JP2000020176A - パーソナルコンピュータの周辺機器 - Google Patents

パーソナルコンピュータの周辺機器

Info

Publication number
JP2000020176A
JP2000020176A JP10186204A JP18620498A JP2000020176A JP 2000020176 A JP2000020176 A JP 2000020176A JP 10186204 A JP10186204 A JP 10186204A JP 18620498 A JP18620498 A JP 18620498A JP 2000020176 A JP2000020176 A JP 2000020176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
personal computer
switch
digital camera
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10186204A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
健二 中村
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10186204A priority Critical patent/JP2000020176A/ja
Publication of JP2000020176A publication Critical patent/JP2000020176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーソナルコンピュータとともに使用する際
に二次電池の充電量の不足による使用不能状態を回避す
るようにしたパーソナルコンピュータの周辺機器を提供
する。 【解決手段】 デジタルカメラ1の電気回路システム部
21は、電源回路22の二次電池Eにより駆動される。
電源スイッチPSの二つのスイッチSW1,SW2の間
に、過充電検出回路23が接続されている。スイッチS
W1のオフ接点にはUSBインターフェースケーブル3
1の電源ライン31pが接続され、スイッチSW2のオ
ン接点からカメラ本体部電気回路21に電源Vccが供
給される。デジタルカメラ1は、パーソナルコンピュー
タ19に接続された状態で、電源スイッチPSがオフさ
れると、パーソナルコンピュータ19またはプリンタ3
2の電源が投入されている限り電源ライン31pには電
力が供給され、この電力を利用して上記二次電池Eが充
電される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータの周辺機器に関し、より詳しくは、二次電池により
駆動されるデジタルカメラ等のパーソナルコンピュータ
の周辺機器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パーソナルコンピュータに周辺
機器として接続される機器には、プリンタやハードディ
スクドライブ、フロッピディスクドライブ、スキャナ等
がある。これらの周辺機器は、パーソナルコンピュータ
を中心としてスター状に接続されたり、パーソナルコン
ピュータを一端にして順次、カスケード状に接続(デイ
ジーチェーン接続)される。
【0003】上記のようなパーソナルコンピュータの周
辺機器の中には、例えば携帯型のプリンタやデジタルカ
メラのように、単独で使用可能で二次電池で駆動される
可搬型のものもある。デジタルカメラは、撮像素子によ
って撮影された画像の画像信号をデジタル画像信号に変
換し、該デジタル画像信号をフロッピディスクやメモリ
カード等の記録媒体に記録する構成を有しており、いわ
ゆる銀塩フィルムを使用する従来のカメラとは異なり、
撮影した画像を即時に表示させてその画像を見ることが
できる。このため、デジタルカメラは単なる撮影ツール
としてだけでなく、データを記録するための携帯可能な
ツールとして、例えば、各種の掲示板や交通機関の時刻
表のメモないしは記録等の手段としても用いられてい
る。
【0004】また、デジタルカメラは、上記のように、
それ自身単独で使用されるばかりでなく、撮影した画像
データをパーソナルコンピュータに取り込んで、その画
像データを自由に加工、編集することもできる。このた
め、デジタルカメラは、パーソナルコンピュータの一つ
の周辺機器としても使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルカ
メラのような可搬型の周辺機器は、二次電池により駆動
されるものが多い。二次電池で駆動される周辺機器で
は、単独で使用後、パーソナルコンピュータに接続して
使用するときに、上記周辺機器の二次電池が放電してし
まっていて充電量が不足していると電源が供給されず、
上記周辺機器をすぐに使用することができないという問
題があった。
【0006】本発明は従来のパーソナルコンピュータの
周辺機器が有している上記のような問題を解決するため
になされたもので、その目的は、パーソナルコンピュー
タを使用する際には二次電池が満充電となっていてすぐ
に使用することができるパーソナルコンピュータの周辺
機器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、二次電池によって駆動され
るとともに交流電源によって駆動される周辺機器とイン
ターフェースケーブルによって接続可能であり、該イン
ターフェースケーブルは信号ラインと電源ラインとを有
しており、電源スイッチがオフで、かつ上記二次電池の
充電量が不足しているときには、上記インターフェース
ケーブルを介して上記周辺機器から上記二次電池を充電
する制御回路を備えたことを特徴とする。
【0008】また、請求項2に係る発明は、二次電池に
よって駆動されるとともに交流電源によって駆動される
パーソナルコンピュータとインターフェースケーブルに
よって接続可能であり、該インターフェースケーブルは
信号ラインと電源ラインとを有しており、電源スイッチ
がオフで、かつ上記二次電池の充電量が不足していると
きには、上記インターフェースケーブルを介してパーソ
ナルコンピュータから上記二次電池を充電する制御回路
を備えたことを特徴とする。
【0009】さらに、請求項3に係る発明は、請求項1
または2に記載のパーソナルコンピュータの周辺機器に
おいて、上記二次電池によって駆動されるものがデジタ
ルカメラであることを特徴とする。
【0010】
【作用】上記電源スイッチがオフで、二次電池の充電量
が不足しているときは、上記制御回路は、インターフェ
ースケーブルを介して交流電源駆動の周辺機器から上記
二次電池を充電する。これにより、二次電池により駆動
される周辺機器は単独で使用後、交流電源駆動の周辺機
器に接続しておけば、二次電池は充電状態となる。
【0011】上記電源スイッチがオフで、二次電池の充
電量が不足しているときは、上記制御回路は、インター
フェースケーブルを介してパーソナルコンピュータから
上記二次電池を充電する。これにより、二次電池により
駆動される周辺機器は単独で使用後、交流電源駆動のパ
ーソナルコンピュータに接続しておけば、二次電池は充
電状態となる。
【0012】デジタルカメラを駆動する二次電池の充電
量が不足しているときは、交流電源駆動の周辺機器また
はパーソナルコンピュータから二次電池が充電される。
これにより、上記デジタルカメラは単独で使用後、交流
電源駆動の周辺機器やパーソナルコンピュータに接続し
ておけば、二次電池は充電状態となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
るパーソナルコンピュータの周辺機器の実施の形態につ
いて説明する。
【0014】以下では、本発明をデジタルカメラに適用
した一つの実施の形態について、(デジタルカメラの全
体構成)、(回路ブロック構成)、(電源回路の構成)
および(パーソナルコンピュータのシステム構成)に項
を分けて説明する。
【0015】(デジタルカメラの全体構成)図1ないし
図3において、デジタルカメラ1は、箱型のカメラ本体
部2と直方体状の撮像部3とから構成されている。撮像
部3は、デジタルカメラ1の正面から見てカメラ本体部
2の右側面に着脱可能、かつ、この右側面と平行な面内
に回転可能に装着されている。
【0016】上記カメラ本体部2は、主として撮像部3
で撮像された画像の画像信号に所定の信号処理を施した
後、LCD(液晶表示素子)からなる表示部10への表
示、メモリカード8への記録、パーソナルコンピュータ
19への転送等の処理を行う。
【0017】一方、上記撮像部3は、マクロズームレン
ズからなる図4に示す撮影レンズ301およびCCD
(電荷結合素子)等の光電変換素子からなるCCDカラ
ーエリアセンサ303を有する撮像装置302を備え、
被写体の光学像をCCDカラーエリアセンサ303の各
画素で光電変換された電荷信号により構成される画像に
変換して取り込むものである。また、撮像部3内の適所
にフラッシュ光の被写体からの反射光を受光する調光セ
ンサ305を備えた調光回路304(図4参照)が設け
られている。
【0018】カメラ本体部2の正面には、図1に示すよ
うに、左端部の適所にグリップ部4が設けられ、右端部
の上部適所に内蔵フラッシュ5が設けられている。ま
た、カメラ本体部2の上面には、ほぼ中央に記録画像を
再生する際のコマ送り用のスイッチ6,7が設けられて
いる。スイッチ6は、記録画像をコマ番号が増大する方
向(撮影順の方向)にコマ送りするためのスイッチ(以
下、UPスイッチと記す。)であり、スイッチ7は、記
録画像をコマ番号が減少する方向にコマ送りするための
スイッチ(以下、DOWNスイッチと記す。)である。
また、図2に示すように、背面側から見てDOWNスイ
ッチ7の左側にメモりカード8に記録された画像を消去
するための消去スイッチDが設けられ、UPスイッチ6
の右側にシャッタボタン9が設けられている。
【0019】カメラ本体部2の背面には、図2に示すよ
うに、左端部のほぼ中央に撮影画像のモニタ表示(ビュ
ーファインダに相当)および記録画像の再生表示等を行
うための表示部10が設けられている。該表示部10
は、バックライト10B(図4参照)により背後から照
明される。また、上記表示部10の上側には、パーソナ
ルコンピュータ19(図4参照)が接続される接続端子
13および電源スイッチPSが設けられている。該電源
スイッチPSは、2回路2接点タイプのスライドスイッ
チである。さらに、デジタルカメラ1の電源である後述
する二次電池E(図4参照)の充電状態の表示手段とし
て用いられる発光ダイオードLEDが設けられている。
上記表示部10の下方位置には、メモリカード8に記録
される画像データの圧縮率Kを切り替え設定するための
圧縮率設定スイッチ12が設けられている。
【0020】上記デジタルカメラ1は、フラッシュ発光
に関するモードとして被写体輝度に応じて自動的に内蔵
フラッシュ5を発光させる「自動発光モード」、被写体
輝度に関係なく内蔵フラッシュ5を強制的に発光させる
「強制発光モード」および内蔵フラッシュ5の発光を禁
止する「発光禁止モード」を有しており、FLモード設
定スイッチ11を押す毎に「自動発光」、「強制発光」
および「発光禁止」の各モードがサイクリックに切り替
わり、いずれかのモードが選択されるようになってい
る。
【0021】また、上記デジタルカメラ1では、1/8
と1/20の2種類の圧縮率Kが選択可能になってお
り、例えば圧縮率設定スイッチ12を右側にスライドす
ると、圧縮率1/8が設定され、左側にスライドする
と、圧縮率K=1/20が設定される。なお、本実施の
形態では、このように2種類の圧縮率Kが設定できるよ
うにしているが、3種類以上の圧縮率Kを設定するよう
にすることもできる。
【0022】さらに、カメラ本体部2の背面の右端上部
には、「撮影モード」と「再生モード」とを切替設定す
る撮影/再生モード設定スイッチ14が設けられてい
る。撮影モードは写真撮影を行うモードであり、再生モ
ードはメモリカード8に記録された撮影画像を表示部1
0に再生表示するモードである。撮影/再生モード設定
スイッチ14も2接点のスライドスイッチからなり、例
えば右側にスライドすると再生モードが設定され、左側
にスライドすると撮影モードが設定される。
【0023】カメラ本体部2の底面には、電池装填室1
8とメモリカード8のカード装填室17とが設けられ、
両装填室17,18の装填口は、図1で矢印Aで示すよ
うに、グラムシェルタイプの蓋15により閉塞されるよ
うになっている。
【0024】(回路ブロック構成)以上に説明した外観
構成を有するデジタルカメラ1の電気回路システムは、
図4に示すように、カメラ本体部電気回路21と、該カ
メラ本体部電気回路21に電源Vccを供給する電源回
路22とから構成されている。上記カメラ本体部電気回
路21において、CCDカラーエリアセンサ303は、
撮影レンズ301により結像された被写体の構造を、R
(赤)、G(緑)、B(青)の色成分の画像信号(各画
素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電
変換して出力する。
【0025】上記デジタルカメラ1の絞りは固定絞りと
なっているので、撮像部3における露出制御はCCDカ
ラーエリアセンサ303の露光量、すなわち、シャッタ
スピードに相当するCCDカラーエリアセンサ303の
電荷蓄積時間を調節することにより行われる。被写体輝
度が低輝度のときに適切なシャッタスピードが設定でき
ない場合は、CCDカラーエリアセンサ303から出力
される画像信号のレベル調整を行うことにより露光不足
による不適正露出が補正される。すなわち、低輝度時
は、シャッタスピードとゲイン調整とを組み合わせて露
出制御が行われる。画像信号のレベル調整は、信号処理
回路313内のAGC回路のゲイン調整において行われ
る。
【0026】タイミングジェネレータ314は、タイミ
ング制御回路202から送信される基準クロックに基づ
き上記CCDカラーエリアセンサ303の駆動制御信号
を生成するものである。上記タイミングジェネレータ3
14は、積分開始/終了(露出開始/終了)のタイミン
グ信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同期信
号、垂直同期信号、転送信号等)等のクロック信号を生
成し、CCDカラーエリアセンサ303に出力する。
【0027】信号処理回路313は、CCDカラーエリ
アセンサ303から出力される画像信号(アナログ信
号)に所定のアナログ信号処理を施すものである。信号
処理回路313は、CDS(相関二重サンプリング)回
路とAGC(オートマチック・ゲイン・コントロール)
回路とを有し、上記CDS回路により画像信号のノイズ
の低減を行い、上記AGC回路のゲインを調整すること
により画像信号のレベル調整を行う。
【0028】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、上記発光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04から全体制御部211内に設けられたFL制御回路
に発光停止信号が出力される。FL制御回路は、この発
光停止信号に応答して内蔵フラッシュ5の発光を強制的
に停止し、これにより内蔵フラッシュ5の発光量が所定
の発光量に制御される。
【0029】カメラ本体部2内において、A/D変換器
205は、画像信号の各画素信号を10ビットのデジタ
ル信号に変換するものである。A/D変換器205は、
図示しないA/Dクロック発生回路から入力されるA/
D変換用のクロックに基づいて各画素信号(アナログ信
号)を10ビットのデジタル信号に変換する。
【0030】カメラ本体部2内には、基準クロックを生
成するとともに、タイミングジェネレータ314、A/
D変換器205に対するクロックを生成するタイミング
制御回路202が設けられている。タイミング制御回路
202は、全体制御部211により制御される。
【0031】黒レベル補正回路206は、A/D変換さ
れた画素信号(以下、画素データという。)の黒レベル
を基準の黒レベルに補正するものである。また、WB回
路207は、γ補正後にホワイトバランスも合わせて調
整されるように、R,B,Gの各色成分の画素データの
レベル変換を行うものである。WB回路207は、全体
制御部211から入力されるレベル変換テーブルを用い
てR,G,Bの各色成分の画素データのレベルを変換す
る。なお、レベル変換テーブルの各色成分の変換係数
(特性の傾き)は全体制御部211により撮影画像毎に
設定される。
【0032】γ補正回路208は、画素データのγ特性
を補正するものである。γ補正回路208は、γ特性の
異なる例えば6種類のγ補正テーブルを有し、撮影シー
ンや撮影条件に応じて所定のγ補正テーブルにより画素
データのγ補正を行う。
【0033】画像メモリ209は、γ補正回路208か
ら出力される画素データを記憶するメモリである。画像
メモリ209は、1フレーム分の記憶容量を有してい
る。すなわち、画像メモリ209は、CCDカラーエリ
アセンサ303がn行×m列の画素を有している場合、
n×m画素分の画素データの記憶容量を有し、各画素デ
ータが対応する画素位置に記憶されるようになってい
る。
【0034】VRAM210は、表示部10に再生表示
される画像データのバッファメモリである。VRAM2
10は、表示部10の画素数に対応した画像データの記
憶容量を有している。
【0035】撮影待機状態においては、撮像部3により
1/30(秒)毎に撮像された画像の各画素データがA
/D変換器205ないしγ補正回路208により所定の
信号処理を施された後、画像メモリ209に記憶される
とともに、全体制御部211を介してVRAM210に
転送され、表示部10に表示される。これにより撮影者
は表示部10に表示された画像により被写体を視認する
ことができる。また、再生モードにおいては、メモリカ
ード8から読み出された画像が全体制御部211で所定
の信号処理が施された後、VRAM210に転送され、
表示部10に再生表示される。
【0036】カードI/F212は、メモリカード8へ
の画像データの書込みおよび画像データの読出しを行う
ためのインターフェースである。
【0037】また、通信用I/F213には、パーソナ
ルコンピュータ19に接続するための、USB規格に準
拠したインターフェースである。該上記通信用I/F2
13は、図5に示すように、2本の信号線31a,31
bに加えて、電源ライン31p(電源電圧Vcc)、グ
ランドライン31gの4本のラインから構成されるシリ
アルバスであるUSBインターフェースケーブル31が
接続される。該USBインターフェースケーブル31に
より、デジタルカメラ1は、図4に示すように、パーソ
ナルコンピュータ19もしくはプリンタ32に接続され
る。
【0038】FL(フラッシュ)制御回路214は、内
蔵フラッシュ5の発光を制御する回路である。FL制御
回路214は、全体制御部211の制御信号に基づき内
蔵フラッシュ5の発光の有無、発光量および発光タイミ
ング等を制御し、調光回路304から入力される発光停
止信号に基づき内蔵フラッシュ5の発光量を制御する。
【0039】RTC219は、撮影日時を管理するため
の時計回路であって、図示しない別の電源で駆動され
る。
【0040】操作部250は、上記したUPスイッチ
6、DOWNスイッチ7、シャッタボタン9、FLモー
ド設定スイッチ11、圧縮率設定スイッチ12、撮影/
再生モード設定スイッチ14に相当するスイッチであ
る。
【0041】全体制御部211はマイクロコンピュータ
からなり、既に説明した撮像部3およびカメラ本体部2
内の各部材の駆動を有機的に制御し、デジタルカメラ1
の撮影動作を統括制御するものである。
【0042】全体制御部211は、撮影モードにおい
て、シャッタボタン9により撮影が指示されると、撮影
指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサムネ
イル画像と圧縮率設定スイッチ12で設定された圧縮率
KによりJPEG方式により圧縮された圧縮画像とを生
成し、撮影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出値、
シャッタスピード、圧縮率K、撮影日、撮影時のフラッ
シュのオン/オフのデータ、シーン情報、画像の判定結
果等の情報)とともに両画像をメモリカード8に記憶す
る。
【0043】デジタルカメラ1によって記録される画像
は、圧縮率1/20では40コマの画像が記憶可能であ
り、各コマにはタグの部分とJPEG形式で圧縮された
高解像度の画像データ(640×480画素)とサムネ
イル表示用の画像データ(80×60画素)が記憶され
ている。各コマ単位で、例えばEXIF形式の画像ファ
イルとして扱うことが可能である。
【0044】(電源回路の構成)カメラ本体部電気回路
21は、図4および図5に示すように、電源回路22の
二次電池Eにより駆動されている。電源回路22は、上
記二次電池E、過充電検出回路23および上記二次電池
Eの充電状態を表示するLEDから構成されている。デ
ジタルカメラ1の電源スイッチPSは互いに連動して切
り替わる二つのスイッチSW1,SW2からなり、これ
らスイッチSW1,SW2の間に上記過充電検出回路2
3が接続されている。上記スイッチSW1のオフ接点に
はUSBインターフェースケーブル31の電源ライン3
1pが接続され、上記スイッチSW2のオン接点からカ
メラ本体部2および撮像部3に電源Vccが供給され
る。
【0045】デジタルカメラ1は、USBインターフェ
ースケーブル31によりパーソナルコンピュータ19に
接続された状態で、上記電源スイッチPSがオフされる
と、パーソナルコンピュータ19またはプリンタ32の
電源が投入されている限り、上記USBインターフェー
スケーブル31の電源ライン31pには、平均2.5ワ
ット程度の電力が供給されるので、この電力を利用して
上記二次電池Eが充電される。
【0046】上記過充電検出回路23は、二次電池Eが
満充電となったときには、その入力端24と出力端25
との間が遮断されるようになっている。上記過充電検出
回路23には、LEDが接続されており、上記二次電池
Eの充電中にはLEDが点灯し、充電が完了すると上記
LEDが消灯するようになっている。
【0047】なお、上記デジタルカメラ1の電源スイッ
チPSがオンのときに、USBインターフェースケーブ
ル31の電源ライン31pからの電力が上記デジタルカ
メラ1に供給されないようにしているのは、上記デジタ
ルカメラ1が液晶表示素子からなる表示部10(図2参
照)を備えており、該表示部10のバックライト10B
により、デジタルカメラ1の全体の電力消費量が、US
Bインターフェースケーブル31によって供給される電
力を上回って、デジタルカメラ1が誤動作する可能性が
あるからである。
【0048】(パーソナルコンピュータのシステム構
成)以上に説明した本実施形態のデジタルカメラ1を一
つの周辺機器として有するパーソナルコンピュータのシ
ステム構成を図6に示す。デスクトップ型のパーソナル
コンピュータ本体19にはCRTディスプレイ28が接
続されるとともに、デジタルカメラ1、キーボード2
6、マウス27およびプリンタ32がUSBインターフ
ェースケーブル31によって接続されている。上記キー
ボード26は、USBインターフェースのハブを兼ねて
いる。また、パーソナルコンピュータ19、プリンタ3
2は、消費電力の関係で電池駆動は不可能であり、各々
交流電源ケーブル29,29によって電力が供給されて
いる。図6のシステムでは、デジタルカメラ1で撮影し
た画像をパーソナルコンピュータ19に取り込み、編集
や加工を行った後、プリンタ32によりプリントアウト
することができる。
【0049】本発明は、上記の実施形態で説明したよう
なデジタルカメラに限らず、二次電池により駆動される
携帯型のプリンタ等にも適用することができる。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
電池駆動の周辺機器の二次電池の充電量が不足している
ときは、インターフェースケーブルを介して、交流電源
駆動の周辺機器から二次電池が充電されるので、インタ
ーフェースケーブルで交流電源駆動の周辺機器に接続し
ておくだけで二次電池の充電が完了し、特別の配慮する
ことなく二次電池の充電が完了し、使用したいときに周
辺機器をすぐに使用することができる利点がある。
【0051】本発明によればまた、電池駆動の周辺機器
の二次電池の充電量が不足しているときは、インターフ
ェースケーブルを介して、交流電源駆動のパーソナルコ
ンピュータから二次電池が充電されるので、インターフ
ェースケーブルで交流電源駆動のパーソナルコンピュー
タに接続しておくだけで二次電池の充電が完了し、特別
の配慮することなく二次電池の充電が完了し、使用した
いときに周辺機器をすぐに使用することができる利点が
ある。
【0052】本発明によれば、さらに、デジタルカメラ
を、インターフェースケーブルで交流電源駆動の周辺機
器またはパーソナルコンピュータに接続しておくだけで
デジタルカメラを駆動する二次電池が充電されるので、
特別の配慮することなく二次電池の充電が完了し、使用
したいときに、撮影して保存されている画像データをパ
ーソナルコンピュータに取り込む際などに、デジタルカ
メラをすぐに使用することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るパーソナルコンピュータの周辺
機器の一つの実施形態としてのデジタルカメラの正面図
である。
【図2】 図1のデジタルカメラの背面図である。
【図3】 図1のデジタルカメラの底面図である。
【図4】 図1のデジタルカメラの電気回路のブロック
構成図である。
【図5】 図1のデジタルカメラの電気回路に電源を供
給する電源部の説明図である。
【図6】 図1のデジタルカメラが接続されたパーソナ
ルコンピュータシステムの説明図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 カメラ本体部 3 撮像部 8 メモリカード 10 表示部 13 接続端子 19 パーソナルコンピュータ 21 カメラ本体部電気回路 22 電源回路 23 過充電検出回路 24 入力端 25 出力端 29 交流電源ケーブル 31 USBインターフェースケーブル 31p 電源ライン 31g グランドライン 32 プリンタ PS 電源スイッチ E 二次電池

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池によって駆動されるとともに交
    流電源によって駆動される周辺機器とインターフェース
    ケーブルによって接続可能であり、該インターフェース
    ケーブルは信号ラインと電源ラインとを有しており、電
    源スイッチがオフで、かつ上記二次電池の充電量が不足
    しているときには、上記インターフェースケーブルを介
    して上記周辺機器から上記二次電池を充電する制御回路
    を備えたことを特徴とするパーソナルコンピュータの周
    辺機器。
  2. 【請求項2】 二次電池によって駆動されるとともに交
    流電源によって駆動されるパーソナルコンピュータとイ
    ンターフェースケーブルによって接続可能であり、該イ
    ンターフェースケーブルは信号ラインと電源ラインとを
    有しており、電源スイッチがオフで、かつ上記二次電池
    の充電量が不足しているときには、上記インターフェー
    スケーブルを介してパーソナルコンピュータから上記二
    次電池を充電する制御回路を備えたことを特徴とするパ
    ーソナルコンピュータの周辺機器。
  3. 【請求項3】 上記二次電池によって駆動されるものが
    デジタルカメラであることを特徴とする請求項1または
    2に記載のパーソナルコンピュータの周辺機器。
JP10186204A 1998-07-01 1998-07-01 パーソナルコンピュータの周辺機器 Pending JP2000020176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186204A JP2000020176A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 パーソナルコンピュータの周辺機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186204A JP2000020176A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 パーソナルコンピュータの周辺機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020176A true JP2000020176A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16184205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10186204A Pending JP2000020176A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 パーソナルコンピュータの周辺機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020176A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146621A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Zip Charge Co., Ltd. Charging apparatus
EP1158593A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd. Improvements in and relating to battery charging
EP1198049A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Sony International (Europe) GmbH Charging circuit for charging a mobile terminal through an USB interface
US6753921B1 (en) * 1998-12-14 2004-06-22 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and camera system
US6774604B2 (en) 2001-08-10 2004-08-10 Seiko Epson Corporation Power control circuit, electronic instrument, and charging method
CN100384217C (zh) * 2003-08-27 2008-04-23 佳能株式会社 摄影装置和电力管理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753921B1 (en) * 1998-12-14 2004-06-22 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and camera system
EP1146621A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Zip Charge Co., Ltd. Charging apparatus
EP1146621A3 (en) * 2000-04-14 2004-05-19 Zip Charge Corporation Charging apparatus
US7259539B2 (en) 2000-04-14 2007-08-21 Zip Charge Corporation Method and apparatus for charging a rechargeable battery
EP1158593A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd. Improvements in and relating to battery charging
US6531845B2 (en) 2000-05-26 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Limited Battery charging
EP1198049A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Sony International (Europe) GmbH Charging circuit for charging a mobile terminal through an USB interface
US6774604B2 (en) 2001-08-10 2004-08-10 Seiko Epson Corporation Power control circuit, electronic instrument, and charging method
CN100384217C (zh) * 2003-08-27 2008-04-23 佳能株式会社 摄影装置和电力管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697487B2 (ja) デジタルカメラ
US6774935B1 (en) Digital camera
US7042499B1 (en) Digital camera including power supply controller responsive to connection detection
US7199830B1 (en) Image pickup apparatus including selective insertion of ND filter into taking lens optical path based on luminance of object to be imaged
JPH10200842A (ja) デジタルカメラ
JP2000050141A (ja) デジタルカメラ
US6707490B1 (en) Digital camera, camera main body and method for processing signal
JPH11308562A (ja) デジタルカメラシステム
JP3784589B2 (ja) 携帯機器
JP2000050152A (ja) デジタルカメラの露光量制御システム
JPH1079913A (ja) デジタルカメラ
JP2000020176A (ja) パーソナルコンピュータの周辺機器
JPH11275425A (ja) デジタルカメラ
JPH11252489A (ja) 画像プリントシステム
JP2000165705A (ja) デジタルカメラ
JP2000134525A (ja) デジタルカメラ
JP3713984B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11317898A (ja) デジタルカメラ
JP3837897B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11272634A (ja) コンピュータの周辺機器
JP2000050138A (ja) デジタルカメラ
JP2000039656A (ja) デジタルカメラ
JPH1079912A (ja) デジタルカメラ
JP2000023004A (ja) デジタルカメラ
JP2000050130A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615