JP4217411B2 - 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4217411B2
JP4217411B2 JP2002042128A JP2002042128A JP4217411B2 JP 4217411 B2 JP4217411 B2 JP 4217411B2 JP 2002042128 A JP2002042128 A JP 2002042128A JP 2002042128 A JP2002042128 A JP 2002042128A JP 4217411 B2 JP4217411 B2 JP 4217411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displaying
frames
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002042128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003244624A (ja
Inventor
宏昭 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002042128A priority Critical patent/JP4217411B2/ja
Publication of JP2003244624A publication Critical patent/JP2003244624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217411B2 publication Critical patent/JP4217411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静止画像や動画像を再生表示する画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラムに関し、特に、動画像の再生制御時におけるヒストグラム表示を改善する画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、固体メモリ素子を有するメモリカードを記録媒体として、静止画像や動画像を記録再生する電子カメラ等の画像処理装置は既に市販されており、カラー液晶パネル等の電子ファインダーを備える電子カメラも販売されている。
【0003】
これらの電子カメラによれば、撮影前の画像を連続して表示して電子カメラの使用者が構図を決定することや、撮影した画像を再生表示して確認することが可能である。特に、撮影した画像を撮影直後に再生する機能は利便性が高く、電子カメラの使用者にとって有益な機能となっている。
【0004】
更に、画像再生時に撮影した画像がうまくとれているか判断する材料の一つとして撮影された画像の輝度値のヒストグラムを表示する機能を持つカメラもある。ヒストグラムを用いることで、撮影した画像の輝度に偏りが無いか簡単に確認することができる。
【0005】
他方、デジタルカメラにおいても、静止画のみならず動画像の撮影機能をもった製品も増えている。また、動画像の録画時間や画像サイズ等も向上しており、それに伴ってコマ送りや早送りといった特殊再生機能や編集機能を持つデジタルカメラもでてきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなデジタルカメラにおいて、撮影した動画像においても、ヒストグラムを表示し、撮影内容の確認を静止画と同様に行うことが望ましい。しかし、動画再生中に絶えずヒストグラムを表示していたのでは肝心の動画再生の邪魔になる。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、動画再生中はヒストグラムの表示を無くし、コマ送りやコマ戻し等の特殊再生において表示中の画像のヒストグラムを表示する画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像処理装置の第1の態様は、画像を表示する表示手段と、前記表示手段上における画像の表示を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御することを特徴とする。
本発明の画像処理装置の第2の態様は、画像を表示する表示手段と、前記表示手段上における画像の表示を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、複数のフレームにより成る動画像ファイルの先頭フレームまで戻して、又は、最終フレームまで送って画像を表示させる場合に、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示させることを特徴とする。
本発明の画像処理方法の第1の態様は、画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法であって、操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御することを特徴とする。
本発明の画像処理装置の第2の態様は、画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法であって、複数のフレームにより成る動画像ファイルの先頭フレームまで戻して、又は、最終フレームまで送って画像を表示させる場合に、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示させることを特徴とする。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の第1の態様は、画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御するステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の第2の態様は、画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、複数のフレームにより成る動画像ファイルの先頭フレームまで戻して、又は、最終フレームまで送って画像を表示させる場合に、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示させるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする。
本発明のプログラムの第1の態様は、画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御するステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明のプログラムの第2の態様は、画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、複数のフレームにより成る動画像ファイルの先頭フレームまで戻して、又は、最終フレームまで送って画像を表示させる場合に、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示させるステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の画像処理装置の第3の態様は、画像を再生する再生手段と、前記再生手段により再生された画像及び当該画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示手段へと表示させる制御手段とを有し、前記制御手段は、前記画像を静止画表示する静止画再生モード、動画再生する動画再生モードの他にフレーム単位でコマ送りするコマ送り再生モードを含む特殊再生モードを備え、前記画像を前記表示手段に対して静止画表示させる静止画再生モードの場合には、前記ヒストグラム情報の表示を可能とし、前記画像を前記表示手段に動画表示する動画再生モードの場合には、前記ヒストグラム情報の表示を禁止し、該特殊再生モードの場合には、前記ヒストグラム情報の表示が可能であるように構成されていることを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0027】
図1は、本発明の一実施形態における画像処理装置の構成を示した図である。図1において、100は画像処理装置である。10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。
【0028】
18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
【0029】
また、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。
【0030】
さらに、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。
【0031】
24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFT、LCD等から成る画像表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現することが可能である。
【0032】
また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合には画像処理装置100の電力消費を大幅に低減することが出来る。
【0033】
30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
【0034】
32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御手段であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。
【0035】
42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御手段、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御手段、46はバリアである保護手段102の動作を制御するバリア制御手段である。48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。
【0036】
露光制御手段40、測距制御手段42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う。50は画像処理装置100全体を制御するシステム制御回路、52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。
【0037】
54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー等の表示部であり、画像処理装置100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダー104内に設置されている。
【0038】
表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示、等がある。
【0039】
また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダー104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。
【0040】
60、62、64、66、68及び70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。
【0041】
ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。60はモードダイアルスイッチで、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定することが出来る。
【0042】
62はシャッタースイッチSW1で、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
【0043】
64はシャッタースイッチSW2で、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなり、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200或いは210に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
【0044】
66は画像表示ON/OFFスイッチで、画像表示部28のON/OFFを設定することが出来る。この機能により、光学ファインダー104を用いて撮影を行う際に、TFT LCD等から成る画像表示部への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。
【0045】
68はクイックレビューON/OFFスイッチで、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。なお、本実施例では特に、画像表示部28をOFFとした場合におけるクイックレビュー機能の設定をする機能を備えるものとする。
【0046】
70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部で、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン等がある。
【0047】
80は電源制御手段で、電池検出回路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC-DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。
【0048】
82はコネクタ、84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源手段である。
【0049】
90及び94はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインタフェース、92及び96はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタ、98はコネクタ92及び或いは96に記録媒体200或いは210が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知手段である。
【0050】
なお、本実施形態では記録媒体を取り付けるインタフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるインタフェース及びコネクタは、単数或いは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインタフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。インタフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(R))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。
【0051】
さらに、インタフェース90及び94、そしてコネクタ92及び96をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(R))カード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード、等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことが出来る。
【0052】
102は、画像処理装置100のレンズ10を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである保護手段である。
【0053】
104は光学ファインダーであり、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用すること無しに、光学ファインダーのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。
【0054】
110は通信手段で、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信、等の各種通信機能を有する。112は通信手段110により画像処理装置100を他の機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテナである。200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。
【0055】
記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、画像処理装置100とのインタフェース204、画像処理装置100と接続を行うコネクタ206を備えている。210はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部212、画像処理装置100とのインタフェース214、画像処理装置100と接続を行うコネクタ216を備えている。
【0056】
次に、図2乃至図7を参照して、本実施形態における画像処理装置の動作について説明する。図2は、本実施形態の画像処理装置として適用可能なデジタルカメラの操作部材を示した図である。
【0057】
表示ボタン201は画像に関する撮影情報やヒストグラムといった情報の表示・非表示を切り替える。メニューボタン202は撮影モードの変更や日付の設定、画像のプロテクトや削除といったメニューへ入る時に使用するボタンである。また、各種設定モードを終了する場合にも使う。決定ボタン203は選択項目の決定に用いる。左ボタン204は選択項目を左に移動する場合や画像送りに用いる。右ボタン205は選択項目を右に移動する場合や画像送りに用いる。電源ボタン206はデジタルカメラの起動と終了に用いる。モード切替スイッチ207は録画モードと再生モードを切り替える。シャッターボタン208は撮影モードで撮影する時に利用するボタンである。液晶画面209は画像を確認しながら撮影する場合に用いる。また撮影した画像の確認にも液晶画面209は用いる。
【0058】
図3は、本実施形態における画像処理装置の処理の流れを示したフローチャートである。動画再生を行う場合、まず特殊再生を行うための動画パネルの表示を行う(ステップS301)。その後、デジタルカメラ上の部材を用いて何か動画に対する操作が行われたかチェックする(ステップS302)。何も入力が無ければステップS302に戻って入力を待ち、何か入力があればステップS303に処理を移す。
【0059】
ステップS303では、操作内容が動画パネルによる操作終了かどうかをチェックする。動画パネルによる操作終了なら、現在のモードを終了し、違うならステップS304に処理を移す。ステップS304では入力が動画パネルに対する操作であり、動画再生が選択実行されたかどうかをチェックする。動画再生の場合はステップS305へ、違う場合はステップS307へ処理を移す。
【0060】
ステップS305では動画パネルとヒストグラムを非表示にする。そして、動画再生を開始し(ステップS306)、処理をステップS302に移す。ステップS307では入力が動画パネルに対する操作であり、コマ送りやコマ戻しなどの特殊再生が選択実行されたかどうかチェックする。特殊再生の場合はステップS308へ、違う場合はステップS302へ処理を移す。ステップS308では特殊再生に応じたフレーム位置を計算する。頭出しなら1フレーム目、コマ送りなら次のフレームといった具合である。ステップS309では計算したフレーム位置のフレームを表示する。ステップS310では表示しているフレームのヒストグラムを求める。ステップS311で求めたヒストグラムを表示し処理をステップS302に戻す。これにより、動画像再生中はヒストグラムを非表示とし、再生以外の状態でのみヒストグラムを表示することが可能となる。
【0061】
図4は、動画像に対してコマ送り処理を行う場合の液晶画面401の表示例を示した図である。画面上には表示画像の輝度に基づくヒストグラム402と、動画の再生やコマ送り等の操作を行う動画パネル403とが表示される。動画パネル403に対しては左ボタン204および右ボタン205で選択を変え、決定ボタン203で選択した処理を実行する。
【0062】
図5は、図4の動画パネル403で再生を選択して実行した時の動画再生中の一表示例を示した図である。動画再生中はヒストグラムおよび動画パネルを液晶画面501上に非表示にする。
【0063】
図6は動画パネルの一例を示した図である。再生ボタン601は動画の再生を開始する。先頭送り(頭だし)ボタン602は1フレーム目を表示するボタン、コマ戻しボタン603は表示中のフレームから1フレーム戻るボタン、コマ送りボタン604は表示中のフレームから1フレーム進むボタン、終端送りボタン605は、複数のフレームより成る動画ファイルの最終フレームを表示するボタンである。カウンター606には現在表示しているフレームの先頭からの経過時間が表示され、ボリュームインジケータ607には現在設定されている音量のレベルが表示される。602〜605のボタンが選択入力されると、特殊再生動作の指示として図3のフローチャートにて処理される。即ち、602〜605のボタンが選択入力されて、例えば、1フレームだけ進めて画像を表示させるとき、1フレームだけ戻して画像を表示させるとき、動画像ファイルの1フレーム目まで戻して画像を表示させるとき、動画像ファイルの最終フレームまで送って画像を表示させるとき等にヒストグラムが表示される。
【0064】
図7はヒストグラムの一例を示した図である。ヒストグラムは横軸701に輝度値をとり、縦軸702には該当する輝度値を持つ画素をカウントしている。
【0065】
以上、図1から図7を用いて本発明の一実施形態における画像処理装置の構成及び動作について説明を行った。尚、図4に示した動画パネルは、再生画像が動画像の場合に自動に出てきても良いし、決定ボタンを押すと出てきたり、再生メニュー内から表示させることも可能である。
【0066】
図6ではコマ送り・コマ戻し処理は1フレームずつ行うとしたが、1フレームに限るものではない。また、ボタンを押しつづけることで送るフレーム数を変化させることも考えられる。
【0067】
図7では横軸701に輝度値をとり、縦軸702には該当する輝度値を持つ画素をカウントして表示したが縦軸・横軸はこれに限るものではない。軸が変わっても問題はない。
【0068】
なお、上記実施形態の説明に於いては、画像表示部28をOFFする場合に、画像表示部28を構成する全ての要素をOFFするとして説明したが、画像表示部28の要素の一部をOFFするだけでも勿論問題ない。この場合でも、撮影画像の確認と省電力を共に行う機能を備えることが出来る。例えば、画像表示部28がLCDとバックライトから構成されている場合、LCDがONのままバックライトのみをOFFしても、上記実施形態の説明と同様、撮影画像の確認と省電力を共に行う機能を備えることが出来る。
【0069】
また、画像表示ON/OFFスイッチ66とクイックレビューON/OFFスイッチ68は、それぞれ独立した構成として説明したが、画像表示ON/OFFスイッチ66とクイックレビューON/OFFスイッチ68を一つの兼用スイッチとしてまとめ、画像表示ON/クイックレビューのみ画像表示ON/画像表示OFFの3ポジションを備える構成としても勿論問題ない。
【0070】
そして、画像表示部28によるクイックレビュー表示を終える指示を行った際に、最低時間クイックレビュー表示を継続するミニマムレビュー時間の経過を判断するとして説明したが、ミニマムレビュー時間を設定しない構成としても勿論問題無い。この場合、ミニマムレビュー時間の経過を判断する処理を除去すれば良い。
【0071】
また、スルー表示とクイックレビュー表示を行うそれぞれ専用の画像表示部を備える構成として、それらの表示部のON/OFFを画像表示ON/OFFスイッチ及びクイックレビューON/OFFスイッチの設定に応じて行う構成としても構わない。この場合も、上記実施形態の説明と同様に、撮影画像の確認と省電力を共に行う機能を備えることが出来る。
【0072】
そして、画像表示ON/OFFスイッチがONの場合はクイックレビューON/OFFスイッチの設定に関わらず撮影直後のクイックレビュー表示を行うものとして説明を行ったが、画像表示ON/OFFスイッチがONの場合にクイックレビューON/OFFスイッチの設定に応じてクイックレビュー表示を行うか否かを決定するようにしても構わない。
【0073】
なお、記録媒体200及び210は、PCMCIAカードやコンパクトフラッシュ(R)等のメモリカード、ハードディスク等だけでなく、マイクロDAT、光磁気ディスク、CD-RやCD-WR等の光ディスク、DVD等の相変化型光ディスク等で構成されていても勿論問題無い。
【0074】
また、記録媒体200及び210がメモリカードとハードディスク等が一体となった複合媒体であっても勿論問題無い。さらに、その複合媒体から一部が着脱可能な構成としても勿論問題無い。
【0075】
そして、上記実施形態の説明に於いては、記録媒体200及び210は画像処理装置100と分離していて任意に接続可能なものとして説明したが、いずれか或いは全ての記録媒体が画像処理装置100に固定したままとなっていても勿論問題無い。
【0076】
また、画像処理装置100に記録媒体200或いは210が、単数或いは複数の任意の個数接続可能な構成であっても構わない。そして、画像処理装置100に記録媒体200及び210が装着する構成として説明したが、記録媒体は単数或いは複数の何れの組み合わせの構成であっても、勿論問題無い。
【0077】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0078】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0079】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることが出来る。
【0080】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0081】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0082】
【発明の効果】
本発明においては、操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御するように構成したので、ヒストグラム情報が肝心の動画像上に重畳して表示され、動画像の視聴を邪魔してしまうことを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における画像処理装置の構成を示した図である。
【図2】本発明の一実施形態における画像処理装置として適用可能なデジタルカメラの操作部材を示した図である。
【図3】本発明の一実施形態における画像処理装置の処理の流れを示したフローチャートである。
【図4】動画像に対してコマ送り処理を行う場合の液晶画像の表示例を示した図である。
【図5】動画パネルで再生を選択して実行した時の動画再生中の一表示例を示した図である。
【図6】動画パネルの一例を示した図である。
【図7】ヒストグラムの一例を示した図である。
【符号の説明】
201:表示ボタン
202:メニューボタン
203:決定ボタン
204:左ボタン
205:右ボタン
206:電源ボタン
207:モード切替スイッチ
208:シャッターボタン
209、401、501:液晶画面
402:ヒストグラム
403:動画パネル

Claims (9)

  1. 画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段上における画像の表示を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段上における画像の表示を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、複数のフレームにより成る動画像ファイルの先頭フレームまで戻して、又は、最終フレームまで送って画像を表示させる場合に、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示させることを特徴とする画像処理装置。
  3. 画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法であって、
    操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御することを特徴とする画像処理方法。
  4. 画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法であって、
    複数のフレームにより成る動画像ファイルの先頭フレームまで戻して、又は、最終フレームまで送って画像を表示させる場合に、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示させることを特徴とする画像処理方法。
  5. 画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御するステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. 画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    複数のフレームにより成る動画像ファイルの先頭フレームまで戻して、又は、最終フレームまで送って画像を表示させる場合に、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示させるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  7. 画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    操作者の操作に応じて複数のフレームから成る動画像ファイルの所定のフレーム数だけ進めて、又は、戻して画像を表示させる場合には、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を併せて表示させ、複数のフレームから成る動画像ファイルのフレームを自動的に進めて表示する場合には前記ヒストグラム情報を表示しないように制御するステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  8. 画像を表示する表示手段上の画像表示を制御するための画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    複数のフレームにより成る動画像ファイルの先頭フレームまで戻して、又は、最終フレームまで送って画像を表示させる場合に、前記表示手段上の画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示させるステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  9. 画像を再生する再生手段と、
    前記再生手段により再生された画像及び当該画像の輝度分布のヒストグラム情報を表示手段へと表示させる制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記画像を静止画表示する静止画再生モード、動画再生する動画再生モードの他にフレーム単位でコマ送りするコマ送り再生モードを含む特殊再生モードを備え、前記画像を前記表示手段に対して静止画表示させる静止画再生モードの場合には、前記ヒストグラム情報の表示を可能とし、前記画像を前記表示手段に動画表示する動画再生モードの場合には、前記ヒストグラム情報の表示を禁止し、該特殊再生モードの場合には、前記ヒストグラム情報の表示が可能であるように構成されていることを特徴とする画像処理装置。
JP2002042128A 2002-02-19 2002-02-19 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム Expired - Fee Related JP4217411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042128A JP4217411B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042128A JP4217411B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244624A JP2003244624A (ja) 2003-08-29
JP4217411B2 true JP4217411B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=27782339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042128A Expired - Fee Related JP4217411B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217411B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5932322B2 (ja) * 2011-12-15 2016-06-08 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
JP2015041356A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 富士通株式会社 電子機器及びメニュー制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003244624A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455219B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005176136A (ja) 画像処理装置、画像再生方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP5064686B2 (ja) 撮像装置、当該装置の制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP4700796B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
JP2006203689A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2008072516A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4217411B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体及びプログラム
JP4261815B2 (ja) 撮像装置
JP2004096227A (ja) 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002094871A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007214774A (ja) 撮像装置
JP2008252373A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4717762B2 (ja) 画像再生装置、画像再生装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP4560189B2 (ja) 撮像装置
JP2003244654A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP5300934B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4939006B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2007251414A (ja) 画像撮像装置、当該装置の制御方法及び制御プログラム
JP4785778B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP4920926B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2003244486A (ja) 撮像装置および画像再生装置
JP4857358B2 (ja) 音処理装置、撮像装置、音処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008072443A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees