JP2003152333A - 回路基板およびその製造方法 - Google Patents

回路基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003152333A
JP2003152333A JP2001345607A JP2001345607A JP2003152333A JP 2003152333 A JP2003152333 A JP 2003152333A JP 2001345607 A JP2001345607 A JP 2001345607A JP 2001345607 A JP2001345607 A JP 2001345607A JP 2003152333 A JP2003152333 A JP 2003152333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
circuit board
insulating base
base material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001345607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4062907B2 (ja
Inventor
Toshio Sugawa
俊夫 須川
喜久 ▲高▼瀬
Yoshihisa Takase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001345607A priority Critical patent/JP4062907B2/ja
Priority to EP02775418A priority patent/EP1357775B1/en
Priority to US10/250,871 priority patent/US7197820B2/en
Priority to PCT/JP2002/011266 priority patent/WO2003043393A1/ja
Priority to CNB028039475A priority patent/CN100563407C/zh
Priority to DE60234678T priority patent/DE60234678D1/de
Publication of JP2003152333A publication Critical patent/JP2003152333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062907B2 publication Critical patent/JP4062907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0307Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0353Making conductive layer thin, e.g. by etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0361Stripping a part of an upper metal layer to expose a lower metal layer, e.g. by etching or using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/072Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/062Etching masks consisting of metals or alloys or metallic inorganic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粗化度の小さな銅箔を用いた場合には引き剥
がし強度ばかりでなく導電性材料との接続における接触
面積が小さくなり接続抵抗が大きくなるのを防止した回
路基板を提供することを目的とする。 【解決手段】 絶縁性基材101に貫通穴102を設
け、この貫通穴102には導電性材料104が充填さ
れ、少なくとも絶縁性基材101の一方の面には貫通穴
102を含んで銅箔105の表面に設けられた5μm以
上の凹凸層106の少なくとも一部が埋設され、凹凸層
106と反対面に銅108が形成された構造にするもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子部品を絶縁
性基材に配線層を形成した回路基板の表面あるいは層間
に搭載して電気的に接続することにより電子回路を形成
することができる複数の配線層を有する回路基板および
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に伴い、産業用
にとどまらず広く民生機器の分野においてもLSI等の
半導体チップを実装できる回路基板が安価に供給される
ことが強く要望されてきている。このような回路基板に
おいては、実装密度の向上による小型化の目的を果たす
ためにより微細な配線を多層に容易かつ高歩留まりに生
産でき高い信頼性が得られることが重要である。また絶
縁性基材の両面に形成された配線層を電気的に接続する
ための貫通穴を埋めて部品を搭載するなどに利用できる
ことはさらに実装密度の向上による小型化を可能とする
ものである。
【0003】従来の回路基板には、絶縁性基材としてガ
ラス織布にエポキシ樹脂を含浸させたガラスエポキシ基
板が採用されており、絶縁性基材に粗化銅箔を熱プレス
し感光性樹脂で所望パターンにマスクして塩化鉄や塩化
銅系のエッチング液によりスプレー方式でエッチングを
行うフォトエッチングによって配線パターンを形成して
いた。このフォトエッチングによればエッチングの際に
サイドエッチングが生じ感光性樹脂パターンより小さく
なる。また、このサイドエッチングの影響を小さくする
ために銅箔厚さを薄くしたり、銅箔の樹脂に埋め込まれ
る粗化部を浅くするために粗化度の小さい銅箔を用いた
りしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フォトエッチングによ
ればエッチングの際に生じるサイドエッチングのために
感光性樹脂パターンにより小さくなり、微細パターンの
形成が困難になるという問題があった。また、このサイ
ドエッチングの影響を小さくするために銅箔厚さを薄く
すれば、配線の電気抵抗が大きくなり電気特性の時定数
を大きくするもので高周波用の基板として採用できなく
なるという問題も生じる。
【0005】さらに粗化による凹凸層が埋め込まれた部
分のエッチング時間を短くしてサイドエッチングを小さ
くするために銅箔の樹脂に埋め込まれる粗化部を浅くす
るために粗化度の小さい銅箔を用いれば、基板と銅箔と
の接触面積の縮小やアンカー効果の減少により引き剥が
し強度が小さくなってしまう問題も生じる。さらに、貫
通穴にめっきを施さず導電性材料を充填する方法では、
粗化度の小さな銅箔を用いた場合には引き剥がし強度ば
かりでなく導電性材料との接続における接触面積が小さ
くなり接続抵抗が大きくなるため、粗化度の小さい銅箔
を採用すれば微細パターン形成により電気的な特性も満
足できなくなるという問題を生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題に鑑み本発明
は粗化による凹凸層の大きな銅箔を用い、凹凸層を樹脂
に埋め込み、埋め込まれた反対面の銅箔をエッチングし
て銅箔を薄膜化して、パターン部分の薄膜化された銅の
厚みを補充すべくめっきによってパターン形成するもの
である。すなわち、絶縁性基材に貫通穴を設け、この貫
通穴には導電性材料を充填し、少なくとも絶縁性基材の
一方の面には貫通穴を含んで5μm以下の金属膜の表面
に5μm以上の凹凸層を設けた第1の金属膜の表面の凹
凸層を埋設し、第1の金属膜の凹凸層と反対面に第2の
金属膜を形成した構造とするものである。このような構
造は少なくとも導電性材料が充填された貫通穴の設けら
れた絶縁性基材の少なくとも一方の面に第1の金属膜の
凹凸層を接着する工程と、第1の金属膜をエッチングし
薄膜化する工程と、第1の金属膜をエッチングした面に
所望パターンに第2の金属膜をめっきする工程と、露出
しているエッチングした銅箔をエッチングする工程とを
含む工程によって成し得る。
【0007】すなわち、第1の金属膜に設けられた5μ
m以上の大きな凹凸層すなわち粗化部を絶縁性基材に埋
め込むことによって金属膜の接着強度を低下させること
無く、貫通穴に充填された導電性材料との電気的な接続
を良好なままに保ち、さらに第1の金属膜の表面をエッ
チングして薄膜化し、めっきによる第2の金属膜および
第3、第4もしくは第5の金属膜で微細パターンを形成
した後、第3、第4もしくは第5の金属膜をマスクとし
て第1の金属膜の不要部分をエッチング除去すること
で、第1の金属膜があらかじめ薄膜化されているため微
細パターン形成のための第1の金属膜の不要部分のエッ
チング時間を短くできサイドエッチングを小さくして微
細配線を容易に形成するばかりでなく、配線の実質的厚
さを大きくし電気抵抗を小さくすると共に機械強度をも
大きくするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、絶縁性基材に貫通穴を設け、この貫通穴には導電性
材料を充填し、厚さが5μm以下の金属膜に少なくとも
一方の面に5μm以上の凹凸層を設けた第1の金属膜の
凹凸層を前記絶縁性基材の一方の面に貫通穴を含むよう
に埋設し、第1の金属膜の凹凸層と反対面に第2の金属
膜を形成した回路基板で、厚さが5μmの大きな凹凸層
すなわち粗化部を埋設することによって剥離強度の劣化
を防止するとともに、貫通穴に充填された導電性材料と
の接触面積増大による電気的接続抵抗の低下のみならず
機械的強度を大きくする。第1の金属膜を厚さが5μm
以下の金属膜で構成することによって電気めっきの際の
通電に最小限必要な電流通路を確保し、且つパターン形
成の工程におけるサイドエッチングを小さくでき微細パ
ターン形成を可能にするものである。
【0009】請求項2に記載の発明は、第2の金属膜の
表面にそれぞれ異なる材料からなる第3および第4の金
属膜を形成した回路基板であって、パターン形成の際に
第1の金属膜の選択エッチングマスクとして用いる第3
および第4の金属膜を残存して電極として用いるので第
4の金属膜は回路基板の搭載部品のはんだ付けやボンデ
ィングのための金属反応に必要な金属であって第3の金
属膜は第2の金属膜と第4の金属膜との合金化や拡散な
どの反応防止のために有効となるものである。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
もしくは請求項2に記載の回路基板を少なくとも1層以
上重ねた回路基板で、請求項1もしくは請求項2に記載
の微細パターンが形成された回路基板どうしを重ねた真
中に絶縁性基材に所望によって貫通穴を形成し導電性材
料を重点した基材を設置して熱プレスによって張り合わ
せることによって微細なパターンの多層構造の回路基板
を形成すれば従来の微細でないものより配線収容量が大
きくできるため同じ回路構成では層数を少なくできるも
のである。
【0011】請求項4に記載の発明は、金属の回路層と
絶縁層が交互に設けられた多層構造の回路基板の最も表
面の絶縁層からなる絶縁性基材に設けられた導電性材料
が充填された貫通穴を有し、厚さが5μm以下の金属膜
に5μm以上の凹凸層を設けた第1の金属膜の凹凸層を
前記貫通穴を含むように絶縁性基材に埋設し、第1の金
属膜の凹凸層と反対面に第2の金属膜が形成された回路
基板であって、多層構造の回路基板の少なくとも最表面
に本発明の請求項1に記載の構成を適用することによっ
て表面での部品実装密度の向上や微細ピッチの接続パッ
ド配列のベアチップ実装を可能とし、さらに高密度の回
路形成を可能とする。
【0012】請求項5に記載の発明は、多層構造の回路
基板の最も表層の絶縁性基材に設けられた導電性材料が
充填された貫通穴を含むように、厚さが5μm以下の金
属膜の表面に5μm以上の凹凸層が設けられた第1の金
属膜の凹凸層を前記貫通穴を含むように絶縁性基材に埋
設され、第1の金属膜の凹凸層と反対面に第2の金属膜
およびそれぞれ異なる材料からなる第3、第4の金属膜
を形成した回路基板であって、多層構造の回路基板の少
なくとも最表面に本発明の請求項2に記載の構成を適用
することによってパターン形成の際に第1の金属膜の選
択エッチングマスクとして用いる第3および第4の金属
膜を残存して電極として用いる。第4の金属膜は回路基
板の搭載部品のはんだ付けやボンディングのための金属
反応に必要な金属で第3の金属膜は第2の金属膜と第4
の金属膜との合金化や拡散などの反応防止のために有効
となるものである。したがって表面での部品実装密度の
向上や微細ピッチの接続パッド配列のベアチップ実装を
可能とし、さらに高密度の回路形成を可能とする。
【0013】請求項6に記載の発明は、絶縁性基材が絶
縁性繊維に樹脂を含浸してなる請求項1〜5のいずれか
1つに記載の回路基板であって、通常のガラスエポキシ
基板のように表面に厚いエポキシ層を有することをなく
すことができ、これによって第1の金属膜の接着の際に
貫通穴に充填された導電性材料が流れて移動することに
よって引き起こされる配線間のショートなどを防止す
る。
【0014】請求項7に記載の発明は、絶縁性繊維が不
織布である請求項6に記載の回路基板であって、絶縁性
繊維を縦と横の繊維糸によって規則的に織られた織布に
比べて弾力性の大きい不織布とすることで熱プレスによ
って第1の金属膜を接着するときの圧縮を大きくできる
もので、これによって貫通穴に充填された導電性ペース
トと第1の金属膜との接続を強固にでき電気的接続抵抗
を小さくすることができる。
【0015】請求項8に記載の発明は、絶縁性基材がガ
ラスもしくは樹脂の繊維によって縦と横に織られた織布
に樹脂を塗布し且つ樹脂に無機粒子を混在させた請求項
1〜5のいずれか1つに記載の回路基板であって、前述
した織布による圧縮率が大きくできないものを織布の両
面のエポキシ層を設けることで圧縮率を大きくしこのエ
ポキシ層にアルミナや酸化ケイ素などの無機材料の微粒
子5重量%程度以上を混在させることによって熱プレス
時に貫通穴に充填された導電性材料が流れて移動するこ
とを阻止するものである。
【0016】請求項9に記載の発明は、貫通穴に充填さ
れた導電性材料が第1の金属膜によって圧縮され、第1
の金属膜に設けられた凹凸層と接触し電気的に接続して
いる請求項1〜8のいずれか1つに記載の回路基板であ
って、第1の金属膜に設けられた5μm以上の大きな凹
凸層が導電性材料に圧縮して電気的接続させることによ
って導電性材料に凹凸層が食い込み導電性材料の金属粒
子がより多く接触するため接続抵抗を小さくすることが
でき、凹凸層が絶縁性基材や導電性材料に突き刺さって
機械的強度をも大きくする。
【0017】請求項10に記載の発明は、導電性材料が
充填された貫通穴の設けられた絶縁性基材の少なくとも
一方の面に第1の金属膜の凹凸層を接着し粗化の凹凸層
を埋設する工程と、第1の金属膜を薄膜化する工程と、
第1の金属膜を薄膜化した面に所望パターンに第2の金
属膜をめっきする工程と、露出している第1の金属膜を
除去する工程とを含むことによって請求項1に記載の構
成の回路基板を製造する方法を提供するものである。
【0018】請求項11に記載の発明は、導電性材料の
充填された貫通穴が設けられた絶縁性基材の少なくとも
一方の面に第1の金属膜の凹凸層を接着し粗化の凹凸層
を埋設する工程と、第1の金属膜を薄膜化する工程と、
第1の金属膜を薄膜化した面に所望パターンに第2の金
属膜および第5の金属膜を順次めっきする工程と、露出
している第1の金属膜を除去する工程と、第5の金属膜
を除去する工程とを含むことによって請求項1に記載の
構成の回路基板を製造する方法を提供するものであっ
て、第1の金属膜を除去する際に第5の金属膜がマスク
となり、選択性を高めることによって第2の金属膜がエ
ッチングによって膜厚減少を防止する。
【0019】請求項12に記載の発明は、導電性材料の
充填された貫通穴が設けられた絶縁性基材の少なくとも
一方の面に第1の金属膜の凹凸層を接着し粗化の凹凸層
を埋設する工程と、第1の金属膜を薄膜化する工程と、
第1の金属膜の薄膜化した面に所望パターンに第2の金
属膜および第3、第4の金属膜を順次めっきする工程
と、前記所望以外の第1の金属膜を除去する工程とによ
って請求項1に記載の構成の回路基板を製造する方法を
提供するものである。
【0020】請求項13に記載の発明は、第1の金属膜
の薄膜化がエッチングにより行われ、後の工程でのめっ
きの通電の可能な凹凸層を除いて5μm以下の厚さと
し、第2、第3、第4および第5の金属膜のめっきが電
気めっきである請求項10〜12のいずれか1つに記載
の回路基板の製造方法であって、無電解めっきによって
も選択めっきの成長は可能であるが成長速度が遅く制御
性の悪い無電解めっきより、第1の金属膜を電流の通路
としてめっき成長速度が速い電気めっきの方が有効で電
気めっきとすることによって電流密度の制御によって成
長速度を変化でき、めっき膜質すなわち膜密度によるエ
ッチング速度などの制御が可能である。第1の金属膜は
5μm以下で可能な限り薄くしておくことによって、後
工程におけるパターン形成のためのエッチング時間を短
くしサイドエッチングを小さくすることで微細パターン
形成を可能とできる。
【0021】請求項14に記載の発明は、導電性材料の
充填された貫通穴が設けられた絶縁性基材の少なくとも
一方の面に第1の金属膜の凹凸層を接着し粗化の凹凸層
を埋設する工程と、第1の金属膜を薄膜化する工程と、
薄膜化した第1の金属膜をフォトエッチングして所望の
パターン形成する工程と、第1の金属膜の所望パターン
を形成した後第1の金属膜パターンに無電解めっきによ
り第2の金属膜を被着する工程とを含む回路基板の製造
方法であって、第1の金属膜の凹凸層をそのまま残し金
属膜を薄くしてパターン形成を行うことで貫通穴に充填
された導電性材料や絶縁性基材との剥離強度や電気的接
続抵抗を損なうことなくサイドエッチを小さくして微細
パターンの形成を可能とし、この微細パターンに無電解
のめっきを採用することで電流供給ができない独立した
パターンにおいてもめっき成長を可能とし、パターンの
実質的厚さを厚くすることでパターンの機械的強度を大
きくするとともに電気抵抗を小さくすることで高周波に
おけるインピーダンスも小さくし、電気回路に有利な特
性とできる。
【0022】請求項15に記載の発明は、導電性材料の
充填された貫通穴が設けられた絶縁性基材の少なくとも
一方の面に第1の金属膜を接着が真空熱プレスである請
求項10〜14のいずれか1つに記載の回路基板の製造
方法であって、接着を真空熱プレスにすることで貫通穴
に充填された導電性樹脂の金属の酸化防止や気泡を脱泡
することができ、さらに絶縁性基材を熱により溶融状態
にすることで導電性材料を圧縮しつつも第1の金属膜の
5μm以上という大きな凹凸層を気泡をかみこませるこ
となく確実に埋め込むことができる。
【0023】請求項16に記載の発明は、第1の金属膜
および第2の金属膜が銅であり、露出している第1の金
属膜の除去がエッチングによるもので第3、第4、第5
の金属膜が銅との選択エッチング性を有する金属である
請求項10〜14のいずれか1つに記載の回路基板の製
造方法であって、第1および第2の金属膜が銅であるこ
とによって従来の回路基板と同様に電気抵抗を小さくで
き特に第2の金属膜が銅であることで第1の金属膜の銅
に対して電気めっきおよび無電解めっきにおいても容易
に被着形成できる。そして第3、第4、第5の金属膜が
銅との選択エッチング性を有することでめっき形成の後
に第1の金属膜の露出する部分をエッチング除去する際
に第2の金属膜を保護し、確実なパターン形成を可能に
する。
【0024】請求項17に記載の発明は、第3の金属膜
がNiであり、第4の金属膜がAuである請求項10〜
14のいずれか1つに記載の回路基板であって、第3の
金属膜がNiであることで第2の金属膜である銅に対し
て電気めっきや無電解めっきを容易にでき第2の金属膜
の銅との拡散や合金化反応を阻止するため第4の金属膜
の選択性を拡大できる。そして第4の金属膜をAuとす
ることで、第1の金属膜の不要部分をエッチング除去す
る際のマスクとして使用でき回路基板として部品搭載の
際にはんだに対しての濡れ性の向上やワイヤボンディン
グ可能とする。すなわち第3および第4の金属膜をそれ
ぞれNiおよびAuとすることで製造工程においても重
要な効果を発揮するとともに、除去する工程を必要とせ
ず、回路基板も必要な特性を有するものである。
【0025】請求項18に記載の発明は、銅との選択エ
ッチング性を有する第5の金属膜が錫もしくは錫と銅の
合金もしくは錫とニッケルの合金である請求項10〜1
4のいずれか1つに記載の回路基板であって、錫は第2
の金属膜の銅に容易にめっきができ除去の工程において
も硝酸系の溶液によって容易に除去できる。しかしなが
ら、錫のみであれば50℃以上加熱や浸漬溶液によって
は拡散や合金化が始まりNiや銅をめっきの際に添加し
た合金めっきで形成することで錫の拡散や合金化を防止
しつつも錫のみと同じマスク効果やめっき性も保つこと
ができる。
【0026】以下、本発明の実施の形態について回路基
板の具体例を参照しながら図面を用いて説明する。
【0027】(実施の形態1)図1に示す如く絶縁性基
材101としてガラスやアラミドやケプラーなどの糸状
繊維を縦横に織ったいわゆる織布103に、エポキシ樹
脂に大きさ1〜100μmのアルミナの粒子を5〜50
重量%以上混在させてエポキシ樹脂を含浸・塗布してい
る。これによって貫通穴に充填した導電性樹脂の金属分
がプレスの際に流れるのを防止するもので、いわゆるガ
ラスエポキシ基板とは異なる。この絶縁性基材101に
ドリルを用いた機械的手法によって貫通穴(貫通ビアホ
ール)102を形成する。この貫通穴102の形成には
炭酸ガスやYAGなどレーザーを用いた光学的手法によ
っても可能である。ここで、絶縁性基材101にアラミ
ドやケプラーなどの数μmから数mmの繊維片を紙状に
したいわゆる樹脂繊維の不織布にエポキシなどの樹脂を
含浸させたものであっても良くこの場合にはレーザーに
よる貫通穴102が形成しやすく、樹脂繊維が紙状であ
るためプレスにより圧縮率が大きく、さらに樹脂繊維片
が表面近くにまで存在するので樹脂繊維片が貫通穴10
2に充填された導電性樹脂の金属粒子の流れを防止する
ものである。
【0028】次に図2に示す如く、この貫通穴102に
導電性材料104としてエポキシなどの樹脂に銅や銀あ
るいは銅に銀をコートした金属粉等が混練された導電性
ペーストを充填する。
【0029】次に図3に示す如く、導電性材料104が
充填された貫通穴102を含むように絶縁性基材101
の両面に第1の金属膜である厚さ例えば18μm程度の
銅箔105を真空熱プレスなどで加圧接着する。この銅
箔105の絶縁性基材101側には粗化層として大きな
凹凸層106が形成されており、接着面積を大きくする
と共にこの大きな凹凸層106が絶縁性基材101のエ
ポキシ樹脂に食い込むことによるアンカー効果によって
接着強度を非常に大きいものにする。
【0030】しかしながら導電性材料104の流れを防
止するために本発明で用いた不織布のように樹脂繊維片
が表面まで存在するものやエポキシ樹脂にアルミナなど
の粒子を混在させたものは、樹脂繊維片やアルミナ粒子
によって銅箔105の凹凸層106が食い込みにくくエ
ポキシ樹脂との接触面積を減少させ剥離強度の低下の原
因となる。このため通常のガラスエポキシ基板のように
凹凸層の小さな銅箔を採用できず、充分な接着強度を得
るためには凹凸層106の大きさは大きい程良く少なく
とも5μm以上は必要である。この5μm以上の凹凸層
106を持つ銅箔105は10μm以上の厚さがなけれ
ば製造上安定したものが得られないため薄い銅箔で大き
な凹凸層106のものを得ることはきわめて困難であ
る。
【0031】そして、この銅箔105の凹凸層106は
貫通穴102に充填された導電性材料104の金属など
との接触面積が増大することによって電気的な接続抵抗
を小さくし、絶縁性基材101と同様に食い込むことに
よって機械的接続を改善するもので電気的且つ機械的な
接続の信頼性を向上するものである。従って、この銅箔
105の凹凸層106は重要で大きい程効果が大きいも
ので、例えば剥離強度を1.4k/Nm以上確保するた
めには5μm以上必要である。
【0032】また、貫通穴102における温度サイクル
試験等の信頼性試験においても電気的接続の信頼性も剥
離強度と密接な関係にあり、剥離強度が大きい程高い信
頼性が得られる。しかしながら、微細なパターン形成す
るためにはサイドエッチングによるパターンの細りを小
さくするために銅箔105の厚さを薄くする必要が生
じ、同時に銅箔105の粗化度すなわち凹凸層106も
小さくなり接着強度や接続信頼性の低下の大きな要因と
なるため充分な凹凸層106の大きさを得るためには銅
箔厚さとしては12μm程度以上は必要である。
【0033】次に図4に示す如く、銅箔105の厚さが
後の電気めっきを行う工程で通電可能な限り極力薄く、
後のめっきの工程での通電に寄与しない凹凸層106を
除いて厚さ5μm程度以下残存するように銅箔105の
表面をエッチングして薄膜化する。この残存する銅箔1
05の厚さは後の工程の電気めっきに際して通電可能な
厚さであればよく、後の工程でめっきによる金属をマス
クとして露出した。この薄膜化した銅箔105をエッチ
ングする際に薄い程エッチング時間が短くてよくサイド
エッチングによる細りを最小限にできるものである。ま
た、銅箔105の削除には機械的な研磨や機械的と化学
的との併合による研磨もしくは硫酸と過酸化水素水と水
との混合液やアンモニアと過酸化水素水と水との混合液
などによる化学的エッチングによって行うことができ
る。ここでエッチングの後には防錆処理は行わない方が
後のめっきの障害にならない。
【0034】次に図5に示す如く、所望パターンを形成
すべく樹脂パターン107を形成する。この樹脂パター
ン107はスクリーン印刷などの印刷により直接パター
ン形成したり、感光性樹脂を露光現像することで形成で
き、後の工程での電気めっきにより形成する金属層の厚
さと同程度かもしくはそれより厚い方が望ましい。この
樹脂パターン107は感光性樹脂であれば微細な寸法の
パターンでも比較的容易に形成することが可能であり、
断面が矩形に近く形成できるものである。
【0035】しかる後、図6に示す如く残存した銅箔1
05からの通電で樹脂パターン107をマスクとした電
気めっきによる銅108および錫109を形成する。こ
こで銅108は電気抵抗が小さくしかも銅箔105に容
易に電気めっきで形成される。錫109は銅108に連
続的にめっきでき後の工程でめっきされず露出する部分
の銅箔105をエッチングする際のマスクとなり且つ電
気めっきで形成した銅108とエッチングにおいて選択
性があれば、他にニッケルやクロムなどでもかまわな
い。ここで、電気めっきにおいて樹脂パターン107に
よってめっきは樹脂パターン107の開口形状と同様な
形状および寸法で形成されるため断面がほぼ矩形に形成
されるため、高周波特性などの電気的特性が良好なもの
が得られる。
【0036】次に図7に示す如く、樹脂パターン107
を除去する。このとき、樹脂パターン107でマスクさ
れていた部分の銅箔105および樹脂パターン107と
接していた電気めっきによって形成された銅108と錫
109のパターン側壁が露出する。
【0037】次に図8に示す如く樹脂パターン107の
除去によって露出した銅箔105を凹凸層106も含め
てエッチングする。このとき、電気めっきによる銅10
8のパターンは錫109によってマスクされているため
表面はエッチングされることなく、表面が平坦な電気め
っきによる銅108と錫109のパターンが形成でき
る。尚、このとき電気めっきによる銅108は側面が若
干エッチングされるため錫109によるオーバーハング
が形成されるが、エッチング液をアンモニア系や硫酸系
としたり、エッチングの方法を浸漬法でなくスプレー方
式とすることで側壁のエッチングを小さくできる。
【0038】さらに、スパッタエッチングやプラズマエ
ッチングなどによっても側壁のエッチングを小さくでき
る。従って樹脂パターン107の反転のパターンが高精
度に得られる。ここで、錫109は容易に銅108に電
気めっきできるため有効であるが銅との接触電位差がN
iやZnに比べて比較的小さく電解エッチングの影響が
少なく好ましいが感光性銃除去のアルカリ溶液に50℃
以上の温度で溶解し再付着したり拡散反応したりして条
件管理が若干困難性も有る。これを押さえるためには錫
109に1%以上20%以下程度の銅やNiの合金を用
いることが有効である。しかる後、錫109を例えば硝
酸系のエッチング液すなわち銅を浸蝕せずに選択的に除
去するエッチング液によって選択的に除去して図9に示
す回路基板を得る。
【0039】(実施の形態2)実施の形態1において図
1〜図9で説明した工程と同様に絶縁性基材201とし
てガラスやアラミドやケプラーなどの糸状繊維を縦横に
織ったいわゆる織布203に、エポキシ樹脂に大きさ1
〜100μmのアルミナの粒子を5〜50重量%以上混
在させてエポキシ樹脂を含浸・塗布している。これによ
って貫通穴に充填した導電性材料204の金属分がプレ
スの際に流れるのを防止するもので、いわゆるガラスエ
ポキシ基板とは異なる。この絶縁性基材201にドリル
を用いた機械的手法によって、貫通穴(貫通ビアホー
ル)202を形成する。この貫通穴202の形成には炭
酸ガスやYAGなどレーザーを用いた光学的手法によっ
ても可能である。
【0040】ここで、絶縁性基材201にアラミドやケ
プラーなどの数μmから数mmの繊維片を紙状にしたい
わゆる樹脂繊維の不織布にエポキシなどの樹脂を含浸さ
せたものであっても良く、この場合にはレーザーによる
貫通穴202が形成しやすく、樹脂繊維が紙状であるた
めプレスにより圧縮率が大きく、さらに樹脂繊維片が表
面近くにまで存在するので樹脂繊維片が貫通穴202に
充填された導電性材料204の金属粒子の流れを防止す
るものである。
【0041】この絶縁性基材201にドリルを用いた機
械的手法やレーザーなどの光学的手法によって貫通穴
(貫通ビアホール)202を形成し、この貫通穴202
にエポキシなどの樹脂に銅や銀あるいは銅に銀をコート
した金属粉等が混練された導電性材料204を充填し、
導電性材料204が充填された貫通穴202を含むよう
に絶縁性基材201の両面に粗化層としての凹凸層20
6を有する厚さ例えば18μm程度の銅箔205を真空
熱プレスなどで加圧接着することによって、すでに説明
した如くこの銅箔205の重要な5μm以上の凹凸層2
06を絶縁性基材201のエポキシ樹脂や貫通穴202
に充填された導電性材料204に食い込ませた後、銅箔
205の厚さが後の電気めっきを行う工程で通電可能な
限り極力薄く5μm程度以下残存するように銅箔205
の表面を削除し、所望パターンを形成すべく樹脂パター
ン207を形成する。
【0042】しかる後、図10に示す如く樹脂パターン
207をマスクとして露出した銅箔205の表面に電気
めっきによる銅208およびニッケル(Ni)210お
よび金(Au)211を順次形成する。ここで、Ni2
10およびAu211は後の工程でめっきされず露出す
る部分の銅箔205をエッチングする際のマスクとなる
ばかりでなく、実施の形態1の場合と異なりこのNi2
10およびAu211は除去せずに、回路基板として部
品搭載においてAu211ははんだ形成ではんだ濡れ性
の改善や酸化防止とNi210ははんだの銅への拡散防
止となり得るばかりでなく半導体実装におけるワイヤボ
ンディングにおいてもAu211はワイヤとの金属間結
合を実現しNi210は機械的な強度や金属反応の防止
にも重要なものとなり得る。
【0043】従ってNi210は厚さ2μm以上、Au
211は0.02μm以上必要である。尚、Ni210
およびAu211は電気めっきでなくても無電解めっき
によって形成しても構わない。そしてこの後図11に示
す如く、樹脂パターン207を除去して後に露出する銅
箔205をエッチング除去することによって回路基板の
形成を行う。ここで、銅箔205のエッチングの際にN
i210およびAu211はエッチングされないもので
樹脂パターン207の開口寸法と同じとなり高精度な表
面パターン寸法の配線や電極形成を可能とするものであ
る。
【0044】(実施の形態3)図12に示す如く、実施
の形態1および2で説明して形成された中で例えば実施
の形態1で製造した両面にパターン形成した本発明の回
路基板3aと3bすなわち3aと3bそれぞれに対応す
る絶縁性基材301aと301cを貫通して貫通穴30
2a,302cが設けられ、貫通穴302aと302c
には導電性材料304aと304cが充填され、厚さが
5μm以下の金属膜305aと305cに少なくとも一
方の面に5μm以上の凹凸層306aと306cを設け
た第1の金属膜305a,305cの凹凸層306a,
306cが前記絶縁性基材301a,301cの一方の
面に貫通穴302a,302cを含んで埋設され、第1
の金属膜の凹凸層306a,306cと反対面に第2の
金属膜308aと308cが形成されたそれぞれの回路
基板3aと3cとの間に中間基材として3aや3bのプ
レスする前の絶縁性基材301aや301bと同様な、
充分硬化していないいわゆるBステージの絶縁性基材3
bとしてガラスやアラミドやケプラーなどの糸状繊維を
縦横に織ったいわゆる織布303bに、エポキシ樹脂に
大きさ1〜100μmのアルミナの粒子を5〜50重量
%以上混在させてエポキシ樹脂を含浸・塗布している。
【0045】これによって貫通穴302bに充填した導
電性材料304bの金属分がプレスの際に流れるのを防
止するもので、いわゆるガラスエポキシ基板とは異な
る。この絶縁性基材301bにドリルを用いた機械的手
法によって、絶縁性基材301bを貫通する貫通穴(貫
通ビアホール)302bを形成する。この貫通穴302
bの形成には炭酸ガスやYAGなどレーザーを用いた光
学的手法によっても可能である。
【0046】ここで、絶縁性基材301bにアラミドや
ケプラーなどの数μmから数mmの繊維片を紙状にした
いわゆる樹脂繊維の不織布にエポキシなどの樹脂を含浸
させたものであっても良くこの場合にはレーザーによる
貫通穴が形成しやすく、樹脂繊維が紙状であるためプレ
スにより圧縮率が大きく、さらに樹脂繊維片が表面近く
にまで存在するので樹脂繊維片が貫通穴に充填された導
電性材料の金属粒子の流れを防止するものである。
【0047】この貫通穴302bに導電性材料304b
を充填した回路基板3bと3aおよび3cを位置決めピ
ンや画像認識による位置合わせなどでそれぞれの回路基
板3b,3a,3cの相対位置を合わせて設置して銅箔
をプレスしたと同様に真空中で過熱しながら加圧する真
空熱プレスをする。真空熱プレスによってBステージの
回路基板3bの樹脂が熱によって溶融し上下の回路基板
3aと3cとを真空状態であるため気泡やガスなどを脱
泡しながら接着する。
【0048】このとき回路基板3bの貫通穴302bに
充填された導電性材料304bは、回路基板3a及び3
cのめっきによる配線パターン308a及び308cの
厚さ分絶縁性基材301a及び301cより飛び出して
いるためより大きな圧力によってプレスされるため大き
な圧縮力で圧着され、低抵抗でより高い信頼性の電気接
続が得られる。さらにこのとき絶縁性基材301aと3
01cの貫通穴302aと302cとに充填されている
導電性材料304aと304cとにも圧力が加わりさら
に接続抵抗を小さくし且つ金属箔の凹凸306aと30
6cとの食い込みを強くして剥離強度を強め信頼性も向
上する。これによって図13に示すように4層の配線層
を有し各配線層は貫通穴に充填された導電性材料によっ
て電気的に接続された多層配線基板が得られる。
【0049】このようにして形成される多層配線基板に
おいては、基板内に形成される絶縁性基材301aと3
01cとの配線層308aと308cとの表面は特に大
きな凹凸層が無く中間の回路基板3bの貫通穴302b
に充填された導電性ペースト304bと圧着されている
が温度サイクル試験などの信頼試験によっては引き剥が
しの応力はこの部分にはほとんどかからず横方向の応力
が働く。この横方向の応力に対しては、配線層308a
と308cとの表面は特に大きな凹凸層が無いため横に
すべることによって応力を逃がしながら接続を保つこと
でかえって大きな凹凸層によって導電性材料304bに
食い込ませて固定したことによる破壊するような状態よ
り高い信頼性が得られるものである。
【0050】以上説明した本発明の各実施の形態におい
てはプレスする前の絶縁性基材は充分硬化していないい
わゆるBステージの樹脂基材であり、絶縁性基材にガラ
スエポキシ基板を用いたが、アラミド等の樹脂繊維の織
布や不織布に樹脂を含浸させても構わない。尚、不織布
に樹脂を含浸させた基材では剥離強度を向上させるため
に粗化凹凸層の大きい銅箔が必要であるという独特の課
題もあり、これには粗化の凹凸層を小さくすること無く
微細パターン形成が可能な本発明は特に有効である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、剥離強
度を低下させること無く貫通穴に充填された導電性材料
との電気的な接続を良好なままに保ち微細なパターン形
成を可能とし、さらに第1の金属膜の表面をエッチング
して薄膜化し第2の金属膜で微細パターンを形成した後
第1の金属膜の不要部分をエッチング除去することで銅
箔のパターンエッチングに比べエッチングにおけるサイ
ドエッチングを小さくして微細配線を容易に形成するば
かりでなく、配線の実質的厚さを大きくし電気抵抗を小
さくすると共に機械強度をも大きくするものである。さ
らに複数の種類の金属をめっきして選択的にエッチング
することによってパターン形状を崩すこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における回路基板の製造
方法を説明するための断面図
【図2】同他の工程を説明するための断面図
【図3】同他の工程を説明するための断面図
【図4】同他の工程を説明するための断面図
【図5】同他の工程を説明するための断面図
【図6】同他の工程を説明するための断面図
【図7】同他の工程を説明するための断面図
【図8】同他の工程を説明するための断面図
【図9】同完成工程の断面図
【図10】本発明の実施の形態2における一工程の断面
【図11】同他の工程の断面図
【図12】本発明の実施の形態3における一工程を示す
断面図
【図13】同他の工程の断面図
【符号の説明】
101,201,301a,301b,301c 絶縁
性基材 102,202,302a,302b,302c 貫通
ビアホール 103,203,303b ガラス織布、もしくはアラ
ミド不織布 104,204,304a,304b,304c 導電
性材料 105,205,305a,305c 第1の金属膜と
しての銅箔 106,206,306a,306c 銅箔に設けられ
た凹凸層 107,207 樹脂パターン 108,208,308a,308c 電気めっきによ
る銅 109 電気めっきによる錫 210 電気めっきによるニッケル 211 電気めっきによる金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/18 H05K 3/18 J 3/24 3/24 A 3/40 3/40 K 3/46 3/46 N S Fターム(参考) 5E317 AA24 BB01 BB12 BB14 BB25 5E339 AB02 AD03 AD05 BC02 BD03 BD06 BE13 CC01 CF05 DD04 5E343 AA07 AA12 BB23 BB24 BB34 BB44 DD76 GG01 5E346 AA15 AA43 CC04 CC05 CC09 CC32 CC33 CC37 CC38 DD12 DD23 DD24 DD32 EE01 FF01 FF18 HH07 HH11

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基材に貫通穴を設け、この貫通穴
    には導電性材料を充填し、厚さが5μm以下の金属膜に
    少なくとも一方の面に5μm以上の凹凸層を設けた第1
    の金属膜の凹凸層を前記絶縁性基材の一方の面に貫通穴
    を含むように埋設し、第1の金属膜の凹凸層と反対面に
    第2の金属膜を形成した回路基板。
  2. 【請求項2】 第2の金属膜の表面にそれぞれ異なる材
    料からなる第3および第4の金属膜を形成した回路基
    板。
  3. 【請求項3】 請求項1もしくは請求項2に記載の回路
    基板を少なくとも1層以上重ねた回路基板。
  4. 【請求項4】 金属の回路層と絶縁層が交互に設けられ
    た多層構造の回路基板の最も表面の絶縁層に設けられた
    導電性材料が充填された絶縁層からなる絶縁性基材を貫
    通して設けられた貫通穴を有し、厚さが5μm以下の金
    属膜に5μm以上の凹凸層を設けた第1の金属膜の凹凸
    層を前記貫通穴を含むように絶縁性基材に埋設し、第1
    の金属膜の凹凸層と反対面に第2の金属膜を形成した回
    路基板。
  5. 【請求項5】 多層構造の回路基板の最も表層の絶縁性
    基材に設けられた導電性材料が充填された貫通穴を含む
    ように、厚さ5μm以下の第1の金属膜に設けた5μm
    以上の凹凸層を前記貫通穴を含むように絶縁性基材に埋
    設し、第1の金属膜の凹凸層と反対面に第2の金属膜お
    よびそれぞれ異なる材料からなる第3、第4の金属膜を
    形成した回路基板。
  6. 【請求項6】 絶縁性基材が絶縁性繊維に樹脂を含浸し
    たものからなる請求項1〜5のいずれか1つに記載の回
    路基板。
  7. 【請求項7】 絶縁性繊維が不織布である請求項6に記
    載の回路基板。
  8. 【請求項8】 絶縁性基材がガラスもしくは樹脂の繊維
    によって縦と横に織られた織布に樹脂を塗布し且つ樹脂
    に無機粒子を混在させたものからなる請求項1〜5のい
    ずれか1つに記載の回路基板。
  9. 【請求項9】 貫通穴に充填された導電性材料が第1の
    金属膜によって圧縮され、第1の金属膜に設けられた凹
    凸層と接触し電気的に接続している請求項1〜8のいず
    れか1つに記載の回路基板。
  10. 【請求項10】 導電性材料が充填された貫通穴の設け
    られた絶縁性基材の少なくとも一方の面に第1の金属膜
    の凹凸層と接着し粗化の凹凸層を埋設する工程と、第1
    の金属膜を薄膜化する工程と、第1の金属膜を薄膜化し
    た面に所望パターンに第2の金属膜をめっきする工程
    と、露出している第1の金属膜を除去する工程とを含む
    回路基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 導電性材料の充填された貫通穴が設け
    られた絶縁性基材の少なくとも一方の面に第1の金属膜
    の凹凸層を接着し粗化の凹凸層を埋設する工程と、第1
    の金属膜を薄膜化する工程と、第1の金属膜の薄膜化し
    た面に所望パターンに第2の金属膜および第5の金属膜
    を順次めっきする工程と、露出している第1の金属膜を
    除去する工程と第5の金属膜を除去する工程とを含む回
    路基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 導電性材料の充填された貫通穴が設け
    られた絶縁性基材の少なくとも一方の面に第1の金属膜
    の凹凸層を接着し粗化の凹凸層を埋設する工程と、第1
    の金属膜を薄膜化する工程と、第1の金属膜の薄膜化し
    た面に所望パターンに第2の金属膜および第3、第4の
    金属膜を順次めっきする工程と、前記所望以外の第1の
    金属膜を除去する工程とを含む回路基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 第1の金属膜の薄膜化がエッチングに
    より行われ、後の工程でのめっきの通電の可能な凹凸層
    を除いて5μm以下の厚さとし、第2、第3、第4およ
    び第5の金属膜のめっきが電気めっきである請求項10
    〜12のいずれか1つに記載の回路基板の製造方法。
  14. 【請求項14】 導電性材料の充填された貫通穴が設け
    られた絶縁性基材の少なくとも一方の面に第1の金属膜
    の凹凸層を接着し粗化の凹凸層を埋設する工程と、第1
    の金属膜を薄膜化する工程と、薄膜化した第1の金属膜
    をフォトエッチングして所望のパターン形成する工程
    と、第1の金属膜の所望パターンを形成した後、第1の
    金属膜パターンに無電解めっきにより第2の金属膜を被
    着する工程とを含む回路基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 導電性材料の充填された貫通穴が設け
    られた絶縁性基材の少なくとも一方の面に第1の金属膜
    を真空熱プレスで接着する請求項10〜14のいずれか
    1つに記載の回路基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 第1の金属膜および第2の金属膜が銅
    であり、露出している第1の金属膜除去がエッチングに
    よるもので第3、第4、第5の金属膜が銅との選択エッ
    チング性を有する金属である請求項10〜14のいずれ
    か1つに記載の回路基板の製造方法。
  17. 【請求項17】 第3の金属膜がNiであり、第4の金
    属膜がAuである請求項10〜14のいずれか1つに記
    載の回路基板。
  18. 【請求項18】 第5の金属膜が錫もしくは錫と銅の合
    金もしくは錫とニッケルの合金である請求項10〜14
    のいずれか1つに記載の回路基板。
JP2001345607A 2001-11-12 2001-11-12 回路基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4062907B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345607A JP4062907B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 回路基板およびその製造方法
EP02775418A EP1357775B1 (en) 2001-11-12 2002-10-30 Circuit board and its manufacturing method
US10/250,871 US7197820B2 (en) 2001-11-12 2002-10-30 Circuit board and its manufacturing method
PCT/JP2002/011266 WO2003043393A1 (fr) 2001-11-12 2002-10-30 Carte de circuit imprime et procede de fabrication
CNB028039475A CN100563407C (zh) 2001-11-12 2002-10-30 电路基板及其制造方法
DE60234678T DE60234678D1 (de) 2001-11-12 2002-10-30 Leiterplatte und verfahren zu ihrer herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345607A JP4062907B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 回路基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152333A true JP2003152333A (ja) 2003-05-23
JP4062907B2 JP4062907B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=19158918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345607A Expired - Fee Related JP4062907B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 回路基板およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7197820B2 (ja)
EP (1) EP1357775B1 (ja)
JP (1) JP4062907B2 (ja)
CN (1) CN100563407C (ja)
DE (1) DE60234678D1 (ja)
WO (1) WO2003043393A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080424A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2006269706A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Furukawa Circuit Foil Kk 積層回路基板とその製造方法
JP2007042696A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Furukawa Circuit Foil Kk 積層回路基板
JP2007042695A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Furukawa Circuit Foil Kk 積層回路基板

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003228259A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-25 Nanoink, Inc. Protosubstrates
JP3979391B2 (ja) * 2004-01-26 2007-09-19 松下電器産業株式会社 回路形成基板の製造方法および回路形成基板の製造用材料
US7321496B2 (en) * 2004-03-19 2008-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible substrate, multilayer flexible substrate and process for producing the same
US7968803B2 (en) * 2005-07-15 2011-06-28 Panasonic Corporation Wiring substrate, wiring material, copper-clad laminate, and method of manufacturing the wiring substrate
US7976956B2 (en) * 2005-08-01 2011-07-12 Furukawa Circuit Foil., Ltd. Laminated circuit board
JP2007088043A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ltd 冷却装置
KR100905566B1 (ko) * 2007-04-30 2009-07-02 삼성전기주식회사 회로 전사용 캐리어 부재, 이를 이용한 코어리스인쇄회로기판, 및 이들의 제조방법
EP2033756A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-11 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A process for preparing a moulded product
TWI363585B (en) * 2008-04-02 2012-05-01 Advanced Semiconductor Eng Method for manufacturing a substrate having embedded component therein
WO2010113448A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 パナソニック株式会社 回路基板の製造方法および回路基板
TWI385770B (zh) * 2009-05-27 2013-02-11 Unimicron Technology Corp 封裝基板及其製法
WO2011020563A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Picodrill Sa A method of producing an electrically conducting via in a substrate
JP2011181902A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Nitto Denko Corp 配線回路基板およびそれを備えた燃料電池
TW201916180A (zh) * 2017-09-29 2019-04-16 矽品精密工業股份有限公司 基板結構及其製法
WO2021125258A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 日本発條株式会社 積層体、接着方法および回路基板用半製品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964666A (en) * 1975-03-31 1976-06-22 Western Electric Company, Inc. Bonding contact members to circuit boards
JPS61229389A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 イビデン株式会社 セラミツク配線板およびその製造方法
EP0247575B1 (en) * 1986-05-30 1993-07-21 Furukawa Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Multilayer printed wiring board and method for producing the same
JPH05275830A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板の製造方法
JP2762386B2 (ja) * 1993-03-19 1998-06-04 三井金属鉱業株式会社 銅張り積層板およびプリント配線板
DE69417684T2 (de) 1993-10-29 1999-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Leitfähige Pastenzusammensetzung zum Füllen von Kontaktlöchern, Leiterplatte unter Anwendung dieser leifähigen Paste und Verfahren zur Herstellung
US5487218A (en) * 1994-11-21 1996-01-30 International Business Machines Corporation Method for making printed circuit boards with selectivity filled plated through holes
US5906042A (en) * 1995-10-04 1999-05-25 Prolinx Labs Corporation Method and structure to interconnect traces of two conductive layers in a printed circuit board
JPH1056264A (ja) * 1996-08-10 1998-02-24 Toshiba Chem Corp 多層プリント配線板
EP1796446B1 (en) * 1996-11-20 2011-05-11 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board
USRE43509E1 (en) * 1996-12-19 2012-07-17 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US6376049B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and its manufacturing method, and resin composition for filling through-hole
WO1999034654A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-08 Ibiden Co., Ltd. Plaquette a circuits imprimes multicouche
KR100633678B1 (ko) * 1998-02-26 2006-10-11 이비덴 가부시키가이샤 필드 바이어 구조를 갖는 다층프린트 배선판
JP2000068620A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板及びその製造方法
CN1199536C (zh) * 1999-10-26 2005-04-27 伊比登株式会社 多层印刷配线板及多层印刷配线板的制造方法
TW498707B (en) * 1999-11-26 2002-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wiring substrate and production method thereof
JP3431556B2 (ja) * 1999-12-07 2003-07-28 松下電器産業株式会社 転写媒体及びその製造方法、転写媒体を用いた配線基板の製造方法
JP4486196B2 (ja) * 1999-12-08 2010-06-23 イビデン株式会社 多層プリント配線板用片面回路基板およびその製造方法
JP2001177248A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Hitachi Ltd 配線基板及びその製造方法並びに電子機器
JP2001284797A (ja) 2000-03-28 2001-10-12 Kyocera Corp 多層配線基板及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080424A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2006269706A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Furukawa Circuit Foil Kk 積層回路基板とその製造方法
JP4593331B2 (ja) * 2005-03-24 2010-12-08 古河電気工業株式会社 積層回路基板とその製造方法
JP2007042696A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Furukawa Circuit Foil Kk 積層回路基板
JP2007042695A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Furukawa Circuit Foil Kk 積層回路基板
JP4609849B2 (ja) * 2005-08-01 2011-01-12 古河電気工業株式会社 積層回路基板
JP4609850B2 (ja) * 2005-08-01 2011-01-12 古河電気工業株式会社 積層回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20040045738A1 (en) 2004-03-11
DE60234678D1 (de) 2010-01-21
US7197820B2 (en) 2007-04-03
WO2003043393A1 (fr) 2003-05-22
CN1547875A (zh) 2004-11-17
EP1357775B1 (en) 2009-12-09
JP4062907B2 (ja) 2008-03-19
EP1357775A1 (en) 2003-10-29
CN100563407C (zh) 2009-11-25
EP1357775A4 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101049390B1 (ko) 다층 프린트 배선판 및 그 제조 방법
JP2003152333A (ja) 回路基板およびその製造方法
US7681310B2 (en) Method for fabricating double-sided wiring board
TWI246753B (en) Package substrate for electrolytic leadless plating and manufacturing method thereof
JPWO2004103039A1 (ja) 両面配線基板および両面配線基板の製造方法
TWI344323B (ja)
KR20080046275A (ko) 다층 프린트 배선판 및 그 제조 방법
KR20070057990A (ko) 다층 프린트 배선판 및 다층 프린트 배선판의 제조 방법
WO2007007857A1 (ja) 多層プリント配線板
TWI400024B (zh) 配線基板及其製造方法
JPS63229897A (ja) リジツド型多層プリント回路板の製造方法
JP2006339609A (ja) 配線基板およびその製造方法
US7148566B2 (en) Method and structure for an organic package with improved BGA life
JP4396493B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH07193166A (ja) 半田バンプ付き半導体装置及びその製造方法
JP2005136042A (ja) 配線基板及び電気装置並びにその製造方法
JP2002198461A (ja) プラスチックパッケージ及びその製造方法
WO2003002786A1 (fr) Procede d'electrodeposition et procede de fabrication de carte imprimee
KR100468195B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판을 제조하는 방법
JP2000036664A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2003264362A (ja) 回路基板とその製造方法
JP2002151618A (ja) ビルドアッププリント配線板およびその製造方法
JP2001274204A (ja) 2メタル基板とbga構造
JP2004165325A (ja) 配線基板の製造方法
JP2002026172A (ja) フレキシブル配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees