JP2003018441A - デジタルカメラ及びそのシステム - Google Patents

デジタルカメラ及びそのシステム

Info

Publication number
JP2003018441A
JP2003018441A JP2001200638A JP2001200638A JP2003018441A JP 2003018441 A JP2003018441 A JP 2003018441A JP 2001200638 A JP2001200638 A JP 2001200638A JP 2001200638 A JP2001200638 A JP 2001200638A JP 2003018441 A JP2003018441 A JP 2003018441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
digital camera
battery
electronic device
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001200638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593834B2 (ja
Inventor
Yoichi Sawachi
洋一 沢地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001200638A priority Critical patent/JP4593834B2/ja
Priority to US10/183,148 priority patent/US7911530B2/en
Publication of JP2003018441A publication Critical patent/JP2003018441A/ja
Priority to US11/233,061 priority patent/US7538818B2/en
Priority to US11/233,062 priority patent/US20060017840A1/en
Priority to US11/233,060 priority patent/US20060017838A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4593834B2 publication Critical patent/JP4593834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯電話機その他の携帯電子機器と接続して使
用可能なデジタルカメラ及びそのシステムにおいて、各
機器に装着されているバッテリーを共有して相互に電源
供給を可能とし、両方の機器を長時間使用可能にする。 【解決手段】デジタルカメラ10と携帯電話機40は接
続ケーブル50によって電気的に接続可能である。通
常、電源切替スイッチ24はA側、電源切替スイッチ4
8はD側に設定されており、デジタルカメラ10はバッ
テリー26から電源が供給され、携帯電話機40はバッ
テリー42から電源が供給される。この状態から、電源
切替スイッチ48をC側に切り替えると、バッテリー2
6から携帯電話機40へ電源が供給される。逆に、電源
切替スイッチ24をB側、電源切替スイッチ48をD側
に設定すると、携帯電話機40のバッテリー42からデ
ジタルカメラ10側に電源が供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルカメラ及び
そのシステムに係り、特に、携帯電話機やPDA(Pers
onal Digital Assistant)などの携帯電子機器と接続し
て使用できるデジタルカメラとそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話機とデジタルカメラを接
続して使用可能なシステムが提案されている(実用新案
登録第3074054号、特開2000−197161
号)。この場合、電源の供給に関しては、携帯電話機及
びデジタルカメラのそれぞれにバッテリーを装着して、
個別に電源を供給している。また、実用新案登録第30
74054号に開示されているプラグ接続型のデジタル
カメラの場合は、バッテリーを有しておらず、携帯電話
機側からカメラの電源を供給するように構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムでは携帯電話機又はデジタルカメラの何れ
かのバッテリーが消耗し、必要な電力を供給できない状
態になった場合には、当然その機器は使用不可能とな
る。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、携帯電話機その他の携帯電子機器と接続して使
用可能なデジタルカメラ及びそのシステムにおいて、携
帯電話機又はデジタルカメラのうち何れか一方のバッテ
リーが無くなった場合でも、電源を共有して両方の機器
を使用可能にするデジタルカメラ及びそのシステムを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、バッテリー駆動可能な携
帯電子機器と接続可能なデジタルカメラであって、該デ
ジタルカメラは、カメラ動作に必要な電力の供給源とな
る第1のバッテリーと、前記携帯電子機器との電気的接
続を行う接続部と、前記接続部を介して接続された携帯
電子機器に装着されている第2のバッテリーから電源の
供給を受け入れる電源入力端子と、前記第1のバッテリ
ー及び前記第2のバッテリーのうち何れか一方から電源
が供給されるように電源を選択的に切り替える電源切替
手段と、を備えたことを特徴としている。
【0006】本発明のデジタルカメラは、接続部を介し
て携帯電子機器と接続することが可能である。デジタル
カメラに装着されている第1のバッテリーが消耗し、第
1のバッテリーによるカメラ駆動が困難な状態に陥った
場合は、電源切替手段によって電源供給元を切り替え、
携帯電子機器側の第2のバッテリーからデジタルカメラ
に電源を供給する。これにより、デジタルカメラが動作
可能となる。電源切替手段は、手動操作可能な切替手段
であってもよいし、制御信号によって自動的に切り替え
る切替手段であってもよい。
【0007】請求項2に記載の発明は、バッテリー駆動
可能な携帯電子機器と接続可能なデジタルカメラであっ
て、該デジタルカメラは、カメラ動作に必要な電力の供
給源となるバッテリーと、前記携帯電子機器との電気的
接続を行う接続部と、前記接続部を介して接続された携
帯電子機器に対して、当該カメラに装着されている前記
バッテリーから電源を供給し得る電源出力端子と、を備
えたことを特徴としている。
【0008】本発明のデジタルカメラは、接続部を介し
て携帯電子機器と接続することが可能である。携帯電子
機器に装着されているバッテリーが消耗して携帯電子機
器の使用が困難になった場合に、当該デジタルカメラを
携帯電子機器に接続することで、デジタルカメラ側のバ
ッテリーから携帯電子機器に電源を供給できる。これに
より、携帯電子機器の使用が可能となる。
【0009】請求項3に示したように、請求項1に記載
のデジタルカメラにおいて、前記接続部を介して接続さ
れた携帯電子機器に対して前記第2のバッテリーから電
源を供給し得る電源出力端子を備える態様が好ましい。
このように、デジタルカメラ及び携帯電子機器が互いの
バッテリーを共有できる構成としたことにより、通常
は、それぞれのバッテリーによって独立した動作が可能
であるが、何れか一方のバッテリーが無くなった場合に
は、他方のバッテリーから電源を供給して動作可能とな
る。
【0010】請求項4に記載の態様によれば、前記接続
部は、リモコン装置が接続されるリモコン接続部として
兼用されることを特徴としている。
【0011】請求項5に記載の態様は、請求項1又は3
に記載のデジタルカメラにおいて、前記電源切替手段に
よって選択される電源を検出する検出手段と、前記検出
手段により、前記第2のバッテリーから当該デジタルカ
メラに電源を供給している状態を検出した場合に、デジ
タルカメラの消費電力を低減する動作を行う制御手段
と、を備えたことを特徴としている。
【0012】前記デジタルカメラの消費電力を低減する
動作としては、例えば、請求項6に示したように、画像
表示手段への電源供給の停止、ストロボ回路への電源供
給停止、及びクロック動作周波数を下げる処理などがあ
る。
【0013】また、請求項7に示した態様によれば、請
求項5又は6に記載のデジタルカメラにおいて、前記制
御手段は、前記検出手段により前記第2のバッテリーか
ら当該デジタルカメラに電源を供給している状態を検出
し、且つ当該デジタルカメラが撮影モードに設定されて
いる場合に限り、撮像回路系への電源供給を行うことを
特徴としている。
【0014】撮像回路系には、光学像を電気信号に変換
する撮像素子と、撮像素子から出力される画像信号のサ
ンプリング、色分離、ゲイン調整などを行うアナログ信
号処理回路が含まれる。
【0015】請求項8に示した態様は、請求項5に記載
のデジタルカメラにおいて、前記検出手段により前記第
2のバッテリーから当該デジタルカメラに電源を供給し
ている状態を検出した場合に、前記携帯電子機器側へ電
源切替情報を通知する通信手段を備えていることを特徴
としている。
【0016】請求項9に示した態様によれば、請求項
1、3乃至8の何れか1項に記載のデジタルカメラにお
いて、前記第1のバッテリーの残量を判定するバッテリ
ー残量判定手段と、前記バッテリー残量判定手段によ
り、前記第1のバッテリーの残量が所定の基準値以下で
あると判定された場合に、前記第2のバッテリーから電
源の供給を行うように前記第1の電源切替手段を自動的
に切り替える制御を行う電源切替制御手段と、を備えた
ことを特徴としている。
【0017】請求項10に記載の発明は、携帯電子機器
とデジタルカメラからなるシステムを提供するものであ
る。すなわち、本発明は、バッテリー駆動可能な携帯電
子機器とデジタルカメラを接続することにより画像デー
タの伝送が可能なデジタルカメラシステムであって、前
記デジタルカメラは、カメラ動作に必要な電力の供給源
となる第1のバッテリーと、前記携帯電子機器との電気
的接続を行う第1の接続部と、前記第1の接続部を介し
て接続された携帯電子機器に装着されている第2のバッ
テリーから電源の供給を受け入れる第1の電源入力端子
と、前記第1のバッテリー及び前記第2のバッテリーの
うち何れか一方から電源が供給されるように電源を選択
的に切り替える第1の電源切替手段と、前記第1の接続
部を介して接続された携帯電子機器に対して前記第1の
バッテリーから電源を供給し得る第1の電源出力端子
と、を備え、前記携帯電子機器は、当該機器の動作に必
要な電力の供給源となる第2のバッテリーと、前記デジ
タルカメラとの電気的接続を行う第2の接続部と、前記
第2の接続部を介して接続されたデジタルカメラに装着
されている前記第1のバッテリーから電源の供給を受け
入れる第2の電源入力端子と、前記第1のバッテリー及
び前記第2のバッテリーのうち何れか一方から電源が供
給されるように電源を選択的に切り替える第2の電源切
替手段と、前記第2の接続部を介して接続されたデジタ
ルカメラに対して前記第2のバッテリーから電源を供給
し得る第2の電源出力端子と、を備え、前記第1の接続
部及び前記第2の接続部を利用して前記第1の電源入力
端子と前記第2の電源出力端子が接続されるとともに、
前記第1の電源出力端子と前記第2の電源入力端子が接
続される構造によって前記デジタルカメラ及び前記携帯
電子機器の相互間で電源の供給が可能に構成されている
ことを特徴としている。
【0018】本発明によれば、携帯電子機器とデジタル
カメラの接続可能なシステムにおいて、両者の電源を互
いに共有できる構成としたので、何れか一方のバッテリ
ーが無くなった場合に、他方のバッテリーより電源を供
給して動作可能となる。
【0019】請求項11に示した態様によれば、前記第
1の電源切替手段及び前記第2の電源切替手段の設定状
態が如何なる状態においても、前記第1のバッテリーと
前記第2のバッテリーとが電気的に接続されない回路構
成を有していることを特徴としている。
【0020】請求項12に示した態様によれば、前記デ
ジタルカメラは、前記第1の電源切替手段によって選択
される電源を検出する検出手段と、前記検出手段により
前記第2のバッテリーから当該デジタルカメラに電源を
供給している状態を検出した場合に、デジタルカメラの
消費電力を低減する動作を行う第1の制御手段と、前記
検出手段により前記第2のバッテリーから当該デジタル
カメラに電源を供給している状態を検出した場合に、前
記携帯電子機器側へ電源切替情報を通知する通信手段
と、を備え、前記携帯電子機器は、前記デジタルカメラ
から通知される前記電源切替情報に基づいて当該携帯電
子機器の消費電力を低減する動作を行う第2の制御手段
を備えていることを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るデジタルカメラ及びそのシステムの好ましい実施の形
態について説明する。
【0022】図1に本発明の実施形態に係るデジタルカ
メラと携帯電話の接続状態を示す。デジタルカメラ10
は、本体上面にシャッターボタン12を有し、シャッタ
ーボタン12の押下操作に応じて撮影された画像データ
はメモリカード14等の記録媒体に記録される。記録媒
体には、スマートメディア(Solid-State Floppy Disk
Card)、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商
標)、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メ
モリスティックなど種々の媒体を用いることができる。
使用される媒体に応じた信号処理手段とメディアインタ
ーフェースが適用される。リムーバブルメディアに限ら
ず、デジタルカメラ10に内蔵された記録媒体(内部メ
モリ)であってもよい。
【0023】カメラ背面にはファインダー16、電源ス
イッチ17、液晶モニタ(LCD)18、モード切替ス
イッチ19、表示パネル20、十字ボタン21、メニュ
ー/実行ボタン22、キャンセルボタン23及び電源切
替スイッチ24(SW1)が設けられている。電源スイ
ッチ17は、デジタルカメラ10の主電源をON/OF
Fするための操作部である。モード切替スイッチ19
は、撮影モードと再生モードを選択的に切り替え可能な
モード設定手段である。表示パネル20は、主としてモ
ード情報や撮影可能枚数など文字や簡易な記号等を表示
する小型の液晶表示器で構成される。
【0024】十字ボタン21は、左、右、上、下の四方
向の指示を入力可能な多機能操作部であり、左キー及び
右キーは、それぞれ再生モード時に1コマ逆送りボタ
ン、1コマ順送りボタンとして機能し、上キー及び下キ
ーは、再生ズーム機能や撮影時の電子ズーム機能におけ
る倍率調整用のズームキーとして用いられる。また、十
字ボタン21は、メニュー/実行ボタン22の押下によ
って表示されるメニュー画面からメニュー項目を選択し
たり、各メニューにおける各種設定項目の選択を指示す
る操作ボタンとして機能する。メニュー/実行ボタン2
2は、各モードの通常画面からメニュー画面へ遷移させ
る時、或いは、選択内容の確定、処理の実行(確認)指
示の時などに使用される。キャンセルボタン23は、メ
ニューから選んだ項目の取消(キャンセル)や一つ前の
操作状態に戻る時などに使用される。
【0025】液晶モニタ18は、撮影時に画角確認用の
電子ファインダーとして使用できるとともに、撮影した
画像のプレビュー画やメモリカード14から読み出した
再生画像等を表示することができる。また、十字ボタン
21を使用したメニューの選択や各メニューにおける各
種設定項目の設定も液晶モニタ18の表示画面を用いて
行われる。更に、液晶モニタ18には、撮影可能コマ数
(動画については撮影可能時間)や再生コマ番号の表
示、ストロボ発光の有無、マクロモード表示、記録画質
(クオリティー)表示、画素数表示等の情報も表示され
る。
【0026】カメラ底面には、メモリカード14を挿入
するためのメディアスロット(不図示)と、充電式バッ
テリー26を装填するためのバッテリー挿入口(不図
示)が設けられている。通常、デジタルカメラ10の電
源切替スイッチ24はA側に設定され、デジタルカメラ
10はバッテリー26から電源が供給されるが、必要に
応じて電源切替スイッチ24をB側に切替操作すること
により、携帯電話機40側のバッテリー42から電源の
供給を受けることが可能である。
【0027】カメラ側面には、携帯電話機40との電気
的接続を得るためのコネクタ部28と音声出力端子(イ
ヤホンジャック)29が設けられている。
【0028】一方、携帯電話機40にも、デジタルカメ
ラ10との電気的接続を得るためのコネクタ部44が設
けられており、接続ケーブル50の一方のプラグ51を
携帯電話機40のコネクタ部44に差し込み、他方のプ
ラグ52をデジタルカメラ10のコネクタ部28に差し
込むことにより、デジタルカメラ10と携帯電話機40
とが接続ケーブル50を介して電気的に接続される。
【0029】携帯電話機40は、アンテナ45、液晶表
示部46、操作キー47及び電源切替スイッチ48(S
W2)を有し、本体背面部に充電式バッテリー42が装
着される。通常、携帯電話機40の電源切替スイッチ4
8はD側に設定され、携帯電話機40はバッテリー42
から電源が供給されるが、必要に応じて電源切替スイッ
チ48をC側に切替操作することにより、デジタルカメ
ラ10側のバッテリー26から電源の供給を受けること
が可能である。
【0030】図2は、デジタルカメラ10と携帯電話機
40の接続関係を示す要部回路図である。デジタルカメ
ラ10におけるコネクタ部28の第1ピンPD1は、グラ
ンド(GND)に接続されている。第2ピンPD2は、バ
ッテリー26の正極及び電源切替スイッチ24の接点A
端子に接続される。第3ピンPD3は、電源切替スイッチ
24の接点B端子に接続される。第4ピンPD4と第5ピ
ンPD5は、デジタルカメラ10の内部回路56に接続さ
れ、データ転送ラインとして使用される。電源切替スイ
ッチ24の可動接片端子24Cは、DC/DCコンバー
タ58に接続されており、可動接片端子24Cに印加さ
れる電源電圧は、DC/DCコンバータ58によって所
要の電圧に変換された後、内部回路56に供給される。
【0031】携帯電話機40におけるコネクタ部44の
第1ピンPC1は、グランド(GND)に接続される。第
2ピンPC2は、電源切替スイッチ48の接点C端子に接
続されている。第3ピンPC3は、バッテリー42の正極
及び電源切替スイッチ48の接点D端子に接続される。
第4ピンPC4と第5ピンPC5は、携帯電話機40の内部
回路60に接続され、データ転送ラインとして使用され
る。電源切替スイッチ48の可動接片端子48EはDC
/DCコンバータ62に接続されており、可動接片端子
48Eに印加される電源電圧は、DC/DCコンバータ
62によって所要の電圧に変換された後、内部回路60
に供給される。
【0032】多芯の接続ケーブル50を用いてデジタル
カメラ10と携帯電話機40を接続することにより、両
者の同番号ピン同士が接続される。デジタルカメラ10
の電源切替スイッチ24をA側に設定し、携帯電話機4
0の電源切替スイッチ48をC側に設定すると、デジタ
ルカメラ10のバッテリー26から携帯電話機40側へ
電源が供給される。この際、携帯電話機40のバッテリ
ー42は切り離される。
【0033】デジタルカメラ10の電源切替スイッチ2
4をB側に設定し、携帯電話機40の電源切替スイッチ
48をD側に設定すると、携帯電話機40のバッテリー
42からデジタルカメラ10側へ電源が供給される。こ
の際、デジタルカメラ10のバッテリー26は切り離さ
れる。
【0034】デジタルカメラ10の電源切替スイッチ2
4をB側に設定し、携帯電話機40の電源切替スイッチ
48をC側に設定したときは、両者のバッテリー26、
42がともに切り離される。また、デジタルカメラ10
の電源切替スイッチ24をA側に設定し、携帯電話機4
0の電源切替スイッチ48をD側に設定したときは、デ
ジタルカメラ10の電源はバッテリー26から供給さ
れ、携帯電話機40の電源はバッテリー42から供給さ
れる関係になる。
【0035】このように、電源切替スイッチ24、48
の設定がどのような組み合わせになっても、バッテリー
26、42同士が電気的に接続されることが無いように
構成されている。仮に、バッテリー26とバッテリー4
2が電気的に接続されるとショート状態となり、破壊、
発火等の危険が伴うため、このような危険を回避すべ
く、電源切替スイッチ24、48が如何なる状態におい
ても両者が直接接続されない構成が必要である。
【0036】図1及び図2では、電源切替スイッチ2
4、48を機械的スイッチで構成したが、これらスイッ
チに代えて、半導体を使用したスイッチを用いることも
可能であり、液晶モニタ18や液晶表示部46に表示さ
れるメニュー画面からの設定によって電源の供給経路を
切り替える態様も可能である。
【0037】図3は、他の実施形態を示す要部回路図で
ある。図3中図2と共通する部分には同一の符号を付
し、説明を省略する。図3では、デジタルカメラ10内
に電源の供給元を検出するための検出スイッチ66(S
W3)が付加されている。この検出スイッチ66と電源
切替スイッチ24は連動スイッチとなっており、検出ス
イッチ66は外部(携帯電話機40)から電源の供給を
受けている状態か否かを検出するために用いられる。検
出スイッチ66の一方の接点E端子は、抵抗R1を介し
てDC/DCコンバータ58の出力端子に接続され、検
出スイッチ66の他方の接点F端子はグランドに接続さ
れている。電源切替スイッチ24がB側に設定されてい
るとき(すなわち、携帯電話機40のバッテリー42か
ら電源の供給を受けているとき)は、検出スイッチ66
の可動接片が接点F端子に接触し、可動接片端子66G
がグランドに接続される。これにより、検出信号として
のL(Low )信号が内部回路56に入力される。
【0038】他方、電源切替スイッチ24がA側に設定
されると、検出スイッチ66の可動接片が接点E端子に
接続され、可動接片端子66GにはDC/DCコンバー
タ58の出力電圧Vccが印加される。これにより、検出
信号としてのH(High)信号が内部回路56に入力され
る。
【0039】検出スイッチ66の目的は、携帯電話機4
0からデジタルカメラ10に電源供給している状態を検
知することにある。通常、デジタルカメラ10の消費電
力は、携帯電話機40の消費電力よりも大きく、バッテ
リー容量についてもデジタルカメラ10のバッテリー2
6は携帯電話機40のバッテリー42に比べて容量が約
2倍程度大きいものを使用している。したがって、携帯
電話機40からデジタルカメラ10に電源供給する状態
は、携帯電話機40のバッテリー42に大きな電流負荷
がかかり、著しく電源電圧が低下する等の問題が発生す
る。
【0040】そこで、本実施形態では、携帯電話機40
からデジタルカメラ10に電源供給している状態を検知
した場合には、デジタルカメラ10の消費電力を低減す
る動作(低消費電力モードへの移行)を連動させるよう
に制御する。例えば、液晶モニタ18の動作を停止
(バックライトOFF)する。ストロボ回路への充電
を停止する。カメラ内部のクロック動作周波数を下げ
る。これらの制御態様によって消費電力の低減を図る。
【0041】また、上記状態を検出した場合は、接続ケ
ーブル50のデータ転送ライン(第4ピン及び第5ピ
ン)を使用して、デジタルカメラ10側から携帯電話機
40に対して電力低減の指令を発行する。携帯電話機4
0は、この指令を受けて電力消費を抑えるモード(いわ
ゆる低消費電力モード)に自動設定され、或いは、携帯
電話機40の電源をOFFするように制御される。この
ように、携帯電話機40の消費電力を抑制してバッテリ
ー42の電力をデジタルカメラ10側に集中させること
が好ましい。
【0042】図4は、図3に示したデジタルカメラ10
と携帯電話機40の内部構成を示すブロック図である。
携帯電話機40に装着されるバッテリー42は、電源切
替スイッチ48(SW2)に接続されるとともに、接続
ケーブル50を介してデジタルカメラ10の電源切替ス
イッチ24(SW1)に接続される。同様に、デジタル
カメラ10に装着されるバッテリー26は、電源切替ス
イッチ24に接続されるとともに、接続ケーブル50を
介して携帯電話機40の電源切替スイッチ48に接続さ
れる。
【0043】既に説明したように、電源切替スイッチ2
4、48によって電源供給元となるバッテリー26、4
2の接続が切り替えられる。携帯電話機40の電源切替
スイッチ48によって選択されたバッテリー26又は4
2の電圧は、携帯電話機40内の電源ユニット68に加
えられる。電源ユニット68は、図3で説明したDC/
DCコンバータ62を含むブロックであり、図4に示し
た電源ユニット68に加えられたバッテリー電圧は、当
該電源ユニット68によって所要の電圧に変換された
後、信号処理回路70その他の各ブロックに供給され
る。信号処理回路70は、音声信号処理回路など携帯電
話としての機能を実現するために必要な各種処理を行う
回路ブロックである。
【0044】また、携帯電話機40は、デジタルカメラ
10その他の外部機器との通信を行うための外部インタ
ーフェース71と、制御部としてのマイクロプロセッシ
ングユニット(MPU)72とを備えている。
【0045】一方、デジタルカメラ10においても携帯
電話機40その他の外部機器との通信を行うための外部
インターフェース81と、カメラ制御部としてのマイク
ロプロセッシングユニット(MPU)82とを備えてい
る。外部インターフェース71、81は、それぞれ図1
で説明したコネクタ部44、28に相当するものであ
る。外部インターフェース71、81としては、シリア
ルポート、USB、IrDA、IEEE1394その他
のシリアルインターフェースやパラレルインターフェー
スなど各種のインターフェースを適用できる。
【0046】図4に示したデジタルカメラ10のMPU
82は、モード切替スイッチ19及び各種の操作部84
からの指示信号に基づいて、対応する回路の動作を制御
するとともに、液晶モニタ18における表示の制御、ス
トロボ発光制御、オートフォーカス(AF)制御、自動
露出(AE)制御、撮影動作制御及び記録処理の制御な
ど各種の制御を行う。なお、操作部84のブロックは、
図1で説明したシャッターボタン12、十字ボタン2
1、メニュー/実行ボタン22、キャンセルボタン23
などの各種操作キーを含む。
【0047】図4に示すように、デジタルカメラ10の
電源切替スイッチ24によって選択されたバッテリー2
6又は42の電圧は、カメラ内の電源ユニット85に加
えられる。電源ユニット85は、図3で説明したDC/
DCコンバータ58を含むブロックである。図4に示し
た電源ユニット85に加えられたバッテリー電圧は、当
該電源ユニット85によって所要の電圧に変換された
後、電源制御スイッチSW11〜17(以下、電源SW11〜
17と表記する。)を介して各回路ブロックに供給され
る。
【0048】電源切替スイッチ24に連動する検出スイ
ッチ66の検出信号は、MPU82に入力され、MPU
82は受入する検出信号に基づいて、電源供給元のバッ
テリー26又は42を判別する。携帯電話機40のバッ
テリー42から電源が供給されている状態であることを
検出した場合、MPU82はバッテリー42の電圧値を
監視する。こうして、MPU82は、検出スイッチ66
からの検出信号及びバッテリー42の電圧値を示す情報
(電圧a)に基づいて、電源SW11〜17の作動を制御す
るとともに、分周回路86の分周比率を制御する。
【0049】電源SW11は、液晶モニタ18及びLCD
コントローラ88を含む表示系回路に対する電源の供給
/遮断(ON/OFF)を切り替えるためのスイッチで
ある。電源SW12は、ストロボ回路89に対する電源の
供給/遮断を切り替えるためのスイッチである。なお、
ストロボ回路89は、コンデンサ、充電回路、発光制御
回路等を含むブロックである。電源SW13は、撮像素子
90及び撮像信号処理回路91を含む撮像系回路に対す
る電源の供給/遮断を切り替えるためのスイッチであ
る。電源SW14は、画像出力部(ビデオ端子)93に映
像信号を出力するための映像信号生成回路94に対する
電源の供給/遮断を切り替えるためのスイッチである。
電源SW15は、音声入力部(マイク)96及び音声信号
処理回路97を含む音声入力ユニットに対する電源の供
給/遮断を切り替えるためのスイッチである。電源SW
16は、音声出力部(スピーカ)99から音声を出力する
ための音声出力回路100に対する電源の供給/遮断を
切り替えるためのスイッチである。電源SW17は、デジ
タルシグナルプロセッサ(DSP)102に対する電源
の供給/遮断を切り替えるためのスイッチである。
【0050】分周回路86は、MPU82からの制御信
号により、分周比率を1/1、1/2、1/4、1/
8、1/16…等に切り替える回路であり、水晶発振器
104からのクロック信号を指定された分周比で分周し
て得たクロック信号をDSP102へ提供する。
【0051】デジタルカメラ10の動作を概説すると、
撮影レンズ106を通過した光は、シャッター兼用絞り
機構108によって光量が調節された後、撮像素子90
に入射する。撮像素子90には、CCDイメージセン
サ、CMOSイメージセンサなど種々のデバイスを適用
できる。撮像素子90の受光面には、多数のフォトセン
サが平面的に配列されており、該受光面に結像された被
写体像は、各フォトセンサによって入射光量に応じた量
の信号電荷に変換される。
【0052】撮像素子90の各フォトセンサに蓄積され
た信号電荷は、図示せぬ駆動回路から与えられるパルス
に基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)とし
て順次読み出され、撮像信号処理回路91に送られる。
撮像信号処理回路91は、サンプリングホールド回路、
色分離回路、ゲイン調整回路等のアナログ信号処理回
路、及びA/Dコンバータを含む。撮像信号処理回路9
1において相関二重サンプリング(CDS)処理並びに
R,G,Bの各色信号に色分離処理されるとともに、各
色信号の信号レベルのゲイン調整が行われた後、A/D
コンバータによりデジタル信号に変換される。
【0053】撮像信号処理回路91から出力されたデジ
タル画像信号は、DSP102に送られる。DSP10
2は、輝度・色差信号生成回路、ガンマ補正回路、シャ
ープネス補正回路、ホワイトバランス補正回路等の画像
信号処理部、圧縮伸長処理部、ファイル化処理部、暗号
化/復号化処理部、メモリ制御部、記録/再生処理部等
の各種信号処理部を備えた信号処理ブロックである。撮
像信号処理回路91からDSP102に送られた画像デ
ータは、DSP102において輝度信号(Y信号)及び
色差信号(Cr,Cb 信号)に変換されるとともに、ガン
マ補正等の所定の処理が施された後、内部メモリ110
に記憶される。
【0054】撮影画像を表示出力する場合、内部メモリ
110から画像データが読み出され、DSP102を介
して表示用の所定方式に従った映像信号に変換される。
こうして得られた映像信号は、LCDコントローラ88
を介して液晶モニタ18に出力される。撮像素子90か
ら取り込んだ画像信号によって内部メモリ110内の画
像データが定期的に書き換えられ、その画像データから
生成される映像信号が液晶モニタ18に供給されること
により、液晶モニタ18には撮影した映像(ライブ画
像)が表示される。この映像を携帯電話機40側に伝送
して、携帯電話機40の液晶表示部46に表示させるこ
とも可能である。
【0055】操作部84の中のシャッターボタン12が
押下されることにより、撮影開始の指示信号が発せられ
る。MPU82は、この指示信号を検知して記録用の撮
像動作を実行する。すなわち、MPU82は、シャッタ
ーボタン12の「半押し(S1 =ON)」操作に応動し
て取り込んだ画像データから焦点評価演算やAE演算な
どの各種演算を行い、その演算結果に基づいて図示せぬ
レンズ駆動部を制御して撮影レンズ106を合焦位置に
移動させる一方、シャッター兼用絞り機構108を制御
するとともに、撮像素子90の電荷蓄積時間を制御す
る。
【0056】そして、MPU82は、シャッターボタン
12の「全押し(S2 =ON)」操作に伴う撮影開始信
号の受け付けに応動して撮像系回路を制御し、記録用の
画像データの取り込みを開始するとともに、DSP10
2内の圧縮伸長回路にコマンドを送る。これにより圧縮
伸長回路は、内部メモリ110上の画像データをJPE
Gその他の所定の形式に従って圧縮する。圧縮された画
像データは、メモリカードソケット112に装着されて
いるメモリカード14に記録される。
【0057】モード切替スイッチ19によって再生モー
ドが選択された場合には、メモリカード14から画像デ
ータが読み出され、読み出された画像データは、DSP
102内の圧縮伸長回路によって伸長処理された後、液
晶モニタ18に再生出力される。また、メモリカード1
4に保存された画像を携帯電話機40側に転送し、携帯
電話機40の電子メール送信機能等によって外部に送信
することも可能である。
【0058】上記の如く構成されたデジタルカメラ10
の動作について説明する。図5はデジタルカメラ10の
制御手順を示すフローチャートである。カメラ本体の電
源スイッチ17がON操作され、電源がONすると(ス
テップS510)、MPU82は、まず、検出スイッチ
66からの検出信号に基づいて電源切替状態(携帯電話
機40側から電源の供給を受けている状態)か否かを判
断する(ステップS512)。電源の供給元がデジタル
カメラ10のバッテリー26である場合(NO判定時)
は、ステップS514に進み、電源SW11〜17を全てO
Nする。
【0059】他方、ステップS512において、携帯電
話機40のバッテリー42から電源の供給を受けている
と判定した場合(YES判定時)には、ステップS52
0に進む。ステップS520では、電源SW17をON
し、これ以外の電源SW11〜16はOFF状態とする。次
いで、バッテリー42の電圧値(電圧a)を読み込み、
電圧aが予め定められている判定基準値a1 以下である
か否かを判断する(ステップS522)。判定基準値a
1 は、バッテリー42からの電源供給によってデジタル
カメラ10を動作させるに足る電圧として規定されるも
のであり、電圧値がa1 以下になるとカメラ動作として
異常をきたす下限電圧として設定されている。
【0060】ステップS522において、電圧aが判定
基準値a1 以下である旨の判定を得た場合(YES判定
時)はステップS524に進み、分周比を1ステップ下
げる設定を行った後、ステップS522に戻る。クロッ
ク周波数の分周比を1ステップ下げると消費電流が低減
されるため、電圧aが上昇する。
【0061】ステップS522において、電圧aが判定
基準値a1 を上回る旨の判定を得た場合(NO判定時)
は、ステップS530に進む。ステップS530では、
撮影モードに設定されているか否かの判定を行う。この
判定は、モード切替スイッチ19の設定状態に基づいて
判別される。撮影モードが選択されている場合(YES
判定時)には撮影を可能にすべく、電源SW13をONす
る(ステップS532)。
【0062】他方、ステップS530において、NO判
定を得た場合(再生モードその他の撮影を行わない動作
モードが選択されている場合)には、電源SW13をOF
F状態として撮像系回路への電源供給を行わないように
制御する(ステップS534)。ステップS532又は
ステップS534の後は、ステップS522に戻る。そ
の後は、操作キーの操作を監視して、操作指示に応じた
動作が行われる。
【0063】上記した本実施形態に係るデジタルカメラ
10及び携帯電話機40によれば、双方のバッテリー2
6、42を互いに共有できる構成にしたので、何れか一
方のバッテリーが無くなった場合でも、他方のバッテリ
ーから電源の供給を受けてその機器を使用することが可
能になる。これにより、使用可能時間の長時間化を達成
できる。
【0064】上記説明の電源切替スイッチ(SW1、S
W2)は、利用者が手動操作するスイッチで構成した
が、電源切替スイッチを電子スイッチで構成し、電源の
切り替え自動的に制御する態様も可能である。図6にそ
の制御手順を示す。
【0065】デジタルカメラ10本体の電源がONした
後(ステップS610)、バッテリー26の電圧をMP
U82のA/D変換ポートに入力して電圧を測定する
(ステップS612)。測定された電圧値が規定電圧以
上であるか否かを判別し(ステップS614)、規定電
圧以上であれば、外部から電源供給を行う必要がないた
め、デジタルカメラ10内の電源切替スイッチSW1は
A側設定のまま保持される(ステップS616)。
【0066】その一方、ステップS614で規定電圧に
満たない場合には、外部からの電源供給が必要であると
判断して、電源切替スイッチSW1をB側に切り替える
(ステップS620)。次いで、電源の切替状態を示す
制御信号(電源切替制御信号)を携帯電話機40側に送
る処理を行い(ステップS622)、省電力動作モード
に入る(ステップS624)。このとき、携帯電話機4
0のMPU72は、デジタルカメラ10から通知される
電源切替制御信号に基づいて電源切替スイッチSW2を
D側に設定するとともに、携帯電話機40を省電力動作
モードにセットする。こうして、携帯電話機40のバッ
テリー42からデジタルカメラ10に電源が供給され
る。
【0067】ステップS616又はステップS624の
後はステップS630に進む。ステップS630におい
てタイマーカウンターをスタートさせ、カウント値が規
定値に達したら、ステップS612に戻る。こうして、
一定のサイクルで上記した電源の切替判断処理を繰り返
し実行する。
【0068】図6では、デジタルカメラ10の制御につ
いて説明したが、携帯電話機40においても同様であ
る。携帯電話機40のMPU72は、バッテリー42の
電圧を監視し、バッテリー42が所定の規定電圧に満た
ないことを検知した場合には、電源切替スイッチ48の
接続をC側に切り替える処理を行い、デジタルカメラ1
0側のバッテリー26から電源の供給を受けるように制
御する。そして、電源の切替状態を示す制御信号(電源
切替制御信号)をデジタルカメラ10側に通知する。
【0069】次に、上記した実施形態の変形例を説明す
る。図7及び図8は、本発明の他の実施形態を示す要部
回路図である。これらの図面中、図2に示した例と同一
又は類似の部分には同一の符号を付し、その説明は省略
する。図7及び図8に示した例では、デジタルカメラ1
0のコネクタ部28がリモコン装置200の接続部とし
て兼用されている。
【0070】デジタルカメラ10に携帯電話機40が接
続される状態(図7)と、リモコン装置200が接続さ
れる状態(図8)を自動判別するための手段として、コ
ネクタ部28に検出ピンPDkが設けられている。検出ピ
ンPDkの検出信号ラインは、プルアップ抵抗R2 を介し
てDC/DCコンバータ58のVcc出力端子に接続され
ており、検出信号はデジタルカメラ10の内部回路56
に入力される。
【0071】携帯電話機40側のコネクタ部44にも検
出ピンPCkが設けられており、この検出ピンPCkは、携
帯電話機40内部において接続されていない状態(非接
続端子)となっている。このため、図7のように接続ケ
ーブル50を介してデジタルカメラ10と携帯電話機4
0を接続すると、検出ピンPDkの検出信号は「H(Hig
h)」信号となる。
【0072】その一方、図8に示したリモコン装置20
0のコネクタ部210に設けられている検出ピンPRk
は、リモコン装置200内部でグランドに接続されてい
る。したがって、図8のように接続ケーブル50を介し
てデジタルカメラ10とリモコン装置200を接続する
と、検出ピンPDkがグランドに接続されて検出信号は
「L(Low )」信号となる。
【0073】デジタルカメラ10は、検出信号が「L」
の場合にはリモコン装置200が接続されたものと判断
する一方、検出信号が「H」の場合には携帯電話機40
が接続された状態、又は接続無しの状態と判断する。携
帯電話機40の接続状態と接続無しの状態を判別するに
は、デジタルカメラ10側から通信信号を出力して、そ
の返信の有無によって判別する。
【0074】リモコン装置200におけるコネクタ部2
10の第1ピンPR1は、検出ピンPRkとともにグランド
(GND)に接続されている。第2ピンPR2は、電源入
力端子に相当し、リモコン装置200内のDC/DCコ
ンバータ212に接続されている。第3ピンPR3は、非
接続端子となっている。第4ピンPR4と第5ピンPR5
は、内部回路214に接続され、データ転送ラインとし
て使用される。
【0075】第2ピンPR2に印加される電源電圧は、D
C/DCコンバータ212によって所要の電圧に変換さ
れた後、内部回路214に供給される。リモコン装置2
00に設けられている操作部216が操作されると、そ
の操作に応じた指令信号がデータ転送ライン(第4ピン
と第5ピン)を介してデジタルカメラ10側に伝達され
る。デジタルカメラ10は、リモコン装置200から受
信した指令信号に応じた動作を行う。こうして、リモコ
ン装置200を利用したデジタルカメラ10の遠隔操作
が実現される。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、携
帯電子機器と接続可能なデジタルカメラにおいて、接続
される外部の携帯電子機器のバッテリーからカメラ動作
に必要な電源の供給を受けることができる構造にしたの
で、デジタルカメラのバッテリーが消耗した場合でも、
電子機器側のバッテリーに切り替えてデジタルカメラを
長時間使用することが可能である。
【0077】また、本発明の他の態様によれば、デジタ
ルカメラ側のバッテリーから外部の携帯電子機器に対し
て電源を供給できる構造にしたので、携帯電子機器のバ
ッテリーが消耗した場合でも、デジタルカメラ側のバッ
テリーに切り替えて携帯電子機器を長時間使用すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデジタルカメラと携帯
電話機の接続状態を示す図
【図2】本例のデジタルカメラと携帯電話機の接続関係
を示す要部回路図
【図3】本発明の他の実施形態を示す要部回路図
【図4】図3に示したデジタルカメラと携帯電話機の内
部構成を示すブロック図
【図5】本例のデジタルカメラの制御手順を示すフロー
チャート
【図6】電源の自動切替に関する制御手順を示すフロー
チャート
【図7】デジタルカメラに携帯電話機が接続された状態
を示す要部回路図
【図8】デジタルカメラにリモコン装置が接続された状
態を示す要部回路図
【符号の説明】
10…デジタルカメラ、18…液晶モニタ、24…電源
切替スイッチ、26…バッテリー、28…コネクタ部、
40…携帯電話機、42…バッテリー、44…コネクタ
部、46…液晶表示部、48…電源切替スイッチ、66
…検出スイッチ、72…MPU、82…MPU、90…
撮像素子、200…リモコン装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/73 H04M 1/73 H04N 5/232 H04N 5/232 Z // H04N 101:00 101:00 Fターム(参考) 5C022 AA12 AA13 AB20 AB40 AB67 AC03 AC32 AC42 AC71 AC72 AC73 AC75 5G003 BA04 DA02 DA18 GB03 5G065 DA02 EA02 GA07 LA01 5K027 AA11 BB17 GG03 HH26

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリー駆動可能な携帯電子機器と接
    続可能なデジタルカメラであって、該デジタルカメラ
    は、 カメラ動作に必要な電力の供給源となる第1のバッテリ
    ーと、 前記携帯電子機器との電気的接続を行う接続部と、 前記接続部を介して接続された携帯電子機器に装着され
    ている第2のバッテリーから電源の供給を受け入れる電
    源入力端子と、 前記第1のバッテリー及び前記第2のバッテリーのうち
    何れか一方から電源が供給されるように電源を選択的に
    切り替える電源切替手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 バッテリー駆動可能な携帯電子機器と接
    続可能なデジタルカメラであって、該デジタルカメラ
    は、 カメラ動作に必要な電力の供給源となるバッテリーと、 前記携帯電子機器との電気的接続を行う接続部と、 前記接続部を介して接続された携帯電子機器に対して、
    当該カメラに装着されている前記バッテリーから電源を
    供給し得る電源出力端子と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記接続部を介して接続された携帯電子
    機器に対して前記第2のバッテリーから電源を供給し得
    る電源出力端子を備えたことを特徴とする請求項1に記
    載のデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記接続部は、リモコン装置が接続され
    るリモコン接続部として兼用されることを特徴とする請
    求項1、2又は3に記載のデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記電源切替手段によって選択される電
    源を検出する検出手段と、 前記検出手段により、前記第2のバッテリーから当該デ
    ジタルカメラに電源を供給している状態を検出した場合
    に、デジタルカメラの消費電力を低減する動作を行う制
    御手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1又は3に記載のデジ
    タルカメラ。
  6. 【請求項6】 前記デジタルカメラの消費電力を低減す
    る動作として、画像表示手段への電源供給の停止、スト
    ロボ回路への電源供給停止、及びクロック動作周波数を
    下げる処理のうち少なくとも一つの動作を行うことを特
    徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記検出手段により前
    記第2のバッテリーから当該デジタルカメラに電源を供
    給している状態を検出し、且つ当該デジタルカメラが撮
    影モードに設定されている場合に限り、撮像回路系への
    電源供給を行うことを特徴とする請求項5又は6に記載
    のデジタルカメラ。
  8. 【請求項8】 前記検出手段により前記第2のバッテリ
    ーから当該デジタルカメラに電源を供給している状態を
    検出した場合に、前記携帯電子機器側へ電源切替情報を
    通知する通信手段を備えていることを特徴とする請求項
    5に記載のデジタルカメラ。
  9. 【請求項9】 前記第1のバッテリーの残量を判定する
    バッテリー残量判定手段と、 前記バッテリー残量判定手段により、前記第1のバッテ
    リーの残量が所定の基準値以下であると判定された場合
    に、前記第2のバッテリーから電源の供給を行うように
    前記第1の電源切替手段を自動的に切り替える制御を行
    う電源切替制御手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1、3乃至8の何れか
    1項に記載のデジタルカメラ。
  10. 【請求項10】 バッテリー駆動可能な携帯電子機器と
    デジタルカメラを接続することにより画像データの伝送
    が可能なデジタルカメラシステムであって、前記デジタ
    ルカメラは、 カメラ動作に必要な電力の供給源となる第1のバッテリ
    ーと、 前記携帯電子機器との電気的接続を行う第1の接続部
    と、 前記第1の接続部を介して接続された携帯電子機器に装
    着されている第2のバッテリーから電源の供給を受け入
    れる第1の電源入力端子と、 前記第1のバッテリー及び前記第2のバッテリーのうち
    何れか一方から電源が供給されるように電源を選択的に
    切り替える第1の電源切替手段と、 前記第1の接続部を介して接続された携帯電子機器に対
    して前記第1のバッテリーから電源を供給し得る第1の
    電源出力端子と、を備え、 前記携帯電子機器は、 当該機器の動作に必要な電力の供給源となる第2のバッ
    テリーと、 前記デジタルカメラとの電気的接続を行う第2の接続部
    と、 前記第2の接続部を介して接続されたデジタルカメラに
    装着されている前記第1のバッテリーから電源の供給を
    受け入れる第2の電源入力端子と、 前記第1のバッテリー及び前記第2のバッテリーのうち
    何れか一方から電源が供給されるように電源を選択的に
    切り替える第2の電源切替手段と、 前記第2の接続部を介して接続されたデジタルカメラに
    対して前記第2のバッテリーから電源を供給し得る第2
    の電源出力端子と、を備え、 前記第1の接続部及び前記第2の接続部を利用して前記
    第1の電源入力端子と前記第2の電源出力端子が接続さ
    れるとともに、前記第1の電源出力端子と前記第2の電
    源入力端子が接続される構造によって前記デジタルカメ
    ラ及び前記携帯電子機器の相互間で電源の供給が可能に
    構成されていることを特徴とするデジタルカメラシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記第1の電源切替手段及び前記第2
    の電源切替手段の設定状態が如何なる状態においても、
    前記第1のバッテリーと前記第2のバッテリーとが電気
    的に接続されない回路構成を有していることを特徴とす
    る請求項10に記載のデジタルカメラシステム。
  12. 【請求項12】 前記デジタルカメラは、前記第1の電
    源切替手段によって選択される電源を検出する検出手段
    と、 前記検出手段により前記第2のバッテリーから当該デジ
    タルカメラに電源を供給している状態を検出した場合
    に、デジタルカメラの消費電力を低減する動作を行う第
    1の制御手段と、 前記検出手段により前記第2のバッテリーから当該デジ
    タルカメラに電源を供給している状態を検出した場合
    に、前記携帯電子機器側へ電源切替情報を通知する通信
    手段と、を備え、 前記携帯電子機器は、前記デジタルカメラから通知され
    る前記電源切替情報に基づいて当該携帯電子機器の消費
    電力を低減する動作を行う第2の制御手段を備えている
    ことを特徴とする請求項10又は12に記載のデジタル
    カメラシステム。
JP2001200638A 2001-07-02 2001-07-02 デジタルカメラ及びそのシステム Expired - Fee Related JP4593834B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200638A JP4593834B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 デジタルカメラ及びそのシステム
US10/183,148 US7911530B2 (en) 2001-07-02 2002-06-28 Digital camera and system capable of sharing power with a mobile device
US11/233,061 US7538818B2 (en) 2001-07-02 2005-09-23 Digital camera use in connection with a mobile electronic device
US11/233,062 US20060017840A1 (en) 2001-07-02 2005-09-23 Digital camera and system thereof
US11/233,060 US20060017838A1 (en) 2001-07-02 2005-09-23 Digital camera and system thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200638A JP4593834B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 デジタルカメラ及びそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003018441A true JP2003018441A (ja) 2003-01-17
JP4593834B2 JP4593834B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=19037729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200638A Expired - Fee Related JP4593834B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 デジタルカメラ及びそのシステム

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7911530B2 (ja)
JP (1) JP4593834B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312092A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Olympus Corp バッテリー監視システム
JP2008118455A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nec Saitama Ltd 外部スピーカ利用システム
JP2012236093A (ja) * 2012-09-11 2012-12-06 Makita Corp ハンディクリーナ
JP2012236094A (ja) * 2012-09-11 2012-12-06 Makita Corp ハンディクリーナ
JP2013137408A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Brother Ind Ltd 画像表示装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802397B2 (ja) * 2001-05-30 2011-10-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像撮影システム、および操作装置
JP4265204B2 (ja) * 2002-11-18 2009-05-20 日本電気株式会社 テレビ電話機能付き情報通信端末とテレビ電話表示切替方法
US7398097B2 (en) * 2002-12-23 2008-07-08 Scott Technologies, Inc. Dual-mesh network and communication system for emergency services personnel
TW568481U (en) * 2003-05-16 2003-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Digital camera
JP2005012764A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Casio Comput Co Ltd データ通信装置、画像送信方法および画像送信プログラム
JP4355250B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-28 Hoya株式会社 デジタルカメラ
US8094103B2 (en) * 2004-08-31 2012-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Viewing-angle control device, display apparatus, method for controlling viewing-angle control device, viewing-angle control program, and storage medium storing the program
JP4564810B2 (ja) * 2004-09-14 2010-10-20 キヤノン株式会社 撮像装置
KR100677397B1 (ko) * 2004-11-22 2007-02-02 엘지전자 주식회사 보조 전원을 구비한 휴대단말기
EP1854220A4 (en) * 2005-01-13 2012-08-08 Alan L Pocrass CELL PHONE WITH FLASH MEMORY AND CONNECTORS MALE AND FEMALE INCORPORATED
JP4776975B2 (ja) * 2005-05-11 2011-09-21 キヤノン株式会社 撮像装置
US8086281B2 (en) * 2007-01-06 2011-12-27 Apple Inc. Apparatuses and methods that facilitate the transfer of power and information among electrical devices
US20070109417A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Per Hyttfors Methods, devices and computer program products for remote control of an image capturing device
KR100864711B1 (ko) * 2006-07-03 2008-10-23 삼성전자주식회사 촬영장치 및 촬영장치 사이에서 무선으로 데이터를송수신하는 방법
US8401473B2 (en) * 2007-01-06 2013-03-19 Apple Inc. Apparatuses and methods that facilitate the transfer of power and information among electrical devices
US9806772B2 (en) 2007-01-06 2017-10-31 Apple Inc. Apparatuses and methods that facilitate the transfer of power and information among radio frequency-based devices
KR100869702B1 (ko) * 2007-01-11 2008-11-21 옵티시스 주식회사 디지털 영상 데이터를 전송하는 디지털 영상 시스템
KR100861769B1 (ko) * 2007-06-07 2008-10-06 옵티시스 주식회사 디지털 영상 데이터를 전송하는 디지털 영상 전송 시스템
US20090114442A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Components Express, Inc. Camera Link Booster Cable Assembly
US8203528B2 (en) * 2007-12-13 2012-06-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Motion activated user interface for mobile communications device
US8367235B2 (en) 2008-01-18 2013-02-05 Mophie, Inc. Battery pack, holster, and extendible processing and interface platform for mobile devices
JP5375391B2 (ja) * 2008-07-25 2013-12-25 株式会社ニコン 電子機器に取り付ける外部アクセサリ、およびシステム
US7782610B2 (en) 2008-11-17 2010-08-24 Incase Designs Corp. Portable electronic device case with battery
US20100225176A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Apple Inc. Systems and methods for providing protection circuitry to selectively handle multiple cable-types through the same port
US20100295782A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Yehuda Binder System and method for control based on face ore hand gesture detection
CN101728859B (zh) * 2009-12-17 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 移动终端间电池共享的系统、方法及移动终端
WO2011146774A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Mophie, Inc. External processing accessory for mobile device
US20160286119A1 (en) * 2011-04-18 2016-09-29 360fly, Inc. Mobile Device-Mountable Panoramic Camera System and Method of Displaying Images Captured Therefrom
CN103717103A (zh) 2011-06-10 2014-04-09 摩飞公司 用于移动设备的无线通信配件
JP5838606B2 (ja) * 2011-06-23 2016-01-06 株式会社リコー 給電制御システムおよび給電制御方法、ならびに、画像形成装置
US8788852B2 (en) * 2011-07-01 2014-07-22 Intel Corporation System and method for providing power through a reverse local data transfer connection
US9015512B2 (en) * 2011-10-21 2015-04-21 Apple Inc. Accessory and host battery synchronization
KR101952260B1 (ko) 2012-04-03 2019-02-26 삼성전자주식회사 다수의 동영상 썸네일을 동시에 표시하기 위한 영상 재생 장치 및 방법
CN105264924B (zh) 2012-11-12 2019-04-02 埃姆皮公司 用于电刺激的无线配对和通信的系统及方法
CN103945030B (zh) * 2013-01-17 2017-06-30 信泰光学(深圳)有限公司 组合式装置及其操作方法
JP6103948B2 (ja) * 2013-01-17 2017-03-29 キヤノン株式会社 撮像装置、遠隔操作端末、カメラシステム、撮像装置の制御方法およびプログラム、遠隔操作端末の制御方法およびプログラム
TWI510084B (zh) * 2013-01-25 2015-11-21 Sintai Optical Shenzhen Co Ltd 組合式裝置及其操作方法
US9755444B2 (en) 2013-02-25 2017-09-05 Mophie, Inc. Protective case with switch cover
EP2974044A4 (en) 2013-03-15 2016-11-09 Mophie Inc PROTECTIVE HOUSING FOR A MOBILE DEVICE
KR102124017B1 (ko) 2013-07-31 2020-06-17 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치, 사용자 단말 장치 및 영상 촬영 장치와 사용자 단말 장치의 통신 연결 방법
US9204044B2 (en) * 2013-10-02 2015-12-01 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for optimization during camera flash pulses
US9495375B2 (en) 2013-11-27 2016-11-15 Mophie, Inc. Battery pack with supplemental memory
US10033204B2 (en) 2014-09-03 2018-07-24 Mophie, Inc. Systems and methods for battery charging and management
USD797092S1 (en) 2014-11-25 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD797091S1 (en) 2014-11-25 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD797093S1 (en) 2014-12-03 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
US9356267B1 (en) 2014-12-17 2016-05-31 Mophie, Inc. Protective battery case to partially enclose a mobile electronic device
US9819850B2 (en) * 2015-03-16 2017-11-14 Sandisk Technologies Llc Modular fashion accessory
USD766819S1 (en) 2015-04-06 2016-09-20 Mophie, Inc. Protective battery case
USD767485S1 (en) 2015-04-07 2016-09-27 Mophie, Inc. Battery case
USD861653S1 (en) 2015-05-27 2019-10-01 Mophie Inc. Protective battery case for mobile communications device
CN104953665A (zh) * 2015-07-01 2015-09-30 常州市武进金阳光电子有限公司 一种带有伸缩数据线的充电器
USD950538S1 (en) * 2016-03-03 2022-05-03 Mophie Inc. Case for a mobile electronic device
CN110089002B (zh) * 2016-12-27 2023-04-04 富士胶片株式会社 电子设备、摄像装置及电源切换方法
US11258280B2 (en) 2017-07-21 2022-02-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile terminal, peripheral device, and charging method thereof
US10516431B2 (en) 2017-11-21 2019-12-24 Mophie Inc. Mobile device case for receiving wireless signals
EP3901697A4 (en) * 2018-12-19 2022-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. IMAGING DEVICE

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994846A (en) * 1988-04-11 1991-02-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Auto strobe camera
JPH0374054U (ja) 1989-11-21 1991-07-25
JP3062695B2 (ja) 1990-05-07 2000-07-12 コニカ株式会社 静止画映像再生装置
US5198851A (en) * 1991-02-06 1993-03-30 Nikon Corporation Camera system
JPH04256047A (ja) 1991-02-08 1992-09-10 Nec Corp ディスク装置
US5402170A (en) * 1991-12-11 1995-03-28 Eastman Kodak Company Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer
JPH06105271A (ja) * 1992-09-16 1994-04-15 Asahi Optical Co Ltd Icメモリカードカメラシステム
JP2771085B2 (ja) 1992-12-03 1998-07-02 キヤノン株式会社 画像処理システム及び情報処理装置
US6630949B1 (en) * 1992-12-01 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system and information processing apparatus
US6677990B1 (en) * 1993-07-27 2004-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Control device for image input apparatus
US5461367A (en) * 1994-05-16 1995-10-24 Apex Power Systems, Inc. Electric panel fire alarm
US6111609A (en) * 1995-01-05 2000-08-29 Thomson Licensing S.A. Electronic recording camera with reduced power consumption
JPH09219806A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Sony Corp 撮影装置
JP3276838B2 (ja) * 1996-03-06 2002-04-22 三洋電機株式会社 ビデオカメラ
JP3740235B2 (ja) * 1996-12-20 2006-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像記録再生装置
JPH10206942A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Minolta Co Ltd 閃光発光装置及びこの閃光発光装置を備えたカメラ
US6191814B1 (en) * 1997-02-21 2001-02-20 Elbex Video Ltd. Apparatus for powering television cameras via camera transmission lines
JPH10243327A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 画像入力装置とその制御方法及び画像入出力システム
US5983073A (en) * 1997-04-04 1999-11-09 Ditzik; Richard J. Modular notebook and PDA computer systems for personal computing and wireless communications
JPH1173247A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Canon Inc I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法
JP4124873B2 (ja) * 1997-12-17 2008-07-23 キヤノン株式会社 電力制御システム
AUPP702198A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART79)
US6091909A (en) * 1998-11-24 2000-07-18 Eastman Kodak Company Battery control for digital camera and integral printer
JP2000184264A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2000197161A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Olympus Optical Co Ltd アダプタ装置および該アダプタ装置を備える電子カメラシステム
US6760600B2 (en) * 1999-01-27 2004-07-06 Gateway, Inc. Portable communication apparatus
US6720999B1 (en) * 1999-03-31 2004-04-13 Cirrus Logic, Inc. CCD imager analog processor systems and methods
DE69929033T2 (de) * 1999-04-29 2006-08-24 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Gleichstrom-Gleichstrom-Wandler verwendbar als Batterieladegerät und Ladeverfahren zum Aufladen einer Batterie
JP2000338579A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd カメラ及びカメラ用外部装置
JP2000338578A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd カメラ及びカメラ用外部装置
JP2001005566A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Toshiba Corp コンピュータシステム
US6633932B1 (en) * 1999-09-14 2003-10-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for using a universal serial bus to provide power to a portable electronic device
US6607316B1 (en) * 1999-10-15 2003-08-19 Zih Corp. Portable label printer
US20060017811A1 (en) * 1999-11-19 2006-01-26 Tomoyuki Mizutani Communication system, electronic apparatus, control apparatus, and computer-readable storage medium
JP3819658B2 (ja) * 1999-12-27 2006-09-13 三洋電機株式会社 共通シリアルバスコネクターを具えた携帯電子機器
US20010052942A1 (en) * 2000-01-31 2001-12-20 Maccollum George O. Electronic camera system with modular printer and base
US6618068B2 (en) * 2000-03-14 2003-09-09 Olympus Optical Co., Ltd. Printer device
JP3074054U (ja) 2000-03-27 2000-12-19 第二電電株式会社 携帯情報端末及び携帯情報端末接続ディジタルカメラ装置
JP4226188B2 (ja) * 2000-04-07 2009-02-18 富士フイルム株式会社 オーディオ機能搭載デジタルカメラ
US6577098B2 (en) * 2000-05-17 2003-06-10 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing a mobile AC power supply
JP2001352373A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nintendo Co Ltd 携帯端末を用いた表示処理システム、それに用いられる携帯端末、およびそれに用いられる変換アダプタ
US20020009296A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-24 Quantum Instruments, Inc. Transceiver units and a transceiver system for the remote control of electronic equipment
US6731952B2 (en) * 2000-07-27 2004-05-04 Eastman Kodak Company Mobile telephone system having a detachable camera / battery module
US6735640B1 (en) * 2000-08-16 2004-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system and method for operating a computer unit and a peripheral unit
US6339264B1 (en) * 2001-04-04 2002-01-15 Kinpo Electronics, Inc. Apparatus and method for forecasting output voltage of a battery of a digital camera
US6628337B1 (en) * 2001-04-18 2003-09-30 Eastman Kodak Company Electronic camera with internal temperature increase controlled
US7346333B2 (en) * 2001-04-27 2008-03-18 Palm, Inc. Method and apparatus for effectuating a predetermined communications connection
WO2002090824A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 Luminary Logic Limited Ultraviolet illumination of indicia

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312092A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Olympus Corp バッテリー監視システム
JP2008118455A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nec Saitama Ltd 外部スピーカ利用システム
JP4725491B2 (ja) * 2006-11-06 2011-07-13 日本電気株式会社 外部スピーカ利用システム
JP2013137408A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2012236093A (ja) * 2012-09-11 2012-12-06 Makita Corp ハンディクリーナ
JP2012236094A (ja) * 2012-09-11 2012-12-06 Makita Corp ハンディクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030011704A1 (en) 2003-01-16
US20060017840A1 (en) 2006-01-26
US20060017838A1 (en) 2006-01-26
US20060017839A1 (en) 2006-01-26
US7538818B2 (en) 2009-05-26
US7911530B2 (en) 2011-03-22
JP4593834B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593834B2 (ja) デジタルカメラ及びそのシステム
US7432948B2 (en) Imaging communication system
US7042499B1 (en) Digital camera including power supply controller responsive to connection detection
US20020097323A1 (en) Digital camera
US20060023069A1 (en) Connection device
JP2003198910A (ja) クレードル設置型デジタルカメラ及びその制御方法とクレードル設置型デジタルカメラシステム
JP4446787B2 (ja) 撮像装置、および表示制御方法
JP3784589B2 (ja) 携帯機器
JP4336064B2 (ja) 画像自動伝送デジタルカメラ
CN102857689B (zh) 摄像设备及其控制方法
JP2003134699A (ja) 電子カメラ、及び充電装置
US9635281B2 (en) Imaging apparatus method for controlling imaging apparatus and storage medium
JP2005261018A (ja) 機器
JP2008205833A (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP2002051243A (ja) デジタルカメラ
JP2003018459A (ja) カメラ及びそのシステム
JP2008287175A (ja) 再生表示装置及び方法
JPH10295047A (ja) 電気機器
JP4388687B2 (ja) 画像撮像装置および方法
KR100594796B1 (ko) 크래들에 안착시 동작모드를 자동으로 전환하는 휴대용복합장치 및 동작모드 자동전환방법
JP7076994B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2005229538A (ja) デジタルカメラシステム
JP2001251543A (ja) 撮像装置
JP3987951B2 (ja) 電子カメラシステム
JP2000236477A (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees