JP2006166381A - デジタルカメラシステム - Google Patents

デジタルカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006166381A
JP2006166381A JP2004358885A JP2004358885A JP2006166381A JP 2006166381 A JP2006166381 A JP 2006166381A JP 2004358885 A JP2004358885 A JP 2004358885A JP 2004358885 A JP2004358885 A JP 2004358885A JP 2006166381 A JP2006166381 A JP 2006166381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
power
wireless device
connector
camera system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004358885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Muto
吉則 武藤
Yasuo Asakura
康夫 朝倉
Sumuto Honda
澄人 本田
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004358885A priority Critical patent/JP2006166381A/ja
Publication of JP2006166381A publication Critical patent/JP2006166381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影画像を外部機器に転送可能であって、デジタルカメラ本体から無線装置に安全に電源供給を行うことができるデジタルカメラシステムを提供することである。
【解決手段】このカメラシステムは、デジタルカメラ本体10に無線装置20を装着し、画像データを外部機器に転送可能としている。そして、このデジタルカメラシステムは、上記デジタルカメラ本体10から無線装置20電源を供給するための電源コネクタ32と、上記デジタルカメラ本体10に上記無線装置を装着する際に、上記電源コネクタ32に先立って接続される通信コネクタ31が設けられている。上記電源コネクタ32は、装着検出用の端子によって該コネクタ32が接続されたことが検知される。そして、上記装着検出用の端子によって上記電源コネクタの接続が検出されると、デジタルカメラ本体10から無線装置20への電源供給が行われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタルカメラ本体に無線装置を装着し、該無線装置を介して撮影画像を外部の機器に転送可能なデジタルカメラシステムに関するものである。
デジタルカメラ本体に装着可能であり、撮影された画像データを外部装置に転送するための無線装置については、すでに種々提案されている。
これらの無線装置としては、例えば、カメラ本体の底面部に無線装置を装着する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、電池収納部に多機能接続端子を設け、この電池収納部に無線受信機を内蔵したカメラが知られている(例えば、特許文献2参照)。
上述した技術に於いては、両者間のデータ通信のためにカメラ本体と無線装置を合体した際に接触する接点端子を、双方の外表面に設けている。しかしながら、汎用性やコスト等を考慮すると、この種の接点よりも市販の小型通信コネクタを採用した方が得策である。
特開2001−069384号公報 特開平3−094584号公報
ところで、上記の無線装置側に電源を搭載することは、小型化の観点から望ましいことではない。したがって、カメラ本体側の電源から無線装置側の電気回路に電源供給を行うような構成にするのが一般的である。
しかしながら、その際、接続状態の良否、給電のタイミング、更には無線装置側回路の起動タイミング等に充分に注意を払わなければ、カメラや無線装置の故障を招く虞れがある。
したがって本発明は、デジタルカメラ本体に装着した無線装置を介して撮影画像を外部の機器に転送可能なデジタルカメラシステムに於いて、デジタルカメラ本体から無線装置に対して安全に電源供給を行うことができるデジタルカメラシステムを提供することを目的とする。
すなわち、請求項1に記載の発明は、デジタルカメラ本体に無線装置を装着し、画像データを外部機器に転送可能なデジタルカメラシステムに於いて、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置に電源を供給するための電源コネクタと、上記デジタルカメラ本体に上記無線装置を装着する際に、上記電源コネクタに先立って接続される通信コネクタと、上記電源コネクタが接続されたことを検知する検知手段と、上記検知手段によって上記電源コネクタの接続が検知された後に、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置への電源供給を行う電源制御手段と、を具備したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記検知手段は、上記電源コネクタの接続に連動してオン状態となる検知スイッチを含むことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明に於いて、上記検知スイッチは、上記電源コネクタ内に配置されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記検知手段は、上記デジタルカメラ本体側の電源コネクタ内に配置された特定の端子が上記無線装置側の電源コネクタ内に配置された特定の端子に接続しているか否かを検知するものであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記電源制御手段は、上記検知手段によって上記電源コネクタが接続されたことが検知され、且つ、上記無線装置への電源供給指示操作が行われた場合に、上記無線装置への電源供給を行うことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明に於いて、上記電源制御手段は、上記電源コネクタを介して接続される電源ライン上に配置された電源供給スイッチを含むことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の発明に於いて、上記通信コネクタ及び電源コネクタは、それぞれ上記無線装置側に通信コネクタプラグ及び電源コネクタプラグを有し、上記無線装置側の通信コネクタプラグは、上記無線装置側の電源コネクタプラグよりも突出していることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、デジタルカメラ本体に無線装置を装着し、画像データを外部機器に転送可能なデジタルカメラシステムに於いて、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置に電源を供給するための電源コネクタと、上記デジタルカメラ本体内の制御回路と上記無線装置内の制御回路との間で通信を行うための通信コネクタと、を具備し、上記デジタルカメラ本体に上記無線装置を装着する際には、上記電源コネクタに先立って上記通信コネクタが接続されることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の発明に於いて、上記電源コネクタが接続された後に、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置への電源供給を行う電源制御手段を更に具備したことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項8に記載の発明に於いて、上記通信コネクタ及び電源コネクタは、それぞれ上記無線装置側に通信コネクタプラグ及び電源コネクタプラグを有し、上記無線装置側の通信コネクタプラグは、上記無線装置側の電源コネクタプラグよりも突出していることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、被写体の画像を撮像するデジタルカメラと、該デジタルカメラの本体に着脱可能であって上記デジタルカメラで撮像された画像データを外部機器に転送可能な無線装置と、を有するデジタルカメラシステムに於いて、上記画像データを上記デジタルカメラ本体から上記無線装置に転送するための通信コネクタと、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置に電源を供給するための電源コネクタとを有する接続手段と、上記接続手段によって上記デジタルカメラ本体と上記無線装置とが接続されたことを検知する検知手段と、上記検知手段によって上記接続手段の接続が検知された後に、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置への電源供給を行う電源制御手段と、を具備し、上記接続手段は、上記通信コネクタを接続した後に上記電源コネクタを接続することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記検知手段は、上記電源コネクタの接続に連動してオン状態となる検知スイッチを含むことを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の発明に於いて、上記検知スイッチは、上記電源コネクタ内に配置されていることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記検知手段は、上記デジタルカメラ本体側の電源コネクタ内に配置された特定の端子が上記無線装置側の電源コネクタ内に配置された特定の端子に接続しているか否かを検知するものであることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記電源制御手段は、上記検知手段によって上記電源コネクタが接続されたことが検知され、且つ、上記無線装置への電源供給指示操作が行われた場合に、上記無線装置への電源供給を行うことを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載の発明に於いて、上記電源制御手段は、上記電源コネクタを介して接続される電源ライン上に配置された電源供給スイッチを含むことを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、請求項11に記載の発明に於いて、上記通信コネクタ及び電源コネクタは、それぞれ上記無線装置側に通信コネクタプラグ及び電源コネクタプラグを有し、上記無線装置側の通信コネクタプラグは、上記無線装置側の電源コネクタプラグよりも突出していることを特徴とする。
本発明によれば、デジタルカメラ本体に装着した無線装置を介して撮影画像を外部の機器に転送可能なデジタルカメラシステムに於いて、デジタルカメラ本体から無線装置に対して安全に電源供給を行うことができるデジタルカメラシステムを提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態のデジタルカメラシステムの外観斜視図である。
図1に於いて、このデジタルカメラシステムは、デジタルカメラ本体10と、該デジタルカメラ本体10に着脱可能な無線装置20とにより構成されている。そして、デジタルカメラ本体10の側面部と無線装置20には、それぞれに一対の通信コネクタ31及び電源コネクタ32が設けられている。
上記通信コネクタ31は、デジタルカメラで撮像された画像データを外部機器に送信するにあたり、デジタルカメラ本体10から送信機となる無線装置20に上記画像データを転送するためのものである。また、上記電源コネクタ32は、デジタルカメラ本体10から無線装置20に電源を供給するためのものである。これらの通信コネクタ31と電源コネクタ32は、接続手段を構成している。
そして、上記通信コネクタ31と電源コネクタ32は、図2に示されるように、それぞれ通信レセプタ31a、通信プラグ31bと、電源レセプタ32a、電源プラグ32bとより構成されている。そして、無線装置20側の通信プラグ31bは、電源プラグ32bよりも突出して形成されている。
図2は上述した通信コネクタ31及び電源コネクタ32の構成を示したもので、(a)は無線装置20の装着前の状態を示した図、(b)は無線装置20の装着中の状態を示した図、(c)は無線装置20の装着後の状態を示した図である。
図2(a)に於いて、無線装置20がデジタルカメラ本体10に装着される前には、デジタルカメラ本体10側に設けられた通信セレクタ31a及び電源レセプタ32aに対向する位置に、通信プラグ31b及び電源プラグ32bが配置される。
そして、この状態から無線装置20がデジタルカメラ本体10側に押し込まれると、図2(b)に示されるように、先ず通信レセプタ31aに通信プラグ31bが嵌入されて通信コネクタ31が接続された状態となる。このとき、電源コネクタ32側の電源レセプタ32aと電源プラグ32bは、まだ接続されていない状態である。
次いで、更に無線装置20がデジタルカメラ本体10側に押し込まれると、図2(c)に示されるように、電源コネクタ32側の電源レセプタ32aに電源プラグ32bが嵌入されて、両者が接続される。
図3は、デジタルカメラ本体10と無線装置20の通信コネクタ31及び電源コネクタ32周りの電源系統の構成を示すブロック図である。
図3に於いて、カメラ側は、電源としての電池11にDC/DCコンバータ12が接続されている。そして、このDC/DCコンバータ12の出力が、カメラ内動作回路15と、ボディ制御用マイクロコンピュータ(以下、Bμcomと略記する)85と、ボディ側シリアル通信回路16に供給される。
また、DC/DCコンバータ12の出力は、電源供給スイッチ13を介して電源コネクタ32の電源レセプタ32aに供給される。そして、この電源レセプタ32aに電源プラグ32bが接続されることによって、無線装置20内の無線装置側シリアル通信回路22と、無線装置制御用マイクロコンピュータ(以下、Rμcomと略記する)21と、無線装置内動作回路23と共に、DC/DCコンバータ12の出力が供給される。上記電源供給スイッチ13は、電源制御手段であるBμcom85の制御により、オン/オフ制御される。
上記ボディ側シリアル通信回路16及び無線装置側シリアル通信回路22は、通信コネクタ31を構成する通信レセプタ31aと通信プラグ31bが接続されることにより、デジタルカメラ本体10と無線装置20との間で無線送信するためのデータを授受する回路である。尚、電源レセプタ32aは、内部に、例えば電源端子VCC、電源プラグ32bの装着検出用の端子(検知手段)DCT、及びグランド端子GNDを有しており、通信レセプタ32a内にはデータ用の端子DATを有している。
このような構成に於いて、DC/DCコンバータ12により電源電池11の電圧が定電圧化されて、カメラ内動作回路15、Bμcom85、ボディ側シリアル通信回路16に供給される。そして、電源レセプタ32aに電源プラグ32bが接続されることにより、Bμcom85が電源供給スイッチ13をオンにする。これにより、電源コネクタ32を介して、上記定電圧が、無線装置20内のRμcom21、無線装置側シリアル通信回路22及び無線装置内動作回路23に供給される。
図4は、本発明の一実施形態によるデジタルカメラシステムの構成を示すブロック図である。
図4に於いて、このデジタルカメラシステムは、ボディユニット50と、アクセサリ装置として、例えば交換可能なレンズユニット(すなわちレンズ鏡筒)51と、通信コネクタ56を介して撮影した画像データを記録しておく記録メディア52と、ストロボ通信コネクタ57を介して外付けのストロボユニット53と、無線装置20を有して構成されている。
上記レンズユニット51は、上記ボディユニット50の前面に設けられた、図示されないレンズマウントを介して着脱自在に装着可能である。そして、上記レンズユニット51は、撮影レンズ61a及び61bと、絞り62と、レンズ駆動機構63と、絞り駆動機構64と、レンズ制御用マイクロコンピュータ(以下、Lμcomと略記する)65とから構成されている。
上記撮影レンズ61a及び61bは、レンズ駆動機構63内に存在する図示されないDCモータによって、光軸方向に駆動される。絞り62は、絞り駆動機構64内に存在する図示されないステッピングモータによって駆動される。また、Lμcom65は、上記レンズ駆動機構63や絞り駆動機構64等、レンズユニット51内の各部を駆動制御する。このLμcom65は、通信コネクタ55を介して、後述するボディ制御用マイクロコンピュータ85と電気的に接続がなされ、該ボディ制御用マイクロコンピュータ85の指令に従って制御される。
一方、ボディユニット50は、以下のように構成されている。
レンズユニット51内の撮影レンズ61a及び61b、絞り62を介して入射される図示されない被写体からの光束は、クイックリターンミラー70で反射されて、フォーカシングスクリーン71、ペンタプリズム72を介して接眼レンズ73に至る。
上記クイックリターンミラー70の中央部はハーフミラーになっており、該クイックリターンミラー70がダウン(図示の位置)した際に一部の光束が透過する。そして、この透過した光束は、クイックリターンミラー70に設置されたサブミラー75で反射され、自動測距を行うためのAF(オートフォーカス)センサユニット76に導かれる。尚、上記クイックリターンミラー70のアップ時には、サブミラー75は折り畳まれるようになっている。
上記クイックリターンミラー70の後方には、光軸上のフォーカルプレーン式のシャッタユニット77と、光学系を通過した被写体像を光電変換するための撮像素子(CCD)78aを収容した撮像ユニット78とを備えた撮像モジュール79が設けられている。図示されないが、クイックリターンミラー70が光路より退避した場合、撮影レンズ61a及び61bを通った光束は、撮像モジュール79内の撮像素子40に結像される。
このボディユニット50は、また、上記撮像モジュール79内の撮像素子78aに接続された撮像素子インターフェイス回路80と、記憶領域として設けられたSDRAM82と、液晶モニタ83及び上記通信コネクタ56を介して記録メディア52とが、画像処理を行うための画像処理コントローラ81に接続されている。これらは、電子撮像機能と共に電子記録表示機能を提供できるように構成されている。
上記記録メディア52は、各種のメモリカードや外付けのハードディスクドライブ(HDD)等の外部記録媒体であり、通信コネクタ56を介してカメラボディ50と通信可能、且つ交換可能に装着される。
上記画像処理コントローラ81は、通信コネクタ55と、測光回路86と、ミラー駆動回路87と、AFセンサ駆動回路88と、駆動制御手段であるシャッタ駆動制御回路90と、不揮発性メモリ(EEPROM)91等と共に、このボディユニット50内の各部を制御するためのボディ制御用マイクロコンピュータ(以下、Bμcomと略記する)85に接続されている。
上記Bμcom85には、更に、当該カメラの動作状態を表示出力によって撮影者へ告知するための動作表示用LCD92と、カメラ操作スイッチ(SW)93と、電源回路95を介して電池96と、無線装置20との通信を行うためのボディ側シリアル通信回路16とが接続されている。
尚、上記Bμcom85とLμcom65とは、レンズユニット51の装着時に於いて、通信コネクタ55を介して通信可能に電気的接続がなされる。そして、デジタルカメラとしてLμcom65がBμcom85に従属的に協働しながら稼動するようになっている。
上記測光回路86は、上記ペンタプリズム72からの光束に基づいて測光処理する回路である。上記ミラー駆動機構87はクイックリターンミラー70を駆動制御する機構であり、AFセンサ駆動回路88は上記AFセンサユニット76を駆動制御するための回路である。また、シャッタ駆動制御回路90は、上記シャッタユニット77の図示されない先幕と後幕の動きを制御すると共に、Bμcom85との間でシャッタの開閉動作を制御する信号とストロボと同調する信号の授受を行う。
不揮発性メモリ91は、その他の記憶領域として、カメラ制御に必要な所定の制御パラメータを記憶する記憶手段であり、Bμcom85からアクセス可能に設けられている。
動作表示用LCD92は、当該カメラの動作状態を表示出力によって撮影者へ告知するためのものである。上記カメラ操作スイッチ93は、例えば撮影動作の実行を指示するレリーズスイッチ、撮影モードと画像表示モードを切り替えるモード変更スイッチ及びパワースイッチ等、当該カメラを操作するために必要な操作釦を含むスイッチ群で構成される。
ストロボユニット53は、閃光発光部101と、発光回路102と、ストロボ制御用マイクロコンピュータ103及び電池104とから成っている。そして、このストロボユニット53は、ストロボ通信コネクタ57を介して、ボディユニット50と通信可能に装着可能である。
無線装置20は、Rμcom21と、無線装置側シリアル通信回路22と、SDRAM25と、無線通信回路26とを有して構成されている。
上記SDRAM25は、無線送信される画像が一時的に記憶されるためのバッファとしての記憶手段である。そして、無線通信回路26は、実際にSDRAM25に記憶されている画像を、アンテナ41を介して図示されない受信機に送信するための回路である。
また、無線装置側シリアル回路22とデジタルカメラのボディユニット50内のボディ側シリアル通信回路16とは、上述したように無線装置通信コネクタ31によって接続される。
このように構成されたデジタルカメラの各部は、次のように稼動する。
先ず、画像処理コントローラ81により、Bμcom85の指令に従って撮像素子インターフェイス回路80が制御されて、撮像モジュール78から画像データが取り込まれる。この画像データは、一時保管用メモリであるSDRAM82に取り込まれる。このSDRAM82は、画像データが変換される際のワークエリア等に使用される。また、この画像データは、JPEGデータに変換された後には、記録メディア52に保管されるように設定されている。
ミラー駆動機構87は、上述したように、クイックリターンミラー70をアップ(UP)位置とダウン(DOWN)位置へ駆動するための機構である。ミラー駆動機構87によってクイックリターンミラー70がダウン位置にある時、撮影レンズ61a及び61bからの光束は、AFセンサユニット76側とペンタプリズム72側へと分割されて導かれる。
AFセンサユニット76内のAFセンサからの出力は、AFセンサ駆動回路88を介してBμcom85へ送信されて、周知の測距処理が行われる。
一方、ペンタプリズム72に隣接する接眼レンズ73からは、撮影者が被写体を目視できる。また、上記ペンタプリズム72を通過した光束の一部は、測光回路86内のホトセンサ(図示せず)へ導かれ、ここで検知された光量に基づいて周知の測光処理が行われる。
シャッタ駆動制御回路90では、Bμcom85からシャッタを駆動制御するための信号が受取られると、その信号に基づいてシャッタユニット77が制御される。それと共に、シャッタ駆動制御回路90から、所定のタイミングでBμcom85にストロボを発光させるためのストロボ同調信号が出力される。Bμcom85からは、このストロボ同調信号に基づいて、ストロボユニット53に通信により発光指令信号が出力される。
また、撮影者によって上述したカメラ操作スイッチ93の中のモード変更スイッチが操作されて、撮影モードから画像表示モードへ切り換えられると、記録メディア52に保管された画像データが読み出されて、液晶モニタ83に表示可能である。記録メディア52から読み出された画像データは、画像処理コントローラ81に於いてビデオ信号に変換され、液晶モニタ83にて出力表示される。
図5は、無線装置20が装着された状態のデジタルカメラ本体10を背面方向から見た外観図である。
図5に於いて、デジタルカメラ本体10の背面の上方には、被写体を観察するためのファィンダ17が設けられている。そして、このデジタルカメラ本体10の上部には、レリーズ釦93aが設けられている。また、デジタルカメラ本体10の背面のほぼ中央部には液晶モニタ83が配置されており、この液晶モニタ83の両側に、複数の操作釦93bと、OK釦93c及び十字キー93dが配設されている。
上記操作釦93bは、このデジタルカメラの各種の操作を行うための入力釦である。OK釦93c及び十字キー93dは、実際に無線通信を行うためのものであり、例えば、図6に示されるように、動作表示用LCD92に表示された無線通信の状態を選択、決定するために使用される。
次に、図7に示されるフローチャートを参照して、本発明の実施形態の動作について説明する。
図7(a)は本実施形態に於けるデジタルカメラシステムによって無線通信を行うための動作を説明するフローチャートであり、この操作自体はユーザによって行われる。
ユーザは、先ずステップS1にて、カメラの図示されない電源スイッチをオフ(OFF)にする。次いで、ステップS2にて、デジタルカメラ本体10の通信レセプタ31a及び電源レセプタ32aを覆っている図示されない外部端子蓋を取り外す。このとき、通信レセプタ31a及び電源レセプタ32aが露出される。
次いで、ステップS3にて、無線装置20に設けられた通信プラグ31b及び電源プラグ32bを、露出された通信レセプタ31a及び電源レセプタ32aに差し込む。そして、ステップS4にて、図示されない取り付けネジによって、上記通信コネクタ31及び電源コネクタ32を固定する。
この後、ステップS5にて、カメラの図示されない電源スイッチをオン(ON)にする。そして、ステップS6では、十字キー93d等の操作によって、カメラのメニューを操作する。これにより、図6に示されるような無線装置20のメニューを読み出す。更に、ステップS7では、上記メニューの画面にて、無線装置20のパワーをオンするか否かを決定するための画面を読み出す。
そして、ステップS8に於いて、上記メニュー画面にて、無線装置20への電源供給状態を選択操作する。ここで、無線装置20のパワーをオンする場合は、メニュー画面上で無線接続の“ON”を選択する。一方、無線装置20のパワーをオンしない(オフする)場合は、メニュー画面上で無線接続の“OFF”を選択する。
メニュー画面でパワーオン若しくはパワーオフの選択操作がなされた後は、ステップS9に移行してOK釦93cを押し、無線装置20のパワーオン若しくはパワーオフを確定する。
図7(b)は、デジタルカメラ側のメインの動作を説明するフローチャートであり、上述した図7(a)のフローチャートに於けるステップS7〜S10に対応した部分の動作について説明する。尚、このフローチャートの動作は、Bμcom85の指令に従って行われる。
図7(a)のフローチャートに於けるステップS8にて無線装置20のパワー操作に対応して、ステップS21に於いて無線装置20のパワー操作の有無が判定される。ここで、パワー操作が無い場合は、後述するステップS26以降の無線装置20の操作以外の処理動作に移行する。一方、パワー操作がある場合は、ステップS22へ移行する。
ステップS22では、無線装置20のパワー操作に於いて、オン操作かオフ操作かが判定される。そして、パワーオフの操作がなされる場合は、ステップS23へ移行して、電源供給スイッチ13がオフにされる。この後、無線装置20の操作以外の処理動作に移行する。
一方、上記ステップS22に於いて、無線装置20のパワーオン操作がなされた場合は、ステップS24へ移行して、電源プラグ32bの装着検出用の端子DCTの状態が判定される。ここで、上記端子DCTがローレベル“L”であると判定された場合は、電源レセプタ32aに電源プラグ32bが接続されている状態であるので、ステップS25へ移行して電源供給スイッチ13がオンにされる。また、上記端子DCTがローレベルでないと判定された場合は、電源レセプタ32aに電源プラグ32bが接続されていない状態であるので、ステップS26へ移行して警告がなされる。
この後、無線装置20の操作以外の処理動作に移行する。
このように、通信コネクタ31が接続された後に電源コネクタ32が接続されるように構成しているので、デジタルカメラ本体10と無線装置20の接続に於いて、接続状態の良否、給電のタイミング等、電源供給を安全に行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態以外にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
本発明に係る一実施形態のデジタルカメラシステムの外観斜視図である。 通信コネクタ31及び電源コネクタ32の構成を示したもので、(a)は無線装置20の装着前の状態を示した図、(b)は無線装置20の装着中の状態を示した図、(c)は無線装置20の装着後の状態を示した図である。 デジタルカメラ本体10と無線装置20の通信コネクタ31及び電源コネクタ32周りの電源系統の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるデジタルカメラシステムの構成を示すブロック図である。 無線装置20が装着された状態のデジタルカメラ本体10を背面方向から見た外観図である。 動作表示用LCDに表示された無線通信の状態を選択するメニュー画面の例を示した図である。 (a)は本実施形態に於けるデジタルカメラシステムによって無線通信を行うための動作を説明するフローチャート、(b)はデジタルカメラ側のメインの動作を説明するもので、(a)のフローチャートに於けるステップS7〜S10に対応した部分の動作について説明するフローチャートである。
符号の説明
10…デジタルカメラ本体、11…電池、12…DC/DCコンバータ、13…電源供給スイッチ、15…カメラ内動作回路、16…ボディ側シリアル通信回路、20…無線装置、21…無線装置制御用マイクロコンピュータ(Rμcom)22…無線装置側シリアル通信回路、23…無線装置内動作回路、25…SDRAM、26…無線通信回路、31…通信コネクタ、31a…通信レセプタ、31b…通信プラグ、32…電源コネクタ、32a…電源レセプタ、32b…電源プラグ、50…ボディユニット、51…レンズユニット、52…記録メディア、53…ストロボユニット、61a、61b…撮影レンズ、62…絞り、65…レンズ制御用マイクロコンピュータ(Lμcom)、70…クイックリターンミラー、76…AFセンサユニット、77…シャッタユニット、78…撮像ユニット、78a…撮像素子(CCD)、79…撮像モジュール、80…撮像素子インターフェイス回路、81…画像処理コントローラ、85…ボディ制御用マイクロコンピュータ(Bμcom)、90…シャッタ駆動制御回路、93…カメラ操作スイッチ(SW)、95…電源回路、101…閃光発光部、102…発光回路、103…ストロボ制御用マイクロコンピュータ。

Claims (17)

  1. デジタルカメラ本体に無線装置を装着し、画像データを外部機器に転送可能なデジタルカメラシステムに於いて、
    上記デジタルカメラ本体から上記無線装置に電源を供給するための電源コネクタと、
    上記デジタルカメラ本体に上記無線装置を装着する際に、上記電源コネクタに先立って接続される通信コネクタと、
    上記電源コネクタが接続されたことを検知する検知手段と、
    上記検知手段によって上記電源コネクタの接続が検知された後に、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置への電源供給を行う電源制御手段と、
    を具備したことを特徴とするデジタルカメラシステム。
  2. 上記検知手段は、上記電源コネクタの接続に連動してオン状態となる検知スイッチを含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラシステム。
  3. 上記検知スイッチは、上記電源コネクタ内に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラシステム。
  4. 上記検知手段は、上記デジタルカメラ本体側の電源コネクタ内に配置された特定の端子が上記無線装置側の電源コネクタ内に配置された特定の端子に接続しているか否かを検知するものであることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラシステム。
  5. 上記電源制御手段は、上記検知手段によって上記電源コネクタが接続されたことが検知され、且つ、上記無線装置への電源供給指示操作が行われた場合に、上記無線装置への電源供給を行うことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラシステム。
  6. 上記電源制御手段は、上記電源コネクタを介して接続される電源ライン上に配置された電源供給スイッチを含むことを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラシステム。
  7. 上記通信コネクタ及び電源コネクタは、それぞれ上記無線装置側に通信コネクタプラグ及び電源コネクタプラグを有し、上記無線装置側の通信コネクタプラグは、上記無線装置側の電源コネクタプラグよりも突出していることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラシステム。
  8. デジタルカメラ本体に無線装置を装着し、画像データを外部機器に転送可能なデジタルカメラシステムに於いて、
    上記デジタルカメラ本体から上記無線装置に電源を供給するための電源コネクタと、
    上記デジタルカメラ本体内の制御回路と上記無線装置内の制御回路との間で通信を行うための通信コネクタと、
    を具備し、
    上記デジタルカメラ本体に上記無線装置を装着する際には、上記電源コネクタに先立って上記通信コネクタが接続されることを特徴とするデジタルカメラシステム。
  9. 上記電源コネクタが接続された後に、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置への電源供給を行う電源制御手段を更に具備したことを特徴とする請求項8に記載のデジタルカメラシステム。
  10. 上記通信コネクタ及び電源コネクタは、それぞれ上記無線装置側に通信コネクタプラグ及び電源コネクタプラグを有し、上記無線装置側の通信コネクタプラグは、上記無線装置側の電源コネクタプラグよりも突出していることを特徴とする請求項8に記載のデジタルカメラシステム。
  11. 被写体の画像を撮像するデジタルカメラと、該デジタルカメラの本体に着脱可能であって上記デジタルカメラで撮像された画像データを外部機器に転送可能な無線装置と、を有するデジタルカメラシステムに於いて、
    上記画像データを上記デジタルカメラ本体から上記無線装置に転送するための通信コネクタと、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置に電源を供給するための電源コネクタとを有する接続手段と、
    上記接続手段によって上記デジタルカメラ本体と上記無線装置とが接続されたことを検知する検知手段と、
    上記検知手段によって上記接続手段の接続が検知された後に、上記デジタルカメラ本体から上記無線装置への電源供給を行う電源制御手段と、
    を具備し、
    上記接続手段は、上記通信コネクタを接続した後に上記電源コネクタを接続することを特徴とするデジタルカメラシステム。
  12. 上記検知手段は、上記電源コネクタの接続に連動してオン状態となる検知スイッチを含むことを特徴とする請求項11に記載のデジタルカメラシステム。
  13. 上記検知スイッチは、上記電源コネクタ内に配置されていることを特徴とする請求項12に記載のデジタルカメラシステム。
  14. 上記検知手段は、上記デジタルカメラ本体側の電源コネクタ内に配置された特定の端子が上記無線装置側の電源コネクタ内に配置された特定の端子に接続しているか否かを検知するものであることを特徴とする請求項11に記載のデジタルカメラシステム。
  15. 上記電源制御手段は、上記検知手段によって上記電源コネクタが接続されたことが検知され、且つ、上記無線装置への電源供給指示操作が行われた場合に、上記無線装置への電源供給を行うことを特徴とする請求項11に記載のデジタルカメラシステム。
  16. 上記電源制御手段は、上記電源コネクタを介して接続される電源ライン上に配置された電源供給スイッチを含むことを特徴とする請求項15に記載のデジタルカメラシステム。
  17. 上記通信コネクタ及び電源コネクタは、それぞれ上記無線装置側に通信コネクタプラグ及び電源コネクタプラグを有し、上記無線装置側の通信コネクタプラグは、上記無線装置側の電源コネクタプラグよりも突出していることを特徴とする請求項11に記載のデジタルカメラシステム。
JP2004358885A 2004-12-10 2004-12-10 デジタルカメラシステム Withdrawn JP2006166381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358885A JP2006166381A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 デジタルカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358885A JP2006166381A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 デジタルカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166381A true JP2006166381A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36667829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358885A Withdrawn JP2006166381A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 デジタルカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006166381A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818189B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007003646A (ja) カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
WO2007077705A1 (ja) カメラシステム、カメラ本体、交換レンズおよびカメラシステムの制御方法
JP2000184264A (ja) カメラ
JP2005253057A (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2012227711A (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2008028655A (ja) レンズユニットおよびカメラシステム
JP4759372B2 (ja) 無線通信状態を報知する通信端末及びその制御方法
JP2009175595A (ja) 撮像装置
JP5117313B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US7609314B2 (en) Image pickup apparatus, method of controlling the image pickup apparatus, and control program for implementing the method
JP2005292740A (ja) 電子カメラ
JP5697718B2 (ja) 電子機器
JP2008245109A (ja) 撮影装置
JP2000187268A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2007060720A (ja) カメラアクセサリ装置
JP2006166381A (ja) デジタルカメラシステム
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JP4541103B2 (ja) カメラシステム
JP5366445B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006129045A (ja) カメラシステム及びカメラ用バッテリパック
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP2006345188A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006184375A (ja) 撮像装置
JP2008118569A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304