト30は矢印R
方向に回転する。
【0036】前記ポンプボディ8内には、図1に示すよ
うに、ドライブシャフト30と直交する方向を向けて制
御バルブ74が設けられている。この制御バルブ74
は、フロントボディ4に形成されたバルブ孔76内に摺
動可能に嵌合されたスプール78を有している。このス
プール78は、その一方の端部(図1の右側の第2流体
圧室22側端部)側の室80(以下スプリング室と呼
ぶ)内に配置されたスプリング82によって、常時、図
1の左方(第1流体圧室20方向)に向けて付勢されて
おり、非作動時には、前記バルブ孔76の開口部に螺合
されてこの孔76内を閉塞するプラグ84の前面に当た
って停止している。
【0037】前記ポンプ室36から流体圧力利用機器
(この実施の形態では動力舵取装置PS)に至る吐出側
通路の途中にメータリングオリフィス(図示せず)が設
けられており、このメータリングオリフィスの上流側の
流体圧が、図1の左方の室86(以下高圧室と呼ぶ)内
に導入され、一方、メータリングオリフィスの下流側の
流体圧が、前記スプリング室80に導入されており、こ
れら両室86、80の圧力差が所定以上になると、スプ
ール78がスプリング82に抗して図の右方へ移動す
る。
【0038】カムリング16の左側に形成された第1流
体圧室20は、フロントボディ4とアダプタリング12
に形成された接続通路4a、12aを介して、バルブ孔
76の高圧室86側に連通し、カムリング16の右側に
形成された第2流体圧室22は、フロントボディ4とア
ダプタリング12に形成された接続通路4b、12bを
介して、バルブ孔76のスプリング室80側に連通して
いる。
【0039】スプール78の外周面には、前記高圧室8
6を区画する第1ランド部78aとスプリング室80を
区画する第2ランド部78bとが形成され、これら両ラ
ンド部78a、78bの中間に環状の溝部78cが設け
られている。この中間の環状溝部78cが、タンクTに
接続されており、この環状溝部78cとバルブ孔76の
内周面との間の空間がポンプ吸込側室88を構成してい
る。
【0040】カムリング16の左側に設けられた第1流
体圧室20は、スプール78が図1に示す非作動位置に
あるときには、接続通路4a、12aを介してポンプ吸
込側室88に接続され、前記メータリングオリフィスの
前後の差圧によってスプール78が作動すると、ポンプ
吸込側室88から徐々に遮断されて、前記高圧室86に
連通されるようになっている。従って、第1流体圧室2
0には、前記ポンプ吸込側の圧力と、ポンプ吐出側通路
内に設けられたメータリングオリフィスの上流側の圧力
とが選択的に供給される。
【0041】また、カムリング16の右側に設けられた
第2流体圧室22は、スプール78の非作動時には、接
続通路4b、12bを介してスプリング室80に接続さ
れ、スプール78が作動すると、前記スプリング室80
から徐々に遮断されるとともに、次第にポンプ吸込側室
88に接続される。従って、第2流体圧室22内には、
前記メータリングオリフィスの下流側の圧力とポンプ吸
込側の圧力が選択的に供給される。
【0042】前記スプール78の内部には、リリーフバ
ルブ90が設けられており、スプリング室80内の圧力
(メータリングオリフィスの下流側の圧力、言い換えれ
ば動力舵取装置PSの作動圧力)が所定以上に上昇した
ときに開放して、この流体圧を逃がすようになってい
る。そして、この実施の形態では、このリリーフされた
流体が、リリーフ通路68(図2および図3参照)を介
して、前記リアボディ6の吸込領域Aに形成された円弧
状溝60と向かい合って、プレッシャプレート40に形
成されている円弧状溝66に流入するようになってい
る。
【0043】前記構成の可変容量形ポンプ2では、ベー
ン34が吸込領域Aを移動中には、ベーン34の先端部
側にポンプ吸込側の圧力が作用するとともに、パワース
テアリング装置PSからタンクTへ還流する管路62に
接続された連通路64、戻り圧供給孔65および吸込領
域Aの円弧状溝60を介して、パワーステアリング装置
PSで使用後の作動油がスリット32の底部側の背圧導
入孔32a内に導入されて、この油圧がベーン34の基
端部側に作用している。
【0044】ベーン34の基端部側に作用しているパワ
ーステアリング装置PSからタンクTへ還流する作動油
は、管路抵抗およびタンクT内のフィルターの抵抗等に
よってポンプ吸込側の圧力よりもやや高圧になっている
ので、スリット32内からベーン34を押し出して確実
にカムリング16の内面に押し付けることができる。ま
た、この圧力は、ポンプ吸込側の圧力よりもやや高いだ
けで、従来のようなポンプ吐出圧よりははるかに低いの
で、カムリング16の内周カム面とベーン34との摩擦
損失が低下し、ポンプ2の駆動動力を低減することがで
きる。しかも、パワーステアリング装置PSで使用済み
の作動油を利用しているので、ポンプ2からの吐出流量
をほぼすべてパワーステアリング装置PSに供給するこ
とができ、無駄を無くして、ポンプの駆動動力を低減す
ることができる。
【0045】また、隣接する二枚のベーン34間に形成
されるポンプ室36が、吸込領域Aから吐出領域Bへ移
る時点、つまり、前記二枚のベーン34のうち後方側の
ベーン34B(図4参照)が吸込側開口42を通過する
とともに、前方側のベーン34Aが吐出側開口48に移
って、これら両ベーン34A、34B間に形成されてい
るポンプ室36が吐出領域Bに移行する時点で、前方側
のベーン34Aが嵌合しているスリット32の底部内に
形成された背圧導入孔32aが、すでに吐出領域Bの円
弧状溝70に連通している。従って、前記後方側のベー
ン34Bがポンプ室36内の吐出側圧力によって押し込
まれてしまうことはない。
【0046】一方、前記ベーン34が、吐出領域Bを移
動しているときには、スリット32の底部の背圧導入孔
32a内に、従来の構成と同様に吐出領域Bの円弧状溝
70を介してポンプ吐出圧力が導入されており、この圧
力によってベーン34が押し出されてカムリング16に
押し付けられている。
【0047】パワーステアリング装置PSの通常の作動
時には、パワーステアリング装置PSの使用後の作動油
が連通路64を介して吸込領域Aの円弧状溝60に導入
されており、この作動油がベーン34の基端部に作用し
て、ベーン34をカムリング16に押し付けているが、
前記リリーフバルブ90が作動したときには、ポンプの
吐出油は、リリーフ弁90から直接ポンプ吸込室に流れ
て、パワーステアリング装置PSに供給される流量は少
なくなり、タンクT内のフィルタや管路を流れる抵抗に
よる圧力が得られないので、この圧力によってはベーン
34を押し出すことができない。
【0048】ところがこの実施の形態では、リリーフバ
ルブ90からリリーフされたオイルを、吸込領域Aの円
弧状溝66(プレッシャプレート40側に形成された円
弧状溝)に供給するリリーフ通路68が形成されている
ので、このリリーフバルブ90からリリーフされたオイ
ルによって確実にベーン34を押し出してカムリング1
6に押し付けることができる。
【0049】前記のようにリリーフバルブ90からリリ
ーフされてベーン34を押し出すのに使われたオイル
は、前記プレッシャプレート40の円弧状溝66と向か
い合って形成されているリアボディ6の円弧状溝60を
通ってタンクTに還流する。このようにこの実施の形態
では、リリーフバルブ90が作動した場合でも確実にベ
ーン34の基端部側に圧力流体(圧力油)を供給してベ
ーン34を押し出すことができる。
【0050】次に、第2の実施の形態に係る可変容量形
ポンプ102の構成について図6および図7により説明
する。可変容量形ポンプ102としての基本的構成は、
前記第1の実施の形態と同一なので、同一の部分には同
一の符号を付してその説明を省略する。この実施の形態
では、タンクTからポンプ吸込室への吸込通路46の途
中に絞り104を設けている。そして、この絞り104
の上流側を、リアボディ6のロータ24側の面に形成さ
れている前記吸込領域Aの円弧状溝60に接続する接続
通路106を形成している。
【0051】また、前記吸込通路46に設けられた絞り
104による差圧を大きくしようとするとキャビテーシ
ョンが生じるので、差圧を大きくすることができない。
そのため、スリット32の底部の背圧導入孔32aに充
分な圧力を導入することができない場合がある。このよ
うな場合の補助として、吐出領域Bの円弧状溝70、7
2からロータ24の側面の隙間を介してドライブシャフ
ト30の外周に洩れたオイルを、前記スリット32の底
部の背圧導入孔32a内に導入する導入通路108を設
けている。ロータ24のサイドクリアランスからドライ
ブシャフト30の周囲に洩れた作動油は、通常の構成で
は、ブッシュ(軸受)26の隙間から戻り通路110を
介してポンプ吸込側に回収されるようになっており、前
記ブッシュ26の隙間が小さいため、ベーン34の先端
側の圧力(ポンプ吸込側の圧力)よりも高いので、ベー
ン34を押し出すために有効に作用する。
【0052】なお、図示の例では、ドライブシャフト3
0の周囲に洩れた作動油を、プレッシャプレート40側
に形成されている吸込領域Aの円弧状溝66に導入する
通路108を設けているが、リアボディ6側に設けられ
ている吸込領域Aの円弧状溝60への通路を設けても良
く、また、両者6、40の円弧状溝60、66に漏れた
オイルを導入する導入通路を設けても良い。さらに、前
記第1の実施の形態に係る可変容量形ポンプ2に設けら
れている、リリーフバルブ90からリリーフされた作動
油を、前記プレッシャプレート40の吸込領域Aに形成
されている円弧状溝66に導入するリリーフ通路68と
同様の通路を形成しても良い。この実施の形態では、絞
り104の上流側と下流側との圧力差によって、ベーン
34を確実に押し出してカムリング16の内面に押し付
けることができる。しかも、絞り104の上流側の圧力
は、従来のようなポンプ吐出圧よりもはるかに低圧なの
で、前記第1の実施の形態と同様の効果を奏することが
できる。また、必要な差圧を得られない場合には、吐出
側から洩れた作動油を導入通路108を介して円弧状溝
66に導入することにより、ベーン34を押し出すこと
ができる。
【0053】図8は第3の実施の形態を示すもので、こ
の実施の形態は大型のオイルポンプ202に適用可能な
構成を有している。大型のポンプの場合は、ベーン34
も大型なので、回転による遠心力も大きいため、前記第
1の実施の形態に係る可変容量形ポンプ2に設けられて
いる、リリーフバルブ90からリリーフされた作動油
を、前記プレッシャプレート40の吸込領域Aに形成さ
れている円弧状溝66に導入するリリーフ通路68と同
様の通路を形成するとともに、吐出領域Bの円弧状溝7
0、72からロータ24の側面の隙間を介してドライブ
シャフト30の外周に洩れたオイルを、前記スリット3
2の底部の背圧導入孔32a内に導入する導入通路10
8とを設けることにより、ベーン34を確実に押し出し
てカムリング16の内周カム面に押し付けることがで
き、前記各実施の形態と同様の効果を奏することができ
る。
【0054】図9および図10は、第4の実施の形態に
係るオイルポンプ302の、リアボディ6の正面図およ
び縦断面図であり、前記第1の実施の形態の図4および
図5にそれぞれ対応する図である。従って、第1の実施
の形態と同一の部分には同一の符号を付してその説明を
省略し、相違する部分についてだけ説明する。この実施
の形態では、リアボディ6内に背圧制御弁304が組み
込まれており、この背圧制御弁304によってポンプ吐
出側の圧力を制御して、吸込側の圧力よりもやや高い圧
力に減圧し、リアボディ6の吸込領域Aに形成されてい
る円弧状溝60内に導入するようになっている。
【0055】前記背圧制御弁304は、リアボディ6に
形成されたバルブ孔306内に弁体308が摺動自在に
嵌合され、スプリング310によってロータ24側(図
10の左側)に付勢されている。バルブ孔306のロー
タ24側の開口306aが前記吸込領域Aの円弧状溝6
0に連通しており、弁体308の内部に形成された通路
308aが、前記開口306aと吐出側の通路312
(この通路は吐出領域Bの円弧状溝72または吐出側開
口58に連通している)とを接続するようになってい
る。なお、前記バルブ孔306内のスプリング310を
収容した室312は、通路314を介してポンプ吸込側
に連通している。
【0056】この構成では、ポンプの吐出圧が例えば
0.5MPa程度まで上昇すると、弁体308がスプリ
ング310を圧縮して図10の右方へ移動し、吸込領域
Aの円弧状溝60と吐出側(吐出側円弧状溝72または
吐出側開口58)との連通を遮断して、吸込領域Aの円
弧状溝60のこれ以上の圧力上昇を防ぐようになってい
る。この実施の形態でも、カムリングの内周カム面とベ
ーンとの摩擦損失を低下させ、ポンプの駆動動力を低減
することができる。
【0057】図11ないし図14は第5の実施の形態に
係るオイルポンプ402を示す図であり、図11は第1
の実施の形態の図2に対応する図、図12は図11のX
II−XII線に沿う断面図であり第1の実施の形態の
図1に対応する図、図13は図11のXIII−XII
I線に沿う断面図、図14は図11のXIV−XIV線
に沿う断面図である。このオイルポンプ402の基本的
構成は、前記第1の実施の形態の構成と共通なので、前
記第1の実施の形態と同一または相当する部分には同一
の符号を付してその説明を省略する。なお、図13で
は、ドライブシャフト30は、矢印Rに示すように
反時計回り方向に回転し、図14では、ドライブシャフ
ト30が、矢印Rに示すように時計回り方向に回転
する。
【0058】この実施の形態でも、ロータ24の外周部
に放射状に形成された各スリット32内にそれぞれベー
ン34が摺動自在に挿入されている。各スリット32の
内部側端部は拡大されて背圧導入孔32aが形成されて
おり、以下に説明する円弧状の溝を介してこの背圧導入
孔32a内に導入された油圧によってベーン34を押し
出し、カムリング16の内周カム面に押し付けるように
なっている。
【0059】前記第1の実施の形態では、ロータ24お
よびカムリング16の両側に配置されているプレッシャ
プレート40とリアボディ6に形成されている吸込領域
Aの円弧状の溝60、66が同一形状であり、また、吐
出領域Bの円弧状溝70、72も同一の形状を有してい
たが、この実施の形態では、背圧導入孔32aに油圧を
導く円弧状の溝のうち吸込領域Aに形成されている溝4
60、466は、プレッシャプレート40とリアボディ
(他方のプレート)6で同一の形状をしているが、吐出
領域Bに形成されている円弧状の溝470、472は、
プレッシャプレート40とリアボディ6とでその形状が
異なっている。
【0060】プレッシャプレート40およびリアボディ
6の吸込側の領域Aに形成された円弧状の溝466、4
60は、吸込側の領域A内に収まる長さを有している。
一方、リアボディ6の吐出側の領域Bに形成された円弧
状の溝472は、その始点472aが、吸込領域Aの円
弧状溝460の終点460b近く、つまり、吸込領域A
に設けられている吸込側開口42の終了部42b近くに
位置しており、終点472bは、吸込領域Aの円弧状溝
460の始点460a近く、つまり、前記吸込側開口4
2の開始部42a近くまで延びている。
【0061】また、プレッシャプレート40の吐出側の
領域Bに形成された円弧状の溝470は、始点470a
が、リアボディ6の吐出側の領域Bの円弧状溝472と
同様に、吸込領域Aの円弧状溝466の終点466b近
く、つまり、吸込側開口56の終了部56b近くに位置
しているが、終点470bは、吐出領域Bの上流部に位
置しており、その先の部分(図13中に符号Sで示す部
分)は、吸込領域Aの円弧状溝466の始点466aの
位置まで平坦になっている。
【0062】さらに、プレッシャプレート40に形成さ
れている吐出領域Bの円弧状溝470と、吐出側圧力室
50とを接続する通路穴471の径を小さくして、絞り
通路を設けている。この絞り通路471によって、吐出
領域Bの円弧状溝470から吐出側圧力室50に流出す
るオイルの流れを絞ることにより、前記吐出領域Bの円
弧状溝470内の圧力を上げてベーン34の飛び出しを
助けるようになっている。
【0063】なお、プレッシャプレート40の吸込領域
Aに形成されている円弧状溝466は、第3の実施の形
態と同様に、リリーフバルブ90からリリーフされたオ
イルを導入するリリーフ通路68と同様の通路68、お
よび吐出領域Bの円弧状溝470、472からロータ2
4の側面の隙間を介してドライブシャフト30の外周に
洩れたオイルを導入する導入通路108が設けられてお
り、オイルポンプの運転中は、ベーン34の基端部側に
先端部側よりもやや高い圧力を作用させて、各ベーン3
4をスリット32から押し出してカムリング16の内面
に押し付けるようになっている。
【0064】この実施の形態の構成では、始動時にドラ
イブシャフト30およびロータ24が回転を開始する
と、ロータ24のスリット32内に嵌合しているベーン
34は、遠心力によって僅かに飛び出した状態で回転す
る。ロータ24に対してカムリング16は偏芯してお
り、吸込領域Aから吐出領域Bに移行する部分(図12
の左側の部分参照)ではロータ24の外面とカムリング
16の内面との距離が最も離れているため、遠心力によ
る飛び出しだけではベーン34の先端がカムリング16
の内面に接触せず離れている。
【0065】吐出領域Bを移動していく間に、ベーン3
4の先端とカムリング16の内面との距離は次第に接近
し、吐出領域Bが終了する部分(吐出側開口48、58
の終了部48b、58b)付近でベーン34の先端がよ
うやくカムリング16の内面に当接し、ベーン34はカ
ムリング16によってスリット32の内部側に押し込ま
れる。ベーン34がスリット32の内部に押し込まれる
と、ベーン34の基端部とスリット32の底部側との間
のオイルが吐出領域Bの円弧状溝472内に押し出され
る。
【0066】吐出領域Bが終了する部分近くでは、プレ
ッシャプレート40の吐出領域Bに形成された円弧状溝
470の終点470bを既に過ぎているので、前記スリ
ット32の底部(背圧導入孔32a)から押し出された
オイルは、リアボディ6に形成されている吐出領域Bの
円弧状溝472内に流入する。しかしこのリアボディ6
の円弧状溝472には、吐出側圧力室50に連通する通
路がないので、この円弧状溝472内に流入したオイル
は、この円弧状溝472の始点472a側に向かって逆
流し、プレッシャプレート40の吐出領域Bの円弧状溝
470が形成されている部分に到達すると、この部分に
位置しているスリット32の底部側(背圧導入孔32
a)を通ってプレッシャプレート40の円弧状溝472
内に流入する。
【0067】プレッシャプレート40の吐出領域Bに形
成された円弧状の溝470と吐出側圧力室50とを連通
する通路穴471は、径が絞られた絞り通路になってい
るので、円弧状溝470内の圧力が上昇し、前記スリッ
ト32内のベーン34がまだカムリング16に当接する
位置まで飛び出していない場合には、プレッシャプレー
ト40の吐出領域Bの円弧状溝470に流入したオイル
がベーン34を押し出してカムリング16に当接させ、
このオイルポンプを始動させる。
【0068】この第5の実施の形態にかかるオイルポン
プでは、吐出領域Bに形成した円弧状溝470、472
の形状を、図13、14に示すように構成するととも
に、プレッシャプレート40の吐出領域Bの円弧状溝4
70と吐出側圧力室50との連通路471を絞り通路と
したことにより、オイルポンプの始動回転数を大幅に低
下させることができる。しかも、この構成に加えて、リ
リーフバルブ90からリリーフされたオイルを導入する
リリーフ通路68、および吐出領域Bの円弧状溝47
0、472からロータ24の側面の隙間を介してドライ
ブシャフト30の外周に洩れたオイルを導入する導入通
路108を設けたことにより、低駆動トルクと高い容積
効率を維持したまま、エンジンがアイドリング回転のよ
うな低回転時でもオイルを吐出することが可能になる。
【0069】なお、第5の実施の形態のリリーフ通路6
8および洩れたオイルの導入通路108に代えて、第1
の実施の形態と同様の、パワーステアリング装置PSと
タンクTとの間の流体通路62を、吸込領域Aの円弧状
溝60に連通する連通路64を設けても良く、また、第
2の実施の形態と同様の、タンクTからポンプ吸込室へ
の吸込通路46の途中に設けた絞り104の上流側を、
前記吸込領域Aの円弧状溝60に接続する接続通路10
6を形成しても良い。さらに、第4の実施の形態と同様
の背圧制御弁304をリアボディ6の内部に設けるよう
にしても良い。このような構成でも、オイルポンプの運
転中に、ベーン34を適度な力で確実にカムリング16
の内周カム面に押し付けることができる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、ベーンが進退動可能に挿入されているスリ
ットの底部側に連通する円弧状の溝を、吸込領域の溝と
吐出領域の溝とに区分し、吸込領域の溝内に、ポンプ吸
込側の圧力よりもやや高い圧力を導入したことにより、
ベーンの基端部側に作用する圧力が、ポンプ吸込側の圧
力よりもやや高圧になっており、オイルポンプの運転中
は、この圧力によって、ベーンをロータのスリット内か
ら押し出して確実にカムリングの内面に押し付けること
ができる。また、ベーンの基端部に作用する圧力が、ポ
ンプ吸込側の圧力よりもやや高いだけで、従来のような
ポンプ吐出圧よりははるかに低いので、カムリング内面
のカムとベーンとの摩擦損失が低下し、ポンプの駆動動
力を低減することができる。
【0071】また、請求項2に記載の発明によれば、ベ
ーンが進退動可能に挿入されているスリットの底部側に
連通する円弧状の溝を、吸込領域の溝と吐出領域の溝と
に区分し、吐出領域の溝を、前記両プレートのうちの一
方のプレッシャプレートには、吸込領域の終了部寄りを
始点とし、吐出領域の途中で終了する位置に形成し、他
方のプレートには、吸込領域の終了部寄りを始点とし、
吸込領域の開始部近くを終点とする位置に形成するとと
もに、前記プレッシャプレートの吐出領域の溝と吐出室
とを絞り通路により連通したことにより、まだポンプか
らの吐出が開始していない始動時に、ベーンをスリット
から押し出して速やかにカムリングに押し付けて吐出を
開始させることができ、低回転での始動を可能にした。
【0072】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
請求項2に記載のオイルポンプにおいて、前記吸込領域
の溝内に、ポンプ吸込側の圧力よりもやや高い圧力を導
入したことにより、低回転での始動を可能にするととも
に、運転中に、ベーンをスリットから押し出して確実に
カムリングに押し付けることができる。
【0073】また、請求項4に記載の発明によれば、前
記請求項1または請求項3に記載のオイルポンプにおい
て、隣接する二枚のベーン間に形成されるポンプ室から
吐出された圧力流体が供給される流体圧力利用機器とタ
ンクとの間の通路を、前記吸込領域の溝に接続する連通
路を形成したことにより、オイルポンプの運転中に、ベ
ーンをスリットから押し出して確実にカムリングに押し
付けることができ、かつ、カムリング内面のカムとベー
ンとの摩擦損失が低下し、ポンプの駆動動力を低減する
ことができる。しかも、パワーステアリング装置で使用
済みの作動油を使用しているので、ポンプからの吐出流
量をほぼすべてパワーステアリング装置に供給すること
ができ、無駄を無くし、ポンプの駆動動力を低減するこ
とができる。
【0074】さらに、請求項5に記載の発明によれば、
前記請求項1または請求項3に記載のオイルポンプにお
いて、タンクからポンプ室への吸込通路の途中に絞りを
設け、この絞りの上流側の圧力を、前記吸込領域の溝内
に導入する接続通路を形成したことにより、オイルポン
プの運転中は、絞りの上流側と下流側との圧力差によっ
て、ベーンを確実に押し出してカムリングの内面に押し
付けることができる。しかも、絞りの上流側の圧力は、
従来のようなポンプ吐出圧よりもはるかに低圧なので、
前記各発明とと同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る可変容量形ポンプ
を示すもので、図2のI−I線に沿う断面図である。
【図2】前記可変容量形ポンプのドライブシャフトの軸
線に沿う断面図である。
【図3】前記可変容量形ポンプを含む油圧回路を簡略化
して示す構成図である。
【図4】前記可変容量形ポンプのリアボディの正面図で
ある。
【図5】図4のV−V線に沿う縦断面図である。
【図6】第2の実施の形態に係る可変容量形ポンプのド
ライブシャフトの軸線に沿う断面図である。
【図7】前記第2の実施の形態に係る可変容量形ポンプ
を含む油圧回路を簡略化して示す構成図である。
【図8】前記第3の実施の形態に係る可変容量形ポンプ
を含む油圧回路を簡略化して示す構成図である。
【図9】第4の実施の形態に係る可変容量形ポンプのリ
アボディの正面図である。
【図10】前記可変容量形ポンプのリアボディの縦断面
図である。
【図11】第5の実施の形態に係る可変容量形ポンプの
ドライブシャフトの軸線に沿う断面図である。
【図12】図11のXII−XII線に沿う断面図であ
る。
【図13】図11のXIII−XIII線に沿う断面図
である。
【図14】図11のXIV−XIV線に沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
A ポンプ吸込領域 B ポンプ吐出領域 PS 流体圧力利用機器(パワーステアリング装置) T タンク 6 プレート(リアボディ) 8 ポンプボディ 16 カムリング 24 ロータ 30 シャフト 32 スリット 34 ベーン 36 ポンプ室 40 プレート(プレッシャプレート) 60 吸込領域の溝 62 流体圧力利用機器とタンクとの間の通路 64 連通路 68 リリーフ通路 70 吐出領域の溝 90 リリーフ弁 104 絞り 106 接続通路 108 導入通路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月11日(2002.9.1
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、請求項2に記載の発明は、ポンプボ
ディ内に収容されたカムリングと、このカムリング内で
回転するロータと、このロータの外周寄りに円周方向等
間隔で形成されたスリット内に進退動可能に挿入された
複数枚のベーンと、前記カムリングおよびロータを両側
から挟持するプレートとを備え、前記プレートのロータ
側の面上に、前記スリットの底部側に連通する円弧状の
溝を形成し、この溝内に圧力流体を導入して前記ベーン
を押し出すようにしたオイルポンプにおいて、前記円弧
状の溝を、吸込領域の溝と吐出領域の溝とに区分し、吐
出領域の溝を、前記両プレートのうちの一方のプレッシ
ャプレートには、吸込領域の終了部寄りを始点とし、吐
出領域の途中で終了する位置に形成し、吐出領域の溝と
吐出室とを絞り通路により連通し、他方のプレートに
は、吸込領域の終了部寄りを始点とし、吸込領域の開始
部近くを終点とする位置に形成したことを特徴とするも
のである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】パワーステアリング装置PSの通常の作動
時には、パワーステアリング装置PSの使用後の作動油
が連通路64を介して吸込領域Aの円弧状溝60に導入
されており、この作動油がベーン34の基端部に作用し
て、ベーン34をカムリング16に押し付けているが、
前記リリーフバルブ90が作動したときには、ポンプの
吐出油は、リリーフ弁90から直接ポンプ吸込室に流れ
て、パワーステアリング装置PSに供給される流量は少
なくなり、タンクT内のフィルタや管路を流れる抵抗に
よる圧力が得られない。従って、押し出し力は、ロータ
24の回転による遠心力だけとなり弱まるので、この圧
力だけでは、ベーン34を押し出すことができない。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年10月3日(2002.10.
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】請求項8に記載の発明に係るオイルポンプ
は、請求項1または請求項3に記載のオイルポンプにお
いて、このオイルポンプに内蔵されたリリーフ弁からリ
リーフされた流体を前記吸込領域の溝に供給するリリー
フ通路を形成するとともに、吐出領域から、ロータを駆
動するシャフトの周囲に洩れた流体を、前記吸込領域の
溝に導入する導入通路を形成したことを特徴とするもの
である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】図8は第3の実施の形態を示すもので、こ
の実施の形態は大型のオイルポンプ202に適用可能な
構成を有している。大型のポンプの場合は、ベーン34
も大型なので、回転による遠心力も大きいため、第2の
実施の形態の絞り104の代わりに、この遠心力を利用
することができる。また、吐出領域Bの円弧状溝70、
72からロータ24の側面の隙間を介してドライブシャ
フト30の外周に洩れたオイルを、前記スリット32の
底部の背圧導入孔32a内に導入する導入通路108と
を設けることにより、ベーン34を確実に押し出してカ
ムリング16の内周カム面に押し付けることができ、前
記各実施の形態と同様の効果を奏することができる。し
かも、前記第1の実施の形態に係る可変容量形ポンプ2
に設けられている、リリーフバルブ90からリリーフさ
れた作動油を、前記プレッシャプレート40の吸込領域
Aに形成されている円弧状溝66に導入するリリーフ通
路68と同様の通路を形成するとともに、吐出領域Bの
円弧状溝70、72からロータ24の側面の隙間を介し
てドライブシャフト30の外周に洩れたオイルを、前記
スリット32の底部の背圧導入孔32a内に導入する導
入通路108とを設けることにより、ベーン34を確実
に押し出してカムリング16の内周カム面に押し付ける
ことができ、前記各実施の形態と同様の効果を奏するこ
とができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】この第5の実施の形態にかかるオイルポン
プでは、吐出領域Bに形成した円弧状溝470、472
の形状を、図13、14に示すように構成するととも
に、プレッシャプレート40の吐出領域Bの円弧状溝4
70と吐出側圧力室50との連通路471を絞り通路と
したことにより、オイルポンプの始動回転数を大幅に低
下させることができる。しかも、この構成に加えて、リ
リーフバルブ90からリリーフされたオイルを導入する
リリーフ通路68、および吐出領域Bの円弧状溝47
0、472からロータ24の側面の隙間を介してドライ
ブシャフト30の外周に洩れたオイルを導入する導入通
路108を設けたことにより、前記各実施の形態と同様
に、オイルポンプの運転中に、ベーン34を適度な力で
確実にカムリング16の内周カム面に押し付けることが
できる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正内容】
【0069】なお、第5の実施の形態のリリーフ通路6
8および洩れたオイルの導入通路108に代えて、第1
の実施の形態と同様の、パワーステアリング装置PSと
タンクTとの間の流体通路62を、吸込領域Aの円弧状
溝60に連通する連通路64を設けても良く、また、第
2の実施の形態と同様の、タンクTからポンプ吸込室へ
の吸込通路46の途中に設けた絞り104の上流側を、
前記吸込領域Aの円弧状溝60に接続する接続通路10
6を形成しても良い。さらに、第4の実施の形態と同様
の背圧制御弁304をリアボディ6の内部に設けるよう
にしても良い。
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内野 一義 埼玉県比企郡滑川町都25番地10 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム 株式会社内 (72)発明者 岡本 春夫 埼玉県比企郡滑川町都25番地10 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム 株式会社内 Fターム(参考) 3D033 EB02 3H040 AA03 BB11 CC05 CC09 CC14 CC18 DD06 DD18 DD21 DD26 DD35 DD40 3H044 AA02 BB05 CC12 CC16 CC19 DD04 DD09 DD10 DD11 DD14 DD21 DD28

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプボディ内に収容されたカムリング
    と、このカムリング内で回転するロータと、このロータ
    の外周寄りに円周方向等間隔で形成されたスリット内に
    進退動可能に挿入された複数枚のベーンと、前記カムリ
    ングおよびロータを両側から挟持するプレートとを備
    え、 前記プレートの少なくともいずれか一方のロータ側の面
    上に、前記スリットの底部側に連通する円弧状の溝を形
    成し、この溝内に圧力流体を導入して前記ベーンを押し
    出すようにしたオイルポンプにおいて、 前記円弧状の溝を、吸込領域の溝と吐出領域の溝とに区
    分し、吸込領域の溝内に、ポンプ吸込側の圧力よりもや
    や高い圧力を導入したことを特徴とするオイルポンプ。
  2. 【請求項2】 ポンプボディ内に収容されたカムリング
    と、このカムリング内で回転するロータと、このロータ
    の外周寄りに円周方向等間隔で形成されたスリット内に
    進退動可能に挿入された複数枚のベーンと、前記カムリ
    ングおよびロータを両側から挟持するプレートとを備
    え、 前記プレートの少なくともいずれか一方のロータ側の面
    上に、前記スリットの底部側に連通する円弧状の溝を形
    成し、この溝内に圧力流体を導入して前記ベーンを押し
    出すようにしたオイルポンプにおいて、 前記円弧状の溝を、吸込領域の溝と吐出領域の溝とに区
    分し、吐出領域の溝を、前記両プレートのうちの一方の
    プレッシャプレートには、吸込領域の終了部寄りを始点
    とし、吐出領域の途中で終了する位置に形成し、他方の
    プレートには、吸込領域の終了部寄りを始点とし、吸込
    領域の開始部近くを終点とする位置に形成するととも
    に、前記プレッシャプレートの吐出領域の溝と吐出室と
    を絞り通路により連通したことを特徴とするオイルポン
    プ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のオイルポンプにおい
    て、前記吸込領域の溝内に、ポンプ吸込側の圧力よりも
    やや高い圧力を導入したことを特徴とするオイルポン
    プ。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項3に記載のオイル
    ポンプにおいて、 隣接する二枚のベーン間に形成されるポンプ室から吐出
    された圧力流体が供給される流体圧力利用機器とタンク
    との間の通路を、前記吸込領域の溝に接続する連通路を
    形成したことを特徴とするオイルポンプ。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項3に記載のオイル
    ポンプにおいて、 タンクからポンプ室への吸込通路の途中に絞りを設け、
    この絞りの上流側の圧力を、前記吸込領域の溝内に導入
    する接続通路を形成したことを特徴とするオイルポン
    プ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のオイルポンプにおい
    て、 吐出領域から、ロータを駆動するシャフトの周囲に洩れ
    た流体を、前記吸込領域の溝に導入する導入通路を形成
    したことを特徴とするオイルポンプ。
  7. 【請求項7】 請求項4または請求項6に記載のオイル
    ポンプにおいて、 このオイルポンプに内蔵されたリリーフ弁からリリーフ
    された流体を前記吸込領域の溝に供給するリリーフ通路
    を形成したことを特徴とするオイルポンプ。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のオイルポンプにおい
    て、 このオイルポンプに内蔵されたリリーフ弁からリリーフ
    された流体を前記吸込領域の溝に供給するリリーフ通路
    を形成するとともに、吐出領域から、ロータを駆動する
    シャフトの周囲に洩れた流体を、前記吸込領域の溝に導
    入する導入通路を形成したことを特徴とするオイルポン
    プ。
JP2002067248A 2001-09-27 2002-03-12 オイルポンプ Expired - Fee Related JP3861721B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067248A JP3861721B2 (ja) 2001-09-27 2002-03-12 オイルポンプ
US10/253,423 US7070399B2 (en) 2001-09-27 2002-09-25 Variable displacement pump with a suction area groove for pushing out rotor vanes
KR10-2002-0058796A KR100476581B1 (ko) 2001-09-27 2002-09-27 가변 용량 펌프
DE60225099T DE60225099T2 (de) 2001-09-27 2002-09-27 Pumpe mit veränderlicher Verdrängung
EP06026782.0A EP1767784B1 (en) 2001-09-27 2002-09-27 Variable displacement pump
CNB2004101046297A CN100513790C (zh) 2001-09-27 2002-09-27 变量泵
CNB021444102A CN1234971C (zh) 2001-09-27 2002-09-27 变量泵
EP02021667A EP1298323B1 (en) 2001-09-27 2002-09-27 Variable displacement pump
US10/960,936 US20050047938A1 (en) 2001-09-27 2004-10-12 Variable displacement pump with a suction area groove for pushing out rotor vanes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-297103 2001-09-27
JP2001297103 2001-09-27
JP2002067248A JP3861721B2 (ja) 2001-09-27 2002-03-12 オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172272A true JP2003172272A (ja) 2003-06-20
JP3861721B2 JP3861721B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=26623098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067248A Expired - Fee Related JP3861721B2 (ja) 2001-09-27 2002-03-12 オイルポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7070399B2 (ja)
EP (2) EP1767784B1 (ja)
JP (1) JP3861721B2 (ja)
KR (1) KR100476581B1 (ja)
CN (2) CN1234971C (ja)
DE (1) DE60225099T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008012309A1 (de) 2007-03-05 2008-09-11 Hitachi, Ltd. Verstellflügelpumpe
JP2008215188A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ
JP2008540905A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 イアン マザーズ ノーマン 改良型ベーンポンプ
JP2011196358A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Hitachi Automotive Systems Ltd ベーンポンプ
US10788112B2 (en) 2015-01-19 2020-09-29 Mathers Hydraulics Technologies Pty Ltd Hydro-mechanical transmission with multiple modes of operation
US11085299B2 (en) 2015-12-21 2021-08-10 Mathers Hydraulics Technologies Pty Ltd Hydraulic machine with chamfered ring
US11168772B2 (en) 2009-11-20 2021-11-09 Mathers Hydraulics Technologies Pty Ltd Hydrostatic torque converter and torque amplifier
US11255193B2 (en) 2017-03-06 2022-02-22 Mathers Hydraulics Technologies Pty Ltd Hydraulic machine with stepped roller vane and fluid power system including hydraulic machine with starter motor capability

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736604B2 (en) * 2001-06-18 2004-05-18 Unisia Jkc Steering Systems Co., Ltd. Control apparatus of variable displacement pump for power steering apparatus
WO2006032131A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Magna Powertrain Inc. Speed-related control mechanism for a pump and control method
KR100715772B1 (ko) * 2004-10-06 2007-05-08 엘지전자 주식회사 선회베인 압축기의 용량 가변장치
JP2007170321A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ
KR101259220B1 (ko) * 2006-07-06 2013-04-29 마그나 파워트레인 인크. 이중 스프링을 구비한 가변 용량 펌프
CN101501339B (zh) * 2006-09-26 2011-08-17 株式会社日立制作所 可变容量式叶轮泵
JP2008128024A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Hitachi Ltd 可変容量形ベーンポンプ
JP2008240528A (ja) * 2007-03-24 2008-10-09 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ
US8579598B2 (en) * 2007-09-20 2013-11-12 Hitachi, Ltd. Variable capacity vane pump
JP5216397B2 (ja) * 2008-04-15 2013-06-19 カヤバ工業株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP5116546B2 (ja) * 2008-04-23 2013-01-09 カヤバ工業株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP5216470B2 (ja) * 2008-08-08 2013-06-19 カヤバ工業株式会社 可変容量型ベーンポンプ
WO2010045906A2 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Ixetic Bad Homburg Gmbh Pumpe, insbesondere flügelzellenpumpe
GB2486007B (en) * 2010-12-01 2017-05-10 Itt Mfg Enterprises Inc Sliding vane pump
CN103403361B (zh) 2010-12-29 2015-11-25 伊顿公司 用于冷却变速电动马达-泵的壳体流量增大装置
JP5690238B2 (ja) * 2011-07-26 2015-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形オイルポンプ
CN102305204A (zh) * 2011-08-22 2012-01-04 广西玉柴重工有限公司 转速感应式变量恒流泵
CN102536809B (zh) * 2011-12-12 2014-12-03 马燕翔 无定子磨损的叶片泵及液压马达和耙吸式泥浆泵
CN102536801B (zh) * 2011-12-12 2015-04-22 马燕翔 无定子磨损的滑片泵
JP5897945B2 (ja) * 2012-03-22 2016-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ベーンポンプ
JP5897943B2 (ja) 2012-03-22 2016-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ベーンポンプ
JP5897946B2 (ja) * 2012-03-22 2016-04-06 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 可変容量型ポンプ
US9759103B2 (en) * 2013-03-18 2017-09-12 Pierburg Pump Technology Gmbh Lubricant vane pump
JP6152759B2 (ja) * 2013-09-17 2017-06-28 株式会社ジェイテクト オイルポンプ
CN103742774B (zh) * 2013-12-26 2017-02-08 东风汽车公司 具有泄压槽的变排量机油泵
US10087933B2 (en) * 2015-02-24 2018-10-02 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Vane pump
KR102003107B1 (ko) 2015-08-12 2019-07-24 장순길 가변 용량 펌프
JP6628601B2 (ja) * 2015-12-25 2020-01-08 株式会社ショーワ ベーンポンプ装置
JP6800593B2 (ja) * 2016-03-18 2020-12-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置
CN105909513B (zh) * 2016-05-30 2018-03-09 广东俊泰液压科技有限公司 节能叶片泵
DE102016211913A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-18 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Flügelzellenpumpe mit druckbeaufschlagbarem Unterflügelbereich
US10767648B2 (en) 2018-02-05 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc Vane oil pump with a relief passage covered by an inner rotor to prevent flow to a discharge port and a rotor passage providing flow to said port
CN113323875B (zh) * 2021-05-20 2022-08-02 重庆建设车用空调器有限责任公司 旋转型气体压缩机

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB627924A (en) 1940-09-06 1949-08-18 Manly Corp Improvements in or relating to rotary vane type pumps
US2786422A (en) * 1952-12-15 1957-03-26 New York Air Brake Co Vane pump with improved discharge port
US3223044A (en) 1963-07-18 1965-12-14 American Brake Shoe Co Three-area vane type fluid pressure energy translating devices
US3762843A (en) * 1970-07-09 1973-10-02 Yuken Kogyo Co Ltd Van type rotary hydraulic transducer
US3865520A (en) * 1971-09-08 1975-02-11 Ingersoll Rand Co Rotary motor with fluid pressure biased vane
JPS58104381U (ja) * 1981-12-08 1983-07-15 セイコ−精機株式会社 気体圧縮機
JPS60192891A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Hitachi Ltd ベ−ン型圧縮機
CN85200887U (zh) * 1985-04-01 1985-12-20 华中工学院 叶片泵
CA1318896C (en) * 1986-12-03 1993-06-08 Takahiro Hasegaki Apparatus for providing vane backpressure in a sliding vane type of compressor
JP2867285B2 (ja) * 1990-03-09 1999-03-08 自動車機器株式会社 ベーンポンプ
JP2915626B2 (ja) * 1990-07-25 1999-07-05 株式会社ユニシアジェックス 可変容量型ベーンポンプ
DE4209840A1 (de) * 1992-03-26 1993-09-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Flügelzellenpumpe
JP3441100B2 (ja) 1992-12-28 2003-08-25 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 可変容量形ポンプ
US5538400A (en) * 1992-12-28 1996-07-23 Jidosha Kiki Co., Ltd. Variable displacement pump
JPH06241176A (ja) 1993-02-18 1994-08-30 Jidosha Kiki Co Ltd 可変容量形ポンプ
DE4442083C2 (de) * 1993-11-26 1998-07-02 Aisin Seiki Flügelzellenpumpe
JP3710227B2 (ja) * 1995-12-06 2005-10-26 カヤバ工業株式会社 ベーンポンプ
DE19631974C2 (de) * 1996-08-08 2002-08-22 Bosch Gmbh Robert Flügelzellenmaschine
JPH1193862A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Jidosha Kiki Co Ltd 可変容量形ポンプ
DE19957886A1 (de) * 1998-12-07 2000-07-20 Bosch Braking Systems Co Verstellpumpe
JP3746388B2 (ja) 1998-12-07 2006-02-15 カヤバ工業株式会社 可変容量型ベーンポンプ
EP1141551B1 (de) 1998-12-24 2002-10-16 Mannesmann Rexroth AG Pumpenanordnung mit zwei hydropumpen
JP4342647B2 (ja) * 1999-08-20 2009-10-14 株式会社ショーワ 可変容量型ベーンポンプの背圧溝構造
US6352415B1 (en) * 1999-08-27 2002-03-05 Bosch Braking Systems Co., Ltd. variable capacity hydraulic pump
JP4601764B2 (ja) * 2000-04-18 2010-12-22 株式会社ショーワ 可変容量型ポンプ
WO2002027188A2 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. Vane pump
US6422845B1 (en) * 2000-12-01 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Rotary hydraulic vane pump with improved undervane porting

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540905A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 イアン マザーズ ノーマン 改良型ベーンポンプ
DE102008012309A1 (de) 2007-03-05 2008-09-11 Hitachi, Ltd. Verstellflügelpumpe
JP2008215189A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ
JP2008215188A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ
US7862311B2 (en) 2007-03-05 2011-01-04 Hitachi, Ltd. Variable displacement vane pump
US8419392B2 (en) 2007-03-05 2013-04-16 Hitachi, Ltd. Variable displacement vane pump
US11168772B2 (en) 2009-11-20 2021-11-09 Mathers Hydraulics Technologies Pty Ltd Hydrostatic torque converter and torque amplifier
JP2011196358A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Hitachi Automotive Systems Ltd ベーンポンプ
US10788112B2 (en) 2015-01-19 2020-09-29 Mathers Hydraulics Technologies Pty Ltd Hydro-mechanical transmission with multiple modes of operation
US11085299B2 (en) 2015-12-21 2021-08-10 Mathers Hydraulics Technologies Pty Ltd Hydraulic machine with chamfered ring
US11255193B2 (en) 2017-03-06 2022-02-22 Mathers Hydraulics Technologies Pty Ltd Hydraulic machine with stepped roller vane and fluid power system including hydraulic machine with starter motor capability

Also Published As

Publication number Publication date
EP1298323A3 (en) 2004-06-09
CN1641220A (zh) 2005-07-20
US20050047938A1 (en) 2005-03-03
KR100476581B1 (ko) 2005-03-18
KR20030027807A (ko) 2003-04-07
US20030059312A1 (en) 2003-03-27
EP1298323B1 (en) 2008-02-20
EP1298323A2 (en) 2003-04-02
JP3861721B2 (ja) 2006-12-20
CN100513790C (zh) 2009-07-15
US7070399B2 (en) 2006-07-04
EP1767784B1 (en) 2013-11-06
DE60225099T2 (de) 2009-03-05
EP1767784A1 (en) 2007-03-28
CN1234971C (zh) 2006-01-04
DE60225099D1 (de) 2008-04-03
CN1410678A (zh) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003172272A (ja) オイルポンプ
US6976830B2 (en) Variable displacement pump
JP5897943B2 (ja) ベーンポンプ
JP5443428B2 (ja) ベーンポンプ
JP2020097906A (ja) ベーンポンプ
JP2007009695A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2007056810A (ja) 斜板式アキシャルピストンポンプ・モータ
JP2012163040A (ja) ベーンポンプ
JP3851999B2 (ja) 可変容量形ポンプ
JP5412342B2 (ja) ベーンポンプ
JP5443427B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP4260661B2 (ja) ベーンポンプ
JP2017057737A (ja) 車両用油圧装置
CN108026923B (zh) 容量可变型油泵
JP4009455B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP7116643B2 (ja) ベーンポンプ
JP3739215B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP4976221B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
CN217380863U (zh) 轴向柱塞泵
JP3796073B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2001082352A (ja) 可変容量形ポンプ
JP5412341B2 (ja) ベーンポンプ
JP2005120884A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2007023992A (ja) オイルポンプ
JPH06241175A (ja) 可変容量形ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees