JP2003034636A - 脂質代謝改善剤 - Google Patents

脂質代謝改善剤

Info

Publication number
JP2003034636A
JP2003034636A JP2001219687A JP2001219687A JP2003034636A JP 2003034636 A JP2003034636 A JP 2003034636A JP 2001219687 A JP2001219687 A JP 2001219687A JP 2001219687 A JP2001219687 A JP 2001219687A JP 2003034636 A JP2003034636 A JP 2003034636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chlorogenic acids
lipid metabolism
ppar
chlorogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001219687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003034636A5 (ja
JP4179765B2 (ja
Inventor
Takatoshi Murase
孝利 村瀬
Tomohito Mizuno
智仁 水野
Tadashi Hase
正 長谷
Ichiro Tokimitsu
一郎 時光
Mamoru Nakamura
守 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001219687A priority Critical patent/JP4179765B2/ja
Publication of JP2003034636A publication Critical patent/JP2003034636A/ja
Publication of JP2003034636A5 publication Critical patent/JP2003034636A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179765B2 publication Critical patent/JP4179765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 クロロゲン酸類からなる血糖値上昇抑制
剤。 【効果】 本発明のクロロゲン酸類は優れたPPAR依存的
遺伝子転写活性化作用を有し、遺伝子の転写調節領域に
PPAR responsive element (PPRE)を有する遺伝子を活性
化することにより、特に脂質代謝を活性化し、それによ
り種々の生活習慣病に対する効果を有する。特に、クロ
ロゲン酸を摂取することにより肥満の予防・改善、血糖
上昇抑制あるいは血糖低下、高レプチン血症予防・改
善、高インスリン血症予防・改善効果が得られ、その結
果、糖尿病の予防・改善効果が得られる。また、クロロ
ゲン酸類は長年にわたり日常的に食品として摂取してい
るものであり安全性も高いので、飲食品又は薬剤として
摂取しても副作用の心配は少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血糖値上昇抑制
剤、高レプチン血症予防・改善剤、高インスリン血症予
防・改善剤、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPA
R:Peroxisome Proliferator Activated Receptor)依存
的遺伝子転写活性化剤、脂肪代謝促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】日本人の糖尿病患者は近年増加の一途を
たどっており、大きな社会問題となってきている。糖尿
病の90%以上を占める2型糖尿病は、膵β細胞からの
インスリンの分泌低下とインスリン標的臓器である骨格
筋、肝臓、脂肪組織でのインスリン感受性の低下(イン
スリン抵抗性)が様々な程度合わさってインスリン作用
の低下が起こり、高血糖をきたした状態と言える。イン
スリン分泌低下は主に遺伝的に規定されている可能性が
高く、インスリン抵抗性には遺伝素因と共に過食、高脂
肪食、運動不足などの環境因子に起因する肥満、特に内
臓に脂肪が多く蓄積した内臓脂肪型肥満が大きく関与す
ると考えられている。肥満に伴うインスリン抵抗性の存
在は、その代償として高インスリン血症を招くことにな
る。生体は肥満によって生じるインスリン抵抗性に対し
てインスリンを過剰分泌することにより対応するが、イ
ンスリン抵抗性が持続すると膵β細胞が疲弊し、インス
リン分泌能が徐々に低下し、糖尿病状態に進行する。高
血糖状態が持続すると、ブドウ糖自身が膵β細胞のイン
スリン分泌、末梢でのインスリン抵抗性を増大させ、ブ
ドウ糖毒性が発揮される。ここに悪循環が形成され、障
害の程度が更に悪化する。従って、インスリン抵抗性を
改善する薬剤は糖尿病の治療薬として極めて有用である
と考えられる(生化学:71巻11号,pp1281-1298, 1
999、化学と生物:37巻2号,pp120-125、臨床検査:
42巻4号,pp395-403, 1998、Mebio別冊:Multiple r
isk factor syndrome 2, 1999)。一方、レプチンは脂
肪細胞から分泌されるペプチドホルモンで、食欲調節や
エネルギー代謝に深く関与する事が明らかになりつつあ
る。ヒトでは一般に肥満者ほど血中レプチン値が高く、
体格指数(Body mass index; BMI)や体脂肪率と正の相関
を示す。従って、ヒトにおける肥満の病態はレプチンの
分泌不全ではなく、中枢あるいは末梢におけるレプチン
感受性の低下(レプチン抵抗性)であり、それにより代
償的に血中レプチン濃度が上昇するものと考えられてい
る(Diabetes& Metabolism,23,16-24,1997、別冊医学の
歩み:脂肪細胞:49-53, 1999)。
【0003】PPAR(Peroxisome Proliferator Activated
Receptor:ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体)は核
内受容体の1種であり、1990年に脂肪分解に関与する細
胞内小器官であるペルオキシソームを増加させる作用を
仲介する蛋白として同定され、ペルオキシソーム増殖剤
により活性化を受けるレセプターという意味でPeroxiso
me Proliferator Activated Receptorα(ペルオキシソ
ーム増殖剤活性化受容体:PPARα)と名付けられた。その
後α型と構造上類似したアイソフォーム遺伝子としてβ
/δ型及びγ型が同定され、合計3つのサブタイプから
成ることが知られている。ヒトとマウスのγ型遺伝子に
は2つのプロモーターが存在するため、スプライシング
の違いによってN末端の異なるPPARγ1とPPARγ2の2種
類の蛋白質がある。PPARの各サブタイプはリガンド依存
的に活性化され、9−シスレチノイン酸をリガンドとす
るRXR(Retinoid X Receptor)とヘテロ2量体を形成する
ことで、プロモーター領域(転写制御領域)にPPAR応答
配列(PPAR responsive element; PPRE)を有する種々の
遺伝子の発現を制御している。近年PPARは非常に多くの
生理、病理現象に関わっていることが明らかになってき
た。中でもPPARαの機能は脂肪酸の合成・輸送・分泌、
脂肪消費臓器におけるATP産生、細胞周期の調節等幅広
く生体のエネルギー代謝や恒常性の維持に関わるものと
考えられている。特にβ-酸化など脂肪酸代謝に重要な
酵素(Acyl-CoA oxidase, HMG-CoA synthase, Acyl-CoA
synthase, Medium chain acyl dehydrogenase, Fatty a
cid binding protein, Lipoprotein lipase等)の遺伝子
発現はPPARの活性化に強く依存していることが明らかに
なってきている。言い換えれば、PPAR活性化剤は生体の
脂質代謝を活性化する作用を有することが明らかになっ
てきている。生体脂質代謝の活性化は高脂血症の改善や
抗肥満にもつながる有用な作用である。また、PPARγ、
特にPPARγ2は脂肪細胞に比較的強い特異性を持って発
現しており、脂肪細胞分化の中心的役割を果たしている
ことが明らかになっている。(細胞:31(6), 218-234,
1999、J.Lipid Res. 37,907-925, 1996、Curr.Opin.Lip
idol. 10, 151-159, 1999)
【0004】高脂血症治療薬であるフィブラート系化合
物がPPARαのアゴニストであること、糖尿病治療薬とし
て知られるチアゾリジン誘導体がPPARγのアゴニストで
あることが明らかにされて以来、これらの化合物に続く
PPARアゴニストの探索が進められ、高脂血症やインスリ
ン抵抗性、糖尿病の改善薬として開発が試みられてい
る。そしてこれまでにPPARアゴニストとして、チアゾリ
ジン誘導体、フィブラート系化合物の他、脂肪酸、ロイ
コトリエンB4、インドメタシン、イブプロフェン、フ
ェノプロフェン、15-deoxy-Δ-12,14-PGJ2 など(Cell.8
3,813-819,1995、J.Biol.Chem. 272(6),3406-3410, 199
7、Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94,4321-,1997、J.Biol.C
hem. 274(10),6718-6725,1999、Mebio別冊;Multiple Ri
sk Factor Syndrome 2,88-96, 1999)が報告されてい
る。
【0005】
【発明を解決しようとする課題】しかしこれらの化合物
には長期摂取による副作用などの問題がある。上記のよ
うな状況に鑑み、抗糖尿病、抗インスリン抵抗性薬剤の
探索が進められ、これまでにトログリタゾンやピオグリ
タゾンなどのいわゆるチアゾリジン系薬剤が開発され、
その有効性が確認されている。その一方で、死亡例を伴
う重篤な肝障害も報告されており、安全性に優れた薬剤
の開発が望まれている。水溶性物質の抗肥満効果に関し
ては、カワラヨモギ、ヤマヨモギからの抽出物およびそ
の中に含まれるカフェ酸、クロロゲン酸、3,5-ジカフェ
オイルキナ酸、4,5-ジカフェオイルキナ酸、クロロゲニ
ン酸メチルについて、抗肥満効果および脂質代謝に関す
る効果が報告されている(特開昭61-40763)しかしなが
ら、味、臭いの関係から、ヨモギ由来のものを連用する
ことは難しい。
【0006】本発明の目的は、一度に大量の摂取が可能
で、日常的に摂取しても負担にならず、かつ安全性に優
れ、より高い血糖値上昇抑制効果、高レプチン血症予防
・改善効果、高インスリン血症予防・改善効果、脂質代
謝改善効果を有する薬剤、食品等を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、クロロゲン
酸類を食餌依存的に肥満・2型糖尿病を発症するC57
Bl/6Jマウスに投与すると、肥満を抑制し、血糖値
の上昇を抑制して糖尿病の予防・改善に有効であって、
更に血中インスリン及びレプチン量の増加抑制作用を有
することを見出した。また、本発明者は、クロロゲン酸
類はPPAR依存的遺伝子転写活性化作用、脂質代謝関連遺
伝子転写活性作用を有し、特定物質と併用すると優れた
脂質代謝促進効果が得られることを見出した。
【0008】本発明は、クロロゲン酸類からなる血糖値
上昇抑制剤、高レプチン血症予防・改善剤、高インスリ
ン血症予防・改善剤、PPAR依存的遺伝子転写活性化剤を
提供するものである。また、本発明は、モノカフェオイ
ルキナ酸/ジカフェオイルキナ酸の重量比が120/1
〜1/1であるクロロゲン酸類からなる脂質代謝促進剤
を提供するものである。更に、本発明は、クロロゲン酸
類及びカフェインからなりクロロゲン酸類/カフェイン
の重量比が4/1〜2/5である脂質代謝促進剤を提供
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で使用するクロロゲン酸類
としては、3−カフェオイルキナ酸(ネオクロロゲン
酸)、4−カフェオイルキナ酸(クリプトクロロゲン
酸)、5−カフェオイルキナ酸、3,4−ジカフェオイ
ルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸、4,5−ジ
カフェオイルキナ酸、3−フェルロイルキナ酸、4−フ
ェルロイルキナ酸、5−フェルロイルキナ酸、3−フェ
ルロイル−4−カフェオイルキナ酸等が挙げられる。
【0010】また、他の植物体からの抽出されるこれら
の物質及びそれら誘導体を使用してもよく、その抽出物
として、カフェ酸ジメチルエーテル、2−O−カフェオ
イル−アルブチン、カフェオイル−カレリヤニン、3−
O−カフェオイル−シキミ酸、カフェ酸ドコサノールエ
ステル、カフェ酸エイコサノールエステル、カフェ酸ヘ
ネイコサノールエステル、カフェ酸トリコサノールエス
テル、カフェ酸テトラコサノールエステル、カフェ酸ペ
ンタコサノールエステル、カフェ酸ヘキサコサノールエ
ステル、フェルラ酸ドコサノールエステル、フェルラ酸
エイコサノールエステル、フェルラ酸ヘネイコサノール
エステル、フェルラ酸トリコサノールエステル、フェル
ラ酸テトラコサノールエステル、フェルラ酸ペンタコサ
ノールエステル、フェルラ酸ヘキサコサノールエステ
ル、エイコシル−フェルラ酸エステル、フキノール酸、
エキナコシド(Echinacoside)、1,3−ジカフェオイ
ルキナ酸、シコリック酸(Cichoric acid)、コニフェ
リルアルコール、クルクミン、リグナン類、リグニン等
が挙げられる。
【0011】これらを含有する植物抽出物としては、例
えば、コーヒー、リンゴ、ブドウ、タマネギ、ダイコ
ン、レモン、センキュウ、トウキ、マツ、オウレン、ウ
コン、アギ、カンショ、ヒマワリの葉、ヒマワリの種
子、モロヘイヤ、トウモロコシ、大麦、小麦、コメ等が
好ましく、特にコメが好ましい。ここで、コメとは、イ
ネ科イネ(Oryza sativa LINNE)の種実等の生又は乾燥
物を意味する。特に、コーヒー生豆、南天の葉、リンゴ
未熟果などのクロロゲン酸を多く含む植物体から抽出し
たものでもよく、例えば、アカネ科コーヒー(Coffea a
rabica LINNE)の種子より、温時アスコルビン酸又はク
エン酸酸性水溶液で抽出して得られる生コーヒー豆の抽
出物をこれらに置き換えて利用することができる。植物
抽出液中、好ましいものとしては、コーヒー、リンゴ、
ブドウ、タマネギ、ダイコン、レモン、センキュウ、ト
ウキ、マツ、オウレン、ウコン、アギ、カンショ、ヒマ
ワリの葉、ヒマワリの種子、モロヘイヤ、トウモロコ
シ、大麦、小麦、コメ等が好ましく、特にコメが好まし
い。ここで、コメとは、イネ科イネ(Oryza sativa LIN
NE)の種実等の生又は乾燥物が挙げられ、更に好ましく
は、コーヒー、リンゴ、ブドウが挙げられる。
【0012】クロロゲン酸類の骨格であるフェルラ酸
は、上記工程より得られたフェルラ酸エステルを加圧下
熱時硫酸で加水分解し、精製して得るか、又は細菌(Ps
eudomonas)を、フトモモ科チョウジノキ(Syzygium ar
omaticum MERRILL et PERRY)のつぼみ及び葉より水蒸
気蒸留で得られた丁子油、又は丁子油から精製して得ら
れたオイゲノールを含む培養液で培養し、その培養液
を、分離、精製して得ることができる。また、化学合成
によってフェルラ酸を調製する場合は、例えば、バニリ
ンとマロン酸との縮合反応による方法を挙げることがで
きる(Journal of American Chemical Society,74,534
6,1952)。なお、フェルラ酸等には立体異性体が存在す
るがいずれの異性体も使用することができ、また異性体
の混合物であってもよい。
【0013】本発明で使用するクロロゲン酸類は、その
カルボキシル基が遊離のものの他に、ナトリウム塩、カ
リウム塩なような塩の状態の物及びその混合物でも良
い。このような塩の塩形成用の塩基物質としては、例え
ば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属の水酸化物;水酸化マグネシウム、
水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物;水
酸化アンモニウム等の無機塩基、アルギニン、リジン、
ヒスチジン、オルニチン等の塩基性アミノ酸;モノエタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン等の有機塩基が用いられるが、特にアルカリ金属又
はアルカリ土類金属の水酸化物が好ましい。
【0014】更にクロロゲン酸類を血糖値上昇抑制剤、
高レプチン血症予防・改善剤、高インスリン血症予防・
改善剤、PPAR依存的遺伝子転写活性剤として使用する場
合、クロロゲン酸類中の、モノカフェオイルキナ酸とジ
カフェオイルキナ酸の含有重量比率モノカフェオイルキ
ナ酸/ジカフェオイルキナ酸が120/1〜1/1であ
ることが好ましい。更に、好ましくは100/1〜2/
1、特に好ましくは100/1〜5/1である。モノカ
フェオイルキナ酸としては、3−カフェオイルキナ酸、
4−カフェオイルキナ酸、5−カフェオイルキナ酸ま
た、ジカフェオイルキナ酸としては、3,4−ジカフェ
オイルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸、4,5
−ジカフェオイルキナ酸、3−フェルロイルキナ酸、4
−フェルロイルキナ酸、5−フェルロイルキナ酸、3−
フェルロイル−4−カフェオイルキナ酸が挙げられる。
【0015】クロロゲン酸類中のモノカフェオイルキナ
酸とジカフェオイルキナ酸の含有量の重量比モノカフェ
オイルキナ酸/ジカフェオイルキナ酸が120/1〜1
/1の範囲で摂取すると脂質代謝促進効果が優れ好まし
い。またこのモノカフェオイルキナ酸/ジカフェオイル
キナ酸の重量比は、更に好ましくは25/1〜1/1、
特に25/1〜2/1が好ましい。
【0016】また、クロロゲン酸類は、一定量比でカフ
ェインと組み合せて摂取すると優れた脂質代謝改質効果
が得られる。クロロゲン酸類とカフェインの含有量の重
量比率クロロゲン酸類/カフェインが20/1〜1/1
0、更に好ましくは10/1〜2/5、特に4/1〜2
/5が好ましい。この場合のクロロゲン酸類中のモノカ
フェオイルキナ酸とジカフェオイルキナ酸の含有量の重
量比率は、モノカフェオイルキナ酸/ジカフェオイルキ
ナ酸が120/1〜1/1、更に好ましくは100/1
〜2/1、特に25/1〜2/1であるのが好ましい。
【0017】本発明のクロロゲン酸類は賦形剤及びその
他の添加剤とともに任意の形態に製剤化される。かかる
賦形剤、添加剤の例として、固形状のものとしては乳
糖、カオリン、ショ糖、結晶セルロース、コーンスター
チ、タルク、寒天、ペクチン、ステアリン酸、ステアリ
ン酸マグネシウム、レシチン、塩化ナトリウム等が挙げ
られ、液状のものとしてはグリセリン、落花生油、ポリ
ビニルピロリドン、オリーブ油、エタノール、ベンジル
アルコール、プロピレングリコール、水等が挙げられ
る。
【0018】本発明のクロロゲン酸及びそれを含有する
組成物は、その剤型に応じて経口、経腸、注射、経粘
膜、経皮等いずれの経路によってもヒトに投与あるいは
摂取することができる。またその量は、年齢、体重、性
別、投与方法等の種々の要因によって異なるが、経口投
与の場合は通常大人1人当たり1回に100〜5000
mgが望ましい。血糖値上昇抑制剤として使用する場合に
は、300〜5000mg、特に400〜1000mgの範
囲を1日1回〜数回に分けて投与することが好ましい。
また、高レプチン血症予防・改善剤、高インスリン血症
予防・改善剤として使用する場合には、300〜500
0mg、特に400〜1000mgの範囲を1日1回〜数回
に分けて投与することが好ましい。PPAR依存的遺伝子転
写活性剤として、使用する場合にも、300〜5000
mg、特に400〜1000mgの範囲を1日1回〜数回に
分けて投与することが好ましい。脂肪代謝促進剤とし
て、使用する場合には、300〜5000mg、特に40
0〜1000mgの範囲を1日1回〜数回に分けて投与す
ることが好ましい。
【0019】本発明の剤型としては、例えば錠剤、散
剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、シロップ剤、乳
液、軟ゼラチンカプセル、ゲル、ペースト、注射剤、ク
リーム、ジェル、ローション、貼付剤等が挙げられる。
また、種々の形態の飲料、スナック類、乳製品、調味
料、でんぷん加工製品、加工肉製品等あらゆる食品に適
宜配合することができる。特に脂質代謝促進剤として使
用する場合は、容器詰飲料とするのが好ましい。
【0020】本発明のクロロゲン酸類は、摂取、投与の
しやすさから通常製剤中0.01〜100重量%である
のが好ましく、特に好ましくは、0.05〜95重量
%、更に好ましくは、0.1〜90重量%である。
【0021】
【実施例】実施例1 食餌誘導性肥満・2型糖尿病モデルであるC57BL/
6J系マウスを使用した肥満、血糖、血中インスリン、
血中レプチンに対する効果試験 7週齢のC57BL/6J系雄性マウスを各群5匹ずつ
3群に分け、表1記載の組成の各食餌で飼育する。4ヶ
月後体重を測定するとともに、12時間絶食後エーテル
麻酔下で腹部大動脈より採血を行い空腹時血清グルコー
ス、インスリン、レプチン値を測定する。結果を表2に
示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】第2群では第1群に比較し、有意な体重の
上昇が認められたのに対して、第3群においては第1群
に対して体重の上昇は少なく、また第2群に対して体重
は低値を示した。本発明のクロロゲン酸は抗肥満効果が
優れていた。第2群では第1群に比較し、有意な血糖値
(グルコース)の上昇が認められたのに対して、第3群
においては第1群に対しての血糖値上昇は少なく、また
第2群に対して血糖値は低値を示した。本発明のクロロ
ゲン酸は、血糖値上昇抑制効果に優れ、更に糖尿病に有
効であった。第2群では第1群に比較し、有意なインス
リン値の上昇が認められたのに対して、第3群において
は第1群に対してのインスリン値の上昇は少なく、また
第2群に対してインスリン値は低値を示した。本発明の
クロロゲン酸は、血中インスリン値上昇抑制に優れ、更
にインスリン抵抗性に有効であった。第2群では第1群
に比較し、有意なレプチン値の上昇が認められたのに対
して、第3群においては第1群に対してのレプチン値の
上昇は少なく、また第2群に対してレプチン値は低値を
示した。本発明のクロロゲン酸は、血中レプチン値上昇
抑制に優れ、更にレプチン抵抗性に有効であった。
【0025】実施例2 PPAR依存的遺伝子転写活性化試験 小腸上皮細胞株IEC-6を12well plateにまき、DMEM(1%FC
S)中で1日培養する。PPAR応答配列(下線)(AACgTgACC
TTTgTCCTggTC AACgTgACCTTTgTCCTggTC AACgTgACCTTTgTC
CTggTC)を含むDNA鎖、SV40プロモター遺伝子、蛍ルシフ
ェラーゼ遺伝子を含むPPARレポータープラスミド(PPAR-
Luc)及び、ウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子の上流に
チミジンキナーゼプロモーター遺伝子を連結したコント
ロールプラスミド(TK-Luc:Promega)を同時に各々0.5μg
/wellとなるようトランスフェクション試薬(Superfect
transfection reagent; QIAGEN)を用いて導入した。そ
の後培養液を被験物質を含むDMEM(-FCS)培地に交換し、
さらに24時間培養した。PBSにて洗浄後デュアルルシフ
ェラーゼアッセイシステム(Promega)を用いて細胞を溶
解、溶解液にルシフェリンを含む基質溶液を加え、ルミ
ノメーターにて蛍及びウミシイタケルシフェラーゼ活性
を各々測定した。本実験系でPPAR依存的な遺伝子の転写
活性(ルシフェラーゼ活性1)を測定することにより、
PPAR活性能の評価を行った。尚、PPAR依存的な遺伝子の
転写活性(ルシフェラーゼ活性1)は以下のように定義
した。
【0026】PPAR依存的な遺伝子の転写活性(ルシフェ
ラーゼ活性1)=(PPAR-Lucによる蛍ルシフェラーゼ活
性)/(TK-Lucによるウミシイタケルシフェラーゼ活
性)
【0027】IEC-6細胞における各被験物質によるPPAR
活性化能を表3に示す。尚、コントロールにおけるPPAR
依存的転写活性を100とし、それに対する相対値を示
す。
【0028】
【表3】
【0029】クロロゲン及びクロロゲン酸を含有するコ
ーヒー抽出物はPPAR依存的遺伝子転写活性化に優れてい
た。
【0030】実施例3 HMG-CoA synthase遺伝子活性化試験 小腸上皮細胞株IEC-6を12well plateにまき、DMEM(1%FC
S)中で1日培養する。ラットHMG-CoA synthase遺伝子の
転写制御領域(-1081/+21)、SV40プロモター遺伝子、蛍
ルシフェラーゼ遺伝子を含むPPARレポータープラスミド
(HMGS-Luc)及び、ウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子の
上流にチミジンキナーゼプロモーター遺伝子を連結した
コントロールプラスミド(TK-Luc:Promega)を同時に各々
0.5μg/wellとなるようトランスフェクション試薬(Supe
rfect transfection reagent; QIAGEN)を用いて導入し
た。その後培養液を被験物質を含むDMEM(-FCS)培地に交
換し、さらに24時間培養した。PBSにて洗浄後デュアル
ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)を用いて細
胞を溶解、溶解液にルシフェリンを含む基質溶液を加
え、ルミノメーターにて蛍及びウミシイタケルシフェラ
ーゼ活性を各々測定した。本実験系でHMG-CoA synthase
の転写活性(ルシフェラーゼ活性2)を測定することに
より、脂質代謝遺伝子活性能の評価を行った。尚、遺伝
子の転写活性(ルシフェラーゼ活性2)は以下のように
定義した。
【0031】遺伝子の転写活性(ルシフェラーゼ活性
2)=(HMGS-Lucによる蛍ルシフェラーゼ活性)/(TK
-Lucによるウミシイタケルシフェラーゼ活性)
【0032】IEC-6細胞における各被験物質によるHMG-C
oA synthase遺伝子活性化能を表4に示す。尚、コント
ロールにおける転写活性を100とし、それに対する相対
値を示す。
【0033】
【表4】
【0034】クロロゲンは脂質代謝酵素遺伝子の転写活
性化が優れていた。
【0035】実施例4 食餌誘導性肥満マウスを用いた体重及び内蔵脂肪に対す
る抗肥満効果試験/クロロゲン酸+カフェイン 7週齢のC57BL/6J系雄性マウスを各群5匹ずつ
6群に分け、表5記載の組成の各食餌で飼育する。1ヶ
月後体重を測定するとともに、内臓脂肪量(副睾丸脂
肪、腸間膜脂肪、後腹膜脂肪および腎周囲脂肪)を測定
した。
【0036】
【表5】
【0037】
【表6】
【0038】
【表7】
【0039】第2群では第1群に比し、有意な体重の上
昇及び内臓脂肪量増加が認められたのに対して、第3群
では第2群に比し、体重増加量及び全内臓脂肪量は有意
な低減を示した。さらに第4群では第3群に比し、クロ
ロゲン酸単独よりもカフェインを添加することにより、
クロロゲン酸の効力が増加し、体重増加抑制効果及び内
臓脂肪量増加抑制効果は強くなった。
【0040】実施例5 食餌誘導性肥満マウスを用いた体重及び内蔵脂肪に対す
る抗肥満効果試験/クロロゲン酸単独とコーヒー豆抽出
物の抗肥満効果試験 7週齢のC57BL/6J系雄性マウスを各群5匹ずつ
4群に分け、表8記載の組成の各食餌で飼育する。5週
間後体重を測定するとともに、内臓脂肪量(副睾丸脂
肪、腸間膜脂肪、後腹膜脂肪および腎周囲脂肪)を測定
した。
【0041】
【表8】
【0042】
【表9】
【0043】
【表10】
【0044】第2群では第1群に比し、有意な体重の上
昇及び内臓脂肪量増加が認められたのに対して、第3群
及び第4群では第2群に比し、体重増加量及び全内臓脂
肪量は低下した。
【0045】実施例6 生活習慣病予防・改善用カプセル剤 カプセル化剤中に下記組成物(400mg)を封入した。 クロロゲン酸 68重量% コーンスターチ 10 セルロース 10 トコフェロール 2 乳糖 10
【0046】実施例7 次法によりコーヒー豆抽出物水を用いて容器詰飲料を製
造し、その飲料中のモノカフェオイルキナ酸、ジカフェ
オイルキナ酸、クロロゲン酸類及びカフェインの分析を
行った。 ・モノカフェオイルキナ酸及びジカフェオイルキナ酸の
分析 <分析機器>HPLC(日立製作所製)を使用した。装
置の構成ユニットの型番は次の通り。 プロッター:D−2500ディテクター:L−4200
ポンプ:L−7100オートサンプラー:L−7200
カラム:lnertsil ODS-2、内径2.1mm×長さ250mm <分析条件> サンプル注入量:10μL 流量:0.3mL/min 紫外部吸光光度計検出波長:325nm 溶離液A:0.05M酢酸3%アセトニトリル溶液 溶離液B:0.05M酢酸100%アセトニトリル溶液 濃度勾配条件 時間 溶離液A 溶離液B 0分 100% 0% 5分 100% 0% 20分 80% 20% 35分 80% 20% 45分 0% 100% 60分 0% 100% 70分 100% 0% 120分 100% 0% <モノカフェオイルキナ酸及びジカフェオイルキナ酸のリテンションタイム> (単位:分) モノカフェオイルキナ酸 :19.7、22.4、23.5の計3点 ジカフェオイルキナ酸 :32.2、32.8の計2点 ここで求めたエリア%の合計値を求め、モノ体とジ体の
比率を算出した。
【0047】・クロロゲン酸類の分析 分析機器、分析条件はモノ体及びジ体の場合と同様であ
る。 <クロロゲン酸類のリテンションタイム> (単位:分) モノカフェオイルキナ酸 :19.7、22.4、23.5の計3点 ジカフェオイルキナ酸 :32.2、32.8の計2点 フェルラキナ酸 :26.4、27.1の計2点 ここで求めたエリア%から5位のカフェオイルキナ酸を
標準物質とし、重量%を求めた。
【0048】・カフェイン分析方法及び定義 <分析機器>モノ及びジカフェオイルキナ酸の分析の場
合と同じ機器を用いた。 <分析条件> サンプル注入量:10μL 流量:1.0mL/min 紫外部吸光光度計検出波長:280nm 溶離液A:0.1M酢酸水溶液 溶離液B:0.1M酢酸アセトニトリル溶液 濃度勾配条件(%は体積%) 時間 溶離液A 溶離液B 0分 97% 3% 5分 97% 3% 37分 80% 20% 43分 80% 20% 43.5分 0% 100% 48.5分 0% 100% 49分 97% 3% 62分 97% 3% <カフェインのリテンションタイム> (単位:分) カフェイン :27.2の計1点 ここで求めたエリア%から標準物質により、重量%を求
めた。
【0049】容器詰飲料の製造: (1)製造例1 タンザニアAA(ユニカフェ社製、L値26)のコーヒ
ー豆200gに対し、抽出液200gを加え抽出液を得
た。この時抽出液のブリックス値は9.95であった。
表11の組成の容器詰飲料を製造した。なお、飲料は1
90mLスチール缶に充填後、レトルト殺菌試験機(日阪
製作所製)を用いて、123.5℃で25分間保持し、
F値(殺菌指標)43となるような条件で熱処理を行っ
た。F値3.1でボツリヌス菌を死滅できるレベルとな
る。 (2)製造例2 タンザニアAA(ユニカフェ社製、L値26)のコーヒ
ー豆200gに対し、抽出液2000gを加えたのち、
更に200gを加えた最後の200gのみを採取し抽出
液を得た。この時抽出液のブリックス値は0.38であ
った。表11の組成の容器詰飲料を製造した。なお、飲
料は190mLスチール缶に充填後、レトルト殺菌試験機
(日阪製作所製)を用いて、121.5℃で10分間保
持し、F値(殺菌指標)10となるような条件で熱処理
を行った。尚、F値3.1でボツリヌス菌を死滅できる
レベルとなる。
【0050】0.05M酢酸を用いて、滅菌後容器詰飲
料の飲料濃度を15重量%に希釈した。次いで1000
0r/minで5分間、遠心分離機(久保田商事(株)KR
−1500)にかけ、上澄液を採取し、注入量10μL
でHPLCで分析を行った。結果を表11に示す。
【0051】
【表11】
【0052】製造例1、2の飲料を飲用した結果、良好
な味と共に脂質代謝が促進された。
【0053】
【発明の効果】本発明のクロロゲン酸類は優れたPPAR依
存的遺伝子転写活性化作用を有し、遺伝子の転写調節領
域にPPAR responsive element (PPRE)を有する遺伝子を
活性化することにより、特に脂質代謝を活性化し、それ
により種々の生活習慣病に対する効果を有する。特に、
クロロゲン酸を摂取することにより肥満の予防・改善、
血糖上昇抑制あるいは血糖低下、高レプチン血症予防・
改善、高インスリン血症予防・改善効果が得られ、その
結果、糖尿病の予防・改善効果が得られる。また、クロ
ロゲン酸類は長年にわたり日常的に食品として摂取して
いるものであり安全性も高いので、飲食品又は薬剤とし
て摂取しても副作用の心配は少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 5/48 A61P 43/00 105 43/00 105 A23L 2/00 F (72)発明者 長谷 正 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 時光 一郎 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 中村 守 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4B017 LC03 LE10 LK06 4C086 AA01 AA02 CB07 MA01 MA02 MA04 MA52 NA05 ZB21 ZC02 ZC33 ZC35 4C206 AA01 AA02 DB20 DB45 MA01 MA02 MA04 MA72 NA05 ZB21 ZC02 ZC33 ZC35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロゲン酸類からなる血糖値上昇抑制
    剤。
  2. 【請求項2】 クロロゲン酸類からなる高レプチン血症
    予防・改善剤。
  3. 【請求項3】 クロロゲン酸からなる高インスリン血症
    予防・改善剤。
  4. 【請求項4】 クロロゲン酸類からなるペルオキシソー
    ム増殖剤活性化受容体依存的遺伝子転写活性化剤。
  5. 【請求項5】 モノカフェオイルキナ酸/ジカフェオイ
    ルキナ酸の重量比が120/1〜1/1であるクロロゲ
    ン酸類からなる脂質代謝促進剤。
  6. 【請求項6】 クロロゲン酸類及びカフェインからな
    り、クロロゲン酸類/カフェインの重量比が4/1〜2
    /5である脂質代謝促進剤。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6項記載の脂質代謝促進剤
    を含有する容器詰飲料。
JP2001219687A 2001-07-19 2001-07-19 脂質代謝改善剤 Expired - Lifetime JP4179765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219687A JP4179765B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 脂質代謝改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219687A JP4179765B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 脂質代謝改善剤

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318187A Division JP5054499B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 脂質代謝改善剤
JP2008089247A Division JP5054594B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 脂質代謝改善剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003034636A true JP2003034636A (ja) 2003-02-07
JP2003034636A5 JP2003034636A5 (ja) 2008-01-31
JP4179765B2 JP4179765B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=19053643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219687A Expired - Lifetime JP4179765B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 脂質代謝改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179765B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100969A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Takara Bio Inc. 治療剤
JP2005022994A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Yamada Bee Farm 血糖上昇抑制用組成物
WO2005032570A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd. ダイエット用組成物
WO2005074962A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Asahi Breweries, Ltd. 筋張力増強剤
WO2005082390A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Asahi Breweries, Ltd. 脂肪蓄積抑制剤
WO2006014028A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. サツマイモ茎葉抽出物およびその用途
JP2006087306A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kao Corp ヒドロキシヒドロキノンの除去方法
WO2006038308A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Toyo Shinyaku Co., Ltd. Ii型糖尿病予防または治療用組成物
WO2006064761A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Asahi Breweries, Ltd. アディポネクチン調節剤、それを含有する飲食品、食品添加物及び医薬
WO2006070618A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Asahi Breweries, Ltd. カテコールアミン調節剤、それを含有する飲食品、食品添加物及び医薬
WO2006079056A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Stephen Holt Herbal compositions containing hoodia
US7125571B2 (en) * 2003-11-25 2006-10-24 D & E Pharmaceuticals, Inc. Herbal formulation
JP2006335758A (ja) * 2003-10-06 2006-12-14 Oriza Yuka Kk ダイエット用組成物
JP2007119346A (ja) * 2004-05-21 2007-05-17 National Agriculture & Food Research Organization 糖尿病または糖尿病合併症予防剤
JP2008137976A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nisshin Pharma Inc 脂肪蓄積抑制剤
JP2009132634A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Menaade Keshohin Kk 抗肥満剤
JP2009242342A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Univ Nagoya 脂肪組織炎症抑制剤及び脂肪酸合成阻害剤、並びにそれらを含有する生活習慣病予防剤及び機能性食品
US20100210866A1 (en) * 2007-09-26 2010-08-19 Takasago International Corporation Plant extracts and use thereof
WO2010106798A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 花王株式会社 エネルギー消費促進剤
JP2011001311A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Pola Chemical Industries Inc 熱産生タンパク質発現促進剤
JP2011057561A (ja) * 2009-09-05 2011-03-24 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd メタボリックシンドローム予防剤
JP2011246355A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 House Wellness Foods Kk メタボリックシンドロームの予防、改善または治療用組成物
WO2012036208A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 花王株式会社 脂質燃焼又はエネルギー代謝促進剤
JP2013193987A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Osaka Gas Co Ltd Ppar活性組成物
JP2014141474A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Sakura Nyugyo Kk 抗糖尿病剤およびそれを含有する食品
US8865134B2 (en) 2005-10-14 2014-10-21 Med-Eq As Chewing gum
JP2015199686A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 花王株式会社 睡眠改善剤
US9301986B2 (en) 2011-02-22 2016-04-05 Kao Corporation PPAR activator
JP2016086950A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 花王株式会社 睡眠の質改善具
JP2018100293A (ja) * 2018-03-12 2018-06-28 花王株式会社 睡眠改善剤
JP2019043857A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 花王株式会社 ApoA1又はTTR産生促進剤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140763A (ja) * 1984-08-02 1986-02-27 Osaka Chem Lab 抗肥満食品
JPH0383929A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Tsumura & Co 血糖降下剤
JPH0523110A (ja) * 1991-01-28 1993-02-02 Sadakatsu Sunami 密封型凍結コーヒー及びその製造方法
JPH10182551A (ja) * 1996-06-18 1998-07-07 Hoechst Ag 置換安息香酸誘導体、それらの製造法および病気の治療におけるそれらの化合物の使用
JPH119189A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Japan Tobacco Inc ミルク入りコーヒー飲料およびその製法
WO2001019158A2 (en) * 1999-09-10 2001-03-22 Ceteris Holding B.V.-Amsterdam (Olanda) - Succursale Di Lugano An anti-oxidant preparation based on plant extracts for the treatment of circulation and adiposity problems
JP2002255806A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Zenyaku Kogyo Kk 糖尿病予防・改善剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140763A (ja) * 1984-08-02 1986-02-27 Osaka Chem Lab 抗肥満食品
JPH0383929A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Tsumura & Co 血糖降下剤
JPH0523110A (ja) * 1991-01-28 1993-02-02 Sadakatsu Sunami 密封型凍結コーヒー及びその製造方法
JPH10182551A (ja) * 1996-06-18 1998-07-07 Hoechst Ag 置換安息香酸誘導体、それらの製造法および病気の治療におけるそれらの化合物の使用
JPH119189A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Japan Tobacco Inc ミルク入りコーヒー飲料およびその製法
WO2001019158A2 (en) * 1999-09-10 2001-03-22 Ceteris Holding B.V.-Amsterdam (Olanda) - Succursale Di Lugano An anti-oxidant preparation based on plant extracts for the treatment of circulation and adiposity problems
JP2002255806A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Zenyaku Kogyo Kk 糖尿病予防・改善剤

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HEMMERLE, H. ET AL.: "Chlorogenic Acid and Synthetic Acid Derivatives: Novel Inhibitors of Hepatic Glucose-6-phosphatase T", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 40(2), JPN6008003288, 1997, pages 137 - 145, ISSN: 0000968038 *
HERLING, A. W., ET AL.: "Alterations of carbohydrate and lipid intermediary metabolism during inhibition of glucose-6-phospha", EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 386, JPN6008003289, 1999, pages 75 - 82, XP002995166, ISSN: 0000968036, DOI: 10.1016/S0014-2999(99)00748-7 *
HERLING, A. W., ET AL.: "Pharmacodynamic profile of a novel inhibitor of the hepatic glucose-6-phosphatase system", AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, vol. 574, JPN6008003287, 1998, pages 1087 - 1093, ISSN: 0000968037 *
中林敏郎ら, コーヒー焙煎の化学と技術, vol. 初版, JPN6008003285, 28 February 1995 (1995-02-28), pages 17 - 24, ISSN: 0000968041 *
井上康ら: "糖代謝異常、インスリン抵抗性", 肥満症, vol. 初版第1刷, JPN6008023233, 22 June 1995 (1995-06-22), pages 299 - 303, ISSN: 0001043654 *
松澤佑次: "インスリン抵抗性と動脈硬化", 内分泌・糖尿病科, vol. 9(4), JPN6008023230, 1999, pages 353 - 360, ISSN: 0001043655 *
由良茂夫ら: "血中レプチン濃度測定の臨床応用に向けて", 医学のあゆみ, vol. 191(12・13), JPN6008003290, 25 December 1999 (1999-12-25), pages 1101 - 1105, ISSN: 0000968039 *
辻智子: "脂肪細胞に対するコーヒーの生理作用及び糖尿病予防の可能性", COFFEE BREAK, vol. 45・46, JPN6008003286, 2000, pages 63, ISSN: 0000968040 *

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100969A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Takara Bio Inc. 治療剤
JP2005022994A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Yamada Bee Farm 血糖上昇抑制用組成物
WO2005032570A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd. ダイエット用組成物
JP4499665B2 (ja) * 2003-10-06 2010-07-07 オリザ油化株式会社 ダイエット用組成物
US8802164B2 (en) 2003-10-06 2014-08-12 Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd. Method for promoting carnitine palmitoyltransferase activity using green coffee bean extract
JPWO2005032570A1 (ja) * 2003-10-06 2007-11-15 オリザ油化株式会社 ダイエット用組成物
JP2006335758A (ja) * 2003-10-06 2006-12-14 Oriza Yuka Kk ダイエット用組成物
US7125571B2 (en) * 2003-11-25 2006-10-24 D & E Pharmaceuticals, Inc. Herbal formulation
WO2005074962A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Asahi Breweries, Ltd. 筋張力増強剤
WO2005082390A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Asahi Breweries, Ltd. 脂肪蓄積抑制剤
JP2007119346A (ja) * 2004-05-21 2007-05-17 National Agriculture & Food Research Organization 糖尿病または糖尿病合併症予防剤
JPWO2006014028A1 (ja) * 2004-08-06 2008-05-01 持田製薬株式会社 サツマイモ茎葉抽出物およびその用途
WO2006014028A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. サツマイモ茎葉抽出物およびその用途
JP2006087306A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kao Corp ヒドロキシヒドロキノンの除去方法
WO2006038308A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Toyo Shinyaku Co., Ltd. Ii型糖尿病予防または治療用組成物
WO2006064761A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Asahi Breweries, Ltd. アディポネクチン調節剤、それを含有する飲食品、食品添加物及び医薬
WO2006070618A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Asahi Breweries, Ltd. カテコールアミン調節剤、それを含有する飲食品、食品添加物及び医薬
WO2006079056A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Stephen Holt Herbal compositions containing hoodia
US8865134B2 (en) 2005-10-14 2014-10-21 Med-Eq As Chewing gum
JP2008137976A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nisshin Pharma Inc 脂肪蓄積抑制剤
US20100210866A1 (en) * 2007-09-26 2010-08-19 Takasago International Corporation Plant extracts and use thereof
JP2009132634A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Menaade Keshohin Kk 抗肥満剤
JP2009242342A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Univ Nagoya 脂肪組織炎症抑制剤及び脂肪酸合成阻害剤、並びにそれらを含有する生活習慣病予防剤及び機能性食品
EP2409696A4 (en) * 2009-03-18 2016-04-20 Kao Corp AGENT PROMOTING ENERGY CONSUMPTION
WO2010106798A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 花王株式会社 エネルギー消費促進剤
JP2011001311A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Pola Chemical Industries Inc 熱産生タンパク質発現促進剤
JP2011057561A (ja) * 2009-09-05 2011-03-24 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd メタボリックシンドローム予防剤
JP2011246355A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 House Wellness Foods Kk メタボリックシンドロームの予防、改善または治療用組成物
US9993493B2 (en) 2010-05-24 2018-06-12 House Wellness Foods Corporation Composition for prevention, amelioration or treatment of metabolic syndrome
JP2012062275A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Kao Corp 脂質燃焼促進剤
WO2012036208A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 花王株式会社 脂質燃焼又はエネルギー代謝促進剤
US9301986B2 (en) 2011-02-22 2016-04-05 Kao Corporation PPAR activator
JP2013193987A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Osaka Gas Co Ltd Ppar活性組成物
JP2014141474A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Sakura Nyugyo Kk 抗糖尿病剤およびそれを含有する食品
JP2015199686A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 花王株式会社 睡眠改善剤
JP2016086950A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 花王株式会社 睡眠の質改善具
JP2019043857A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 花王株式会社 ApoA1又はTTR産生促進剤
JP2018100293A (ja) * 2018-03-12 2018-06-28 花王株式会社 睡眠改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179765B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179765B2 (ja) 脂質代謝改善剤
JP5054499B2 (ja) 脂質代謝改善剤
Shih et al. Effects of Momordica charantia on insulin resistance and visceral obesity in mice on high-fat diet
Patel et al. Concerted redox modulation by sulforaphane alleviates diabetes and cardiometabolic syndrome
JP3905913B2 (ja) 高血糖改善のための医薬及び飲食品
EP1481671A1 (en) Compositions and foods for improving lipid metabolism
JP5054594B2 (ja) 脂質代謝改善剤
JP5985138B2 (ja) エネルギー消費促進剤
JPWO2005115366A1 (ja) ウコン精油成分を含有する生活習慣病予防・改善剤
Akase et al. Preventive effects of Salacia reticulata on obesity and metabolic disorders in TSOD mice
JP4165658B2 (ja) インスリン抵抗性改善剤
Tani et al. Isolation, identification, and synthesis of a new prenylated cinnamic acid derivative from Brazilian green propolis and simultaneous quantification of bioactive components by LC-MS/MS
JP2008543901A (ja) グルコース代謝障害の処置のための医薬品
JP5246834B2 (ja) アディポネクチン産生強化剤
Leung et al. Walnut-enriched diet elevated α-linolenic acid, phytoprostanes, and phytofurans in rat liver and heart tissues and modulated anti-inflammatory lipid mediators in the liver
WO2013129334A1 (ja) 運動効果模倣作用剤並びにAMPK及びPPARδ共活性化剤
JP2012072136A (ja) 細胞内代謝促進用組成物、その組成物を含有する糖代謝又は脂質代謝疾患の予防及び/又は治療用医薬製剤、機能性食品及び健康食品
JP2012171911A (ja) Ppar活性化剤
JP2012171924A (ja) Ppar活性化剤
KR20070044198A (ko) 푸마르산 및 푸마르산 유도체를 유효성분으로 함유하는대사증후군 치료제
JP5346623B2 (ja) Ppar活性化剤
JP2008285438A (ja) PPARγ活性化剤
TWI607755B (zh) 麥角固醇之應用
JP6306634B2 (ja) 食品用組成物
JP6603450B2 (ja) 高脂血症および/または脂肪肝の改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4179765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term