JP2001251543A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2001251543A
JP2001251543A JP2000060017A JP2000060017A JP2001251543A JP 2001251543 A JP2001251543 A JP 2001251543A JP 2000060017 A JP2000060017 A JP 2000060017A JP 2000060017 A JP2000060017 A JP 2000060017A JP 2001251543 A JP2001251543 A JP 2001251543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
secondary battery
display
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000060017A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Eto
和彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000060017A priority Critical patent/JP2001251543A/ja
Publication of JP2001251543A publication Critical patent/JP2001251543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓋が無く小型で防水信頼性が高
く、電池の交換が容易な撮像装置を提供すること。 【解決手段】 1はデジタルカメラであり、カバ
ー、窓、操作部材は防水性を有している。2は撮影レン
ズ、3はレリーズボタン、4は光学ファインダー、5は
フラッシュである。6は電池を接続するための防水コネ
クタである。100は防水性を備えた筐体からなる電池
パックである。101はデジタルカメラ1と接続するた
めのコネクタで、コネクタ6と相対する位置に配されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防水、防塵機能を
有する撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、防水機能を有する銀塩カメラが広
く使われているが、この種のカメラではフィルムを防水
機能を有する蓋内に装填し、撮影後には、再び蓋を開け
フィルムの交換を行っていた。
【0003】また近年、工事現場用途の防水、防塵機能
を有する電子カメラも出回っているが、電池の交換及び
記録媒体の交換のための防水機能を有する蓋が必要であ
った。
【0004】また、特開平7−14615号では、充電
可能な2次電池をカメラ本体に封入し、充電器により無
接点方式の充電を行う技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例では、フィルムを装填するための防水機能を持つ蓋
が必要なため、部品点数が増え、コストアップ、サイズ
アップになっていた。また、フィルム交換の度に蓋を開
けねばならぬため、操作が煩わしく、また、異物を挟ん
でしまいそこから水が浸入するといった危険があった。
【0006】また近年、防水、防塵機能を有する工事現
場用途の電子カメラが開発されているが、この種のカメ
ラにおいても、フィルムの交換はないものの、電池及び
記録媒体の交換のための蓋が必要であり、同様の問題が
あった。
【0007】さらに、充電可能な2次電池をカメラ本体
に封入し、充電器により無接点方式の充電を行うカメラ
では、電池が消費する度にカメラが使用できなくなり、
比較的電池の消費が大きい電子カメラには適さないとい
った問題と、2次電池の寿命が訪れた際に、交換が大変
であるといった問題があった。
【0008】本発明は上述の問題点に鑑み、蓋が無く小
型で防水信頼性が高く、電池の交換が容易な撮像装置を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本出願における請求項1
記載の発明では、固体撮像素子、画像を記録する記録手
段、充電可能な2次電池を有する撮像装置において、該
2次電池は、防水構造を有する筐体に収納され、撮像装
置本体と防水機能を有するコネクタにより接続され、電
源の供給を行うように構成したことを特徴とする撮像装
置である。
【0010】この構成により、電池蓋が不要となり、ま
た交換も容易に行うことが可能となる。
【0011】本出願における請求項2記載の発明では、
固体撮像素子、画像を記録する記録手段、充電可能な2
次電池を有する撮像装置において、該2次電池は、防水
構造を有する筐体に収納され、撮像装置本体と無接点に
て電源の供給を行うように構成したことを特徴とする撮
像装置である。
【0012】この構成により、さらに防水性能を高める
ことが可能である。
【0013】本出願における請求項3記載の発明では、
前記記録手段が防水構造を有する筐体に収納され、撮像
装置本体と防水機能を有するコネクタにより接続され、
電源の供給、記録データ及び制御信号の授受を行うよう
に構成したことを特徴とする請求項1または2記載の撮
像装置である。
【0014】この構成により、防水性を高めると同時
に、記録媒体の交換も容易に行うことが可能となる。
【0015】本出願における請求項4記載の発明では、
固体撮像素子、画像を記録する記録手段、充電可能な2
次電池を有する撮像装置において、該2次電池及び該記
録手段は、同一の防水構造を有する筐体に収納され、撮
像装置本体と防水機能を有するコネクタにより接続さ
れ、電源の供給、記録データ及び制御信号の授受を行う
ように構成したことを特徴とする撮像装置である。
【0016】この構成により、防水コネクタの数を減ら
し、さらに防水性を高めることができる。
【0017】さらに、本出願における請求項5記載の発
明では、固体撮像素子、画像を記録する記録手段、充電
可能な2次電池を有する撮像装置において、該2次電池
及び該記録手段は、同一の防水構造を有する筐体に収納
され、撮像装置本体と無接点にて電源の供給、記録デー
タ及び制御信号の授受を行うように構成したことを特徴
とする撮像装置であり、また、本出願における請求項6
記載の発明は、撮像装置本体と無接点にて電源の供給、
記録データ及び制御信号の授受を行う通信手段は、赤外
線、その他の電磁波を利用した構成であることを特徴と
する請求項5記載の撮像装置である。
【0018】これらの構成により、防水コネクタが不要
となり、極めて防水性が高く、電池及び記録媒体の交換
も可能なカメラが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は、本
発明を実施した撮像装置の第1の実施の形態を示すデジ
タルカメラの外観図である。以下、図面を参照して本実
施の形態を説明する。
【0020】図1において、1はデジタルカメラであ
り、カバー、窓、操作部材は防水性を有している。2は
撮影レンズ、3はレリーズボタン、4は光学ファインダ
ー、5はフラッシュである。6は電池を接続するための
防水コネクタである。100は防水性を備えた筐体から
なる電池パックである。101はデジタルカメラ1と接
続するためのコネクタで、コネクタ6と相対する位置に
配されている。
【0021】図2は防水コネクタの一実施の形態を示す
断面図である。コネクタ101には、操作部101a、
ネジ部101b、Oリング101c及び、抜け止め10
1dを備えている。一方、コネクタ6は、ネジ部6a、
壁部6b及び接点6cを備えている。結合時には、操作
部101aを回すことにより、ネジ部101bとネジ部
6aが係合し、Oリング101cが壁部6bに押し当て
られることによって密閉される。この際、接点6cは相
対するコネクタ101の接点と接触した状態となり、電
源が供給される。
【0022】図3は、本発明を実施した撮像装置の第1
の実施の形態の構成を示すブロック図である。図3にお
いて、1は前述のデジタルカメラである。2は撮影レン
ズ、7は絞り機能を備えるシャッター、8は光学像を電
気信号に変換する撮像素子、9は撮像素子8のアナログ
信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器であ
る。10は撮像素子8、A/D変換器9、D/A変換器
14にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発
生回路であり、メモリ制御回路12及びシステム制御回
路21により制御される。
【0023】11は画像処理回路であり、A/D変換器
9からのデータ、或いはメモリ制御回路12からのデー
タに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。ま
た、画像処理回路11においては、撮像した画像データ
を用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基
づいてシステム制御回路21が露光制御手段18、測距
制御手段19に対して制御を行う、TTL(スルー・ザ
・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE
(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を
行っている。さらに、画像処理回路11においては、撮
像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得ら
れた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホ
ワイトバランス)処理も行っている。
【0024】12はメモリ制御回路であり、A/D変換
器9、タイミング発生回路10、画像処理回路11、画
像表示メモリ13、D/A変換器14、メモリ16、圧
縮・伸長回路17を制御する。A/D変換器9のデータ
が画像処理回路11、メモリ制御回路12を介して、或
いはA/D変換器9のデータが直接メモリ制御回路12
を介して、画像表示メモリ13或いはメモリ16に書き
込まれる。
【0025】13は画像表示メモリ、14はD/A変換
器、15はTFT−LCD等からなる画像表示部であ
り、画像表示メモリ13に書き込まれた表示用の画像デ
ータはD/A変換器14を介して画像表示部15により
表示される。画像表示部15を用いて撮像した画像デー
タを逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現する
ことが可能である。また、画像表示部15は、システム
制御回路21の指示により任意に表示をON/OFFす
ることが可能であり、表示をOFFにした場合にはデジ
タルカメラ1の電力消費を大幅に低減することができ
る。
【0026】16は撮影した静止画像や動画像を格納す
るためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間
の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。こ
れにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮
影やパノラマ撮影の場合にも、高速且つ大量の画像書き
込みをメモリ16に対して行うことが可能となる。ま
た、メモリ16はシステム制御回路21の作業領域とし
ても使用することが可能である。
【0027】17は適応離散コサイン変換(ADCT)
等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であ
り、メモリ16に格納された画像を読み込んで圧縮処理
或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ1
6に書き込む。
【0028】18は絞り機能を備えるシャッター7を制
御する露光制御手段であり、フラッシュ5と連携するこ
とによりフラッシュ調光機能も有するものである。19
は撮影レンズ2のフォーカシングを制御する測距制御手
段、20は撮影レンズ2のズーミングを制御するズーム
制御手段である。5はフラッシュであり、AF補助光の
投光機能、フラッシュ調光機能も有する。
【0029】露光制御手段18、測距制御手段19はT
TL方式を用いて制御されており、撮像した画像データ
を画像処理回路11によって演算した演算結果に基づ
き、システム制御回路21が露光制御手段18、測距制
御手段19に対して制御を行う。21はデジタルカメラ
1全体を制御するシステム制御回路、22はシステム制
御回路21の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶
するメモリである。
【0030】23はシステム制御回路21でのプログラ
ムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状
態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー
等の表示部であり、デジタルカメラ1の操作部近辺の視
認しやすい位置に単数或いは複数個所設置され、例えば
LCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成さ
れている。
【0031】また、表示部23は、その一部の機能が光
学ファインダー4内に設置されている。表示部23の表
示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、例え
ば、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー
表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残
撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表
示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マ
クロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、
電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表
示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示、外部コンピ
ュータとの接続状態を示す表示等がある。
【0032】また、表示部23の表示内容のうち、光学
ファインダー4内に表示するものとしては、例えば、合
焦表示、撮影準備完了表示、手振れ警告表示、フラッシ
ュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、シャッタースピ
ード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。
【0033】さらに、表示部23の表示内容のうち、L
ED等に表示するものとしては、例えば、合焦表示、撮
影準備完了表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表
示、フラッシュ充電完了表示、マクロ撮影設定通知表示
等がある。
【0034】そして、表示部23の表示内容のうち、ラ
ンプ等に表示するものとしては、例えば、セルフタイマ
ー通知ランプ等がある。このセルフタイマー通知ランプ
は、AF補助光と共用して用いても良い。
【0035】24は電気的に消去・記録可能な不揮発性
メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。2
5,26,27,28及び29は、システム制御回路2
1の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、
スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によりポ
インティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み
合わせで構成される。
【0036】ここで、これらの操作手段の具体的な説明
を行う。25はモードダイアルスイッチで、電源オフ、
自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再
生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モー
ド等の各機能モードを切り替え設定することができる。
【0037】26はシャッタースイッチSW1で、図1
のレリーズボタン3の操作途中でONとなり、AF(オ
ートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB
(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプ
リ発光)処理等の動作開始を指示する。また、26はシ
ャッタースイッチSW2でもあり、図1のレリーズボタ
ン3の操作完了でONとなり、撮像素子8から読み出し
た信号をA/D変換器9、メモリ制御回路12を介して
メモリ16に画像データを書き込む露光処理、画像処理
回路11やメモリ制御回路12での演算を用いた現像処
理、メモリ16から画像データを読み出し、圧縮・伸長
回路17で圧縮を行い、記録部33に画像データを書き
込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
【0038】27は画像表示ON/OFFスイッチで、
画像表示部15のON/OFFを設定することができ
る。この機能により、光学ファインダー4を用いて撮影
を行う際に、TFT−LCD等からなる画像表示部への
電源供給を遮断することにより、省電力を図ることが可
能となる。
【0039】28は各種ボタンやタッチパネル等からな
る操作部で、メニューボタン、セットボタン、マクロボ
タン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定
ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、
メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マ
イナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再
生画像移動−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタ
ン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等がある。
【0040】29は圧縮モードスイッチで、JPEG圧
縮の圧縮率を選択するため、或いは撮像素子の信号をそ
のままディジタル化して記録媒体に記録するCCDRA
Wモードを選択するためのスイッチである。JPEG圧
縮のモードは、例えばノーマルモードとファインモード
が用意されている。JPEG圧縮のモードにおいては、
撮像素子8から読み出されてA/D変換器9、画像処理
回路11、メモリ制御回路12を介して、メモリ16に
書き込まれた画像データを読み出し、圧縮・伸長回路1
7により設定した圧縮率に圧縮を行った後、記録部33
に記録を行う。CCDRAWモードでは、撮像素子8の
色フィルタの画素配列に応じて、ライン毎にそのまま画
像データを読み出して、A/D変換器9、メモリ制御回
路12を介して、メモリ16に書き込まれた画像データ
を読み出し、記録部33に記録を行う。
【0041】30は電源制御手段で、電池検出回路、D
C−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるス
イッチ回路等により構成されており、電池の装着の有
無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及び
システム制御回路21の指示に基づいてDC−DCコン
バータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を
含む各部へ供給する。
【0042】6及び101は一対の防水コネクタ、10
2はリチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッカド
電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源手段
である。4は光学ファインダであり、画像表示部15に
よる電子ファインダー機能を使用すること無しに、光学
ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。
また、光学ファインダー4内には、表示部23の一部の
機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ
充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出
補正表示などが設置されている。
【0043】31は通信手段で、RS232CやUS
B、IEEE1394、P1284、SCSI、モデ
ム、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。32
は通信手段31によりデジタルカメラ1を他の機器と接
続するコネクタ、或いは無線通信の場合はアンテナであ
る。33は半導体メモリや磁気ディスク等からなる記録
部であり、画像、音声及び付帯データが記録される。
【0044】(第2の実施の形態)図4は本発明を実施
したデジタルカメラの第2の実施の形態の構成を示すブ
ロック図である。なお、同一符号部については説明を省
略する。
【0045】図4で、110は電池パックである。11
1は駆動制御回路であり、スイッチング回路を有してお
り、オンオフ動作により誘導コイルL2に励磁電流を供
給するようになされている。C2は平滑コンデンサであ
り、整流用のダイオードD2を介して二次電池BTが並
列に接続されている。
【0046】二次電池BTは、リチウムイオン電池、ニ
ッケル水素電池、ニッカド電池等からなる。また、充電
時とデジタルカメラ使用時の切り替えのためのスイッチ
SWを備えている。デジタルカメラ1には、同様に誘導
コイルL1と、それに並列接続される平滑コンデンサC
1と、整流用のダイオードD1が備わっており、電池パ
ック110が装着されている際には、誘導コイルL1と
誘導コイルL2が対向した位置に配されるように構成さ
れており、これにより誘導コイルL1を一次側とし、誘
導コイルL2を二次側としたトランスが形成されるよう
になっている。
【0047】ここで、デジタルカメラに電源を供給する
際には、駆動制御回路111を駆動させることにより誘
導コイルL2に励磁電流を流す。これにより誘導コイル
L2に沿って励磁電流に応じた磁束が生じる。デジタル
カメラ1の誘導コイルL1は誘導コイルL2と対向して
配設されているので、誘導コイルL2に沿って発生した
磁束は誘導コイルL1内を通り、誘導コイルL1と錯交
するようになる。このため誘導コイルL1には、錯交し
た磁束に応じた電圧が生じる。誘導コイルL1に生じた
電圧は、平滑コンデンサC1によって平滑化され、ダイ
オードD1によって整流された後に電源制御回路30に
供給される。
【0048】また、電池パック110はデジタルカメラ
1より取り外し、図示しない充電器に装填され、同様の
原理により充電される。この際、誘導コイルL2には充
電器側の誘導コイルにより発生した磁束により電圧が生
じ、平滑コンデンサC2によって平滑化され、ダイオー
ドD2によって整流された後に二次電池BTに供給され
る。これにより二次電池BTに電力を供給して充電する
ことができる。
【0049】(第3の実施の形態)図5は、本発明を実
施したデジタルカメラの第3の実施の形態の構成を示す
外観図である。同一符号部については説明を省略する。
【0050】120は着脱可能なメモリパックである。
記録媒体120は半導体メモリ、ハードディスク等から
なる記録装置が防水機能を有する筐体に収められてい
る。121はデジタルカメラ1と接続され、画像デー
タ、音声データ、電源及び制御信号の授受を行うための
防水性を備えたコネクタである。デジタルカメラ1に
は、対向する位置に対となるコネクタが配されている。
防水コネクタの構成は図2にて一例を示したので、ここ
では説明しない。
【0051】図6は、本発明を実施したデジタルカメラ
の第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。同
一符号部については説明を省略する。
【0052】34はメモリカードやハードディスク等の
記録媒体とのインタフェース、35はメモリパック12
0と接続を行うための防水コネクタである。210はメ
モリカードやハードディスク等の記録媒体である。メモ
リパック120は、半導体メモリや磁気ディスク等から
構成される記録部123、デジタルカメラ1とのインタ
フェース122、デジタルカメラ1と接続を行うコネク
タ121を備えている。
【0053】(第4の実施の形態)図7は、本発明を実
施したデジタルカメラの第4の実施の形態の構成を示す
外観図である。同一符号部については説明を省略する。
【0054】130は着脱可能な電池&メモリパックで
ある。電池&メモリパック130には半導体メモリ、ハ
ードディスク等からなる記録装置とリチウムイオン電
池、ニッケル水素電池、ニッカド電池等からなる二次電
池が防水機能を有する筐体に収められている。
【0055】131はデジタルカメラ1と接続され、画
像データ、音声データ、電源及び制御信号の授受を行う
ための防水性を備えたコネクタである。同様にデジタル
カメラ1には、対向する位置にコネクタ36が配されて
いる。防水コネクタの構成は図2にて一例を示したの
で、ここでは説明しない。
【0056】図8は、本発明を実施したデジタルカメラ
の第4の実施の形態の構成を示すブロック図である。同
一符号部については説明を省略する。
【0057】電池&メモリパック130には、半導体メ
モリや磁気ディスク等から構成される記録部132、デ
ジタルカメラ1とのインタフェース133とリチウムイ
オン電池、ニッケル水素電池、ニッカド電池等からなる
二次電池で構成される電源134が防水機能を有する筐
体に収められている。
【0058】131は、単一の防水性を有するコネクタ
であり、デジタルカメラ1に配されたコネクタ36と接
続され、デジタルカメラ1への電源供給、並びに画像デ
ータ、音声データ、及び制御信号の授受を行えるように
構成されている。
【0059】(第5の実施の形態)図9は、本発明を実
施したデジタルカメラの第5の実施の形態の構成を示す
ブロック図である。同一符号部については説明を省略す
る。
【0060】140は着脱可能な電池&メモリパックで
ある。141は駆動制御回路であり、スイッチング回路
を有しており、オンオフ動作により誘導コイルL2に励
磁電流を供給するようになされている。C2は平滑コン
デンサであり、整流用のダイオードD2を介して二次電
池BTが並列に接続されている。二次電池BTは、リチ
ウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッカド電池等か
らなる。また、充電時とデジタルカメラ使用時の切り換
えのためのスイッチSW142を備えており、該SWの
切り換えによりCPU143を介して充電とデジタルカ
メラ使用の回路の切り換えが行われる。144は半導体
メモリや磁気ディスク等から構成される記録部である。
【0061】次に、デジタルカメラ1と画像データ、音
声データ、及び制御信号の授受を行う無接点の通信部で
あるが、本実施の形態のデジタルカメラでは無接点の通
信手段として、赤外線を利用したIrDA(Infra
red Data Association)を用いて
いる。
【0062】145は送信側の赤外発光ダイオード、1
46は受信側のフォトダイオード、147はこれらの制
御やCPU143とのインタフェースを司るIrDAド
ライバである。143は電池&メモリパック140の全
体のシステムを制御するCPUである。同様にデジタル
カメラ1には、送信側の赤外発光ダイオード37、受信
側のフォトダイオード38、これらの制御やシステム制
御回路21とのインタフェースを司るIrDAドライバ
39を備えている。
【0063】画像、音声の記録時には、システム制御回
路21よりIrDAドライバ39に通信命令が入力さ
れ、IrDAドライバ39は入力した通信命令に従い、
該当する画像、音声等のデータを載せた赤外光を、赤外
発光ダイオード37から照射する。
【0064】電池&メモリパック140側ではフォトダ
イオード146で赤外光を受光し、IrDAドライバ1
45、CPU143を介してデータを記録部144に記
録する。
【0065】また、再生時には、CPU143よりIr
DAドライバ147に通信命令が入力され、IrDAド
ライバ147は入力した通信命令に従い、該当する画
像、音声等のデータを載せた赤外光を、赤外発光ダイオ
ード145から照射する。
【0066】デジタルカメラ1側ではフォトダイオード
38で赤外光を受光し、IrDAドライバ39、メモリ
制御回路12を介して、データが画像表示メモリ13或
いはメモリ16に書き込まれる。画像表示メモリ13に
書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器14を
介して画像表示部15により表示される。
【0067】また、外部機器と通信の際には、IrDA
ドライバ39、システム制御回路21、通信手段31及
びコネクタ32を介してデータが外部機器に転送され
る。当然のことながら、外部機器とのデータ授受にもI
rDAを使用しても構わない。
【0068】なお、上記実施の形態における、デジタル
カメラ1と画像データ、音声データ、及び制御信号の授
受を行う無接点の通信部における通信手段は、赤外線を
利用したものを記載したが、赤外線に限らず他の電磁波
を用いても良いことはもちろんである。
【0069】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
発明によれば、フィルム、記録媒体、電池等の交換のた
めの蓋が無くなり、防水性が高く、コンパクトで安価な
カメラが実現できる。
【0070】また、電池の交換も可能であり、電池パッ
クを複数所有することにより、出先で電池切れのために
カメラが使えなくなるといった心配が無く、電池を取り
外さなければならなくなった際にもカメラを分解しなけ
ればならないといった煩わしさが無いカメラが提供でき
る。
【0071】本発明の請求項2記載の発明によれば、カ
メラと電池パックの接続のためのコネクタも無くなるの
で、さらに防水性を高めたカメラを実現することができ
る。
【0072】本発明の請求項3記載の発明によれば、記
録媒体も交換可能なカメラが実現でき、出先で記録容量
がいっぱいになり、記録ができなくなるといった心配が
無く、しかも防水性を有したカメラが実現できる。
【0073】本発明の請求項4記載の発明によれば、電
池と記録媒体を同一の防水ケースに収め、カメラとの接
続のコネクタも1つにしてあるため、より防水性を高め
ることができる。
【0074】本発明の請求項5及び6記載の発明によれ
ば、カメラとの接続のためのコネクタが無いので、接続
部での水漏れの心配の無い極めて防水性の高いカメラが
実現でき、また、水中でも電池及び記録媒体の交換が可
能なカメラが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した第1の実施の形態のデジタル
カメラの外観図である。
【図2】図1に示した防水コネクタの断面図である。
【図3】本発明を実施した第1の実施の形態のデジタル
カメラの要部構成を示すブロック図である。
【図4】本発明を実施した第2の実施の形態のデジタル
カメラの要部構成を示すブロック図である。
【図5】本発明を実施した第3の実施の形態のデジタル
カメラの外観図である。
【図6】本発明を実施した第3の実施の形態のデジタル
カメラの要部構成を示すブロック図である。
【図7】本発明を実施した第4の実施の形態のデジタル
カメラの外観図である。
【図8】本発明を実施した第4の実施の形態のデジタル
カメラの要部構成を示すブロック図である。
【図9】本発明を実施した第5の実施の形態のデジタル
カメラの要部構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 撮影レンズ 5 フラッシュ 6 コネクタ 7 シャッター 8 撮像素子 15 画像表示部 16 メモリ 21 システム制御回路 30 電源制御手段 31 通信手段 100,110 電池パック 120 メモリパック 130,140 電池&メモリパック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子、画像を記録する記録手
    段、充電可能な2次電池を有する撮像装置において、 該2次電池は、防水構造を有する筐体に収納され、撮像
    装置本体と防水機能を有するコネクタにより接続され、
    電源の供給を行うように構成したことを特徴とする撮像
    装置。
  2. 【請求項2】 固体撮像素子、画像を記録する記録手
    段、充電可能な2次電池を有する撮像装置において、 該2次電池は、防水構造を有する筐体に収納され、撮像
    装置本体と無接点にて電源の供給を行うように構成した
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段が防水構造を有する筐体に
    収納され、撮像装置本体と防水機能を有するコネクタに
    より接続され、電源の供給、記録データ及び制御信号の
    授受を行うように構成したことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 固体撮像素子、画像を記録する記録手
    段、充電可能な2次電池を有する撮像装置において、 該2次電池及び該記録手段は、同一の防水構造を有する
    筐体に収納され、撮像装置本体と防水機能を有するコネ
    クタにより接続され、電源の供給、記録データ及び制御
    信号の授受を行うように構成したことを特徴とする撮像
    装置。
  5. 【請求項5】 固体撮像素子、画像を記録する記録手
    段、充電可能な2次電池を有する撮像装置において、 該2次電池及び該記録手段は、同一の防水構造を有する
    筐体に収納され、撮像装置本体と無接点にて電源の供
    給、記録データ及び制御信号の授受を行うように構成し
    たことを特徴とする撮像装置。
  6. 【請求項6】 撮像装置本体と無接点にて電源の供給、
    記録データ及び制御信号の授受を行う通信手段は、赤外
    線、その他の電磁波を利用した構成であることを特徴と
    する請求項5記載の撮像装置。
JP2000060017A 2000-03-06 2000-03-06 撮像装置 Pending JP2001251543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060017A JP2001251543A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060017A JP2001251543A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001251543A true JP2001251543A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18580395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060017A Pending JP2001251543A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001251543A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020070652A (ko) * 2002-04-04 2002-09-10 이성훈 카메라의 휴대용 보조배터리 및 그 취부장치
JP2007028188A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Olympus Imaging Corp カメラシステム及び防水ケース
JP2009189079A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Tokyo Coil Engineering Kk 携帯機器用充電器
WO2011154411A1 (de) * 2010-06-12 2011-12-15 Atlas Elektronik Gmbh Vorrichtung und verfahren zum transferieren von daten von oder zu einem unterwasserdruckkörper

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020070652A (ko) * 2002-04-04 2002-09-10 이성훈 카메라의 휴대용 보조배터리 및 그 취부장치
JP2007028188A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Olympus Imaging Corp カメラシステム及び防水ケース
JP4516493B2 (ja) * 2005-07-15 2010-08-04 オリンパスイメージング株式会社 カメラシステム及び防水プロテクタ
JP2009189079A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Tokyo Coil Engineering Kk 携帯機器用充電器
WO2011154411A1 (de) * 2010-06-12 2011-12-15 Atlas Elektronik Gmbh Vorrichtung und verfahren zum transferieren von daten von oder zu einem unterwasserdruckkörper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1916840A2 (en) Image pickup apparatus
JP2009086601A (ja) カメラ
US7697837B2 (en) Image pickup apparatus
JP2001251543A (ja) 撮像装置
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JPH11261933A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体
JP2010096790A (ja) 撮像装置
JP4298088B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP3592322B2 (ja) カメラおよびその制御方法
JP2002199328A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体および集積回路
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP2013179838A (ja) 充電システム
JP5436115B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2006042028A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP5448498B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4759191B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4307277B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002314872A (ja) 撮像装置及び方法
JP2001024976A (ja) 画像処理装置及び電子カメラ及びそれらの制御方法並びにメモリ媒体
JP2001320612A (ja) 画像処理装置
JP2004173085A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004087171A (ja) 携帯機器
JP2004077949A (ja) カメラ
JP2005130392A (ja) 画像処理装置
JP2006191289A (ja) 画像処理装置