JP2003113166A - オキサゾリン化合物及びその製造法 - Google Patents

オキサゾリン化合物及びその製造法

Info

Publication number
JP2003113166A
JP2003113166A JP2002267305A JP2002267305A JP2003113166A JP 2003113166 A JP2003113166 A JP 2003113166A JP 2002267305 A JP2002267305 A JP 2002267305A JP 2002267305 A JP2002267305 A JP 2002267305A JP 2003113166 A JP2003113166 A JP 2003113166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
salt
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002267305A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael A Poss
マイケル エイ ポス
Jerome L Moniot
ジェローム エル モニオト
Ivan D Trifunovich
イワン ディー トリフノヴィッチ
David J Kucera
ディヴィッド ジェイ クーセラ
John K Thottathil
ジョン ケイ トッタティル
Shu-Hui Chen
シュー ヒュイ チェン
Jianmei Wei
ジャンメイ ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2003113166A publication Critical patent/JP2003113166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/06Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】 側鎖をもつタキサン類の合成に使用する新規
オキサゾリン化合物及びその製造法を提供すること。 【解決手段】 以下の式Iのオキサゾリン化合物又はそ
の塩: 【化1】 R1はR5、R7-O- 、R7-S- 又は(R5)(R6)N-、R2はR7-O- 、
R7-S- 又は(R5)(R6)N-、R3及びR4はR5、R5-O-C(O)-又は
(R5)(R6)N-C(O)-、R5及びR6は水素原子、アルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シク
ロアルケニル基、アリール基又はヘテロシクロ基、R7
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアル
キル基、シクロアルケニル基、アリール基又はヘテロシ
クロ基を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は側鎖をもつタキサン
(taxanes) およびその中間体の製造方法並びにこれら方
法により調製される新規な化合物に関する。
【0002】
【技術的背景】タキサンは製薬の分野での有用性が見出
されているジテルペン化合物である。例えば、1種のタ
キサンであり、以下に示す構造:
【0003】
【化53】
【0004】(ここで、Phはフェニル基であり、Acはア
セチル基であり、Bzはベンゾイル基である)を有するタ
キソールが、有効な抗癌剤であることが知られている。
天然産のタキサン、例えばタキソールは植物材料中に見
出すことができ、かつそこから単離されている。しかし
ながら、このようなタキサン類は植物材料中に比較的少
量で存在し、従って例えばタキソールの場合には、該化
合物の源を構成する成長の遅いイチイ属の樹木を大量に
必要とする可能性がある。従って、当技術ではタキサ
ン、例えばタキソールおよびその類似体の調製のため
の、半合成法を含む合成法、並びにこれら化合物の調製
において使用される中間体の調製法の探索を続けてき
た。
【0005】
【発明の概要】本発明は、新規な側鎖をもつタキサン類
を調製するための新規かつ総合的方法を提供し、該方法
は以下の諸工程(a) 〜(e) を含む。即ち、 (a) 以下の式Iのオキサゾリン化合物またはその塩を調
製する工程:
【0006】
【化54】
【0007】ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R
5)(R6)N-であり、R2はR7-O- 、R7-S-または(R5
(R6)N-であり、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O
-C(O)-または(R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およびR6
それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、かつR7
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアル
キル基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロ
シクロ基を表す。 (b) 上記式Iのオキサゾリンまたはその塩を、以下の式
IIのオキサゾリンまたはその塩に転化する工程:
【0008】
【化55】
【0009】ここで、R1、R3およびR4は上記定義通りで
ある。 (c) 上記式IIのオキサゾリンまたはその塩と、C-13に直
接結合したヒドロキシル基をもつタキサンまたはその塩
とをカップリングして、以下の式III のオキサゾリン側
鎖をもつタキサンまたはその塩を形成する工程:
【0010】
【化56】
【0011】ここでR1、R3およびR4は上記定義通りであ
り、Tはタキサン部分であり、好ましくは該部分のC-13
を介して直接結合した式IXの化合物である。 (d) 式III のオキサゾリン側鎖をもつタキサンまたはそ
の塩を、該式III の化合物またはその塩のオキサゾリン
環を開裂できる水性酸と接触させて、以下の式Xで示さ
れる、側鎖をもつタキサンまたはその塩を形成する工
程:
【0012】
【化57】
【0013】ここでR1、R3、R4およびTは上記定義通り
であり、該式Xのアミノ基における該酸塩は該環−開裂
酸と接触させることにより形成される。および (e) 該式Xの側鎖をもつタキサンまたはその塩と、塩基
とを接触させて、以下の式IVの側鎖をもつタキサンまた
はその塩を形成する工程:
【0014】
【化58】
【0015】ここで、R1、R3、R4およびTは上記定義通
りである。更に、本発明は新規な方法である、上記工程
(a) 〜(e) の各々を含む個々の方法並びに上記式I、I
I、III 、IV、IXおよびXの新規化合物および以下に記
載するその塩および水和物をも提供する。また、本発明
はこれら化合物の新規プロドラッグをも包含する。
【0016】 [発明の詳細な説明]以下、本発明を更に説明する。本
明細書で単独でまたは他の基の一部として使用する用語
「アルキル」または「アルク(alk)」とは、場合により置
換された、直鎖および分岐鎖の、好ましくは直鎖部分に
1〜10個の炭素原子をもつ飽和炭化水素基、最も好まし
くは低級アルキル基を表す。未置換のかかる基の例はメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-
ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシ
ル、ヘプチル、4,4-ジメチルペンチル、オクチル、2,2,
4-トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、
ドデシル等を含む。置換基の例は1種以上の以下の基、
即ちハロ、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニル、ア
ルキニル、アリール(例えば、ベンジル基を形成するた
めの)、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヒドロキ
シまたは保護されたヒドロキシ、カルボキシル(-COOH)
、アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニルオ
キシ、アルキルカルボニル、カルバモイル(NH2-CO-) 、
置換カルバモイル((R5)(R6)N-CO-)(ここで、R5またはR6
は上記定義通りであるが、R5およびR6の少なくとも一方
は水素原子でないことを条件とする)、アミノ(-N
H2)、ヘテロシクロ、モノまたはジ−アルキルアミノま
たはチオール(-SH) を含む。
【0017】本明細書で使用する用語「低級アルク(low
er alk)」または「低級アルキル」とは、アルキルにつき
上記した如き、直鎖部分に1〜4個の炭素原子を含む、
場合により置換された基を意味する。用語「アルコキ
シ」または「アルキルチオ」とは、それぞれ酸素結合(-
O-) または硫黄結合(-S-) を介して結合した上記の如き
アルキル基を意味する。ここで使用する用語「アルキル
オキシカルボニル」とはカルボニル基を介して結合した
アルコキシ基を意味する。ここで使用する用語「アルキ
ルカルボニル」とはカルボニル基を介して結合したアル
キル基を意味する。ここで使用する用語「アルキルカル
ボニルオキシ」とはカルボニル基を介して結合し、更に
酸素結合を介して結合したアルキル基である。用語「モ
ノアルキルアミノ」または「ジアルキルアミノ」とはそ
れぞれ1または2個の上記の如きアルキル基により置換
されたアミノ基を意味する。
【0018】本明細書において単独でまたは他の基の一
部として使用する用語「アルケニル」とは、鎖中に少な
くとも1個の炭素−炭素二重結合を含む、場合により置
換された直鎖および分岐鎖炭化水素基を表し、好ましく
は直鎖部分に2〜10個の炭素原子をもつものである。未
置換のかかる基の例はエテニル、プロペニル、イソブテ
ニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニ
ル、オクテニル、ノネニル、デセニル等を含む。その置
換基の例は一種以上の以下の基、即ちハロ、アルコキ
シ、アルキルチオ、アルキル、アルキニル、アリール、
シクロアルキル、シクロアルケニル、ヒドロキシまたは
保護ヒドロキシ、カルボキシル(-COOH) 、アルキルオキ
シカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカ
ルボニル、カルバモイル(NH2-CO-) 、置換カルバモイル
((R5)(R6)N-CO-)(ここで、R5またはR6は上記定義通りで
あるが、R5およびR6の少なくとも一方は水素原子ではな
いことを条件とする)、アミノ(-NH2)、ヘテロシクロ、
モノまたはジ−アルキルアミノまたはチオール(-SH) を
含む。
【0019】本明細書において単独でまたは他の基の一
部として使用する用語「アルキニル」とは、鎖中に少な
くとも1個の炭素−炭素三重結合を含む、場合により置
換された直鎖および分岐鎖炭化水素基を表し、好ましく
は直鎖部分に2〜10個の炭素原子をもつものである。未
置換のかかる基の例はエチニル、プロピニル、ブチニ
ル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニ
ル、ノニニル、デシニル等を包含する。その置換基の例
は1種以上の以下の基、即ちハロ、アルコキシ、アルキ
ルチオ、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアル
キル、シクロアルケニル、ヒドロキシまたは保護ヒドロ
キシ、カルボキシル(-COOH) 、アルキルオキシカルボニ
ル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニル、
カルバモイル(NH2-CO-) 、置換カルバモイル((R5)(R6)
N-CO-)(ここで、R5およびR6は上記定義通りであるが、R
5およびR6の少なくとも一方は水素原子ではないことを
条件とする)、アミノ(-NH2)、ヘテロシクロ、モノま
たはジ−アルキルアミノまたはチオール(-SH) を含む。
本明細書において単独でまたは他の基の一部として使用
する用語「シクロアルキル」とは、場合により置換され
た飽和環状炭化水素リング系であって、好ましくは1〜
3個のリングをもち、リング当たり3〜7個の炭素原子
をもつものを意味する。未置換のかかる基の例はシクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシ
ル、シクロドデシルおよびアダマンチルを包含する。そ
の置換基の例は1種以上の上記の如きアルキル基、また
は1種以上のアルキル基の置換基として上記した基を包
含する。
【0020】本明細書において単独でまたは他の基の一
部として使用する用語「シクロアルケニル」とは、シク
ロアルキルに関連して上記したような、場合により置換
された基であって、更に部分的に不飽和のリングを形成
する少なくとも1個の炭素−炭素二重結合をも含むもの
を意味する。本明細書において単独でまたは他の基の一
部として使用する用語「アル(ar)」または「アリール」
とは場合により置換された単環式芳香族基を意味し、好
ましくは1または2個のリングおよび6〜12個のリング
炭素原子を含む。未置換のかかる基の例はフェニル、ビ
フェニルおよびナフチルを包含する。その置換基の例は
1個以上の、好ましくは3個以下のニトロ基、上記の如
きアルキル基、またはアルキル基の置換基として上記し
た基を包含する。
【0021】本明細書において単独でまたは他の基の一
部として使用する用語「ヘテロシクロ」または「ヘテロ
サイクリック」とは、少なくとも1個のリングに少なく
とも1個のヘテロ原子をもつ、場合により置換された完
全に飽和のまたは不飽和の芳香族または非芳香族環式
基、好ましくは各リングに5〜6個の原子を含むモノサ
イクリックまたはビサイクリック基を意味する。このヘ
テロシクロ基は、例えば1〜2個の酸素原子、1〜2個
の硫黄原子および/または1〜4個の窒素原子を該リン
グ中に含むことができる。各ヘテロシクロ基は該リング
系の任意の炭素またはヘテロ原子を介して結合できる。
ヘテロシクロ基の例は以下のもの、即ちチエニル、フリ
ル、ピロリル、ピリジル、イミダゾリル、ピロリジニ
ル、ピペリジニル、アゼピニル、インドリル、イソイン
ドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチアゾリ
ル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキ
サジアゾリルおよびベンゾフラザニルを包含する。その
置換基の例は1種以上の上記アルキル基またはアルキル
基の置換基として上記した1種以上の基を含む。また、
より小さなヘテロシクロ基、例えばエポキシド類および
アジリジン類をも包含する。本明細書において単独でま
たは他の基の一部として使用する用語「ハロゲン」、
「ハロ」または「ハル(hal)」とは、塩素、臭素、フッ素
および沃素原子を意味する。ここで使用する用語「タキ
サン部分」とは以下のようなコア構造を含む部分を意味
する:
【0022】
【化59】
【0023】このコア構造は置換されていてもよく、か
つそのリング系においてエチレン性の不飽和を含むこと
ができる。ここで使用する用語「タキサン」とは上記の
ようなタキサン部分を含む化合物を意味する。ここで使
用する用語「ヒドロキシ(またはヒドロキシル)保護
基」とは、遊離のヒドロキシル基を保護することのでき
る任意の基を意味し、この基はこれを使用する反応に引
き続き該分子の残りの部分を破壊することなしに除去で
きるものである。かかる基およびその合成はT.W.グリー
ン(Greene), 有機合成における保護基(Protective Grou
ps in Organic Synthesis), ジョンウイリー&サンズ、
1991またはフィーザー&フィーザー(Fieser & Fieser)
に見出すことができる。ヒドロキシル保護基の例はメト
キシメチル、1-エトキシエチル、1-メトキシ-1-メチル
エチル、ベンジルオキシメチル、(β−トリメチルシリ
ルエトキシ)メチル、テトラヒドロピラニル、2,2,2-
トリクロロエトキシカルボニル、t-ブチル(ジフェニ
ル)シリル、トリアルキルシリル、トリクロロメトキシ
カルボニル、および2,2,2-トリクロロエトキシメチルを
含む。
【0024】用語「塩」とは、無機および/または有機
酸および塩基により形成される酸性および/または塩基
性塩を包含する。酸性塩の例は無機酸、例えばHCl 、H2
SO4またはHNO3、またはカルボン酸、例えばトリフルオ
ロ酢酸、または酢酸により形成される塩を包含する。塩
基性塩の例はアミン、例えばトリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミンまたはピリジン、またはアミノ酸
例えばアルギニンまたはグアニジンにより形成される塩
を包含する。ヒドロキシル基の塩、例えば金属(例え
ば、アルカリまたはアルカリ土類金属)アルコキシドも
ここでいう「塩」であるものとする。金属アルコキシド
塩は、例えばヒドロキシル基を金属化剤と接触させるこ
とにより生成し得る。本発明の方法で使用されるもしく
は該方法により調製される化合物は、特に述べない限り
その塩および水和物をも包含する。
【0025】式Iのオキサゾリン化合物およびその塩の
調製 本発明は、式Iのオキサゾリン化合物およびその塩の新
規な調製法、特に以下に説明する脱水、置換並びに交換
方法を提供する。本発明は、また式Iの新規なオキサゾ
リン化合物およびその塩(全てのその立体異性体、他の
立体異性体を実質的に含まないもの、あるいは他の選択
された立体異性体との混合物または他の全ての立体異性
体との混合物を包含する)を提供するものであるが、R1
がフェニルであり、かつR3、R4の何れかが水素原子であ
る場合には、(i) R3、R4の他方がペンタデシル、ベンジ
ルまたはメトキシカルボニルである場合に、R2はメトキ
シではなく、(ii)R3、R4の他方がエトキシカルボニルで
ある場合には、R2はエトキシではなく;R1がメチルであ
り、かつR3、R4の一方が水素原子である場合、R3、R4
他方が2-メチルプロピルである場合には、R2は8-フェニ
ルメンチルオキシ(8-phenylmenthyloxy)ではなく;かつ
R1がアセチルメチルであり、かつR3およびR4が水素原子
である場合、R2はエトキシまたはNH2ではないことを条
件とする。以下に記載する式Iaのオキサゾリン類および
その塩、特に「好ましい化合物」と題する以下の章に記
載する置換基を有する式Iaの化合物が好ましい。脱水法 式Iaのオキサゾリン化合物またはその塩は、脱水法によ
り調製でき、該方法は以下の式Vの化合物またはその
塩:
【0026】
【化60】
【0027】(ここで、R1、R2、R3およびR4は上記定義
通りである)と、該式Vの化合物またはその塩を脱水し
て、上記式Iの化合物またはその塩を形成することので
きる酸とを接触させる工程を含む。式Vの出発化合物お
よびその塩は、1992年11月12日付けでパーテル(Patel)
等により出願された米国特許出願第07/975,453号、オ
ジマ(Ojima) 等, J. Org. Chem., 1991, 56, pp.
1681-1683; ジョージ(Georg) 等, TetrahedronLet
t., 1991, 32, pp. 3151-3154; デニス(Denis) 等, J.
Org. Chem., 1986,51, pp. 46-50; コリー(Corey) 等,
Tetrahedron Lett., 1991, 32, pp. 2857-2860; デン
グ(Deng)等, J. Org. Chem., 1992, 57, pp. 4320-432
3; オジマ(Ojima) 等,Tetrahedron, 1992, 48, pp.
6985-7012; コマーコン(Commercon)等, Tett. Let
t., 1992, 33, pp. 5185-5188; デニス(Denis)
等, J. Org. Chem., 1991, 56(24), pp. 6939-6942
(例えば、エステル化および酸による処理を伴う);およ
びデニス(Denis) 等, J. Org. Chem., 1990, 55, pp. 1
957-1959に記載されているような手順によって調製でき
る。これら文献全てを本発明の参考とする。
【0028】脱水を行い得る任意の酸を、本発明の該脱
水法において使用できる。該酸の例はスルホン酸、例え
ばピリジニウムp-トルエンスルホン酸、p-トルエンスル
ホン酸、カンファースルホン酸およびメタンスルホン
酸、カルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸または酢酸、
もしくは無機酸、例えばHCl 、H2SO4 またはHNO3を包含
する。酸:式Vの化合物のモル比は好ましくは約1:100
〜約1:1 である。この反応は、好ましくは約0℃〜約20
0 ℃の温度、および約1気圧〜約5気圧の圧力下で実施
する。この反応は、好ましくは不活性ガス、例えばアル
ゴン雰囲気下で実施する。好ましくは溶媒を使用し、該
溶媒は不活性、有機溶媒、例えばトルエン、テトラヒド
ロフラン、アセトニトリル、ベンゼンまたはキシレンで
ある。使用する溶媒の量は、溶媒と上記式Vの化合物と
の総重量を基準として、出発化合物としての式Vの化合
物の濃度を約2.5 重量%とする量であることが好まし
い。上記式Iの化合物の該オキサゾリンリングは本明細
書では以下のように番号付けする:
【0029】
【化61】
【0030】4-位および5-位の炭素原子に関連して、上
記式Iのオキサゾリン化合物は以下の如き4種の立体異
性体Ia、Ib、IcおよびIdとして存在し得る。
【0031】
【化62】
【0032】上記式Vの化合物は、また該対応する位置
における炭素原子に関する4種の立体異性体としても存
在し得る。これらの立体異性体は以下のような化合物V
a、Vb、VcおよびVdである。
【0033】
【化63】
【0034】式Iの化合物の望ましい立体異性体は、例
えば該式Vの出発化合物の適当な立体異性体を使用し
た、上記脱水法により調製できる。従って、化合物Vaの
使用は化合物Iaを与え、化合物Vbの使用は化合物Idを与
え、化合物Vcの使用は化合物Icを与え、かつ化合物Vdの
使用は化合物Ibを与える。この脱水法においては、該出
発化合物Vの単一の立体異性体を使用することが好まし
いが、立体異性体混合物も使用できる。化合物Iaの調
製、特に以下の「好ましい化合物」と題する章に記載す
る置換基を有する化合物の調製のための化合物Vaの使用
が特に好ましい。
【0035】置換法 式Iのオキサゾリン化合物またはその塩は置換法によっ
ても調製でき、該置換法は塩基の存在下で、式Vの化合
物またはその塩と、該式Vの化合物またはその塩のヒド
ロキシル基を活性化することのできる活性化剤とを接触
させて、分子内置換並びに式Iの化合物またはその塩の
生成を可能とする工程を含むが、R1がフェニルであり、
かつR3、R4の一方が水素原子である場合、(i) R3、R4
他方がエトキシカルボニルである場合には、R2はエトキ
シではなく、また(ii)R3、R4の他方がベンジルである場
合には、R2はメトキシではないことを条件とする。該式
Vの化合物のヒドロキシル基を活性化でき、かつ分子内
置換を可能とする任意の化合物を、本発明の該置換法に
おける該活性化剤として使用できる。活性化剤の例はス
ルホニルハライド、例えばアルキルスルホニルハライド
(メチルスルホニルクロリド等)、またはアリールスル
ホニルハライド(ベンゼンスルホニルクロリドまたはp-
トルエンスルホニルクロリド等)、オキシ塩化燐(POC
l3) 、五塩化燐(PCl5)、または塩化チオニル(SOCl2) を
包含する。活性化剤:式Vの化合物のモル比は、好まし
くは約1:1 〜約2:1 の範囲である。式Vの化合物または
その塩のヒドロキシル基の活性化は以下の式VIの新規な
中間体化合物またはその塩を生成する:
【0036】
【化64】
【0037】ここで、R1、R2、R3およびR4は上記定義通
りであり、Lは脱離基例えばアルキルスルホニルオキシ
基(例えば、メチルスルホニルオキシ)、アリールスル
ホニルオキシ基(例えば、ベンゼンスルホニルオキシま
たはp-トルエンスルホニルオキシ)、クロロ、またはホ
スホラスオキシ基(PO2-またはPO-)である。本発明は上
記式VIの新規化合物およびその塩を提供し、これらは全
てのその立体異性体(実質的に他の立体異性体を含まな
いもの、あるいは他の選択された立体異性体との混合物
または全ての他の立体異性体との混合物を包含する)を
含む。但し、R1がフェニルであり、R2がメトキシであ
り、かつR3またはR4が水素原子である場合には、Lはク
ロロではないことを条件とする。使用可能な塩基は有機
塩基、例えばアミン類(ピリジン、トリエチルアミン、
ジイソプロピルエチルアミン、ルチジンまたは1,8-ジア
ザビシクロ[5.4.0] ウンデセ-7- エン)、またはリチウ
ムヘキサメチルジシラジド、または無機塩基、例えばア
ルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸カリウム)を包含す
る。塩基:式Vの化合物のモル比は約2:1 よりも大きい
ことが好ましい。
【0038】この反応は約-20 ℃〜約100 ℃の範囲、好
ましくは0℃の温度にて、約1気圧の圧力下で実施する
ことが好ましい。この反応は不活性ガス、例えばアルゴ
ン雰囲気下で実施することが好ましい。溶媒を使用する
ことが好ましく、該溶媒は不活性有機溶媒、例えばクロ
ロホルム、塩化メチレン、トルエン、テトラヒドロフラ
ン、アセトニトリルまたは最も好ましくはこの方法の溶
媒および塩基両者として機能し得る塩基性有機溶媒、例
えばピリジン、トリエチルアミンまたはルチジンであ
る。使用する溶媒の量は、該溶媒と式Vの化合物との総
重量を基準として、該式Vの出発化合物の約10重量%と
する量であることが好ましい。式Iの化合物の所定の立
体異性体は、例えばこの置換法によれば、該式Vの出発
化合物の適当な立体異性体を使用することにより調製で
きる。かくして、化合物Vaの使用は化合物Icを与え、化
合物Vbの使用は化合物Ibを与え、化合物Vcの使用は化合
物Iaを与え、かつ化合物Vdの使用は化合物Idを与えるで
あろう。この置換法においては、該出発化合物Vの単一
の立体異性体を使用することが好ましいが、立体異性体
混合物を使用することも可能である。化合物Iaを形成す
るため、特に「好ましい化合物」と題する以下の章に示
した置換基をもつ化合物を調製するためには、化合物Vc
の使用が特に好ましい。
【0039】交換法 式Iで示されるオキサゾリン化合物類(ここでR1は以下
に規定するようなR1'である)またはその塩は、また交
換法によっても調製でき、該方法は以下の式VIIの化合
物:
【0040】
【化65】
【0041】(ここで、R2、R3およびR4は上記定義通り
である)またはその塩と、以下の式VIIIの化合物または
その塩とを接触させる工程を含み:
【0042】
【化66】
【0043】(ここで、R1' およびEはそれぞれ独立に
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
シクロアルケニル、アリールまたはヘテロシクロ基であ
る)、但しEがエチルであり、R3またはR4の何れかが水
素原子であり、かつ(i) R1' がフェニルである場合に
は、R3、R4の他方がメトキシカルボニルである場合に、
R2はメトキシではなく、またR3、R4の他方がエトキシカ
ルボニルである場合に、R2はエトキシではなく、更に(i
i)R1' がメチルである場合には、R3、R4の他方が2-メチ
ルプロピルである場合に、R2は8-フェニルメンチルオキ
シではないことを条件とする。
【0044】出発化合物VIIおよびVIII両者をそれぞれ
NH2 およびHN基における酸塩として同時に使用する場
合、それぞれ遊離のNH2 およびHN基を形成するためにア
ミン塩基、例えばアンモニアまたは有機アミン塩基を使
用して、該反応を効率的に進行させることができる。遊
離のNH2 およびHN基を形成し得る任意のアミン塩基をこ
こで使用できる。3級アミン塩基、例えばトリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン、ルチジン、ピリジ
ンまたは1,8-ジアザビシクロ[5.4.0] ウンデセ-7- エン
が好ましい。アミン塩基:式VIIの化合物のモル比は約
1:1 〜約10:1の範囲とすることが好ましい。式VIIの出
発化合物およびその塩はパーテル(Patel) 等により1992
年11月12日付けで出願された米国特許出願第07/975,45
3号、コマーコン(Commercon) 等, Tetrahedron Let
t., 1992, 33(36), pp. 5185-5188; コーリー(Corey)
等, Tetrahedron Lett., 1991, 32, pp. 2857-2860; オ
ジマ(Ojima) 等, Tetrahedron, 11992, 48, pp. 6985-7
012;およびオジマ(Ojima)等, Tetrahedron Lett., 199
2, 33, pp. 5737-5740に記載されているような方法に従
って調製できる。これら全ての文献を本発明の参考とす
る。式VIIIの出発化合物およびその塩はキンバル(Kimba
ll) 等, Org. Synth. Coll., 1943, Vol. II, p. 284に
記載されている方法に従って調製できる。式VIIIの化合
物の酸性塩、例えばカルボン酸、スルホン酸または鉱酸
により形成される塩を出発物質として使用することが好
ましい。というのは、このような化合物は比較的安定で
しかも容易に取り扱えるからである。上記塩は上記の如
き塩基と接触させた際に中和される可能性がある。式VI
IIの化合物:式VIIの化合物のモル比は約1:1 〜約2:1
の範囲であることが好ましい。
【0045】この反応は、好ましくは約0℃〜約100 ℃
の範囲の温度にて、約1気圧の圧力下で実施する。この
反応は、好ましくは不活性雰囲気、例えばアルゴンまた
は窒素雰囲気下で実施する。溶媒を使用することが好ま
しく、該溶媒は不活性有機溶媒、例えばトルエン、テト
ラヒドロフラン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタ
ン、またはクロロホルムである。使用する溶媒の量は、
好ましくは該溶媒と式VIIの化合物の総重量を基準とし
て、式VIIの出発化合物の濃度を約6重量%とするよう
な量である。式VIIの化合物は、式Vの化合物と同様
に、対応する位置の炭素原子に関連する4種の立体異性
体として存在し得る。これらの立体異性体は以下の化合
物VIIa、VIIb、VIIcおよびVIIdである。
【0046】
【化67】
【0047】式Iの化合物の所定の立体異性体は、例え
ば該式VIIの出発化合物の適当な立体異性体を使用した
この交換法によって調製できる。かくして、化合物VIIa
の使用は化合物Iaを与え、化合物VIIbの使用は化合物Id
を与え、化合物VIIcの使用は化合物Icを与え、かつ化合
物VIIdの使用は化合物Ibを与えるであろう。この交換法
においては、該出発化合物VIIの単一の立体異性体を使
用することが好ましいが、立体異性体混合物を使用する
ことも可能である。化合物Iaの調製、特に以下に「好ま
しい化合物」と題する章で示す置換基を有する化合物Ia
を調製するためには、化合物VIIaの使用が特に好まし
い。
【0048】式IIのオキサゾリン化合物およびその塩の
調製 式IIのオキサゾリン化合物およびその塩は、式Iのオキ
サゾリン化合物およびその塩から、その基-C(O)-R2を基
-C(O)-OHに転化することにより調製できる。上記転化を
可能とする任意の試薬が使用できる。例えば、R2がアル
コキシ基、例えばメトキシまたはエトキシ基である場
合、式Iの化合物またはその塩を脱アルキル化して、適
当な求核試薬、例えばメタンチオールのアルカリまたは
アルカリ土類金属を使用することにより、式IIの化合物
を生成することができる。あるいは、水素化を利用し
て、例えばベンジルオキシカルボニル基等の基を、水素
およびパラジウム等の水素化触媒等の水素添加試薬を使
用することによりカルボキシル基に転化することができ
る。好ましくは、基-C(O)-R2のカルボキシル基ヘの転化
は加水分解により実施することも可能である。加水分解
を起こし得る任意の化合物をここで使用する加水分解試
薬として使用できる。加水分解試薬の例は水性塩基、例
えば水酸化物(例えば、水酸化バリウム等の金属水酸化
物、または好ましくは水酸化リチウム、ナトリウムまた
はカリウム等のアルカリ金属水酸化物)を包含する。塩
基:式Iの化合物のモル比は好ましくは約1:1 〜約100:
1 の範囲である。
【0049】この反応は、好ましくは約-20 ℃〜約100
℃の温度にて、約1気圧の圧力下で実施する。式Iの化
合物またはその塩(ここで、R2は-N(R5)(R6)である)の
水酸化物による鹸化は、好ましくは上記温度範囲よりも
高い温度、あるいは使用する液状媒体の還流温度近傍も
しくは還流温度にて実施する。この反応は、好ましくは
窒素、アルゴンまたは空気の雰囲気下で実施する。溶媒
は無機または有機液体、例えば水、アルコール類、トル
エン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリ
ルまたはジメチルホルムアミド、もしくはその混合物か
ら選ぶことができる。水と有機液体、例えばテトラヒド
ロフランとの混合物が好ましい溶媒として使用される。
好ましくは、使用する溶媒の量は、該溶媒と式Iの化合
物との総重量基準で、該式Iの出発化合物の濃度を約7
重量%とするものである。本発明は、また式IIの新規な
化合物およびその塩(その立体異性体の全て、他の立体
異性体を実質的に含まないものあるいは他の選択された
立体異性体とのまたは他の全ての立体異性体との混合物
を包含する)を提供することを目的とするが、R1がフェ
ニル基であり、かつR3またはR4の何れかが水素原子であ
る場合、R3またはR4の他方はCOOHではないことを条件と
する。式Iのオキサゾリン類と同様に、式IIのオキサゾ
リン類は4-および5-位の炭素原子に関する4種の立体異
性体として存在し得る。これらの立体異性体は以下の化
合物IIa 、IIb 、IIc およびIId である。
【0050】
【化68】
【0051】式IIa のオキサゾリン類およびその塩、特
に「好ましい化合物」と題する以下の章に記載の置換基
を有する式IIa の化合物が好ましい。式Iの出発化合物
およびその塩の立体構造は、本方法では保存されおよび
/または反転される。従って、例えばその4-位と5-位に
おいて相互にシス位置にあるような置換基を有する式I
の化合物は加水分解されて、対応するシス配座をもつ式
IIの化合物、5-位のカルボキシル置換基がその出発化合
物に対して反転された対応するトランス配座の式IIの化
合物、あるいは上記シスおよびトランス化合物の混合物
を与える可能性がある。加水分解に使用した場合に、基
-C(O)-R2が結合している炭素原子から脱プロトンし、か
つ後に該リング系の反対側の面から再度上記炭素原子を
プロトン化する塩基類は該化合物の立体構造の反転をも
たらす。このような塩基の例は、上記の塩基類またはア
ルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸カリウム、アミン塩基、
または金属例えばアルカリまたはアルカリ土類金属、ア
ルコキシド(これは添加前に形成するか、あるいはその
場で(例えば、エタノール等のアルカノールと共にn-ブ
チルリチウム等の金属化剤を添加することにより)生成
し得る)等を包含する。
【0052】この方法中に、上記の如く立体構造が反転
する場合、式Iの出発化合物に対して反転された立体構
造をもつ式Iの化合物は、中間体として形成(即ち、エ
ピマー化)することができる。従って、例えば式Iの出
発化合物が4-位および5-位に相互にシス関係にある置換
基を有する場合、該5-位における置換基-C(O)-R2が出発
化合物に対して反転された式Iの対応するトランス配座
の化合物が、該加水分解反応中の中間体として形成され
る可能性がある。上記の反転法も本発明の範囲内に入る
ものである。
【0053】式III のオキサゾリン側鎖をもつタキサン
類およびその塩を調製するためのカップリング 式III の側鎖をもつタキサンまたはその塩は、式IIのオ
キサゾリン化合物またはその塩と、C-13に直接結合した
ヒドロキシル基をもつタキサンまたはその塩とを、カッ
プリング試薬の存在下で接触させる工程を含む方法によ
り調製できる。この方法においては、式IIa のオキサゾ
リン類またはその塩、特に「好ましい化合物」と題する
以下の章に示された置換基をもつ式IIa の化合物を使用
することが好ましい。タキサン類は以下のコア構造を含
む化合物である:
【0054】
【化69】
【0055】このコア構造は置換されていてもよく、ま
た上記の如くそのリング系にエチレン性の不飽和を含ん
でいてもよい。C-13に直接結合したヒドロキシル基をも
つタキサンまたはその塩(例えば、C-13ヒドロキシル基
における金属アルコキシド塩)をこの方法で使用するこ
とができる。本発明の方法で使用するタキサン出発物質
は欧州特許公開第400,971 号(これを本発明の参考文献
とする)に記載されているような化合物であり得、ある
いはチェン(Chen)等の、1992年7月1日付けの米国特許
出願第07/907,261号またはウエダ(Ueda)等の、1992年11
月24日付けの米国特許出願第07/981,151号(これらを本
発明の参考文献とする)に記載された、あるいはこれら
に記載の手順に従って調製される、タキサン部分を含む
化合物であり得る。このようなタキサン類の例は以下の
式IXで示される化合物またはその塩である。
【0056】
【化70】
【0057】ここで、R8は水素原子、ヒドロキシル基、
R14-O-、R15-C(O)-O- またはR15-O-C(O)-O-であり、R9
は水素原子、ヒドロキシル基、フルオロ、R14-O-、R15-
C(O)-O-またはR15-O-C(O)-O- であり、R10 およびR11
はそれぞれ独立に水素原子、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、R16-O
-、アリールまたはヘテロシクロ基であり、R14 はヒド
ロキシル保護基であり、R1 5は水素原子、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケ
ニル、アリールまたはヘテロシクロ基であり、R16 はア
ルキル基である。式IXの化合物の特定されないキラル中
心の全ての立体構造を、本発明のこのカップリング法で
使用することが意図されている。単一の立体異性体の使
用が好ましいが、その混合物も使用できる。7-トリアル
キルシリルバッカチン(baccatin)III 化合物は式IXの出
発物質として好ましく使用される一群の化合物であり、
最も好ましいものは7-トリメチルシリルバッカチンIII
または7-トリエチルシリルバッカチンIII である。
【0058】式IXの出発物質として好ましく使用される
もう一つの群の化合物はR8がOC(O)CH3 であり、R9がヒ
ドロキシルまたはヒドロキシル保護基、例えばO-トリメ
チルシリルまたはO-トリエチルシリルであり、R10 がメ
チル以外の上記の基であり、R11 がアリール、例えばベ
ンジル基であるような化合物である。後者の化合物は、
以下に示すようなその調製法と共に新規であると考えら
れる。上記化合物の中で特に好ましいものはR10 シクロ
アルキルまたはOR16であるようなものである。上記化合
物は以下の一般的反応式に従って調製される。
【0059】
【化71】
【0060】ここで、R14 は上記の通りであり、Xはト
リメチルシランまたはジメチルシランである。
【0061】
【化72】 ここで、RはC(O)R10 であり、R14 ここでR20
は水素原子またはR14およびXは上記の通りである。
であり、またRは上記の通り。
【0062】工程F バッカチンIII は、適当な試薬、例えばトリメチルまた
はトリエチル等のハロトリアルキルシラン、2,2,2-トリ
クロロエチルクロロホルメートまたはカルボベンジルオ
キシ等との反応により、C-7 およびC-13位において保護
されている。バッカチンIII を溶解できる任意の不活性
有機溶媒、例えばTHF 、DMF 、MeCl2 およびジオキサン
等を使用することができる。この反応は3級アミン塩
基、例えばピリジンまたはイミダゾールの存在下で実施
できる。反応温度は-30 ℃〜室温の範囲内で変えること
ができ、C-7 置換は好ましくは-30 ℃〜0℃にて生じ、
またC-13置換は0℃〜室温にて起こる。該保護基反応試
薬濃度は、C-7 およびC-13位両者における置換を生ずる
ためには、好ましくはモル過剰(1〜10)である。
【0063】工程G その後、例えばDMF 、THF 、ジオキサンまたは種々のエ
ーテル類中で、中間体XIと、トリメチルシランまたは好
ましくはジメチルシラン、例えばクロロトリメチルシラ
ンまたは好ましくはクロロジメチルシランとを反応させ
ることにより、そのC-1 のヒドロキシル基を保護する。
上記工程Fと同様に、この反応は3級アミン塩基、例え
ばイミダゾールまたはピリジンの存在下で実施すること
が好ましい。反応温度は-30 ℃〜室温の範囲内であり
得、好ましくは約0℃である。
【0064】工程H (A) その後、中間体XIIと、適当な還元剤、例えばレッ
ド(Red)-Alまたは水素化リチウムアルミニウムと反応さ
せることによりそのC-4 位を還元してヒドロキシル基と
する。該還元剤は通常モル過剰(1-5当量)で存在する。
この反応で使用する溶媒はTHF 、ジオキサンまたは種々
の適当なエーテル類であり得、また反応温度は-30 ℃〜
0℃であり得、好ましくは約0℃である。 (B) C-4 がヒドロキシル基である上記(A) の中間体XIII
は、第二アミン塩基のアルカリ金属アニオン(Li 、Naま
たはK)の存在下での、適当なアシルクロリド、酸無水物
または混合無水物、例えばアシルオキシクロリド、ベン
ゾイルクロリド、シクロアルキルカルボニルクロリド、
アルキルクロロホルメートとの反応により適当なC-4 置
換基に転化される。この反応で用いる溶媒はTHF 、ジオ
キサン等を含む。反応温度範囲は-30 ℃〜0℃であり
得、好ましくは約0℃である。
【0065】工程I (A) その後、該工程H(B) の中間体XIIIは、アセトニト
リル中でのフッ化ピリジニウム(ピリジン中の水性フッ
化水素)との反応およびフッ素化テトラブチルアンモニ
ウムのTHF 溶液またはフッ素化セシウムのTHF 溶液との
反応により、脱保護される。次いで、該混合物をアルコ
ールで希釈し、温和な有機または無機酸で洗浄し、単離
する。 (B) その後、上記工程Fにおける如く、上記のC-7 置換
に適した反応パラメータに従って、該C-7 ヒドロキシル
保護基をXIVに導入する。
【0066】引き続き、本明細書に記載する新規な方法
または米国特許第5,227,400 号、5,175,315 号および5,
229,526 号(これらを本発明の参考文献とする)に記載
されたホルトン(Holton)の方法に従って適当な側鎖をC-
13位に導入し得る。従って、本発明の新規な最終生成物
は以下の式(IV)で示される化合物またはその塩もしくは
水和物である:
【0067】
【化73】
【0068】ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R
5)(R6)N-であり、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O
-C(O)-または(R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそ
れぞれ独立に水素原子、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールま
たはヘテロシクロ基を表し、かつR7はアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニ
ル、アリールまたはヘテロシクロ基を表し、Tは以下の
式(IX)' で示される基を表す:
【0069】
【化74】
【0070】ここで、R8は水素原子、ヒドロキシル基、
R14-O-、R15-C-(O)-O-またはR15-O-C-(O)-O-を表し、R9
は水素原子、ヒドロキシル基、フッ素原子、R14-O-、R
15-C-(O)-O-またはR15-O-C-(O)-O-を表し、R10 およびR
11 はそれぞれ独立に水素原子、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
R16-O-、アリールまたはヘテロシクロ基を表し、R14
ヒドロキシル保護基であり、R15は水素原子、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、アリールまたはヘテロシクロ基を表し、R
16 はアルキル基を表すが、R10がメチル基でないことを
条件とする。
【0071】好ましい化合物 上記式IVで示される本発明の新規化合物の内で特に好ま
しいものは、R10 がシクロアルキル基またはOR16である
ような化合物である。上記式IVで示される本発明の新規
化合物の内で最も好ましいものは、R10 がシクロアルキ
ル基であり、R1がアリール基、好ましくはフェニル基ま
たはアルコキシ基、好ましくはt-ブチルオキシ基であ
り、R3がアリール基、好ましくはフェニル基、ヘテロシ
クロ基、好ましくは2-または3-フラニルまたはチエニル
基、イソブテニル、2-プロペニル、イソプロピル基また
は(CH3)2CH- であり、R4が水素原子であり、R8が好まし
くはヒドロキシル基またはアルキルカルボニルオキシ
基、例えばアセチルオキシ基であり、R9がヒドロキシル
基であり、かつR11 がアリール基、好ましくはフェニル
基であるような化合物である。
【0072】上記式IIのオキサゾリンまたはその塩のカ
ルボキシル基を介して、出発化合物としてのタキサンの
C-13ヒドロキシル基をエステル化することが可能な任意
の化合物またはその塩を、本発明の方法におけるカップ
リング剤として使用できる。カップリング剤の例は、上
記式IIのオキサゾリンと接触した場合に、活性化された
オキサゾリンエステル(例えば、1-ヒドロキシベンゾト
リアゾールまたはN-ヒドロキシスクシンイミド)または
無水物(例えば、ピバロイルクロリドまたはビス(2- オ
キソ-3- オキサゾリジニル)-ホスフィン酸クロリド等の
酸クロリド)を形成する化合物、特に例えばカルボジイ
ミド(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,
3-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC) または1-(3- ジ
メチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸
塩)、ビス(2- オキソ-3- オキサゾリジニル)-ホスフィ
ニッククロリド、カルボニルジイミダゾール(CDI) 、ピ
バロイルクロリドまたは2,4,6-トリクロロベンゾイルク
ロリド等の化合物を含むカップリング剤を包含する。こ
こで、上記化合物は、化合物例えば1-ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBt)またはN-ヒドロキシスクシンイミド
(HO-Su) またはアミン例えばトリエチルアミン、ピリジ
ンまたは4-位において-N(R16)(R17)で置換されたピリジ
ン等の化合物と共に使用することが好ましい(ここでR
16 およびR17 はそれぞれ独立にアルキル、アルケニ
ル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニルま
たはヘテロシクロ基(例えば、4-ジメチルアミノピリジ
ン(DMAP)等の化合物を生成する場合)であるか、あるい
はR16 とR17 とはこれらが結合している窒素原子と共に
一緒にヘテロシクロ基を形成する(4-モルホリノピリジ
ンまたは4-ピロリジノピリジンを生成する場合)を表
す)。モル比、カップリング剤:出発タキサンは約1:1
〜約2:1 であることが好ましい。モル比、上記式IIのオ
キサゾリン:出発タキサンは約1:1 〜約2:1 であること
が好ましい。
【0073】この反応は、約0℃〜約140 ℃の範囲の温
度および約1気圧の圧力の下で実施することが好まし
い。この反応は不活性ガス、例えばアルゴンの雰囲気下
で実施することが好ましい。溶媒を使用することが好ま
しく、該溶媒は不活性有機液体、例えばトルエン、アセ
トニトリル、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、テト
ラヒドロフラン、ピリジン、塩化メチレンまたはジメチ
ルホルムアミドである。使用する溶媒の量は溶媒とタキ
サン化合物との総重量を基準として該出発タキサンの濃
度を約20重量%とするような値とすることが好ましい。
【0074】該出発タキサンの4-位および5-位における
置換基の立体構造は、該カップリングされた式III の生
成物において維持および/または反転されてもよく、例
えば該5-位の置換基が該出発物質に対して反転される、
シスからトランスへのエピマー化をも本発明では意図し
ている。本発明は、また上記式III の新規なオキサゾリ
ン側鎖をもつタキサンおよびその塩をも提供し、これら
はその全ての立体異性体、即ち実質的に他の異性体を含
まないもの、あるいは他の選択されたもしくは他の全て
の立体異性体との混合物を包含する。
【0075】上記式Xのタキサンおよびその塩を生成す
るための開環 上記式Xで示される側鎖をもつタキサンまたはその塩
は、上記式III のオキサゾリン側鎖をもつタキサンまた
はその塩から、上記式III のタキサンまたはその塩と、
該タキサン化合物のタキサン部分のC-13を介して結合し
た該オキサゾリン基のリングを開環し得る水性酸とを接
触させて、上記式Xの化合物またはその塩を形成する工
程を含む方法により調製できる。上記の開環を行うこと
のできる任意の水性酸を本発明の方法で使用できる。開
環用酸の例はカルボン酸、例えば酢酸またはトリフルオ
ロ酢酸、または好ましくは無機酸、例えば塩酸、フッ化
水素酸または硫酸の水性溶液を挙げることができる。モ
ル比、即ち開環用の酸:上記式III の化合物のモル比
は、好ましくは約1:1 〜約10:1の範囲である。水:上記
式III の化合物のモル比は、好ましくは約1:1 〜約100:
1 の範囲である。
【0076】この開環反応は、好ましくは約-20 ℃〜約
40℃の範囲の温度にて、かつ約1気圧の圧力の下で実施
する。この反応は窒素、アルゴンまたは空気雰囲気の下
で実施することが好ましい。好ましくは溶媒を使用し、
該溶媒は不活性有機液体単独または水との混合物、例え
ばテトラヒドロフラン、アルコール類(好ましくは、メ
タノール等の低級アルカノール類)、ジオキサン、トル
エン、アセトニトリルまたはその混合物と水との混合物
である。使用する溶媒の量は、溶媒と上記式III の出発
化合物との総重量を基準として、該化合物の濃度を約5
重量%とするような量であることが好ましい。
【0077】本発明の好ましい態様は、更に該タキサン
部分の1以上の基を、好ましくは遊離ヒドロキシル基ま
で脱保護して、上記式Xのタキサン類を調製する工程を
も含む。脱保護は、例えば上記の開環法前に、あるいは
これに引き続きもしくはこれと同時に、脱保護剤を使用
して実施できる。脱保護を可能とする任意の化合物を該
脱保護剤として使用できる。例えば、塩酸または水性プ
ロトン性酸等の酸、もしくはテトラ-n- ブチルアンモニ
ウムフルオライド等のテトラアルキルアンモニウムフル
オライドを、シリル保護基の除去に利用でき、またベン
ジル保護基は水素化により除去でき、トリクロロエトキ
シカルボニル基は亜鉛と接触させることにより除去で
き、更にアセタールまたはケタール保護基はプロトン性
酸またはルイス酸の使用によって除去できる。
【0078】本発明の好ましい態様は、開環と該タキサ
ンリング構造上の1以上のヒドロキシル基、好ましくは
C-7 におけるヒドロキシル基の脱保護とを同時に実施す
ることを含む。特に好ましい態様は、これら両反応を実
施し得る酸(例えば、塩酸等の無機酸)を使用して同時
に開環および脱保護を実施する工程を含む。このように
して、例えば開環に関連して上記した反応条件下での酸
の使用は、トリアルキルシリル基(例えば、トリメチル
シリルまたはトリエチルシリル基)等のC-7 における酸
により開裂可能なヒドロキシル保護基の開環および脱保
護両者を同時に実施することを可能とする。本発明は、
また開環および場合によっては脱保護中に形成される上
記式Xの新規な中間体またはその塩をも提供し、これら
は実質的に他の異性体を含まないもの、または他の選択
されたもしくは他の全ての異性体との混合物としての該
中間体またはその塩のあらゆる異性体を包含する。
【0079】上記式IVのタキサンおよびその塩を生成す
るための塩基との接触反応 上記式Xの化合物またはその塩の塩基による処理は、上
記式IVの化合物またはその塩を与える。該アセチル基-C
(O)-R1を該アミノ基-NH2に移動させて上記式IVの化合物
またはその塩を形成することのできる任意の塩基を本発
明の方法で使用できる。該塩基の例は、アルカリ金属重
炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウム
を包含する。塩基:式Xの化合物のモル比は約1:1 〜約
5:1 の範囲であることが好ましい。この反応は約-20 ℃
〜約80℃の範囲内の温度にて、かつ1気圧の圧力下で実
施することが好ましい。この反応はアルゴン、窒素また
は空気雰囲気の下で実施することが好ましい。
【0080】溶媒を使用することが好ましく、該溶媒は
不活性有機溶媒単独、もしくは水との混合物、例えばテ
トラヒドロフラン、アルコール類(好ましくは、メタノ
ール等の低級アルカノール類)、トルエン、アセトニト
リル、ジオキサンまたはその混合物と水との混合物であ
る。使用する溶媒の量は、溶媒と上記式Xの化合物との
総重量を基準として、該化合物の濃度を約1〜約5重量
%とするような量であることが好ましい。保護基の脱保
護は塩基の使用に引き続きもしくはこれと同時に実施で
きるが、塩基との接触前の、特に上記の如く開環と同時
の脱保護の利用が好ましい。
【0081】分離 本発明の方法による生成物は、例えば抽出、蒸留、結晶
化、およびカラムクロマトグラフィー等の方法により単
離並びに精製することができる。側鎖をもつタキサン生成物 本発明の方法により調製された上記式IVの側鎖をもつタ
キサン類およびその塩は、それ自体薬理的に活性である
か、あるいは薬理的に活性な生成物に転化できる。薬理
的に活性なタキサン、例えばタキソールは抗腫瘍剤とし
て使用して、乳癌、卵巣癌、結腸癌または肺癌、メラノ
ーマもしくはロイケミア等の癌に罹患した患者を治療で
きる。このような側鎖をもつタキサン類の実用性は、例
えば欧州特許公開第400,971 号、米国特許第4,876,3
99 号、同第4,857,653 号、同第4,814,470 号、同第
4,924,012 号、同第4,924,011 号、チェン(Chen)等の19
92年7月1日付けの米国特許出願第07/907,261号および
ウエダ(Ueda)等の1992年11月24日付けの米国特許出願第
07/981,151号に記載されている。これらの特許を本発明
の参考文献とする。以下に示す構造をもつタキソテール
(taxotere)または特に上記の構造をもつタキソールを、
最終的に上記式IVの側鎖をもつタキサン類として調製す
ることが好ましい:
【0082】
【化75】
【0083】反応試薬または生成物の溶媒和物、例えば
水和物を、本発明の方法の何れにおいても適当なものと
して使用並びに調製できる。同様に、上記式IVの化合物
の水溶性のプロドラッグ形状のものも本発明の範囲内に
あるものと考えられる。かかる上記式IVの化合物のプロ
ドラッグ形状のものは、該側鎖のC-7 またはC-10および
/または2'- 位に、以下の式で示されるホスホノオキシ
基:-OCH2(OCH2) m OP(O)(OH)2を導入することにより製
造される。ここで、mは0または1〜6(1および6を
含む)の範囲内の整数である。該新規なプロドラッグは
以下の式で示されるものおよびそのホスホノオキシ基を
もつ塩基の塩である:
【0084】
【化76】
【0085】ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R
5)(R6)N-であり、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O
-C(O)-または(R5)(R6)N-C(O)- であり、R5およびR6はそ
れぞれ独立に水素原子、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールま
たはヘテロシクロ基を表し、またR7はアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニ
ル、アリールまたはヘテロシクロ基を表し、Tは以下の
式(IX)''で示される基を表し:
【0086】
【化77】
【0087】〔ここで、R8は水素原子、ヒドロキシル
基、R14-O-、R15-C(O)-O- 、R15-O-C(O)-O- または-OCH
2(OCH2) m OP(O)(OH)2基を表し、R10 およびR11 はそれ
ぞれ独立に水素原子、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル基、R16-O-、ア
リールまたはヘテロシクロ基を表し、R20 は水素原子、
-OCH2-(OCH2) m OP(O)(OH)2 基、-OC(O)R21 または-OC
(O)OR21基を表し(ここで、R21 は場合により1〜6個
のハロゲン原子で置換されたC1-C6 アルキル基、C3-C 6
シクロアルキル基、C2-C6 アルケニル基または以下の式
で示される基:
【0088】
【化78】
【0089】ここで、Dは単結合またはC1-C6 アルキル
基であり、R a 、R b およびR c はそれぞれ独立に水素
原子、アミノ基、C1-C6 モノまたはジ−アルキルアミノ
基、ハロゲン原子、C1-C6 アルキル基またはC1-C6 アル
コキシ基を表す)、R14 はヒドロキシル保護基であり、
R16 はアルキル基であり、R30 は水素原子、ヒドロキシ
ル基、フッ素原子、-OCH 2-(OCH2) m OP(O)(OH)2基また
は-OC(O)OR21基(ここでR21 は上記定義通りである)を
表し、R15 は水素原子、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールま
たはヘテロシクロ基を表し、mは0または1〜6(1お
よび6を含む)の整数を表し、但しR8、R2 0およびR30
の少なくとも一つは-OCH 2-(OCH2) m OP(O)(OH)2基であ
り、かつR10はメチル基ではないことを条件とする〕。
【0090】好ましい式IV' で示される化合物は、R10
がシクロアルキル基またはOME もしくはOEt であり、R1
がアリール基、好ましくはフェニル基またはアルコキシ
基、好ましくはt-ブチルオキシ基であり、R3がアリール
基、好ましくはフェニル基またはヘテロシクロ基、好ま
しくはフリルもしくはチエニル基、またはアルケニル
基、好ましくはプロペニル基またはイソブテニル基であ
り、R4が水素であり、R8がヒドロキシルまたはアルコキ
シカルボニルオキシ基、好ましくはアセチルオキシ基で
あり、R11 がアリール基、好ましくはフェニル基であ
り、R20 が-OCH 2-(OCH2) m OP(O)(OH)2 基または-OC
(O)OR21基(ここでR21 はエチルまたはN-プロピル基で
ある)であり、R30 が-OCH 2-(OCH2) m OP(O)(OH)2基で
あり、かつmが0または1である化合物を包含する。
【0091】通常、該ホスホノキシ基は、1993年8月17
日付けで出願された米国特許出願第08/108,015号に記載
の方法に従った上記式IVの最終生成物の合成に従って導
入される。上記の新規なプロドラッグを生成する場合、
種々の新規な中間体を、一般的に米国特許出願第08/10
8,015号に記載された反応条件に従って形成する。上記
式IVの化合物を望ましからぬヒドロキシル基が保護され
た出発物質として使用する。反応性ヒドロキシル基が
2'、7または10位、あるいは複数の位置に存在する適当
に保護された式IVの化合物を、先ず対応するメチルチオ
メチルエーテル[-OCH2(OCH2)m SCH3] に結合する。その
後、mの値に応じて、上記米国特許出願に記載されてい
るような種々の工程によって、該エーテルを保護された
ホスホノオキシメチルエーテルと結合することができ
る。該ホスホノ保護基および該ヒドロキシ保護基は、そ
の後公知の技術に従って除去できる。
【0092】次いで、該遊離の酸を金属塩基またはアミ
ンと接触させる工程を含む公知の方法により該遊離の酸
を所定の塩基との塩に転化できる。適当な金属塩基はナ
トリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、バリウ
ム、マグネシウム、亜鉛およびアルミニウムの水酸化
物、炭酸塩および重炭酸塩を包含し、また適当なアミン
はトリエチルアミン、アンモニア、リジン、アルギニ
ン、N-メチルグルカミン、エタノールアミン、プロカイ
ン、ベンザチン、ジベンジルアミン、トロメタミン(tro
methamine: TRIS)、クロロプロカイン、コリン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン等を包含する。こ
れらの塩基塩は凍結乾燥または結晶化を伴うクロマトグ
ラフィー技術により更に精製し得る。これらのプロドラ
ッグは、上記特許出願(08/108,015)の教示に従って経口
または腸管外経路で投与できる。式IVおよびIV' の化合
物は、ヒト結腸癌細胞系HCT-116 およびHCT-116/VM46並
びにM109肺癌に対してインビトロ活性を示す、新規な抗
腫瘍剤である。以下、本発明を実施例に基いて更に説明
するが、これら実施例は例示の目的でのみ与えられ、本
発明の請求の範囲を何等限定するものではない。
【0093】実施例1(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-
2,4- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸、エチル
エステル
【化79】
【0094】(2R,3S)-N-ベンゾイル-3- フェニルイソセ
リンエチルエステル(0.104 g;0.332mM) をオーブン乾燥
した10mlのフラスコに添加し、アルゴンでパージし、ト
ルエン(5.0 ml)に懸濁した。ピリジニウムp-トルエンス
ルホン酸(PPTS; 42mg, 0.167mM) を添加した。室温にて
約1時間攪拌した後、この混合物を還流加熱した。加熱
中に、透明な均質溶液が得られた。約1時間の加熱後
に、この反応混合物は濁りを生じた。16.5時間加熱後の
TLC は、この反応が完了したことを示した(1:1酢酸エ
チル(EtOAc) :ヘキサン、PMA(リンモリブデン酸)/
エタノール、紫外光(U.V.)) 。この反応混合物を10mlの
クロロホルムで希釈し、5mlの飽和水性NaHCO3で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、かつ濃縮して97.8mgの
黄色の油状物を得た(収率100%)。1H NMRの測定結果
は、標記のトランス−オキサゾリン生成物が極めて低い
純度(<< 5%) で得られ、その何れも対応するシス−オキ
サゾリンではないことを示した。
【0095】実施例2(4S-トランス)-4,5-ジビドロ-
2,4- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸、エチル
エステル
【化80】
【0096】(2S,3S)-N-ベンゾイル-3- フェニルイソセ
リンエチルエステル(0.100g, 0.319mM) を火炎乾燥し(f
lame-dried) 、アルゴンでパージした5mlのフラスコに
添加し、ピリジン(1.0 ml)中に溶解し、0℃に冷却し
た。塩化メチルスルホニル(38mg, 0.335 mM)を滴下し、
生成する黄色の溶液を0℃にて1・ 3/4時間攪拌し、次い
で室温まで加温した。室温で1・1/2 時間後に測定した薄
層クロマトグラフィー(TLC) はこの反応が完了したこと
を示した(1:1酢酸エチル:ヘキサン、PMA/エタノール,
U.V.)。この不均一混合物を5mlの酢酸エチルで希釈
し、1/3 飽和水性CuSO4(10 ml)で洗浄した。その水性画
分を2×5mlの酢酸エチルで抽出した。併合した有機画
分を5mlの飽和NaCl水性溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥
し、濾過し、かつ濃縮して0.12gの黄色油状物を得た。
【0097】標記の生成物をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(カラム:20mm d×50mm l) により、1:1 酢酸エチ
ル:ヘキサンを使用して精製して、92.6mgの黄色油状物
を得た(収率:98.3%)。1H NMRおよびマススペクトルの
測定結果は、標記のトランス−オキサゾリン生成物が生
成したことを示した。比旋光度(c = 0.1, CHCl3)は以下
の通りであった: [α] D = +15.6 °、 [α]578 = +1
6.3°、 [α]546 =+18.7°、 [α]436 = +33.1°。 上記出発化合物(2S,3S)-N-ベンゾイル-3- フェニルイソ
セリンエチルエステルは以下のような別個の実験で調製
した。
【0098】(4S-シス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル
-5- オキサゾールカルボン酸エチルエステル(0.79g, 2.
67mM) のメタノール(MeOH)(57ml)溶液を含む500 mlのフ
ラスコ中に、0℃にて1N HCl(57ml)を添加し、10分間攪
拌した。HCl の添加中に沈殿が形成されたが、テトラヒ
ドロフラン(THF) の添加中に溶解した。次に、この透明
な溶液にTHF(57ml) を添加し、生成した混合物を0℃に
て2時間と15分間攪拌した。この溶液のpHを飽和NaHCO3
(120ml) で9.0 に調節し、次いで該混合物を室温にて18
時間攪拌した。(この反応は溶出液4:6 EtOAc:ヘキサン
を使用したTLC(シリカゲル)によって監視し、該出発
物質に関するRfは0.71であり、また生成物に関するRfは
0.42であり、UV可視化した)。
【0099】この反応液をEtOAc(200ml)で希釈し、その
水性層を分離し、EtOAc(100 ml×1)で抽出した。併合し
たEtOAc 溶液を、次に塩水(150ml×1)で洗浄し、Na2SO4
上で乾燥し、濾過し、かつ濃縮して粗製(2S,3S)-N-ベン
ゾイル-3- フェニルイソセリンエチルエステルを固体
(0.810g)として得た。これを熱メタノール(15ml)に溶解
し、室温にて30分、次いで4℃にて1時間放置した。該
固体を濾過し、冷MeOH(2ml) で洗浄し、真空乾燥して、
第一の収穫物として0.43gの(2S,3S)-N-ベンゾイル-3-
フェニルイソセリンエチルエステルを得た。また、第二
の収穫物(0.24 g)も上記と同様に得られ、全体として0.
67 g(80%) の(2S,3S)-N-ベンゾイル-3- フェニルイソセ
リンエチルエステルを得た。(白色固体: mp = 160-161
℃; [α] D=-40.3°(c = 1, CHCl3)。 元素分析(C18H19NO4・ 0.03 H2Oとして) 計算値 実測値 計算値 実測値 C 68.86 68.99 N 4.46 4.60 H 6.12 6.07 H2O 0.20 0.20
【0100】実施例3(4S-トランス)-および(4S-シ
ス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5 - オキサゾールカ
ルボン酸エチルエステルの調製
【化81】
【0101】(2S,3S)-N-ベンゾイル-3- フェニルイソセ
リンエチルエステル(66.8mg, 0.213mM) をオーブン乾燥
した10mlのフラスコに添加し、アルゴンでパージし、ト
ルエン(4.0 ml)中に懸濁した。ピリジニウムp-トルエン
スルホン酸(49mg, 0.195mM)を添加した。このフラスコ
はディーンシュターク(Dean-Stark)トラップ(4Åの分
子篩で満たされている)を備えていた。この反応系を還
流加熱した(加熱すると殆どの固体は溶解した)。5時
間の時点でのTLC は該反応がほぼ完了したことを示した
(1:1EtOAc:ヘキサン, PMA/EtOH, U.V.) 。この還流を一
夜継続した。22時間の加熱後、この反応系を室温まで冷
却した。幾らかの油状物質が溶液から析出した。この油
状物は更に室温まで冷却すると固化した。この固体は約
5mlのEtOAc を添加しても殆ど溶解しなかった。約3ml
のCHCl3 を添加して、全ての固体を溶解した。TLC の測
定結果は出発物質が存在しないことを示した。
【0102】次いで、この溶液を5mlの飽和水性NaHCO3
溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して6
4.3mgの部分的に結晶化した黄色油状物を得た。1Hおよ
13C NMR の測定結果は、標記シス−オキサゾリン生成
物:標記トランス−オキサゾリン生成物:不純物の比が
約5:痕跡:1であることを示した。該標記トランス−オキ
サゾリン生成物は、該出発物質中に存在する痕跡量の(2
R,3S)-N-ベンゾイル-3- フェニルイソセリンエチルエス
テルによるものであった。この生成物を1:1EtOAc/ヘキ
サン、2:1 EtOAc/ヘキサンを使用したシリカゲル上での
クロマトグラフィー(Rf=0.57(1:1 EtOAc/ヘキサン))に
かけて、49.3mgの黄色油状固体を収率78.4%で得た。1H
NMRの測定結果は、該標記のシスおよびトランス生成物
の比が約10:1 (シス:トランス)であることを示した。
【0103】実施例4(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-
2,4- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸メチルエ
ステルの調製 (a) ベンゼンカルボキシイミド酸エチルエステル・塩酸
【化82】
【0104】ベンゾニトリル(30.3 g, 294 mM)およびエ
タノール(14.2 g, 308 mM)を火炎乾燥し、アルゴンガス
パージした100 mlのフラスコに添加し、0℃に冷却し
た。この攪拌した溶液にHCl を20分間吹き込んだとこ
ろ、この時点までに該風袋は17.5gのHCl が添加された
ことを示した。HCl の添加を停止し、生成する透明な溶
液を0℃にて攪拌した。約1時間後に、沈殿が生成し始
めた。0℃にて約2・ 1/2時間攪拌後、該不均一混合物を
4℃の低温室に移した。4℃にて3・ 1/2日放置後、生成
した固体を破砕し、4℃の冷ジエチルエーテル150 mlと
共に圧潰した。該混合物を4℃にて6時間静置した。該
混合物を真空濾過し、手早く2×100 mlの冷ジエチルエ
ーテルで洗浄し、高真空下で乾燥(0.5mmHgで17時間)
し、51.6gの標記化合物を白色の自由流動性粉末として
得た(94.5%) 。 (b) (4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5-
オキサゾールカルボン酸メチルエステル
【0105】
【化83】
【0106】(2R,3S)-3-フェニルイソセリンメチルエス
テルの塩酸塩(5.76 g, 24.9mM)を1,2-ジクロロエタン(7
5ml)中に溶解した。トリエチルアミン(2.77 g, 27.3mM)
を添加し、得られた混合物を15分間攪拌した後、上記工
程(a) で調製したベンズイミデート(4.62 g, 24.9mM)を
一度に添加した。この混合物を10分間攪拌し、次いで加
熱還流した。この還流の4・ 1/2時間後に測定したTLC の
結果はこの反応が完了したことを示した(1:1酢酸エチル
/ヘキサン, PMA/エタノール, U.V.) 。この反応混合物
を150 mlのジクロロメタンおよび150 mlの10%K2CO3で希
釈し、振盪した。これらの相を分離し、その水性画分を
CH2Cl23×50mlで抽出した。併合した有機画分を50mlの
飽和NaClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮し
て、黄色の油を得、これを1:2 の酢酸エチル/ヘキサン
を使用するシリカゲルカラム(乾燥体積:約750 ml; 充
填カラム100 mm d×110 mm l) 上で精製し、標記化合物
(6.05 g)を極僅かに着色した油として得た。これは室温
で放置すると固化した。収率は86.4% であった。
【0107】実施例5(4S-シス)-4,5-ジヒドロ-2,4-
ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸エチルエステル
の調製
【化84】
【0108】(2R,3S)-N-ベンゾイル-3- フェニルイソセ
リンエチルエステル(2.00 g, 6.38mM)をピリジン(20ml)
中に溶解した溶液を含む100 mlのフラスコに、0℃に
て、メタンスルホニルクロリド(0.52 ml, 6.70 mM)を2
分間に渡り滴下した。この溶液を0〜4℃にて90分間、
次いで65〜70℃にて18時間攪拌した。(この反応は1:2E
tOAc:トルエンを溶離液として使用するTLC により監視
し、出発物質に関するRfは0.42であり、メシレートに関
するRfは0.48であり、また標記のシス−オキサゾリン生
成物に関するRfは0.78であり、U.V.可視化された)。こ
の反応系を室温まで冷却し、EtOAc(80 ml)および1/3 飽
和CuSO4 溶液(80ml)(この1/3 飽和CuSO4 溶液は飽和Cu
SO4 溶液をその元の濃度の1/3 に希釈することにより調
製した)で希釈した。この水性層を分離し、EtOAc(40ml
×1)で抽出した。次いで、併合したEtOAc 溶液を塩水(8
0 ml×1)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮し
かつヘプタン(20 ml×2)と共に共沸させて、粗製の標記
シスオキサゾリン生成物を固体として得た(1.88g) 。こ
れを熱EtOAc(8ml)に溶解し、次いでヘキサン(4 ml)を添
加した。この結晶化混合物を室温にて20分間、次いで4
℃にて30分間放置した。この固体を濾過し、10% 冷EtOA
c のヘキサン溶液で洗浄し、次いで風乾して、融点135
°および [α] D =-9.25 (c = 1.0; CHCl3) をもつ標記
のシス−オキサゾリン生成物1.34g(71.3%)を得た。
【0109】実施例6(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-
2,4- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸の調製
【化85】
【0110】(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェ
ニル-5- オキサゾールカルボン酸エチルエステル(92mg,
0.311mM) を1ドラムバイアルビンに移し、テトラヒド
ロフラン(THF; 0.8ml)に溶解した。LiOH(水性溶液、1
N, 0.343mM)を滴下し、生成する2相混合物を室温にて
激しく攪拌した。5分以内に均一な溶液が得られた。45
分後のTLC 測定結果(1:1酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン,
PMA/エタノール(EtOH),U.V.) は、出発物質が存在しな
いことを示した。この溶液を0°に冷却し、更に2.0 ml
のTHF で希釈した。この反応を0.34mlの1NHCl(1.1 eq.)
で停止させた。室温まで加温し、該溶液を5mlのEtOAc
および5mlのH2O で希釈し、次いで振盪した。生成する
相を分離した。その水性画分を3×5mlEtOAc で抽出し
た。(この抽出後、該水性画分のpHは約6であった)。
併合した有機画分をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮し
て、72.1mgの白色固体を得た。収率は87% であった。1H
および13C NMR 並びにマススペクトルは標記化合物が融
点201-203 ℃、[a] D = +25.6 °、[a]578 = +26.9°、
[a]546 = +30.7°、[a]436 = +53.8°(c = 1.0; CHCl3:
CH3OH(1:1)) をもつことを示した。
【0111】実施例7(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-
2,4- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸の調製
【化86】
【0112】(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェ
ニル-5- オキサゾールカルボン酸メチルエステル(0.509
g, 1.81mM)を10mlフラスコに添加し、テトラヒドロフラ
ン(THF; 4.7ml)に溶解した。水酸化リチウム(水中1N;
2.0ml, 1.99mM)を滴下した。この2相混合物を激しく攪
拌した。水酸化リチウムの添加の完了後2分以内に、透
明な溶液が得られた。15分後のTLC 測定結果はこの反応
が完了したことを示した(1:1酢酸エチル/ヘキサン, PM
A/エタノール)。更に、この反応混合物を10mlのTHF で
希釈し、生成する濁った溶液を0℃に冷却した。この反
応を2.0 mlの1N水性HCl 溶液の滴下により停止させた。
更に、この溶液を20mlの酢酸エチルと15mlの水とで希釈
し、次いで振盪した。生成する相を分離し、その水性画
分を3×10ml酢酸エチル(抽出後の該水性相のpHは約6
であった)で抽出した。併合したこれら有機画分をNa2S
O4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた濃縮物はベ
ンゼンとメタノールとの混合物に可溶性であり、メタノ
ール、CHCl3 、酢酸エチルまたはその混合物にはあまり
溶解しなかった。この濃縮物を高真空下で一夜乾燥し
て、標記生成物0.448gを白色固体として得た。収率は93
% であった。M.P.=201-203℃、[a] D = +25.6 °、[a]
578 = +26.9°、[a]546 = +30.7°、[a]436 = +53.8°
(c = 1.0; CHCl3:CH3OH(1:1)) 。
【0113】実施例8(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-
2,4- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸の調製 エタノール(0.1ml) をテトラヒドロフラン(1.0ml)
と混合し、この混合物を-78 ℃に冷却した。n-ブチルリ
チウム(n-BuLi)(2.12M, 0.050ml)を滴下し、生成する混
合物を0℃まで加温した。以下の構造:
【化87】
【0114】を有する固体(4S-シス)-4,5-ジヒドロ-2,4
- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸エチルエステ
ル(20mg, 0.0678mM)を添加し、かつこの反応系を1時間
攪拌した(少量の水が存在する)。TLC により、出発物
質であるシス−オキサゾリンエチルエステルと対応する
トランス−オキサゾリンエチルエステル(5-位で反転)
との混合物が観測された(極僅かな加水分解がこの点で
観測された)。この反応混合物を更に1時間攪拌し、次
いで氷浴内で一夜(0℃〜室温)放置した。18時間後
に、TLC は殆どの標記トランス配位の酸生成物と、痕跡
量のシスエステル出発物質とが存在することを示した
(溶媒系: 2:1のヘキサン:EtOAc(痕跡のシスエステ
ル)および7:1:1:1 のEtOAc :アセトン: H2O: MeOH(標
記生成物))。この反応を燐酸バッファー(pH 4.3)により
停止させ、酢酸エチル(5×10 ml)で抽出した。該有機相
を乾燥し、溶媒を除去して、約17mg(93%) の標記化合物
を得た(NMR測定結果はこれが標記のトランス配位の酸生
成物であることを示した)。M.P. = 135℃、[a] D = -9
2.5 °(c = 1.0, CHCl3)。
【0115】実施例9(4S-トランス)-および(4S-シ
ス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5 - オキサゾールカ
ルボン酸の調製
【化88】
【0116】(4S-シス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル
-5- オキサゾールカルボン酸エチルエステル(202 mg,
0.6890mM)をテトラヒドロフラン(1.5 ml)中に溶解し、
水酸化リチウム(1N 水性溶液, 0.718ml)を滴下した。不
均質溶液が得られた。この反応混合物を室温にて一夜攪
拌したところ、この時点において該溶液は透明化した。
TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:1) は少量の出発物質の存
在を示した。TLC(酢酸エチル:メタノール:水:アセト
ン=7:1:1:1) は標記のシスおよびトランスオキサゾリン
生成物の存在を示した。1N HCl(0.718 ml)を添加し、次
いで飽和NaCl(約10ml)および酢酸エチル(約10ml)を
添加した。水性相を酢酸エチルで5回(約10ml)で洗浄
し、pH約 5.5をもつ該水性相をpH 3.4の酸性とし、約10
mlEtOAc で抽出した。併合した有機相をMgSO4 上で乾燥
し、濾過した。減圧下で酢酸エチルを蒸発させて、183
mg(100%)の標記シスおよびトランス生成物の混合物を得
た(1H NMR測定によれば、シス:トランス比は3:1)。
【0117】実施例107-トリエチルシリル13-[[(4s-
トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5- オキサゾ
リル]-カルボニル] バッカチンIII の調製 (a) 7-トリエチルシリルバッカチンIII (i) [2aR-(2aα,4β, 4aβ,6β,9α, 11β, 12α,12a
α,12bα)]- 安息香酸、12b-アセチルオキシ-2a,3,4,4
a,5,6,9,10,11,12,12a,12b-ドデカヒドロ-6,9,11- トリ
ヒドロキシ-4a,8,13,13-テトラメチル-5- オキソ-4-
[(トリエチルシリル)オキシ]-7,11- メタノ-1H-シクロ
デカ[3,4] ベンズ-[1,2-b] オキセト-12-イルエステル
【化89】
【0118】10- デアセチルバッカチンIII(27.4 g, 5
0.3 mM, 1.57%のH2O 、1.6%のCH3OH、0.09% の酢酸エチ
ルおよび0.03% のヘキサンを含有)および4-ジメチルア
ミノピリジン(2.62g, 21.4mM, カールフィッシャー
(“K.F.")法により測定したH2Oの量0.09重量%)を、火炎
乾燥しアルゴンガスパージした1Lの3つ口フラスコ
(機械的攪拌機およびディジタル温度計を備える)に添
加し、乾燥したジメチルホルムアミド(122ml, “K.F."
法により測定したH2O の量< 0.01重量%)中に溶解した。
塩化メチレン(256ml, “K.F."法により測定したH2O の
量<0.01 重量%)を添加(この塩化メチレン添加の際に、
該反応溶液の温度を23℃から25℃に上げた)し、得られ
た均質な溶液を-50 ℃に冷却した。トリエチルアミン(1
6ml, 120mM, “K.F."法により測定したH2O の量0.08重
量%)を3分間かけて滴下し、得られた溶液を-50 ℃にて
5分間攪拌した後、純粋なトリエチルシリルクロリド(1
8.6ml, 111mM) を滴下した。このトリエチルシリルクロ
リドの滴下は10分間に渡り実施し、その間反応系の温度
を-50 ℃以上に上げなかった。このトリエチルシリルク
ロリドの添加中、該反応系は強く濁った。生成した混合
物を約-50 ℃にて1時間攪拌し、次いで-48 ℃の冷凍庫
にて22時間放置(攪拌せず)した。(別の実験は、この
反応系の-48 ℃での8時間の攪拌が約60% の転化率をも
たらすことを示した)。次に、この混合物を該冷凍庫か
ら取り出し、約-10 ℃まで加温した。この混合物のTLC
(溶媒:酢酸エチル、染色:燐モリブデン酸/エタノー
ル)分析は、出発物質のないことを明らかにし、かつ生
成物に関連する単一のスポットのみを示した(Rf =0.6
0)。この冷混合物をEtOAc(1L) と併合し、H2O(890ml)
で洗浄した。得られた水性相を分離し、EtOAc(250ml)で
抽出した。併合した有機相を5.7%の水性NaH2PO4 溶液
(2×250ml,5.7%の水性NaH2PO4 溶液の測定されたpH=
4.30 ±0.05, 併合したNaH2PO4 洗液の測定されたpH=5.
75 ±0.05)、半飽和水性NaCl溶液(250 ml)、飽和水性N
aCl溶液(250 ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過
し、ロータリーエバポレータで濃縮した。(本実施例の
該ロータリーエバポレータによる濃縮全ては水浴温度35
℃にて実施した)。
【0119】得られた半乾燥固体を高真空下(約1mmHg
にて20分間)に暴露することにより更に乾燥し、41.5g
の白色固体を得た。この粗生成物を、次にCH2Cl2(400 m
l)中に溶解(35℃の水浴中での加熱を行って該固体を溶
解させた)し、該得られた溶液の体積をロータリーエバ
ポレータで約150 mlにまで減じた。結晶化が即座に開始
された。該混合物を室温にて1時間放置した。ヘキサン
(100 ml)を添加し、該混合物を穏やかに攪拌した。この
混合物を4℃の低温室にて16.5時間放置した。得られた
固体を濾過し、吸引フィルタ上で1:9 CH2Cl2/ヘキサン
(3×250ml)で洗浄し、高真空下(約0.2mmHg にて42時
間)で乾燥して、26.1g(79%)の標記生成物を白色粉末と
して得た。この際の母液をロータリーエバポレータで濃
縮し、得られた残渣をCH2Cl2から結晶化して、標記生成
物4.5g(14%) を白色結晶として得た。再結晶は該生成物
の第一の収穫物と同様にして実施した。即ち、該固体を
CH2Cl2(100 ml)中に加熱することなく溶解し、得られる
溶液の体積をロータリーエバポレータで約7mlまで減じ
た。結晶化は5分以内に開始した。この混合物を室温に
て1時間、次いで4℃の低温室内で42時間放置した。こ
の結晶を濾過し、吸引フィルタ上で1:9 のCH2Cl2/ヘキ
サン(3×50 ml)で洗浄し、高真空下(約0.2mmHgで18時
間)で乾燥した。この収穫物の1H NMR測定の結果は該生
成物の第一の収穫物の1H NMRと同一であった。これら2
つの収穫物の総収率は93%(補正せず)であった。 m.p.: 239-242 ℃(分解) [a]22 D = -53.6 °(c = 1.0, CHCl3) TLC: Rf = 0.60 (シリカゲル、EtOAc)(燐モリブデン酸
/エタノールで可視化した。) (ii)[2aR-(2aα,4β, 4aβ,6β,9α, 11β, 12α,12a
α,12bα)]-6,12b- ビス(アセチルオキシ)-12-(ベンジ
ルオキシ)-2a,3,4,4a,5,6,9,10,11,12,12a,12b-ドデカ
ヒドロ-9,11-ジヒドロキシ-4a,8,13,13-テトラメチル-4
-[(トリエチルシリル)オキシ]-7,11- メタノ-1H-シク
ロデカ[3,4] ベン ズ- [1,2-b] オキセト-5- オン(7-ト
リエチルシリルバッカチンIII)
【0120】
【化90】
【0121】上記工程(i) の標記生成物(21.4g, 32.4 m
M)を、火炎乾燥しかつアルゴンでパージした1Lの3つ
口フラスコ(機械的攪拌機とディジタル温度計とを備え
ている)に添加し、THF(ナトリウム/ベンゾフェノンか
ら新たに蒸留したもの350ml)中に溶解した。得られたこ
の溶液を-70 ℃に冷却した。n-ブチルリチウム溶液(n-B
uLi)(2.56Mヘキサン溶液14.6ml、37.3mM, 0℃にてTHF
中で3回ジフェニル酢酸で滴定)を23分間に渡り滴下し
た。この反応系の温度は該添加中-68 ℃以上に上げなか
った。n-BuLiを添加すると固体が生成し、かつ-70 ℃で
は溶解しなかった。この混合物を-70 ℃で20分間攪拌
し、次いで-48 ℃まで加温した。-48 ℃まで加温する
と、透明で均質な溶液が得られた。-48 ℃にて1/2 時間
攪拌した後、無水酢酸(4.6ml, 49mM, 使用前にアルゴン
雰囲気下で蒸留(137-138℃, 1気圧)した)を7分間に
渡り滴下した。この反応系の温度はこの滴下中-45 ℃以
上には上昇しなかった。得られた溶液を-48 ℃にて20分
間、次いで0℃にて1時間攪拌した。この溶液を酢酸エ
チル(350ml) で希釈し、飽和水性NH4Cl 溶液(250 ml)で
洗浄し、生成する相を分離した。その水性相を酢酸エチ
ル(200 ml)で抽出した。併合した有機相を飽和水性Na
Clで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、ロータリーエ
バポレータで濃縮した。(本実施例における該ロータリ
ーエバポレータによる濃縮は全て、水浴温度35℃にて実
施)。該半固体の高真空(約1.5mmHg で1/2 時間)への
暴露により、24.7gの白色固体を得た。
【0122】この粗生成物をCH2Cl2(300 ml)に溶解し、
得られた溶液の体積をロータリーエバポレータで~70 ml
まで減じた。結晶化は1分以内に開始した。この混合物
を室温にて45分間、次いで4℃の低温室で18時間放置し
た。この結晶を濾別し、吸引フィルタ上で1:9 CH2Cl2
ヘキサン(3×100ml)で洗浄し、高真空下(〜0.2 mmHgで1
9時間)乾燥して、20.9g(92.0%) の標記生成物を微細
な白色針状結晶として得た。得られた母液を、ロータリ
ーエバポレータで濃縮し、残渣をCH2Cl2/ヘキサンから
晶出させて、0.82g(3.6%)の標記生成物を小さな白色結
晶として得た。
【0123】該母液の結晶化は以下のようにして実施し
た。即ち、該残渣をCH2Cl2(10ml)に溶解し、得られた溶
液の体積をロータリーエバポレータで〜5mlに減じた。
室温にて1/2 時間放置した後、結晶は形成されなかっ
た。ヘキサン(5 ml)を1mlづつ添加し、該溶液を攪拌し
た。この時点で少量の結晶が存在した。この混合物を室
温にて1/2 時間(多量の結晶が形成された)、次いで4
℃の低温室で18時間放置した。この結晶を濾別し、吸引
フィルタ上で1:9 CH2Cl2/ヘキサンで洗浄し、高真空下
(〜0.15mmHgで21時間)乾燥した。これら2つの収穫物
の全体としての収率は95.6% であった。m.p.=218-219℃
(分解)、〔α〕22 D =-78.4°(c 1.0, CHCl3); TLC: R
f=0.37(シリカゲル; 1:9 アセトン: CH2Cl2; 燐モリブ
デン酸/エタノールで可視化)。 (b) 7-トリエチルシリル13-[[4S-トランス)-4,5-ジヒド
ロ-2,4- ジフェニル-5- オキサゾリル]-カルボニル]-バ
ッカチン III
【0124】
【化91】
【0125】該工程(a) で調製した7-トリエチルシリル
バッカチンIII(0.209g, 0.298mM)、実施例6の標記生成
物として調製したオキサゾリン(80.2mg, 0.300 mM)、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(84mg, 0.407mM)お
よび4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(25mg, 0.205 mM)
を、1ドラムバイアルビン(オーブン乾燥した)に添加
し、アルゴンでパージし、トルエン(1.0 ml)に懸濁させ
た。室温にて1時間攪拌した後に、該固体の幾分かは溶
解されており、この混合物は黄色を呈していた。この不
均質混合物を85°に加熱した。2・1/2 時間におけるTLC
は出発物質の存在を示した(1:1酢酸エチル:ヘキサン,
PMA/エタノール, U.V.) 。85°での加熱を継続した。5
時間におけるTLC は本質的に同一であるように思われ
た。この反応液を室温にて一夜攪拌した。室温にて14時
間後、TLC は同一のままであった。この不均質混合物を
1.0 mlの酢酸エチルで希釈し(幾分かの沈殿が観測され
た)、次いでこの混合物をセライトパッドを介して濾過
した。該セライトを3×1mlの酢酸エチルですすぎ、か
つ該濾液を濃縮して、0.349gの黄色固体を得た。1H NMR
は該標記生成物および7-トリエチルシリルバッカチンII
I が約8:1 の比率で存在し、幾分かの1,3-ジシクロヘキ
シルウレア(DCU) および痕跡量の出発物質としてのオキ
サゾリンまたは不純物の何れかも観測されることを示し
た。
【0126】この混合物を、1:2 酢酸エチル/ヘキサン
〜1:1 酢酸エチル/ヘキサンを使用したシリカゲル(カ
ラム: 20mm径×90mm長さ)上で部分的に分離した。クロ
マトグラフィー中、TLC 分析はカップリングした標記生
成物の値よりも僅かに低いRfをもつ小さなスポットを示
した。この不純物と該結合生成物の混合画分を併合し
た。第一のスポット:カップリング生成物(0.267gの灰
白色の固体、収率=94%)(1H NMRは約18:1の所望の結合
生成物と上記不純物との混合物であることを示す);第一
スポットおよび上記混合画分: 11.5gのオイル(1H NMR
は約2:1 の比の所望のカップリング生成物と異なる不
純物である)。M.P.=139-142℃, [a] D=-49.5°,
〔α〕578=-52.6 °, 〔α〕546=-63.5 °, 〔α〕436=
-157.0°(c=1.0, CHCl3) 。
【0127】実施例11: 7-トリエチルシリル13-[[4S-ト
ランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェ ニル-5- オキサゾリ
ル]-カルボニル]-バッカチン IIIの製造
【化92】
【0128】(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジ
フェニル-5- オキサゾールカルボン酸(96.0mg, 0.359 m
M)、7-トリエチルシリルバッカチンIII(0.252g, 0.359m
M)および4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(30mg, 0.246
mM) を火炎乾燥した1ドラムバイアルビンに添加し、ア
ルゴンでパージし、トルエン(1.2ml) 中に懸濁した。ジ
イソプロピルカルボジイミド(DIC)(63mg, 0.503mM)を即
座に添加し、この僅かに黄色掛かった不均質混合物を室
温にて攪拌した。時間の経過に伴って、極めて濁った黄
色の溶液が得られた。この時点で、該バイアルを封止
し、80℃の油浴に浸漬した。約80℃にて3時間後、暗橙
色の溶液が得られた。この反応混合物を直接濃縮した。
1H NMRは約6:1 の比の所望のカップリング生成物および
7-トリエチルシリルバッカチン IIIの存在を示した。こ
の生成物を1:3 EtOAs/ヘキサンを使用したシリカゲルク
ロマトグラフィーにより部分的に精製して、0.300gの灰
白色の固体を得た。TLC は単離された生成物および副生
成物としてのジイソプロピルウレアの存在を示した。1H
NMRは約25:1なる比の該所望の生成物と不純物、および
副生成物としてのジイソプロピルウレアのみの存在を示
した。該所望の結合生成物対該副生成物としてのジイソ
プロピルウレアの比は約12:1であった。これら結果か
ら、該所望のカップリング生成物の収率は約85% である
ことが分かった。M.P.=139-142℃, [a] D =-49.5°,
〔α〕578=-52.6 °, 〔α〕546=-63.5 °, 〔α〕436
=-157.0°(c=1.0, CHCl3)。
【0129】実施例12: 7-トリエチルシリル13-[[4S-ト
ランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェ ニル-5- オキサゾリ
ル]-カルボニル]-バッカチン IIIの製造 7-トリエチルシリルバッカチンIII(本例においては
「A」と略称する)と(4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4
- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸(本例におい
ては「B」と略称する)とを以下の表1に示した条件下
で接触させて、標記化合物を調製した。M.P.=139-142
℃, [a] D =-49.5°, 〔α〕578=-52.6 °,〔α〕
546=-63.5 °, 〔α〕436=-157.0°(c=1.0, CHCl3)。
【0130】 表1 実施例 B 試薬 溶媒 濃度 時間 温度 No. (eq.) * (eq.) * B(M) (hr.) (℃) 12a 1.2 DCC(1.4) PhCH3 0.29 1 23 DMAP)0.7) 2.5 85 12b 1.0 DCC(1.4) PhCH3 0.30 5.5 85 DMAP)0.7) 12c 1.0 R2POCl(1.04) 1,2-DCE 0.28 6 23 DMAP(1.01) 15 55 NEt3(1.04) 12d 1.0 R2POCl(1.01) 1,2-DCE 0.23 5 23 NEt3(2.0) 16 65 44 75 12e 1.0 CDI(1.2) THF 0.39 21 70 DMAP(1.0) 12f 1.0 ArCOCl(1.5) CH2Cl2 0.23 23 23 DMAP(2.0) NEt3(1.5) 12g 1.0 ArCOCl(1.5) PhCH3 0.29 5.5 23 DMAP(2.0) NEt3(1.5) 12h 1.0 ArCOCl(1.05) CH2Cl2 0.30 3.5 -78 DMAP(2.0) 19 -60 NEt3(1.0) 1 0 20 23 12i 1.0 t-BuCOCl(1.1) 1,2-DCE 0.28 4.5 23 DMAP(2.0) NEt3(1.2) 15 60 12j 2.1 t-BuCOCl(2.1) 1,2-DCE 0.23 21 23 DMAP(4.2) NEt3(2.3) 12k 1.0 t-BuCOCl(1.0) CH2Cl2 0.24 19 23 DMAP(0.07) NEt3(2.0) 12l 1.0 t-BuCOCl(1.0) ピリジン 0.23 4.5 23 DMAP(0.05) 16 55 23 23 *: eq.= 7-トリエチルシリルバッカチンIII を基準とする当量(7-トリエチルシ リルバッカチンIII の量は上記実施例に対して以下の通りである:12a=0.061g; 12b=0.533g; 12c=0.200g; 12d=0.161g; 12e=0.057g; 12f=0.200g; 12g=0.203g; 12h=0.208g; 12i=0.196g; 12j=0.165g; 12k=0.165g; 12l=0.164g) 。
【0131】表1の略号解
【化93】
【0132】=ビス(2- オキソ-3- オキサゾリジニル)-
ホスフィニッククロリド DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DMAP= 4-ジメチルアミノピリジン DIC=ジイソプロピルカルボジイミド ArCOCl= 2,4,6-トリクロロベンゾイルクロリド=
【0133】
【化94】
【0134】 CDI=カルボニルジイミダゾール NEt3= トリエチルアミン t-BuCOCl= ピバロイルクロリド THF=テトラヒドロフラン 1,2-DCE=1,2-ジクロロエタン PhCH3=トルエン
【0135】実施例12a 溶媒を添加する前に、全ての試薬を一緒に混合した。10
8%(90mM)の標記生成物をクロマトグラフィーにより単離
した(約10% の不純物を含む)。出発化合物AはNMR で
は検出不能であった。(化合物Bの濃度は本例では0.29M
であった。DCC(2.0当量)、DMAP(3.0当量)、クロロホ
ルム中のDMAP・ HCl(2.0当量)および1.0当量の化合物B
を使用した別の実験は、モル濃度0.07M のBが該反応を
27時間以内にNMR により該標記生成物の生成を観測し得
るのに十分に迅速には進行させないことを立証した)。実施例12b 溶媒を添加する前に、全ての試薬を一緒に混合した。標
記化合物が出発化合物Aとの比約9:1 で得られ(NMR測定
による)、標記生成物87%(0.63g)をクロマトグラフィー
により単離した。実施例12c 溶媒を添加する前に、全ての試薬を一緒に混合した。標
記化合物が出発化合物Aとの比約1:1 で得られた(NMR測
定による)。1時間後、更なる反応の進行は見られなか
った。実施例12d 出発化合物Aを添加する前に、1時間に渡り活性化オキ
サゾリンBを(出発化合物BにR2POClを添加することに
より)形成した。標記化合物が出発化合物Aとの比約1:
6 で得られた(NMR測定による)。5時間後に殆ど反応が
進行しないことが観測された。
【0136】実施例12e CDI および出発化合物Bを1時間接触させ、次いで出発
化合物Aを添加した。反応開始の4時間後にDMAPを添加
した。標記化合物対出発化合物B対不純物の比率が約1:
1:1 の生成物が得られた(NMR測定による)。該DMAPの添
加前には反応が起こらず、かつ過度の加熱が幾分かの分
解を生ずることを観測した。実施例12f ArCOClを最後に添加した。約1:1 の比率で標記化合物と
出発化合物Aが得られた(NMR測定による)。1.5 時間
後、更なる反応の進行は観測されなかった。実施例12g ArCOClを最後に添加した。約1:1 の比率で標記化合物と
出発化合物Aが得られた(NMR測定による)。1時間後、
更なる反応の進行は観測されなかった。実施例12h ArCOClを最後に添加した。約1:1 の比率で標記化合物と
出発化合物Aが得られた(NMR測定による)。3.5 時間
後、更なる反応の進行は観測されなかった。実施例12i 予め(t-BuCOClを出発化合物Bに添加することにより)
混合無水物を1時間に渡り生成し、次いで出発化合物A
を添加した。標記化合物対出発化合物Aの比率約1:2 の
生成物が得られた(NMR測定による)。2時間後には、更
なる反応の進行は観測されなかった。
【0137】実施例12j 予め(t-BuCOClを出発化合物Bに添加することにより)
混合無水物を1時間に渡り生成し、次いで出発化合物A
を添加した。標記化合物対出発化合物Aの比率約3:1 の
生成物が得られた(NMR測定による)。1時間後には、更
なる反応の進行は観測されなかった。実施例12k 予め(t-BuCOClを出発化合物Bに添加することにより)
混合無水物を1時間に渡り生成し、次いで出発化合物A
を添加した。DMAPを、該出発化合物Aの添加の1時間後
に添加した。標記化合物対出発化合物Aの比率約1:4 の
生成物が得られた(NMR測定による)。DMAPの存在なしに
は反応は観測されなかった。更なる反応の進行はDMAP添
加の2時間後には観測されなかった。実施例12l 予め(t-BuCOClを出発化合物Bに添加することにより)
混合無水物を1時間に渡り生成し、次いで出発化合物A
を添加した。DMAPを、16時間後に55℃にて添加した。標
記化合物対出発化合物Aの比率約1:6の生成物が得られ
た(NMR測定による)。DMAPの添加前には、反応は殆ども
しくは全く観測されなかった。
【0138】実施例13: 7-トリエチルシリル13-[[(4S-
トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5- オキサゾ
リル]-カルボニル]-バッカチンIII の調製 (4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5-
オキサゾールカルボン酸(65.0mg, 0.243mM)、7-トリエ
チルシリルバッカチンIII(0.142g, 0.203mM)、DCC(75m
g, 256mM) およびピロリジノピリジン(38mg, 256 mM)を
火炎乾燥した1ドラムのバイアルビンに添加し、アルゴ
ンでパージし、トルエン(1.0 ml)に部分的に溶解した。
得られた黄色の不均質混合物を室温にて攪拌した。3時
間後のTLCは標記化合物の存在を示した(1:1EtOAc:ヘキ
サン、PMA/EtOH、U.V.)(室温にて攪拌した7および23時
間後のTLC は更なる変化が全くないことを示した)。こ
の反応混合物を酢酸エチル(1 ml)で希釈し、セライト製
パッドを介して濾過し、濃縮して、0.275gの油状黄色固
体を得た。1H NMRは所望のカップリングされた標記生成
物および7-トリエチルシリルバッカチン IIIが約8:1 の
比率で存在することを示した。該カップリング試薬の副
生成物であるN-アセチルウレアも7-トリエチルシリルバ
ッカチン IIIと同程度の量で存在した。この固体を、1:
2 のEtOAc/ヘキサンを使用したシリカゲル上でのクロマ
トグラフ処理にかけ、0.176gの灰白色の固体を得た。収
率約91% 。1H NMRは約11:1の比率の該所望のカップリン
グ生成物とN-アシルウレアのみの存在を示した。
【0139】実施例147-トリエチルシリル13-[[(4S-
トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5- オキサゾ
リル]-カルボニル]-バッカチンIII の調製 (4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5-
オキサゾールカルボン酸(66.7mg, 0.250mM)、7-トリエ
チルシリルバッカチンIII(0.146g, 0.208mM)、DCC(79m
g, 0.383mM) および4-モルホリノピリジン(41mg, 0.250
mM) を火炎乾燥した1ドラムのバイアルビンに添加し、
アルゴンでパージし、トルエン(1 ml)に部分的に溶解し
た。得られた黄色の不均質混合物を室温にて攪拌した。
3時間後のTLCは標記化合物の存在を示した(1:1EtOAc:
ヘキサン、PMA/EtOH、U.V.)(室温にて攪拌した7および
23時間後のTLC は更なる変化が全くないことを示し
た)。
【0140】この反応混合物を酢酸エチル(1 ml)で希釈
し、セライト製パッドを介して濾過し、濃縮して、0.28
0gの黄色固体を得た。1H NMRは所望のカップリングされ
た標記生成物は存在するが、7-トリエチルシリルバッカ
チン IIIは存在しない(TLCでは痕跡量が観測された)こ
とを示した。該カップリング試薬由来の副生成物である
N-アセチルウレアが該標記生成物に対して約1:9 の比率
で存在した。この固体を、1:2 のEtOAc/ヘキサンを使用
したシリカゲル上でのクロマトグラフ処理にかけ、0.19
6gの白色の固体を得た。1H NMRは約15:1の比率の該所望
のカップリング生成物とN-アシルウレアのみの存在を示
した。収率90% 以上。M.P.=139-142℃、〔α〕D =-49.5
°、〔α〕578=-52.6 °、〔α〕546=-63.5 °、〔α〕
436=-157.0°(c=1.0, CHCl3)。
【0141】実施例15: 7-トリエチルシリル13-[[(4S-
トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5- オキサゾ
リル]-カルボニル]-バッカチンIII および7-トリエチル
シリル13-[[(4S- シス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル
-5- オキサゾリル]-カルボニル]-バッカチンIII の調製
【化95】
【0142】トルエン(0.9 ml)中で、シス:トランス比
3:1 をもつ実施例9のシスおよびトランスオキサゾリン
標記生成物(100mg)、7-トリエチルシリルバッカチンIII
(219mg, 0.3121 mM)、DCC(97 mg)およびDMAP(23mg)の混
合物を調製した。1時間80℃に加熱した後、かなりの量
の7-トリエチルシリルバッカチンIII が未反応のままで
あった。更にDMAP(97mg)およびDCC(23 mg)を添加し、得
られた混合物を80℃にて一夜加熱した。少量の出発物質
がTLC(ヘキサン:EtOAc=2:1) により観測された。この得
られた反応混合物を塩化メチレン(20ml)で希釈し、飽和
重炭酸ナトリウム(10ml,水性溶液)を添加し、その水性
相を塩化メチレン(2×10ml) で抽出し、併合した有機相
を無水MgSO4 上で乾燥した。真空下で乾燥した後、この
生成物をHPLC(4:1のヘキサン:酢酸エチル)上で精製し
て、ジシクロヘキシルウレア(DCU)を含有する標記生成
物の混合物を得た。この生成物は、酢酸エチルに再溶解
し、濾過することにより幾分かのDCU を除去した後には
重量260 mgを有していた。もう一つのHPLC精製は、117
mgの純粋なトランス型の標記生成物(40%) および45mgの
混合物(トランス型の標記生成物:シス型の標記生成物
の比約2:1 (15%))を与えた。該混合物を分取TLC(ヘキサ
ン:酢酸エチル= 1:1)により精製して、11mgの該シス型
の標記生成物を得た。
【0143】実施例16タキソールの調製 上記実施例10で得た標記カップリング生成物(0.102g,
0.107mM) を秤量して、10mlのフラスコに入れ、テトラ
ヒドロフラン(1.2 ml)中に溶解した。次いで、メタノー
ル(1.2 ml)を添加し、この均質溶液を0℃に冷却した。
HCl(1N水性溶液、0.59ml, 0.59mM) を滴下し、得られる
透明な均質溶液を0℃にて攪拌した。0℃にて3時間後
のTLC(1:1 酢酸エチル:ヘキサン、PMA/エタノール、U.
V.)は出発物質が残存することを示した。この透明な均
質溶液を4℃の低温室に移した。4℃にて18時間後のTL
C 分析は、この反応が本質的に完全であることを示した
(1:1酢酸エチル:ヘキサン、PMA/エタノール、U.V.)。
以下の化合物が得られた:
【化96】
【0144】該透明な均質溶液を室温まで加温した。3.
5 mlの飽和NaHCO3を添加(発泡が観測された)して、不
均質混合物を生成した。5mlのテトラヒドロフランおよ
び2mlの水の添加は溶解度の大幅な増大を示さなかっ
た。この不均質混合物を室温にて激しく攪拌した。室温
にて1時間攪拌した後、不均質混合物は依然として存在
した。この混合物を更に7mlの水および4mlのテトラヒ
ドロフランで希釈した。得られた透明な均質溶液を室温
にて攪拌した。NaHCO3を添加した2 ・1/2時間後における
TLC はタキソールのみの存在を示した(2:1酢酸エチル/
ヘキサン、PMA/エタノール、U.V.) 。この反応混合物を
25mlの酢酸エチルと25mlの水とで希釈し、振盪した。こ
れらの相を分離し、その水性画分を3×25mlの酢酸エチ
ルで抽出した。併合した有機画分をNa2SO4上で乾燥し、
濾過し、濃縮して、104 mgの僅かに灰白色のガラス状固
体を得た。1H NMRはこの固体がタキソールであることを
示した。得られた固体を、2:1 酢酸エチル/ヘキサン〜
4:1 酢酸エチル/ヘキサンを使用したシリカゲル(カラ
ム: 20mm径×70mm長さ)上でのクロマトグラフィーによ
り精製して、79.0mgの白色固体として標記生成物を得
た。収率 = 86.4%。
【0145】実施例17: 7,13- ビスTES バッカチンの調
【化97】
【0146】バッカチンIII(3.102g, 5.290mM)を無水DM
F(21ml) に溶解した。この溶液に、0℃にてイミダゾー
ル(1.80g, 26.5mM) 、次いでTESCl(4.45 ml, 26.5mM)を
添加した。この反応系を室温にて一夜攪拌し、EtOAc(35
0ml)で希釈し、水(4×20 ml)および塩水で洗浄した。該
有機相を乾燥し、真空上で濃縮し、得られた残渣をクロ
マトグラフ処理(20%酢酸エチルのヘキサン溶液)して所
望の生成物4.00g(89.1%)を得た。
【0147】実施例18: 1-DMS-7,13-TESバッカチンの調
【化98】
【0148】7,13-TESバッカチン(2.877g, 3.534 mM)を
無水DMF(17.7ml) に溶解した。この溶液に、0℃にてイ
ミダゾール(720.9mg, 10.60mM)を添加し、次いでジメチ
ルクロロシラン(91.18ml, 10.60mM)を添加した。この反
応系を該温度にて45分間攪拌し、次いでEtOAc(300ml)で
希釈し、水(4×20 ml)で洗浄した。得られた有機相を乾
燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラ
フ処理(10%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、2.632g(8
5.4%) の所望の生成物を得た。
【0149】実施例19: 4-ヒドロキシ-7,13-ビスTES-1-
DMS バッカチンの調製
【化99】
【0150】実施例18のシリル化されたバッカチン誘導
体(815mg, 0.935mM)をTHF(15.6ml)中に溶解した。この
溶液に、0℃にてレッド−Al(Red-Al)(0.910ml, 60wt%,
4.675mM) を添加した。40分後に、この反応を飽和酒石
酸ナトリウム溶液(7 ml)で停止させた。5分後に、この
反応混合物をEtOAc(250ml)で希釈した。得られた有機相
を水および塩水で洗浄し、乾燥した。次いで、該有機相
を真空下で濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフ処理
(10-20% 酢酸エチルのヘキサン溶液)して、590mg(76.0
%) の所望のC4- ヒドロキシルバッカチン類似体を得
た。
【0151】実施例20:C4-シクロプロピルエステル-7,1
3-ビスTES-1-DMS バッカチンの調製
【化100】
【0152】実施例19の該C4- ヒドロキシルバッカチン
誘導体(196mg, 0.236mM)を無水THF(4.7ml)中に溶解し
た。この溶液を0℃にて、LHMDS(0.283ml, 1M, 0.283m
M) で処理し、該温度にて30分後に、シクロプロパンカ
ルボニルクロリド(0.032ml,0.354mM)を添加した。こ
の反応系を0℃にて1時間攪拌し、次いで飽和NH4Cl(3
ml)でこの反応を停止した。この反応混合物をEtOAc(100
ml)で抽出し、水および塩水で洗浄した。得られた有機
相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマ
トグラフ処理(10%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、13
7mg(65%)の所望の生成物を得た。
【0153】実施例21: C4-シクロプロパンエステルバ
ッカチンの調製
【化101】
【0154】実施例20の7,13-TES-1-DMS-4- シクロプロ
パンバッカチン(673mg, 0.749mM)を無水アセトニトリル
(6 ml)およびTHF(2ml)中に溶解した。この溶液に、0℃
にてピリジン(2.25ml)、次いで48% HF(6.74ml)を添加し
た。0℃にて30分後に、TBAF(2.25ml, 1M, 2.25mM)を添
加した。追加量のTBAFを、出発物質が消費されるまで
(これはTLC により判断される)添加した。この反応混
合物をシロップ状になるまで濃縮し、次いでEtOAc(350m
l)で希釈し、1N HCl、NaHCO3飽和溶液および塩水で洗浄
し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ
処理(60%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、366mg(80%)
の所望の生成物を得た。
【0155】実施例22: 7-TES-4-シクロプロパンバッカ
チンの調製
【化102】
【0156】実施例21の4-シクロプロパンバッカチン(4
6.6mg, 0.076mM) を無水DMF(1ml)に溶解した。この溶液
に、0℃にてイミダゾール(20.7mg, 0.305mM) を、
次いでTESCl(0.0512ml,0.305mM)を添加した。この溶液
を0℃にて30分間攪拌し、EtOAc(50ml)で希釈した。こ
の反応混合物を水および塩水で洗浄し、乾燥し、次いで
真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理
(30-50% 酢酸エチルのヘキサン溶液)して、36 mg(65.1
%)の所望の生成物を得た。
【0157】実施例23: 2',7- ビスTES-4-シクロプロパ
ンパクリタクセル(Paclitaxel)の調製
【化103】
【0158】実施例22の化合物(30.0mg, 0.0413mM)のTH
F(1ml)溶液を-40 ℃に冷却し、LHMDS(0.062ml, 0.062m
M) で処理した。5分後に、β−ラクタム* (23.6mg, 0.
062mM)のTHF 溶液(0.5 ml)を添加した。この反応液を0
℃にて1時間攪拌し、次いで飽和NH4Cl(1ml)で該反応を
停止させた。この反応混合物をEtOAc(40ml) で抽出し、
水および塩水で洗浄した。得られた有機相を乾燥し、真
空下で濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフ処理(20-
30-60%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、24.5mg(53.6
%) の所望の生成物を、5.1mg(17%)の出発物質と共に得
た。*:このβ−ラクタムの製造法は米国特許第5,175,
315 号に見られる。
【0159】実施例24: パクリタクセルの4-シクロプロ
パンエステルの調製
【化104】
【0160】実施例23の生成物(22.0mg, 0.020mM) のア
セトニトリル溶液(0.5ml) を0℃にてピリジン(0.060m
l) で処理し、次いで48% HF溶液(0.180ml) で処理し
た。この反応混合物を5℃にて一夜維持し、次いでEtOA
c(30ml) で希釈し、水および塩水で洗浄した。得られた
有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣をク
ロマトグラフ処理(60%酢酸エチルのヘキサン溶液)し
て、10.0mg(57.2 %)の所望の生成物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.10-8.06(m, 2H), 7.76-
7.26(m, 13H), 7.04(d, J=9.1Hz, 1H), 6.27(s, 1H),
6.14(m, 1H), 5.82(d, J=9.1Hz, 1H),5.65(d, J=6.9Hz,
1H), 4.85(m, 2H), 4.39(m, 1H), 4.19(ABq, J=8.4Hz,
2H), 3.80(d, J=6.9Hz, 1H), 3.59(d, J=4.8Hz, 1H),
2.60-1.13(m,24H, 2.23, 1.77, 1.66, 1.23, 1.14に
(それぞれ3Hの)シングレットを含む).C49H54NO14(M
H + ) として計算したHRMS: 880.3544、実測値: 880.35
23
【0161】実施例25: 7,13-TES-1-DMS-4- シクロブチ
ルエステルバッカチンの調製
【化105】
【0162】実施例19の生成物(113.6mg, 0.137mM)のTH
F 溶液(2.6 ml)を、0℃にてLHMDS(0.178ml, 1M, 0.17
8mM) で処理した。0℃にて30分間放置した後、シクロ
ブチルカルボニルクロリド(24.4mg, 0.206mM) を添加し
た。この反応系を0℃にて1時間攪拌し、該反応をNH4C
l 飽和溶液(2 ml)によって停止させた。この反応混合物
をEtOAc (75ml)で抽出し、水および塩水で洗浄した。得
られた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得られ
た残渣をクロマトグラフ処理(10%酢酸エチルのヘキサン
溶液)して、80mg(64.1%) の所望の生成物を得た。
【0163】実施例26: 4-シクロブチルバッカチンの調
【化106】
【0164】0℃にて、実施例25の化合物のアセトニト
リル溶液(3 ml)に、無水ピリジン(0.61ml)、次いで48
% HF(1.83ml)を添加した。0℃にて1時間放置した後、
TBAF(0.61ml, 1M, 0.61mM)を添加した。追加のTBAFを、
該出発物質が全て消費されるまで添加した。次いで、該
溶媒を部分的に除去し、得られた残渣をEtOAc(150ml)で
希釈し、1N HClおよびNaHCO3飽和溶液で洗浄した。次
に、該有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残
渣をクロマトグラフ処理(60%酢酸エチルのヘキサン溶
液)して、95.6mg(75%) の所望の生成物を得た。
【0165】実施例27: 7-TES-4-シクロブチルエステル
バッカチンの調製
【化107】
【0166】実施例26の4-シクロブチルバッカチン(85m
g, 0.136mM) を無水DMF(1.4ml)に溶解した。この溶液
に、0℃にて、イミダゾール(36.9mg, 0.543mM) とTESC
l(91.2μl, 0.543mM) とを添加した。この反応混合物を
EtOAc(75 ml)で希釈し、水および塩水で洗浄した。得ら
れた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得られた
残渣をクロマトグラフ処理(40%酢酸エチルのヘキサン溶
液)して、74mg(73.6 %)の所望の生成物を得た。
【0167】実施例28: 2',7-TES-4- シクロブチルパク
リタクセルの調製
【化108】
【0168】実施例27の7-TES-4-シクロブチルバッカチ
ン(41mg, 0.055 mM)をTHF(1ml)に溶解した。この溶液を
-40 ℃に冷却し、LHMDS(0.083ml, 1M, 0.083 mM)で処理
し、次いで実施例23のβ−ラクタム(31.7mg, 0.083mM)
のTHF 溶液(0.5 ml)で処理した。この反応系を0℃にて
1時間放置し、次いで該反応をNH4Cl(2ml)を添加して停
止させた。この反応混合物をEtOAc(50ml) で抽出し、次
いで水および塩水で洗浄した。次に、得られた有機相を
乾燥し、真空下で濃縮し、得られた残渣をクロマトグラ
フ処理(20-30% 酢酸エチルのヘキサン溶液)して、56mg
(90.2%) の所望の生成物を得た。
【0169】実施例29: 4-シクロブチルパクリタクセル
の調製
【化109】
【0170】実施例28の2',7-TES-4- シクロブチルタキ
ソール(47mg, 0.042mM) をアセトニトリル(1 ml)に溶解
し、この溶液に、0℃にてピリジン(0.125 ml)、次いで
48%HF(0.375ml) を添加した。この反応系を5℃にて一
夜放置した。次いで、該反応液をEtOAc(50 ml)で希釈
し、1N HClおよびNaHCO3の飽和溶液および塩水で洗浄し
た。得られた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮した。
得られた残渣をクロマトグラフ処理(60%酢酸エチルのヘ
キサン溶液)して、31.8mg(84.9%) の所望の生成物を得
た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.15-8.12(m, 2H), 7.73-
7.26(m, 13H), 6.96(d, J=9.0Hz, 1H), 6.26(s, 1H),
6.17(m, 1H), 5.80(d, J=9.0Hz, 1H),5.66(d, J=7.1Hz,
1H), 4.83(m, 2H), 4.41(m, 1H), 4.26(ABq, J=8.4Hz,
2H), 3.78(d, J=7.0Hz, 1H), 3.57(d, J=5.2Hz, 1H),
3.42(m, 1H),2.61-1.14(m, 25H, 2.23, 1.76, 1.68, 1.
23, 1.14 に(それぞれ3Hの)シングレットを含む).C
50H56NO14(MH + ) として計算したHRMS: 894.3701、実
測値: 894.3669
【0171】実施例30: バッカチンの7,13-TES-1-DMS-4
- シクロペンチルエステルの調製
【化110】
【0172】実施例19の化合物(147mg, 0.177mM)のT
HF 溶液(3.5 ml)を、0℃にてLHMDS (0.230ml, 1M, 0.230mM) で処理した。30分後、シクロ
ペンチルカルボニルクロリド(32.3mg, 0.266mM) を添加
した。この反応系を上記温度にて1時間攪拌し、該反応
をNH4Cl 飽和溶液によって停止させた。この反応混合物
を抽出し、洗浄し、乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得
られた残渣をクロマトグラフ処理(10%酢酸エチルのヘキ
サン溶液)して、90mg(55 %)の所望の生成物を得た。
【0173】実施例31: 4-シクロペンチルバッカチンの
調製
【化111】
【0174】実施例30の生成物(75mg, 0.081mM) のアセ
トニトリル溶液(1.6 ml)を0℃にてピリジン(0.24ml)で
処理し、次いで48% HF(0.72ml)で処理した。この反応系
を0℃にて1時間攪拌し、次いでTBAF(0.405ml, 1M, 0.
405mM)を添加した。別に5当量の試薬を1時間後に添加
した。この反応混合物をEtOAc(100ml)で希釈し、1NHC
l、NaHCO3飽和溶液および塩水で洗浄した。得られた有
機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロ
マトグラフ処理(50%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、
44mg(85 %)の所望の生成物を得た。
【0175】実施例32: 7-TES-4-シクロペンチルエステ
ルバッカチンの調製
【化112】
【0176】4-シクロペンチルバッカチン(35mg, 0.055
mM) を無水DMF(1ml)に溶解した。この溶液に、0℃に
て、イミダゾール(14.9mg, 0.219mM) を、次いでTES
Cl(36.8μl, 0.219mM) を添加した。この反応混合物を
0℃にて30分間攪拌し、EtOAc(50ml) で希釈した。得ら
れた有機相を洗浄し、乾燥し、かつ真空下で濃縮した。
得られた残渣をクロマトグラフ処理(40%酢酸エチルの
ヘキサン溶液)して、31mg(75%) の所望の生成物を得
た。
【0177】実施例33: 2',7-TES-4- シクロペンチルエ
ステルバッカチンの調製
【化113】
【0178】実施例32の生成物(24.5mg, 0.0324mM)のTH
F 溶液(0.6 ml)を-40 ℃にてLHMDS(0.049ml, 1M, 0.049
mM)で、次いで実施例23のβ−ラクタム(18.6mg, 0.049m
M)のTHF 溶液(0.3ml) で処理した。この反応系を0℃
にて1時間攪拌し、次いでNH 4Cl 飽和溶液で該反応を停
止させた。この反応混合物をEtOAc(35 ml)で抽出し、洗
浄し、乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得られた残渣を
クロマトグラフ処理(20-30-50%酢酸エチルのヘキサン溶
液)して、15.5mg(42%)の所望の生成物を7.8mg(31.8%)
の未反応の出発物質と共に得た。
【0179】実施例34: 4-シクロペンチルエステルパク
リタクセルの調製
【化114】
【0180】実施例33の生成物(13mg, 0.0115mM)のアセ
トニトリル溶液(0.3 ml)を、0℃にてピリジン(0.035 m
l)で、次いで48% HF(0.103 ml)で処理した。この反応系
を5℃にて一夜放置した。次いで、この反応混合物をEt
OAc(30 ml)で希釈し、1N HCl溶液、NaHCO3溶液および塩
水で洗浄した。得られた有機相を乾燥し、真空下で濃縮
した。かくして生成した残渣をクロマトグラフ処理(50%
酢酸エチルのヘキサン溶液)して、7.3mg(70.3%)の所望
の生成物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.17-8.14(m, 2H), 7.74-
7.26(m, 13H), 6.90(d, J=8.9Hz, 1H), 6.27(s, 1H),
6.20(m, 1H), 5.75(d, J=8.9Hz, 1H),5.69(d, J=7.0Hz,
1H), 4.79(m, 2H), 4.44(m, 1H), 4.24(ABq, J=8.4Hz,
2H), 3.81(d, J=7.0Hz, 1H), 3.46(d, J=4.7Hz, 1H),
3.06(m, 1H),2.56-1.15(m, 27H, 2.24, 1.82, 1.68, 1.
33, 1.15 に(それぞれ3Hの)シングレットを含む).C
51H57NO14Na(MNa+ ) として計算したHRMS: 930.3677、
実測値: 930.3714
【0181】実施例35: フリル側鎖をもつ2',7- シリル
化-4- シクロプロパンタキサンの調製
【化115】
【0182】実施例22の生成物(75.8mg, 0.104mM) のTH
F 溶液(2ml) を-40 ℃にてLHMDS(0.136ml, 1M, 0.136m
M) およびβ−ラクタム* (57.3mg, 0.156mM) で処理し
た。この反応系を0℃にて1時間攪拌し、次いでNH4Cl
飽和溶液(1ml) で該反応を停止させた。この反応混合物
をEtOAc で抽出し、洗浄し、乾燥し、かつ真空下で濃縮
した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(20%酢酸エチ
ルのヘキサン溶液)し、113 mg(100%)の所望の生成物を
得た。
【0183】*:
【化116】
【0184】A=ベンゾイルオキシカルボニル B=2-フリル; C=シリル保護基 上記のβ−ラクタムの調製法は米国特許第5,227,400 号
に記載されている。
【0185】実施例36: フリル側鎖をもつ4-シクロプロ
ピルエステルタキサンの調製
【化117】
【0186】実施例35の生成物のアセトニトリル溶液(2
ml)を0℃にてピリジン(0.27ml)で次いで48% HF(0.81m
l)で処理した。この反応系を5℃にて3時間維持し、Et
OAc(75 ml)で希釈し、1N HCl、NaHCO3飽和溶液および
塩水で洗浄し、乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得られ
た残渣をクロマトグラフ処理(50-60% 酢酸エチルのヘキ
サン溶液)して、68mg(88.2 %)の所望の生成物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.09-8.06(m, 2H), 7.62-
7.37(m, 3H), 7.26(s, 1H), 6.37-6.30(m, 3H), 6.19
(m, 1H), 5.65(d, J=7.0Hz, 1H),5.37(d, J=9.9Hz, 1
H), 5.23(d, J=9.9Hz, 1H), 4.82(d, J=8.3Hz, 1H),4.7
6(d, J=4.1Hz, 1H), 4.42(m, 1H), 4.18(ABq, J=8.4Hz,
2H), 3.85(d, J=6.9Hz, 1H), 3.37(d, J=5.4Hz, 1H),
2.55-1.01(m, 33H, 2.23,1.90, 1.66, 1.26, 1.14 に
(それぞれ3Hの)および1.33に (9Hの) シングレットを
含む).C45H56NO16(MH + ) として計算したHRMS: 866.
3599、実測値: 866.3569
【0187】実施例37: フリル側鎖をもつ2',7- シリル
化-4- シクロブチルエステルタキサンの調製
【化118】
【0188】実施例22の生成物のTHF 溶液(0.8 ml)を-4
0 ℃にてLHMDS(0.050ml, 1M, 0.050mM) で処理した。2
分後に、実施例35のβ−ラクタム(18.2mg, 0.050mM) を
添加した。この反応混合物を0℃にて1時間攪拌し、次
いでNH4Cl 飽和溶液で該反応を停止させた。この反応混
合物を抽出し、洗浄し、乾燥し、かつ真空下で濃縮し
た。得られた残渣をクロマトグラフ処理(20%酢酸エチル
のヘキサン溶液)して、33.0mg(89.4 %)の所望の生成物
を得た。
【0189】実施例38: フリル側鎖をもつ4-シクロブチ
ルエステルタキサンの調製
【化119】
【0190】実施例37の生成物(30.0mg, 0.027mM) のア
セトニトリル溶液(1ml) を0℃にてピリジン(0.081ml)
で、次いで48% HF(0.243ml) で処理した。この反応混合
物を5℃にて一夜維持し、EtOAc(50 ml)で希釈し、1N H
Cl、NaHCO3飽和溶液および塩水で洗浄した。次いで、得
られた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得られ
た残渣をクロマトグラフ処理(60%酢酸エチルのヘキサン
溶液)して、22mg(92.4%)の所望の生成物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.13-8.10(m, 2H), 7.62-
7.45(m, 3H), 6.42-6.38(m, 2H), 6.30(s, 1H), 6.19
(m, 1H), 5.65(d, J=7.1Hz, 1H), 5.34(d, J=9.6Hz, 1
H), 5.18(d, J=9.8Hz, 1H), 4.90(d, J=7.7Hz, 1H),4.7
3(dd, J=2.0Hz, J'=5.7Hz, 1H), 4.45(m, 1H), 4.25(AB
q, J=8.4Hz,2H), 3.80(d, J=7.0Hz, 1H), 3.50(m, 1H),
3.27(d, J=5.8Hz, 1H),2.61-1.15(m, 34H, 2.24, 1.8
6, 1.68, 1.26, 1.15 に(それぞれ3Hの)および1.33に
(9Hの) シングレットを含む).
【0191】実施例39: 7,13-TES-1-DMS-4- ブチレート
バッカチンの調製
【化120】
【0192】実施例19のC4- ヒドロキシバッカチン誘導
体(181mg, 0.218mM)を無水THF(4.4ml)に溶解した。
この溶液を0℃にてLHMDS(0.262ml, 1M, 0.262mM) で処
理し、この温度にて30分後、塩化ブチリル(0.034ml, 0.
33mM) を添加した。この反応混合物を0℃にて1時間攪
拌し、次いで飽和NH4Cl(3ml)で該反応を停止させた。こ
の反応混合物をEtOAC(100ml)で抽出し、水および塩水で
洗浄した。得られた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮
した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(10%酢酸エチ
ルのヘキサン溶液)して、138mg(70.3%)の所望の生成物
を得た。
【0193】実施例40: C4- ブチリルエステルバッカチ
ンの調製
【化121】
【0194】実施例39の7,13-TES-1-DMS-4- ブチレート
バッカチン(527mg, 0.586mM)を無水アセトニトリル(19.
5ml)に溶解した。この溶液に、0℃にて、ピリジン(1.9
5ml)を、次いで48% HF溶液(5.86ml)を添加した。0℃に
て30分間放置後、該反応混合物を5℃にて一夜放置し
た。次いでEtOAc(400ml)で希釈し、1N HCl、NaHCO3飽和
溶液および塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた
残渣をクロマトグラフ処理(60%酢酸エチルのヘキサン溶
液)して、286mg(80%)の所望の生成物を得た。
【0195】実施例41: 7-TES-4-ブチレートバッカチン
の調製
【化122】
【0196】実施例40の4-ブチレートバッカチン(286m
g, 0.466mM)を無水DMF(2.3ml)中に溶解した。この溶液
に、0℃にて、イミダゾール(127mg, 1.86mM)を、次い
でTESCl(0.313ml,1.86mM) を添加した。この反応系を0
℃にて30分間攪拌し、次にEtOAc(100ml) で希釈した。
この反応混合物を水および塩水で洗浄し、乾燥し、次い
で真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処
理(30-50% 酢酸エチルのヘキサン溶液)して、283.3mg
(83.5%)の所望の生成物を得た。
【0197】実施例42: 2',7- ビスTES-C4- ブチレート
パクリタクセルの調製
【化123】
【0198】実施例41の生成物(300.6mg, 0.413mM)
のTHF(8.3ml)溶液を-40 ℃に冷却し、LHMDS(0.619ml,
0.619mM) で処理した。5分後に、実施例23のβ−ラク
タム(236mg, 0.619mM)のTHF(4.1ml)溶液を添加した。こ
の溶液を0℃にて1時間攪拌し、次いで飽和NH4Cl(3ml)
で該反応を停止させた。この反応混合物をEtOAc(150ml)
で抽出し、水および塩水で洗浄した。得られた有機相を
乾燥し、かつ真空下で濃縮し、得られた残渣をクロマト
グラフ処理(20-30-60%酢酸エチルのヘキサン溶液)し
て、377mg(82.3%)の所望の生成物を得た。
【0199】実施例43: C-4-ブチレートパクリタクセル
の調製
【化124】
【0200】実施例42の生成物(366mg, 0.334mM)のアセ
トニトリル溶液(15.3ml)を、0℃にて、ピリジン(0.926
ml) で、次いで48% HF溶液(2.78ml)で処理した。この反
応混合物を5℃にて一夜放置し、次いでEtOAc(200ml)で
希釈し、水および塩水で洗浄した。得られた有機相を乾
燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラ
フ処理(60%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、274mg(9
4.5%)の所望の生成物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.12-8.09(m, 2H), 7.71-
7.32(m, 13H),7.00(d, J=8.9Hz, 1H), 6.25(s, 1H), 6.
16(m, 1H), 5.73(d, J=8.8Hz,1H), 5.64(d, J=7.0Hz, 1
H), 4.85(d, KJ=9.4Hz, 1H), 4.76(m, 1H),4.38(m, 1
H), 4.20(ABq, J=8.4Hz, 2H), 3.77(d, J=6.9Hz, 1H),
3.70(d, J=4.3Hz, 1H), 2.66-0.85(m, 26H, 2.20, 1.7
6, 1.65, 1.21, 1.11に(それぞれ3Hの)シングレッ
ト、0.88(3H)にトリプレットを含む).
【0201】実施例44: 7,13-TES-1-DMS-4- エチルカー
ボネートバッカチンの調製
【化125】
【0202】実施例19の生成物(205mg, 0.247mM)のT
HF 溶液(5 ml)を、0℃にてLHMDS(0.296ml, 1M, 0.29
6mM)で処理した。0℃にて30分後に、エチルクロロホル
メート(0.0354ml, 0.370mM) を添加した。この反応系を
0℃にて1時間攪拌し、該反応をNH4Cl 飽和溶液(3ml)
の添加により停止させた。この反応混合物をEtOAc(100m
l) で抽出し、水および塩水で洗浄した。得られた有機
相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマ
トグラフ処理(10%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、15
5mg(69.6%)の所望の生成物を得た。
【0203】実施例45: C-4 エチルカーボネートバッカ
チンの調製
【化126】
【0204】実施例44の生成物(152mg, 0.169mM)のアセ
トニトリル溶液(5.6ml) に、0℃にて、無水ピリジン
(0.56ml)を添加し、次いで48% HF溶液(1.69ml)を添加し
た。0℃にて30後に、この反応混合物を5℃にて一夜放
置した。次いで、得られた残渣をEtOAc(150ml)で希釈
し、1N HClおよびNaHCO3飽和溶液で洗浄した。次に、得
られた有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残
渣をクロマトグラフ処理(69%酢酸エチルのヘキサン溶
液)して、99mg(95.4%) の所望の生成物を得た。
【0205】実施例46: 7-TES-C-4 エチルカーボネート
バッカチンの調製
【化127】
【0206】実施例45の4-エチルカーボネートバッカチ
ン(95mg,0.154mM)を無水DMF(0.771ml)に溶解し
た。この溶液に、0℃にてイミダゾール(42mg, 0.617
mM) およびTESCl(104 μl, 0.617mM) を添加した。こ
の反応混合物をEtOAc(100ml)で希釈し、水および塩水で
洗浄した。得られた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮
した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(40%酢酸エ
チルのヘキサン溶液)して、95mg(84.4%) の所望の生成
物を得た。
【0207】実施例47: 2',7-TES-C-4エチルカーボネー
トパクリタクセルの調製
【化128】
【0208】実施例46の7-TES-4-エチルカーボネートバ
ッカチン(93.4mg, 0.128mM) をTHF(2.6ml) に溶解し
た。この溶液を-40 ℃に冷却し、LHMDS(0.192ml, 1M,
0.192mM)で、次いで実施例23のβ−ラクタム(73.1mg, 0
192mM)のTHF 溶液(1.3 ml)で処理した。この反応系を0
℃にて1時間維持し、該反応をNH4Cl(3ml)により停止さ
せた。この反応混合物をEtOAc(100ml)で抽出し、水およ
び塩水で洗浄した。次いで、得られた有機相を乾燥し、
かつ真空下で濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフ処
理(20-30% 酢酸エチルのヘキサン溶液)して、118mg(8
3.0%)の所望の生成物を得た。
【0209】実施例48: C-4 エチルカーボネートパクリ
タクセルの調製
【化129】
【0210】実施例47の2',7-TES-4- エチルカーボネー
トタキソール(114mg, 0.103mM)をアセトニトリル(5.1 m
l)に溶解し、この溶液に、0℃にてピリジン(0.285 ml)
を、次いで48% HF(0.855ml) を添加した。この反応系を
5℃にて一夜放置した。次いで、この反応混合物をEtOA
c(100ml)で希釈し、1N HCl、NaHCO3飽和溶液および塩水
で洗浄した。得られた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃
縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(60%酢酸エ
チルのヘキサン溶液)して、75 mg(82.8%)の所望の生成
物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.09-8.06(m, 2H), 7.75-
7.24(m, 13H),7.14(d, J=9.0Hz, 1H), 6.24(s, 1H), 6.
10(m, 1H), 5.79(d, J=7.1Hz,1H), 5.66(d, J=6.9Hz, 1
H), 4.95(d, J=8.2Hz, 1H), 4.75(m, 1H),4.41-4.16(m,
5H), 3.89(d, J=4.3Hz, 1H), 3.81(d, J=6.9Hz, 1H),
2.56-1.11(m, 23H, 2.21, 1.75, 1.65, 1.18, 1.11 に
(それぞれ3Hの)シングレット、1.22(3H)にトリプレッ
トを含む).
【0211】実施例49: フリル側鎖をもつ2',7- シリル
化-C-4- ブチレートタキサンの調製
【化130】
【0212】実施例41の7-シリル4-ブチレートバッカチ
ン(266mg, 0.365mM)のTHF 溶液(7.3ml) を、-40 ℃に
て、LHMDS(0.548ml, 1M, 0.548mM) で処理した。2分後
に、実施例35のβ−ラクタム(201mg, 0.548mM)のTHF 溶
液(3.6ml) を添加した。この反応混合物を0℃にて1時
間攪拌し、NH4Cl 飽和溶液で該反応を停止させた。この
反応混合物を抽出し、洗浄し、乾燥し、かつ真空下で濃
縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(20%酢酸エ
チルのヘキサン溶液)して、399.0mg(99%)の所望の生成
物を得た。
【0213】実施例50: フリル側鎖をもつC-4 ブチレー
トタキサンの調製
【化131】
【0214】実施例49の生成物(399.0mg, 0.364mM)のア
セトニトリル溶液(18.2ml)を、0℃にてピリジン(1.01m
l)で、次いで48% HF(3.03ml)で処理した。この反応系を
5℃にて一夜放置し、EtOAc(200ml)で希釈し、1N HCl、
NaHCO3飽和溶液および塩水で洗浄した。次いで、得られ
た有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣を
クロマトグラフ処理(60%酢酸エチルのヘキサン溶液)し
て、305mg(96.5%)の所望の生成物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.05-8.02(m, 2H), 7.56-
7.35(m, 4H), 6.33-6.26(m, 3H), 6.15(m, 1H), 5.59
(d, J=7.0Hz, 1H), 5.40(d, J=9.7Hz,1H), 5.26(d, J=
9.7Hz, 1H), 4.85(d, J=9.5Hz, 1H), 4.66(m, 1H),4.39
(m, 1H), 4.17(ABq, J=8.4Hz, 2H), 3.76(d, J=6.9Hz,
1H), 3.64(d, J=6.0Hz, 1H), 2.65-0.91(m, 35H, 2.18,
1.82, 1.62, 1.21, 1.09(それぞれ3H) に、および1.2
8(9H)にシングレットを、0.94(3H)にトリプレットを含
む).
【0215】実施例51: 7,13- ビスTES-1-DMS-C-4 メチ
ルカーボネートバッカチンの調製
【化132】
【0216】実施例19の化合物(118mg, 0.150mM)をTHF
(3ml)に溶解した。この溶液に、0℃にてLHMDS(0.180m
l, 1M, 0.180mM) を添加した。30分後に、メチルクロロ
ホルメート(0.174ml, 0.225mM)を添加した。更に30分
後、この反応をNH4Cl により停止させた。この反応混合
物をEtOAc(100ml)で抽出した。得られた有機相を水(10m
l×2)および塩水(10ml)で洗浄した。次いで、得られた
有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得られた残渣
をクロマトグラフ処理(5-10%のEtOAc/ヘキサン)して、
104mg(82.1%)の所望の生成物を得た。
【0217】実施例52: C-4 メチルカーボネートバッカ
チンの調製
【化133】
【0218】実施例51の化合物(89.0mg, 0.105mM) をCH
3CN(3.5ml)に溶解した。この溶液に0℃にてピリジン
(0.30ml)を、次いで48% HF(1.05ml)を添加した。この反
応系を0℃にて6時間攪拌し、次にEtOAc(100ml)で希釈
した。この反応混合物を1N HCl(10ml)およびNaHCO3飽和
溶液(10ml ×3)で洗浄した。得られた有機相を乾燥し、
真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理
(50%EtOAc/ヘキサン)して、70mg(100%)の所望の生成物
を得た。
【0219】実施例53: 7-TES-C-4 メチルカーボネート
バッカチンの調製
【化134】
【0220】実施例52の化合物(115.5mg, 0.192mM)をDM
F(0.960ml)に溶解した。この溶液に0℃にてイミダゾー
ル(52.2mg, 0.767mM) を、次いでTESCl(0.128ml, 0.767
mM)を添加した。30分後に、該反応混合物をEtOAc(100m
l)で抽出した。得られた有機相を水(10ml ×2)および塩
水(10ml)で洗浄した。次いで、この有機相を乾燥し、真
空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(4
0%EtOAc/ヘキサン)して、133mg(96.8%)の所望の生成物
を得た。
【0221】実施例54: フリル側鎖をもつ2',7- シリル
化C-4-メチルカーボネートタキサンの調製
【化135】
【0222】実施例53の7-シリル-4- メチルカーボネー
トバッカチン(227.8mg, 0.318mM)のTHF 溶液(6.4ml) を
-40 ℃にてLHMDS(0.350ml, 1M, 0.350mM) で処理した。
2分後、実施例35のβ−ラクタム(140mg, 0.382mM)のTH
F 溶液(3.6ml) を添加した。この反応混合物を0℃にて
1時間攪拌し、該反応をNH4Cl 飽和溶液の添加により停
止させた。この反応混合物を抽出し、洗浄し、乾燥し、
真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理
(20%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、332.0mg(96.3%)
の所望の生成物を得た。
【0223】実施例55: フリル側鎖をもつC-4-メチルカ
ーボネートタキサンの調製
【化136】
【0224】実施例54の化合物(332.0mg, 0.307mM)のア
セトニトリル溶液(15.3ml)を0℃にてピリジン(1.7 ml)
で、次に48% HF(5.1 ml)で処理した。この反応系を5℃
にて一夜放置し、EtOAc(200ml)で希釈し、1N HCl、NaHC
O3飽和溶液および塩水で洗浄した。次いで、得られた有
機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロ
マトグラフ処理(60%酢酸エチルのヘキサン溶液)して、
260mg(99.0%)の所望の生成物を得た。1 H NMR (300 MHz, CDCl3):δ 8.05-8.02(m, 2H), 7.53-
7.37(m, 4H), 6.29-6.15(m, 4H), 5.62(d, J=6.9Hz, 1
H), 5.40(d, J=9.6Hz, 1H), 5.30(d,J=9.6Hz, 1H), 4.9
1(d, J=9.3Hz, 1H), 4.68(m, 1H), 4.34(m, 1H),4.16(A
Bq, J=8.5Hz, 2H), 3.88(s, 3H), 3.80(d, J=8.9Hz, 1
H), 3.69(d, J=5.5Hz, 1H), 2.63-1.08(m, 28H, 2.18,
1.85, 1.60, 1.20, 1.08に(それぞれ3Hの) および1.26
に(9H の) シングレットを含む).
【0225】実施例56: 2',7- シリル化C-4-メチルカー
ボネートパクリタクセルの調製
【化137】
【0226】実施例53の化合物(113.3mg, 0.158mM)をTH
F(3.16 ml)に溶解した。この溶液に-40 ℃にてLHMDS
(0.237ml, 1M, 0.237mM) を、次いで実施例23のβ
−ラクタム(90.43mg, 0.237mM)を添加した。上記と同様
の手順に従って、159mg(91.6%)の所望の生成物を得た。
【0227】実施例57: C-4 メチルカーボネートパクリ
タクセルの調製
【化138】
【0228】実施例56の化合物(149mg, 0.136mM)をCH3C
N(6.8ml)に溶解した。この溶液に0℃にて、ピリジン
(0.377 ml)を、次いで48% HF(1.132 ml)を添加した。上
記と同様の手順に従って、103.4mg(87.6%)の所望の生成
物を得た。
【0229】実施例58: C-4 シクロプロピルエステル-7
-TES-13-オキサゾール−バッカチンの調製
【化139】
【0230】実施例22の生成物(72mg, 0.099mM) と実施
例6の生成物(29.4mg, 0.110mM) とをトルエン(2 ml)に
分散した懸濁液に、室温にてDMAP(13.4mg, 0.110 mM)を
添加した。10分後に、DCC(22.6mg, 0.110mM)を添加し
た。この反応混合物を室温にて2時間攪拌した。次い
で、この反応混合物をセライトを介して濾過し、EtOAc
ですすいだ。得られた有機相を真空下で濃縮した。得ら
れた残渣をクロマトグラフ処理(30%EtOAc/ヘキサン)し
て、所望の生成物(99mg)を収率100%で得た。1 H NMR (CDCl3): δ 8.27-8.24(m, 2H), 8.03-7.26(m,
13H), 6.42(s, 1H),6.08(m, 1H), 5.67(d, J=7.0Hz, 1
H), 5.60(d, J=6.0Hz, 1H), 4.92(d,J=6.1Hz, 1H), 4.8
7(d, J=8.3Hz, 1H), 4.50(dd, J=6.6Hz, J'=10.3Hz,1
H), 4.16(ABq, J=8.3Hz, 2H), 3.85(d, J=6.9Hz, 1H),
2.56-0.52(m,39H, 2.15, 2.02, 1.68, 1.20, 1.18に
(それぞれ3Hの) シングレットおよび0.92に(9H の) ト
リプレットを含む). HRMS: C55H66NO13Si(MH + ) として計算: 976.4303; 実
測値: 976.4271
【0231】実施例59: パクリタクセルのC-4 シクロプ
ロピルエステルの調製
【化140】
【0232】実施例58の生成物(83.4mg, 0.084 mM)をTH
F(0.8ml)およびメタノール(0.8 ml)に溶解した溶液に、
0℃にて1N HCl(0.42ml)を添加した。この反応系を4℃
にて14時間放置した。この反応混合物を室温まで加温
し、NaHCO3飽和溶液(2.1 ml)を添加した。この反応系を
室温にて3時間攪拌し、H2O 中に流し込み、該反応混合
物をEtOAc(4 ×20 ml)で抽出した。併合した有機相を乾
燥し、かつ真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマト
グラフ処理(60%EtOAc/ヘキサン)して、所望の生成物(4
5mg)を収率60% で得た。
【0233】実施例60
【化141】 BMS-189892-01
【0234】オーブン乾燥し、アルゴンでパージした25
mlのフラスコ中で、BMS-189892-01(485mg, 3.0mM)( 注
1)を無水メタノール(5.0 ml)に溶解した。このフラスコ
にトリメチルシリルクロリド(326mg, 3.0mM)を注射器を
介して0℃にて滴下した。この反応混合物を0℃にて5
分間攪拌し、次いで氷−水浴から取り出した。この反応
混合物を、更に室温にて14時間攪拌した。この反応混合
物を真空下で濃縮し、高真空下で乾燥し、上記化合物1
(691mg, 100%) を白色の泡状物として得た。1. Chem A
bs.: 34408-064-33
【0235】実施例61
【化142】
【0236】25mlフラスコ中で、上記化合物1(691mg,
3.0mM)を飽和NaHCO3溶液(10ml)に溶解した。この溶液に
ベンゾイルクロロホルメート(512mg, 3.0mM)を室温にて
添加した。この反応混合物を室温にて14時間攪拌し、そ
の間白色沈殿が形成された。この白色沈殿を濾別し、水
(2×5ml)およびヘキサン(2×5ml)で洗浄した。得られた
固体を高真空下で乾燥して、灰白色の固体として上記化
合物2(745mg, 86%)を得た。
【0237】実施例62
【化143】
【0238】ディーン−シュターク(Dean-Stark)トラッ
プを備えた、オーブン乾燥し、アルゴンでパージした25
mlのフラスコ中で、上記化合物2(745mg, 2.58mM) をト
ルエン(12ml)およびDMF(2.5ml)中に溶解した。この溶液
に、PPTS(502mg, 2.0mM)を添加した。この反応混合物を
28時間に渡り攪拌しつつ加熱還流した。この混合物を酢
酸エチル(50ml)で希釈し、H2O(20 ml)で洗浄した。得ら
れた水性相を酢酸エチル(50ml)で抽出した。併合した有
機画分をMgSO4 上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し
て、暗色の油状物として粗生成物3(630mg, 77%)を得
た。この粗生成物3をカラムクロマトグラフィー処理
(シリカゲル、2×12cm; 溶離液として10% 酢酸エチル
/ヘキサンを使用)して、濃厚な無色油状物として上記
化合物3(540mg,66%)を得た。
【0239】実施例63
【化144】
【0240】25mlのフラスコ中で、上記化合物3(540m
g, 2.1mM)をTHF(6ml)およびH2O(3ml)中に溶解した。こ
の溶液に固体LiOH(82mg, 2.0mM) を室温にて一度に添加
した。得られた混合物を室温にて0.5 時間攪拌した。こ
の反応を、室温にてHCl(1.0N溶液2.4ml)を滴下すること
により停止させた。次いで、この混合物をH2O (10ml)中
に注ぎ、CH2Cl2(4×15 ml)で抽出し、MgSO4 上で乾燥
し、濾過し、真空下で濃縮して、粗製化合物4(420mg,
82%)を黄色油状物として得たが、これは更に精製するこ
となく次工程で直接使用した。
【0241】実施例64
【化145】 BMS-184260-01
【0242】オーブン乾燥し、アルゴンでパージした25
mlのフラスコ中で、化合物4(140mg,0.54 mM)、BMS-184
260-01(346mg, 0.495 mM)およびN,N-ジメチルアミノピ
リジン(66mg, 0.54mM)を、室温にてトルエン(10ml)中に
懸濁させた。この懸濁液を20分間攪拌した後、1,3-ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(DCC)(111mg, 0.54mM)を一
度に添加し、この混合物を室温にて2時間攪拌した。次
いでN,N-ジメチルアミノピリジン(66mg, 0.54mM)および
1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(111mg, 0.5
4mM) を該反応混合物に添加した。この反応混合物を14
時間攪拌した。この混合物を飽和NH4Cl 溶液(20ml)中に
注ぎ、酢酸エチル(100 ml)で抽出した。この有機抽出物
をセライトを通して濾過し、次いで該セライトパッドを
酢酸エチル(4×50 ml)ですすいだ。併合した有機相をMg
SO4 上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、化合物5
の粗生成物(582mg, 125%) を得た。この粗生成物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル、2×12cm; 溶離液
として5%酢酸エチル/ヘキサンを使用)で精製して、無
色オイルとして化合物5(413mg, 89%)を得た。
【0243】実施例65
【化146】
【0244】オーブン乾燥し、アルゴンでパージした25
mlのフラスコ中で、化合物5(92mg,0.094 mM)をTHF(2.0
ml)およびメタノール(2.0ml) 中に溶解した。このフラ
スコに0℃にて水性HCl(2.0N溶液0.5ml)を添加した。次
いで、この溶液を6℃の低温浴中に14時間入れた。この
反応混合物を室温まで加温し、該フラスコに飽和NaHCO3
(5.0 ml)を添加した。この反応混合物を室温にて3時間
攪拌した。この混合物をH2O (10ml)に注ぎ、CH2Cl
2(4×20 ml)で抽出した。併合した有機画分をMgSO4
上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物(70m
g)を、白色固体として得た。この粗生成物をCH3OH(3.0m
l)に溶解した熱溶液に、H2O(約1.0ml)を該溶液が濁るま
で添加した。この溶液を冷蔵庫内で一夜冷却した。生成
した白色固体を中程度にフリット化したガラスフィルタ
を使用して濾別し、高真空下で乾燥して、白色固体とし
て最終生成物(51 mg, 64%)を得た。
【0245】実施例66: C-13(オキサゾリル−フリル)
側鎖をもつC-4 シクロプロピルエステル-7-TESバッカチ
ンの調製
【化147】
【0246】実施例22の生成物(92.3mg, 0.127mM) およ
び実施例63の生成物(36.0mg, 0.140mM) を室温にてトル
エン(2.5ml) に分散した懸濁液にDMAP(17.1mg, 0.140m
M) を添加した。10分後に、DCC(28.8mg, 0.140mM)をも
添加した。室温にて2分後に、第二の量の試薬を添加し
た。この反応系を室温にて一夜攪拌した。次いで、この
反応混合物を濾過し、EtOAc ですすいだ。得られた有機
相を真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ
処理(30%のEtOAc/ヘキサン)して、所望の生成物(125m
g) を収率100%で得た。1 H NMR (CDCl3): δ 8.20-7.80(m, 4H), 7.62-7.39(m,
7H), 6.38(m, 3H),6.08(m, 1H), 5.67(m, 2H), 5.20(d,
J=5.9Hz, 1H), 5.20(d, J=5.9Hz,1H), 4.88(d, J=9.2H
z, 1H), 4.49(dd, J=6.6Hz, J'=10.2Hz, 1H), 4.16(AB
q, J=8.4Hz, 2H), 3.86(d, J=6.8Hz, 1H), 2.54-0.52
(m, 39H, 2.14,2.03, 1.67, 1.21, 1.15 に(それぞれ3
Hの) シングレットおよび0.91に(9Hの) トリプレットを
含む). HRMS: C53H64NO14Si(MH + ) として計算: 966.4096; 実
測値: 966.4134
【0247】実施例67: フリル側鎖をもつC-4 シクロプ
ロピルエステルタキサンの調製
【化148】
【0248】実施例66の化合物(69mg, 0.0715mM)をTHF
(1.4ml)およびMeOH(1.4 ml)に溶解した。次いで、この
溶液を0℃にて1N HCl(0.716 ml)で処理した。4℃にて
17時間後、この反応混合物を室温まで加温し、NaHCO3
和溶液(6.5 ml)で処理した。室温にて6時間後、該反応
混合物をEtOAc (4×20 ml)で抽出した。併合した有機相
を真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処
理(60%EtOAc/ヘキサン)して、所望の生成物(37.4mg)を
収率60% で得た。1 H NMR (CDCl3): δ 8.12-8.09(m, 2H), 7.74-7.26(m,
7H), 6.85(d, J=9.3Hz, 1H), 6.39(s, 2H), 6.30(s, 1
H), 6.20(m, 1H), 5.93(d, J=9.3Hz, 1H), 5.67(d, J=
7.0Hz, 1H), 4.88(s, 1H), 4.82(d, J=7.7Hz, 1H),4.42
(m, 1H), 4.20(ABq, J=8.5Hz, 2H), 3.85(d, J=6.8Hz,
1H), 2.54-0.88(m, 24H, 2.23, 1.88, 1.67, 1.24, 1.1
4に(それぞれ3Hの) シングレットを含む). HRMS: C47H52NO15(MH + ) として計算: 870.3337; 実測
値: 870.3307
【0249】実施例68: C-4 シクロプロピルエステル-
2' エチルカーボネートの調製
【化149】
【0250】実施例24の生成物(1.333mg, 1.52mM) のジ
クロロメタン溶液(22.8ml)に、0℃にて、EtPr2N(1.586
ml, 9.10mM) を、次いでEtOCOCl(0.87ml, 9.10mM) を添
加した。この反応系を0℃にて6時間攪拌した。次に、
該反応混合物をEtOAc(200ml)で希釈し、水(20 ml×3)お
よび塩水で洗浄した。得られた有機相を乾燥し、真空下
で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(50%Et
OAc/ヘキサン)して、所望の生成物(1.281g)を収率88.8
% で、86mgの出発物質(6.5%)と共に得た。1 H NMR (CDCl3): δ 8.12-8.10(m, 2H), 7.76-7.26(m,
13H), 6.90(d, J=9.4Hz, 1H), 6.27(m, 2H), 6.01(dd,
J=2.1Hz, J'=9.3Hz, 1H), 5.68(d,J=7.0Hz,m 1H), 5.55
(d, J=2.4Hz, 1H), 4.83(d, J=8.2Hz, 1H), 4.44(m, 1
H), 4.23(m, 4H), 3.83(d, J=7.0Hz, 1H), 2.53-0.87
(m, 27H,2.22, 1.95, 1.87, 1.67, 1.26 に(それぞれ3
Hの) シングレットおよび1.32 に3Hのトリプレットを含
む). HRMS: C52H58NO16(MH + ) として計算: 952.3756; 実測
値: 952.3726
【0251】実施例69: C-4 シクロプロパン-2' エチル
カーボネート-7- 置換先駆体の調製
【化150】
【0252】実施例68の2'エチルカーボネート(53mg,
0.056mM) をDMSO(0.5 ml)に溶解し、次いでAc2O(0.5 m
l)を添加した。この反応系を室温にて14時間攪拌した。
この反応混合物をEtOAc(50 ml)で希釈し、水(5ml×3)、
NaHCO3飽和溶液および塩水で洗浄した。次いで、得られ
た有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られた残渣を
クロマトグラフ処理(40%EtOAc/ヘキサン)して、56.3mg
の所望の生成物を収率100% で得た。1 H NMR (CDCl3): δ 8.10-8.07(m, 2H), 7.76-7.26(m,
13H), 6.90(d, J=9.4Hz, 1H), 6.56(s, 1H), 6.23(m, 1
H), 6.03(d, J=9.5Hz, 1H), 5.70(d, J=6.9Hz, 1H), 5.
58(d, J=2.1Hz, 1H), 4.84(d, J=8.9Hz, 1H),4.66(s, 2
H), 4.21(m, 5H), 3.91(d, J=6.8Hz, 1H), 2.80-0.87
(m, 30H,2.17, 2.12, 2.11, 1.75, 1.22, 1.20 に(そ
れぞれ3Hの) シングレットおよび1.32に3Hのトリプレッ
トを含む).
【0253】実施例70: C-4 シクロプロパン-2' エチル
カーボネート-7- ホスフェート先駆体の調製
【化151】
【0254】実施例69の生成物(1.30g, 1.286mM)のジク
ロロメタン溶液(25.7ml)に、4Aシーブ(1.30g) を、次い
でNIS(434mg, 1.929mM) およびジベンジルホスフェート
(537mg, 1.929mM)のTHF 溶液(25.7ml)を添加した。この
反応混合物を室温にて5時間攪拌した。次いで、該反応
混合物をセライトを介して濾過し、EtOAc によりすすい
だ。該溶媒を除去し、得られた残渣をEtOAc(200ml)に溶
解し、1%NaHCO3および塩水で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し
た。この有機相を真空下で濃縮した。得られた残渣をク
ロマトグラフ処理(50%EtOAc/ヘキサン)して、1.278gの
生成物を80.1%の収率で得た。1 H NMR (CDCl3): δ 8.10-8.07(m, 2H), 7.76-7.26(m,
23H), 6.90(d, J=9.4Hz, 1H), 6.35(s, 1H), 6.23(m, 1
H), 6.02(d, J=9.5Hz, 1H), 5.68(d, J=6.8Hz, 1H), 5.
56(s, 1H), 5.40(m, 1H), 5.04(m, 4H), 4.75(d,J=9.0H
z, 1H), 4.20(m, 5H), 3.89(d, J=6.8Hz, 1H), 2.78-0.
86(m,27H, 2.18, 1.99, 1.67, 1.18, 1.05に(それぞれ
3Hの) シングレットおよび1.31に3Hのトリプレットを含
む).
【0255】実施例71:C-4シクロプロパン-2'-エチルカ
ーボネート-7- ホスフェートの調製
【化152】
【0256】実施例70の化合物(1.278g, 1.03mM)を無水
EtOAc(41.2 ml)に溶解した。この溶液に、触媒Pd/C(438
mg, 10%, 0.412 mM)を添加した。この反応混合物を50Ps
i にて12時間水素添加した。次いで、この反応混合物を
濾過し、真空下で濃縮して、1.08gの粗生成物を収率10
0%で得た。この粗生成物は更に特徴付けすることなしに
次工程で使用した。
【0257】実施例72: C-4 シクロプロパン-2'-エチル
カーボネート-7- ホスフェートトリエタノールアミン塩
の調製
【化153】
【0258】実施例71の生成物(1.08g, 1.02mM) のEtOA
c 溶液(6.8 ml)に、トリエタノールアミン(6.8ml, 0.15
M)をEtOAc に溶解した0.100M溶液を添加した。得られた
混合物を-20 ℃にて一夜放置した。次いでこの混合物を
濾過し、得られた固体を冷却した10% EtOAc/ヘキサンで
洗浄し、真空下で12時間乾燥して、所望のプロドラッグ
(1.00 g)を収率81.2% で得た。この最終生成物の純度を
(HPLC で測定したところ)> 97% であった。1 H NMR (CD3OD): δ 8.10-8.07(m, 2H), 7.80-7.26(m,
14H), 6.38(s, 1H),6.07(m, 1H), 5.89(d, J=5.2Hz, 1
H), 5.63(d, J=7.0Hz, 1H), 5.55(d,J=5.2Hz, 1H), 5.2
2(m, 1H), 4.87(m, 2H), 4.23(m, 5H), 3.88(d, J=7.0H
z, 1H), 3.80(m, 6H), 3.30(m, 1H), 3.18(m, 6H), 2.9
7-0.86(m,26H, 2.15, 1.94, 1.69, 1.57, 1.13に(それ
ぞれ3Hの) シングレットおよび1.30に3Hのトリプレット
を含む). HRMS: C53H61NO20P(MH +; M=酸)として計算した値: 10
62.3525;実測値: 1062.3550
【0259】実施例73: 7-TES-13-TMSバッカチンの調製
【化154】
【0260】実施例10の7-TES バッカチン(1.895g, 2.7
07mM) を無水DMF(10.8ml) に溶解した。この溶液に、0
℃にてイミダゾール(736.4mg, 10.83mM)を、次いでT
MSCl(1.37ml, 10.83mM) を添加した。この反応系を0℃
にて1.5 時間攪拌した。次いで、この反応混合物をEtOA
c(400ml)で希釈し、水(20 ml×3)および塩水(15ml)で洗
浄した。次いで、得られた有機相を乾燥し、かつ真空下
で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(20%Et
OAc/ヘキサン)して、1.881g(90%) の所望の生成物を得
た。
【0261】実施例74: 7-TES-13-TMS-1-DMSバッカチン
の調製
【化155】
【0262】実施例73の7-TES-13-TMSバッカチン(305m
g, 0.430mM)を無水DMF(2ml)に溶解した。この溶液に0
℃にて、イミダゾール(87.6mg, 1.289mM) を、次いでク
ロロジメチルシラン(122mg, 1.289mM)を添加した。1時
間後に、この反応混合物をEtOAc(150ml) で希釈し、水
(10 ml×3)および塩水(10ml)で洗浄した。得られた有機
相を乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得られた残渣をク
ロマトグラフ処理(10%EtOAc/ヘキサン)して、305mg(9
2.4%)の所望の生成物を得た。
【0263】実施例75: 7-TES-13-TMS-1-DMS-C-4ヒドロ
キシバッカチンの調製
【化156】
【0264】実施例74の1-DMS-7-TES-13-TMSバッカチン
を無水THF(8ml)に溶解した。この溶液に0℃にて、レッ
ド−Al(0.314ml, 60%, 1.61mM)を添加した。この混合物
を0℃にて40分間攪拌し、次いで該反応を酒石酸ナトリ
ウムの飽和溶液(1 ml)を2分間に渡り添加することによ
り停止させた。この反応混合物をEtOAc(150ml)で抽出
し、水(15 ml×2)および塩水(15ml)で洗浄した。得られ
た有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮した。得られた残
渣をクロマトグラフ処理(10-20% EtOAc/ヘキサン)し
て、143.8mg(45.3%)の所望の生成物を得た。 NMR (300 MHz, CDCl3): d 8.10-8.06(m, 2H), 7.55-7.3
9(m, 3H), 6.39(s,1H), 5.59(d, J=5.5Hz, 1H), 4.68(d
d, J1=3.9Hz, J2=9.6, 1H), 4.61(m, 1H), 4.53(m, 1
H), 4.21(ABq, J=7.8Hz, 2H), 4.03(dd, J1=6.1Hz,J2=1
1.6, 1H), 3.74(s, 1H), 3.48(d, J=5.7Hz, 1H), 2.74-
0.48(m,34H, 2.15, 2.06, 1.54, 1.16, 0.92に(それぞ
れ3Hの) シングレットを含む), 0.28(s, 9H), -0.015 &
-0.32(ダブレット、それぞれ3H).
【0265】実施例76: 7-TES-13-TMS-1-DMS-C-4-[OC
(O)CH=CH2]バッカチンの調製
【化157】
【0266】実施例75の化合物(99mg, 0.125 mM)を無水
THF(2.5ml)に溶解した。この溶液に0℃にて、LHMDS(0.
150ml, 1M, 0.150 mM)を添加した。30分後に、アクリロ
イルクロリド(0.0153ml, 0.188 mM)を添加した。更に30
分後に、NH4Cl 飽和溶液で該反応を停止させた。この反
応混合物をEtOAc(100ml)で抽出し、水(10 ml×2)および
塩水(10ml)で洗浄した。得られた有機相を乾燥し、真空
下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ処理(5-1
0%EtOAc/ヘキサン)して、57.5 mg(54.6%)の所望の生成
物を得た。
【0267】実施例77: C-4[OC(O)CH=CH2]バッカチンの
調製
【化158】
【0268】実施例76の化合物(105mg, 0.125mM)をCH3C
N(2.5ml)に溶解した。この溶液に0℃にて、ピリジン
(0.374 ml)を、次いで48% HF(1.12ml)を添加した。この
反応系を4℃にて一夜放置した。次いで、この反応系を
EtOAc(75 ml)で希釈した。得られた有機相を1N HCl(5 m
l)、NaHCO3飽和溶液(5ml×3)および塩水で洗浄した。次
いで、この有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。得られ
た残渣をクロマトグラフ処理(60%EtOAc/ヘキサン)し
て、60.6 mg(81.3%)の所望の生成物を得た。
【0269】実施例78: 7-TES-C-4[OC(O)CH=CH2]バッカ
チンの調製
【化159】
【0270】実施例77のトリオール(60.0mg, 0.100 mM)
を無水DMF(0.66 ml)に溶解した。この溶液に0℃にて、
イミダゾール(27.2mg, 0.400 mM)を、次いでTESCl(0.06
72ml,0.400mM)を添加した。30分後に、この反応混合物
をEtOAc(75 ml)で希釈し、水(5ml×3)および塩水で洗浄
した。次いで、この有機相を乾燥し、真空下で濃縮し
た。得られた残渣をクロマトグラフ処理(40%EtOAc/ヘキ
サン)して、56.0 mg(78.4%)の所望の生成物を得た。
【0271】実施例79: 2',7- ビスTES-4-[OC(O)CH=C
H2] パクリタクセルの調製
【化160】
【0272】実施例78のバッカチン(50mg, 0.0702mM)を
THF(1.4ml)に溶解し、この溶液に-40℃にて、LHMDS(0.08
43ml, 1M, 0.0843 mM)を、次いで即座に実施例23のβ−
ラクタム(40.1mg, 0.105 mM)のTHF 溶液(0.7 ml)を添加
した。-40 ℃にて2分後、この反応系を0℃にて1時間
攪拌した。次いでこの反応をNH4Cl 飽和溶液の添加によ
り停止させた。この反応混合物をEtOAc で抽出し、水洗
した。得られた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮し
た。得られた残渣をクロマトグラフ処理(20-30%EtOAc/
ヘキサン)して、66mg(86%) の所望の生成物を得た。
【0273】実施例80: C-4-[OC(O)CH=CH2] パクリタク
セルの調製
【化161】
【0274】実施例79の化合物(46mg, 0.0421mM)をCH3C
N(0.85 ml)に溶解した。この溶液に0℃にて、ピリジン
(0.125 ml)を、次いで48% HF(0.375 ml)を添加した。こ
の反応系を4℃にて一夜放置した。次に、この反応混合
物をEtOAc(40 ml)で希釈し、1N HCl(3 ml)およびNaHCO3
飽和溶液(3ml×3)で洗浄した。得られた有機相を乾燥
し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ
処理(70%EtOAc/ヘキサン)して、28mg(76.9%) の所望の
生成物を得た。
【0275】実施例81: 7,13- ビスTES-1-DMS-C-4-[C
(O)C6H5]バッカチンの調製
【化162】
【0276】実施例19の化合物(279mg, 0.336mM)を無水
THF(7ml)に溶解した。この溶液に0℃にて、LHMDS(0.40
3ml, 1M, 0.403 mM)を添加した。30分後に、塩化ベンゾ
イル(0.0585ml, 0.504 mM)を添加した。30分後に、この
反応をNH4Cl 飽和溶液により停止させた。この反応混合
物をEtOAc(150ml)で抽出した。得られた有機相を水およ
び塩水で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮した。得られた
残渣をクロマトグラフ処理(10%EtOAc/ヘキサン)して、
215.5mg(68.6%)の所望の生成物を得た。
【0277】実施例82: C-4 ベンゾイルバッカチンの調
【化163】
【0278】実施例81の化合物(161mg, 0.172mM)をCH3C
N に溶解した。この溶液に0℃にてピリジン(0.57ml)
を、次いで48% HF(1.80ml)を添加した。4℃にて5時間
後に、更に試薬を添加した。この反応系を4℃にて一夜
放置した。次いで、この反応混合物をEtOAc(100ml)で希
釈し、1N HCl(5 ml)およびNaHCO3飽和溶液(5ml×3)で洗
浄した。得られた有機相を乾燥し、かつ真空下で濃縮し
た。かくして得た残渣をクロマトグラフ処理(30-50% Et
OAc/ヘキサン)して、48mg(43.0%) の所望の最終生成物
を得た。
【0279】実施例83: 7-TES-C-4 ベンゾイルバッカチ
ンの調製
【化164】
【0280】実施例82のトリオール(48.0mg, 0.074 mM)
をDMF(0.40 ml)に溶解した。この溶液に0℃にて、イミ
ダゾール(20.1mg, 0.296 mM)を、次いでTESCl(0.04
96ml, 0.296mM)を添加した。30分後に、この反応混合
物をEtOAc(45 ml)で希釈し、水(1ml×3)および塩水で洗
浄した。得られた有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。
得られた残渣をクロマトグラフ処理(40%EtOAc/ヘキサ
ン)して、48mg(85.0%)の所望の最終生成物を得た。
【0281】実施例84: C-4 ベンゾイルパクリタクセル
の調製
【化165】
【0282】実施例83の化合物(364.6mg, 0.478mM)
をTHF(9.6ml)に溶解した。この溶液に-40 ℃にて、LH
MDS(0.718ml, 1M, 0.718 mM)を、次いで実施例23のβ−
ラクタム(273.5mg, 0.718mM)を添加した。上記実施例と
同様の手順に従って、415mg(75.9%)の化合物を得た。そ
の後、該脱保護されたパクリタクセル類似体が、上記化
合物をCH3CN(16.5 ml)に溶解し、0℃にてピリジン(0.3
6ml)を、次いで48% HF(3.0ml) を添加することにより得
ることができる。実施例80で概説した工程に従って、こ
のパクリタクセル類似体は315mg(94.8%)の収量で得られ
る。
【0283】実施例85: フリル側鎖をもつ4-シクロブタ
ンタキサンの調製 (A)
【化166】
【0284】実施例27の7-TES-4-シクロブチルバッカチ
ン(154mg, 0.208mM)を無水トルエン(4 ml)に溶解した。
この溶液に室温にて、実施例63の遊離酸(64.2mg, 0.250
mM)およびDMAP(30.5mg, 0.250 mM)を添加した。10分後
に、DCC(51.4mg, 0.250mM)を添加した。この反応系を2
時間攪拌し、この時点で更にDCC/DMAPを添加した。更
に、この反応系を12時間攪拌した。次いで、この反応混
合物をセライトを介して濾過し、得られたフィルタ「ケ
ーキ」をEtOAc ですすいだ。併合した有機相を真空下で
濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフ処理(30-40% 酢
酸エチルのヘキサン溶液)して、222mg(100%) の所望の
生成物を得た。 (B)
【0285】
【化167】
【0286】上記化合物(A)(182mg, 0.186 mM)をTHF(2m
l)およびMeOH(2 ml)に溶解した溶液を、0℃にて1N HCl
(1.86ml)で処理した。0℃にて1時間後、この反応系を
4℃にて一夜放置した。次いで、この反応混合物を飽和
NaHCO3溶液(9.6 ml)で処理した。室温にて5時間後に、
この反応混合物をEtOAc(120ml)で希釈し、水(4×10ml)
で洗浄した。次いで、得られた有機相をMgSO4 で乾燥
し、真空下で濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフ
処理(40-60% 酢酸エチルのヘキサン溶液)して、77mg(4
7%) の所望の生成物を得た。1 H NMR (CDCl3): 8.15-8.12(m, 2H), 7.73-7.35(m, 9
H), 6.87(d, J=9.2Hz,1H), 6.44(m, 2H), 6.28(s, 1H),
6.20(m, 1H), 5.89(d, J=9.2Hz, 1H),5.66(d, J=7.1H
z, 1H), 4.90(d, J=8.1Hz, 1H), 4.85(s, 1H), 4.44(m,
1H), 4.27(ABq, J=8.4Hz, 2H), 3.80(d, J=7.0Hz, 1H),
3.56(m, 1H),2.61-0.92(m, 25H, 2.22, 1.83, 1.69,
1.23, 1.13 に(それぞれ3Hの)シングレットを含む).
13C NMR (CDCl3): 203.6, 174.4, 172.4, 171.2,166.9,
166.8, 150.9, 142.5, 142.0, 133.5, 133.3, 132.9,
131.9,130.1, 130.0, 129.7, 129.0, 128.5, 127.0, 11
0.8, 108.0, 84.6,80.8, 78.9, 76.4, 75.4, 75.0, 72.
5, 72.0, 71.3, 58.5, 50.1, 45.6,43.1, 38.8, 35.6,
35.5, 26.7, 25.3, 25.1, 21.9, 20.7, 18.2, 14.6,9.
5. HRMS C48H54NO15(MH+ ) として計算した値: 884.3493;
実測値: 884.3472
【0287】実施例86: パクリタクセルの調製 実施例10(b) の化合物を5mlのフラスコに添加し、THF
に溶解した。メタノールを添加し、僅かに黄色の均質な
溶液を0℃に冷却した。HCl を添加し、得られた均質な
溶液を0℃にて1/2 時間攪拌し、次いで4℃の低温室に
移した。HCl 添加の19・ 1/2 時間後に、TLC は出発物質
が存在しないことを示した。この反応溶液を、NaClの1/
2 飽和溶液20mlを含むフラスコに添加した。得られた不
均質混合物を室温にて45分間攪拌した。この混合物を濾
過し、固体を15mlのH2O で洗浄し、フリット化ロート上
で風乾した。次いで、この白色固体を、もう一つのフラ
スコ内に該フリット化ロートを介してTHF 中に溶かし出
すことにより洗浄し、濃縮してガラス状の固体0.169gを
得た。この物質をバイアルビンに移し、1.0 mlのTHF中
に溶解した。NEt3(4当量; 0.63mM; 88ml) を添加したと
ころ、沈殿が形成された。この不均質混合物を室温にて
攪拌した。このもののTLC 分析は、該NEt3の添加後4.25
時間で該反応が本質的に完了したことを示した。該混合
物を5mlのEtOAcおよび5mlのH2O で希釈し、振盪し
た。生成した相を分離した。その水性画分を2度、5ml
のEtOAcで抽出した。併合した有機画分を5mlのHCl(i
n)、NaCl飽和水性溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾
過し、濃縮して、93.9% の収率で0.127gの白色固体(パ
クリタクセル)を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モニオト ジェローム エル アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07930 チェスター サウス ロード 139 (72)発明者 トリフノヴィッチ イワン ディー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08852 モンマス ジャンクション バト ンウッド コート 5105 (72)発明者 クーセラ ディヴィッド ジェイ アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07059 ウォーレン ドッグウッド ヒル 8 (72)発明者 トッタティル ジョン ケイ アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08691 ロビンスヴィル エルスワース ドライヴ 31 (72)発明者 チェン シュー ヒュイ アメリカ合衆国 コネチカット州 06514 ハムデン グリーンズ リッジ ロード 55 (72)発明者 ウェイ ジャンメイ アメリカ合衆国 コネチカット州 06108 イースト ハートフォード レイスブル ック ドライヴ 480 Fターム(参考) 4C048 TT08 UU01 XX02 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE02 AF01 BA08 BB01 BC01 4C063 AA01 BB01 CC75 DD52 EE05 4C086 AA04 BA02 MA04 ZB26

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式Iのオキサゾリン化合物または
    その塩: 【化1】 ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を表
    し、R2はR7-O- 、R7-S-または(R5)(R6)N-を表し、R3
    よびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-または(R 5)(R6)
    N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立に水素原
    子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
    アルキル基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘ
    テロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
    基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、但しR1
    フェニル基であり、かつR3またはR4の一方が水素原子で
    ある場合であって、(i) R3またはR4の他方がペンタデシ
    ル、ベンジルまたはメトキシカルボニル基である場合に
    は、R2はメトキシ基ではなく、あるいは(ii)R3またはR4
    の他方がエトキシカルボニルである場合には、R2はエト
    キシ基ではなく、R1がメチル基であり、かつR3またはR4
    の一方が水素原子である場合であって、R3またはR4の他
    方が2-メチルプロピルである場合には、R2は8-フェニル
    メンチルオキシ基ではなく、しかもR1がアセチルメチル
    であり、かつR3およびR4が水素原子である場合には、R2
    はエトキシまたはNH2 ではないことを条件とする。
  2. 【請求項2】 R1がアリールまたはアルコキシ基であ
    り、R2がアルコキシ基であり、R3がアリールまたはヘテ
    ロシクロ基であり、かつR4が水素原子である、請求項1
    に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1がフェニルまたはt-ブチルオキシ基で
    あり、R2がメトキシまたはエトキシ基であり、かつR3
    フェニル、フリルまたはチエニル基である、請求項2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 (4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフ
    ェニル-5- オキサゾールカルボン酸エチルエステル、(4
    S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5- オキサ
    ゾールカルボン酸メチルエステル、(4S-シス)-4,5-ジヒ
    ドロ-2,4- ジフェニル-5- オキサゾールカルボン酸エチ
    ルエステルまたは(4S-シス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェ
    ニル-5- オキサゾールカルボン酸メチルエステルであ
    る、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 以下の式Iのオキサゾリン化合物または
    その塩: 【化2】 (ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を
    表し、R2はR7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を表し、R3
    およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-または(R5)(R
    6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立に水素原
    子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
    アルキル基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘ
    テロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
    基、アリール基またはヘテロシクロ基を表す)の製法に
    おいて、以下の式Vで示される化合物またはその塩: 【化3】 (ここで、R1、R2、R3およびR4は上記定義通りである)
    と、該式Vの化合物またはその塩の脱水を可能とする酸
    とを接触させて、該式Iの化合物またはその塩を生成す
    る工程を含むことを特徴とする上記方法。
  6. 【請求項6】 該酸がスルホン酸類、カルボン酸類およ
    び鉱酸類からなる群から選ばれる請求項5に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 以下の式Vaの化合物またはその塩: 【化4】 を上記式Vの化合物またはその塩として使用して、上記
    式Iの化合物またはその塩としての、以下の式Iaの化合
    物またはその塩を調製し: 【化5】 あるいは以下の式Vcの化合物またはその塩: 【化6】 を上記式Vの化合物またはその塩として使用して、上記
    式Iの化合物またはその塩としての、以下の式Icの化合
    物またはその塩を調製する: 【化7】 ことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 R1がフェニルまたはt-ブチルオキシ基で
    あり、R2がメトキシまたはエトキシ基であり、R3がフェ
    ニル基であり、かつR4が水素原子である、請求項7に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 以下の式Iのオキサゾリン化合物: 【化8】 (ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を
    表し、R2はR7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を表し、R3
    およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-または(R5)(R
    6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立に水素原
    子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
    アルキル基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘ
    テロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
    基、アリール基またはヘテロシクロ基を表す)の製法に
    おいて、塩基の存在下で、以下の式Vで示される化合物
    またはその塩: 【化9】 (ここで、R1、R2、R3およびR4は上記定義通りである)
    と、該式Vの化合物またはその塩のヒドロキシル基を活
    性化することのできる活性化剤と接触させて、分子内置
    換を生じかつ上記式Iの化合物またはその塩を形成させ
    る工程を含み、但しR1がフェニル基であり、かつR3また
    はR4の一方が水素原子である場合であって、(i) R3また
    はR4の他方がエトキシカルボニル基である場合には、R2
    はエトキシ基ではなく、あるいは(ii)R3またはR4の他方
    がベンジル基である場合には、R2はメトキシ基ではな
    い、ことを特徴とする上記方法。
  10. 【請求項10】 該活性化剤が、アルキルスルホニルハ
    ライド、アリールスルホニルハライド、燐オキシクロリ
    ド、五塩化燐および塩化チオニルからなる群から選ば
    れ、かつ該塩基がピリジン、トリエチルアミン、ジイソ
    プロピルエチルアミン、ルチジン、1,8-ジアザビシクロ
    [5.4.0] ウンデセ-7- エン、リチウムヘキサメチルジシ
    ラジドおよびアルカリ金属炭酸塩からなる群から選ばれ
    る、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記式Vの化合物またはその塩とし
    て、以下の式Vcの化合物またはその塩: 【化10】 を使用して、上記式Iの化合物またはその塩としての、
    以下の式Iaの化合物: 【化11】 またはその塩を調製し、あるいは上記式Vの化合物また
    はその塩として、以下の式Vaの化合物: 【化12】 またはその塩を使用して、上記式Iの化合物またはその
    塩としての、以下の式Icの化合物: 【化13】 またはその塩を調製することを特徴とする、請求項9に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 R1がフェニルまたはt-ブチルオキシ基
    であり、R2がメトキシまたはエトキシ基であり、R3がフ
    ェニル基であり、かつR4が水素原子である、請求項11
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 以下の式VIで表される化合物またはそ
    の塩: 【化14】 ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を表
    し、R2はR7-O- 、R7-S-または(R5)(R6)N-を表し、R3
    よびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-または(R 5)(R6)
    N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立に水素原
    子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
    アルキル基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘ
    テロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
    基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、Lは脱離
    基を表し、但しR1がフェニル基であり、R2がメトキシ基
    であり、かつR3およびR4の一方が水素原子であり、かつ
    他方がベンジル基である場合、Lは塩素原子ではないこ
    とを条件とする。
  14. 【請求項14】 以下の式Iのオキサゾリン化合物また
    はその塩の製法において: 【化15】 (ここで、R1' はアルキル基、アルケニル基、アルキニ
    ル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリー
    ル基またはヘテロシクロ基を表し、R2はR7-O- 、R7-S-
    または(R5)(R6)N-を表し、R3およびR4はそれぞれ独立に
    R5、R5-O-C(O)-または(R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およ
    びR6はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケ
    ニル基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、R7
    アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアル
    キル基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロ
    シクロ基を表す)、以下の式VIIで示される化合物また
    はその塩: 【化16】 (ここで、R2、R3およびR4は上記定義通りである)と、
    以下の式VIIIの化合物またはその塩: 【化17】 (ここで、R1' は上記定義通りであり、Eはアルキル
    基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、
    シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロシクロ基
    を表すが、Eがエチル基であり、R3およびR4の一方が水
    素原子であり、かつ(i) R1' がフェニル基である場合に
    おいて、R3およびR4の他方がメトキシカルボニル基であ
    る場合には、R2はメトキシではなく、R3およびR4の他方
    がエトキシカルボニル基である場合には、R2はエトキシ
    基ではなく、また(ii)R1'がメチル基である場合には、R
    3およびR4の他方が2-メチルプロピルであれば、R2は8-
    フェニルメンチルオキシ基ではないことを条件とする)
    とを接触させる工程を含むことを特徴とする上記方法。
  15. 【請求項15】 更に、アミン塩基をも使用する請求項
    14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記式VIIの化合物またはその塩とし
    て、以下の式VIIaの化合物またはその塩: 【化18】 を使用して、上記式Iの化合物またはその塩としての以
    下の式Iaの化合物またはその塩を調製し: 【化19】 あるいは上記式VIIの化合物またはその塩として、以下
    の式VIIcの化合物またはその塩: 【化20】 を使用して、上記式Iの化合物またはその塩としての以
    下の式Icの化合物またはその塩を調製する: 【化21】 工程を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 R1' がフェニル基であり、R2がメトキ
    シまたはエトキシ基であり、R3がフェニル基であり、か
    つR4が水素原子である請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 以下の式IIのオキサゾリン化合物また
    はその塩の製法であって: 【化22】 (ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を
    表し、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-また
    は(R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立
    に水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
    基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール
    基またはヘテロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アル
    ケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロア
    ルケニル基、アリール基またはヘテロシクロ基を表
    す)、以下の式Iのオキサゾリンまたはその塩: 【化23】 (ここで、R1、R3およびR4は上記定義通りであり、R2
    R7-O- 、R7-S- または(R 5)(R6)N-を表す)の基:-C(O)-
    R2をカルボキシル基に転化する工程を含むことを特徴と
    する上記方法。
  19. 【請求項19】 該転化を加水分解により実施する請求
    項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 上記式Iのオキサゾリンにおいて、4-
    および5-位の置換基がシス位にあり、上記方法により形
    成される式IIの加水分解生成物の少なくとも一部におい
    て、該5-位のカルボキシル基が、上記置換基をトランス
    位とするように反転する、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 R1がフェニルまたはt-ブチルオキシ基
    であり、R2がメトキシまたはエトキシ基であり、R3がフ
    ェニル基であり、かつR4が水素原子である請求項18に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 以下の式IIのオキサゾリン化合物また
    はその塩: 【化24】 ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を表
    し、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-または
    (R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立に
    水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
    シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基ま
    たはヘテロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケ
    ニル基、アリール基またはヘテロシクロ基を表すが、R1
    がフェニル基であり、かつR3およびR4の一方が水素原子
    である場合、R3およびR4の他方はCOOHではないことを条
    件とする。
  23. 【請求項23】 R1がアリールまたはアルコキシ基であ
    り、R3がアリールまたはヘテロシクロ基であり、かつR4
    が水素原子である請求項22に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 R1がフェニルまたはt-ブチルオキシ基
    であり、かつR3がフェニル、フリルまたはチエニル基で
    ある請求項23に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 (4S-トランス)-4,5-ジヒドロ-2,4- ジ
    フェニル-5- オキサゾールカルボン酸または(4S-シス)-
    4,5-ジヒドロ-2,4- ジフェニル-5- オキサゾールカルボ
    ン酸である請求項24に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 以下の式IVの側鎖をもつタキサンまた
    はその塩の製法であって: 【化25】 (ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を
    表し、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-また
    は(R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立
    に水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
    基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール
    基またはヘテロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アル
    ケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロア
    ルケニル基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、
    およびTはC-13を通して直接結合したタキサン部分を表
    す)、以下の式Xの側鎖をもつタキサンまたはその塩: 【化26】 (ここで、R1、R3およびR4は上記定義通りである)と、
    塩基とを接触させて、上記式IVの側鎖をもつタキサンま
    たはその塩を形成する工程を含むことを特徴とする上記
    方法。
  27. 【請求項27】 該塩基がアルカリ金属重炭酸塩であ
    る、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 タキソールまたはタキソテールを上記
    式IVの化合物として調製する、請求項26に記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 上記式Xの側鎖をもつタキサンまたは
    その塩を、以下の式III のオキサゾリン側鎖をもつタキ
    サンまたはその塩: 【化27】 (ここで、R1、R3、R4およびTは上記定義通りである)
    と、上記式III のタキサンまたはその塩のオキサゾリン
    基のリングを開裂できる水性酸と接触させて、上記式X
    の化合物またはその塩を形成する工程を含む方法により
    調製する、請求の範囲第26項に記載の方法。
  30. 【請求項30】 上記式III のオキサゾリン側鎖をもつ
    タキサンまたはその塩を、以下の式IIのオキサゾリンま
    たはその塩: 【化28】 (ここで、R1、R3およびR4は上記定義通りである)と、
    C-13に直接結合したヒドロキシル基をもつタキサンまた
    はその塩とを、カップリング剤の存在下で接触させるこ
    とにより、上記式III の側鎖をもつタキサンまたはその
    塩を形成する工程を含む方法により調製する、請求項2
    9に記載の方法。
  31. 【請求項31】 上記式IIのオキサゾリン化合物または
    その塩を、以下の式Iのオキサゾリンまたはその塩の-C
    (O)-R2基をカルボキシル基に転化する工程を含む方法に
    より調製する、請求項30に記載の方法: 【化29】 (ここで、R1、R3およびR4は上記定義通りであり、R2
    R7-O- 、R7-S- または(R 5)(R6)N-を表す)。
  32. 【請求項32】 上記式Iのオキサゾリン化合物または
    その塩を、以下の式Vの化合物またはその塩: 【化30】 (ここで、R1、R2、R3およびR4は上記定義通りである)
    と、該式Vの化合物またはその塩のヒドロキシル基を活
    性化することのできる活性化剤とを、塩基の存在下で接
    触させて、分子内置換および上記式Iの化合物またはそ
    の塩の形成を可能とする工程を含む方法により調製す
    る、請求の範囲第31項に記載の方法。
  33. 【請求項33】 該式Iのオキサゾリン化合物またはそ
    の塩を、以下の式Vの化合物またはその塩: 【化31】 (ここで、R1、R2、R3およびR4は上記定義通りである)
    と、該式Vの化合物またはその塩を脱水できる酸とを接
    触させて、該式Iの化合物またはその塩を形成する工程
    を含む方法により調製する、請求の範囲第31項に記載
    の方法。
  34. 【請求項34】 R1がR1' であり、かつR1' がアルキル
    基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、
    シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロシクロ基
    である上記式Iのオキサゾリン化合物またはその塩を、
    以下の式VIIの化合物またはその塩: 【化32】 (ここで、R2、R3およびR4は上記定義通りである)と、
    以下の式VIIIの化合物またはその塩: 【化33】 (ここで、R1' は上記の通りであり、Eはアルキル基、
    アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シク
    ロアルケニル基、アリール基またはヘテロシクロ基であ
    る)とを接触させる工程を含む方法により調製する、請
    求項31に記載の方法。
  35. 【請求項35】 上記式Xの側鎖をもつタキサンまたは
    その塩を、以下の工程 (a)以下の式Iのオキサゾリン化合物またはその塩: 【化34】 (ここで、R1、R3およびR4は上記定義通りであり、R2
    R7-O- 、R7-S- または(R 5)(R6)N-である)を調製し、
    (b) 該式Iのオキサゾリンを、以下の式IIのオキサゾリ
    ンまたはその塩: 【化35】 (ここで、R1、R3およびR4は上記定義通りである)に転
    化し、(c) 該式IIのオキサゾリンまたはその塩と、C-13
    に直接結合したヒドロキシル基をもつタキサンとを、カ
    ップリング剤の存在下でカップリングして、以下の式II
    I のオキサゾリン側鎖をもつタキサンまたはその塩を形
    成し: 【化36】 (ここで、R1、R3、R4およびTは上記定義通りであ
    る)、(d) この式III のオキサゾリン側鎖をもつタキサ
    ンまたはその塩と、該式IIIの化合物またはその塩の該
    オキサゾリンリングを開環し得る水性酸とを接触させ
    て、上記式Xの側鎖をもつタキサンまたはその塩を形成
    する、諸工程を含む方法によって調製する、請求項26
    に記載の方法。
  36. 【請求項36】 上記式Iのオキサゾリンにおいて、4-
    および5-位の置換基がシス位にあり、かつ5-位の基-C
    (O)-R2が反転されている、該式Iの対応するトランス化
    合物が形成される、請求項19に記載の方法。
  37. 【請求項37】 以下の式IVの化合物: 【化37】 ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を表
    し、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-または
    (R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立に
    水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
    シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基ま
    たはヘテロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケ
    ニル基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、かつ
    Tは以下の式で表される部分である: 【化38】 ここで、R8は水素原子、ヒドロキシル基、R14-O-、R15-
    C(O)-O- またはR15-O-C(O)-O- であり、R9は水素原子、
    ヒドロキシル基、フッ素原子、R14-O-、R15-C(O)-O- ま
    たはR15-O-C(O)-O- であり、R10 およびR11 はそれぞれ
    独立に水素原子、アルキル基、R16-O-、アルケニル基、
    アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
    基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、R14 はヒ
    ドロキシル保護基であり、R15 は水素原子、アルキル
    基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、
    シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロシクロ基
    でありおよびR16 は低級アルキル基を表し、但しR10
    メチル基ではないことを条件とする。
  38. 【請求項38】 R1がアリールまたはアルコキシ基であ
    り、R3がアリールまたはヘテロシクロ基であり、R4が水
    素原子であり、R8がヒドロキシルまたはアルキルカルボ
    ニルオキシ基であり、R9がヒドロキシルまたは保護され
    たヒドロキシル基であり、R10 がシクロアルキル基また
    は-OR16 であり、かつR11 がアリール基である、請求項
    37に記載の化合物。
  39. 【請求項39】 R1がフェニルまたはt-ブチルオキシ基
    であり、R3がフェニル基、2-または3-チエニル基、2-ま
    たは3-フラニル基、イソブテニル基、2-プロペニル基ま
    たは(CH3)2CH- であり、R8がヒドロキシルまたはアセチ
    ルオキシ基であり、R9がヒドロキシルまたはトリアルキ
    ルシリルオキシ基であり、R10 がシクロプロピル、シク
    ロブチルまたはシクロペンチルから選ばれるシクロアル
    キル基であり、かつR11 がフェニル基である、請求項3
    8に記載の化合物。
  40. 【請求項40】 R10 がシクロプロピルまたはシクロブ
    チル基である、請求項39に記載の化合物。
  41. 【請求項41】 以下の式で表される化合物: 【化39】 ここで、R10 はシクロプロピル、シクロブチルおよびシ
    クロペンチル基からなる群から選ばれる。
  42. 【請求項42】 R10 がシクロプロピル基である請求項
    40に記載の化合物。
  43. 【請求項43】 以下の式で表される化合物: 【化40】 ここで、R10 はシクロプロピル、シクロブチルおよびシ
    クロペンチル基からなる群から選ばれる。
  44. 【請求項44】 R10 がシクロプロピル基である請求項
    42に記載の化合物。
  45. 【請求項45】 以下の式IV' で表される化合物および
    そのホスホノキシ基塩基塩: 【化41】 ここで、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を表
    し、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-または
    (R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立に
    水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
    シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基ま
    たはヘテロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アルケニ
    ル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケ
    ニル基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、かつ
    Tは以下の式IX''で表される部分である: 【化42】 ここで、R8は水素原子、ヒドロキシル基、R14-O-、R15-
    C(O)-O- 、R15-O-C(O)-O- または-OCH2(OCH2) m OP(O)
    (OH)2であり、R10 およびR11 はそれぞれ独立に水素原
    子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
    アルキル基、シクロアルケニル基、R16-O-、アリール基
    またはヘテロシクロ基を表し、R20は水素原子、-OCH2(O
    CH2) m OP(O)(OH)2、-OC(O)R21 または-OC(O)OR21(こ
    こで、R21 は場合により1〜6個のハロゲン原子をもつ
    C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アル
    ケニルまたは以下の式: 【化43】 (ここで、Dは単結合またはC1〜C6アルキル基であり、
    R a 、R b およびR cはそれぞれ独立に水素原子、アミ
    ノ基、C1〜C6モノまたはジ−アルキルアミノ基、ハロゲ
    ン原子、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6アルコキシ基で
    ある)で示される基を表し、R15 は水素原子、アルキル
    基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、
    シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロシクロ基
    であり、R3 0 は水素原子、ヒドロキシル基、フッ素原
    子、-OCH2(OCH2) m OP(O) (OH)2 または-OC(O)OR21(こ
    こにR21 は上記定義通りである)であり、R14 はヒドロ
    キシル保護基であり、R16 はアルキル基を表し、mは0
    または1〜6の整数(1および6を含む)であり、但し
    R8、R20 およびR30 の少なくとも一つは-OCH2(OCH2) mO
    P(O)(OH)2であり、かつR10 がメチル基ではないことを
    条件とする。
  46. 【請求項46】 R10 がシクロアルキル基であり、R2
    アリールまたはアルコキシ基であり、R3がアルキル、ア
    リール、アルケニルまたはヘテロシクロ基であり、R4
    水素原子であり、R8がヒドロキシル、アルキルカルボニ
    ルオキシ基または-OCH2(OCH2) m OP(O)OCH2であり、R11
    がアリール基であり、R20 が-OCH2(OCH2) mOP(O)(OH)2
    または-OC(O)OR21(ここにR21 はエチル基である)であ
    り、R3 0 が-OCH2(OCH2) m OP(O)(OH)2であり、かつmが
    0または1である請求項45に記載の化合物。
  47. 【請求項47】 R10 がシクロプロピル、シクロブチル
    およびシクロペンチル基からなる群から選ばれるシクロ
    アルキル基であり、R1がフェニルまたはt-ブチルオキシ
    基であり、R3がフェニル基、チエニル基、2-または3-フ
    ラニル基、イソブテニル基、2-プロペニル基または(C
    H3)2CH- であり、R4が水素原子であり、かつR11 がフェ
    ニル基である、請求項46に記載の化合物。
  48. 【請求項48】 上記塩基塩がナトリウム、リジン、ア
    ルギニン、N-メチルグルカミン、トリエチルアミンおよ
    びトリエタノールアミン塩からなる群から選ばれる請求
    項47に記載の化合物。
  49. 【請求項49】 7R20 が-OC(O)OR21(ここにR21 はエ
    チル基である)である、請求項47に記載の化合物。
  50. 【請求項50】 以下の式で表される化合物: 【化44】
  51. 【請求項51】 以下の式で表される化合物: 【化45】
  52. 【請求項52】 以下の式XIV で表される化合物: 【化46】 〔ここに、R20 はヒドロキシル保護基または水素原子で
    あり、RはC(O)R10 (ここで、R10 は水素原子、アルキ
    ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、-OR16 、アリールまたはヘテロシクロ基で
    あり、R16はアルキル基である)〕の製法であって、(A)
    約-30 ℃乃至室温にて、不活性有機溶媒中で、過剰量
    の適当な試薬とバッカチンIII とを反応させて、そのC-
    7 およびC-13におけるヒドロキシル基を保護し、(B) 該
    工程(A) の生成物と、トリメチルシランまたはジメチル
    シランとを、約-30 ℃乃至室温にて、3級アミン塩基の
    存在下で反応させ、(C) 上記工程(B) の生成物と、レッ
    ド−Alまたは水素化リチウムアルミニウムとを、約-30
    ℃〜0℃にて反応させることにより、該生成物を還元
    し、(D) 上記工程(C) の生成物と、アシルクロリド、酸
    無水物または混合酸無水物とを、約-30 ℃乃至室温に
    て、2級アミン塩基のアルカリ金属アニオンの存在下で
    反応させ、(E) 該工程(D) の生成物を、アセトニトリル
    中でピリジニウムフルオライドと反応させ、次いでTHF
    中でテトラブチルアンモニウムフルオライドまたはフッ
    化セシウムと反応させ、必要ならば(C-7 はヒドロキシ
    ル保護基である)、(F) 該工程(E) の生成物と、C-7 に
    おけるヒドロキシル基を保護するのに適した試薬と反応
    させる、諸工程を含むことを特徴とする上記方法。
  53. 【請求項53】 以下の式IV: 【化47】 〔ここに、R1はR5、R7-O- 、R7-S- または(R5)(R6)N-を
    表し、R3およびR4はそれぞれ独立にR5、R5-O-C(O)-また
    は(R5)(R6)N-C(O)- を表し、R5およびR6はそれぞれ独立
    に水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
    基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール
    基またはヘテロシクロ基を表し、R7はアルキル基、アル
    ケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロア
    ルケニル基、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、
    かつTは以下の式IX' で表される部分である: 【化48】 (ここで、R8は水素原子、ヒドロキシル基、R14-O-、R
    15-C(O)-O- またはR15-O-C(O)-O- であり、R9は水素原
    子、ヒドロキシル基、フッ素原子、R14-O-、R15-C(O)-O
    -またはR15-O-C(O)-O- であり、R10 およびR11 はそれ
    ぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
    キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、R
    16-O-、アリール基またはヘテロシクロ基を表し、R14
    はヒドロキシル保護基であり、R15 は水素原子、アルキ
    ル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル
    基、シクロアルケニル基、アリール基またはヘテロシク
    ロ基であり、R16 はアルキル基を表し、但しR10 がメチ
    ル基ではないことを条件とする)]で表される化合物また
    はその塩もしくは水和物の製法であって、(A) 以下の式
    XIV: 【化49】 〔ここで、R20 はヒドロキシル保護基であり、RはC(O)
    R10 (ここで、R10 は上記定義通りである)〕で表され
    る化合物と、適当なβ−ラクタムと反応させて、側鎖置
    換を行い、(B) その後、該工程(A) の生成物を、該分子
    のC-2'およびC-7 位において脱保護する、工程を含むこ
    とを特徴とする上記方法。
  54. 【請求項54】 以下の式XIIの化合物: 【化50】 ここで、Xはトリメチルシランまたはジメチルシランか
    ら選ばれ、R14 はヒドロキシル保護基である。
  55. 【請求項55】 以下の式XIIIの化合物: 【化51】 ここで、Xはトリメチルシランまたはジメチルシランか
    ら選ばれ、R14 はヒドロキシル保護基であり、RはC(O)
    R10 (ここで、R10 は水素原子、アルキル、アルケニ
    ル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
    アリール、ヘテロシクロ基または-O−アルキル基であ
    る)である。
  56. 【請求項56】 以下の式XIVの化合物: 【化52】 ここで、R20 は水素原子またはヒドロキシル保護基であ
    り、Rは水素原子またはC(O)R10 (ここで、R10 は水素
    原子、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアル
    キル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロ基ま
    たは-O−低級アルキル基から選ばれる)から選ばれる。
JP2002267305A 1992-12-23 2002-09-12 オキサゾリン化合物及びその製造法 Pending JP2003113166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99544392A 1992-12-23 1992-12-23
US995,443 1992-12-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51526694A Division JP3492690B2 (ja) 1992-12-23 1993-12-15 新規な側鎖をもつタキサン類およびその中間体類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003113166A true JP2003113166A (ja) 2003-04-18

Family

ID=25541806

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51526694A Expired - Fee Related JP3492690B2 (ja) 1992-12-23 1993-12-15 新規な側鎖をもつタキサン類およびその中間体類
JP2002267305A Pending JP2003113166A (ja) 1992-12-23 2002-09-12 オキサゾリン化合物及びその製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51526694A Expired - Fee Related JP3492690B2 (ja) 1992-12-23 1993-12-15 新規な側鎖をもつタキサン類およびその中間体類

Country Status (22)

Country Link
EP (2) EP0626953A4 (ja)
JP (2) JP3492690B2 (ja)
KR (3) KR100356448B1 (ja)
CN (4) CN1590386A (ja)
AT (1) ATE309229T1 (ja)
AU (3) AU679206B2 (ja)
CA (1) CA2119261C (ja)
CZ (1) CZ292993B6 (ja)
DE (1) DE69333905T2 (ja)
DK (1) DK1251127T3 (ja)
ES (1) ES2252362T3 (ja)
FI (2) FI115056B (ja)
HK (1) HK1048310B (ja)
HU (3) HU225294B1 (ja)
IL (13) IL108161A (ja)
NO (7) NO304521B1 (ja)
NZ (1) NZ261070A (ja)
PL (1) PL186176B1 (ja)
RU (1) RU2125042C1 (ja)
TW (1) TW247908B (ja)
WO (1) WO1994014787A1 (ja)
ZA (1) ZA939672B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710287A (en) 1991-09-23 1998-01-20 Florida State University Taxanes having an amino substituted side-chain and pharmaceutical compositions containing them
US5973160A (en) * 1992-12-23 1999-10-26 Poss; Michael A. Methods for the preparation of novel sidechain-bearing taxanes
US5677470A (en) * 1994-06-28 1997-10-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same
CA2162759A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-18 Kenji Tsujihara Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US5840929A (en) * 1995-04-14 1998-11-24 Bristol-Myers Squibb Company C4 methoxy ether derivatives of paclitaxel
DK0902783T3 (da) * 1995-09-12 2002-07-22 Liposome Co Inc Hydrolysefremmende, hydrofobe taxanderivater
FR2740451B1 (fr) * 1995-10-27 1998-01-16 Seripharm Nouveaux intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes, leurs procedes de preparation et leur utilisation dans la synthese generale des taxanes
US5773629A (en) * 1996-06-14 1998-06-30 Industrial Technology Research Institute Synthesis of (4S, 5R) -2, 4-diphenyl-5-carboxy-oxazoline derivative as taxol side-chain precursor
US5635531A (en) * 1996-07-08 1997-06-03 Bristol-Myers Squibb Company 3'-aminocarbonyloxy paclitaxels
US5773464A (en) * 1996-09-30 1998-06-30 Bristol-Myers Squibb Company C-10 epoxy taxanes
US5977386A (en) * 1996-12-24 1999-11-02 Bristol-Myers Squibb Company 6-thio-substituted paclitaxels
US5902822A (en) * 1997-02-28 1999-05-11 Bristol-Myers Squibb Company 7-methylthiooxomethyl and 7-methylthiodioxomethyl paclitaxels
US6017935A (en) * 1997-04-24 2000-01-25 Bristol-Myers Squibb Company 7-sulfur substituted paclitaxels
CA2328771A1 (en) 1997-12-31 1999-07-08 Bristol-Myers Squibb Company 2-aroyl-4-acyl paclitaxel (taxol) analogs
JP2003506446A (ja) * 1999-08-11 2003-02-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー パクリタキセルc−4メチルカーボネート類縁体の製造法
EP1391459A1 (en) * 1999-08-11 2004-02-25 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of a paclitaxel C-4 methyl carbonate analog and intermediates
AR030188A1 (es) 2000-02-02 2003-08-13 Univ Florida State Res Found Compuestos de taxano sustituidos con esteres en el c7; composiciones farmaceuticas que los contienen y proceso para tratar un sujeto mamifero que sufre de una condicion que responde a los taxanos
US6916942B2 (en) 2000-02-03 2005-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of C-4 carbonate taxanes
US6750246B1 (en) 2000-02-03 2004-06-15 Bristol-Myers Squibb Company C-4 carbonate taxanes
MXPA03002494A (es) 2000-09-22 2004-05-24 Bristol Myers Squibb Co Metodo para reducir toxicidad de quimio terapias combinadas.
AU2001290636A1 (en) * 2000-09-22 2002-04-02 Bristol-Myers Squibb Company Method for reducing toxicity of combined chemotherapies
US7063977B2 (en) 2001-08-21 2006-06-20 Bristol-Myers Squibb Company Enzymatic resolution of t-butyl taxane derivatives
US7605278B2 (en) 2002-08-04 2009-10-20 Natural Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for converting taxane amides to paclitaxel or other taxanes
US8703982B2 (en) 2003-03-17 2014-04-22 Phyton Holdings Llc Purification of taxanes
JP4499383B2 (ja) * 2003-07-11 2010-07-07 良明 木曽 水溶性プロドラッグ
US7371759B2 (en) 2003-09-25 2008-05-13 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
US7420059B2 (en) 2003-11-20 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
CN1960721A (zh) 2004-03-05 2007-05-09 佛罗里达州立大学研究基金有限公司 C7乳酰氧基取代的紫杉烷类
PL1871753T3 (pl) 2005-03-31 2012-12-31 Accord Healthcare Inc Wytwarzanie taksanów z 9-dihydro-13-acetylobakatyny iii
PL217731B1 (pl) 2006-06-01 2014-08-29 Tomasz Byrski Sposób wykrywania genetycznie uwarunkowanej obniżonej odpowiedzi na chemioterapię cytostatykiem taksanowym, zastosowanie mutacji założycielskiej oraz zestawu do wykrywania takiej odpowiedzi
WO2008122039A2 (en) 2007-04-02 2008-10-09 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Selenocysteine mediated hybrid antibody molecules
AU2008288651A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 6570763 Canada Inc. Process for converting 9-dihydro-13-acetylbaccatin III into docetaxel or paclitaxel
CA2869460C (en) 2012-04-04 2018-05-15 Halozyme, Inc. Combination therapy with an anti-hyaluronan agent and a tumor-targeted taxane
US9353150B2 (en) 2012-12-04 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment
AU2014228822A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center HSP90-targeted cardiac imaging and therapy
WO2017197045A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Movassaghi Mohammad Convergent and enantioselective total synthesis of communesin analogs
US11932650B2 (en) 2017-05-11 2024-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
WO2019222435A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Halozyme, Inc. Methods of selecting subjects for combination cancer therapy with a polymer-conjugated soluble ph20
WO2020247054A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145650A (en) * 1979-04-28 1980-11-13 Nippon Kayaku Co Ltd Intermediate and its preparation
US4616005A (en) * 1982-06-23 1986-10-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonyl hydroxyacyl amino acid derivatives as antihypertensives
WO1985004876A1 (en) * 1984-04-24 1985-11-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. 2-azetidinone derivatives and process for their preparation
JP2503994B2 (ja) * 1986-09-02 1996-06-05 味の素株式会社 オキサゾリンカルボン酸誘導体及びその製造法
DE3825242A1 (de) * 1987-07-27 1989-02-09 Ciba Geigy Ag Durch schwefelhaltige gruppen substituierte histidinylamino-verbindungen
FR2629818B1 (fr) * 1988-04-06 1990-11-16 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation du taxol
US4960790A (en) * 1989-03-09 1990-10-02 University Of Kansas Derivatives of taxol, pharmaceutical compositions thereof and methods for the preparation thereof
US5175315A (en) * 1989-05-31 1992-12-29 Florida State University Method for preparation of taxol using β-lactam
MX9102128A (es) * 1990-11-23 1992-07-08 Rhone Poulenc Rorer Sa Derivados de taxano,procedimiento para su preparacion y composicion farmaceutica que los contiene
JP2847584B2 (ja) * 1991-06-21 1999-01-20 高砂香料工業株式会社 シクロヘキシル酪酸誘導体及びその製造法
CA2098478C (en) * 1991-09-23 1999-09-14 Robert A. Holton Preparation of substituted isoserine esters using metal alkoxides and .beta.-lactams
US5272171A (en) 1992-02-13 1993-12-21 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonooxy and carbonate derivatives of taxol
ATE194981T1 (de) * 1992-04-30 2000-08-15 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Oxazolidinderivat und sein pharmazeutisch verträgliches salz
CA2111527C (en) * 1992-12-24 2000-07-18 Jerzy Golik Phosphonooxymethyl ethers of taxane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0626953A4 (en) 1995-05-03
IL145280A (en) 2007-05-15
NO973255D0 (no) 1997-07-14
NO973255L (no) 1994-08-16
NO316071B1 (no) 2003-12-08
NO973256D0 (no) 1997-07-14
NO311217B1 (no) 2001-10-29
HK1048310B (zh) 2006-02-17
ZA939672B (en) 1995-06-23
FI943852A (fi) 1994-08-22
CN1590386A (zh) 2005-03-09
AU715633B2 (en) 2000-02-10
PL186176B1 (pl) 2003-11-28
FI943852A0 (fi) 1994-08-22
HU222175B1 (hu) 2003-04-28
NO943021L (no) 1994-08-16
AU3246497A (en) 1997-10-09
IL122208A0 (en) 1998-04-05
KR950700269A (ko) 1995-01-16
IL121541A0 (en) 1998-02-08
AU3246397A (en) 1997-10-30
HU0203995D0 (en) 2003-04-28
DE69333905T2 (de) 2006-08-03
NO973253L (no) 1994-08-16
NO943021D0 (no) 1994-08-16
RU2125042C1 (ru) 1999-01-20
KR100327625B1 (ko) 2002-11-07
IL121540A0 (en) 1998-02-08
EP0626953A1 (en) 1994-12-07
CN1109026C (zh) 2003-05-21
NO982744L (no) 1994-08-16
CN1235973A (zh) 1999-11-24
CN1094725A (zh) 1994-11-09
IL121542A0 (en) 1998-02-08
EP1251127A1 (en) 2002-10-23
NO313802B1 (no) 2002-12-02
CZ146594A3 (en) 1995-06-14
FI20031464A (fi) 2003-10-07
NO973256L (no) 1994-08-16
NO20033865D0 (no) 2003-09-01
NO973254D0 (no) 1997-07-14
DK1251127T3 (da) 2006-03-06
IL122209A0 (en) 1998-04-05
JP3492690B2 (ja) 2004-02-03
EP1251127B1 (en) 2005-11-09
ATE309229T1 (de) 2005-11-15
NO314355B1 (no) 2003-03-10
AU6014694A (en) 1994-07-19
AU679206B2 (en) 1997-06-26
NO973253D0 (no) 1997-07-14
CA2119261C (en) 2006-01-31
NZ261070A (en) 1997-10-24
NO973254L (no) 1994-08-16
TW247908B (ja) 1995-05-21
IL121539A0 (en) 1998-02-08
HK1048310A1 (en) 2003-03-28
IL121541A (en) 2000-11-21
NO982744D0 (no) 1998-06-15
IL108161A0 (en) 1994-04-12
HUT75195A (en) 1997-04-28
WO1994014787A1 (en) 1994-07-07
IL121539A (en) 2004-07-25
KR100378612B1 (ko) 2003-04-03
HU9401449D0 (en) 1994-09-28
NO304521B1 (no) 1999-01-04
JPH07504444A (ja) 1995-05-18
CZ292993B6 (cs) 2004-01-14
DE69333905D1 (de) 2005-12-15
ES2252362T3 (es) 2006-05-16
IL145280A0 (en) 2002-06-30
CA2119261A1 (en) 1994-06-24
HU225294B1 (en) 2006-09-28
NO309426B1 (no) 2001-01-29
KR100356448B1 (ko) 2002-10-19
CN1150178C (zh) 2004-05-19
IL121542A (en) 2001-03-19
FI115056B (fi) 2005-02-28
CN1089761C (zh) 2002-08-28
NO20033865L (no) 1994-08-16
IL108161A (en) 1999-03-12
IL121540A (en) 2005-05-17
CN1230542A (zh) 1999-10-06
AU697836B2 (en) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492690B2 (ja) 新規な側鎖をもつタキサン類およびその中間体類
US6090951A (en) Methods for the preparation of novel sidechain-bearing taxanes and intermediates
JP3441458B2 (ja) 7‐ハロ‐および7β,8β‐メタノ‐タキソール、抗新生物剤としての使用およびそれを含有する医薬組成物
RU2122545C1 (ru) 7-дезоксипроизводные таксола, производные баккатина, 10-пентафторфенилбаккатин, 7-[(метилтио)карбонотиоилокси]-13-триэтилсилилоксибаккатин, фармацевтическая композиция
KR100378972B1 (ko) 델타12,13-이소-탁솔유사체,항종양제용도및그를함유하는약학조성물
JPH09511212A (ja) Δ▲上6▼,▲上7▼−タキソール類の抗悪性腫瘍的使用およびそれらを含む医薬組成物
AU718066B2 (en) Novel methods for the preparation of taxanes using oxazolidine intermediates
US7247738B2 (en) Method of preparation of anticancer taxanes using 3-[(substituted-2-trialkylsilyl) ethoxycarbonyl]-5-oxazolidine carboxylic acids
JP4108483B2 (ja) タキサン誘導体の製造方法
IL122990A (en) Taxane derivatives and processes for their preparation
PL194975B1 (pl) C-2&#39; metylowane pochodne paklitakselu, kompozycja farmaceutyczna oraz ich zastosowanie

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009