JP2003015535A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2003015535A
JP2003015535A JP2001202052A JP2001202052A JP2003015535A JP 2003015535 A JP2003015535 A JP 2003015535A JP 2001202052 A JP2001202052 A JP 2001202052A JP 2001202052 A JP2001202052 A JP 2001202052A JP 2003015535 A JP2003015535 A JP 2003015535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
vehicle
display
liquid crystal
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001202052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4425496B2 (ja
Inventor
Takayuki Ogino
孝之 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2001202052A priority Critical patent/JP4425496B2/ja
Priority to US10/185,759 priority patent/US6954185B2/en
Publication of JP2003015535A publication Critical patent/JP2003015535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425496B2 publication Critical patent/JP4425496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/654Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/656Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being a passenger
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/002Special television systems not provided for by H04N7/007 - H04N7/18
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両走行中は運転者に映画やTV等の映像を
見えなくし、助手席側の同乗者には移動中でも映画やT
Vの鑑賞を可能とした表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶表示パネル19の前面に、液晶を用
いた視野角制御シャッター20を配置する。車両が停止
しているときは、視野角制御シャッター20をオフ状態
として、表示パネル19に表示された映像を運転席側及
び助手席側の両方で見ることができるようにする。車両
走行中は、視野角制御シャッター20を駆動して、運転
席側からはナビゲーション装置13の映像を見ることは
できるが、DVD再生装置14の映像は見えないように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の方向から映
像を見ることができる状態のまま、他の方向から映像が
見ることができる状態と見ることができない状態とに切
替え可能な表示装置に関し、特に車両に搭載されナビゲ
ーション装置やDVD再生装置等の映像信号出力機器
(以下、映像機器という)に接続される表示装置として
好適な表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両には、ラジオやCDプレーヤ等のオ
ーディオ機器だけでなく、ナビゲーション装置やTV
(テレビ)チューナ及びDVD再生装置等の映像機器も
搭載されるようになった。これに伴い、車両には映像の
表示が可能な液晶表示パネル等の表示装置が搭載される
ようになった。
【0003】近年、車両に搭載される表示装置では、画
面がワイド化する傾向にある。このようなワイド画面の
表示装置では、例えば画面を2つの領域に分割して、一
方の領域にはナビゲーション装置から出力される地図画
像を表示し、他方の領域にはTVチューナやDVD再生
装置から出力される映像を表示する、いわゆる2画面表
示(又は、マルチ画面表示)が可能になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両の
走行中は、運転者が映画やTV等の映像を見ることは禁
止されている。従って、現在の車載用映像機器では、車
両走行中に映画やTVの映像が表示できないようになっ
ている。このため、助手席に同乗した同乗者は、映画や
TVを見ることが禁止されていないにもかかわらず、車
両走行中は映画やTVを見ることができない。
【0005】以上から、本発明の目的は、特定の方向か
ら映像を見ることができる状態のまま、他の方向から映
像を見ることができる状態と見ることができない状態と
に切替え可能な表示装置を提供することである。また、
本発明の他の目的は、車両走行中は運転者に映画やTV
等の映像を見えなくする機能を備え、助手席側の同乗者
には移動中でも映画やTV等の鑑賞を可能とした表示装
置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置は、表
示部と、前記表示部の少なくとも一部の表示領域に表示
される映像を第1及び第2の方向の両方で見ることが可
能な第1の状態と、前記第1及び第2の方向のいずれか
一方のみで見ることが可能な第2の状態とを切替える視
野角制御シャッターとを有することを特徴とする。
【0007】本発明の他の表示装置は、車両に搭載され
る表示装置において、表示部と、前記表示部の少なくと
も一部の表示領域に表示される映像を第1及び第2の方
向の両方で見ることが可能な第1の状態と、前記第1及
び第2の方向のいずれか一方のみで見ることが可能な第
2の状態とを切替える視野角制御シャッターと、複数の
映像信号を入力し、これらの映像信号を切替え又は合成
して前記表示部に伝達するとともに、前記表示部に伝達
する映像信号に応じた制御信号を出力する映像信号切替
・合成部と、車両が停止状態か否かを検出する車両停止
状態検出センサに接続され、前記車両停止状態検出セン
サの出力及び前記制御信号に応じて前記視野角制御シャ
ッターを駆動するシャッター駆動部とを有することを特
徴とする。
【0008】本発明においては、例えば液晶分子の配向
方向を電気的に変化させることにより視野角を切替える
視野角制御シャッターを用いて、表示装置の視野角を切
替える。車両が走行中のときは、DVD再生装置やTV
からの映像を表示する際に、視野角制御シャッターを駆
動して、運転席側から映像が見えず、助手席側からは映
像を見ることができる状態とする。これにより、助手席
側の同乗者は車両走行中であっても映画やTVを鑑賞す
ることが可能であり、且つ,運転席側では映画やTVを
見ることができないので、車両走行時の安全性を確保す
ることができる。視野角制御シャッターとしては、液晶
分子の傾きを電気的に制御することにより視野角を制御
可能とした液晶シャッターがある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
の表示装置を用いたAV・カーナビゲーションシステム
の構成を示すブロック図である。
【0010】図1に示すAV・カーナビゲーションシス
テムは、表示装置11と、停止状態検出センサ12と、
ナビゲーション装置13と、DVD再生装置14と、オ
ーディオ装置15と、アンプ16と、スピーカー17と
により構成されている。なお、表示装置11にはTVチ
ューナー等の他の映像機器を接続することも可能である
が、ここでは説明を簡単にするために、表示装置11に
は、映像機器として、ナビゲーション装置13及びDV
D再生装置14のみが接続されているものとする。
【0011】停止状態検出センサ12は、車両が停止状
態であるか否かを検出するセンサである。この停止状態
検出センサ12としては、例えば車両の速度を検出する
速度センサや、サイドブレーキの状態を検出するセンサ
等を用いることができる。ナビゲーション装置13は、
地図ベータベース、GPS受信機及び自立航法センサ等
を内蔵しており、これらの地図ベータベース、GPS受
信機及び自立航法センサを使用して車両の現在位置を検
出し、車両の現在位置及びその周囲の地図画像や車両の
進行方向を示す矢印付き交差点拡大図(以下、単に「地
図画像」という)等の映像信号と、音声案内などのオー
ディオ信号とを出力する。
【0012】表示装置11は、表示コントローラ18
と、液晶表示パネル19と、視野角制御シャッター20
とにより構成されている。視野角制御シャッター20
は、図2に示すように、液晶表示パネル19の前面(表
示面)に取り付けられている。この視野角制御シャッタ
ー20は、中央を境にして左側の視野角を制御する第1
のシャッター部20aと、右側の視野角を制御する第2
のシャッター部20bとにより構成されている。視野角
制御シャッター20の詳細は後述する。
【0013】表示コントローラ18は、第1のシャッタ
ー部20a及び第2のシャッター部20bを個別に制御
することにより、車両走行中は運転席側でDVD再生装
置14により再生された映像が見えないようにする。な
お、液晶表示パネル19に替えて、CRT(Cathode Ra
y Tube)や有機EL(Electro Luminescence)表示パネ
ル等を使用してもよい。
【0014】図3は表示コントローラ18の構成を示す
ブロック図である。この図3に示すように、表示コント
ローラ18は、映像信号切替・合成部21、オーディオ
信号切替部22及びシャッター駆動部23により構成さ
れている。映像信号切替・合成部21は、ナビゲーショ
ン装置13及びDVD再生装置14から映像信号を入力
し、ユーザによる設定に応じて、いずれか一方の映像信
号又はそれらの映像信号を合成した信号を液晶表示パネ
ル19に伝達する。また、映像信号切替・合成部21
は、映像信号の切替及び合成に応じた制御信号をオーデ
ィオ信号切替部22及びシャッター駆動部23に出力す
る。
【0015】オーディオ信号切替部22は、ナビゲーシ
ョン装置13及びDVD再生装置14からオーディオ信
号を入力し、映像信号切替・合成部21から出力された
制御信号に基づいて、いずれか一方又は両方をオーディ
オ装置15に送る。シャッター駆動部23は、映像信号
切替・合成部21から出力される制御信号と、停車状態
検出センサ12から出力される信号とに応じて、視野角
制御シャッター20の第1のシャッター部20aを駆動
する第1の駆動信号及び第2のシャッター部20bを駆
動する第2の駆動信号を出力する。
【0016】オーディオ装置15は、表示コントローラ
18を介して与えられるナビゲーション装置13又はD
VD再生装置14からのオーディオ信号と、オーディオ
装置15に内蔵されたCDプレーヤー及びラジオチュー
ナ等からのオーディオ信号との切り替えを行う。オーデ
ィオ装置15から出力されたオーディオ信号は、アンプ
16を介してスピーカー17に供給される。
【0017】図4は視野角制御シャッター20の構造を
示す模式的断面図である。図4では、液晶表示パネル1
9の1画素に対応する領域を拡大して示している。視野
角制御シャッター20は、透明ガラス基板31,35
と、これらの基板31,35間に封入された液晶33
と、ガラス基板31の下面側及びガラス基板35の上面
側に配置された偏光板36,37と、偏光板37の上に
配置されたマイクロプリズム38a,38bとにより構
成され、液晶表示パネル19の上(表示面上)に配置さ
れている。この図4に示すように、液晶表示パネル19
の1画素に対応する領域は、視野角制御シャッター20
では略同じ大きさの2つの領域30a,30bに分割さ
れている。
【0018】基板31の液晶33側の面(上面)にはI
TO(indium-tin oxide:インジウム酸化スズ)等から
なる透明電極32aが設けられている。この透明電極3
2aは領域30a側のみ形成されており、領域30b側
には形成されていない。基板35の液晶33側の面(下
面)には、液晶表示パネル19の表示領域と略同じ大き
さでITO等からなる透明の共通電極34が設けられて
いる。これらの電極32a,34と、電極32a,34
間の液晶33とにより、シャッターセルが構成される。
第1のシャッター部20a(図2参照)の各シャッター
セルは表示コントローラ18から出力される第1の駆動
信号により駆動され、第2のシャッター部20bの各シ
ャッターセルは表示コントローラ18から出力される第
2の駆動信号により駆動される。
【0019】マイクロプリズム38a,38bは、いず
れも断面が直角三角形であり、偏光板37の上に背中合
わせに配置されている。マイクロプリズム38aは領域
30a側に配置され、マイクロプリズム30bは領域3
0b側に配置されている。このように構成された視野角
制御シャッター20において、電極32aと電極34と
の間に電圧が印加されていない状態では、液晶表示パネ
ル19の画素を透過した光は偏光板36,37間を通過
してマイクロプリズム38a,38bに到達する。そし
て、領域30a側の光は、マイクロプリズム38aで屈
折されて運転席側に向う。また、領域30b側の光はマ
イクロプリズム38bで屈折されて助手席側に向う。従
って、このときは運転席側及び助手席側で同じ映像を見
ることができる。
【0020】電極32aと電極34との間に所定の電圧
を印加すると、これらの電極32a,34間の液晶分子
の向きが変化し、領域30aでは光が遮断される。従っ
て、運転席側では液晶表示パネル19に表示されている
映像を見ることができなくなる。一方、領域30b側で
は偏光板36,37間を光が透過するので、助手席側で
は液晶表示パネル19に表示された映像を見ることがで
きる。
【0021】以下、上述した構成のAV・カーナビゲー
ションシステムの動作について説明する。停止状態検出
センサ12により車両が停止状態にあることを検出した
ときは、表示コントローラ18は視野角制御シャッター
20を常にオフ(電圧無印加)状態にしておく。この状
態では、表示コントローラ18はユーザの設定に応じ
て、ナビゲーション装置13及びDVD再生装置14か
らの映像信号のいずれか一方、又はそれらの映像信号を
合成した信号を液晶表示パネル19に伝達する。従っ
て、車両が停止状態のときは、助手席だけでなく、運転
席でもナビゲーション装置13から出力される地図画像
やDVD再生装置14で再生される映画等を見ることが
できる。
【0022】車両が移動中のときは、停止状態検出セン
サ19からの信号により、表示コントローラ18はDV
D再生装置14からの映像が運転者に見えないように視
野角制御シャッター20を制御する。例えば、2画面表
示モードでナビゲーション装置13からの映像とDVD
再生装置14からの映像を表示装置12に表示する際
に、DVD再生装置14からの映像を表示している側の
シャッター(この例では、第1のシャッター部20a)
のをオフにする。これにより、助手席側では、図5に示
すように、ナビゲーション装置13から出力される地図
画像だけでなく、DVD再生装置14で再生された映画
も見ることができるが、運転席側では、図6に示すよう
に、DVD再生装置14で再生された映画を表示してい
る領域の映像が視野角制御シャッター20(第1のシャ
ッター部20a)により遮断され、映画を見ることがで
きない。但し、運転席側でも、スピーカー17から出力
される音声を聴くことはできる。
【0023】映画の再生が終了すると、DVD再生装置
14からの映像信号が途絶え、表示コントローラ18に
より自動的に全画面表示モードとなり、図7に示すよう
に、液晶表示パネル19にはナビゲーション装置13か
ら出力される地図画像が全面表示される。また、視野角
制御シャッター20はオフ(電圧無印加)状態になり、
液晶表示パネル19に表示された地図画像を、運転席側
及び助手席側の双方で見ることができる。
【0024】車両の走行中にDVD再生装置14で再生
される映画を全画面表示モードで見る場合は、表示コン
トローラ18が視野角制御シャッター20の第1及び第
2のシャッター部20a,20bを駆動する。これによ
り、助手席側ではDVD再生装置で再生された映画を全
画面表示モードで鑑賞することができるが、運転席側で
は映画を見ることができない。
【0025】以上のように、本実施の形態では、表示コ
ントローラ18が、停止状態検出センサ19の出力と、
ナビゲーション装置13及びDVD再生装置14の出力
とに応じて視野角制御シャッター20を制御するので、
車両の走行中であっても、助手席側の同乗者はDVD再
生装置14で再生される映画を鑑賞することができる。
また、運転者は、DVD再生装置14が映画を再生中で
あっても、車両の走行中は映画を見ることができず、車
両走行時の安全性が確保される。
【0026】(第2の実施の形態)図8は本発明の第2
の実施の形態の表示装置を用いたAV・カーナビゲーシ
ョンシステムの構成を示すブロック図、図9は視野角制
御シャッターの構成を示す模式図、図10は表示コント
ローラの構成を示すブロック図である。なお、図8,図
10において、図1,図3と同一物には同一符号を付し
てその詳しい説明は省略する。
【0027】まず、図9を参照して視野角制御シャッタ
ー42について説明する。視野角制御シャッター42は
液晶表示パネル19の表示面上に配置されており、液晶
表示パネル19の各画素にそれぞれ対応する複数のシャ
ッターセルを備えている。これらのシャッターセルで
は、液晶を挟んで配置された一対の電極(図示せず)間
に電圧を印加することにより、液晶分子43を一定の方
向に傾斜させることができる。このように液晶分子43
が一定の方向に配向した状態では、液晶分子43の長軸
方向に進行する光は視野角制御シャッター42を透過
し、液晶分子43の短軸方向に進行する光は視野角制御
シャッター42により遮断される。これにより、助手席
側からは液晶表示パネル19に表示される映像が見え、
運転席側からは映像が見えないようにすることが可能に
なる。
【0028】視野角制御シャッター42の各シャッター
セルは、表示コントローラ41のシャッター駆動部53
により個別に制御可能になっている。映像信号切替・合
成部51は、図10に示すように、ナビゲーション装置
13から出力される映像信号とDVD再生装置14から
出力される映像信号を入力し、ユーザの設定に応じて、
いずれか一方の映像信号又はそれらの映像信号を合成し
た信号を液晶表示パネル19に出力する。また、映像信
号切替・合成部51は、DVD再生装置14により再生
された映像の表示範囲を示す表示位置データをシャッタ
ー駆動部53に出力する。本実施の形態では表示範囲デ
ータとして、DVD再生装置14により再生された映像
を表示する矩形の範囲の左上の座標(X1 ,Y1 )及び
右下の座標(X2 ,Y2 )がシャッター駆動部53に出
力される。
【0029】シャッター駆動部53では映像信号切替・
合成部51から与えられた表示範囲データに応じて、D
VD再生装置14で再生された映像の表示される範囲内
の全てのシャッターセルを駆動する。これにより、助手
席側では図11に示すようにナビゲーション装置13か
ら出力される地図画像とDVD再生装置14により再生
された映画とを同時に見ることができるが、運転席側で
はナビゲーション装置13から出力された地図画像のみ
が見え、DVD再生装置14で再生された映画を見るこ
とができなくなる。
【0030】本実施の形態においても、第1の実施の形
態と同様に、助手席側ではDVD再生装置14により再
生された映画を常に見ることができるが、車両の走行中
は運転席側から映画を見ることができない。これによ
り、車両走行時の安全性を確保することができる。ま
た、本実施の形態では映像信号切替・合成部51からシ
ャッター駆動部53に、DVD再生装置13で再生され
た映像の表示範囲を示すデータが送られ、このデータに
応じてシャッター駆動部53はDVD再生装置13で再
生された映像の表示範囲のシャッターセルのみを駆動す
る。従って、本実施の形態では、液晶表示パネル19の
任意の位置にDVD再生装置13で再生された映像を表
示する場合にも対応できる。
【0031】(第3の実施の形態)図12は本発明の第
3の実施の形態の表示装置の構成を示す模式図である。
但し、表示コントローラについては第1の実施の形態又
は第2の実施の形態で説明したものと同様のものを用い
ることができるので、ここでは表示コントローラの説明
は省略する。
【0032】本実施の形態においては、液晶表示パネル
61とバックライト62との間に視野角制御シャッター
63が配置されている。この視野角制御シャッター63
は、相互に並んで配置された複数のシリンドリカルレン
ズ71と、複数のシャッターセル72とにより構成され
ている。シャッターセル72がオフ状態の場合、バック
ライト62から放出された光は、シリンドリカルレンズ
71により、運転席側に向う光と助手席側に向う光とに
分割される。そして,これらの光は液晶表示パネル61
を透過して助手席側及び運転席側に進み、運転席側及び
助手席側の双方で液晶表示パネル61に表示された映像
を見ることができる。
【0033】シャッターセル72は一対の透明電極と、
それらの透明電極間の液晶とにより構成される。これら
のシャッターセル72は運転席側に向う光の経路内に配
置されており、助手席側に向う光の経路内にはシャッタ
ーセルは設けられていない。従って、シャッターセル7
2により運転席側に向う光を遮断すれば、助手席側では
液晶表示パネル61に表示された映像を見ることができ
る状態であっても、運転席側では液晶表示パネル61に
表示された映像を見ることができない。
【0034】本実施の形態の表示装置においても、第1
及び第2の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。なお、上述した第1〜第3の実施の形態では、いず
れも車両の走行中にDVD再生装置で再生された映像が
運転者に見えないように視野角を制御する場合について
説明したが、これにより本発明の適用範囲が限定される
ものではない。例えば、本発明を用いることにより、T
Vの映像やインターネット等から取り込んだ動画、又は
TV電話による映像を表示する際に、運転者への映像の
提供を制限し、助手席側の同乗者には制限することなく
映像を提供することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示部の少なくとも一部の表示領域に表示される映像を
第1及び第2の方向で見ることが可能な第1の状態と、
第1及び第2の方向のいずれか一方のみで見ることが可
能な第2の状態とを切替える視野角制御シャッターが設
けられているので、例えば車両走行中に助手席側でDV
D再生装置で再生された映画を鑑賞しているときでも、
運転席側では映画を見ることができず、車両走行時の安
全性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態の表示装置を
用いたAV・カーナビゲーションシステムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】図2は液晶表示パネルと視野角制御シャッター
とを示す図である。
【図3】図3は表示コントローラの構成を示すブロック
図である。
【図4】図4は視野角制御シャッターの構造を示す模式
的断面図である。
【図5】図5は助手席側から見た画面の例を示す図であ
る。
【図6】図6は運転席側から見た画面の例を示す図であ
る。
【図7】図7は地図画像を全画面表示した例を示す図で
ある。
【図8】図8は本発明の第2の実施の形態の表示装置を
用いたAV・カーナビゲーションシステムの構成を示す
ブロック図である。
【図9】図9は視野角制御シャッターの構成を示す模式
図である。
【図10】図10は表示コントローラの構成を示すブロ
ック図である。
【図11】図11は助手席側から見た画面の例を示す図
である。
【図12】図12は本発明の第3の実施の形態の表示装
置の構成を示す模式図である。
【符号の説明】
11…表示装置、 12…停止状態検出センサ、 13…ナビゲーション装置、 14…DVD再生装置、 15…オーディオ装置、 16…アンプ、 17…スピーカー、 18,41…表示コントローラ、 19,61…液晶表示パネル、 20,42,63…視野角制御シャッター、 21,51…映像信号切替・合成部、 22…オーディオ信号切替部、 23,53…シャッター駆動部、 31,35…ガラス基板、 33…液晶、 36,37…偏光板、 38a,38b…マイクロプリズム、 63…バックライト、 71…シリンドリカルレンズ、 72…シャッターセル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/0969 G08G 1/0969 5G435 G09G 5/00 550 G09G 5/00 550C 5H180 H04N 5/72 H04N 5/72 C Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC13 AC16 2H088 EA23 EA45 3D020 BA02 BA04 BA09 BB01 BC03 BD05 BE01 BE03 5C058 AA06 BA35 5C082 AA00 BA12 BB25 BB42 BB44 BB53 BD02 CA62 CB03 DA42 DA73 MM05 MM09 5G435 AA00 BB12 DD11 EE33 FF05 FF15 LL17 5H180 AA01 BB13 FF04 FF05 FF22 FF27 FF33 FF35

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部と、 前記表示部の少なくとも一部の表示領域に表示される映
    像を第1及び第2の方向の両方で見ることが可能な第1
    の状態と、前記第1及び第2の方向のいずれか一方のみ
    で見ることが可能な第2の状態とを切替える視野角制御
    シャッターとを有することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 車両に搭載される表示装置において、 表示部と、 前記表示部の少なくとも一部の表示領域に表示される映
    像を第1及び第2の方向の両方で見ることが可能な第1
    の状態と、前記第1及び第2の方向のいずれか一方のみ
    で見ることが可能な第2の状態とを切替える視野角制御
    シャッターと、 複数の映像信号を入力し、これらの映像信号を切替え又
    は合成して前記表示部に伝達するとともに、前記表示部
    に伝達する映像信号に応じた制御信号を出力する映像信
    号切替・合成部と、 車両が停止状態か否かを検出する車両停止状態検出セン
    サに接続され、前記車両停止状態検出センサの出力及び
    前記制御信号に応じて前記視野角制御シャッターを駆動
    するシャッター駆動部とを有することを特徴とする表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記視野角制御シャッターは、液晶分子
    の配向方向を電気的に制御して視野角を切替えるもので
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装
    置。
JP2001202052A 2001-07-03 2001-07-03 表示装置 Expired - Fee Related JP4425496B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202052A JP4425496B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 表示装置
US10/185,759 US6954185B2 (en) 2001-07-03 2002-06-27 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202052A JP4425496B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015535A true JP2003015535A (ja) 2003-01-17
JP4425496B2 JP4425496B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=19038922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202052A Expired - Fee Related JP4425496B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6954185B2 (ja)
JP (1) JP4425496B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083949A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sophia Inc. 画像表示装置
JP2005078080A (ja) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp マルチプルビューディスプレイ
JP2005215590A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
WO2006030702A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
JP2006106439A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sharp Corp 表示装置および電子機器
JP2006151258A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 映像表示装置
JP2006162929A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 情報表示装置
JP2006184860A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置
JP2006184900A (ja) * 2005-12-12 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置
JP2006195388A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Asahi Glass Co Ltd 視野角制御表示装置及び視野角制御素子
WO2006106662A1 (ja) 2005-04-01 2006-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯情報端末装置及び表示端末装置
JP2006311128A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Denso Corp 音声出力装置
KR100670638B1 (ko) 2004-07-20 2007-01-17 주식회사 현대오토넷 카 네비게이션 시스템 및 그의 디브이디 타이틀 재생방법
JP2007017940A (ja) * 2005-05-12 2007-01-25 Denso Corp ステレオ映像表示装置
JP2007033935A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sharp Corp 表示装置およびその制御方法、表示制御プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
JP2007085918A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置、表示制御プログラム
JP2007086232A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP2007148618A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車両周辺監視システム及び方法
JP2007155969A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Seiko Epson Corp 画像表示装置
CN1332256C (zh) * 2003-05-09 2007-08-15 精工爱普生株式会社 视角控制元件、显示装置及电子设备
JP2007203987A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Alpine Electronics Inc 車載電子機器およびそのメニュー提供方法
JP2007279245A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sharp Corp 画像表示装置
JP2007295425A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Alpine Electronics Inc 音場設定装置および音場設定方法
JP2008001216A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置。
CN100437278C (zh) * 2004-04-20 2008-11-26 夏普株式会社 显示器
CN100464237C (zh) * 2003-08-22 2009-02-25 统宝香港控股有限公司 显示装置和视角控制单元
JP2009509191A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
JP2011016385A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Alpine Electronics Inc 車載av装置
US7978167B2 (en) 2005-09-29 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and electronics device
US8031273B2 (en) 2004-09-17 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic device
US8184145B2 (en) 2004-10-04 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and electronic apparatus
JP2012117846A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Pioneer Electronic Corp 車両用プロセス制御システム
DE102007001142B4 (de) * 2006-01-20 2013-11-14 Denso Corporation Anzeigevorrichtung
JP2014132306A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Toshiba Corp 情報処理装置、表示装置
JP2014205448A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社デンソー 車載用表示装置

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19954758A1 (de) * 1999-11-15 2001-05-23 Becker Gmbh Verfahren zum Datenaustausch für eine Multimediaanlage sowie Multimediaanlage für ein Fahrzeug
JP2003154900A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Pioneer Electronic Corp リアエンタテイメントシステム及びその制御方法
JP4135360B2 (ja) * 2001-12-25 2008-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2004082835A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Mitsubishi Electric Corp 車載表示装置
US7239040B2 (en) * 2003-07-25 2007-07-03 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for releasing brake interlock function for vehicle audio/video display unit
DE10339314B3 (de) * 2003-08-27 2005-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Anzeigesteuerung von unterschiedlichen Informationen in einem Fahrzeug und optoakustische Informationseinheit
JP4026071B2 (ja) * 2003-09-25 2007-12-26 ソニー株式会社 車載装置及びコンテンツ提供方法
GB0322681D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv Multi-view display
US20050179827A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Scharenbroch Gregory K. Display system having electronically controlled viewing window
WO2005085007A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method of controlling same, computer program for controlling same, and computer program storage medium
DE102004023005A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-01 Robert Bosch Gmbh DVD-Wiedergabeverfahren und-vorrichtung
JP4508728B2 (ja) * 2004-06-07 2010-07-21 アルパイン株式会社 車載用電子機器およびその機器におけるディジタル放送の表示方法
US20050278091A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Visteon Global Technologies, Inc. Dual image display
JP2006007867A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用映像表示装置
JP2006047534A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Alpine Electronics Inc 表示制御システム
US7760214B2 (en) * 2004-08-17 2010-07-20 Intel Corporation Inserting transitions into a waveform that drives a display
CN100428326C (zh) * 2004-08-30 2008-10-22 夏普株式会社 显示控制器件、显示装置、显示器件的控制方法
WO2006025326A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 視野角制御デバイス、表示装置、視野角制御デバイスの制御方法、視野角制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
KR100809231B1 (ko) * 2004-09-07 2008-03-05 샤프 가부시키가이샤 표시 장치, 시야각 제어 장치, 및 전자 기기
JP4758087B2 (ja) * 2004-09-27 2011-08-24 アルパイン株式会社 表示装置
JP4192132B2 (ja) 2004-09-28 2008-12-03 クラリオン株式会社 車載器及びテレビジョン番組表示方法
KR100986660B1 (ko) * 2004-10-20 2010-10-11 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 장치
EP1807732B1 (en) * 2004-10-25 2008-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
US20080068284A1 (en) * 2004-10-27 2008-03-20 Fujitsu Ten Limited Display Device
KR20070083817A (ko) * 2004-10-27 2007-08-24 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 장치
JP2006195415A (ja) 2004-12-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 表示装置及び表示方法
WO2006095635A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
WO2006100904A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha 多重画像表示装置、多重画像表示プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4372117B2 (ja) * 2005-06-30 2009-11-25 富士通テン株式会社 受信装置
JP4628199B2 (ja) * 2005-07-01 2011-02-09 アルパイン株式会社 表示装置
KR100940018B1 (ko) * 2005-09-06 2010-02-03 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 장치 및 표시 방법
JP5121456B2 (ja) * 2005-09-20 2013-01-16 富士通テン株式会社 車載用表示装置
JP2007086379A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用液晶表示装置
JP2007086381A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 液晶表示装置
JP2007083858A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
US20070063943A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
JP2007121969A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 情報処理装置、およびその制御方法
JP2007127993A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびナビゲーション装置
JP2007145158A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置及びその表示制御方法
US20090085830A1 (en) * 2006-03-17 2009-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple Video Display Device, Screen Forming Program and Computer Readable Recording Medium
US7773075B2 (en) * 2006-03-22 2010-08-10 Panasonic Corporation Display apparatus
US7982728B2 (en) * 2006-03-27 2011-07-19 Sony Corporation Display device
JP2007283873A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Fujitsu Ten Ltd 表示装置および車載用表示装置
JP4308219B2 (ja) * 2006-04-14 2009-08-05 富士通テン株式会社 車載用表示装置
US7808449B2 (en) * 2006-12-29 2010-10-05 Texas Instruments Incorporated Method and system for multi-channel viewing applications
US20100171767A1 (en) * 2006-08-31 2010-07-08 Waeller Christoph Method for displaying information in a motor vehicle, and information system
DE102007011542A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Anzeigen von Information in einem Kraftfahrzeug und Informationssystem
US8704651B2 (en) * 2007-02-01 2014-04-22 Hella Kgaa Hueck & Co. Method for attributing equipment operation to a specific operator
FR2912589B1 (fr) * 2007-02-12 2009-11-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de traitement d'un flux video entrant prevu pour etre affiche sur un ecran video d'un vehicule et procede de traitement mis en oeuvre par un tel dispositif.
DE102007007473B4 (de) * 2007-02-15 2020-03-26 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Wiedergabe einer Information für einen Fahrer eines Kraftfahrzeugs
JP4382837B2 (ja) * 2007-06-07 2009-12-16 シャープ株式会社 表示システムおよび画像処理装置
DE102008024416B4 (de) * 2008-05-16 2021-01-28 Volkswagen Ag Bedien- und Anzeigesystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren
NO331839B1 (no) * 2008-05-30 2012-04-16 Cisco Systems Int Sarl Fremgangsmate for a fremvise et bilde pa et display
DE102009032069A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Benutzerschnittstelle in einem Fahrzeug
CN102236453A (zh) * 2010-04-30 2011-11-09 禾伸堂企业股份有限公司 双视显示装置的操作方法
US20110310050A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Holy Stone Enterprise Co., Ltd. Dual-view display operating method
US20130145279A1 (en) 2011-11-16 2013-06-06 Flextronics Ap, Llc Removable, configurable vehicle console
US9088572B2 (en) 2011-11-16 2015-07-21 Flextronics Ap, Llc On board vehicle media controller
US9173100B2 (en) 2011-11-16 2015-10-27 Autoconnect Holdings Llc On board vehicle network security
US9055022B2 (en) 2011-11-16 2015-06-09 Flextronics Ap, Llc On board vehicle networking module
US9116786B2 (en) 2011-11-16 2015-08-25 Flextronics Ap, Llc On board vehicle networking module
US9043073B2 (en) 2011-11-16 2015-05-26 Flextronics Ap, Llc On board vehicle diagnostic module
US9008906B2 (en) 2011-11-16 2015-04-14 Flextronics Ap, Llc Occupant sharing of displayed content in vehicles
US8949823B2 (en) 2011-11-16 2015-02-03 Flextronics Ap, Llc On board vehicle installation supervisor
US9081653B2 (en) 2011-11-16 2015-07-14 Flextronics Ap, Llc Duplicated processing in vehicles
JP2013134795A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Jvc Kenwood Corp 再生装置、モード設定装置、及び再生方法
CN103258553B (zh) * 2012-02-17 2016-08-03 宏碁股份有限公司 音像播放装置、音像处理装置、系统以及方法
JP5971700B2 (ja) * 2012-05-17 2016-08-17 アルパイン株式会社 表示装置
CN104851394B (zh) 2015-06-10 2017-11-28 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及显示方法
GB2542348B (en) * 2015-09-15 2019-04-17 Ford Global Tech Llc Windscreen display system
US10692126B2 (en) 2015-11-17 2020-06-23 Nio Usa, Inc. Network-based system for selling and servicing cars
US10459616B2 (en) * 2016-04-15 2019-10-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automatic full screen display
US20180012197A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 NextEv USA, Inc. Battery exchange licensing program based on state of charge of battery pack
US9928734B2 (en) 2016-08-02 2018-03-27 Nio Usa, Inc. Vehicle-to-pedestrian communication systems
US10031523B2 (en) 2016-11-07 2018-07-24 Nio Usa, Inc. Method and system for behavioral sharing in autonomous vehicles
US10694357B2 (en) 2016-11-11 2020-06-23 Nio Usa, Inc. Using vehicle sensor data to monitor pedestrian health
US10410064B2 (en) 2016-11-11 2019-09-10 Nio Usa, Inc. System for tracking and identifying vehicles and pedestrians
US10708547B2 (en) 2016-11-11 2020-07-07 Nio Usa, Inc. Using vehicle sensor data to monitor environmental and geologic conditions
US10699305B2 (en) 2016-11-21 2020-06-30 Nio Usa, Inc. Smart refill assistant for electric vehicles
US10249104B2 (en) 2016-12-06 2019-04-02 Nio Usa, Inc. Lease observation and event recording
US10074223B2 (en) 2017-01-13 2018-09-11 Nio Usa, Inc. Secured vehicle for user use only
US10031521B1 (en) 2017-01-16 2018-07-24 Nio Usa, Inc. Method and system for using weather information in operation of autonomous vehicles
US9984572B1 (en) 2017-01-16 2018-05-29 Nio Usa, Inc. Method and system for sharing parking space availability among autonomous vehicles
US10471829B2 (en) 2017-01-16 2019-11-12 Nio Usa, Inc. Self-destruct zone and autonomous vehicle navigation
US10286915B2 (en) 2017-01-17 2019-05-14 Nio Usa, Inc. Machine learning for personalized driving
US10464530B2 (en) 2017-01-17 2019-11-05 Nio Usa, Inc. Voice biometric pre-purchase enrollment for autonomous vehicles
US10897469B2 (en) 2017-02-02 2021-01-19 Nio Usa, Inc. System and method for firewalls between vehicle networks
US10234302B2 (en) 2017-06-27 2019-03-19 Nio Usa, Inc. Adaptive route and motion planning based on learned external and internal vehicle environment
US10369974B2 (en) 2017-07-14 2019-08-06 Nio Usa, Inc. Control and coordination of driverless fuel replenishment for autonomous vehicles
US10710633B2 (en) 2017-07-14 2020-07-14 Nio Usa, Inc. Control of complex parking maneuvers and autonomous fuel replenishment of driverless vehicles
US10837790B2 (en) 2017-08-01 2020-11-17 Nio Usa, Inc. Productive and accident-free driving modes for a vehicle
US10635109B2 (en) 2017-10-17 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Vehicle path-planner monitor and controller
US10935978B2 (en) 2017-10-30 2021-03-02 Nio Usa, Inc. Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry
US10606274B2 (en) 2017-10-30 2020-03-31 Nio Usa, Inc. Visual place recognition based self-localization for autonomous vehicles
US10717412B2 (en) 2017-11-13 2020-07-21 Nio Usa, Inc. System and method for controlling a vehicle using secondary access methods
US10369966B1 (en) 2018-05-23 2019-08-06 Nio Usa, Inc. Controlling access to a vehicle using wireless access devices
CN109147580B (zh) * 2018-08-21 2021-06-29 Oppo广东移动通信有限公司 显示装置和具有其的电子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890902A (en) * 1985-09-17 1990-01-02 Kent State University Liquid crystal light modulating materials with selectable viewing angles
JPH075515Y2 (ja) * 1988-02-05 1995-02-08 日産自動車株式会社 車両用画像表示装置
JPH0681286B2 (ja) * 1988-03-30 1994-10-12 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JPH03255790A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用tv画像表示装置
GB9124444D0 (en) 1991-11-18 1992-01-08 Black Box Vision Limited Display device
US5572343A (en) 1992-05-26 1996-11-05 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display having see-through function and stacked liquid crystal shutters of opposite viewing angle directions
DE59707079D1 (de) * 1996-12-20 2002-05-23 Siemens Ag Informationsanzeigesystem für mindestens eine person
US6144920A (en) * 1997-08-29 2000-11-07 Denso Corporation Map displaying apparatus
DE19808982A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-09 Siemens Ag Aktivmatrix-Flüssigkristallanzeige
US6434450B1 (en) * 1998-10-19 2002-08-13 Diversified Software Industries, Inc. In-vehicle integrated information system
JP2000346651A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Tokai Rika Co Ltd ディスプレイシステム
JP4403640B2 (ja) * 2000-06-29 2010-01-27 ソニー株式会社 移動体保安システム
US6703999B1 (en) * 2000-11-13 2004-03-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for computer user interface

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083949A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sophia Inc. 画像表示装置
US7623111B2 (en) 2003-03-20 2009-11-24 Sophia Inc. Image display apparatus
US7400367B2 (en) 2003-05-09 2008-07-15 Seiko Epson Corporation Viewing angle control element, display device, and electronic apparatus
CN1332256C (zh) * 2003-05-09 2007-08-15 精工爱普生株式会社 视角控制元件、显示装置及电子设备
CN100464237C (zh) * 2003-08-22 2009-02-25 统宝香港控股有限公司 显示装置和视角控制单元
JP2005078080A (ja) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp マルチプルビューディスプレイ
JP4530267B2 (ja) * 2003-08-30 2010-08-25 シャープ株式会社 マルチプルビューディスプレイ
JP2005215590A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
CN100437278C (zh) * 2004-04-20 2008-11-26 夏普株式会社 显示器
US7633586B2 (en) 2004-04-20 2009-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display
KR100670638B1 (ko) 2004-07-20 2007-01-17 주식회사 현대오토넷 카 네비게이션 시스템 및 그의 디브이디 타이틀 재생방법
JPWO2006030702A1 (ja) * 2004-09-15 2008-05-15 シャープ株式会社 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
JP4704349B2 (ja) * 2004-09-15 2011-06-15 シャープ株式会社 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
US7817106B2 (en) 2004-09-15 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
WO2006030702A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
US8031273B2 (en) 2004-09-17 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, viewing angle control device, and electronic device
US8184145B2 (en) 2004-10-04 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and electronic apparatus
JP2006106439A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sharp Corp 表示装置および電子機器
JP2006151258A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 映像表示装置
JP2006184860A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置
JP2006162929A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 情報表示装置
JP4533117B2 (ja) * 2004-12-07 2010-09-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 情報表示装置
JP2006195388A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Asahi Glass Co Ltd 視野角制御表示装置及び視野角制御素子
WO2006106662A1 (ja) 2005-04-01 2006-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯情報端末装置及び表示端末装置
JP2006311128A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Denso Corp 音声出力装置
JP2007017940A (ja) * 2005-05-12 2007-01-25 Denso Corp ステレオ映像表示装置
JP2007033935A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sharp Corp 表示装置およびその制御方法、表示制御プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
JP2007086232A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP2009509191A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
JP2007085918A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置、表示制御プログラム
US7978167B2 (en) 2005-09-29 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and electronics device
JP2007148618A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車両周辺監視システム及び方法
JP2007155969A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP4497087B2 (ja) * 2005-12-02 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP2006184900A (ja) * 2005-12-12 2006-07-13 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置
DE102007001142B4 (de) * 2006-01-20 2013-11-14 Denso Corporation Anzeigevorrichtung
JP2007203987A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Alpine Electronics Inc 車載電子機器およびそのメニュー提供方法
JP2007279245A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sharp Corp 画像表示装置
JP2007295425A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Alpine Electronics Inc 音場設定装置および音場設定方法
JP2008001216A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置。
JP2011016385A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Alpine Electronics Inc 車載av装置
JP2012117846A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Pioneer Electronic Corp 車両用プロセス制御システム
JP2014132306A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Toshiba Corp 情報処理装置、表示装置
JP2014205448A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社デンソー 車載用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6954185B2 (en) 2005-10-11
US20030007227A1 (en) 2003-01-09
JP4425496B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425496B2 (ja) 表示装置
JP4957177B2 (ja) 表示装置
JP4308219B2 (ja) 車載用表示装置
JP4215782B2 (ja) 表示装置、および表示装置の音声調整方法
US20090135089A1 (en) In-Vehicle Display Apparatus
JP4377364B2 (ja) 表示装置
JP2007145158A (ja) 車載用表示装置及びその表示制御方法
US20070291172A1 (en) Display Control Apparatus and Display Apparatus
JP2005073076A (ja) 表示装置
KR20070088557A (ko) 표시 장치
JP2006184859A (ja) 表示制御装置、及び表示装置
US7609227B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US7576708B2 (en) Display apparatus
US7688293B2 (en) Display apparatus and in-vehicle display apparatus
JP4289943B2 (ja) 表示装置及びナビゲーションシステム
JP2008102084A (ja) 表示装置及び目的地設定方法
US7570315B2 (en) Display apparatus
JP3907683B2 (ja) 車載用表示装置
JP2006317956A (ja) 表示装置および表示方法
JP2007147816A (ja) 車載用表示装置
JP2000062542A (ja) 車載用表示装置
JP3970308B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2007083794A (ja) 車載用表示装置
JP2000142260A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP2019132968A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees