JP2002314859A - データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器 - Google Patents

データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器

Info

Publication number
JP2002314859A
JP2002314859A JP2001110915A JP2001110915A JP2002314859A JP 2002314859 A JP2002314859 A JP 2002314859A JP 2001110915 A JP2001110915 A JP 2001110915A JP 2001110915 A JP2001110915 A JP 2001110915A JP 2002314859 A JP2002314859 A JP 2002314859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
image input
computer
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001110915A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Koshikawa
直樹 越川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001110915A priority Critical patent/JP2002314859A/ja
Publication of JP2002314859A publication Critical patent/JP2002314859A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易な操作で画像データをコンピュータへ送
信する。 【解決手段】 フィルムスキャナ10内に電源切替部5
2を設け、IEEE1394のインターフェイス規格に
対応したケーブル17をコンピュータ15とフィルムス
キャナ10の間に接続する。電源スイッチ24がOFF
状態の場合、コンピュータ15からのバス電源によって
CPU40、カードコントローラ41、デジタルインタ
ーフェイス回路53、カードスロット16を作動させ
る。そして、コンピュータ15から画像データ送信実行
のパケットを受信すると、カードスロット16に装着さ
れたメモリカードに記録された画像データをコンピュー
タ15へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムスキャナ
やデジタルスチルカメラなどの画像入力機器を含む外部
周辺機器において、記録された画像データをコンピュー
タへ送信するデータ送信処理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばデジタルスチルカメラなど
においてカード形式のメモリに画像データが記録されて
いる場合、画像データをコンピュータへ送信することが
可能であり、コンピュータと画像入力機器との間にケー
ブルを繋ぎ、ユーザが画像データ送信のための操作を行
うと、画像データがケーブルを介してコンピュータに送
られる。これにより、ユーザは、例えば写真編集用アプ
リケーションソフトを利用して画像編集を行うことがで
き、あるいはプリンタで画像を印刷することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像デ
ータを送信する場合、ユーザは、カメラなど画像入力機
器の電源をON状態にし、さらには画像データ取り出し
可能なモードに設定するなどの必要があり、様々な操作
が必要とされる。また、画像データを送信する間も電力
が消費され、特に、カメラなど内部電源で作動する画像
入力機器の場合、電力消費が問題になる。
【0004】そこで、本発明では、容易な操作で画像デ
ータを送信できるとともに電力消費問題も解決する画像
入力機器および外部周辺機器を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像入力機器
は、電源供給可能なインターフェイス規格に従ってコン
ピュータと接続可能であり、主電源となる機器電源によ
り、少なくとも画像データを含むデジタルデータを記録
媒体に記録可能な画像入力機器である。インターフェイ
ス規格としては、例えばUSB(Universal Serial Bu
s)、あるいはIEEE(Institute of Electrical and
Electronics Engineers)1394が適用される。画像
入力機器は、デジタルデータを記録媒体から読み出して
コンピュータへ送信するデータ送信手段と、機器電源と
コンピュータのバス電源のどちらか一方の電源からデー
タ送信手段に対して電力が供給するように、電源を切り
替える電源切替手段とを備える。そして、電源切替手段
は、機器電源から電力が供給されない間、バス電源によ
ってデータ送信手段へ電力が供給されるように電源を切
り替えることを特徴とする。画像入力機器の電源スイッ
チがOFFにされた場合でも、データ送信手段がコンピ
ュータからのバス電源によって作動する。そして、コン
ピュータ側で行われる操作に従って、画像データを記録
媒体から読み出して送信することができる。したがっ
て、ユーザは画像入力機器側で操作する必要がなく、ま
た画像入力機器において電力が消費されない。デジタル
データは、少なくとも画像データを含んでいればよく、
画像データのみのデジタルデータや画像データとテキス
トファイル形式のデータとを含むデジタルデータを送信
してもよい。
【0006】画像入力機器であれば任意の機器でよい
が、好ましくは、フィルムスキャナあるいはデジタルス
チルカメラである。デジタルスチルカメラなどの場合、
機器電源は電池であることから、画像データ送信処理に
は電池が使用されないことにより、電池寿命が延びる。
例えば、画像入力機器がフィルムスキャナ、デジタルカ
メラなどの機器である場合、データの保管、任意のコン
ピュータでの使用を考慮して、記録媒体は、画像入力機
器に対して取り外し自由に装着されるように構成されて
いることが望ましい。フィルムスキャナ、デジタルカメ
ラなどの画像入力機器である場合、例えば、記録媒体は
カード形式のメモリであって、画像入力機器に取り付け
られるカードスロットに挿入される。この場合、画像入
力機器の電源がON状態でない場合、コンピュータにお
いて外付けカードスロットに装着されたメモリカードか
ら画像データを読み出す動作と同じ動作で画像データが
読み出される。
【0007】本発明の外部周辺機器は、電源供給可能な
インターフェイス規格に従ってコンピュータと接続可能
であり、主電源となる機器電源により作動し、デジタル
データが記録媒体に記録されている外部周辺機器であっ
て、デジタルデータを記録媒体から読み出してコンピュ
ータへ送信するデータ送信手段と、機器電源とコンピュ
ータのバス電源のどちらか一方の電源からデータ送信手
段に対して電力が供給するように、電源を切り替える電
源切替手段とを備え、電源切替手段が、機器電源から電
力が供給されない間、バス電源によってデータ送信手段
へ電力が供給されるように電源を切り替えることを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下では、図面を参照して本発明
の実施形態である画像入力機器について説明する。本実
施形態では、画像入力機器としてフィルムスキャナとデ
ジタルスチルカメラが適用される。
【0009】図1は、第1の実施形態であるフィルムス
キャナを概略的に示した斜視図である。
【0010】フィルムスキャナ10の正面10A中央部
にはフィルムFを挿入するためのフィルム挿入口12が
設けられ、正面10Aの上部にはLCDパネル14が取
り付けられている。正面10Aの右側、すなわち側面1
0Cの側には、フィルム排出ボタン20や電源スイッチ
24などが設けられた操作パネル18が設置されてお
り、反対となる側面10Bの側には、カードスロット1
6が取り付けられている。画像データを記録するため、
カードスロット16にはメモリカード13が挿入され
る。カード取り出しボタン19を操作すると、メモリカ
ード13がカードスロット16から取り外される。カー
ド形式のメモリであるメモリカード13は、ここではフ
ラッシュメモリが適用されている。
【0011】画像が記録されたフィルムFを挿入口12
に挿入し、メモリカード13をカードスロット16に挿
入し、操作パネル18にある一連のスイッチに対して所
定の操作を行うと、画像がLCDパネル14に表示され
る。さらに、操作パネル18のスイッチに対して所定の
操作が行われると、表示された画像がメモリカード13
に画像データとして記録される。このような記録操作
が、フィルムFに記録された一連の画像に対して実行さ
れる。
【0012】フィルムスキャナ10は、ケーブル17を
介してパーソナルコンピュータであるコンピュータ15
と接続されており、相互にデータ通信可能である。イン
ターフェイス規格としては、コンピュータ15からフィ
ルムスキャナ10へ電源供給可能なインターフェイス規
格が適用されており、ここではIEEE(Instituteof
Electrical and Electronics Engineers)1394が適
用されている。ユーザが操作パネル18のスイッチに対
して所定の操作を実行すると、メモリカード13に記録
された画像データがケーブル17を介してコンピュータ
15へ送信される。コンピュータ15へ送られた画像デ
ータに基き、ユーザは、例えば写真編集用アプリケーシ
ョンソフトを利用して画像編集をし、あるいはプリンタ
(図示せず)を接続して画像を印刷することができる。
さらに、本実施形態では、後述するように、電源スイッ
チ24がOFF状態であっても、コンピュータ15側で
所定の操作を行うことにより、メモリカード13に記録
された画像データをコンピュータ15へ送信することが
できる。
【0013】図2は、フィルムスキャナ10のブロック
図である。
【0014】フィルムスキャナ10内には光源22、走
査ユニット30が設けられており、走査ユニット30と
光源22との間には照明光学系26、撮影光学系28が
配置されている。ラインセンサであるCCD32を含む
走査ユニット30は、フィルムFの載せられた支持面1
0Eの方向に沿って1コマ分移動可能であり、モータ4
7によって駆動される。また、フィルムFにある複数の
コマを順次走査するため、フィルムFはローラ(図示せ
ず)によって間欠的に支持面10E上を1コマずつ搬送
される。
【0015】走査されるコマが所定の位置に定められ、
操作パネル18のスイッチに対して所定の操作が行われ
ると、光源22から光が放射し、走査ユニット30は1
コマ分の移動量だけ移動する。CCD32では、照明光
学系26、フィルムF、撮影光学系28を通過する光に
よりフィルムFに記録された画像が結像されており、走
査ユニット30が1コマ分移動すると、1コマ分、すな
わち1フレーム分の画像信号がCCD32において発生
する。なお、撮影光学系28は焦点調整のためモータ5
1によって所定方向に沿って駆動される。
【0016】CCD32において発生する1フレーム分
の画像信号は、CCD32から読み出されて初期回路3
4へ送られ、増幅処理、ノイズ除去処理などが施され
る。増幅処理などが施された画像信号は、A/D変換器
36においてアナログ信号からデジタル信号に変換さ
れ、画像処理回路38へ送られる。画像処理回路38で
は、デジタル画像信号に対してガンマ補正などの画像処
理が施される。画像処理が施された1フレーム分の画像
信号はメモリコントローラ42を介してフィールドメモ
リ44へ一時的に格納されるとともに、LCDドライバ
46に送られる。LCDドライバ46は、送られてきた
画像信号に基いてLCDパネル14を駆動する。これに
より、画像がLCDパネル14に表示される。
【0017】さらに、操作パネル18のスイッチに対し
て画像を記録するための操作が行われると、フィールド
メモリ44に一時的に格納された画像データが読み出さ
れ、画像処理回路38を介してCPU40へ送られる。
CPU40では、画像データが所定のフォーマットで圧
縮されるように画像処理が施され、処理された画像デー
タは、カードスロット16を制御するカードコントロー
ラ41を介してメモリカード13に記録される。
【0018】CPU40はフィルムスキャナ10全体の
動作を制御しており、画像処理回路38、カードコント
ローラ41、LCDドライバ46などの画像処理に関す
る回路や、撮影光学系28および走査ユニット30駆動
用のモータ51、47をそれぞれ駆動させるモータドラ
イバ49、45を制御する。操作パネル18に設けられ
たスイッチに対する操作が行われると、操作に応じた信
号がCPU40へ送られる。CPU40では、送られて
きた操作信号に基いて各回路へ制御信号を送る。
【0019】上述したように、フィルムスキャナ10は
デジタルインターフェイス(I/F)回路53を介して
コンピュータ15と接続されており、高速シリアルイン
ターフェイス規格であるIEEE1394に対応したケ
ーブル17には電源線が含まれる。画像データをフィル
ムスキャナ10からコンピュータ15へ転送するための
操作がユーザによって実行された場合、メモリカード1
3に記録された画像データは、CPU40において所定
のシリアルデータに変換された後、デジタルインターフ
ェイス回路53を介してコンピュータ15へ送信され
る。
【0020】電源部54は、フィルムスキャナ10内の
各回路へ電力を供給するための電源回路である。電源切
替部52は、電源としてコンピュータ15から供給され
るバス電源と電源部54から供給される機器電源、すな
わち商用電源を切り替える回路であり、電源スイッチ2
4がOFF状態の場合、すなわち主電源となる機器電源
からの電力供給ができない場合、バス電源によってCP
U40などの回路を作動させるように電源を切り替え
る。
【0021】1フレーム分の画像信号は、外部の表示装
置などの周辺機器に送信可能であり、デジタル画像信号
がLCDドライバ46を介してエンコーダ48へ送られ
ると、NTSC(コンポジット)信号などの映像信号が
生成され、映像信号は外部の周辺機器へ出力される。ま
た、デコーダ50を介して映像信号を受信可能であり、
デコーダにおいて入力された映像信号はデジタル画像信
号に変換される。
【0022】図3は、コンピュータへの画像データ送信
に関連した構成部分を詳細に示したブロック図である。
図3を用いて、電源切替部52の動作について説明す
る。
【0023】電源切替部52は、機器電源となる電源部
54と接続されており、電源切替部52を介してデジタ
ルインターフェイス回路53、CPU40、カードコン
トローラ41、カードスロット16を含むフィルムスキ
ャナ10内の各回路へ電源供給されるように構成されて
いる。100Vの商用電源に基き、電源部54からフィ
ルムスキャナ10内の各回路へ所定の電力(電圧)が供
給される。また、電源切替部52には、ケーブル17、
デジタルインターフェイス回路53を介してバス電源が
供給されている。
【0024】電源スイッチ24がON状態である場合、
電源部54からデジタルインターフェイス回路53、C
PU40、カードコントローラ41、カードスロット1
6を含むフィルムスキャナ10内の各回路へ電力が供給
されるように、電源切替部52が切り替えられている。
この状態では、フィルムスキャナ10の通常動作(スキ
ャニング、記録など)が実行される。
【0025】一方、電源スイッチ24がONからOFF
に切り替えられ、機器電源によって電力が供給できない
場合、デジタルインターフェイス回路53、CPU4
0、カードコントローラ41、カードスロット16がコ
ンピュータ15からのバス電源によって作動するよう
に、電源切替部52が切り替えられる。この状態で画像
データをコンピュータ15へ転送するための操作がコン
ピュータ15の側で行われると、パケット形式である所
定のデータがCPU40へ送られる。CPU40では、
受信したパケットデータに基き、カードコントローラ4
1へ制御信号を送る。これにより、メモリカード16か
ら画像データが読み出される。そして、読み出された画
像データが、パケット形式のシリアルデータとしてデジ
タルインターフェイス回路53を介してコンピュータ1
5へ送られる。なお、電源スイッチ24がOFF状態の
場合、データ送信に関連しないその他の回路に対しては
電源供給されない。
【0026】図4は、電源切替動作を含むフィルムスキ
ャナの全体動作を示したフローチャートである。
【0027】ステップ101では、電源スイッチ24が
ON状態であるか否かが判断される。電源スイッチ24
がON状態である場合、ステップ104に進む。ステッ
プ104では、電源部54から電力が供給されるように
電源切替部52が切り替えられており、フィルムスキャ
ナ10内の各回路が作動し、通常の動作が実行される。
一方、電源スイッチ24がON状態ではない、すなわち
OFFに切り替えられている場合、ステップ102へ進
む。
【0028】ステップ102では、バス電源が供給され
ているか否かが判断される。コンピュータ15が作動中
であってバス電源が供給されている場合、ステップ10
5に進む。ステップ105では、メモリカード13に記
録された画像データを送信するためのデータ送信動作を
可能にするため、CPU40、カードコントローラ41
などがバス電源によって作動しており、データ送信を実
行するためのパケットが送られてきているか検出し、パ
ケットが送られてきた場合、画像データがメモリカード
13から読み出され、コンピュータ15へ送信される。
所定のパケットが送られてきていない場合、あるいは画
像データ送信が終了すると、ステップ106へ進む。
【0029】ステップ106では、電源スイッチ24が
ONに切り替えられたか否かが判断される。電源スイッ
チ24がONに切り替えられている場合、ステップ10
4に進み、機器電源によって各回路が作動し、通常動作
が実行される。一方、電源スイッチ24がONに切り替
えられておらず、OFF状態のままであると判断された
場合、ステップ107へ進む。ステップ107では、コ
ンピュータ15からバス電源が供給されない状態である
か否かが判定される。バス電源が供給されていると判断
された場合、再びステップ105へ戻る。電源スイッチ
24がOFF状態でバス電源が供給されている間、ステ
ップ105〜107が繰り返し実行され、フィルムスキ
ャナ10では画像データ送信実行のパケットが送られて
くるのを待機した状態となっている。一方、ステップ1
07において、バス電源が供給されていないと判断され
た場合、ステップ103へ進む。
【0030】ステップ102において、バス電源が供給
されてないと判断された場合、ステップ103へ進む。
ステップ103では、コンピュータ15が主電源による
作動中に、スタンバイモード(待機モード)状態になっ
ているか否かが判定される。コンピュータ15がスタン
バイモード状態の場合、フィルムスキャナ10はサスペ
ンドモード(停止モード)状態となり、ステップ101
へ戻る。そして、電源スイッチ24がONに切り替えら
れるか、あるいはバス電源がコンピュータ15から供給
されるまでステップ101〜103が繰り返し実行され
る。一方、ステップ103においてコンピュータ15の
主電源が待機モード状態でない、すなわちコンピュータ
15の主電源がOFFに切り替えられている場合、電源
が供給されないためフィルムスキャナ10全体の動作は
終了する。
【0031】このように第1の実施形態によれば、電源
切替部52を設けることにより,電源スイッチ24がO
N状態のときには電源部54の機器電源によって各回路
へ電力が供給され、電源スイッチ24がOFFに切り替
えられた場合にはコンピュータ15からのバス電源によ
ってCPU40などの画像データ読み出しに必要な回路
に電力が供給される。そして、コンピュータ15側で所
定の操作が実行されると、メモリカード13内に記録さ
れた画像データがコンピュータ15へ送信される。
【0032】電源切替部の構成に関しては、図2、図3
に示した回路構成に限定されず、電源スイッチ24がO
FF状態で商用電源が供給できないときにバス電源を使
用する回路構成であればよい。また、画像データととも
にテキストファイル形式のデータを付加してもよく、画
像データを含むデジタルデータを送信してもよい。
【0033】次に、図5、図6、図7を用いて第2の実
施形態について説明する。第2の実施形態では、画像入
力機器としてデジタルスチルカメラが適用される。な
お、以下では、フィルムスキャナ内の各構成要素と対応
するデジタルスチルカメラの各構成要素には、第1の実
施形態の符号に100が加算された符号が用いられてい
る。
【0034】図5は、第2の実施形態であるデジタルス
チルカメラの概略的概観図である。
【0035】デジタルカメラ100の正面100aに
は、レンズ鏡筒115が装着されており、また、透視フ
ァインダ125の対物レンズ125A、測光センサ13
1、測距センサ133が設けられている。デジタルスチ
ルカメラ100の上面100dには、レリーズボタン1
22、電源スイッチ124、操作ダイアル123が設け
られている。デジタルカメラ100の側面100cに
は、カードスロット116が設けられており、メモリカ
ード113が挿入される。デジタルスチルカメラ100
の背面100bには、LCDパネル(ここでは図示せ
ず)、透視ファインダ125の接眼レンズ(図示せず)
が設けられている。
【0036】デジタルスチルカメラ100はケーブル1
17を介してコンピュータ15と接続されており、本実
施形態では、インターフェイス規格としてUSB(Univ
ersal Serial Bus)が適用される。したがって、USB
対応のケーブル117内には、コンピュータからのバス
電源を供給するための電源線が設けられている。第1の
実施形態と同様に、電源スイッチ124がOFFの状態
でメモリカード113に記録された画像データをコンピ
ュータ15へ送信するための操作がコンピュータ15の
側で行われた場合、画像データがケーブル117を介し
てコンピュータ15へ送信される。
【0037】図6は、デジタルスチルカメラ100のブ
ロック図である。
【0038】透視ファインダ125(図1参照)によっ
て被写体Sが観察され、ユーザによってレリーズボタン
122が半押しされると、測光センサ131によって被
写体の明るさが検出され、測距センサ133によって被
写体Sまでの距離が測定される。被写体Sにおいて反射
し、レンズ鏡筒115内に設けられた撮影光学系128
を通った光によって被写体像がCCD132において結
像されており、レリーズボタン122が全押しされる
と、所定の露出動作が実行され、CCD132において
被写体像に応じた1フレーム分の画像信号が発生する。
また、レリーズボタン122が全押しされると、あらか
じめ定められた露出値に従って、撮影光学系128が所
定量だけモータ151によって駆動される。CCD13
2において生成された1フレーム分の画像信号は、CC
D132から読み出され、初期回路134へ送られる。
そして、画像処理回路138では、第1の実施形態と同
様に画像信号に対して様々な処理が施され、デジタル画
像データがフィールドメモリ144へ一時的に格納され
る。さらに画像データは、CPU140、カードコント
ローラ141を介して、所定のフォーマットでメモリカ
ード113に記録される。一連の撮影動作を続けること
によって、複数の画像データがメモリカード113に記
録可能である。
【0039】CPU140は、デジタルスチルカメラ1
00全体の動作を制御しており、レリーズスイッチ12
2や操作ダイアル123への操作に従って、撮影動作な
どを実行する。操作ダイアル123に対する操作によっ
て再生モードが選択された場合、フィールドメモリ14
4から選択された画像データが読み出され、LCDドラ
イバ146へ送られる。これにより、記録された画像が
LCDパネル114に表示される。
【0040】電源スイッチ124がONの場合、デジタ
ルスチルカメラ100内の各回路が電源部154の電池
BD、すなわち内部電源によって電力供給されるよう
に、電源切替部152が切り替えられている。電源スイ
ッチ124がOFF状態の場合、電池BDの代わりにコ
ンピュータ15からのバス電源によってCPU140、
デジタルインターフェイス153、カードコントローラ
141、カードスロット116が作動するように、電源
切替部152が切り替えられる。そして、画像データ送
信実行のパケットを検出すると、メモリカード113に
記録された画像データがコンピュータ15へ送信され
る。
【0041】図7は、デジタルスチルカメラ全体の動作
を示したフローチャートである。
【0042】ステップ301〜307の実行は図4のス
テップ301〜107の実行と実質的に同じである。た
だし、ステップ301、306では、電源スイッチ12
4がON状態で電池BDにより電源供給されているか否
かが判断される。また、ステップ304では、デジタル
スチルカメラ100の通常動作が実行される。
【0043】このように第2の実施形態によれば、電源
スイッチ124がOFF状態においてはバス電源によっ
てCPU40などの画像データ送信に関連した回路に電
力が供給され、画像データ送信実行のパケットを受信す
ると、メモリカード113に記録された画像データがコ
ンピュータ15へ送信される。
【0044】第1の実施形態、第2の実施形態では、イ
ンターフェイス規格をそれぞれIEEE1394、US
Bに設定しているが、逆にUSB、IEEE1394を
それぞれ第1の実施形態、第2の実施形態に適用しても
よい。また、コンピュータ15からバス電源供給可能で
あれば、インターフェイス規格としてUSB、IEEE
1394に限定されない。
【0045】画像入力機器としては、フィルムスキャ
ナ、デジタルスチルカメラに限定されず、カードスロッ
トが取り付けられたそれ以外の画像入力機器に適用して
もよい。さらには、カードスロットが装着されたデジタ
ルカメラ対応のプリンタも画像入力機器として適用可能
である。
【0046】第1、第2の実施形態では、記録媒体とし
てカード形式のメモリが適用され、カードスロットに挿
入される構成になっているが、取り外し自在であれば、
CD−RWなどそれ以外の形式の記録媒体であってもよ
い。この場合、画像データの読み出しをする制御部がバ
ス電源によって作動するように構成される。さらには、
取り外し不可能な固定された記録媒体に対してもデータ
送信処理できる構成にしてもよい。また、画像入力機器
に接続するのは、パーソナルコンピュータに限定され
ず、画像入力機器の電源がOFF状態のときに画像デー
タを画像入力機器から転送するための操作を実行できる
機器であればよい。
【0047】第1、第2の実施形態では、画像データを
送信する構成であるが、画像データに限定されず、音声
データその他の画像データを含まないデジタルデータを
送信するように画像入力機器を構成してもよい。また、
画像入力機器に限定されず、機器電源によって通常動作
をし、デジタルデータ送信可能な外部周辺機器(ディス
プレイ装置やハードコピー機器等の画像出力機器など)
に対して電源切替部を適用してもよい。この場合、外部
周辺機器内の記録媒体に記録されているデジタルデータ
の送信をバス電源により実行する。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、容易な操
作で画像データを送信できるとともに電力消費問題が解
消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態であるフィルムスキャナを概略
的に示した斜視図である。
【図2】第1の実施形態であるフィルムスキャナのブロ
ック図である
【図3】コンピュータへの画像データ送信に関連した構
成部分を詳細に示したブロック図である
【図4】電源切替動作を含むフィルムスキャナの全体動
作を示したフローチャートである。
【図5】第2の実施形態であるデジタルスチルカメラを
概略的に示した斜視図である。
【図6】第2の実施形態であるデジタルスチルカメラの
ブロック図である。
【図7】デジタルスチルカメラ全体の動作を示したフロ
ーチャートである。
【符号の説明】 10 フィルムスキャナ(画像入力機器) 13、113 メモリカード(記録媒体) 15 コンピュータ 16、116 カードスロット 40、140 CPU 41、141 カードコントローラ 52、152 電源切替部(電源切替手段) 53、153 デジタルインターフェイス回路 54、154 電源部(機器電源) 100 デジタルスチルカメラ(画像入力機器) BD 電池 (機器電源)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B011 DA02 DA06 DB11 DB21 EA10 JB10 5C022 AA13 AB40 AC42 AC69 BA07 BA16 5C052 AA17 DD04 GA02 GA09 GE08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源供給可能なインターフェイス規格に
    従ってコンピュータと接続可能であり、主電源となる機
    器電源により、少なくとも画像データを含むデジタルデ
    ータを記録媒体に記録する画像入力機器であって、 前記デジタルデータを前記記録媒体から読み出して前記
    コンピュータへ送信するデータ送信手段と、 前記機器電源と前記コンピュータのバス電源のどちらか
    一方の電源から前記データ送信手段に対して電力が供給
    するように、電源を切り替える電源切替手段とを備え、 前記電源切替手段が、前記機器電源から電力が供給され
    ない間、前記バス電源によって前記データ送信手段へ電
    力が供給されるように電源を切り替えることを特徴とす
    る画像入力機器。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体が、前記画像入力機器に対
    して取り外し自由に装着されることを特徴とする請求項
    1に記載の画像入力機器。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体が、カード形式のメモリで
    あって、前記画像入力機器に取り付けられるカードスロ
    ットに挿入されることを特徴とする請求項2に記載の画
    像入力機器。
  4. 【請求項4】 前記機器電源が、電池であることを特徴
    とする請求項1に記載の画像入力機器。
  5. 【請求項5】 前記インターフェイス規格が、USB
    (Universal Serial Bus)およびIEEE(Institute
    of Electrical and Electronics Engineers)1394
    のどちらか一方であることを特徴とする請求項1に記載
    の画像入力機器。
  6. 【請求項6】 前記画像入力機器が、フィルムスキャナ
    であることを特徴とする請求項1に記載の画像入力機
    器。
  7. 【請求項7】 前記画像入力機器が、デジタルスチルカ
    メラであることを特徴とする請求項1に記載の画像入力
    機器。
  8. 【請求項8】 電源供給可能なインターフェイス規格に
    従ってコンピュータと接続可能であり、主電源となる機
    器電源により作動し、デジタルデータが記録媒体に記録
    されている外部周辺機器であって、 前記デジタルデータを前記記録媒体から読み出して前記
    コンピュータへ送信するデータ送信手段と、 前記機器電源と前記コンピュータのバス電源のどちらか
    一方の電源から前記データ送信手段に対して電力が供給
    するように、電源を切り替える電源切替手段とを備え、 前記電源切替手段が、前記機器電源から電力が供給され
    ない間、前記バス電源によって前記データ送信手段へ電
    力が供給されるように電源を切り替えることを特徴とす
    る外部周辺機器。
JP2001110915A 2001-04-10 2001-04-10 データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器 Withdrawn JP2002314859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110915A JP2002314859A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110915A JP2002314859A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314859A true JP2002314859A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18962604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110915A Withdrawn JP2002314859A (ja) 2001-04-10 2001-04-10 データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002314859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100380278C (zh) * 2003-11-12 2008-04-09 富士能株式会社 电器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173247A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Canon Inc I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法
JP2000184264A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173247A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Canon Inc I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法
JP2000184264A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100380278C (zh) * 2003-11-12 2008-04-09 富士能株式会社 电器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477296B2 (en) Data recording apparatus and digital camera
US6774935B1 (en) Digital camera
US6577338B1 (en) Digital color printer digital camera and digital color printer system using the same
US7819530B2 (en) Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
KR100587862B1 (ko) 서화카메라 및 서화카메라시스템
JP4101910B2 (ja) 電子カメラ
JP4603985B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び制御プログラム
JP4262388B2 (ja) 電子カメラ
JP3888354B2 (ja) 撮像装置及びモード切換動作プログラム
JPH10215427A (ja) デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びこれらを用いたデジタルカラープリントシステム
US20030174229A1 (en) Camera and control method therefor
US20040032522A1 (en) Digital camera and power supply control thereof
CN101399918B (zh) 图像显示装置,图像拾取装置,以及图像显示控制方法
JP2002314859A (ja) データ送信可能な画像入力機器および外部周辺機器
JP2005286501A (ja) カメラシステム
JP4226813B2 (ja) デジタルカメラ、情報提示方法、及び記録媒体
JP4535089B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JPH10200850A (ja) デジタルカメラ及びデジタルプリンタ
JP4027634B2 (ja) 電子カメラ
JP3344959B2 (ja) 画像表示装置及び電子カメラシステム
JP4217411B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム
JP2000350234A (ja) 電子カメラ及びプリント制御装置
JP4468603B2 (ja) 電子カメラ
JP3970037B2 (ja) 撮像装置、及び画像処理方法
JP4355731B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100520