JP2000184264A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2000184264A
JP2000184264A JP10354542A JP35454298A JP2000184264A JP 2000184264 A JP2000184264 A JP 2000184264A JP 10354542 A JP10354542 A JP 10354542A JP 35454298 A JP35454298 A JP 35454298A JP 2000184264 A JP2000184264 A JP 2000184264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
power supply
external device
communication
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10354542A
Other languages
English (en)
Inventor
Saori Shimizu
さおり 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10354542A priority Critical patent/JP2000184264A/ja
Priority to US09/458,213 priority patent/US6753921B1/en
Priority to CNB991267133A priority patent/CN1160594C/zh
Publication of JP2000184264A publication Critical patent/JP2000184264A/ja
Priority to HK00106582A priority patent/HK1027633A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラとパーソナルコンピュータ等の外部機器
との通信中において、電池容量が無くなることによる通
信動作の中断を防止すると共に、上記通信中に外付けの
電源を必要としないカメラを提供する。 【解決手段】本発明は、電源30を内蔵し、外部機器と
通信コンタクト43を介して通信可能なカメラであり、
上記外部機器が接続されたか否かを検出し、当該検出結
果に基づいて、上記内蔵された電源40と上記外部機器
の電源のいずれかを選択してカメラの諸回路に供給する
ボディ制御回路36を有するカメラに関するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種規格のインタ
ーフェースを介して外部機器と通信可能なカメラに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラとパーソナルコンピュータ
とがシリアルインターフェースを介して相互に通信する
為の種々の技術が開発されている。
【0003】例えば、特開平10−75390号公報や
特開平10−136245号公報では、カメラとパーソ
ナルコンピュータが、RS232CやUSB、IEEE
1394等の規格のシリアルインターフェースを介して
通信し、画像データのやりとりを行うカメラ装置システ
ムに関する技術が開示されている。
【0004】上記通信の際には、カメラはカメラボディ
内に設けられた例えばリチウム電池やアルカリ電池等に
よる電源、又は例えば家庭用電源をDCアダプタを介し
て供給される家庭用電源等に基づいて各種の通信動作を
行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記カ
メラボディ内に設けられた例えばリチウム電池やアルカ
リ電池等による電源に基づいて通信動作を行う場合、そ
の通信動作中において電池容量がなくなり、動作が中断
されるといった不具合を生じていた。この場合、上記電
池を入れ換えないと通信を再開する事ができなかった。
【0006】さらに、例えばデジタルカメラ等において
は、その消費電力が大きいので、通信動作等を行う際に
は、家庭用電源にDCアダプタを介して接続する事がな
されているが、上記家庭用電源をDCアダプタを介して
供給される家庭用電源に基づいて通信動作を行う場合、
シリアルインターフェースの接続の他に、DCアダプタ
を接続する必要を生じ、煩雑な作業を要していた。
【0007】一方、今日においては、シリアルインター
フェース規格のUSB,IEEE1394等は、電源端
子(例えばUSBについては5Vの電源電圧)とGND
端子を有しているので、これを利用することが兼ねてか
らユーザーにより嘱望されているのが現状である。しか
し、上記従来技術では、パーソナルコンピュータから上
記シリアルインターフェースを介して電源供給する事に
ついては何等示唆されていなかった。
【0008】また、常にパーソナルコンピュータからの
み電源の供給を受けるCCDカメラについては既に開発
されているが、独立して動作を行う為の電源は持ち合わ
せていなかったので、その用途が限定されていた。
【0009】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、カメラとパーソナルコン
ピュータ等の外部機器との通信中において、電池容量が
無くなることによる通信動作の中断を防止すると共に、
上記通信中に外付けの電源を必要としないカメラを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様では、電源を内蔵し、外部機器
と通信可能なカメラにおいて、カメラ内の動作を行うカ
メラ手段と、上記外部機器から電源を供給する電源端子
と、上記外部機器が接続されたか否かを検出する検出手
段と、上記検出手段の検出結果に基づいて、上記内蔵さ
れた電源と上記外部機器の電源のいずれかを選択して上
記カメラ手段に供給する電源制御手段と、を具備するこ
とを特徴とするカメラが提供される。
【0011】第2の態様では、電源を内蔵し、外部機器
と通信可能なカメラにおいて、カメラ内の動作を行うカ
メラ手段と、上記外部機器から電源を供給する電源端子
と、上記内蔵された電源と上記外部機器のいずれかを選
択する選択手段と、を具備し、上記選択手段により上記
外部機器の電源が選択されたときには、上記カメラ手段
によるカメラ内の動作を制限することを特徴とするカメ
ラが提供される。
【0012】第3の態様では、電源を内蔵し、外部機器
と通信可能なカメラにおいて、カメラ内の動作を行うカ
メラ手段と、上記外部機器から電源を供給する電源端子
と、を具備し、上記カメラ手段によるカメラ内の動作負
荷に応じて、上記内蔵された電源と上記外部機器の電源
のいずれかを選択して上記カメラ手段に供給することを
特徴とするカメラが提供される。
【0013】上記第1乃至第3の態様によれば以下の作
用が奏される。
【0014】即ち、本発明の第1の態様では、カメラ手
段によりカメラ内の動作が実行され、外部機器から電源
が電源端子を介して供給され、検出手段により上記外部
機器が接続されたか否かが検出され、電源制御手段によ
り上記検出手段の検出結果に基づいて上記内蔵された電
源と上記外部機器の電源のいずれかが選択されて上記カ
メラ手段に供給されることになる。
【0015】第2の態様では、カメラ手段によりカメラ
内の動作が実行され、外部機器から電源が電源端子を介
して供給され、選択手段により上記内蔵された電源と上
記外部機器のいずれかが選択され、上記選択手段により
上記外部機器の電源が選択されたときには、上記カメラ
手段によるカメラ内の動作が制限される。
【0016】第3の態様では、カメラ手段によりカメラ
内の動作が実行され、上記外部機器から電源が電源端子
を介して供給され、上記カメラ手段によるカメラ内の動
作負荷に応じて、上記内蔵された電源と上記外部機器の
電源のいずれかが選択されて上記カメラ手段に供給され
ることになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施の形態に係るカ
メラの構成を示すブロック図である。このカメラは、デ
ジタルカメラボディ200と、当該デジタルカメラボデ
ィ200に着脱自在のズームレンズたる交換レンズ10
0からなる。但し、レンズ一体型であっても良いことは
勿論である。以下、構成・作用を詳述する。
【0019】尚、請求項記載のカメラ手段とは後述する
デジタルカメラボディ200内のカメラに係る各種動作
を行う各回路を含む概念であり、電源端子とは外部機器
との通信コンタクト43を意味しており、電源制御手段
とは電源制御回路32に相当し、選択手段とはボディ制
御回路36を意味している。
【0020】先ず、上記交換レンズ100の詳細な構成
を説明する。
【0021】図1において、被写体像を結像させる為の
撮影レンズは、正レンズ2と負レンズ4とからなり、当
該正レンズ2と負レンズ4との間には、絞り機構3が配
置されている。この絞り機構3は、絞り駆動回路12の
出力に基づいて動作する絞りモータ10により駆動制御
される。さらに、この絞り機構3の初期位置及び停止位
置は絞りエンコーダ7によって検出され、この検出され
た位置情報はレンズ制御回路1に入力され、上記絞り駆
動回路12にフィードバックされる。
【0022】上記正レンズ2は、ピント駆動回路11の
出力に基づいて動作するレンズモータ9により駆動制御
される。かかる正レンズ2の初期位置や停止位置はピン
トエンコーダ6によって検出され、この検出された位置
情報はレンズ制御回路1に入力され、上記ピント駆動回
路11にフィードバックされる。
【0023】上記負レンズ4の後方には、操作者がズー
ミングを行う為のズーム操作環5が設けられている。上
記撮影レンズ(正レンズ2,負レンズ4)は、上記ズー
ム操作環5の操作又はズーム駆動回路13の出力に基づ
いて動作するズームモータ14によって駆動制御され
る。このズーム駆動に伴って変化する焦点距離はズーム
エンコーダ8によって随時検出され、この検出された位
置情報はレンズ制御回路1に入力され、上記ズーム駆動
回路13にフィードバックされることになる。このよう
に、上記ズーム操作環5の回転又はズームモータ4の駆
動制御に連動して、上記撮影レンズ(正レンズ2,負レ
ンズ4)が移動して焦点距離が変化することになる。そ
して、上記レンズ制御回路1は、上記ピントエンコーダ
6、絞りエンコーダ7及びズームエンコーダ8の出力に
基づいて、上記ピント駆動回路11、絞り駆動回路1
2、ズーム駆動回路13を統括制御すると共に、通信ラ
イン15及び通信コンタクト16を介して後述する構成
のデジタルカメラボディ200と所定の通信を実行す
る。
【0024】次に上記デジタルカメラボディ200の詳
細な構成を説明する。
【0025】図1において、上記交換レンズ100を通
過した被写体光は、略中央部分がハーフミラー状となっ
ている可動ミラー17に入射する。この可動ミラー17
の中央背面部分には、その下方に被写体光を反射するよ
うにサブミラー18が設けられている。このサブミラー
18の反射光軸方向であって、図中垂直方向に2つの光
学系からなる2像分離の為のセパレータ光学系19が配
置されている。尚、同図では説明の便宜上、図示を簡略
化している。上記セパレータ光学系19による被写体像
の結像位置には、ラインセンサ20が配置されている。
かかるラインセンサ20は、ラインセンサ駆動回路28
に電気的に接続されている。
【0026】上記のサブミラー18、セパレータ光学系
19、ラインセンサ20等により、公知の位相差法によ
る焦点検出装置が構成される。ボディ制御回路36は、
上記ラインセンサ駆動回路28を介して入力した信号に
基づいて2像の間隔を求め、合焦位置に撮影レンズ(正
レンズ2)を駆動するために、交換レンズ100内の正
レンズ2の駆動量を演算して、当該駆動量データを通信
ライン38と通信コンタクト39を介して交換レンズ1
00側に送信する。この駆動量データを受信したレンズ
制御回路1は、所定のピント駆動を行い、合焦調節を行
う。
【0027】一方、上記可動ミラー17の反射光路上に
は、焦点板24、ペンダプリズム25、及びファインダ
接眼光学系26が配置されている。被写体のモニタ用と
してLCDモニタ37に加えて上記ファインダ接眼光学
系26を設けている理由は、カメラ操作者がLCDモニ
タ37を見ながら撮影を行うよりも、光学的なファイン
ダを覗きながら撮影を行った方が、カメラのホールディ
ング性能が向上し、手ぶれを起こし難いからである。上
述の可動ミラー17はミラー駆動回路27により駆動さ
れ、シャッタ21はシャッタ駆動回路29により駆動さ
れる。このシャッタ21の後方には、光学的なローパス
フィルタ22及び被写体像を撮像してイメージ信号に変
換するエリアセンサ23が配置されている。
【0028】上記可動ミラー17が上昇し、シャッタ2
1が開放状態となると、エリアセンサ23上に被写体像
が結像し、所定のタイミング信号に基づいて撮像が開始
される。この撮像が終了するとシャッタ21が閉状態と
なる。上記エリアセンサ23は画像処理回路42によっ
て制御され、結像された被写体像をアナログ映像信号に
変換し、当該画像処理回路42に出力する。かかる画像
処理回路42の詳細な構成及び作用については、その周
辺回路も含めて後述する。
【0029】デジタルカメラボディ200内には、更に
スイッチ入力回路35、被写体照明用のストロボ回路3
4が設けられている。このスイッチ入力回路35は、不
図示の操作スイッチ、電子ダイアル、レンズ装着スイッ
チ等の複数のスイッチの状態を検出してボディ制御回路
36に入力するものである。上記ストロボ回路34は、
所定の補助光を被写体に発光するものである。
【0030】また、ペンダプリズム25とファインダ接
眼光学系26の上方所定位置には被写体の輝度を測光す
るための測光センサ44が設けられている。この測光セ
ンサ44は、測光センサ駆動回路40の制御の下、被写
体光の輝度を測光するものである。前述した構成の交換
レンズ100が装着されている場合には、デジタルカメ
ラボディ200は、通信ライン38、通信コンタクト3
9を介して当該交換レンズ100との通信が可能となっ
ている。
【0031】さらに、デジタルカメラボディ200に
は、外部機器との通信コンタクト43が設けられてい
る。実際に外部機器が接続されている場合には、当該通
信コンタクト43、外部機器通信回路33を介して、当
該外部機器との通信やデ一タの授受が可能となる。さら
に、上記外部機器との通信コンタクト43には、ここで
は不図示の装着検出回路が内在しており、外部機器等が
装着されたか否かを検出して、その結果をボディ制御回
路36に伝達可能な構成となっている。上記通信コンタ
クト43は、通信用のデータラインと電源端子によって
構成されており、外部機器から電源の供給が可能な構成
となっている。
【0032】尚、上記した外部機器とは、例えばパーソ
ナルコンピュータやプリンタ等を想定しているがこれに
限定されないことは勿論である。さらに、上記通信コン
タクト43としては、例えばUSB、IEEE1394
等の通信コネクタを採用することができ、かかる場合、
専用の接続線を介して上記外部機器と接続可能となる。
【0033】この他、ボディ電源30は、デジタルカメ
ラボディ200内の各回路に電力を供給するものであ
る。電源検知回路31は、上記ボディ電源30の状態を
検出し、その結果をボディ制御回路36に入力するもの
である。電源制御回路32は、ボディ制御回路36の制
御により、デジタルカメラボディ200の各部に供給す
る電源を制御するものである。これらボディ電源30、
電源制御回路32、電源検知回路31、外部機器との通
信コンタクト43の電源端端子等の詳細な接続及び周辺
回路構成の詳細については後述する。
【0034】次に、図2には上記デジタルカメラボディ
200の電源Vcc1,PCVcc及び通信コンタクト
周辺の構成を詳細に示し説明する。
【0035】図2に示されるように、ボディ制御回路3
6は、ダイオードD2を介してデジタルカメラボディ2
00内の電源Vcc1、及びダイオードD1を介して通
信コンタクト43の電源端子から供給される電源PCV
ccに接続されており、両電源から電源供給を受けるこ
とが可能となっている。従って、デジタルカメラボディ
200内の電源Vcc1が供給不可能な状態であって
も、ボディ制御回路36は電源PCVccにより動作可
能となる。さらに、電源Vcc1及び電源PVccは電
源制御回路32にも入力されており、当該電源制御回路
32はボディ制御回路36の制御により、上記電源のい
ずれかを、各種のカメラ諸回路にそれぞれ供給可能とな
っている。
【0036】尚、本実施の形態では、USBなどのシリ
アルインターフェースを想定しているが、より高い電圧
供給が可能なシリアルインターフェース(例えばIEE
E1394など)を採用する場合には、降圧回路が別途
設けられることになる。
【0037】また、本実施の形態では、使用していない
が、通信コンタクト43の電源端子と外部電源ラインの
PCVcc間にポリスイッチ等の過電流保護素子を用い
れば、より電源の安定性が保証される。
【0038】また、上記カメラ諸回路52には、先に図
1に示した画像処理回路42、LCDモニタ37等の各
種電気回路が含まれる。
【0039】同図では詳細を省略しているが、電源制御
回路32からカメラ諸回路52に導かれる電源ラインは
一本に限らず、回路の特性に応じて数種類の電源ライン
で構成されており、各回路ブロック毎に電源制御回路3
2の制御により、個別に異なる電源が供給可能となって
いる。電源Vcc1は、電源検知回路31にも接続され
ており、カメラ電源の状態を随時検知可能となってい
る。
【0040】また、通信コンタクト43の通信接点D
−,D+は、外部機器通信回路33を介してボディ制御
回路36に入力されており、当該ボディ制御回路36と
不図示の外部機器との通信が可能となっている。外部機
器通信接続検出部51は、不図示の外部機器が上記通信
コンタクト43に接続されたか否かを検出し、その結果
をボディ制御回路36に伝達している。尚、外部機器の
接続検出については、機械的なスイッチであっても良い
し、外部機器とデジタルカメラボディ200の通信の結
果に基づいても良いが、本実施の形態においては図3に
示されるように外部機器の電源PCVccの電圧をモニ
タすることで電気的に検出するような手法を採用してい
る。また、通信接点D+の方に抵抗がプルアップされて
いるが、これはUSBの仕様に対応したものであり、通
信の際の速度の切り換えのために設けられたものであ
る。
【0041】次に、図3には第1の実施の形態に係るカ
メラの外部機器通信部及び外部機器装着検出部の詳細を
示し説明する。
【0042】図3に於いて、CPU60は、先に示した
図2のボディ制御回路36、外部機器通信回路36に相
当するものであり、当該CPU60は各種制御を司るこ
とになる。
【0043】また、通信コンタクト43の通信接点D
−,D+は、直接的にCPU60の入力に接続されてお
り、当該通信接点D−,D+を介してCPU60と外部
機器との通信が可能となっている。ここで、本実施の形
態において、CPU60はオープンドレインに通信端子
を設定することが可能なので、デジタルカメラボディ2
00と外部機器の電源に多少の差異があっても、特別な
回路を設けることなく、外部機器との通信が可能であ
る。
【0044】さらに、通信接点D+と外部機器の電源端
子PCVcc問は、抵抗R1によりプルアップされてい
るが、これは本実施の形態においては通信コンタクトの
形式はUSB形式であり、USB規格においては、通信
接点D+,D−のいずれが外部機器側の電源にプルアッ
プされているかを外部機器が検出して通信速度を決定し
ている為である。通信コンタクト43の電源PVccの
電圧は、ダイオードD1を介してCPU60の電源端子
に入力されると共に、抵抗R2,R3により分圧され
て、CPU60の入力端子であるPCVcccheck
端子にも接続されている。PCVccに電圧が印加され
ると、抵抗R2,R3により分圧された電圧がCPU6
0に入力され、PCVcccheck 端子の電圧がグランド
レベルから立ち上がる。このため、CPU60はPCV
ccの電圧の立ち上がりを検出するか、又は電圧PCV
ccのレベルをモニタすることで、外部機器の装着を検
出できる。
【0045】次に、図4には上記画像処理回路42の詳
細な構成を示して説明する。
【0046】図4に於いて、画像処理回路42では、デ
ジタルカメラボディ200のボディ制御回路36により
制御されるコントロール部75の制御の下、画像処理関
連の動作が制御される。エリアセンサ23は、結像され
た被写体像をアナログ映像信号に変換し、画像処理回路
42に出力する。
【0047】画像処理回路42では、上記アナログ映像
信号のデジタル信号への変換を含む所定の信号処理を信
号処理回路72にて行い、上記処理済み信号をバッファ
メモリ73及びメモリ74に転送する。このバッファメ
モリ73に記憶された電子画像はLCDモニタ37に表
示される。メモリ74は、デジタルカメラボディ200
に装着自在であり、電気的に書換えが可能で、デジタル
カメラボディ200の電源がオフしても電子画像の記憶
が保持される。メモリ74に記憶されている画像をモニ
タする場合には、当該メモリ74から画像データをバッ
ファメモリ73に読み出し、LCDモニタ37に出力し
表示することになる。
【0048】以上説明したメモリ74、バッファメモリ
73、LCDモニタ37、信号処理回路72、エリアセ
ンサ駆動回路76の動作は、ボディ制御回路36の制御
下でコントロール回路75によって制御される。
【0049】以下、図5のフローチャートを参照して、
第1の実施の形態に係るカメラのメインシーケンスを説
明する。
【0050】例えば、電池挿入や不図示の電源SWのO
N、或いは各種割り込みがなされると本シーケンスに入
り、先ず各種変数の初期化を実行し(ステップS1)、
続いてボディ制御回路36は、デジタルカメラボディ2
00の状態を検出し(ステップS2)、交換レンズ10
0の接続状態等を検出する(ステップS3)。
【0051】続いて、所定時間経過後に省電力モードた
るスタンバイ状態に入る為の表示タイマをスタートし
(ステップS4)、タイマが終了していなければ(ステ
ップS5)、所定の撮像処理(ステップS6)、表示処
理(ステップS7)を実行した後にカメラ操作がなされ
たか否かを検出する(ステップS8)。
【0052】ここで、カメラ操作がなされている場合に
は、当該操作に基づいて所定のカメラ操作処理を実行す
る(ステップS9)。続いて、レリーズ操作の有無を検
出し(ステップS10)、当該レリーズ操作がなされた
場合には、所定のレリーズ処理を実行する(ステップS
11)。一方、上記タイマが終了すると(ステップS
5)、省電力モードに移行するためのスタンバイ準備処
理を実行し(ステップS12)、こうしてスタンバイ状
態に移行する。
【0053】尚、外部機器との接続が行われると、信号
PCVcccheck の入力による割り込み信号がボディ制
御回路36により検出され、これに伴って後述する外部
機器接続割り込み処理が開始される。一方、通信割り込
み処理は、上記メインシーケンス中においては随時受付
可能となっており、当該割り込み信号が入力されると、
通信割り込み処理を速やかに実行した後、再び割り込み
信号入力前に実行中のステップにリターンすることにな
る。
【0054】次に、図6のフローチャートを参照して、
外部機器接続割り込み処理のシーケンスを詳細に説明す
る。
【0055】端子PCVcccheck に信号が入力され、
外部機器接続割り込み処理を開始すると、先ず後述する
サブルーチン「カメラ動作終了処理」を実行し、現在行
っている処理を終了し、通信準備状態とする(ステップ
S21)。
【0056】続いて、電源制御回路32により電源の供
給源を外部機器側に切り換え(ステップS22)、外部
機器との通信を実行する(ステップS23)。尚、かか
る外部機器との通信は、当該外部機器側の制御の下で行
われる。
【0057】続いて、後述するサブルーチン「通信対応
処理」を実行し、上記通信に対応した各種処理を実行す
る(ステップS24)。次いで、再度外部機器が接続さ
れているか否かを検出し(ステップS25)、接続され
ている場合には、上記ステップS23乃至S25の処理
を繰り返し、外部機器が接続されていない場合にはメイ
ンシーケンスにリターンすることになる。
【0058】次に、図7のフローチャートを参照して、
上記サブルーチン「カメラ動作終了処理」のシーケンス
を詳細に説明する。
【0059】このサブルーチンに入ると、先ずLCDモ
ニタ37の表示を停止し(ステップS31)、エリアセ
ンサ23の駆動を終了し(ステップS32)、メモリ7
4の書き込み終了処理を行い(ステップS33)、アク
チュエータ部の駆動停止処理を行い(ステップS3
4)、交換レンズ100にスタンバイ指示を送信する
(ステップS35)。
【0060】次いで、アクチュエータ部の電源をオフし
(ステップS36)、画像処理回路42の電源をオフし
(ステップS37)、LCDモニタ37の電源をオフし
(ステップS38)、所定時間待機し(ステップS3
9)、リターンする。
【0061】尚、先に示した図3のカメラ諸回路52に
は、アクチュエータ部、画像処理回路42、LCDモニ
タ37、その他の回路が含まれており、個別に電源制御
回路32により電源制御可能となっている。
【0062】また、上記ステップS39で所定時間だけ
待機しているのは、外部機器たるパーソナルコンピュー
タとUSB規格のシリアルインターフェースにより接続
する場合、所定時間経過しないと電源の供給量が少ない
ことに鑑みたものである。シリアルインターフェースと
してUSB以外のものを採用する場合には、上記所定時
間も変更されることは勿論である。
【0063】次に、図8のフローチャートを参照して、
上記サブルーチン「通信対応処理」のシーケンスを詳細
に説明する。ここでは、外部機器から送られた命令に対
応した所定の処理を行うことになる。
【0064】このサブルーチンに入ると、先ず回路部の
動作が必要か否かを判断する(ステップS41)。そし
て、必要でない場合にはステップS49に移行し、必要
である場合には、動作が必要な回路の動作電流を外部機
器電源で供給可能であるか否かを判断する(ステップS
42)。デジタルカメラボディ200では、ボディ制御
回路36は、内部メモリに各回路部の所要電流を予め記
憶しており、当該記憶値に基づいて判断を行っている。
【0065】ここで、供給可能である場合には、電源変
更等の処理は不要なので、そのままステップS47に移
行し、供給不能である場合には、省電モードであるか否
かを判断する(ステップS43)。この実施の形態で
は、スイッチ入力回路35の一部に省電モードボタンが
含まれている。「省電モード」は、電池の消費電流を少
なくするモードであり、本実施の形態では、省電モード
の場合は電池節約のため、外部機器との通信中には、カ
メラの電池を使用するような動作は行わない設定となっ
ている。
【0066】従って、上記省電モードである場合には、
外部機器に「動作不可能」を送信する準備し(ステップ
S48)、後述するステップS50に移行する。ステッ
プS43で省電モードでない場合には、ボディ電源30
のバッテリチェックを行い(ステップS44)、ステッ
プS45でバッテリ判断を行い、OKでない場合(つま
り、カメラの電源端子によって上記通信に対応した所定
の処理が実行可能でない場合)には上記ステップS48
を実行し、OKである場合にはボディ電源30に供給を
切り換えて(ステップS46)、命令に対応した所定の
カメラ動作処理を行う(ステップS47)。
【0067】そして、回路部の動作が不要な処理命令が
送信された場合の対応処理を行い(ステップS49)、
カメラ動作中であったものが動作終了となったか否かを
判断し(ステップS50)、動作終了となった場合には
ボディ電源30が使用か否かを判断し(ステップS5
1)、使用している場合には外部機器電源に供給を切り
換えて(ステップS52)、メインシーケンスにリター
ンする。
【0068】上記ステップS50にてカメラ動作が終了
していない場合、上記ステップS51でカメラ電源が使
用されていない場合には、そのままリターンする。尚、
上記動作の間に通信が入ることも想定して上記シーケン
スとしている。
【0069】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。
【0070】この実施の形態では、カメラの動作はカメ
ラ操作設定(ステップS67)、通信対応動作設定(ス
テップS73)で設定され、カメラ動作処理にて実行さ
れる。また、外部機器の検出は通信割り込みでは行わな
い。さらに、外部機器が接続された場合は動作禁止フラ
グを立てることとしている。また、カメラ動作処理で
は、カメラ動作設定、通信対応動作設定で設定された動
作に従うが、禁止フラグの立っている動作は実行しな
い。
【0071】これら特徴については、以下に詳述する。
【0072】図9には、本発明の第2の実施の形態に係
るカメラのメインシーケンスを示すフローチャートを示
し説明する。尚、同図のステップS61乃至S66の処
理については、前述した図5のステップS1乃至S4並
びにステップS8と同様である為、詳細な説明は省略す
る。ステップS67では、カメラ操作に応じたカメラ動
作を行うよう、カメラの動作設定を行う。ここで設定さ
れたカメラ操作に応じたカメラ動作は、後述のステップ
S77のカメラ動作処理で行う。
【0073】外部機器が接続されたかどうかは通信割り
込みではなく、外部機器の接続検出により判断している
(ステップS68)。この判断により外部機器が接続さ
れたと判断された場合には、外部機器非接続状態から接
続状態に変化したか否かを検出する(ステップS6
9)。かかる変化が生じた場合には、カメラ動作終了処
理を実行し(ステップS70)、外部機器電源供給に切
り換え(ステップS71)、外部機器通信を実行する
(ステップS72)。
【0074】そして、通信に対応した動作を行うよう通
信対応動作設定を行い(ステップS73)、重負荷回路
動作禁止フラグ設定を行う(ステップS74)。この実
施の形態では、撮像処理、書き込み処理、アクチュエー
タ動作処理、フォーカシング動作、シャッタ動作、モニ
タ表示処理等を禁止するための各禁止フラグが設けられ
ており、当該禁止フラグが1ならば各処理を禁止するこ
とになる。本実施の形態では、上述のようにシーケンス
上で重負荷回路の動作を全て禁止しているが、例えば、
カメラ内のEEPROM等の書き換え可能な不揮発性メ
モリを用意し、通信時に禁止する動作をメモリするよう
な構成も考えられる。
【0075】この場合は、禁止する動作を後で書き換え
られるという自由度がある。
【0076】続いて、後述するサブルーチン「カメラ動
作処理」を実行し(ステップS77)、上記ステップS
65に移行する。
【0077】尚、上記ステップS68にて、外部機器の
接続が検出されていないと判断された場合には、図5と
同様に撮像処理(ステップS75)、表示処理(ステッ
プS76)を実行し、後述するサブルーチン「カメラ動
作処理」を実行し(ステップS77)、上記ステップS
65にリターンする。
【0078】次に図10のフローチャートを参照して、
サブルーチン「カメラ動作処理」のシーケンスを説明す
る。
【0079】撮像動作設定がなされているか否かを検出
し(ステップS100)、当該設定がなされている場合
には、続いて禁止フラグが立てられているか否かを検出
し(ステップS101)、当該フラグが立てられていな
い場合には、所定の撮像動作を実行し(ステップS10
2)、次のステップS103に移行する。上記ステップ
S100で撮像動作設定がなされていない場合及び上記
ステップS101で禁止フラグが立てられている場合に
はそのままステップS103に移行する。
【0080】続いて、書き込み動作設定がなされている
か否かを検出し(ステップS103)、当該設定がなさ
れている場合には、続いて禁止フラグが立てられている
か否かを検出し(ステップS104)、当該フラグが立
てられていない場合には、所定の書き込み動作を実行し
(ステップS105)、次のステップS106に移行す
る。上記ステップS103で書き込み動作設定がなされ
ていない場合及び上記ステップS104で禁止フラグが
立てられている場合にはそのままステップS106に移
行する。
【0081】続いて、アクチュエータ動作設定がなされ
ているか否かを検出し(ステップS106)、当該設定
がなされている場合には、続いて禁止フラグが立てられ
ているか否かを検出し(ステップS107)、当該フラ
グが立てられていない場合には、所定のアクチュエータ
動作を実行し(ステップS108)、次のステップS1
09に移行する。上記ステップS106でアクチュエー
タ動作設定がなされていない場合及び上記ステップS1
07で禁止フラグが立てられている場合にはそのままス
テップS109に移行する。
【0082】続いて、モニタ表示動作設定がなされてい
るか否かを検出し(ステップS109)、当該設定がな
されている場合には、続いて禁止フラグが立てられてい
るか否かを検出し(ステップS110)、当該フラグが
立てられていない場合には、所定のモニタ表示動作を実
行し(ステップS111)、次のステップS112に移
行する。上記ステップS109でモニタ表示動作設定が
なされていない場合及び上記ステップS110で禁止フ
ラグが立てられている場合にはそのままステップS11
2に移行する。
【0083】続いて、上記アクチュエータ以外の動作設
定がなされているか否かを検出し(ステップS11
2)、当該設定がなされている場合には、所定の動作を
実行し(ステップS113)、リターンする。
【0084】以上説明した第2の実施の形態の特徴は、
割り込み処理ではなく、常に状態を検出する点にある。
さらに、通信が外部機器との通信が行われている場合に
は常に外部機器側の電源を使用している点にある。ま
た、上記外部機器の供給電源では賄いきれないような事
態を生じた場合には、動作を禁止する点にある。
【0085】従って、第1の実施の形態に比して、複雑
な構成となることなく、低消費動作が実現できる。即
ち、この実施の形態の場合、割り込み端子は不要とな
る。
【0086】次に本発明の第3の実施の形態を説明す
る。
【0087】図11は第3の実施の形態の構成を示すブ
ロック図である。
【0088】外部機器と通信する場合には、シリアル通
信端子とか制御回路内の通信端子を使用することになる
ので、交換レンズ100との通信も行う場合には、端子
が不足して通信できない事態も生じる。そこで、この実
施の形態では、外部機器との通信、交換レンズ100と
の通信の端子を共用してボディ制御回路36で制御する
構成となっている。
【0089】外部機器の装着を検出すると、通信切換端
子より所定の信号を出力し、スイッチ46をOFF、ス
イッチ45をONとする。一方、外部機器の装着を検出
しない状態においては、通信切換端子より所定の信号を
出力し、スイッチ46をON、スイッチ45をOFFと
しレンズとの通信を可能ならしめる。
【0090】効果としては、通信端子を節約できる。外
部機器が通信された場合にはレンズなどを動作させる必
要がないので、通信端子を有効活用できる。
【0091】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を
逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは
勿論である。例えば、上記シリアルインターフェースは
上記した規格のものに限定されることなく、種々のもの
を採用できる。
【0092】また、本発明は、レンズ交換式のカメラに
適用が限定されることなく、レンズ一体型のカメラにも
適用できることは勿論である。
【0093】尚、本発明の上記実施の形態には、以下の
発明が包含される。
【0094】(1)電源を内蔵し、外部機器と通信可能
なカメラにおいて、カメラ内の動作を行うカメラ手段
と、上記外部機器から電源を供給する電源端子と、上記
外部機器との通信を行う通信端子と、上記電源端子又は
上記通信端子の状態から上記外部機器が接続されたか否
かを検出する検出手段と、上記検出手段の検出結果に基
づいて、上記内蔵された電源と上記外部機器の電源のい
ずれかを選択して上記カメラ手段に供給する電源制御手
段と、を具備することを特徴とするカメラ。
【0095】この態様によれば、外部機器の接続状況を
検出して、その結果に基づいて外部機器電源を有効活用
することができる。
【0096】(2)電源を内蔵し、外部機器と通信可能
なカメラにおいて、カメラ内の動作を行うカメラ手段
と、上記外部機器から電源を供給する電源端子と、上記
外部機器との通信を行う通信端子と、上記内蔵された電
源と上記外部機器のいずれかを選択する選択手段と、を
具備し、上記選択手段により上記外部機器の電源が選択
されたときには、上記カメラ手段によるカメラ内の動作
を制限することを特徴とするカメラ。
【0097】この態様によれば、カメラ手段に含まれる
各回路の所要電流等の情報に基づいて、カメラ内の動作
を効率良く制限することができる。
【0098】(3)電源を内蔵し、外部機器と通信可能
なカメラにおいて、カメラ内の動作を行うカメラ手段
と、上記外部機器から電源を供給する電源端子と、上記
外部機器との通信を行う通信端子と、を具備し、上記カ
メラ内の動作負荷に応じて、上記内蔵された電源と上記
外部機器の電源のいずれかを選択して上記カメラ手段に
供給することを特徴とするカメラ。
【0099】この態様によれば、外部機器の接続状況に
係る検出結果、更にはカメラ内の動作負荷に応じて、外
部機器電源を有効活用することができる。
【0100】(4)カメラアクセサリ及び外部機器と通
信可能なカメラにおいて、上記外部機器との通信を行う
通信端子と、上記通信端子の状態から上記外部機器が接
続されたか否かを検出する検出手段と、上記検出手段が
上記外部機器との接続を検出したときには、上記通信端
子を上記外部機器との端子として使用し、上記検出手段
が上記外部機器との接続を検出していないときには、上
記通信端子を上記カメラアクセサリの端子として使用す
ることを特徴とするカメラ。
【0101】この態様によれば、通信端子を効率良く併
用することができる。
【0102】(5)電源を内蔵し、外部機器との通信可
能なカメラにおいて、上記電源の状態を検知する検知手
段と、カメラ内の動作を行うカメラ手段と、上記外部機
器から電源を供給する電源端子と、上記内蔵された電源
と上記外部機器の電源のいずれかを選択する選択手段
と、を具備し、上記検知手段により電源が所定値以下あ
るいは電源がカメラ本体に未装填のときには、上記外部
機器の電源を選択して上記カメラ手段に供給することを
特徴とするカメラ。
【0103】この態様によれば、外部機器の電源を内蔵
電源の状態に応じて効率良く使用することができる。
【0104】(6)電源を内蔵し、外部機器と通信可能
なカメラにおいて、カメラ内の動作を行うカメラ手段
と、上記外部機器から電源を供給する電源端子と、上記
内蔵された電源と上記外部機器の電源のいずれかを選択
する選択手段と、を具備し、上記選択手段により上記外
部機器の電源が選択されたときには、上記カメラ手段で
行う撮像動作、データの書込み動作、アクチュエータ動
作及びモニタ手段の少なくとも1つを禁止することを特
徴とするカメラ。
【0105】この態様によれば、カメラ手段による動作
を外部機器の電源の状態に応じて制限することで効率化
を図ることができる。
【0106】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
カメラとパーソナルコンピュータ等の外部機器との通信
中において、電池容量が無くなることによる通信動作の
中断を防止すると共に、上記通信中に外付けの電源を必
要としないカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るカメラの構成
を示すブロック図である。
【図2】デジタルカメラボディ200の電源Vcc1,
PCVcc及び通信コンタクト周辺の構成を詳細に示す
図である。
【図3】第1の実施の形態に係るカメラの外部機器通信
部及び外部機器装着検出部の詳細を示す図である。
【図4】画像処理回路42の詳細な構成を示す図であ
る。
【図5】第1の実施の形態に係るカメラのメインシーケ
ンスを示す図である。
【図6】外部機器接続割り込み処理のシーケンスを詳細
に示す図である。
【図7】サブルーチン「カメラ動作終了処理」のシーケ
ンスを詳細に示すフローチャートである。
【図8】サブルーチン「通信対応処理」のシーケンスを
詳細に示すフローチャートである。
【図9】第2の実施の形態に係るカメラのメインシーケ
ンスを示すフローチャートである。
【図10】サブルーチン「カメラ動作処理」のシーケン
スを示すフローチャートである。
【図11】第3の実施の形態に係るカメラの構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 レンズ制御回路 2 正レンズ 3 絞り機構 4 負レンズ 5 ズーム操作環 6 ピントエンコーダ 7 絞りエンコーダ 8 ズーム環エンコーダ 9 レンズモータ 10 絞りモータ 11 ピント駆動回路 12 絞り駆動回路 13 ズーム駆動回路 14 ズームモータ 15 通信ライン 16 通信コンタクト 17 可動ミラー 18 サブミラー 19 セパレータ光学系 20 ラインセンサ 21 シャッタ 22 ローパスフィルタ 23 エリアセンサ 24 焦点板 25 ペンタプリズム 26 ファインダ接眼光学系 27 ミラー駆動回路 28 ラインセンサ駆動回路 29 シャッタ駆動回路 30 ボディ電源 31 電源検知回路 32 電源制御回路 33 外部機器通信回路 34 ストロボ回路 35 スイッチ入力回路 36 ボディ制御回路 37 LCDモニタ 38 通信ライン 39 通信コンタクト 40 測光センサ駆動回路 41 シャッタ検知回路 42 画像処理回路 43 通信コンタクト 44 測光センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源を内蔵し、外部機器と通信可能なカ
    メラにおいて、 カメラ内の動作を行うカメラ手段と、 上記外部機器から電源を供給する電源端子と、 上記外部機器が接続されたか否かを検出する検出手段
    と、 上記検出手段の検出結果に基づいて、上記内蔵された電
    源と上記外部機器の電源のいずれかを選択して上記カメ
    ラ手段に供給する電源制御手段と、を具備することを特
    徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 電源を内蔵し、外部機器と通信可能なカ
    メラにおいて、 カメラ内の動作を行うカメラ手段と、 上記外部機器から電源を供給する電源端子と、 上記内蔵された電源と上記外部機器のいずれかを選択す
    る選択手段と、を具備し、 上記選択手段により上記外部機器の電源が選択されたと
    きには、上記カメラ手段によるカメラ内の動作を制限す
    ることを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 電源を内蔵し、外部機器と通信可能なカ
    メラにおいて、 カメラ内の動作を行うカメラ手段と、 上記外部機器から電源を供給する電源端子と、を具備
    し、 上記カメラ手段によるカメラ内の動作負荷に応じて、上
    記内蔵された電源と上記外部機器の電源のいずれかを選
    択して上記カメラ手段に供給することを特徴とするカメ
    ラ。
JP10354542A 1998-12-14 1998-12-14 カメラ Pending JP2000184264A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354542A JP2000184264A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 カメラ
US09/458,213 US6753921B1 (en) 1998-12-14 1999-12-09 Camera and camera system
CNB991267133A CN1160594C (zh) 1998-12-14 1999-12-14 照相机及照相机系统
HK00106582A HK1027633A1 (en) 1998-12-14 2000-10-18 Camera and camera system.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354542A JP2000184264A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184264A true JP2000184264A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18438262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10354542A Pending JP2000184264A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6753921B1 (ja)
JP (1) JP2000184264A (ja)
CN (1) CN1160594C (ja)
HK (1) HK1027633A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314859A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Asahi Optical Co Ltd データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器
WO2003079673A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Sony Corporation Dispositif electronique et procede de commande d'alimentation
JP2006011751A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sony Corp 情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007306308A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Canon Inc 撮像装置、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2008236348A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nikon Corp カメラ、カメラシステム及び外部電子機器
US7538818B2 (en) 2001-07-02 2009-05-26 Fujifilm Corporation Digital camera use in connection with a mobile electronic device
JP2010231795A (ja) * 2010-05-10 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置
US8745420B2 (en) 2000-09-29 2014-06-03 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device for supplying power supply voltage to semiconductor device
JP2015215921A (ja) * 2015-08-17 2015-12-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 コントローラic及び携帯機器

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278577A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法および記憶媒体
HUP0203134A2 (en) * 2000-02-21 2003-01-28 Trek 2000 Int Ltd A portable data storage device
GB2393007B (en) * 2001-06-28 2005-08-03 Trek 2000 Int Ltd Method and devices for data transfer
TWI246028B (en) * 2001-06-28 2005-12-21 Trek 2000 Int Ltd A portable device having biometrics-based authentication capabilities
WO2003003295A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
JP3534099B2 (ja) * 2001-10-12 2004-06-07 ミノルタ株式会社 撮像印刷システム、デジタルカメラおよびプリンタ
JP2005518742A (ja) * 2002-02-07 2005-06-23 トレック・2000・インターナショナル・リミテッド コンピュータusbポートに直接接続可能なポータブルデータ記憶装置およびイメージ記録デバイス
US6987593B2 (en) * 2002-03-08 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus using the same
WO2003085530A1 (en) * 2002-03-12 2003-10-16 Trek 2000 International Ltd System and apparatus for accessing and transporting electronic communications using a portable storage device
JP3673274B1 (ja) * 2002-05-13 2005-07-20 トレック・2000・インターナショナル・リミテッド ポータブルデータ記憶デバイスに記憶されたデータを圧縮および解凍するためのシステムおよび装置
TW588243B (en) 2002-07-31 2004-05-21 Trek 2000 Int Ltd System and method for authentication
JP2005057321A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Canon Inc 信号処理装置
JP4502360B2 (ja) * 2003-08-27 2010-07-14 キヤノン株式会社 撮像装置
US7777779B2 (en) * 2003-09-10 2010-08-17 Olympus Corporation Photographing apparatus, control method for lens barrel of photographing apparatus, printer, control method for printer, and printing system
GB2409058B (en) * 2003-12-09 2006-08-02 Nokia Corp An interface for serial data communication
US7808548B1 (en) * 2004-04-15 2010-10-05 O2Micro International Limited Power management for digital devices
US8085338B2 (en) * 2008-05-16 2011-12-27 Panasonic Corporation Imaging apparatus and camera system
JP5094655B2 (ja) * 2008-09-12 2012-12-12 キヤノン株式会社 撮像装置
DE112017006039B4 (de) * 2016-12-27 2023-04-27 Fujifilm Corporation Elektronische vorrichtung, bildaufnahmevorrichtung und verfahren zumwechseln bzw. umschalten einer stromquelle
CN117850125A (zh) 2020-04-09 2024-04-09 佳能株式会社 电子设备和配件

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724456A (en) * 1985-09-30 1988-02-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system having photographic camera and electronic flash device
FR2663137B1 (fr) * 1990-06-12 1994-07-29 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif electronique de connexion.
US5832286A (en) * 1991-12-04 1998-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Power control apparatus for digital electronic device
JP2801477B2 (ja) * 1992-09-22 1998-09-21 キヤノン株式会社 画像信号処理装置
US5589719A (en) * 1995-03-10 1996-12-31 Fiset; Peter D. Card out of socket detector for IC cards
US5917545A (en) * 1995-08-31 1999-06-29 Nikon Corporation Electronic still camera that can be directly inserted in an external device
JP3580630B2 (ja) * 1996-02-26 2004-10-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 消費電力を管理するシステム及び電源を管理する方法
US5799196A (en) * 1996-07-02 1998-08-25 Gateway 2000, Inc. Method and apparatus of providing power management using a self-powered universal serial bus (USB) device
US6060789A (en) * 1997-01-14 2000-05-09 Citizen Watch Co., Ltd. Power supply switching circuit for portable equipment
US5903764A (en) * 1997-05-02 1999-05-11 Micro International, Ltd. Smart battery selector offering power conversion internally within a portable device
JPH1173247A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Canon Inc I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法
JPH1132295A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Olympus Optical Co Ltd デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びそれらを用いたデジタルカラープリントシステム
US6237106B1 (en) * 1997-11-06 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method, and program in computer readable medium
US6061092A (en) * 1997-12-05 2000-05-09 Intel Corporation Method and apparatus for dark frame cancellation for CMOS sensor-based tethered video peripherals
JP4124873B2 (ja) * 1997-12-17 2008-07-23 キヤノン株式会社 電力制御システム
JPH11252489A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Minolta Co Ltd 画像プリントシステム
US20010001563A1 (en) * 1998-05-18 2001-05-24 Edward P. Tomaszewski Method and apparatus to control the behavior of a digital camera by detecting connectivity to a universal serial bus
JP2000020176A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Minolta Co Ltd パーソナルコンピュータの周辺機器
US6357011B2 (en) * 1998-07-15 2002-03-12 Gateway, Inc. Bus-powered computer peripheral with supplement battery power to overcome bus-power limit

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8745420B2 (en) 2000-09-29 2014-06-03 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device for supplying power supply voltage to semiconductor device
JP2002314859A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Asahi Optical Co Ltd データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器
US7538818B2 (en) 2001-07-02 2009-05-26 Fujifilm Corporation Digital camera use in connection with a mobile electronic device
US7911530B2 (en) 2001-07-02 2011-03-22 Fujifilm Corporation Digital camera and system capable of sharing power with a mobile device
WO2003079673A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Sony Corporation Dispositif electronique et procede de commande d'alimentation
US7550877B2 (en) 2002-03-20 2009-06-23 Sony Corporation Electronic apparatus and power supply controlling method
JP2006011751A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sony Corp 情報記憶装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007306308A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Canon Inc 撮像装置、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2008236348A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nikon Corp カメラ、カメラシステム及び外部電子機器
JP2010231795A (ja) * 2010-05-10 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置
JP2015215921A (ja) * 2015-08-17 2015-12-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 コントローラic及び携帯機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1257217A (zh) 2000-06-21
US6753921B1 (en) 2004-06-22
CN1160594C (zh) 2004-08-04
HK1027633A1 (en) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000184264A (ja) カメラ
US9201290B2 (en) Interchangeable lens camera, camera body, lens unit, and busy signal control method
US8023030B2 (en) Image pickup apparatus
US7796350B2 (en) Interchangeable lens barrel, program rewriting system for interchangeable lens barrel
JP2011118140A (ja) 中間アクセサリおよびカメラシステム
JP6529217B2 (ja) 撮像装置、交換レンズ装置および撮像装置の制御プログラム
JP2794631B2 (ja) パワーズーム機能付カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ
US4853732A (en) Automatic focusing camera
CN110661943A (zh) 摄像设备、辅助装置及其控制方法和计算机可读介质
JP5117313B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5293037B2 (ja) 連写駆動制御装置
JP2005292740A (ja) 電子カメラ
JP2019024259A (ja) 撮像装置、交換レンズ装置および撮像装置の制御プログラム
JPH0895144A (ja) カメラシステム
JP2005151626A (ja) カメラの充電システム及びカメラ
JP2000147361A (ja) 交換レンズ
JP2000152070A (ja) カメラ
JP2000101886A (ja) カメラシステム及びそれに用いる撮影媒体ユニット
JP2584649B2 (ja) 合焦応答形シャッタ自動駆動装置
JP2644252B2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JP2000227540A (ja) 交換レンズ
JP2000180705A (ja) カメラ及びカメラシステム
JP2570809Y2 (ja) 電子的撮像装置
JP2006166381A (ja) デジタルカメラシステム
JP2005321637A (ja) 一眼レフカメラ及びカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902