JP6800593B2 - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6800593B2
JP6800593B2 JP2016055825A JP2016055825A JP6800593B2 JP 6800593 B2 JP6800593 B2 JP 6800593B2 JP 2016055825 A JP2016055825 A JP 2016055825A JP 2016055825 A JP2016055825 A JP 2016055825A JP 6800593 B2 JP6800593 B2 JP 6800593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
valve
relief valve
accommodating hole
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016055825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017172598A (ja
Inventor
淳 添田
淳 添田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016055825A priority Critical patent/JP6800593B2/ja
Priority to US15/450,304 priority patent/US9989160B2/en
Priority to DE102017203760.1A priority patent/DE102017203760A1/de
Priority to CN201710161529.5A priority patent/CN107202008A/zh
Publication of JP2017172598A publication Critical patent/JP2017172598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800593B2 publication Critical patent/JP6800593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C2/3442Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/04Check valves with guided rigid valve members shaped as balls
    • F16K15/048Ball features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • F04C14/226Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam by pivoting the cam around an eccentric axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/04Check valves with guided rigid valve members shaped as balls
    • F16K15/044Check valves with guided rigid valve members shaped as balls spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/18Pressure
    • F04C2270/185Controlled or regulated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/85986Pumped fluid control
    • Y10T137/86002Fluid pressure responsive
    • Y10T137/86019Direct response valve

Description

本発明は、例えば自動車の油圧パワーステアリング装置に適用されるポンプ装置に関する。
従来、周知のようにポンプ装置には、過剰な油圧上昇から油圧機器を保護すべくリリーフバルブが設けられている。このリリーフバルブは、リテーナの弁体保持部によって保持された球状の弁体をコイルスプリングによってシートバルブ側へ付勢してなるものであるが、開弁時に前記弁体の表面を通流する作動油の影響によって該弁体が振動し、この振動に伴って異音が発生するという問題があった。
そこで、以下の特許文献1に記載の技術では、前記リリーフバルブの閉弁時に前記弁体が着座する弁座部を、前記リリーフバルブが収容されるリリーフバルブ収容孔の軸心に対して径方向一方側にオフセットさせることにより、前記弁体に作用する油圧に基づく押圧力が前記径方向一方側への径方向成分を有するようになっている。これにより、前記リリーフバルブの開弁時に前記弁体が前記径方向一方側に安定して保持されることから、振動が抑制され、該振動に基づく異音が抑制されることとなる。
特開2012−82762号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術においては、前記リテーナの傾きに起因して前記弁体に作用する力や前記コイルスプリングの周方向における付勢力の偏りに起因して前記弁体に作用する力については何ら考慮されていない。このため、これらの力が前記弁体を前記リリーフバルブ収容孔の径方向他方側へ押し戻すように作用した場合においては、前記リリーフバルブの開弁に際して作動油が前記弁体を取り囲むように通流し、この通流に伴い前記弁体が不安定となり振動することで、該振動に伴う異音が招来されてしまうおそれがあった。
本発明は、かかる技術的課題に鑑みて案出されたものであって、弁体に該弁体の安定性を損なう力が作用した場合であっても、継続してリリーフバルブの開弁時における異音の発生を抑制し得るポンプ装置を提供することを目的としている。
本発明は、とりわけ、リリーフバルブのうち閉弁時に球状の弁体が着座する弁座部を、前記弁体に作用する作動液の圧力に基づく押圧力のうちリリーフバルブ収容孔の中心軸線に対する径方向成分が、リテーナの傾きに基づき前記弁体に作用する力の中心軸線に対する径方向成分と、コイルスプリングの付勢力に基づき前記弁体に作用する力の中心軸線に対する径方向成分との和よりも大きくなるように形成したことを特徴としている。
本発明によれば、たとえ弁体に該弁体の安定性を損なう力が作用した場合であっても、継続してリリーフバルブの開弁時における異音の発生を抑制することができる。
本発明の実施形態に係るポンプ装置を示す縦断面図である。 図1のA−A線断面図である。 図2に示すリリーフバルブの拡大断面図である。 図3に示すシートバルブの詳細を示す拡大断面図である。 リリーフバルブの開弁時における弁体の挙動を示す図である。 図3の要部を拡大して示す断面図であって、リテーナの傾きに基づき弁体に作用する力をベクトルにて示した図である。なお、リテーナについては、便宜上ハッチングが省略されている。 本実施形態に係るコイルスプリングをリテーナ側から視た図である。 図3の要部を拡大して示す断面図であって、コイルスプリングの周方向における付勢力の偏りに基づき弁体に作用する力をベクトルにて示した図である。なお、リテーナについては、便宜上ハッチングが省略されている。 第2実施形態に係るリリーフバルブの断面図である。 第3実施形態に係るリリーフバルブの要部を拡大して示す断面図である。 第4実施形態に係るリリーフバルブの断面図である。
以下、本発明に係るポンプ装置の各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態では、ポンプ装置を自動車のパワーステアリング装置に適用したものを示している。
〔第1実施形態〕
本実施形態のポンプ装置1は、いわゆる可変容量形のベーンポンプであって、図1及び図2に示すように、内部にポンプ要素収容部であるポンプ要素収容室2aを有するポンプハウジング2と、該ポンプハウジング2に回転自在に軸支され、ポンプ要素収容室2a内を挿通する駆動軸3と、前記ポンプ要素収容室2a内に収容され、駆動軸3によって回転駆動されることによりポンプ作用を行うポンプ要素4と、を備えている。
前記ポンプハウジング2は、有底円筒状に形成されたフロントハウジング5と、該フロントハウジング5の開口部を閉塞するほぼ円盤状のリアハウジング6と、から構成されている。
前記ポンプ要素4は、フロントハウジング5の筒状部5aの内周面に嵌着固定されたほぼ円環状のアダプタリング7と、該アダプタリング7のほぼ楕円形状に形成された内部空間内を移動可能に設けられたほぼ円環状のカムリング8と、該カムリング8の内周側に駆動軸3と一体回転可能に設けられたロータ9と、フロントハウジング5の内底面5bに配置され、リアハウジング6と共にカムリング8やロータ9を挟持するほぼ円盤状のプレッシャプレート10と、を備えている。
前記アダプタリング7とプレッシャプレート10は、位置決めピン11によってポンプハウジング2に対する円周方向の位置決めがなされている。
また、前記アダプタリング7は、内周面のうち位置決めピン11よりも後述する第1流体圧室14側となる部位に、カムリング8がアダプタリング7の内部空間内を移動する際の転動面として機能すると共に、アダプタリング7とカムリング8との間をシールするシール部材としても機能する板部材12が設けられている。
さらに、前記アダプタリング7の内周面のうち板部材12と径方向で対向する位置には、該板部材12と同様にアダプタリング7とカムリング8との間をシールする機能を有するシール部材13が設けられており、これら板部材12とシール部材13とによって、アダプタリング7とカムリング8との間に一対の第1,第2流体圧室14,15が隔成されている。
前記カムリング8は、第1流体圧室14と第2流体圧室15との圧力差に基づき図2中の左右方向へ移動することでロータ9に対する偏心量が適宜増減するようになっている。また、前記カムリング8は、その外周に弾接するリターンスプリング16によってロータ9に対する偏心量が最大となる方向へ常時付勢されている。
前記ロータ9は、駆動軸3が回転すると、これに伴い図2中の反時計方向(矢印方向)へ回転するようになっている。また、前記ロータ9の外周部には、径方向に沿って切欠形成されたスリット17が円周方向のほぼ等間隔位置に複数設けられていると共に、これら各スリット17には、それぞれ平板状のベーン18がロータ9の径方向に出没自在に収容されている。
前記各ベーン18は、各スリット17の内端部側に形成された背圧室19に導入される作動油の圧力によってカムリング8の内周面に押し付けられ、カムリング8とロータ9との間の環状の空間が周方向で仕切られることで、該空間が複数のポンプ室20に隔成されている。
また、前記リアハウジング6のポンプ要素収容室2aに臨む内端面のうち、ロータ9の回転に伴い各ポンプ室20の容積が漸次拡大する吸入領域に相当する部位には、周方向に沿う正面視ほぼ三日月状の第1吸入口21が形成されている。そして、この第1吸入口21は、リアハウジング6に穿設された吸入通路22を介してリザーバタンク23に連通している。これにより、リザーバタンク23に貯留された作動油が、吸入通路22を通じて第1吸入口21へと導入され、前記吸入領域に生じるポンプ吸入作用によって各ポンプ室20へ吸入されるようになっている。
さらに、前記プレッシャプレート10のロータ9と対向する面のうち第1吸入口21と対向する位置には、該第1吸入口21とほぼ同形状の第2吸入口24が形成されている。この第2吸入口24は、フロントハウジング5に形成された還流通路25を介してフロントハウジング5と駆動軸3との間をシールするシールリング26が収容された凹部27に連通している。すなわち、この凹部27に滞留した余剰な作動油が、前記吸入領域に生じるポンプ吸入作用によって還流通路25や第2吸入口24を介して各ポンプ室20に供給されることで、前記余剰油のポンプ外部への漏出が抑制されるようになっている。
また、前記プレッシャプレート10のロータ9と対向する面のうち、該ロータ9の回転に伴い各ポンプ室20の容積が漸次縮小する吐出領域に相当する部位には、周方向に沿う正面視ほぼ三日月状の第1吐出口28が形成されている。
前記第1吐出口28は、フロントハウジング5のプレッシャプレート10に対向する内底面に凹設された圧力室29を通じて吐出通路30に連通していて、前記吐出領域におけるポンプ作用によって各ポンプ室20から吐出された作動油が、第1吐出口28及び吐出通路30を介して図示外のパワーステアリング装置の油圧パワーシリンダに圧送されるようになっている。
また、リアハウジング6の内側面のうち第1吐出口28と対向する位置には、該第1吐出口28とほぼ同形状の第2吐出口31が形成されている。このように第1,第2吸入口21,24及び第1,第2吐出口28,31がそれぞれ各ポンプ室20を挟んで軸方向に対称となるように設けられることで、該各ポンプ室20の軸方向両側の圧力バランスが保たれている。
また、前記フロントハウジング5の上端側の内部には、ポンプ吐出圧の制御に供されるコントロールバルブ32が設けられている。
このコントロールバルブ32は、フロントハウジング5に図2中の左側から右側に向けて穿設され、開口端がプラグ36によって閉塞された弁穴33と、該弁穴33内に軸方向へ摺動自在に収容され、弁穴33と反対側の端部が開口するほぼ有底円筒状のスプール34と、該スプール34をプラグ36側へ常時付勢するバルブスプリング35と、を備えている。
前記弁穴33は、前記スプール34が収容されることによって、プラグ36とスプール34との間に設けられ、吐出通路30に形成されたメータリングオリフィス30aよりも上流側の油圧が導入される高圧室37と、内部にバルブスプリング35を収容すると共に、メータリングオリフィス30aよりも下流側の油圧が導入される中圧室38と、スプール34の外周側に形成され、低圧通路40を介して吸入通路22からポンプ吸入圧が導入される低圧室39と、に隔成されている。そして、このうち高圧室37と中圧室38との圧力差に基づいてスプール34が軸方向へ移動するようになっている。
具体的に説明すると、前記高圧室37と中圧室38との圧力差が比較的小さく、バルブスプリング35の付勢力によってスプール34がプラグ36側に位置する場合には、第1流体圧室14と弁穴33とを連通する連通路41が低圧室39に開口し、該低圧室39の比較的低い油圧が第1流体圧室14に導入される。
一方、前記高圧室37と中圧室38との圧力差が比較的大きく、スプール34が中圧室38の圧力及びバルブスプリング35の付勢力に抗して図2中の右側へ移動した場合には、低圧室39と第1流体圧室14との連通が漸次遮断され、高圧室37が連通路41を介して第1流体圧室14と連通する。これにより、前記第1流体圧室14には、高圧室37の高圧が導入されることとなる。
このように、前記第1流体圧室14には、低圧室39または高圧室37の油圧が選択的に導入されるようになっている。
そして、前記第2流体圧室15にはポンプ吸入圧が常時導入されるようになっており、第1流体圧室14に低圧室39の油圧が導入されているときには、リターンスプリング16の付勢力に基づき、カムリング8がロータ9に対する偏心量の最大となる位置へ配置され、ポンプ吐出量が最大となる。一方、前記第1流体圧室14に高圧室37の油圧が導入されるときには、この油圧に基づきカムリング8がリターンスプリング16の付勢力に抗して偏心量が減少する方向へ転動することで、ポンプ吐出量が減少することとなる。
さらに、前記スプール34の内部には、中圧室38の圧力が所定のリリーフ圧を超えた場合、すなわち前記パワーステアリング装置側の圧力が所定のリリーフ圧を超えた場合に開弁し、吐出通路30を通流する作動油の減圧を図るリリーフバルブ42が設けられている。
このリリーフバルブ42は、図3に示すように、スプール34の内周側に形成された断面ほぼ円形状のリリーフバルブ収容孔43と、該リリーフバルブ収容孔43の軸方向(長手方向)の一端側、すなわちスプール34の開口端側に設けられたほぼ円筒状のシートバルブ44と、リリーフバルブ収容孔43のシートバルブ44よりも他端側に配置された球状の弁体であるボール45と、リリーフバルブ収容孔43の内部に軸方向へ移動可能に設けられると共に、該リリーフバルブ収容孔43のボール45よりも他端側に配置されたリテーナ46と、リリーフバルブ収容孔43の底面とリテーナ46との間に弾装され、該リテーナ46をシートバルブ44側に付勢するコイルスプリング47と、を備えている。
なお、以下の説明では、前記リリーフバルブ収容孔43の軸方向に延びる軸線との直行断面におけるリリーフバルブ収容孔43の中心を通りかつ前記軸線と平行な仮想線を中心軸線A1と呼称する。
前記リリーフバルブ収容孔43は、他端側の端部が他の部位の内径よりも僅かに大きな内径を有する大径部43aとして形成されていて、リリーフバルブ収容孔43の加工時に該リリーフバルブ収容孔43の底面と内周面との間の隅部に生じるR部が取り除かれている。
また、前記リリーフバルブ収容孔43を構成するスプール34の周壁のうちシートバルブ44よりも僅かに他端側の部位には、中心軸線A1の径方向に沿って複数のリリーフ孔48が貫通形成されており、この各リリーフ孔48を介してリリーフバルブ収容孔43と低圧室39とが連通するようになっている。
前記リテーナ46は、ボール45の保持に供される弁体保持部であるボール保持部49と、該ボール保持部49のコイルスプリング47側の端面からリリーフバルブ収容孔43の他端側に延びるように形成された軸部50と、を備えている。
前記ボール保持部49は、コイルスプリング47側に向かって漸次拡径するテーパ状に形成され、コイルスプリング47側の外周縁49aがリリーフバルブ収容孔43の内周面に対して微小な径方向隙間をもって摺接している。
また、前記ボール保持部49のシートバルブ44側の端面には、リテーナ46の軸心A2を基準として回転対称な扁平すり鉢状の凹部49bが凹設されており、この凹部49bにボール45が着座することで、該ボール45とリテーナ46との径方向における相対変位が規制され、ボール45の中心Oがリテーナ46の軸心A2上に位置するようになっている。
さらに、前記ボール保持部49のコイルスプリング47側の端面には、該コイルスプリング47の一端側の座巻部である第1座巻部47aが弾接している。
前記軸部50は、ボール保持部49側に向かって漸次拡径するテーパ状に形成されていると共に、コイルスプリング47の内周側に収容され、ボール保持部49側の根元部の外周面がコイルスプリング47の第1座巻部47aと当接することによって、リテーナ46とコイルスプリング47との径方向における所定以上の相対変位を規制するようになっている。
前記コイルスプリング47は、鋼線53をコイル状(螺旋状)に巻回させてなる一般的なコイルばねであって、中心軸線A1に対する径方向の大きさ(コイル径)が軸方向に沿ってほぼ一定となるように形成されている。また、前記コイルスプリング47の軸方向の両端部である第1座巻部47a及び第2座巻部47bは、いわゆるクローズドエンドタイプとして形成されていると共に、それぞれの端面が、当接部位に対する座りを良くするために平面状に研削加工されている。さらに、前記コイルスプリング47は、偏荷重等によって傾きが生じた際に、外周側がリリーフバルブ収容孔43の内周面と当接することをもって所定角度以上の傾倒が抑制されるようになっている。
前記シートバルブ44は、外周面がリリーフバルブ収容孔43の内周面形状に沿って形成され、該リリーフバルブ収容孔43の軸方向の一端側に圧入によって固定されていると共に、内部には中心軸線A1に沿うように断面ほぼ円形状の貫通孔51が貫通形成されている。
この貫通孔51は、シートバルブ44のリリーフバルブ収容孔43の軸方向との直交断面における形成位置が、リリーフバルブ収容孔43のほぼ円形の断面のほぼ中心に位置するように設けられている。すなわち、中心軸線A1と貫通孔51の中心とがほぼ一致するようになっている。
また、前記貫通孔51は、リリーフバルブ収容孔43の開口端側の一端部が中圧室38を介してメータリングオリフィス30aよりも下流側の吐出通路30に連通している。これにより、ボール45がシートバルブ44から離間することで、リリーフバルブ収容孔43の内部には、吐出通路30のメータリングオリフィス30aよりも下流側の油圧が導入されるようになっている。
さらに、前記貫通孔51は、そのリテーナ46側の部位が他の部位よりも大きな内径を有する大径孔部51aとして形成されている。
また、前記シートバルブ44のリテーナ46側の端部には、前記ボール45が着座する弁座部としてのシート面52が、貫通孔51の大径孔部51aの孔縁に全周に亘って形成されている。
このシート面52は、図4及び図5に示すように、ボール45とほぼ同径の球面の一部をもって環状に形成されていると共に、リリーフバルブ収容孔43の軸方向との直交断面における中心A3が中心軸線A1に対して径方向にオフセット量hだけオフセットするように配置されており、径方向における幅寸法が周方向で漸次変化するようになっている。
すなわち、前記シート面52は、幅寸法が最大となる幅広部52aと幅寸法が最小となる幅狭部52bとが径方向で互いに対向する位置に形成されていると共に、前記幅広部52aから前記幅狭部52bに向かって幅寸法が周方向において漸次幅狭となるように形成されている。
かかる構成により、前記ボール45には、図4に示すシート面52への着座状態において、中心軸線Aから幅広部52a側にオフセット量hだけオフセットした状態で中圧室38からの油圧Pが作用することとなる。
このとき、前記ボール45は、中圧室38からの油圧Pを受ける領域、つまり大径孔部51aに臨む領域Rの面積(受圧面積a)に油圧Pを乗ずることにより算出される押圧力F1が作用することで開弁方向へ押圧されることとなる。ところが、この押圧力F1は、シート面52の中心A3が中心軸線A1に対して幅広部52a側にオフセットしていることにより、該中心軸線Aに対して幅広部52a側へ偏心角θ1だけ傾斜している。
これにより、前記ボール45は、押圧力F1のうち中心軸線A1に沿う方向に分解された軸方向成分F1yによって開弁方向に押圧されつつ、中心軸線A1に直交する方向に分解された径方向成分F1xによってシート面52の幅広部52a側へ押し付けられることとなる。なお、このときの押圧力F1の径方向成分F1xについては、以下に示す(1)式によって算出することができる。
Figure 0006800593
そして、中圧室38からの油圧Pが所定のリリーフ圧を超えると、前記ボール45は、図5に示すように、押圧力F1の径方向成分F1xによって幅広部52a側に押し付けられながら軸方向成分F1yによって開弁方向へ押し出されることで、シート面52の幅広部52aとの当接を保ちつつ該幅広部52a上を転動し、幅狭部52b側から離間するように開弁作動することとなる。
このように、前記ボール45は、押圧力F1の径方向成分F1xによってシート面52の幅広部52a側へ押し付けられた状態で開閉作動するようになっているが、一方で、このボール45には、押圧力F1とは別に、該押圧力F1の径方向成分F1xを妨げようとする力、つまりボール45をシート面52の幅狭部52b側へ押し戻そうとする力として2つの力F2,F3が作用することが実験的に認められた。
そこで、本実施形態のシート面52のオフセット構造は、押圧力F1の径方向成分F1xと前述した力F2,F3の中心軸線A1に対する径方向成分F2x,F3xとの関係が以下の(2)式を満足するように形成されている。
Figure 0006800593
前記力F2は、ボール45をシート面52の幅広部52a側に押し付けようとする押圧力F1の径方向成分F1xを減少させる第1の要因であって、リテーナ46の傾倒に基づきボール45に作用する力を示している。
具体的に説明すると、前記リテーナ46は、図6に示すように、シート面52のオフセット配置に基づきボール45が中心軸線A1に対して幅広部52a側へオフセットして配置されていると、これに伴い幅広部52a側へと移動しようとするが、このときリリーフバルブ収容孔43の内周面とボール保持部49の外周縁49aとの間の径方向隙間がごく僅かであると、外周縁49aの中心軸線A1を挟んで幅広部52a側となる部位がリリーフバルブ収容孔43の内周面と干渉し、結果として、ボール保持部49側が中心軸線A1を挟んで幅広部52a側に傾倒してしまう。
そうすると、前記コイルスプリング47は、リテーナ46の傾倒により、中心軸線A1を挟んで幅広部52a側となる部位が中心軸線A1を挟んで幅狭部52b側となる部位に比べてより圧縮されることから、幅広部52a側の接点P1にのみ圧縮量の差に基づく付勢力F4が発生することとなる。なお、この付勢力F4は、コイルスプリング47のばね定数kに該コイルスプリング47の幅広部52a側の部位と幅狭部52b側の部位との圧縮量の差yを乗ずることにより算出することが可能である。
そして、この付勢力F4がリテーナ46に作用すると、さらにリテーナ46の凹部49bとボール45との接点P2を介してボール45に前述の力F2が作用することとなる。
なお、このとき、リテーナ46からボール45に対して力F2が作用すると同時にボール45からリテーナ46に対して力F2の反力R2が作用するようになっており、この反力R2と付勢力F4とに基づくリテーナ46の重心GまわりのモーメントMのつりあい式によって力F2を算出することができる。
すなわち、リテーナ46の重心Gから接点P1までの腕の長さをL1、重心Gから接点P2までの腕の長さをL2とすると、リテーナ46の重心GまわりのモーメントMのつりあいは以下の(3)式によって近似的に求めることができる。
Figure 0006800593
また、この(3)式を適宜移項し、反力R2を力F2に置き換えると、以下に示す(4)式を得ることができる。
Figure 0006800593
そして、この(4)式により求められる力F2を、該力F2と中心軸線A1に直交する線とのなす角θ2に基づき分解することをもって、(2)式に示す力F2の径方向成分F2xを得ることができる。具体的には、前記力F2の径方向成分は、以下の(5)式により求めることができる。
Figure 0006800593
前記力F3は、ボール45をシート面52の幅広部52a側に押し付けようとする押圧力F1の径方向成分F1xを減少させ得る第2の要因であって、コイルスプリング47の周方向における付勢力の偏りに基づきボール45に作用する力を示している。
具体的に説明すると、前記コイルスプリング47は、鋼線53をコイル状に巻回して形成する都合上、図7に示す第1座巻部47aのうち鋼線53の巻き始めである一端部53aが2巻目と最も近くなって剛性が高くなる一方、該一端部53aと中心軸線A1を挟んで反対側となる部位53bにおいては2巻目との距離が開いていることから剛性が相対的に低くなる。このように、前記コイルスプリング47は、局所的にみると剛性の高い部位と低い部位とを有しており、この不均一な剛性に基づいて周方向におけるばね定数が変化するようになっている。
そして、この周方向におけるばね定数の変化に基づき、コイルスプリング47の鋼線の一端部53aには、該一端部53aと中心軸線A1を挟んで反対側となる部位53bがリテーナ46を付勢する場合の付勢力と比べて力F5だけ高い付勢力が発生するようになっている。
なお、前記コイルスプリング47の鋼線53の一端部53aの位置は、使用時の振動等によって変動するものの、以下では前述の径方向成分F3xが最も大きくなる最悪の状態、つまり鋼線53の一端部53aが中心軸線A1を挟んだ幅広部52a側に配置されている状態にあるものとして説明を行う。
すなわち、図8に示すように、前記力F5がコイルスプリング47の鋼線53の一端部53aからリテーナ46に作用すると、さらにリテーナ46の凹部49bとボール45との接点P2を介してボール45に前述の力F3が作用することとなる。このとき、前記力F3は、力F2の導出方法と同様にリテーナ46の重心GまわりのモーメントMのつりあい式を変換した以下の(6)式によって求めることができる。
Figure 0006800593
そして、この(6)式により求められる力F3を、該力F3と中心軸線A1に直交する線とのなす角θ2に基づき分解することをもって、(2)式に示す力F3の径方向成分F3xを得ることができる。具体的には、前記力F3の径方向成分は、以下の(7)式により求めることができる。
Figure 0006800593
〔第1実施形態の作用効果〕
したがって、以上のように構成したポンプ装置1では、前記シート面52を前述の(2)式が成立するように形成したことから、たとえコイルスプリング47の鋼線53の一端部53aが中心軸線A1を挟んだ幅広部52a側に配置された最悪の状態であったとしても、ボール45を幅広部52a側へ押し付ける方向に作用する径方向成分F1xが、ボール45を幅狭部52b側に押し戻す方向に作用する径方向成分F2x及びF3xの和に勝ることとなる。すなわち、前記ボール45が、幅広部52a側に押し付けられた状態で押圧力F1の軸方向成分F1yによって開弁方向へと常に押圧されることとなる。
これにより、前記開弁時において、シート面52の幅広部52aとの当接を保ちつつ該幅広部52a上を転動し、幅狭部52b側から離間するといった図4に示すような開弁動作を維持することが可能となる。この結果、前記リリーフ圧が図4中の矢印で示すように幅狭部52b側を流動することとなり、ボール45がシート面52の幅広部52aに当接した状態で安定的に保持されることから、ボール45の振動が抑制されるため、該振動に伴うリリーフバルブ42の異音の発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、ボール45に作用する力F3を、コイルスプリング47の鋼線53の一端部53aの付勢力と、該一端部53aと中心軸線A1を挟んで反対側となる部位53bの付勢力との差である力F5に基づくものであるとし、該力F5から前述の(6)式によって算出できるようにした。すなわち、前記力F5を正しく計測しさえすれば、ここから力F3ならびに該力F3の径方向成分F3xを適切に算出できるようにした。
これによって、(2)式における径方向成分F3xの値が明白となり、前記シート面52は、残る径方向成分F1x,F2xの関係性のみを考慮して形成位置等を設定すればよくなることから、(2)式の成立を容易化することができる。
さらに、本実施形態では、前記リリーフバルブ収容孔43の他端部に大径部43aを形成することにより、リリーフバルブ収容孔43の底面と内周面との間の隅部に生じるR部を取り除いたことから、該R部にコイルスプリング47が乗り上げてしまうことによる該コイルスプリング47の倒れを抑制することができる。これにより、コイルスプリング47の倒れに基づきボール45に幅狭部52b側への力が作用することで該ボール45の安定性が損なわれてしまうといった不具合を抑制できることから、リリーフバルブ42からの異音の発生をより確実に抑制することができる。
〔第2実施形態〕
図9に示す本発明の第2実施形態は、コイルスプリング47の形状をいわゆる樽型に変更したものである。なお、本実施形態では、前記第1実施形態と同じ構成については同一の符号を付すことにより、具体的な説明を省略する(以下の各実施形態に同じ)。
すなわち、本実施形態に係るコイルスプリング47は、リテーナ46側の一端部に、中心軸線A1に対する径方向の大きさ(コイル径)が他端側から一端側に向かって徐々に小さくなる第1テーパ状部54を有していると共に、他端部にコイル径が一端側から他端側に向かって徐々に小さくなる第2テーパ状部55を有している。
また、コイルスプリング47の形状の変更に伴い、前記リリーフバルブ収容孔43の他端側の端部には、他の部位の内径よりも小さな内径を有する小径部43bが形成されている。
したがって、本実施形態のポンプ装置では、コイルスプリング47の一端部に第1テーパ状部54を設けたことから、前述の(5)式や(7)式に用いられるリテーナ46の重心Gから接点P1までの腕の長さL1を前記第1実施形態に比べて短くすることができる。これにより、(5)式により求められる径方向成分F2xや(7)式により求められる径方向成分F3xが軒並み小さな値となることから、シート面52における(2)式の成立をより一層容易化することができる。
ところで、前記コイルスプリング47として樽型の用いると、前述したような作用効果が得られる一方、リリーフバルブ収容孔43の内径よりも小径に形成された第2テーパ状部55がリリーフバルブ収容孔43に対して径方向に偏倚することで、コイルスプリング47に傾倒が生じてしまうおそれがある。そして、このコイルスプリング47の傾倒する方向によっては、該コイルスプリング47の付勢力がボール45に対して幅狭部52b側に押し戻す方向へ作用することで、ボール45の安定性が損なわれてしまうおそれがあった。
これに対して、本実施形態では、リリーフバルブ収容孔43の他端部に小径部43bを形成し、この小径部43bの内周面によって第2テーパ状部55のリリーフバルブ収容孔43の径方向に対する偏倚を抑制するようにしたことから、コイルスプリング47の倒れを抑制し、該コイルスプリング47の付勢方向を中心軸線A1に沿ったものとすることができる。これにより、ボール45を幅狭部52b側に押し戻す方向への力を抑制できることから、ボール45の安定性の低下を抑制し、リリーフバルブ42からの異音の発生を抑制することができる。
なお、本実施形態では、コイルスプリング47としていわゆる樽型のものを用いているが、リテーナ46側の一端部に第1テーパ状部54を有していれば形状はこれに限られず、例えば一端部から他端部にかけて徐々にコイル径が大きくなる側面視ほぼ台形状のテーパコイルばねを用いることも可能である。
〔第3実施形態〕
図10に示す本発明の第3実施形態は、ボール保持部49の外周縁49aの外径が前記第1実施形態に比べて僅かに小さく形成されて、該外周縁49aとリリーフバルブ収容孔43の内周面との間に中心軸線A1に対する径方向の直径隙間eが確保されていると共に、シート面52のオフセット量hが以下の(8)式を満足するように設定されている。
Figure 0006800593
したがって、本実施形態のポンプ装置1では、前記シート面52を、そのオフセット量hが直径隙間eの半分以下となるように形成したことから、該シート面52のオフセット配置に伴ってボール45がオフセットし、あわせてリテーナ46がオフセットした場合におけるボール保持部49の外周縁49aの幅広部52a側の部位とリリーフバルブ収容孔43の内周面との干渉や、該干渉に伴うリテーナ46の傾倒を抑制することができる。
これにより、リテーナ46の傾倒に基づきボール45に作用する力F2及び該力F2の径方向成分F2xがほぼゼロとなることから、シート面52における(2)式の成立をより一層容易化することができる。この結果、より容易にリリーフバルブ42の開弁時における異音の発生を抑制することができる。
〔第4実施形態〕
図11に示す本発明の第4実施形態は、リリーフバルブ収容孔43のボール保持部49と軸方向においてオーバーラップする領域にほぼ円環状の逃げ溝56が形成されている。すなわち、前記リリーフバルブ収容孔43は、該リリーフバルブ収容孔43の軸方向においてボール保持部49とオーバーラップする領域の内径が、軸部50とオーバーラップする領域の内径よりも大きくなるように形成されている。
したがって、本実施形態のポンプ装置1によれば、前記リリーフバルブ収容孔43に逃げ溝56を設けたことから、該逃げ溝56によってシート面52のオフセット配置に伴ってリテーナ46がオフセットした場合におけるボール保持部49の外周縁49aとリリーフバルブ収容孔43の内周面との干渉や、該干渉に伴うリテーナ46の傾倒を抑制することができる。
これにより、前記第3実施形態と同様に、リテーナ46の傾倒に基づきボール45に作用する力F2及び該力F2の径方向成分F2xがほぼゼロとなることから、シート面52における(2)式の成立をより一層容易化することができる。この結果、より容易にリリーフバルブ42の開弁時における異音の発生を抑制することができる。
本発明は、前記各実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成を変更することも可能である。
例えば、前記各実施形態では、リリーフバルブ42(リリーフバルブ収容孔43)をコントロールバルブ32の内部に設けるものとして説明したが、ポンプハウジング2に対してコントロールバルブ32と別個に設けることも当然ながら可能である。
以上説明した各実施形態に基づくポンプ装置としては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
ポンプ装置は、その一つの態様において、ポンプ要素収容部を有するポンプハウジングと、前記ポンプハウジングに軸支される駆動軸と、前記ポンプハウジングに設けられ、リザーバタンクからの作動油の吸入に供される吸入口と、前記ポンプハウジングに設けられた吐出口と、前記ポンプ要素収容部内に収容され、前記駆動軸によって回転駆動されることにより前記吸入口から作動液を吸入し、かつ前記吐出口から作動液を吐出するポンプ要素と、前記ポンプハウジングに設けられ、前記吸入口に連通する吸入通路と、前記ポンプハウジングに設けられ、前記吐出口に連通する吐出通路と、前記ポンプハウジングに設けられ、断面ほぼ円形状に形成されたリリーフバルブ収容孔と、前記リリーフバルブ収容孔内の長手方向を軸方向とし、前記軸方向に延びる軸線との直交断面における前記リリーフバルブ収容孔の中心を通り、かつ前記軸線と平行な仮想線を中心軸線としたとき、前記リリーフバルブ収容孔の前記軸方向の一端側に設けられ、外周面が前記リリーフバルブ収容孔の内周面形状に沿って形成された円筒状のシートバルブと、前記軸方向に貫通するように前記シートバルブに設けられ、かつ前記軸方向の両端部の一端側が前記吐出通路と連通するように形成され、前記シートバルブの前記軸方向との直交断面における形成位置が、前記リリーフバルブ収容孔の略円形の断面のほぼ中心に位置するように設けられた貫通孔と、前記シートバルブの前記軸方向の他端側に設けられ、前記貫通孔を包囲するように環状に形成され、前記軸方向に延びる軸線との直交断面における中心が前記中心軸線に対してオフセットするように配置された弁座部と、前記弁座部に離着座することによって前記貫通孔の開閉を行う球状の弁体と、前記リリーフバルブ収容孔内において前記軸方向へ移動可能に設けられ、前記弁体よりも前記軸方向の他端側に配置され、前記弁体を保持する弁体保持部と、前記弁体保持部から前記軸方向の他端側に延びるように形成された軸部と、を有するリテーナと、前記リリーフバルブ収容孔内に設けられ、前記リテーナに保持された前記弁体が前記弁座部に着座する方向へ前記リテーナを付勢するコイルスプリングと、前記シートバルブよりも前記軸方向の他端側において前記リリーフバルブ収容孔に開口するように設けられ、前記リリーフバルブ収容孔内の作動液を前記吸入通路側へ排出するリリーフ孔と、を備え、前記弁体が前記弁座部に着座した状態において、前記弁体の前記貫通孔に臨む領域に作用する作動液の圧力に基づく押圧力F1のうち前記中心軸線に対する径方向成分をF1x、前記中心軸線に対する前記リテーナの傾きに基づき前記弁体に作用する力F2のうち、前記押圧力F1の径方向成分F1xを減少させるように作用する前記中心軸線に対する径方向成分をF2x、前記コイルスプリングの付勢力に基づき前記弁体に作用する力F3のうち、前記押圧力F1の径方向成分F1xを減少させるように作用する前記中心軸線に対する径方向成分をF3xとしたとき、前記弁座部は、
Figure 0006800593
を満足するように形成されている。
前記ポンプ装置の好ましい態様において、前記弁体保持部の外周縁と前記リリーフバルブ収容孔の内周面との間の前記中心軸線に対する径方向の直径隙間をe、前記弁座部の中心と前記中心軸線との間の前記中心軸線に対する径方向オフセット量をhとしたとき、前記弁座部は、
Figure 0006800593
を満足するように形成されている。
別の好ましい態様では、前記ポンプ装置の態様のいずれかにおいて、前記コイルスプリングは、前記軸方向の一端側の端部に、前記中心軸線に対する径方向の大きさが前記軸方向の他端側から一端側に向かって徐々に小さくなるテーパ状部を有する。
さらに別の好ましい態様では、前記ポンプ装置の態様のいずれかにおいて、前記コイルスプリングは、コイル状に形成された鋼線であって、前記力F3は、前記鋼線の両端部のうち前記軸方向の一端側の端部と、前記中心軸線に対する前記鋼線の前記軸方向の一端側の端部と反対側の部位と、のそれぞれが前記リテーナに対して前記軸方向に付勢する際の力の差に基づき前記弁体に作用する力である。
さらに別の好ましい態様では、前記ポンプ装置の態様のいずれかにおいて、前記リリーフバルブ収容孔は、前記軸方向において前記弁体保持部とオーバーラップする領域の内径が、前記軸方向において前記軸部とオーバーラップする領域の内径よりも大きくなるように形成されている。
1…ポンプ装置
2…ポンプハウジング
2a…ポンプ要素収容室(ポンプ要素収容部)
3…駆動軸
4…ポンプ要素
21…第1吸入口
22…吸入通路
23…リザーバタンク
24…第2吸入口
28…第1吐出口
30…吐出通路
31…第2吐出口
42…リリーフバルブ
43…リリーフバルブ収容孔
44…シートバルブ
45…ボール(弁体)
46…リテーナ
47…コイルスプリング
48…リリーフ孔
49…ボール保持部(弁体保持部)
50…軸部
51…貫通孔
52…シート面(弁座部)

Claims (5)

  1. ポンプ要素収容部を有するポンプハウジングと、
    前記ポンプハウジングに軸支される駆動軸と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、リザーバタンクからの作動油の吸入に供される吸入口と、
    前記ポンプハウジングに設けられた吐出口と、
    前記ポンプ要素収容部内に収容され、前記駆動軸によって回転駆動されることにより前記吸入口から作動液を吸入し、かつ前記吐出口から作動液を吐出するポンプ要素と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、前記吸入口に連通する吸入通路と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、前記吐出口に連通する吐出通路と、
    前記ポンプハウジングに設けられ、断面ほぼ円形状に形成されたリリーフバルブ収容孔と、
    前記リリーフバルブ収容孔内の長手方向を軸方向とし、前記軸方向に延びる軸線との直交断面における前記リリーフバルブ収容孔の中心を通り、かつ前記軸線と平行な仮想線を中心軸線としたとき、
    前記リリーフバルブ収容孔の前記軸方向の一端側に設けられ、外周面が前記リリーフバルブ収容孔の内周面形状に沿って形成された円筒状のシートバルブと、
    前記軸方向に貫通するように前記シートバルブに設けられ、かつ前記軸方向の両端部の一端側が前記吐出通路と連通するように形成され、前記シートバルブの前記軸方向との直交断面における形成位置が、前記リリーフバルブ収容孔の略円形の断面のほぼ中心に位置するように設けられた貫通孔と、
    前記シートバルブの前記軸方向の他端側に設けられ、前記貫通孔を包囲するように環状に形成されたシート面を有し、前記シート面は前記軸方向に延びる軸線との直交断面における中心が前記中心軸線に対してオフセットするように配置され、かつ前記シート面が前記リリーフバルブ収容孔の前記軸方向に対して傾斜して形成され、前記シート面の径方向における幅寸法が周方向で漸次変化する弁座部と、
    前記シート面に離着座することによって前記貫通孔の開閉を行う球状の弁体と、
    前記リリーフバルブ収容孔内において前記軸方向へ移動可能に設けられ、前記弁体よりも前記軸方向の他端側に配置され、前記弁体を保持する弁体保持部と、前記弁体保持部から前記軸方向の他端側に延びるように形成された軸部と、を有するリテーナと、
    前記リリーフバルブ収容孔内に前記中心軸線に沿って設けられ、前記リテーナに保持された前記弁体が前記シート面に着座する方向へ前記リテーナを付勢するコイルスプリングと、
    前記シートバルブよりも前記軸方向の他端側において前記リリーフバルブ収容孔に開口するように設けられ、前記リリーフバルブ収容孔内の作動液を前記吸入通路側へ排出するリリーフ孔と、を備え、
    前記弁体が前記シート面に着座した状態において、前記弁体の前記貫通孔に臨む領域に作用する作動液の圧力に基づく押圧力F1のうち前記中心軸線に対する径方向成分をF1x、前記コイルスプリングの付勢力が前記リテーナに作用することによって前記弁座部の前記シート面がオフセットして配置されたことに起因して前記中心軸線に対し傾いた前記リテーナから前記弁体に作用する力F2のうち、前記押圧力F1の径方向成分F1xを減少させるように作用する前記中心軸線に対する径方向成分をF2x、前記コイルスプリングの付勢力が前記リテーナに作用することによって前記リテーナに当接する前記コイルスプリングの座巻部の剛性が周方向に偏移することに起因して前記リテーナから前記弁体に作用する力F3のうち、前記押圧力F1の径方向成分F1xを減少させるように作用する前記中心軸線に対する径方向成分をF3xとしたとき、
    前記弁座部は、
    Figure 0006800593
    を満足するように形成されていることを特徴とするポンプ装置。
  2. 請求項1に記載のポンプ装置において、
    前記弁体保持部の外周縁と前記リリーフバルブ収容孔の内周面との間の前記中心軸線に対する径方向の直径隙間をe、前記弁座部の中心と前記中心軸線との間の前記中心軸線に対する径方向オフセット量をhとしたとき、
    前記弁座部は、
    Figure 0006800593
    を満足するように形成されていることを特徴とするポンプ装置。
  3. 請求項1に記載のポンプ装置において、
    前記コイルスプリングは、前記軸方向の一端側の端部に、前記中心軸線に対する径方向の大きさが前記軸方向の他端側から一端側に向かって徐々に小さくなるテーパ状部を有することを特徴とするポンプ装置。
  4. 請求項1に記載のポンプ装置において、
    前記コイルスプリングは、コイル状に形成された鋼線であって、
    前記力F3は、前記鋼線の両端部のうち前記軸方向の一端側の端部と、前記中心軸線に対する前記鋼線の前記軸方向の一端側の端部と反対側の部位と、のそれぞれが前記リテーナに対して前記軸方向に付勢する際の力の差に基づき前記弁体に作用する力であることを特徴とするポンプ装置。
  5. 請求項1に記載のポンプ装置において、
    前記リリーフバルブ収容孔は、前記軸方向において前記弁体保持部とオーバーラップする領域の内径が、前記軸方向において前記軸部とオーバーラップする領域の内径よりも大きくなるように形成されていることを特徴とするポンプ装置。
JP2016055825A 2016-03-18 2016-03-18 ポンプ装置 Active JP6800593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055825A JP6800593B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 ポンプ装置
US15/450,304 US9989160B2 (en) 2016-03-18 2017-03-06 Pump device
DE102017203760.1A DE102017203760A1 (de) 2016-03-18 2017-03-08 Pumpeneinrichtung
CN201710161529.5A CN107202008A (zh) 2016-03-18 2017-03-17 泵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055825A JP6800593B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172598A JP2017172598A (ja) 2017-09-28
JP6800593B2 true JP6800593B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=59751485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055825A Active JP6800593B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 ポンプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9989160B2 (ja)
JP (1) JP6800593B2 (ja)
CN (1) CN107202008A (ja)
DE (1) DE102017203760A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950356B2 (ja) * 2017-08-24 2021-10-13 株式会社デンソー 圧力調節装置
JP7077779B2 (ja) * 2018-05-25 2022-05-31 株式会社アドヴィックス バルブ
CN108869761B (zh) * 2018-09-17 2024-03-15 东莞珀力伟动力科技有限公司 一种油泵的静音改进控制阀

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182731A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Jidosha Kiki Co Ltd リリーフバルブ
JP4342647B2 (ja) * 1999-08-20 2009-10-14 株式会社ショーワ 可変容量型ベーンポンプの背圧溝構造
US6503068B2 (en) * 2000-11-29 2003-01-07 Showa Corporation Variable capacity type pump
JP3861721B2 (ja) * 2001-09-27 2006-12-20 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 オイルポンプ
JP4146312B2 (ja) * 2003-07-25 2008-09-10 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 可変容量形ポンプ
CN104775957B (zh) * 2009-02-20 2017-10-17 日立汽车系统株式会社 高压燃料供给泵及用于该泵的排出阀单元
US8506270B2 (en) 2009-12-15 2013-08-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Variable displacement vane pump
JP5396364B2 (ja) * 2010-10-13 2014-01-22 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 可変容量形ベーンポンプ
JP2014034905A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 可変容量型ベーンポンプ
JP5989583B2 (ja) * 2013-03-25 2016-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ベーンポンプおよびパワーステアリング装置
JP6488089B2 (ja) 2014-09-11 2019-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動機の制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107202008A (zh) 2017-09-26
DE102017203760A1 (de) 2017-09-21
US20170268682A1 (en) 2017-09-21
US9989160B2 (en) 2018-06-05
JP2017172598A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146312B2 (ja) 可変容量形ポンプ
JP5116546B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
EP1710437B1 (en) Oil Pump
JP5216397B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP6800593B2 (ja) ポンプ装置
JP4824526B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプ及び可変容量形ベーンポンプの製造方法
US8506270B2 (en) Variable displacement vane pump
JP5396364B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプ
US11268508B2 (en) Variable displacement pump
US8690557B2 (en) Variable displacement vane pump
JP2015169156A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP5023141B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP2016156367A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP6652238B2 (ja) コイルスプリングを用いた付勢構造を有する車両搭載機器
JP2014034905A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP7042099B2 (ja) ポンプ装置
JP5313997B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2019157681A (ja) ポンプ装置
JP6709135B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP5997635B2 (ja) ポンプ装置
JP5261235B2 (ja) 可変容量ベーンポンプ
JP3768039B2 (ja) ベーンポンプのシール構造
JP5330984B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP3940145B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP3796073B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250