JP2003086681A - 配線接続部設計方法及び半導体装置 - Google Patents

配線接続部設計方法及び半導体装置

Info

Publication number
JP2003086681A
JP2003086681A JP2001272228A JP2001272228A JP2003086681A JP 2003086681 A JP2003086681 A JP 2003086681A JP 2001272228 A JP2001272228 A JP 2001272228A JP 2001272228 A JP2001272228 A JP 2001272228A JP 2003086681 A JP2003086681 A JP 2003086681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wirings
vias
stack
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001272228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786836B2 (ja
Inventor
Kenji Kumagai
憲二 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001272228A priority Critical patent/JP4786836B2/ja
Priority to EP02251877A priority patent/EP1291793A3/en
Priority to US10/097,871 priority patent/US7005746B2/en
Priority to TW091105099A priority patent/TW533545B/zh
Priority to KR1020020014458A priority patent/KR100740963B1/ko
Priority to CNB021059772A priority patent/CN1207772C/zh
Publication of JP2003086681A publication Critical patent/JP2003086681A/ja
Priority to US11/305,224 priority patent/US7299443B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4786836B2 publication Critical patent/JP4786836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線接続部に要求される電気的仕様を満足さ
せながら、配線設計時の自由度を向上できる配線接続部
設計方法及び半導体装置を提供する。 【解決手段】 まず、配線1Aと配線4Aとの間に流れ
る電流量を見積り、配線1Aと配線4Aとの接続に必要
なスタックビアの数を決める。次に、スタックビアの数
を基に、スタックビアの位置を決めるための仮想配線の
本数を決める。その後、仮想配線を配線1Aの上方の配
線4Aの形成領域に例えば等間隔で配置し、配線1Aと
仮想配線との交差部にスタックビア14を生成する。そ
の後、仮想配線を除去し、配線4Aを生成する。必要に
応じて、スタックビア14の間を通る配線2Aを生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相互に異なる配線
層の配線同士を複数のスタックビアで電気的に接続する
配線接続部設計方法及びその配線接続部設計方法により
設計された配線接続部を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化がより一層
加速され、それに伴って半導体装置の配線も微細化及び
多層化が促進されている。多層構造の配線層を有する半
導体装置では、複数の配線層にわたって電気的な接続を
行うためのビア(スタックビア)が必要になる。
【0003】図6は、多層構造の配線層を有する従来の
半導体装置の配線部を示す平面図、図7は図6のI−I
線による縦断面図、図8は図7のII−II線の位置におけ
る横断面図である。但し、図7では、配線51Aよりも
下の絶縁層及び半導体基板の図示を省略している。
【0004】図6では、所定の素子(セル)が形成され
た半導体基板50の上に、絶縁層60を介して積層され
た4層の配線層を示している。
【0005】ここでは、半導体基板50に近いほうの配
線層から順に、第1の配線層、第2の配線層、第3の配
線層、第4の配線層という。第1及び第3の配線層には
主に水平方向(X方向)に走る配線51A,53Aが形
成され、第2及び第4の配線層には主に垂直方向(Y方
向)に走る配線52A,54Aが形成される。これらの
配線51A,52A,53A,54Aの幅や配線間隔
は、設計規約(デザインルール)にしたがって決定され
る。
【0006】異なる配線層の配線は、配線層間に設けら
れた絶縁層60を貫通するビア61を介して電気的に接
続される。ビア61の大きさも、設計規約にしたがって
決められる。なお、ビア61には、配線と配線とを接続
するものと、半導体基板50に形成された素子(セル)
と配線とを接続するものとがある。
【0007】例えば、配線層が相互に異なる2本の細幅
の配線の場合には、1個のビア61により電気的に接続
される。しかし、配線54A,51Aのように太幅の配
線同士を接続する場合には、図7,図8に示すように配
線54A,51Aが交差する部分全体に、設計規約で決
まる大きさのビア61を、設計規約で決まる間隔で均一
に配置する。また、複数の配線層にわたって電気的接続
をとる場合は、この図7,図8に示すように、配線54
Aと配線51Aとの間の配線層(第2及び第3の配線
層)に、配線54A,51Aが交差する領域全体にわた
ってパッド62を設け、これらのパッド62を介してビ
ア61を上下方向に積み上げるように配置する。
【0008】一般的に、各配線層の配線の幅や配線パタ
ーン、及びビアの大きさ、位置及び数等は、半導体装置
用レイアウトCAD(Computer-Aided Design )ツール
により設計される。また、設計規約は、製造プロセス上
の制約や、半導体装置に要求される電気的仕様などによ
り決まる。図7に示すように上下方向に積み重ねたビア
をスタックビアという。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本願発明者らは、上述
した構造の配線接続部を有する従来の半導体装置には、
以下に示す問題点があると考えている。
【0010】上述したように、従来の半導体装置では、
太幅の配線同士を電気的に接続する場合に、配線の交差
する領域全体にわたって多数のスタックビアを均一に配
置する。このため、例えば、第1配線層の太幅の配線5
1Aと第4配線層の太幅の配線54Aとを接続する場合
に、図6に示すように配線51A,54Aが交差する領
域に他の配線を通すことができず、この領域を迂回する
ようにして他の配線を配置することが必要になる。図6
に示す例では、矢印を付した配線が、配線51Aと配線
54Aとを接続するためのスタックビアが存在するため
に、配線51Aと配線54Aとの交差部(配線接続部)
を迂回するように配置された配線である。
【0011】このように、従来の半導体装置では太幅の
配線同士の接続領域を迂回するように他の配線を配置す
る必要があるので、配線が長くなって電気的な特性の劣
化の原因になるとともに、配線設計時の自由度が低下す
る。配線設計時の自由度が低くなると配線層の層数を更
に増加しなければならないこともあり、製造コストの増
加や製造歩留まりの低下を招く。
【0012】本発明は、配線接続部に要求される電気的
仕様を満足させながら、配線設計時の自由度を向上でき
る配線接続部設計方法及び半導体装置を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の配線接続部設計
方法は、半導体装基板の上方の相互に異なる配線層に形
成される第1の配線と第2の配線との配線接続部の設計
方法において、前記第1の配線と前記第2の配線との間
に流れる電流量を基に前記第1の配線と前記第2の配線
との接続に必要なスタックビアの数を決める工程と、前
記スタックビアの数を基に仮想配線の本数を決める工程
と、前記第1の配線の上方の前記第2の配線の形成領域
内に前記仮想配線を配置する工程と、前記第1の配線と
前記仮想配線とが交差する部分にスタックビアを生成す
る工程と、前記仮想配線を削除する工程と、前記第2の
配線を生成する工程とを有することを特徴とする。
【0014】本発明の配線接続部設計方法においては、
まず、第1の配線と第2の配線との間に流れる電流量を
見積る。これは、例えば半導体基板に形成される素子の
電気的仕様により決まる。
【0015】その後、第1の配線と第2の配線との間に
流れる電流量を基に、第1の配線と第2の配線との接続
に必要なスタックビアの数を決める。1つのスタックビ
アに流すことができる電流量は設計規約で決まっている
ので、第1の配線と第2の配線との接続に必要なスタッ
クビアの数は計算により求めることができる。
【0016】次に、スタックビアの数を基に、仮想配線
の本数を決める。仮想配線は、スタックビアの位置を決
めるために一時的に導入する配線である。本発明では、
仮想配線と第1の配線との交差部にスタックビアを配置
するが、1本の仮想配線に対して何個のスタックビアを
配置するのかは、第1の配線の幅と設計規約とにより決
まる。
【0017】上記工程で仮想配線の本数が決まった後、
第1の配線の上方の第2の配線の形成領域内に、これら
の仮想配線を配置する。この場合、第2の配線の形成領
域内に仮想配線を等間隔で均一に配置してもよいし、第
2の配線の形成領域の端部から設計規約で決まる最小間
隔で仮想配線を配置することによって中央部に大きな空
間が形成されるようにしてもよい。また、スタックビア
間を通る他の配線(第3の配線)の経路(トラック)を
考慮して仮想配線の位置を決めてもよい。第3の配線の
経路は設計規約により定義される。
【0018】次に、第1の配線と仮想配線との交差する
部分にスタックビアを生成する。このようにして、スタ
ックビアの位置が決まる。
【0019】その後、仮想配線を削除して、第2の配線
を所定の位置に生成する。これにより、第1の配線と第
2の配線との接続部の設計が完了する。
【0020】本発明においては、上記のようにしてスタ
ックビアの数及び位置を決めるので、第1の配線と第2
の配線との接続部における電気的要求を満足させること
ができるだけでなく、スタックビアの間に他の配線を通
すことが可能になり、配線設計時の自由度が従来に比べ
て大幅に向上する。これにより、配線層数の削減による
低コスト化や、半導体装置のより一層の高集積化が可能
になる。
【0021】本発明の半導体装置は、半導体基板と、前
記半導体基板上に絶縁層を介して順番に積層された第
1、第2及び第3の配線層とを有する半導体装置におい
て、前記第1の配線層内の第1の配線と前記第3の配線
層内の第3の配線との交差部に配置されて前記第1の配
線と前記第3の配線とを電気的に接続する複数のスタッ
クビアと、前記第2の配線層内に形成されて前記複数の
スタックビアの間を通る第2の配線とを有することを特
徴とする。
【0022】本発明の半導体装置は、第1の配線と第3
の配線とを電気的に接続する複数のスタックビアの間を
通る第2の配線が形成されている。この場合、スタック
ビアの数が、スタックビア1個当たりの許容電流値と、
第1の配線と第2の配線との間を流れる電流量とにより
設定されていることが必要である。
【0023】このように、スタックビアの間に配線を通
すことにより、配線設計時の自由度が高くなり、配線層
数の削減による低コスト化や、半導体装置のより一層の
高集積化が可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。
【0025】図1は本発明の実施の形態の半導体装置の
配線部を示す平面図、図2は図1のIII −III 線による
縦断面図、図3は図2のIV−IV線の位置における横断面
図である。但し、図2では配線1Aよりも下の絶縁層及
び半導体基板の図示を省略している。
【0026】図1では、所定の素子(セル)が形成され
た半導体基板10の上に、絶縁層を介して積層された4
層の配線層を示している。但し、この図1では4層の配
線層のみを図示しているが、これらの配線層の上又は下
に他の配線層が形成されていてもよい。
【0027】本実施の形態では、これら4層の配線層を
半導体基板10に近いほうの配線層から順に、第1の配
線層、第2の配線層、第3の配線層、第4の配線層とい
う。また、第2の配線層及び第3の配線層を、中間配線
層ともいう。
【0028】第1及び第3の配線層には、主に水平方向
(X方向)に走る配線1A,3Aが形成され、第2及び
第4の配線層には、主に垂直方向(Y方向)に走る配線
2A,4Aが形成される。これらの配線1A,2A,3
A,4Aの幅や配線間隔は、設計規約にしたがって決定
される。また、設計規約は、製造プロセス上の制約や、
半導体装置に要求される電気的仕様などにより決まる。
【0029】異なる配線層の配線は、配線層間に設けら
れた絶縁層を貫通するビア11により電気的に接続され
る。ビア11の大きさも、設計規約に従って決められ
る。なお、ビア11には、配線と配線とを接続するもの
と、半導体基板10に形成された素子(セル)と配線と
を接続するものとがある。
【0030】例えば、信号線のように比較的小さな電流
しか流れない細幅の配線の場合は、1個のビア11によ
り他の配線と接続される。複数の配線層にわたって電気
的接続をとる場合は、スタックビアが用いられる。電源
線のように比較的大きな電流が流れる太幅の配線は、複
数のスタックビアにより他の配線と接続される。配線層
が2層以上異なる太幅の配線同士の接続の場合、スタッ
クビアの位置は後述する設計方法で決められ、スタック
ビア間に中間配線層の配線を通すことが可能な空間が設
けられる。
【0031】以下、図1中のIII −III 線の位置におけ
る配線4Aと配線1Aとの接続部の設計方法について、
図4に示すフローチャート、及び図5(a)〜(d)に
示す模式図を参照して説明する。
【0032】まず、配線1Aと配線4Aとの接続部を設
計する場合、半導体基板10に形成される素子の仕様か
ら、これら2本の配線1A,4Aに流れる電流量を見積
る(ステップS11)。ここでは、配線4Aから配線1
Aに流れる電流量の最大値(許容電流値)をIL とす
る。
【0033】次に、配線1Aと配線4Aとの接続に必要
なスタックビアの数を決める(ステップS12)。設計
規約で決められたスタックビア1個当たりの最大電流量
(許容電流値)をIVIA とすると、配線1Aと配線4A
との接続に必要なスタックビアの数は、下記(1)式に
より求まる。
【0034】n=IL /IVIA …(1) 但し、(1)式において、小数点以下は切り上げとす
る。
【0035】スタックビアの構造(ビアの大きさ、ビア
とビアとの間のパッドの大きさ及びスタックビア間の間
隔など)は、設計規約に基づいて作成されたCADツー
ルのライブラリによって決められている。また、配線の
幅に応じて、配線の幅方向に並ぶスタックビアの数m
も、設計規約で決まっている。
【0036】その後、ビアの位置を決定するために用い
る仮想配線の本数xを、下記(2)式により決める(ス
テップS13)。
【0037】x=n/m …(2) 但し、(2)式において、小数点以下は切り上げとす
る。
【0038】次に、仮想配線を、配線1Aの上方の配線
4Aの形成領域内に配置する(ステップS14)。本実
施の形態では、仮想配線の幅はスタックビアの幅と同じ
とする。但し、本発明ではこれに限定されず、仮想配線
の幅は、設計規約で決まるスタックビアが配置可能な幅
であればよい。
【0039】また、配線4Aの形成領域内であれば、そ
れぞれの仮想配線の間隔を均等にしてもよく、配線4A
の幅方向の両端部近傍に仮想配線を設計規約で決まる最
小の間隔で配置して、中央部に大きな空間ができるよう
にしてもよい。ここでは、図5(a)に示すように、仮
想配線4Bの本数が(2)式の計算の結果4本に決ま
り、これらの下層配線4Bを、配線1Aの上方の配線4
Aの形成領域内に均一の間隔で配置するものとする。
【0040】次に、仮想配線4Bと配線1Aとが交差す
るところにスタックビア14を生成する(ステップS1
5)。図5(b)では、仮想配線4Bと配線1Aとの交
差部5をハッチングで示しているが、実際には図3に示
すように、配線1Aの幅に応じた数のスタックビア14
が生成される。この例では、1つの交差部(仮想配線4
Bと配線1Aとの交差部5)に対し、配線1Aの延びる
方向に並ぶスタックビア14の数は2(m=2)として
いる。
【0041】なお、中間配線層にはスタックビア14の
生成に伴って、上下のビア12間を接続するためのパッ
ド15が生成される。このパッド15は、従来と異な
り、配線4Aと配線1Aとの交差部全体に生成するので
はなく、仮想配線4Bと配線1Aとの交差部毎に生成さ
れる。
【0042】このようにしてスタックビア14の数及び
位置が決定したら、図5(c)に示すように仮想配線4
Bを削除する(ステップS16)。次いで、図5(d)
に示すように、所定の位置に太幅の配線4Aを生成する
(ステップS17)。
【0043】このようにして配線1Aと配線4Aとの接
続部の設計が完了した後、必要に応じて、中間配線層に
スタックビア14及びパッド15の間を通る配線を生成
する。図2,図3では、第2の配線層の配線2Aがスタ
ックビア14間の領域(パッド15間)に形成されてい
る。
【0044】本実施の形態によれば、配線間に流れる電
流量に応じてスタックビアの数を決めるので、配線接続
部に要求される電気的仕様を満足することができる。そ
して、太幅の配線間の接続部のスタックビアの数を必要
十分な数とし、配線接続部の領域内に他の配線を通すこ
とが可能な空間を設けるので、配線接続部を迂回するよ
うに中間配線層の配線を生成する必要がなくなる。これ
により、例えば図1に示すように、中間層の配線パター
ンが単純化されて、従来に比べて配線設計時の自由度が
著しく向上する。また、配線設計時の自由度が高くなる
ことによって、配線層数の削減による低コスト化や、半
導体装置のより一層の高集積化が可能になるという効果
が得られる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の配線接続
部設計方法によれば、第1の配線と第2の配線との間に
流れる電流量を基に第1の配線と第2の配線との接続に
必要なスタックビアの数を決め、そのスタックビアの数
を基に仮想配線の本数を決めて、第1の配線の上方の前
記第2の配線の形成領域に仮想配線を配置し、第1の配
線と仮想配線とが交差する部分にスタックビアを生成す
るので、第1の配線と第2の配線との接続部における電
気的要求を満足させるだけでなく、スタックビア間に他
の配線を通すことが可能になり、配線設計時の自由度が
従来に比べて大幅に向上する。これにより、配線層の削
減による低コスト化や、半導体装置のより一層の高集積
化が可能になるという効果を奏する。
【0046】また、本発明の半導体装置によれば、第1
の配線と第3の配線とを電気的に接続する複数のスタッ
クビアの間を通る第2の配線が形成されているので、配
線設計時の自由度が高くなり、配線層数の削減による低
コスト化や、半導体装置のより一層の高集積化が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の形態の半導体装置の配線
部を示す平面図である。
【図2】図2は図1のIII −III 線による縦断面図であ
る。
【図3】図3は図2のIV−IV線の位置における横断面図
である。
【図4】図4は本発明の実施の形態の配線接続部設計方
法を示すフローチャートである。
【図5】図5は本発明の実施の形態の配線接続部設計方
法を示す模式図である。
【図6】図6は、多層構造の配線層を有する従来の半導
体装置の配線部を示す平面図である。
【図7】図7は図6のI−I線による縦断面図である。
【図8】図8は図7のII−II線の位置における横断面図
である。
【符号の説明】
10,50…半導体基板、 1A,51A…第1の配線層の配線、 2A,52A…第2の配線層の配線、 3A,53A…第3の配線層の配線、 4A,54A…第4の配線層の配線、 4B…仮想配線、 5…配線の交差部、 11,61…ビア、 14…スタックビア、 15,62…パッド、 20…絶縁層。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装基板の上方の相互に異なる配線
    層に形成される第1の配線と第2の配線との配線接続部
    設計方法において、 前記第1の配線と前記第2の配線との間に流れる電流量
    を基に前記第1の配線と前記第2の配線との接続に必要
    なスタックビアの数を決める工程と、 前記スタックビアの数を基に仮想配線の本数を決める工
    程と、 前記第1の配線の上方の前記第2の配線の形成領域内に
    前記仮想配線を複数本配置する工程と、 前記第1の配線と前記複数の仮想配線とが交差する部分
    に複数のスタックビアを生成する工程と、 前記仮想配線を削除する工程と、 前記第2の配線を生成する工程とを有することを特徴と
    する配線接続部設計方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の配線及び前記第2の配線の間
    の前記複数のスタックビアに対応する位置に、それぞれ
    パッドを生成することを特徴とする請求項1に記載の配
    線接続部設計方法。
  3. 【請求項3】 前記複数のスタックビアの間を通る第3
    の配線を生成することを特徴とする請求項1に記載の配
    線接続部設計方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の配線の形成領域内に前記仮想
    配線を一定の間隔で均一に配置することを特徴とする請
    求項1に記載の配線接続部設計方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板と、前記半導体基板上に絶縁
    層を介して順番に積層された第1、第2及び第3の配線
    層とを有する半導体装置において、 前記第1の配線層内の第1の配線と前記第3の配線層内
    の第3の配線との交差部に配置されて前記第1の配線と
    前記第3の配線とを電気的に接続する複数のスタックビ
    アと、 前記第2の配線層内に形成されて前記複数のスタックビ
    アの間を通る第2の配線とを有することを特徴とする半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 前記複数のスタックビアは、前記第2の
    配線層内の各々のスタックビアに対応する位置にそれぞ
    れ形成されたパッドを含むことを特徴とする請求項5に
    記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の配線は、前記複数のパッドの
    間の領域に形成されたことを特徴とする請求項6に記載
    の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記複数のスタックビアが、前記第3の
    配線の幅方向に一定の間隔で均一に並んでいることを特
    徴とする請求項5に記載の半導体装置。
JP2001272228A 2001-09-07 2001-09-07 配線接続部設計方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP4786836B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272228A JP4786836B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 配線接続部設計方法及び半導体装置
US10/097,871 US7005746B2 (en) 2001-09-07 2002-03-15 Method for designing wiring connecting section and semiconductor device
EP02251877A EP1291793A3 (en) 2001-09-07 2002-03-15 Method for designing wiring connecting section and semiconductor device
KR1020020014458A KR100740963B1 (ko) 2001-09-07 2002-03-18 배선 접속부 설계 방법 및 반도체 장치
TW091105099A TW533545B (en) 2001-09-07 2002-03-18 Method for designing wiring connecting section and semiconductor device
CNB021059772A CN1207772C (zh) 2001-09-07 2002-04-12 设计布线连接部分的方法和半导体器件
US11/305,224 US7299443B2 (en) 2001-09-07 2005-12-19 Method for designing wiring connecting section and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272228A JP4786836B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 配線接続部設計方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086681A true JP2003086681A (ja) 2003-03-20
JP4786836B2 JP4786836B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=19097631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272228A Expired - Fee Related JP4786836B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 配線接続部設計方法及び半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7005746B2 (ja)
EP (1) EP1291793A3 (ja)
JP (1) JP4786836B2 (ja)
KR (1) KR100740963B1 (ja)
CN (1) CN1207772C (ja)
TW (1) TW533545B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441130B2 (en) 2009-01-20 2013-05-14 Panasonic Corporation Power supply interconnect structure of semiconductor integrated circuit
US10141334B2 (en) 2006-03-09 2018-11-27 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region having rectangular-shaped gate structures and first-metal structures

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441220B2 (en) * 2000-12-07 2008-10-21 Cadence Design Systems, Inc. Local preferred direction architecture, tools, and apparatus
US7272806B2 (en) * 2003-02-19 2007-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for evaluating power and ground vias in a package design
TWI249842B (en) * 2003-07-22 2006-02-21 Ali Corp Integrated circuit structure and design method
US6864171B1 (en) * 2003-10-09 2005-03-08 Infineon Technologies Ag Via density rules
JP4346410B2 (ja) * 2003-10-28 2009-10-21 東芝メモリシステムズ株式会社 半導体集積回路の配線設計方法及び半導体集積回路
JP4481731B2 (ja) * 2004-06-07 2010-06-16 株式会社東芝 自動設計方法及び半導体集積回路
JP2006173191A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の配線混雑度推定方法
DE602006021116D1 (de) 2005-10-28 2011-05-19 Canon Kk Wässrige Tinte, Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren, Tintenbehälter, Aufzeichnungseinheit und Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US7908578B2 (en) 2007-08-02 2011-03-15 Tela Innovations, Inc. Methods for designing semiconductor device with dynamic array section
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
JP2007294499A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP5130719B2 (ja) * 2007-01-12 2013-01-30 富士通セミコンダクター株式会社 配線設計方法
US8667443B2 (en) 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
JP2009054702A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Panasonic Corp 半導体集積回路
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
SG192532A1 (en) 2008-07-16 2013-08-30 Tela Innovations Inc Methods for cell phasing and placement in dynamic array architecture and implementation of the same
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
US8661392B2 (en) 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same
KR102000622B1 (ko) 2013-01-17 2019-07-16 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
KR101676810B1 (ko) 2014-10-30 2016-11-16 삼성전자주식회사 반도체 소자, 이를 포함하는 디스플레이 드라이버 집적 회로 및 디스플레이 장치
US9594865B2 (en) * 2015-05-20 2017-03-14 International Business Machines Corporation Distribution of power vias in a multi-layer circuit board
KR102636096B1 (ko) * 2017-10-20 2024-02-14 삼성전자주식회사 비아 어레이를 포함하는 집적 회로 및 이를 제조하기 위한 방법
US10964639B2 (en) 2017-10-20 2021-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuits including via array and methods of manufacturing the same
US10410934B2 (en) * 2017-12-07 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses having an interconnect extending from an upper conductive structure, through a hole in another conductive structure, and to an underlying structure
CN109950220B (zh) * 2017-12-21 2021-01-01 合肥杰发科技有限公司 接合垫结构及接合垫结构的制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011462A (ja) * 1998-06-15 2000-01-14 Hitachi Maxell Ltd ガラス原盤及び原盤露光装置
JP2000068383A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の設計方法および半導体集積回路装置
JP2001250917A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nec Corp 集積回路装置、回路製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889832A (en) * 1987-12-23 1989-12-26 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating an integrated circuit with metal interconnecting layers above and below active circuitry
JPH04361559A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 集積回路用パッケージ
US5532516A (en) * 1991-08-26 1996-07-02 Lsi Logic Corportion Techniques for via formation and filling
JPH0745745A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Mitsubishi Electric Corp 多層回路基板
JP3512225B2 (ja) * 1994-02-28 2004-03-29 株式会社日立製作所 多層配線基板の製造方法
US5571751A (en) * 1994-05-09 1996-11-05 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
US5877091A (en) * 1995-05-19 1999-03-02 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd, Multilayer routing method and structure for semiconductor integrated circuit
JPH10321623A (ja) 1997-05-19 1998-12-04 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3500308B2 (ja) * 1997-08-13 2004-02-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路
US6143640A (en) * 1997-09-23 2000-11-07 International Business Machines Corporation Method of fabricating a stacked via in copper/polyimide beol
KR19990039156A (ko) * 1997-11-11 1999-06-05 윤종용 반도체 소자의 패드 및 그 제조방법
US6528888B2 (en) * 1997-11-14 2003-03-04 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit and method
US6016000A (en) * 1998-04-22 2000-01-18 Cvc, Inc. Ultra high-speed chip semiconductor integrated circuit interconnect structure and fabrication method using free-space dielectrics
JP4228418B2 (ja) * 1998-07-30 2009-02-25 沖電気工業株式会社 半導体装置
FR2786609B1 (fr) * 1998-11-26 2003-10-17 St Microelectronics Sa Circuit integre a capacite interlignes reduite et procede de fabrication associe
US6239023B1 (en) * 1999-05-27 2001-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to reduce the damages of copper lines
US6202191B1 (en) * 1999-06-15 2001-03-13 International Business Machines Corporation Electromigration resistant power distribution network
US6388332B1 (en) * 1999-08-10 2002-05-14 Philips Electronics North America Corporation Integrated circuit power and ground routing
US6281108B1 (en) * 1999-10-15 2001-08-28 Silicon Graphics, Inc. System and method to provide power to a sea of gates standard cell block from an overhead bump grid
US6441418B1 (en) * 1999-11-01 2002-08-27 Advanced Micro Devices, Inc. Spacer narrowed, dual width contact for charge gain reduction
US6251773B1 (en) * 1999-12-28 2001-06-26 International Business Machines Corporation Method of designing and structure for visual and electrical test of semiconductor devices
JP3813402B2 (ja) * 2000-01-31 2006-08-23 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6313026B1 (en) * 2000-04-10 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Microelectronic contacts and methods for producing same
US6448173B1 (en) * 2000-06-07 2002-09-10 International Business Machines Corporation Aluminum-based metallization exhibiting reduced electromigration and method therefor
US6551856B1 (en) * 2000-08-11 2003-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming copper pad redistribution and device formed
US7594196B2 (en) * 2000-12-07 2009-09-22 Cadence Design Systems, Inc. Block interstitching using local preferred direction architectures, tools, and apparatus
US6664639B2 (en) * 2000-12-22 2003-12-16 Matrix Semiconductor, Inc. Contact and via structure and method of fabrication
JP2003303885A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp 集積回路及びその設計方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011462A (ja) * 1998-06-15 2000-01-14 Hitachi Maxell Ltd ガラス原盤及び原盤露光装置
JP2000068383A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の設計方法および半導体集積回路装置
JP2001250917A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nec Corp 集積回路装置、回路製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10141334B2 (en) 2006-03-09 2018-11-27 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region having rectangular-shaped gate structures and first-metal structures
US8441130B2 (en) 2009-01-20 2013-05-14 Panasonic Corporation Power supply interconnect structure of semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR100740963B1 (ko) 2007-07-19
EP1291793A3 (en) 2006-02-08
KR20030022006A (ko) 2003-03-15
US7005746B2 (en) 2006-02-28
US20060097401A1 (en) 2006-05-11
EP1291793A2 (en) 2003-03-12
US20030051218A1 (en) 2003-03-13
JP4786836B2 (ja) 2011-10-05
US7299443B2 (en) 2007-11-20
TW533545B (en) 2003-05-21
CN1207772C (zh) 2005-06-22
CN1404134A (zh) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003086681A (ja) 配線接続部設計方法及び半導体装置
JP4287294B2 (ja) 自動設計方法、自動設計装置、及び半導体集積回路
KR100407187B1 (ko) 반도체집적회로,그설계방법및기록매체
JPH09162279A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4820542B2 (ja) 半導体集積回路
JP2002184950A (ja) 多層配線構造の半導体装置、配線方法、配線装置、及び記録媒体
US5200580A (en) Configurable multi-chip module interconnect
JPH0918156A (ja) 多層プリント配線板
US20070200238A1 (en) Semiconductor integrated circuit apparatus and method of designing the same
JP2000068383A (ja) 半導体集積回路装置の設計方法および半導体集積回路装置
KR100306411B1 (ko) 반도체장치배선의레이아웃방법및반도체장치를위한배선레이아웃프로그램이기록되는기록매체
US20040051174A1 (en) Electronic device with a voltage supply structure, semiconductor wafer with electronic devices, and associated production methods
JP4535311B2 (ja) 半導体装置の配線構造
JP2002299453A (ja) 半導体集積回路装置及びその配置方法
JP5035003B2 (ja) 配線レイアウト装置、配線レイアウト方法及び配線レイアウトプログラム
JPH0456355A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0817820A (ja) 半導体集積回路装置
JP3578615B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JPH0630357B2 (ja) 多層配線を有する半導体集積回路
JP2006196509A (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の配置配線方法および半導体集積回路の配置配線装置
JP2008141084A (ja) 半導体装置
JPH06151590A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005217314A (ja) 半導体集積回路
JPH1187515A (ja) 多層配線構造を有する半導体集積回路
JPH02278748A (ja) 電源配線方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees