JPH04361559A - 集積回路用パッケージ - Google Patents

集積回路用パッケージ

Info

Publication number
JPH04361559A
JPH04361559A JP3137734A JP13773491A JPH04361559A JP H04361559 A JPH04361559 A JP H04361559A JP 3137734 A JP3137734 A JP 3137734A JP 13773491 A JP13773491 A JP 13773491A JP H04361559 A JPH04361559 A JP H04361559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
conductor
film
conductor film
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3137734A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Imai
今井 隆治
Rokuro Kanbe
六郎 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP3137734A priority Critical patent/JPH04361559A/ja
Priority to US07/895,990 priority patent/US5721453A/en
Publication of JPH04361559A publication Critical patent/JPH04361559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリイミドなど低誘電
率の絶縁膜と導体膜とからなる配線層を多数積層した多
層配線部を備えた集積回路用パッケージに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来技術を、図3および図4を参照して
説明する。低誘電率の絶縁膜101 と導体膜102 
とからなる配線層を多数積層した多層配線部103 を
備えた集積回路用パッケージ104 では、導体膜10
2 を電源あるいはグランドと接続されたメッシュ状の
給電用導体膜102aとしたものがある。このメッシュ
状の給電用導体膜102aを備えた多層配線部103 
には、給電用導体膜102aと絶縁されて給電用導体膜
102aを通り抜ける導体柱105 を備えたものがあ
る。導体柱105 には、給電用導体膜102aの電位
とは異なった電位の電源あるいはグランドと接続される
給電用導体柱105aと、信号の受け渡しを行う信号用
導体柱105bとからなる。そして、従来では、メッシ
ュ状の導体膜102 と導体柱105 との絶縁間隔に
ついては何等考慮されておらず、結果として、給電用導
体膜102aと給電用導体柱105aの絶縁間隔と、給
電用導体膜102aと信号用導体柱105bの絶縁間隔
は、同じであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多層配線部103 の
製造時に、給電用導体膜102aと信号用導体柱105
bの絶縁間隔が保てず、ショートが発生すると、電気検
査でショートの発生箇所の特定が比較的容易であるため
、修復が可能となる。しかるに、多層配線部103 の
製造時に、給電用導体膜102aと給電用導体柱105
aの絶縁間隔が保てず、ショートが発生すると、その発
生可能性のある箇所は一般的に基板内に無数に多く存在
するため、電気検査でショートの発生箇所の特定が非常
に困難で、ショート箇所の修復ができず、多層配線部1
03 が使用できなくなる。特に、ポリイミドなど低誘
電率の絶縁膜101 を用いた多層配線部103 は、
高速演算用に用いられるため、高密度化されており、メ
ッシュ状の導体膜102 と導体柱105 の絶縁間隔
が大変小さく、ショートの発生確率が高い。このため、
従来の多層配線部103 は、修復困難な不良品の発生
割合が高い問題点を備えていた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、給電用導体膜と給電用導体柱との
ショートの発生確率を減らし、修復困難な多層配線部の
発生割合を減らした集積回路用パッケージの提供にある
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の集積回路用パッ
ケージは、次の技術的手段を採用した。集積回路用パッ
ケージは、低誘電率の絶縁膜と導体膜とからなる配線層
を多数積層した多層配線部を備える。少なくとも1つの
導体膜はメッシュ状に設けられて、電源あるいはグラン
ドと接続されて給電用導体膜とされる。また、多層配線
部は、給電用導体膜と絶縁されて前記給電用導体膜を通
り抜けて設けられた導体柱を備える。この導体柱のうち
、少なくとも1つの導体柱が前記給電用導体膜の電位と
は異なった電位の電源あるいはグランドと接続される給
電用導体柱とされる。そして、前記給電用導体膜と前記
給電用導体柱との間隔は、前記給電用導体膜と前記給電
用導体柱とは異なった他の導体柱との間隔より、大きく
設けられる。
【0006】
【発明の作用および効果】給電用導体膜と給電用導体柱
との間隔を、給電用導体膜と給電用導体柱とは異なった
他の導体柱との間隔より、大きく設けることにより、給
電用導体膜と給電用導体柱とのショートの発生確率が、
給電用導体膜と給電用導体柱とは異なった他の導体柱と
のショートの発生確率より小さくなる。この結果、ショ
ートの発生箇所の特定が困難で、修復困難な多層配線部
の発生割合を減らすことができる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の集積回路用パッケージを、図
に示す一実施例に基づき説明する。 〔実施例の構成〕図1および図2は本発明の実施例を示
すもので、図1は集積回路用パッケージの断面図、図2
は多層配線部の要部断面図である。集積回路用パッケー
ジ1は、絶縁基板2と、この絶縁基板2の表面に形成さ
れた多層配線部3とを備え、この多層配線部3の表面に
集積回路(図示しない)を搭載するものである。
【0008】絶縁基板2は、アルミナ、窒化アルミニウ
ム等の絶縁性材料よりなるセラミック基板である。具体
的には、アルミナを主原料として作成されたグリーンシ
ートを所定の形にプレス成形して、加湿雰囲気の水素炉
中で高温焼成して形成されている。なお、絶縁基板2は
、多層配線基板として設けたり、あるいは樹脂材料で設
けても良い。
【0009】多層配線部3は、低誘電率の絶縁材料(例
えばポリイミド樹脂)よりなる絶縁膜4と、導体膜5と
からなる配線層6を、多数積層したものである。多層配
線部3は、中間の配線層6にメッシュ状に形成された導
体膜5を備える。このメッシュ状の導体膜5は、電源に
接続される給電用導体膜7である。また、多層配線部3
には、給電用導体膜7と絶縁されて通り抜ける、あるい
は給電用導体膜7に接続される導体柱8を備える。給電
用導体膜7と絶縁されて通り抜ける導体柱8のうち、絶
縁基板2の表面に形成された導体膜5(グランド)に接
続される導体柱8は、給電用導体膜7の電位の異なった
電位とされる給電用導体柱9である。また、給電用導体
膜7と絶縁されて通り抜ける導体柱8のうち、給電用導
体柱9とは異なった他の導体柱8は、信号用導体柱10
で、搭載される集積回路の信号の受渡しを行うものであ
る。
【0010】給電用導体膜7と給電用導体柱9との絶縁
間隔GE (例えば40〜50μm)は、図2に示すよ
うに、給電用導体膜7と信号用導体柱10との絶縁間隔
GS (例えば30〜35μm)より、大きく設けられ
ている。本実施例では、給電用導体膜7と給電用導体柱
9との絶縁間隔GEを、給電用導体膜7と信号用導体柱
10との絶縁間隔GS より大きくするために、給電用
導体柱9の周囲の給電用導体膜7を切り抜いている。
【0011】次に、多層配線部3の製造方法を簡単に説
明する。まず、絶縁基板2の表面に導体膜5を形成する
。それには、電解メッキの下地となる導電性の下地膜(
例えば、Crの薄膜の表面にCuの薄膜を形成して2層
の金属膜)をスパッタリングにより形成する。この下地
膜の上にフォトレジストを塗布し、パターン感光を行っ
た後、現像処理によりグランド層が形成される部分のみ
、フォトレジストを除去する。次いで、フォトレジスト
が除去された部分に、電解メッキによって、Cuや、C
u−Niによるグランド層を形成する。次いで、フォト
レジストを塗布し、感光、現像処理を経て、導体柱8の
形成される一辺が20〜200μmのビアホールを形成
する。続いて、電解メッキによって、ビアホール内にC
uによる導体柱8を形成する。そして、不要なフォトレ
ジストを除去した後、エッチング処理によって不要な下
地膜を除去する。以上の工程によって、グランド層に接
続された導体柱8が形成される。続いて、導体柱8を覆
うようにポリイミド樹脂を塗布し、硬化させる。硬化し
たポリイミド樹脂の表面を研磨し、導体柱8の頭部を露
出させる。この工程によって厚さ5〜50μmの絶縁膜
4が形成される。以上の工程で、まず1層目の配線層6
が形成される。そして、1層目の絶縁膜4の表面に、下
地膜をスパッタリングにより形成するなど、上記を繰り
返して、2層目の配線層6、3層目の配線層6と順次積
層し、多層配線部3を形成する。
【0012】〔実験例〕次に、種々の集積回路用パッケ
ージ1を作成して、給電用導体膜7と給電用導体柱9と
のショートの発生割合を確認した。実験に用いた集積回
路用パッケージ1の多層配線部3は、給電用導体膜7と
給電用導体柱9との絶縁間隔を変化させるとともに、形
成された全ての導体柱8を給電用導体柱9として、給電
用導体膜7と給電用導体柱9とのショートの発生割合を
確認した。なお、絶縁基板2は、厚さが3mm、一辺が
100mmの正方形を呈するものである。また、多層配
線部3は、厚さが25μmの絶縁膜4を4層、導体膜5
を5層積層して形成した、一辺が絶縁基板2と同じ10
0mmの正方形を呈したものである。なお、多層配線部
3は、9つのブロックに別れ、1つのブロックは74×
74の5474個の導体柱8(給電用導体柱9)を備え
るもので、各ブロックにおける全ての給電用導体柱9の
ショートの有無を調べた。その実験結果を、表1に示す
【0013】
【表1】
【0014】なお、表1に示すPは給電用導体膜のメッ
シュのピッチ、Wは給電用導体膜のメッシュの幅、Vは
角柱形状を呈した導体柱の一辺の長さ、Gは給電用導体
膜と給電用導体柱との絶縁間隔を示す(図4参照)。
【0015】〔実施例の効果〕本実施例は、表1の実験
結果からも明らかなように、給電用導体柱9の周囲の給
電用導体膜7を切り抜き、給電用導体膜7と給電用導体
柱9との間隔を40μm以上に設けることにより、給電
用導体膜7と給電用導体柱9とのショートの発生確率を
小さくすることができる。特に、給電用導体膜7と給電
用導体柱9との間隔を50μm以上に設けることにより
、給電用導体膜7と給電用導体柱9とのショートの発生
確率を無くすことができる。以上のように、給電用導体
膜7と給電用導体柱9との間隔を40μm以上に設ける
ことにより、ショートの発生箇所の特定が困難で、修復
困難な多層配線部3の発生割合を減らすとともに、集積
回路用パッケージ1の信頼性を向上させることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の集積回路用パッケージの断面図を示
す。
【図2】本実施例の多層配線部の要部断面図を示す。
【図3】従来技術の集積回路用パッケージの断面図を示
す。
【図4】従来技術の多層配線部の要部断面図を示す。
【符号の説明】
1  集積回路用パッケージ 3  多層配線部 4  絶縁膜 5  導体膜 6  配線層 7  給電用導体膜 8  導体柱 9  給電用導体柱 10  信号用導体柱(給電用導体柱とは異なった他の
導体柱)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  低誘電率の絶縁膜と導体膜とからなる
    配線層を多数積層した多層配線部を備えた集積回路用パ
    ッケージであって、少なくとも1つの導体膜がメッシュ
    状に設けられて、電源あるいはグランドと接続されて給
    電用導体膜とされるとともに、この給電用導体膜と絶縁
    されて前記給電用導体膜を通り抜けて設けられた導体柱
    を備え、この導体柱のうち、少なくとも1つの導体柱が
    前記給電用導体膜の電位とは異なった電位の電源あるい
    はグランドと接続される給電用導体柱とされ、前記給電
    用導体膜と前記給電用導体柱との間隔は、前記給電用導
    体膜と前記給電用導体柱とは異なった他の導体柱との間
    隔より、大きく設けられたことを特徴とする集積回路用
    パッケージ。
JP3137734A 1991-06-10 1991-06-10 集積回路用パッケージ Pending JPH04361559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137734A JPH04361559A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 集積回路用パッケージ
US07/895,990 US5721453A (en) 1991-06-10 1992-06-08 Integrated circuit package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137734A JPH04361559A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 集積回路用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361559A true JPH04361559A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15205586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137734A Pending JPH04361559A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 集積回路用パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5721453A (ja)
JP (1) JPH04361559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19781846B4 (de) * 1996-06-24 2005-03-31 Intel Corporation, Santa Clara Schaltungsgehäuse, insbesondere Flip-Chip- oder C4-Gehäuse mit Stromversorgungs- und Masseebenen

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904176B2 (ja) * 1997-03-07 1999-06-14 日本電気株式会社 ビアホールの開孔検査パターン構造
US6133628A (en) * 1997-12-18 2000-10-17 Advanced Micro Devices, Inc. Metal layer interconnects with improved performance characteristics
US6013952A (en) * 1998-03-20 2000-01-11 Lsi Logic Corporation Structure and method for measuring interface resistance in multiple interface contacts and via structures in semiconductor devices
US6228429B1 (en) * 2000-02-01 2001-05-08 Intevac, Inc. Methods and apparatus for processing insulating substrates
JP3781178B2 (ja) * 2001-03-30 2006-05-31 ユーディナデバイス株式会社 高周波半導体装置の多層配線構造
JP4786836B2 (ja) * 2001-09-07 2011-10-05 富士通セミコンダクター株式会社 配線接続部設計方法及び半導体装置
CN105682361A (zh) * 2016-03-02 2016-06-15 惠州Tcl移动通信有限公司 基于pcb电路板的网络连接结构
US11158580B2 (en) * 2019-10-18 2021-10-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices with backside power distribution network and frontside through silicon via

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667219A (en) * 1984-04-27 1987-05-19 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Semiconductor chip interface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19781846B4 (de) * 1996-06-24 2005-03-31 Intel Corporation, Santa Clara Schaltungsgehäuse, insbesondere Flip-Chip- oder C4-Gehäuse mit Stromversorgungs- und Masseebenen

Also Published As

Publication number Publication date
US5721453A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0023294B1 (en) Method for repairing integrated circuits
US4816323A (en) Multilayer wiring substrate
CA1284692C (en) Multilayer interconnection system for multichip high performance semiconductor packaging
KR0157060B1 (ko) 실장기판
US3615949A (en) Crossover for large scale arrays
JPH04282843A (ja) 相互接続デバイスとその製造方法
JPH04361559A (ja) 集積回路用パッケージ
KR20010071080A (ko) 고밀도 상호접속 공통 회로기판 상에 증착된 박막층에서의응력을 제어하는 방법
US3890177A (en) Technique for the fabrication of air-isolated crossovers
US4769309A (en) Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards
JPH0513960A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0240233B2 (ja)
US3691290A (en) Deletable conductor line structure
DE3468587D1 (en) Integrated semiconductor circuit having an aluminium or aluminium alloy multilayer wiring, and method for its manufacture
US4847446A (en) Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards
JP4252227B2 (ja) 両面可撓性回路基板の製造法
JPH06334067A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
US20200072873A1 (en) Manufacturing method of a multi-layer for a probe card
GB2307351A (en) Printed circuit boards and their manufacture
JPH03205896A (ja) 多層プリント回路基板の製造方法
JPH04320049A (ja) 多層配線構造体およびその製造方法
JPH06296081A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH07283544A (ja) 配線構造体とその製造法
JPH03142896A (ja) 多層回路基板
JP2003304060A (ja) 両面回路基板の製造法