JP4541103B2 - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4541103B2
JP4541103B2 JP2004311206A JP2004311206A JP4541103B2 JP 4541103 B2 JP4541103 B2 JP 4541103B2 JP 2004311206 A JP2004311206 A JP 2004311206A JP 2004311206 A JP2004311206 A JP 2004311206A JP 4541103 B2 JP4541103 B2 JP 4541103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
release
wireless device
camera body
camera system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004311206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006126290A (ja
Inventor
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004311206A priority Critical patent/JP4541103B2/ja
Publication of JP2006126290A publication Critical patent/JP2006126290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541103B2 publication Critical patent/JP4541103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、被写体像を電気的に撮像するデジタルカメラに関し、特にカメラの底面部に装着可能な縦位置撮影用グリップを含む複数のアクセサリ装置を装着可能なデジタルカメラに関する。
カメラの操作性を向上させたり、機能を拡張することを目的として、カメラ底面部に取り付けて使用する形態のアクセサリ装置に関しては従来から数多くの提案がある。
例えば、特許文献1には、カメラを横位置で構えた場合と縦位置で構えた場合とで同様の操作性を確保するために、縦位置で構えた際に操作可能なレリーズSWを有する縦位置撮影用グリップ装置が開示されている。そして、この種のグリップ装置に大容量の電池を内蔵させた補助電源装置についてはすでに市販されている。
また、特許文献2には、撮影した画像ファイルを外部装置に転送するための無線装置をカメラ本体の底面部に装着する技術が開示されている。
特開平10−31254号公報 特開2001−069384号公報
ところで、上述の縦位置グリップ装置を無線装置のような他の装置と併用する場合、無線装置の取り付け方によっては上記他の装置が邪魔になって縦位置用グリップ装置の操作性がかえって低下してしまうことがある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、カメラの操作性を損なうことなくカメラの底面部に複数のアクセサリを装着してカメラ機能を拡張することのできるカメラシステムを提供することを目的とする。
本発明に係る請求項1に記載のカメラシステムは、カメラ本体と、上記カメラ本体に設けられ、横位置撮影時に操作しやすい位置に配置された第1のレリーズSWと、上記カメラ本体の底面部に装着可能であって、縦位置撮影時に操作しやすい位置に配置された第2のレリーズSWを有する第1アクセサリ装置と、上記カメラ本体の機能を拡張するために、上記カメラ本体の底面部に装着可能な第2のアクセサリ装置と、を具備するカメラシステムであって、 上記カメラ本体に上記第1と第2のアクセサリ装置をともに装着する場合には、上記カメラ本体と上記第1のアクセサリ装置の間に上記第2のアクセサリ装置を配置した。
また本発明に係る請求項2に記載のカメラシステムは、上記記載の発明であるカメラシステムにおいて、上記第2のアクセサリ装置は、上記第2のレリーズSWの操作信号を上記カメラ本体に伝達する信号ラインを具備する。
また本発明に係る請求項3に記載のカメラシステムは、上記記載の発明であるカメラシステムにおいて、上記第2のアクセサリ装置は無線装置である。
また本発明に係る請求項4に記載のカメラシステムは、上記記載の発明であるカメラシステムにおいて、上記無線装置のアンテナ部と、上記第2のレリーズSWとが上記カメラシステムの同じ側面上に配置されている。
また本発明に係る請求項5に記載のカメラシステムは、上記記載の発明であるカメラシステムにおいて、上記第1のアクセサリ装置は、上記カメラのための電源を内蔵する。
本発明によれば、カメラの操作性を損なうことなくカメラの底面部に複数のアクセサリを装着してカメラ機能を拡張することができる。
本発明の実施の形態に係るカメラの使用態様について説明する。
図1は、通常の撮影状態を示す図である。
撮影者は、カメラ本体であるボデイユニット50をグリップして、レンズユニット51を介して導かれる被写体光像をファインダで観察する。そして、所望のタイミングにおいてレリーズSW94を操作することにより撮影を実行する。
この図1に示すようにカメラを構えて行う撮影を横位置撮影といい、図1に示すカメラを90度回転して構えて行う撮影を縦位置撮影という。縦位置撮影では、レリーズSW94が側面に位置するため、撮影者の姿勢が不自然なものとなる。
図2は、縦位置撮影状態を示す図である。
撮影者は、第1のアクセサリであるグリップ装置200をカメラボディ50の底面部に三脚ネジ205で取り付ける。このグリップ装置200には、縦位置撮影用のレリーズSW204が図示のように設けられている。そして、この縦位置撮影用のレリーズSW204の操作信号線は、図示しない通信コネクタを介してカメラボディ50と電気的に接続されている。従って、撮影者は、縦位置撮影時には、レリーズSW204を操作して撮影することができ、横位置撮影時には、カメラを持ち替えてレリーズSW94を操作して撮影することができる。
図3は、複数のアクセサリを装着した縦位置撮影状態を示す図である。
撮影者は、第2のアクセサリである無線装置111をカメラボディ50の底面部に三脚ネジ116で取り付ける。そしてさらに、第1のアクセサリであるグリップ装置200を無線装置111の底面部に三脚ネジ205で取り付ける。この無線装置111には、無線通信用のアンテナ117が、図示のように設けられている。そして、この縦位置撮影用のレリーズSW204の操作信号線は、無線装置内の図示しない通信コネクタを介してカメラボディ50と電気的に接続されている。
図3のように構成されたカメラシステムでは、無線装置111のアンテナ117は、レリーズSW204と同一側面上に配置されている。また、無線装置111は、グリップ装置200とカメラとで挟まれて固定されている。従って、撮影者がグリップ装置200を把持してレリーズSW204を操作する場合でも、撮影者の手がアンテナ117を覆うことがないため、無線通信動作に支障を与えることが無い。
従って、撮影者は、無線装置111を用いて撮影した画像を通信しながら、レリーズSW204を操作して縦位置撮影をすることができ、カメラを持ち替えてレリーズSW94を操作して横位置撮影をすることができる。
さらに、グリップ装置200の内部は、カメラ及び無線装置111の補助電源(不図示)が格納できるように構成されている。従って、グリップのために必要なスペースを有効に利用することができ、かつ無線装置111の小型化・軽量化を図ることができる。
図4は、本発明の実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。
このカメラのシステムは、カメラ本体としてのボディユニット50と、アクセサリ装置(以下「アクセサリ」と略称する)として、例えば交換レンズとしてのレンズユニット(即ちレンズ鏡筒)51、撮影した画像データを記録しておく記録メディア52、外付けのストロボユニット53、無線装置111及びグリップ装置200などから構成されている。
レンズユニット51は、ボディユニット50の前面に設けられたレンズマウント(不図示)を介して着脱自在に取り付け可能である。
記録メディア52は、各種のメモリカードや外付けのHDD等の外部記録媒体であり、通信コネクタ56を介してカメラ本体と通信可能かつ交換可能に装着される。ストロボユニット53は、閃光発光部101、ストロボ発光回路102、ストロボ制御用マイクロコンピュータ103から成り、ストロボ通信コネクタ57を介してカメラ本体と通信可能に装着できる。
無線装置111は、外部装置(不図示)に対して、撮影した画像を無線で送信ための機構を備えている。グリップ装置200は、縦位置撮影を操作性良く実現するため、把持し易い形状を持ち、カメラの操作スイッチを設けたアダプタである。
レンズユニット51の制御はレンズ制御用マイクロコンピュータ(以下”Lμcom”と称する)65が行う。ボディユニット50の制御はボディ制御用マイクロコンピュータ(以下“Bμcom”と称する)85が行う。尚、これらLμcom65とBμcom85とは、合体時において通信コネクタ106を介して通信可能に電気的接続がなされる。そしてカメラシステムとしてLμcom65がBμcom85に従属的に協働しながら稼動するようになっている。
レンズユニット51内には撮影レンズ61a、61bと絞り62が設けられている。撮影レンズ61aはレンズ駆動機構63内に在る図示しないDCモータによって駆動される。絞り62は絞り駆動機構64内に在る図示しないステッピングモータによって駆動される。Lμcom65はBμcom85の指令に従ってこれら各モータを制御する。
ボディユニット50内には次の構成部材が図示のように配設されている。例えば、光学系としての一眼レフ方式の構成部材(ペンタプリズム72、クイックリターンミラ70、接眼レンズ73、サブミラー75)と、撮像モジュール40と、上記サブミラー75からの反射光束を受けて自動測距する為のAFセンサユニット76が設けられている。そして、撮像モジュール40は、光軸上のフォーカルプレーン式のシャッタユニツト21と、光学系を通過した被写体像を光電変換するためのCCDを収容した撮像ユニット22を有する。
また、このAFセンサユニット76を駆動制御するAFセンサ駆動回路88と、上記クイックリターンミラ70を駆動制御するミラー駆動機構87と、上記シャッタユニット21の先幕と後幕の動きを制御するシャッタ駆動制御回路90と、上記ペンタプリズム72からの光束に基づき測光処理する測光回路86が設けられている。
そして、シャッタ駆動制御回路90は、Bμcom85との間でシャッタの開閉動作を制御する信号とストロボと同調する信号の授受を行う。
このカメラシステムにはまた、撮像ユニット22に接続した撮像素子インターフェイス回路80、液晶モニタ83、記憶領域として設けられたSDRAM82および記録メディア52などを利用して画像処理する画像処理コントローラ81とが設けられ、電子撮像機能と共に電子記録表示機能を提供できるように構成されている。
Bμcom85には、当該カメラの動作状態を表示出力によってユーザへ告知するための動作表示用LCD92と、カメラ側操作SW93、不揮発性メモリ91が設けられている。上記カメラ側操作SW93は、例えばレリーズSW、モード変更SWおよびパワーSWなど、当該カメラを操作するために必要な操作釦を含むスイッチ群である。不揮発性メモリ91は、EEPROM、フラッシュメモリ等で構成される。
無線装置111には、無線装置通信コネクタ112、無線通信回路113、SDRAM114及び無線装置制御用マイクロコンピュータ115が設けられている。無線装置通信コネクタ112は、無線装置111とボディユニット50との間のケーブルを接続するための中継コネクタである。また無線装置通信コネクタ112は、無線装置111とグリップ装置200との間のケーブルを接続するための中継コネクタでもある。SDRAM114は、無線で外部装置(不図示)に送信する画像を一時的に記憶するメモリである。
グリップ装置200には、電池201とアダプタ側操作SW202が設けられている。電池201は予備電池であり、無線装置111のみならず、ボディユニット50、レンズユニット51にも供給される。アダプタ側操作SW202は、レリーズSW204、モードダイヤル、絞り・シャッタ設定ダイヤルなどを含んでいる。そして、アダプタ側操作SW202の操作信号は、無線装置通信コネクタ112を介してボディユニット50と接続されている。従って、撮影者は、アダプタ側操作SW202とカメラ側操作SW93のいずれを操作しても撮影をすることができる。
図5は、カメラシステムの電源系統を示す図である。
グリップ装置200に設けられた電池201の電圧は、電源用コネクタ端子305、306を介して無線装置111に供給され、さらに電源用コネクタ端子303、304を介してボディユニット50に供給される。無線装置111では、供給された電圧を安定化回路1112で安定化した後、無線装置内の電気回路に供給する。ボディユニット50では、供給された電圧を安定化回路502で安定化した後、ボディユニット内の電気回路とレンズユニット内の電気回路に供給する。
上述した如くに構成されたカメラシステムの動作について説明する。
カメラ側操作SW93のレリーズSW94または、アダプタ側操作SW202のレリーズSW204によってレリーズ操作がされたときは、その操作を受け取ったBμcom85がボディユニット内の各部を制御して一連の動作を開始する。
ミラー駆動機構87は、クイックリターンミラ70をUP位置とDOWN位置へ駆動するための機構であり、このクイックリターンミラ70がDOWN位置にある時、撮影レンズ61a、61bからの光束はAFセンサユニット76側とペンタプリズム72側へと分割されて導かれる。
AFセンサユニット76内のAFセンサからの出力は、AFセンサ駆動回路88を介してBμcom85へ送信されて周知の測距処理が行われる。
また、ペンタプリズム72に隣接する接眼レンズ73からはユーザが被写体を目視できる一方、このペンタプリズム72を通過した光束の一部は測光回路86内のフォトセンサ(不図示)へ導かれ、ここで検知された光量に基づき周知の測光処理が行われる。Bμcom85は、この測光処理に基づいて露光秒時を演算する。
シャッタ駆動制御回路90は、Bμcom85からシャッタを駆動制御するための信号を受取り、その信号に基づいてシャッタユニット21を制御すると共に、所定のタイミングで、Bμcom85にストロボを発光させるためのストロボ同調信号を出力する。Bμcom85は、このストロボ同調信号に基づいてストロボユニット53に通信により発光指令信号を出力する。
画像処理コントローラ81は、Bμcom85の指令に従って撮像素子インターフェイス回路80を制御して撮像ユニット22から画像データを取り込む。この画像データは画像処理コントローラ81でビデオ信号に変換され、液晶モニタ83にて出力表示される。ユーザはこの液晶モニタ83の表示画像から、撮影した画像イメージを確認できる。
SDRAM82は画像データの一時的保管用メモリであり、画像データが変換される際のワークエリアなどに使用される。またこの画像データはJPEGデータに変換された後には記録メディア52に保管されるように設定されている。
そして、無線送信の指令がカメラ側操作SW93あるいはアダプタ側操作SW202より入力されたときは、Bμcom85は、記録メディア52に保管されている画像データを取り出して無線装置制御用マイクロコンピュータ115に送信する。無線装置制御用マイクロコンピュータ115は送信された画像データを一時SDRAM114に格納した後、無線通信回路113を介して外部装置(不図示)に送信する。
なお、本実施の形態では、無線装置111とグリップ装置200を用いた場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、グリップ装置200とボデイユニット50との間に複数のアクセサリを装備するものであっても良い。
以上説明した実施の形態のカメラシステムによれば、カメラの操作性を損なうことなくカメラの底面部に複数のアクセサリを装着してカメラ機能を拡張することができる
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
通常の撮影状態を示す図。 縦位置撮影状態を示す図。 複数のアクセサリを装着した縦位置撮影状態を示す図。 本発明の実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図。 カメラシステムの電源系統を示す図。
符号の説明
21…シャッタユニット、22…撮像ユニット、40…撮像モジュール、50…ボディユニット、51…レンズユニット、93…カメラ側操作SW、94…レリーズSW、111…無線装置、200…電源アダプタ、201…電源、202…アダプタ側操作SW、204…レリーズSW。

Claims (5)

  1. カメラ本体と、
    上記カメラ本体に設けられ、横位置撮影時に操作しやすい位置に配置された第1のレリーズSWと、
    上記カメラ本体の底面部に装着可能であって、縦位置撮影時に操作しやすい位置に配置された第2のレリーズSWを有する第1アクセサリ装置と、
    上記カメラ本体の機能を拡張するために、上記カメラ本体の底面部に装着可能な第2のアクセサリ装置と、
    を具備するカメラシステムであって、
    上記カメラ本体に上記第1と第2のアクセサリ装置をともに装着する場合には、上記カメラ本体と上記第1のアクセサリ装置の間に上記第2のアクセサリ装置を配置したことを特徴とするカメラシステム。
  2. 上記第2のアクセサリ装置は、上記第2のレリーズSWの操作信号を上記カメラ本体に伝達する信号ラインを具備することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
  3. 上記第2のアクセサリ装置は無線装置であることを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
  4. 上記無線装置のアンテナ部と、上記第2のレリーズSWとが上記カメラシステムの同じ側面上に配置されていることを特徴とする請求項3に記載のカメラシステム。
  5. 上記第1のアクセサリ装置は、上記カメラのための電源を内蔵することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。
JP2004311206A 2004-10-26 2004-10-26 カメラシステム Expired - Fee Related JP4541103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311206A JP4541103B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311206A JP4541103B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006126290A JP2006126290A (ja) 2006-05-18
JP4541103B2 true JP4541103B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36721125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311206A Expired - Fee Related JP4541103B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4541103B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6356318B2 (ja) * 2016-06-14 2018-07-11 株式会社クリューシステムズ 点検装置、点検システム及び点検方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496728U (ja) * 1991-01-30 1992-08-21
JPH1031251A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Nikon Corp カメラおよびカメラ用アクセサリ
JP2001045351A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Minolta Co Ltd 携帯端末を利用したカメラシステム
JP2001069384A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラシステム
JP2001281746A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Canon Inc カメラの外部電源装置
JP2003337374A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Canon Inc カメラの付属品、カメラ,フラッシュ装置及びカメラシステム
JP2005017327A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nikon Corp 電子機器およびカメラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496728U (ja) * 1991-01-30 1992-08-21
JPH1031251A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Nikon Corp カメラおよびカメラ用アクセサリ
JP2001045351A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Minolta Co Ltd 携帯端末を利用したカメラシステム
JP2001069384A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラシステム
JP2001281746A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Canon Inc カメラの外部電源装置
JP2003337374A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Canon Inc カメラの付属品、カメラ,フラッシュ装置及びカメラシステム
JP2005017327A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nikon Corp 電子機器およびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006126290A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919543B2 (ja) デジタルカメラ
JP4818189B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
WO2008010568A1 (fr) Système d'appareil photo, lentille interchangeable, boîtier d'appareil photo et procédé de commande du système d'appareil photo
WO2007077705A1 (ja) カメラシステム、カメラ本体、交換レンズおよびカメラシステムの制御方法
JP2009175595A (ja) 撮像装置
JP4541103B2 (ja) カメラシステム
JP2006251225A (ja) 撮影装置及びレンズユニット
JP4354416B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000187268A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2007060720A (ja) カメラアクセサリ装置
JP2006217354A (ja) デジタルカメラ、アクセサリ装置、及びデジタルカメラシステム
JP2006133621A (ja) カメラシステム及びカメラ
JP2007295401A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009175311A (ja) 撮像装置
JP5053873B2 (ja) 撮像装置
JP2008118569A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2006129045A (ja) カメラシステム及びカメラ用バッテリパック
JP5984551B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置、および、撮像システム
JP5366445B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009141611A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4468784B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2008028997A (ja) デジタルカメラ
JP2008311743A (ja) 撮像装置
JP5335977B2 (ja) 撮像装置
JP2017068184A (ja) 撮像装置の撮像素子保持構成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4541103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees