JP2003008100A - 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド - Google Patents

磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2003008100A
JP2003008100A JP2001185244A JP2001185244A JP2003008100A JP 2003008100 A JP2003008100 A JP 2003008100A JP 2001185244 A JP2001185244 A JP 2001185244A JP 2001185244 A JP2001185244 A JP 2001185244A JP 2003008100 A JP2003008100 A JP 2003008100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
layers
magnetic layer
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001185244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563375B2 (ja
Inventor
Naoya Hasegawa
直也 長谷川
Eiji Umetsu
英治 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001185244A priority Critical patent/JP3563375B2/ja
Priority to US10/170,802 priority patent/US6807034B2/en
Publication of JP2003008100A publication Critical patent/JP2003008100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563375B2 publication Critical patent/JP3563375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3945Heads comprising more than one sensitive element
    • G11B5/3948Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements
    • G11B5/3951Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged on several parallel planes
    • G11B5/3954Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged on several parallel planes the active elements transducing on a single track

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のCPP型のデュアルスピンバルブ型薄
膜素子では、再生出力の向上と抵抗変化率の向上を共に
図ることはできなかった。 【解決手段】 フリー磁性層24を磁性層54、56、
58と中間層55、57との積層構造にし人工フェリ状
態にする。これに前記フリー磁性層24の物理的な膜厚
を厚くすると共に、磁気的な膜厚を薄くして合成磁気モ
ーメントを低下させることができるので、バルク散乱効
果を有効に発揮させることができ抵抗変化率の向上を図
ることができると共に、前記フリー磁性層24の外部磁
界に対する磁化変動は良好になり再生出力の向上を図る
ことが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CPP(current
perpendicular to the plane)型の磁気検出素子に
係り、特に抵抗変化率の向上と再生感度が高く高出力を
得ることが可能な磁気検出素子及び前記磁気検出素子を
用いた薄膜磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】図14は従来における磁気検出素子の構
造を記録媒体との対向面側から見た部分断面図である。
【0003】図14に示す符号6はTaなどの下地層で
あり、その上にPtMn合金などの反強磁性層4が形成
されている。さらに前記反強磁性層4の上にはNiFe
合金などで形成された固定磁性層3が形成され、前記固
定磁性層3の上にはCuなどで形成された非磁性中間層
2が形成され、さらに前記非磁性中間層2の上にはNi
Fe合金などで形成されたフリー磁性層1が形成されて
いる。
【0004】また前記フリー磁性層1の上には前記非磁
性中間層2、固定磁性層3、および反強磁性層4が順次
積層されている。前記反強磁性層4の上にはTaなどで
形成された保護層7が形成されている。
【0005】前記下地層6から保護層7までの各層で多
層膜10が構成され、前記多層膜10のトラック幅方向
(図示X方向)における両側にはハードバイアス層5が
形成され、前記ハードバイアス層5の上には電極層11
が形成されている。
【0006】この磁気検出素子は、フリー磁性層1の上
下に非磁性中間層2を介して固定磁性層3、および反強
磁性層4が設けられたデュアルスピンバルブ型薄膜素子
と呼ばれる構造である。
【0007】図14に示す磁気検出素子では、前記固定
磁性層3の磁化は反強磁性層4との間で発生する交換結
合磁界によってハイト方向(図示Y方向)に固定され、
前記フリー磁性層1の磁化は前記ハードバイアス層5か
らの縦バイアス磁界によってトラック幅方向(図示X方
向)に揃えられる。
【0008】図14のデュアルスピンバルブ型薄膜素子
では、反強磁性層、固定磁性層、非磁性中間層、および
フリー磁性層がそれぞれ1層づつ設けられたシングルス
ピンバルブ型薄膜素子に比べて、電子散乱が起こる界面
が倍に増えることから、抵抗変化率の向上を図ることが
できると期待された。
【0009】ところで図14に示す磁気検出素子のセン
ス電流の流れの向きは、多層膜10の各層の膜面に対し
ほぼ平行な方向に流れるCIP(current in the pl
ane)型と呼ばれるものである。
【0010】一方、多層膜10の各層の膜面に対し垂直
方向からセンス電流を流すタイプのものは、CPP(cu
rrent perpendicular to the plane)型と呼ばれ
る。
【0011】最近の高記録密度化に伴って素子サイズの
狭小化が進み、特に各層の膜面と平行な方向における素
子面積が0.1μm角よりも小さくなると、CIP型よ
りもCPP型にする方が、再生出力を高くできることが
わかった。
【0012】このため今後の高記録密度化に伴い、再生
出力及び抵抗変化率の双方の向上を図るには、磁気検出
素子をCPP型にし、且つデュアル型構造にすることが
望ましいと考えられた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図15は、CPP型の
デュアルスピンバルブ型薄膜素子の構造を模式図的に示
したものである。
【0014】ところで磁気検出素子における巨大磁気抵
抗GMR効果は、主として電子の「スピンに依存した散
乱」によるものである。つまり磁性材料、ここではフリ
ー磁性層の磁化方向に平行なスピン(例えばアップスピ
ン)を持つ伝導電子の平均自由行程λ+と、磁化方向に
逆方向なスピン(例えばダウンスピン)を持つ伝導電子
の平均自由行程λ−の差を利用したものである。
【0015】CPP型においては、各層の膜面と垂直方
向に電流が流れることから、磁気抵抗効果に関与するフ
リー磁性層、非磁性中間層及び固定磁性層の部分を流れ
るセンス電流の電流経路の長さは、各層の膜面とほぼ平
行に電流が流れるCIP型に比べて短くなる。
【0016】このためCPP型において、固定磁性層や
フリー磁性層の膜厚が薄いと、CIP型においては本来
通り抜けることができないはずの例えばダウンスピンを
持つ伝導電子が、アップスピンを持つ伝導電子とともに
前記磁性層を通り抜けてしまい、アップスピンを持つ伝
導電子の平均自由行程λ+と、ダウンスピンを持つ伝導
電子の平均自由行程λ−との差を大きくすることができ
ず、抵抗変化率の向上を図ることができないといった問
題があった。
【0017】そのため、前記固定磁性層及びフリー磁性
層の膜厚を厚くし、これによりバルク散乱効果が有効に
発揮されて、抵抗変化率の向上を図ることができると期
待されたが、前記フリー磁性層の膜厚を厚くすると磁気
モーメントの増大によって、前記フリー磁性層の外部磁
界に対する磁化変動が鈍るといった問題が発生した。
【0018】前記磁気モーメントは、前記フリー磁性層
の飽和磁化Ms×膜厚t1で求めることができる。そし
て磁気モーメントの値は、外部磁界に対する磁性層の磁
化の動きやすさの指標となる。すなわち前記磁気モーメ
ントの値が大きくなるほど、その磁気モーメントを有す
る磁性層の磁化は外部磁界に対して動き難くなる。
【0019】磁気検出素子においては、固定磁性層の磁
化は一定の方向に固定され、フリー磁性層の磁化が外部
磁界に対して変動することで電気抵抗が変化して、外部
信号を検出するものである。このため前記フリー磁性層
は外部磁界に対し感度良く磁化変動できる必要がある
が、CPP型では、バルク散乱効果を発揮させるべくフ
リー磁性層の膜厚を厚くすると、前記フリー磁性層の磁
気モーメントは大きくなり、その結果、外部磁界に対す
る感度が鈍り再生出力の向上を適切に図ることができな
かった。
【0020】このように、CPP型の磁気検出素子で
は、再生出力と抵抗変化率を共に向上させることはでき
なかった。
【0021】またCPP型におけるデュアルスピンバル
ブ型薄膜素子は、シングルスピンバルブ型薄膜素子に比
べて、全層数を増やすことができ電子散乱の起こる界面
を増やすことができるから抵抗変化率の向上が期待され
たが、今後の高記録密度化においては、さらなる抵抗変
化率の向上が要望されている。
【0022】そこで本発明は上記従来の課題を解決する
ためのものであり、CPP型の磁気検出素子において、
抵抗変化率の向上とともに再生感度に優れ高出力を得る
ことが可能な磁気検出素子を提供することを目的として
いる。
【0023】加えて本発明は、磁気検出素子の総合膜厚
が厚く形成されても、MRヘッドのギャップの狭小化を
図ることができ、今後の高記録密度化に適切に対応可能
な薄膜磁気ヘッドを提供することを目的としている。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、フリー磁性層
の上下に積層された非磁性中間層と、一方の前記非磁性
中間層の上および他方の前記非磁性中間層の下に位置す
る固定磁性層と、一方の前記固定磁性層の上および他方
の前記固定磁性層の下に位置して、交換結合磁界により
それぞれの固定磁性層の磁化方向を一定の方向に固定す
る反強磁性層とを有する多層膜が設けられ、前記多層膜
の各層の膜面と垂直方向に電流が流れる磁気検出素子に
おいて、前記フリー磁性層は、少なくとも2層以上の磁
性層と、前記磁性層間に介在する中間層とで構成されて
いることを特徴とするものである。
【0025】本発明における磁気検出素子は、前記多層
膜の各層の膜面をセンス電流が垂直方向に流れるCPP
型のデュアルスピンバルブ型薄膜素子である。
【0026】本発明では、前記フリー磁性層の物理的な
膜厚を厚くすると共に、磁気的な膜厚を薄くして合成磁
気モーメントの低下を図るべく、前記フリー磁性層を、
少なくとも2層以上の磁性層と、前記磁性層間に介在す
る中間層とで構成した。すなわち前記フリー磁性層を構
成する各磁性層が、対向する磁性層の磁化方向に対して
反平行に磁化される、いわゆるフェリ構造で構成されて
いる。
【0027】このような構成であるとCPP型磁気検出
素子では、前記磁性層の膜厚を厚くしてバルク散乱効果
を有効に発揮させることができ抵抗変化率の向上を図る
ことができると共に、全ての磁性層の磁気モーメントの
ベクトル和で求められる合成磁気モーメントを低下させ
ることができ、前記フリー磁性層の外部磁界に対する磁
化変動は良好になり再生出力の向上を図ることが可能に
なるのである。
【0028】また後で図を参照しながら詳しく説明する
が、本発明のようにデュアルスピンバルブ型薄膜素子の
構造であってフリー磁性層がフェリ構造であり、且つC
PP型である場合、電気抵抗が変化して磁気抵抗効果を
発揮する箇所を等価回路で表わすと直列回路になる。
【0029】一方、デュアルスピンバルブ型薄膜素子の
構造であってフリー磁性層がフェリ構造であり、且つC
IP型である場合、電気抵抗が変化して磁気抵抗効果を
発揮する箇所を等価回路で表わすと並列回路になる。
【0030】したがってCPP型のデュアルスピンバル
ブ型薄膜素子の方がCIP型のデュアルスピンバルブ型
薄膜素子に比べて、効果的に抵抗変化率の大きい磁気検
出素子を製造することが可能である。
【0031】また本発明は、反強磁性層と、前記反強磁
性層との間で発生する交換結合磁界によって磁化方向が
一定にされる固定磁性層と、非磁性中間層とフリー磁性
層とを有し、各層の膜面と垂直方向に電流が流れる磁気
検出素子において、前記フリー磁性層を中心としてその
上下に積層された前記非磁性中間層と、一方の前記非磁
性中間層の上および他方の非磁性中間層の下に位置する
固定磁性層とで構成される多層膜が、少なくとも2つ以
上設けられ、前記反強磁性層は、各多層膜の間と、最も
下側に位置する前記多層膜の下面と、最も上側に位置す
る前記多層膜の上面とに設けられていることを特徴とす
るものである。
【0032】この本発明の磁気検出素子の構造では、フ
リー磁性層が少なくとも2層以上設けられる。デュアル
スピンバルブ型薄膜素子では前記フリー磁性層は1層で
あるが、この発明のようにフリー磁性層を2層以上設け
ることで、全層数を増して電子散乱が起こる界面をさら
に増やすことができ、デュアルスピンバルブ型薄膜素子
の構造に比べて、より効果的に抵抗変化率の向上を図る
ことができる磁気検出素子を製造することが可能であ
る。
【0033】また本発明では、前記フリー磁性層は、少
なくとも2層以上の磁性層と、前記磁性層間に介在する
中間層とで形成されることが好ましい。これにより前記
フリー磁性層をフェリ構造で構成することができる。よ
って前記フリー磁性層の物理的な膜厚を厚くできると共
に、磁気的な膜厚を薄くでき、抵抗変化率のさらなる向
上と再生出力のさらなる向上を図ることが可能である。
【0034】また本発明では、前記磁性層のうち、前記
非磁性中間層に接する前記磁性層の膜厚は40Å以上で
100Å以下であることが好ましい。これによりバルク
散乱効果を有効に発揮させることができ、抵抗変化率の
さらなる向上を図ることが可能である。
【0035】また本発明では、前記磁性層が2層のと
き、前記磁性層の総合膜厚は、85Å以上で195Å以
下であることが好ましい。これにより前記フリー磁性層
の物理的な膜厚を大きくすることができ、抵抗変化率の
さらなる向上を図ることが可能である。
【0036】また本発明では、前記磁性層が2層のと
き、前記フリー磁性層の合成磁気モーメント(飽和磁化
Ms×膜厚t)は、5(T・Å)以上で60(T・Å)
以下であることが好ましい。これにより前記フリー磁性
層の磁気的な膜厚を小さくでき、外部磁界に対して感度
良く磁化変動し再生出力の高い磁気検出素子を得ること
ができる。
【0037】また本発明では、前記合成磁気モーメント
は30(T・Å)以下であることがより好ましい。
【0038】また本発明では、前記フリー磁性層を構成
する磁性層は3層であり、前記非磁性中間層と接する2
つの磁性層は、共に同一方向に磁化されていることが好
ましい。このような磁化状態であると、磁気検出素子の
製造を容易化することができる。
【0039】また本発明では、このとき前記磁性層の総
合膜厚は、85Å以上で295Å以下であることが好ま
しく、また前記フリー磁性層の合成磁気モーメント(飽
和磁化Ms×膜厚t)は、45(T・Å)以上で195
(T・Å)以下であることが好ましい。これにより前記
フリー磁性層の物理的な膜厚を大きくすることができ、
抵抗変化率のさらなる向上を図ることが可能であり、ま
た前記フリー磁性層の磁気的な膜厚を小さくでき、外部
磁界に対して感度良く磁化変動し再生出力の高い磁気検
出素子を得ることができる。
【0040】また本発明では、前記固定磁性層は、2層
の磁性層と、前記磁性層間に中間層が介在して形成され
ることが好ましい。前記固定磁性層はいわゆるフェリ構
造で構成される。これにより前記固定磁性層の物理的な
膜厚を厚くできると共に、反強磁性層との間で発生する
交換結合磁界を見かけ上大きくすることができ、抵抗変
化率の向上と前記固定磁性層の磁化を適切に固定するこ
とができる。
【0041】また本発明では、前記磁気検出素子は、記
録媒体との対向面よりもハイト方向後方に位置し、前記
フリー磁性層の記録媒体との対向面側の前端面からは、
前記フリー磁性層と一体となった、あるいは前記フリー
磁性層に磁気的に接続されたフラックスガイド層が、前
記記録媒体との対向面まで延出形成され、前記フラック
スガイド層は前記記録媒体との対向面で露出しているこ
とが好ましい。
【0042】また本発明では、前記フラックスガイド層
の前記記録媒体との対向面におけるトラック幅方向への
幅寸法は、前記フリー磁性層の前記トラック幅方向への
幅寸法に比べて小さいことが好ましい。
【0043】また本発明における薄膜磁気ヘッドは、前
記記録媒体との対向面では、上記に記載されたフラック
スガイド層の上下にギャップ層を介してシールド層が設
けられていることを特徴とするものである。
【0044】このように本発明における薄膜磁気ヘッド
では、前記磁気検出素子は記録媒体との対向面よりもハ
イト方向後方に後退して形成され、前記対向面から露出
するのは前記フラックスガイド層の前端面である。前記
フラックスガイド層から外部磁界が導入されると、前記
フラックスガイド層と磁気的に接続されたフリー磁性層
の磁化が変動してGMR効果が発揮される。
【0045】そして本発明によれば、前記フラックスガ
イド層の上下にギャップ層を介してシールド層が設けら
れているから、適切に狭ギャップ化を図ることができ今
後の高記録密度化に適切に対応可能な薄膜磁気ヘッドを
製造することができる。
【0046】また本発明では、前記対向面側と逆面側
に、前記フリー磁性層と一体となった、あるいは前記フ
リー磁性層と磁気的に接続されたバックヨーク層が設け
られ、前記フラックスガイド層よりも上側に位置するシ
ールド層の基端部は、前記バックヨーク層上で磁気的に
接合されていてもよい。
【0047】かかる構成の場合、前記フラックスガイド
層、フリー磁性層、バックヨーク層及び上部シールド層
で、記録用のインダクティブヘッドを構成することがで
きる。
【0048】すなわち本発明では、狭ギャップ化を実現
できると共に、少ない層数で、再生用のMRヘッドと記
録用のインダクティブヘッドとを形成することができ、
製造工程の簡略化を図ることが可能になる。
【0049】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施形態の磁
気検出素子(デュアルスピンバルブ型薄膜素子)の全体
構造を記録媒体との対向面側から見た部分断面図であ
る。なお、図1ではX方向に延びる素子の中央部分のみ
を破断して示している。
【0050】図1に示す磁気検出素子の上下には、ギャ
ップ層(図示しない)を介してシールド層(図示しな
い)が設けられており、前記磁気検出素子、ギャップ層
及びシールド層を合わせてMRヘッドと呼ばれる。MR
ヘッドは、記録媒体に記録された外部信号を再生するた
めのものである。また本発明では、前記MRヘッドの上
に記録用のインダクティブヘッドが積層されていてもよ
い。前記磁気検出素子の上側に形成されたシールド層
(上部シールド層)は、前記インダクティブヘッドの下
部コア層として兼用されてもよい。
【0051】また前記MRヘッドは、例えばアルミナ−
チタンカーバイト(Al23−TiC)で形成されたス
ライダのトレーリング端面上に形成される。前記スライ
ダは、記録媒体との対向面と逆面側で、ステンレス材な
どによる弾性変形可能な支持部材と接合され、磁気ヘッ
ド装置が構成される。
【0052】図1に示す符号20は、第1の電極層であ
る。前記第1の電極層20は、例えばα−Ta、Au、
Cr、Cu(銅)やW(タングステン)などで形成され
ている。
【0053】前記第1の電極層20の中央上面には、下
側反強磁性層21が形成される。前記下側反強磁性層2
1は、元素X(ただしXは、Pt,Pd,Ir,Rh,
Ru,Osのうち1種または2種以上の元素である)と
Mnとを含有する反強磁性材料で形成されることが好ま
しい。あるいは前記下側反強磁性層21は、元素Xと元
素X′(ただし元素X′は、Ne,Ar,Kr,Xe,
Be,B,C,N,Mg,Al,Si,P,Ti,V,
Cr,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Z
r,Nb,Mo,Ag,Cd,Sn,Hf,Ta,W,
Re,Au,Pb、及び希土類元素のうち1種または2
種以上の元素である)とMnを含有する反強磁性材料に
より形成されることが好ましい。
【0054】これらの反強磁性材料は、耐食性に優れし
かもブロッキング温度も高く次に説明する下側固定磁性
層22との界面で大きな交換結合磁界を発生し得る。ま
た前記下側反強磁性層21は50Å以上で250Å以下
の膜厚で形成されることが好ましい。
【0055】なお前記第1の電極層20と下側反強磁性
層21との間には、Taなどで形成された下地層と、N
iFe合金などで形成されたシードレイヤが形成されて
いてもよい。前記シードレイヤは、主として面心立方晶
から成り、前記下側反強磁性層21との界面と平行な方
向に(111)面が優先配向されている。前記シードレ
イヤは、NiFe合金以外に、Ni−Fe−Y合金(た
だしYは、Cr,Rh,Ta,Hf,Nb,Zr,Ti
から選ばれる少なくとも1種以上)で形成されてもよ
い。これらの材質で形成されたシードレイヤはTa等で
形成された下地層上に形成されることにより下側反強磁
性層21との界面と平行な方向に(111)面が優先配
向しやすくなる。前記シードレイヤは、例えば30Å程
度で形成される。
【0056】なお本発明における磁気検出素子は各層の
膜面と垂直方向にセンス電流が流れるCPP型であるた
め、前記シードレイヤにも適切にセンス電流が流れる必
要性がある。よって前記シードレイヤは比抵抗の高い材
質でないことが好ましい。すなわちCPP型では前記シ
ードレイヤはNiFe合金などの比抵抗の低い材質で形
成されることが好ましい。
【0057】次に前記下側反強磁性層21の上には下側
固定磁性層22が形成されている。この実施形態では前
記下側固定磁性層22は3層構造で形成されている。
【0058】前記下側固定磁性層22を構成する符号5
1及び53の層は磁性層であり、例えばCo、CoFe
合金、CoFeNi合金、NiFe合金などで形成され
る。前記磁性層51,53間には非磁性導電材料で、具
体的にはRu、Rh、Ir、Cr、Re、Cuのうち1
種あるいは2種以上の合金で形成された中間層52が介
在し、この構成により、前記磁性層51と前記磁性層5
3の磁化方向は互いに反平行状態にされる。これはいわ
ゆるフェリ状態と呼ばれる。
【0059】前記下側反強磁性層21と前記下側固定磁
性層22の前記下側反強磁性層21と接する磁性層51
間には磁場中熱処理によって交換結合磁界が発生し、例
えば前記磁性層51の磁化がハイト方向(図示Y方向)
に固定された場合、もう一方の磁性層53はRKKY相
互作用によりハイト方向とは逆方向(図示Y方向と逆方
向)に磁化され固定される。この構成により前記下側固
定磁性層22の磁化を安定した状態にでき、また前記下
側固定磁性層22と前記下側反強磁性層21との界面で
発生する交換結合磁界を見かけ上大きくすることができ
る。
【0060】なお例えば、前記磁性層51、53の膜厚
はそれぞれ10〜70Å程度で形成される。また中間層
52の膜厚は3Å〜10Å程度で形成で形成される。
【0061】また前記磁性層51、53はそれぞれ磁気
モーメントが異なるように、前記磁性層51、53の材
質や膜厚がそれぞれ異なっている。前記磁気モーメント
は飽和磁化Ms×膜厚tで設定され、例えば前記磁性層
51、53を共に同じ材質で同じ組成の材料で形成する
とき、前記磁性層51、53の膜厚を異ならせること
で、前記磁性層51、53の磁気モーメントを異ならせ
ることができる。これによって適切に前記磁性層51、
53をフェリ構造にすることが可能である。
【0062】なお本発明では前記下側固定磁性層22は
フェリ構造ではなくNiFe合金、CoFeNi合金、
あるいはCoFe合金、Coなどの単層膜あるいは積層
膜で形成されていても良い。
【0063】前記下側固定磁性層22の上には下側非磁
性中間層23が形成されている。前記下側非磁性中間層
23は例えばCuなどの電気抵抗の低い導電性材料によ
って形成される。前記下側非磁性中間層23は例えば2
5Å程度の膜厚で形成される。
【0064】次に前記非磁性中間層23の上にはフリー
磁性層24が形成される。図1に示す実施形態では前記
フリー磁性層24は5層の積層構造である。
【0065】符号54、56、58は磁性層である。前
記磁性層54、56、58は、NiFe合金、CoFe
Ni合金、CoFe合金、Coなどで形成されている。
一方、前記磁性層54と56、および磁性層56と58
間に形成されている符号55、57の層は中間層であ
り、前記中間層55、57は非磁性導電材料で、具体的
にはRu、Rh、Ir、Cr、Re、Cuのうち1種あ
るいは2種以上の合金で形成されることが好ましい。
【0066】この実施形態におけるフリー磁性層24は
磁性層と中間層とが交互に積層されたフェリ構造であ
る。図1に示すように最も下側に形成された磁性層54
が図示X方向に磁化されているとき、その上に形成され
た磁性層56は図示X方向とは反対方向に磁化される。
また最も上側に形成された磁性層58は図示X方向に磁
化されている。
【0067】次に図1に示すように前記フリー磁性層2
4の上には上側非磁性中間層25が形成されている。前
記上側非磁性中間層25は、下側非磁性中間層23と同
じようにCuなどで形成される。
【0068】前記上側非磁性中間層25の上には上側固
定磁性層26が形成されている。前記上側固定磁性層2
6は、下側固定磁性層22と同じようにフェリ構造で構
成されている。
【0069】符号59、および61の層は磁性層であ
り、符号60の層は中間層である。前記磁性層59、6
1は、NiFe合金、CoFeNi合金、CoFe合
金、Coなどで形成されている。また前記中間層60
は、非磁性導電材料で、具体的にはRu、Rh、Ir、
Cr、Re、Cuのうち1種あるいは2種以上の合金で
形成される。
【0070】この実施形態では、前記上側固定磁性層2
6のうち、上側非磁性中間層25と対向する磁性層59
はハイト方向とは逆方向に磁化され、また磁性層61は
ハイト方向に磁化され、前記磁性層59、61の磁化は
反平行状態にされている。
【0071】次に前記上側固定磁性層26の上には上側
反強磁性層27が形成されている。前記上側反強磁性層
27は下側反強磁性層21と同様に、元素X(ただしX
は、Pt,Pd,Ir,Rh,Ru,Osのうち1種ま
たは2種以上の元素である)とMnとを含有する反強磁
性材料で形成されることが好ましい。あるいは前記上側
反強磁性層27は、元素Xと元素X′(ただし元素X′
は、Ne,Ar,Kr,Xe,Be,B,C,N,M
g,Al,Si,P,Ti,V,Cr,Fe,Co,N
i,Cu,Zn,Ga,Ge,Zr,Nb,Mo,A
g,Cd,Sn,Hf,Ta,W,Re,Au,Pb、
及び希土類元素のうち1種または2種以上の元素であ
る)とMnを含有する反強磁性材料により形成されるこ
とが好ましい。
【0072】この実施形態では、前記上側反強磁性層2
7と上側固定磁性層26の磁性層59、61のうち、前
記上側反強磁性層27と対向する磁性層61との間で交
換結合磁界が発生することにより、前記磁性層61の磁
化はハイト方向(図示Y方向)に固定される。一方、前
記磁性層59の磁化は前記磁性層61とのRKKY相互
作用により、ハイト方向とは逆方向に固定される。
【0073】なお前記上側固定磁性層26の磁性層5
9、61も、前記下側固定磁性層22の磁性層51、5
3と同じように、それぞれ磁気モーメント(飽和磁化M
s×膜厚t)が異なるように、異なる材質や膜厚が選択
されて形成されている。
【0074】図1に示す実施形態では、下側反強磁性層
21から上側反強磁性層27の各層で多層膜28が構成
される。
【0075】次に図1に示すように前記多層膜28のト
ラック幅方向(図示X方向)における両側端面には、前
記第1の電極層20上に、Al23やSiO2などで形
成された絶縁層29が形成されている。なおこの実施形
態では、前記絶縁層29の上面は、フリー磁性層24の
最も下側に位置する磁性層54の下面よりも下側に位置
している。
【0076】前記絶縁層29の上にはバイアス下地層3
0が形成されている。そして前記バイアス下地層30の
上にはハードバイアス層31が形成されている。
【0077】前記バイアス下地層30は、結晶構造が体
心立方構造(bcc構造)の金属膜で形成されることが
好ましい。なおこのとき前記バイアス下地層30の結晶
配向は(110)面が優先配向する。
【0078】また前記ハードバイアス層31は、CoP
t合金やCoPtCr合金などで形成される。これら合
金の結晶構造は、面心立方構造(fcc)と稠密六方構
造(hcp)の混相となっている。
【0079】ここで上記の金属膜で形成されたバイアス
下地層30とハードバイアス層31を構成するCoPt
系合金のhcp構造の格子定数は近い値となるために、
CoPt系合金はfcc構造を形成しづらくhcp構造
で形成されやすくなる。このときhcp構造のc軸はC
oPt系合金の境界面内に優先配向される。前記hcp
構造はfcc構造に比べてc軸方向に大きな磁気異方性
を生じるため、ハードバイアス層31に磁界を与えたと
きの保磁力Hcは大きくなるのである。さらにhcpの
c軸はCoPt系合金とバイアス下地層30との境界面
内で優先配向となっているため、残留磁化が増大し、残
留磁化/飽和磁束密度で求められる角形比Sは大きくな
る。その結果、前記ハードバイアス層31の特性を向上
させることができ、前記ハードバイアス層31から発生
するバイアス磁界を増大させることができる。
【0080】本発明では、結晶構造が体心立方構造(b
cc構造)の金属膜は、Cr,W,Mo,V,Mn,N
b,Taのいずれか1種または2種以上の元素で形成さ
れることが好ましい。なお本発明では前記バイアス下地
層30が形成されていなくてもよい。
【0081】またこの実施形態では、前記ハードバイア
ス層31の上面は、前記フリー磁性層24の中間に位置
する磁性層56の下面よりも下側に位置する。すなわち
前記ハードバイアス層31から発生する縦バイアス磁界
は前記フリー磁性層24の最も下側に位置する磁性層5
4のみに供給される。
【0082】次に図1に示す実施形態では、前記ハード
バイアス層31の上にAl23やSiO2などの絶縁層
32が形成されている。
【0083】この実施形態では前記絶縁層32の上面は
前記上側反強磁性層27の上面と同一面上で形成されて
いるが、そうでなくてもよい。
【0084】そして前記絶縁層32上から前記上側反強
磁性層27上にかけて第2の電極層33が形成されてい
る。前記第2の電極層33の材質は第1の電極層20と
同じように、例えばα−Ta、Au、Cr、Cu(銅)
やW(タングステン)などで形成されている。
【0085】次にこの実施形態における特徴的部分につ
いて以下に説明する。本発明では、多層膜28の上下に
電極層20、33が形成され、前記電極層20、33か
らのセンス電流は、前記多層膜28の各層の膜面と垂直
方向に流れ、このような電流流れの方向はCPP型と呼
ばれるものである。
【0086】そして本発明では、図1に示すように、フ
リー磁性層24の上下に1層づつ、固定磁性層、非磁性
中間層、および反強磁性層が設けられたデュアルスピン
バルブ型薄膜素子と呼ばれる膜構成である。
【0087】本発明では、図1に示すように前記フリー
磁性層24が3層の磁性層54、56、58とその間に
介在する中間層55、57とで構成されており、前記磁
性層54、56、58はそれぞれ対向する磁性層の磁化
方向に対し反平行に磁化された、フェリ構造となってい
る。この実施形態では、前記フリー磁性層24の磁性層
54にハードバイアス層31からの縦バイアス磁界が供
給されて前記磁性層54が図示X方向に磁化され、前記
磁性層56は前記磁性層54とのRKKY相互作用によ
り図示X方向とは逆方向に磁化される。また磁性層58
は前記磁性層56とのRKKY相互作用により図示X方
向に磁化される。
【0088】従って本発明では、前記磁性層54、5
6、58の膜厚をそれぞれ厚く形成しても、各磁性層5
4、56、58が持つ磁気モーメントのベクトル和とな
る合成磁気モーメントを、前記フリー磁性層24を前記
磁性層54、56、58の総合膜厚で形成した単層構造
の場合に比べて小さくすることができる。
【0089】既に説明したように、磁気モーメントは、
飽和磁化Ms×膜厚tで求めることができる。したがっ
て膜厚tが大きくなれば前記磁気モーメントは大きくな
るが、フェリ構造であると、対向する磁性層は反平行に
磁化されているから、対向する磁性層どうしは、互いの
磁気モーメントを打ち消し合うため、フェリ構造であれ
ば、全ての磁性層54、56、58の磁気モーメントを
合成した合成磁気モーメントを小さくすることができる
のである。
【0090】従って本発明では、各磁性層54、56、
58の膜厚を厚くして、フリー磁性層24の物理的な膜
厚を厚く形成しても、合成磁気モーメントが小さくなっ
て磁気的な膜厚を小さくすることができるから、バルク
散乱効果を有効に発揮させることができ、抵抗変化率の
向上を図ることができると共に、前記フリー磁性層24
を外部磁界に対し感度良く磁化反転させることができ、
再生出力の向上を図ることができる。
【0091】ここで前記フリー磁性層24の膜厚につい
て説明する。本発明では、フリー磁性層24の前記磁性
層54、56、58のうち、前記非磁性中間層23、2
5に接する前記磁性層54、58の膜厚t2、t3は4
0Å以上で100Å以下であることが好ましい。
【0092】図1に示すようなフリー磁性層24がフェ
リ構造で構成されるとき、磁気抵抗効果に関与する磁性
層は、前記非磁性中間層23、25に接する磁性層54
と58である。
【0093】従って前記磁性層54、58で特にバルク
散乱効果が有効に発揮されるようにすることが好まし
い。このため前記磁性層54、58の膜厚をバルク散乱
効果が有効に発揮される程度の膜厚で形成する必要があ
る。それが40Å以上であり、また上限値となる100
Åは、この膜厚よりも厚くなると、合成磁気モーメント
の低下を図るには、中間に位置する磁性層56の膜厚も
厚くする必要があり、その結果、多層膜28の総合膜厚
が厚くなって磁気検出素子を容易にしかも適切に製造で
きなくなるといった問題が発生する。
【0094】次に本発明では、前記フリー磁性層24を
構成する前記磁性層54、磁性層56及び磁性層58の
総合膜厚は85Å以上で295Å以下であることが好ま
しい。例えば磁性層54と磁性層58が膜厚40Åで、
磁性層56が膜厚5Åとなる膜厚(総合膜厚は85
Å)、磁性層54と磁性層58が膜厚100Åで、磁性
層56が膜厚95Åとなる形態(総合膜厚は295Å)
を例示できる。
【0095】これにより前記フリー磁性層24の物理的
な膜厚を厚くすることができるから、バルク散乱効果を
有効に発揮させることができ抵抗変化率の向上を適切に
図ることが可能になる。また上記範囲内であれば前記フ
リー磁性層24の形成を容易化することが可能である。
【0096】次に本発明では、前記フリー磁性層24の
合成磁気モーメント(飽和磁化Ms×膜厚t)は、45
(T・Å)以上で195(T・Å)以下であることが好
ましい。
【0097】図1に示す実施形態では、各磁性層54、
56、58の磁気モーメントのベクトル和が合成磁気モ
ーメントとなる。上記の範囲内に収めるには、前記フリ
ー磁性層24を構成する磁性層54、56、58の材質
や膜厚を適切に調整する必要性がある。
【0098】上記の合成磁気モーメントを有するフリー
磁性層24であれば外部磁界に対し感度良く磁化変動し
再生出力の向上を適切に図ることが可能である。
【0099】次にフリー磁性層24をフェリ構造にした
場合、CPP構造に比べてCIP構造の優位性について
説明する。
【0100】フリー磁性層24がフェリ構造であると、
磁性層54、56、58間に介在する中間層55、57
との界面で伝導電子は散乱を起しやすくなる。この現象
はCPP構造であってもCIP構造であっても同じよう
に起こるが、CIP構造のように各層の膜面と平行な方
向からセンス電流を流した場合、磁気抵抗効果に関与す
る、上側固定磁性層26の磁性層59、上側非磁性中間
層25、およびフリー磁性層24の磁性層58の3層部
分Aでの抵抗変化量(ΔR)と、下側固定磁性層22の
磁性層53、下側非磁性中間層23、およびフリー磁性
層24の磁性層54の3層部分Bでの抵抗変化量(Δ
R)は並列接続の和となる。
【0101】一方、各層の膜面に対し垂直方向からセン
ス電流を流すCPP型であると、磁気抵抗効果に関与す
る、上側固定磁性層26の磁性層59、上側非磁性中間
層25、およびフリー磁性層24の磁性層58の3層部
分Aでの抵抗変化量(ΔR)と、下側固定磁性層22の
磁性層53、下側非磁性中間層23、およびフリー磁性
層24の磁性層54の3層部分Bでの抵抗変化量(Δ
R)は、図2に示すように直列接続の和となる。
【0102】従って、フリー磁性層24がフェリ構造で
あるとき、CPP型デュアルスピンバルブ型薄膜素子の
方が、CIP型デュアルスピンバルブ型薄膜素子に比べ
て抵抗変化率(ΔGMR)を大きくすることができる。
【0103】次に前記フリー磁性層24のより好ましい
形態について説明する。前記非磁性中間層23、25と
接する前記フリー磁性層24の磁性層54、58は、2
層構造で形成され、前記非磁性中間層23、25と接す
る側にCo膜が形成されていることが好ましい。これに
より前記非磁性中間層23、25との界面での金属元素
等の拡散を防止でき、抵抗変化率(ΔGMR)を大きく
することができる。また前記Co膜以外の磁性層23、
25の部分は、NiFe合金、CoFe合金、、CoF
eNi合金などの磁性材料により形成される。
【0104】また本発明では前記フリー磁性層24を構
成する磁性層、および磁性層の一部がCoFeNi合金
で形成されるとき、組成比はC09575Fe155Ni
100であることが好ましい。これによりフリー磁性層
24の軟磁気特性の向上を図ることができる。具体的に
は保磁力Hcを低下させ、前記保磁力Hcと比例関係に
あるフリー磁性層24の結晶磁気異方性エネルギーKを
低下させ、前記フリー磁性層24の外部磁界に対する磁
化回転を良好にできる。
【0105】次に前記フリー磁性層24とハードバイア
ス層31との位置関係について説明する。この実施形態
では、前記フリー磁性層24を構成する磁性層のうち最
も下側に位置する磁性層54の両側にのみ前記ハードバ
イアス層31が設けられている。
【0106】従ってこの実施形態では前記磁性層54の
みが前記ハードバイアス層31からの縦バイアス磁界を
受けることができ、前記磁性層54がトラック幅方向に
磁化される。それ以外の磁性層56、58はRKKY相
互作用によって互いに反平行に磁化される。
【0107】ところで、前記ハードバイアス層31は、
磁性層54のみならず、残り2つの磁性層56、58の
両側にも対向して形成されていてもよいが、このように
ハードバイアス層31が2層以上の磁性層の両側に形成
される場合、前記ハードバイアス層31と対向する磁性
層は、それぞれ磁気モーメントが異なるように形成され
ていなければならない。これによって磁気モーメントが
大きい方の磁性層が前記ハードバイアス層31からの縦
バイアス磁界の影響を強く受けてトラック幅方向に磁化
されると、磁気モーメントが小さい方の磁性層は、前記
磁気モーメントが大きい磁性層との間で発生するRKK
Y相互作用によってトラック幅方向とは逆方向に磁化さ
れ、磁化分散量が少ない適切なフェリ構造を確保するこ
とが可能になるのである。
【0108】なおハードバイアス層31の形成位置は図
1のような形態に限らず、例えばフリー磁性層24を構
成する磁性層のうち最も上側に位置する磁性層58の両
側のみに前記ハードバイアス層31を設けてもよいし、
あるいは中間に位置する磁性層56の両側のみに前記ハ
ードバイアス層31を設けてもよい。
【0109】または、中間の磁性層56を除いて最も上
側の磁性層58と最も下側の磁性層54の両側にハード
バイアス層31を設けてもよい。かかる構成の場合、前
記磁性層58、54の双方の磁気モーメントは同じ値で
あってもよい。
【0110】さらには前記フリー磁性層24を構成する
磁性層54、56、58の全ての両側にハードバイアス
層31を対向させてもよい。かかる場合、中間に位置す
る磁性層56の磁気モーメントと、上側に位置する磁性
層58及び下側に位置する磁性層54の磁気モーメント
とが異なる値となるように各磁性層の膜厚などを適切に
調整する。
【0111】また図1のように、前記ハードバイアス層
31の上下に絶縁層29、32を形成することで、前記
電極層20、33間に流れるセンス電流は適切に多層膜
28内のみを流れ、前記多層膜28の両側領域への分流
を抑制することができる。
【0112】また前記バイアス下地層30は前記ハード
バイアス層31の下のみに設けられていると、前記ハー
ドバイアス層31とフリー磁性層24の磁性層54とを
磁気的に連続体とでき前記フリー磁性層24の磁区制御
を良好にできて好ましいが、前記バイアス下地層30
は、前記ハードバイアス層31と前記磁性層54間に若
干介在していてもよい。その介在する部分での前記バイ
アス下地層30の図示X方向における膜厚は1nm以下
であることが好ましい。これ以上、膜厚が大きくなると
前記フリー磁性層24の磁性層54に反磁界が影響し
て、バックリング現象が生じ易くなり、前記磁性層54
の磁区制御が困難になるからである。
【0113】また本発明は前記下側固定磁性層22及び
上側固定磁性層26はフェリ構造にされているが、これ
により前記固定磁性層22、26を構成する磁性層5
1、53、59、61の膜厚を厚くして前記固定磁性層
22、26の物理的な膜厚を厚くできると共に前記反強
磁性層21、27との間で発生する交換結合磁界を見か
け上大きくできる。具体的には前記固定磁性層22、2
6のそれぞれを構成する磁性層の総合膜厚を45Å以上
で195以下にすることが好ましい。具体的には例え
ば、磁性層51、61を5Åで、磁性層53、59を4
0Åで形成したり、磁性層51、61を95Åで、磁性
層53、59を100Åで形成する。これによりバルク
散乱効果を有効に発揮させて抵抗変化率の向上を図るこ
とができるとともに固定磁性層22、26の磁化制御を
適切に行うことが可能である。
【0114】次に図1に示す磁気検出素子の製造方法に
ついて以下に説明する。図1のようなデュアルスピンバ
ルブ型薄膜素子の場合、フリー磁性層24を構成する磁
性層54、58は共にΔGMRに関与する層であり、前
記磁性層54、58の磁化変動と、固定磁性層22、2
6を構成する磁性層53、59の固定磁化との関係で電
気抵抗が変化する。前記フリー磁性層24の磁性層54
と下側固定磁性層22の磁性層53との抵抗変化、およ
び前記フリー磁性層24の磁性層58と上側固定磁性層
26の磁性層59との抵抗変化が、共に同じ変動を見せ
るように、前記下側固定磁性層22の磁性層53と、上
側固定磁性層26の磁性層59の磁化方向を制御する必
要性がある。
【0115】図1では、前記フリー磁性層24を構成す
る磁性層54、58の磁化が共に図示X方向に向いてい
る。このため、下側固定磁性層22の磁性層53と上側
固定磁性層26の磁性層59を共に同じ方向に磁化し、
この実施形態では前記磁性層53、59の磁化は共にハ
イト方向とは逆方向(図示Y方向と逆方向)に固定され
ている。
【0116】図1に示す実施形態では、下側固定磁性層
22の磁性層51の膜厚を磁性層53の膜厚よりも薄く
している。したがって前記磁性層51の磁気モーメント
(Ms・t)は前記磁性層53の磁気モーメントよりも
小さくなっている。
【0117】一方、上側固定磁性層26の磁性層61の
膜厚を磁性層59の膜厚よりも薄くしている。従って前
記磁性層61の磁気モーメント(Ms・t)は前記磁性
層59の磁気モーメントよりも小さくなっている。
【0118】このようにして前記下側固定磁性層22及
び上側固定磁性層26を形成した後、磁場中熱処理を施
す。
【0119】ここで前記磁性層51、53(及び59、
61)間で発生するRKKY相互作用の大きさは、79
(A/m)〜395(A/m)程度である。
【0120】従って、図示Y方向に、前記RKKY相互
作用よりも大きな磁場、すなわち具体的には395(A
/m)よりも大きい磁場を印加すると、固定磁性層2
2、26を構成する磁性層51、53、59、61はす
べて図示Y方向に一旦向けられる。
【0121】このとき熱処理が施されることによって前
記反強磁性層21、27との間で発生する交換結合磁界
によって、前記下側固定磁性層22の磁性層51、およ
び上側固定磁性層26の磁性層61の磁化は共に図示Y
方向に固定される。
【0122】磁場を取り除くと、下側固定磁性層22の
磁性層53の磁化は、前記磁性層51との間で発生する
RKKY相互作用によって、図示Y方向とは反対方向に
磁化されて固定される。同様に、上側固定磁性層26の
磁性層59は、前記磁性層61との間で発生するRKK
Y相互作用によって、図示Y方向とは反対方向に磁化さ
れて固定されるのである。
【0123】上記のように、RKKY相互作用よりも大
きな磁場を与えるときは、図1の実施形態の場合、固定
磁性層22、26の磁性層51、53、59、61の磁
気モーメントの大小に関わらず、図1に示すように、フ
リー磁性層24に対向する磁性層53、59を共に同じ
方向に磁化することが可能である。従って、フリー磁性
層24をフェリ構造とする場合、前記フリー磁性層24
を構成する磁性層を3層や5層の奇数で形成すること
が、固定磁性層の磁化方向の制御を簡単にでき好まし
い。また奇数の場合は、各磁性層の膜厚を同じ膜厚で形
成してもフェリ構造にできる。ただしあまりフリー磁性
層24を構成する磁性層の数が増えると製造が煩雑化す
るので、前記フリー磁性層24を構成する磁性層の数は
3層であることが好ましい。
【0124】また図1に示す実施形態では、下側固定磁
性層22の磁性層53は磁性層51よりも大きな磁気モ
ーメントを有しているから前記磁性層51、53の磁気
モーメントのベクトル和となる合成磁気モーメントは図
示Y方向とは逆方向を向き、同様に上側固定磁性層26
の磁性層59は磁性層61よりも大きな磁気モーメント
を有しているから、前記磁性層59、61の磁気モーメ
ントのベクトル和となる合成磁気モーメントも図示Y方
向とは逆方向を向いているが、これら合成磁気モーメン
トの方向が、上側固定磁性層26と下側固定磁性層22
で反平行となるようにすれば、前記フリー磁性層24に
対する反磁界の影響を弱くでき、前記フリー磁性層24
の磁区制御を適正化することが可能である。すなわち、
例えば、下側固定磁性層22の磁性層53の磁気モーメ
ントを磁性層51の磁気モーメントよりも小さくして前
記下側固定磁性層22の合成磁気モーメントを図示Y方
向に向かせ、また上側固定磁性層26の磁性層59の磁
気モーメントを磁性層59の磁気モーメントよりも大き
くして、前記上側固定磁性層26の合成磁気モーメント
を図示Y方向と逆方向に向かせる。
【0125】また図1のように、下側固定磁性層22の
磁性層53の磁気モーメントを磁性層51の磁気モーメ
ントよりも大きくし、且つ上側固定磁性層26の磁性層
59の磁気モーメントを磁性層61の磁気モーメントよ
りも大きくした場合、あるいは、下側固定磁性層22の
磁性層53の磁気モーメントを磁性層51の磁気モーメ
ントよりも小さくし、且つ上側固定磁性層26の磁性層
59の磁気モーメントを磁性層61の磁気モーメントよ
りも小さくした場合、RKKY相互作用より小さい磁
場、すなわち具体的には79(A/m)よりも小さい磁
場を与えても、図1のように、磁性層53、59を共に
同じ方向に磁化させることが可能である。これは大きい
磁気モーメントを持つ磁性層が磁場方向に磁化され、小
さい磁気モーメントを持つ磁性層がRKKY相互作用に
よって磁場方向とは逆方向に磁化されるからである。そ
して磁性層51、61の磁化が反強磁性層21、27と
の間で発生する交換結合磁界によって固定されると、も
う一方の磁性層53、59の磁化も前記磁性層51、6
1の磁化と反平行状態で固定されるのである。
【0126】図3は本発明における第2実施形態の磁気
検出素子を記録媒体との対向面側から見た部分断面図で
ある。なお図1と同じ符号が付けられている層は図1と
同じ層を示している。
【0127】この実施形態でも電極層20、33が多層
膜36の上下に形成されたCPP型のデュアルスピンバ
ルブ型薄膜素子である。
【0128】図1との相違点は、図3ではフリー磁性層
34が2層の磁性層62、64とその間で形成された中
間層63の3層で構成されている点である。前記磁性層
62、64の材質、および中間層63の材質は、図1に
おけるフリー磁性層24の磁性層54、56、58の材
質、および中間層55、57の材質と同じである。
【0129】この実施形態でも前記フリー磁性層34の
前記磁性層62、64の膜厚は40Å以上で100Å以
下であることが好ましい。
【0130】また本発明では、前記フリー磁性層34を
構成する前記磁性層62、64の総合膜厚は85Å以上
で195Å以下であることが好ましい。具体的には、例
えば磁性層62を45Åで、磁性層64を40Åで形成
し、あるいは磁性層62を100Åで、磁性層64を9
5Åで形成する。
【0131】またこの実施形態では、前記フリー磁性層
34を適切にフェリ構造とすべく、磁性層62の磁気モ
ーメントと磁性層64の磁気モーメントは異なるように
形成されている。図3では磁性層64の膜厚が磁性層6
2の膜厚よりも小さく形成されており、前記磁性層64
の磁気モーメントが前記磁性層62の磁気モーメントよ
りも小さくなっている。
【0132】本発明ではフリー磁性層34はフェリ構造
であるから、磁性層62、64の膜厚を上記範囲内に厚
くして前記フリー磁性層34の物理的な膜厚を厚く形成
しても磁気的な膜厚を薄くできるので、バルク散乱効果
を有効に発揮させることができ抵抗変化率の向上を適切
に図ることが可能になるとともに感度に優れた磁気検出
素子を製造することができる。
【0133】次に本発明では、前記フリー磁性層34の
合成磁気モーメント(飽和磁化Ms×膜厚t)は、5
(T・Å)以上で60(T・Å)以下であることが好ま
しい。
【0134】図3に示す実施形態では、各磁性層62、
64の磁気モーメントのベクトル和が合成磁気モーメン
トとなる。上記の範囲内に収めるには、前記フリー磁性
層34を構成する磁性層62、64の材質や膜厚を適切
に調整する必要性がある。
【0135】上記の合成磁気モーメントを有するフリー
磁性層34であれば外部磁界に対し感度良く磁化変動し
再生出力の向上を適切に図ることが可能である。
【0136】なお本発明では、前記合成磁気モーメント
は30(T・Å)以下であることがより好ましい。
【0137】また図3における実施形態はCPP型であ
るから、抵抗変化量(ΔR)を直列接続の和とすること
ができ(図2を参照のこと)、抵抗変化量が並列接続の
和となるCIP型に比べて抵抗変化率(ΔGMR)を大
きくすることができる。
【0138】また図3に示す実施形態では、フリー磁性
層34を構成する磁性層62のトラック幅方向(図示X
方向)における両側のみにハードバイアス層31、31
が形成されており、前記ハードバイアス層31からの縦
バイアス磁界によって前記磁性層62の磁化は例えば図
示X方向に向けられる。これによりもう一方の磁性層6
4の磁化は、前記磁性層62とのRKKY相互作用によ
って図示X方向とは逆方向に磁化され、前記磁性層6
2、64の磁化が互いに反平行状態にされる。
【0139】なおこの実施形態では、前記フリー磁性層
34の磁性層62、64は互いに異なる磁気モーメント
を有しているから、前記磁性層62、64の両側にハー
ドバイアス層31が対向して形成されても、大きな磁気
モーメントを持つ磁性層62が前記ハードバイアス層3
1からの縦バイアス磁界を強く受けて図示X方向に磁化
されると共に、もう一方の磁性層64は前記磁性層62
とのRKKY相互作用によって図示X方向とは逆方向に
磁化されるようになっている。
【0140】またこの実施形態のように前記ハードバイ
アス層31の上下に絶縁層29、32を形成すること
で、前記電極層20、33間に流れるセンス電流は適切
に多層膜36内のみを流れ、前記多層膜36の両側領域
への分流を抑制することができる。
【0141】次にこの実施形態では、上側反強磁性層2
7のトラック幅方向(図示X方向)の両側端部上にまで
絶縁層35が延出形成され、前記絶縁層35間には所定
の間隔T1が開けられている。このように、前記上側反
強磁性層27の両側端部と第2の電極層33間に絶縁層
35が介在すると、前記第2の電極層33からのセンス
電流は、前記間隔T1の多層膜36内のみを流れる。
【0142】したがって前記多層膜36の実際の素子サ
イズを大きく形成しても、前記多層膜36内への電流経
路を絞り込むことができ、実質的に磁気抵抗効果に関与
する素子サイズ(実効的な素子サイズ)を小さくできる
から、一般的なフォトリソグラフィー技術の精度を用い
て素子サイズの大きい前記多層膜36を形成しても、再
生出力の大きい磁気検出素子を製造することが可能であ
る。なお絶縁層35を介在させる形態は図1でも適用で
きる。
【0143】次に図3に示す磁気検出素子の製造方法に
ついて以下に説明する。図3のようなデュアルスピンバ
ルブ型薄膜素子の場合、フリー磁性層34を構成する磁
性層62、64は共にΔGMRに関与する層であり、前
記磁性層62、64の磁化変動と、固定磁性層22、2
6を構成する磁性層53、59の固定磁化との関係で電
気抵抗が変化する。前記フリー磁性層34の磁性層62
と下側固定磁性層22の磁性層53との抵抗変化、およ
び前記フリー磁性層34の磁性層64と上側固定磁性層
26の磁性層59との抵抗変化が、共に同じ変動を見せ
るように、前記下側固定磁性層22の磁性層53と、上
側固定磁性層26の磁性層59の磁化方向を制御する必
要性がある。
【0144】図3では、前記フリー磁性層34を構成す
る磁性層62、64はトラック幅方向と平行な方向に対
して反平行状態で磁化されている。このため、下側固定
磁性層22の磁性層53と上側固定磁性層26の磁性層
59の磁化をハイト方向と平行な方向に対し反平行状態
に磁化し、この実施形態では前記磁性層53の磁化は図
示Y方向に、磁性層59の磁化は図示Y方向とは逆方向
に固定されている。
【0145】図3に示す実施形態では、下側固定磁性層
22の磁性層51の膜厚を磁性層53の膜厚よりも薄く
している。したがって前記磁性層51の磁気モーメント
(Ms・t)は前記磁性層53の磁気モーメントよりも
小さくなっている。
【0146】一方、上側固定磁性層26の磁性層61の
膜厚を磁性層59の膜厚よりも厚くしている。従って前
記磁性層61の磁気モーメント(Ms・t)は前記磁性
層59の磁気モーメントよりも大きくなっている。
【0147】このようにして前記下側固定磁性層22及
び上側固定磁性層26を形成した後、磁場中熱処理を施
す。
【0148】ここで前記磁性層51、53(及び59、
61)で発生するRKKY相互作用の大きさは、79
(A/m)〜395(A/m)程度である。
【0149】そして図示Y方向に、前記RKKY相互作
用よりも小さい磁場、すなわち具体的には79(A/
m)よりも小さい磁場を印加する。これによって磁気モ
ーメントの大きい下側固定磁性層22の磁性層53、お
よび上側固定磁性層26の磁性層61は共に図示Y方向
に向けられる。
【0150】するとRKKY相互作用によって、前記下
側固定磁性層22の磁性層51は図示Y方向と逆方向に
磁化され、前記磁性層51の磁化は、下側反強磁性層2
1との間で発生する交換結合磁界によって前記図示Y方
向と逆方向に固定され、前記磁性層53の磁化は図示Y
方向に固定される。
【0151】同様にRKKY相互作用によって、前記上
側固定磁性層26の磁性層59は図示Y方向と逆方向に
磁化される。前記磁性層61の磁化は、上側反強磁性層
27との間で発生する交換結合磁界によって前記図示Y
方向に固定され、前記磁性層59の磁化は図示Y方向と
逆方向に固定される。
【0152】あるいは、下側固定磁性層22の磁性層5
1の磁気モーメントを磁性層53の磁気モーメントより
も大きくし、且つ上側固定磁性層26の磁性層61の磁
気モーメントを磁性層59の磁気モーメントよりも小さ
くする。これによってフリー磁性層34に対向する側の
磁性層53、59を互いにハイト方向に平行な方向に反
平行に磁化することが可能である。
【0153】なお図1では前記フリー磁性層24を構成
する磁性層54、56、58は3層であり、図3では前
記フリー磁性層34を構成する磁性層62、64は2層
であるが、本発明では前記磁性層が2層以上であれば、
前記磁性層の層数は問わない。
【0154】図4は本発明における第3実施形態の磁気
検出素子の構造を記録媒体との対向面側から見た部分断
面図である。なお図1と同じ符号が付けられている層は
図1と同じ層を示している。
【0155】図4では、図1及び図3と同様に電極層2
0、33からのセンス電流が多層膜37の各層の膜面と
垂直方向に流れるCPP型であるが、図1及び図3と異
なり、デュアルスピンバルブ型薄膜素子よりも層数が多
い構成となっている。
【0156】この実施形態では、多層膜CとD間に反強
磁性層41が形成され、また前記多層膜Cの下面に下側
反強磁性層38と、前記多層膜Dの上面に上側反強磁性
層42が設けられている。
【0157】前記多層膜CとDは、共に同じ膜構成であ
る。すなわち前記多層膜CとDは、フリー磁性層39、
40を中心として、その上下に積層された前記非磁性中
間層23、25と、前記フリー磁性層39、40上の前
記非磁性中間層25の上に位置する上側固定磁性層26
と、前記フリー磁性層39、40下の前記非磁性中間層
23の下に位置する下側固定磁性層22とで構成され
る。
【0158】図1及び図3に示すデュアルスピンバルブ
型薄膜素子では、フリー磁性層は1層のみ設けられ、磁
気抵抗効果に関与する箇所は3層部分A、Bの2ヶ所で
あったが、図4に示す磁気検出素子では、フリー磁性層
39、40は2層設けられ、磁気抵抗効果に関与する箇
所は、多層膜Cのうち、下側固定磁性層22の磁性層5
3、下側非磁性中間層23、フリー磁性層39の3層部
分E、上側固定磁性層26の磁性層59、上側非磁性中
間層25、フリー磁性層39の3層部分F、および多層
膜Dのうち、下側固定磁性層22の磁性層53、下側非
磁性中間層23、フリー磁性層40の3層部分G、上側
固定磁性層26の磁性層59、上側非磁性中間層25、
フリー磁性層40の3層部分Hの4ヶ所である。
【0159】従って図4の磁気検出素子の構造は、図1
及び図3に示すデュアルスピンバルブ型薄膜素子に比べ
て、約2倍の抵抗変化率を得ることが可能である。
【0160】この実施形態では前記フリー磁性層39、
40の膜厚t6、t7は、40Å以上で100Å以下で
あることが好ましい。この実施形態では、図1及び図3
に示すデュアルスピンバルブ型薄膜素子よりも層数を増
やすことができるので、前記フリー磁性層39、40の
膜厚が上記程度に薄く形成されても伝導電子の平均自由
行程を伸ばすことができ、よって、フリー磁性層39、
40の磁気モーメントを小さくして感度を良好にでき再
生出力を大きくすることができると共に、抵抗変化率の
向上を図ることが可能である。
【0161】また図4における実施形態はCPP型であ
るから、多層膜C、D間に介在する反強磁性層41の付
近で、スピンが保存されない散乱が起こっても、抵抗変
化量(ΔR)を直列接続の和とすることができ(図2を
参照のこと)、一方、抵抗変化量が並列接続の和となる
CIP型に比べて抵抗変化率(ΔGMR)を大きくする
ことができる。
【0162】また図4に示す実施形態では、フリー磁性
層39、40のトラック幅方向(図示X方向)における
両側のみにハードバイアス層31、43が形成されてお
り、前記ハードバイアス層31、43からの縦バイアス
磁界によって前記フリー磁性層39、40の磁化は例え
ば図示X方向に向けられる。
【0163】なおこの実施形態では、2層のフリー磁性
層39、40の両側に局部的にハードバイアス層31、
43が設けられ、前記ハードバイアス層31、43間に
は絶縁層44が形成されているが、前記絶縁層44を設
けず、下側のフリー磁性層39から上側のフリー磁性層
40までの各層の両側に対向するハードバイアス層を設
けてもよい。
【0164】またこの実施形態のように前記ハードバイ
アス層31、43の上下に絶縁層29、32を形成する
ことで、前記電極層20、33間に流れるセンス電流は
適切に多層膜37内のみを流れ、前記多層膜37の両側
領域への分流を抑制することができる。
【0165】次にこの実施形態では、上側反強磁性層4
2のトラック幅方向(図示X方向)の両側端部上にまで
絶縁層35が延出形成され、前記絶縁層35間には所定
の間隔T1が開けられている。このように、前記上側反
強磁性層42の両側端部と第2の電極層33間に絶縁層
35が介在すると、前記第2の電極層33からのセンス
電流は、前記間隔T1の多層膜37内のみを流れる。
【0166】したがって前記多層膜37の実際の素子サ
イズを大きく形成しても、前記多層膜37内への電流経
路を絞り込むことができ、実質的に磁気抵抗効果に関与
する素子サイズ(実効的な素子サイズ)を小さいできる
から、一般的なフォトリソグラフィー技術の精度を用い
て素子サイズの大きい前記多層膜37を形成しても、再
生出力の大きい磁気検出素子を製造することが可能であ
る。
【0167】次に図4に示す磁気検出素子の製造方法に
ついて以下に説明する。製造方法は図1の磁気検出素子
の製造方法とよく似ている。
【0168】すなわち下側固定磁性層22を構成する磁
性層51、53を異なる磁気モーメントとなるように形
成し、同様に上側固定磁性層26を構成する磁性層5
9、61を異なる磁気モーメントとなるように形成す
る。
【0169】次にRKKY相互作用よりも大きい磁場、
すなわち具体的には395(A/m)よりも大きい磁場
で、磁場中熱処理し、例えば図4では図示Y方向に磁場
を印加する。これにより反強磁性層38、41、42と
接する磁性層51、61の磁化は、前記反強磁性層との
交換結合磁界によって図示Y方向に固定される。
【0170】そして上記の磁場を取り除くと、前記固定
磁性層22、26のもう一方の磁性層53、59の磁化
は前記磁性層51、61とのRKKY相互作用によって
図示Y方向と逆方向に向けられ固定される。
【0171】あるいは、反強磁性層38、41、42と
接する固定磁性層の磁性層51、61の磁気モーメント
を全て、もう一方の磁性層53、59の磁気モーメント
よりも小さくし、あるいは大きくして、RKKY相互作
用よりも小さい磁場、すなわち具体的には79(A/
m)よりも小さい磁場を印加しても図4の磁化方向を有
する磁気検出素子を製造することができる。
【0172】次に図5は本発明における第4実施形態の
磁気検出素子の構造を記録媒体との対向面側から見た部
分断面図である。なお図4と同じ符号が付けられた層は
図4と同じ層を示している。
【0173】図5に示す実施形態の磁気検出素子でのフ
リー磁性層39、40は3層のフェリ構造であり、図4
の磁気検出素子の構造と比較するとこの点のみが相違し
ている。
【0174】この実施形態でも前記フリー磁性層39、
40の前記磁性層62、64の膜厚は40Å以上で10
0Å以下であることが好ましい。
【0175】また本発明では、前記フリー磁性層39、
40を構成する前記磁性層62、64の総合膜厚は85
Å以上で195Å以下であることが好ましい。
【0176】またこの実施形態では、前記フリー磁性層
39、40を適切にフェリ構造とすべく、磁性層62の
磁気モーメントと磁性層64の磁気モーメントは異なる
ように形成されている。図5では磁性層64の膜厚が磁
性層62の膜厚よりも小さく形成されており、前記磁性
層64の磁気モーメントが前記磁性層62の磁気モーメ
ントよりも小さくなっている。
【0177】本発明ではフリー磁性層39、40はフェ
リ構造であるから、磁性層62、64の膜厚を厚くして
前記フリー磁性層39、40の物理的な膜厚を厚く形成
しても磁気的な膜厚を薄くでき、したがってバルク散乱
効果を有効に発揮させることができ抵抗変化率の向上を
適切に図ることが可能になるとともに感度に優れた磁気
検出素子を製造することができる。
【0178】次に本発明では、前記フリー磁性層39、
40の合成磁気モーメント(飽和磁化Ms×膜厚t)
は、5(T・Å)以上で60(T・Å)以下であること
が好ましい。
【0179】図5に示す実施形態では、各磁性層62、
64の磁気モーメントのベクトル和が合成磁気モーメン
トとなる。上記の範囲内に収めるには、前記フリー磁性
層39、40を構成する磁性層62、64の材質や膜厚
を適切に調整する必要性がある。
【0180】上記の合成磁気モーメントを有するフリー
磁性層39、40であれば外部磁界に対し感度良く磁化
変動し再生出力の向上を適切に図ることが可能である。
【0181】なお本発明では、前記合成磁気モーメント
は30(T・Å)以下であることがより好ましい。
【0182】また図5における実施形態はCPP型であ
るから、抵抗変化量(ΔR)を直列接続の和とすること
ができ(図2を参照のこと)、抵抗変化量が並列接続の
和となるCIP型に比べて抵抗変化率(ΔGMR)を大
きくすることができる。
【0183】また図5に示す実施形態では、フリー磁性
層39、40を構成する磁性層62のトラック幅方向
(図示X方向)における両側のみにハードバイアス層3
1、43が形成されており、前記ハードバイアス層3
1、43からの縦バイアス磁界によって前記磁性層62
の磁化は例えば図示X方向に向けられる。これによりも
う一方の磁性層64の磁化は、前記磁性層62とのRK
KY相互作用によって図示X方向とは逆方向に磁化さ
れ、前記磁性層62、64の磁化が互いに反平行状態に
される。
【0184】なおこの実施形態では、前記フリー磁性層
39、40の磁性層62、64は互いに異なる磁気モー
メントを有しているから、前記磁性層62、64の両側
にハードバイアス層31、43が対向して形成されて
も、大きな磁気モーメントを持つ磁性層62が前記ハー
ドバイアス層31、43からの縦バイアス磁界を受けて
図示X方向に磁化されると共に、もう一方の磁性層64
は前記磁性層62とのRKKY相互作用によって図示X
方向とは逆方向に磁化されるようになっている。
【0185】あるいは前記ハードバイアス層は下側のフ
リー磁性層39から上側のフリー磁性層40までの各層
の両側に配置されていてもよい。
【0186】またこの実施形態のように前記ハードバイ
アス層31、43の上下に絶縁層29、32を形成する
ことで、前記電極層20、33間に流れるセンス電流は
適切に多層膜46内のみを流れ、前記多層膜46の両側
領域への分流を抑制することができる。
【0187】なおこの実施形態でも図4のように、前記
上側反強磁性層42の両側端部上に絶縁層35、35が
延出形成されていてもよい。
【0188】次に図5に示す磁気検出素子の製造方法に
ついて以下に説明する。図5の構造の磁気検出素子の場
合、フリー磁性層39、40を構成する磁性層62、6
4は共にΔGMRに関与する層であり、前記磁性層6
2、64の磁化変動と、固定磁性層22、26を構成す
る磁性層53、59の固定磁化との関係で電気抵抗が変
化する。前記フリー磁性層39、40の磁性層62と下
側固定磁性層22の磁性層53との抵抗変化、および前
記フリー磁性層39、40の磁性層64と上側固定磁性
層26の磁性層59との抵抗変化が、共に同じ変動を見
せるように、前記下側固定磁性層22の磁性層53と、
上側固定磁性層26の磁性層59の磁化方向を制御する
必要性がある。
【0189】図5では、前記フリー磁性層39、40を
構成する磁性層62、64はトラック幅方向に対して反
平行状態で磁化されている。このため、下側固定磁性層
22の磁性層53と上側固定磁性層26の磁性層59の
磁化をハイト方向に対し反平行状態に磁化し、この実施
形態では前記磁性層53の磁化は図示Y方向に、磁性層
59の磁化は図示Y方向とは逆方向に固定されている。
【0190】図5に示す実施形態では、下側固定磁性層
22の磁性層51の膜厚を磁性層53の膜厚よりも薄く
している。したがって前記磁性層51の磁気モーメント
(Ms・t)は前記磁性層53の磁気モーメントよりも
小さくなっている。
【0191】一方、上側固定磁性層26の磁性層61の
膜厚を磁性層59の膜厚よりも厚くしている。従って前
記磁性層61の磁気モーメント(Ms・t)は前記磁性
層59の磁気モーメントよりも大きくなっている。
【0192】このようにして前記下側固定磁性層22及
び上側固定磁性層26を形成した後、磁場中熱処理を施
す。磁場中熱処理行程では、例えば図示Y方向に、前記
RKKY相互作用よりも小さい磁場、すなわち具体的に
は79(A/m)よりも小さい磁場を印加する。これに
よって磁気モーメントの大きい下側固定磁性層22の磁
性層53、および上側固定磁性層26の磁性層61は共
に図示Y方向に向けられる。
【0193】するとRKKY相互作用によって、前記下
側固定磁性層22の磁性層51は図示Y方向と逆方向に
磁化され、前記磁性層51の磁化は、下側反強磁性層3
8との間で発生する交換結合磁界によって前記図示Y方
向と逆方向に固定され、前記磁性層53の磁化は図示Y
方向に固定される。
【0194】同様にRKKY相互作用によって、前記上
側固定磁性層26の磁性層59は図示Y方向と逆方向に
磁化される。前記磁性層61の磁化は、上側反強磁性層
42との間で発生する交換結合磁界によって前記図示Y
方向に固定され、前記磁性層59の磁化は図示Y方向と
逆方向に固定される。
【0195】あるいは、下側固定磁性層22の磁性層5
1の磁気モーメントを磁性層53の磁気モーメントより
も大きくし、且つ上側固定磁性層26の磁性層61の磁
気モーメントを磁性層59の磁気モーメントよりも小さ
くする。これによってフリー磁性層39、40に対向す
る側の磁性層53、59を互いに反平行に磁化すること
が可能である。
【0196】なお図5に示す実施形態では、前記フリー
磁性層39、40を構成する磁性層が2層で構成されて
いるが、これが図1のように3層であってもよいし、さ
らに3層よりも多い磁性層で構成されていてもよい。
【0197】図6は本発明における第5実施形態の磁気
検出素子の構造を記録媒体との対向面側から見た部分断
面図である。なお図4と同じ符号が付けられた層は、図
4と同じ層を示している。
【0198】この実施形態では、多層膜I、J、K間に
反強磁性層41が形成され、また最も下側に位置する多
層膜Iの下面に下側反強磁性層38と、最も上側に位置
する多層膜Kの上面に上側反強磁性層42が設けられて
いる。
【0199】前記多層膜I、J、Kは、共に同じ膜構成
である。すなわち前記多層膜I、J、Kは、フリー磁性
層39、40、47を中心として、その上下に積層され
た前記非磁性中間層23、25と、前記フリー磁性層3
9、40、47上の前記上側非磁性中間層25の上に位
置する上側固定磁性層26と、前記フリー磁性層39、
40、47下の前記下側非磁性中間層23の下に位置す
る下側固定磁性層22とで構成される。
【0200】図1及び図3に示すデュアルスピンバルブ
型薄膜素子では、フリー磁性層は1層のみ設けられ、磁
気抵抗効果に関与する箇所は3層部分A、Bの2ヶ所で
あったが、図5に示す磁気検出素子では、フリー磁性層
39、40、47は3層設けられ、磁気抵抗効果に関与
する箇所は、多層膜Iのうち、下側固定磁性層22の磁
性層53、下側非磁性中間層23、フリー磁性層39の
3層部分L、上側固定磁性層26の磁性層59、上側非
磁性中間層25、フリー磁性層39の3層部分M、およ
び多層膜Jのうち、下側固定磁性層22の磁性層53、
下側非磁性中間層23、フリー磁性層40の3層部分
N、上側固定磁性層26の磁性層59、上側非磁性中間
層25、フリー磁性層40の3層部分O、及び多層膜K
のうち、下側固定磁性層22の磁性層53、下側非磁性
中間層23、フリー磁性層47の3層部分P、上側固定
磁性層26の磁性層59、上側非磁性中間層25、フリ
ー磁性層47の3層部分Qの6ヶ所である。
【0201】従って図6の磁気検出素子の構造は、図1
及び図3に示すデュアルスピンバルブ型薄膜素子に比べ
て、約3倍の抵抗変化率を得ることが可能である。
【0202】この実施形態では前記フリー磁性層39、
40、47の膜厚は40Å以上で100Å以下であるこ
とが好ましい。この実施形態では、図1及び図3に示す
デュアルスピンバルブ型薄膜素子よりも層数を増やすこ
とができるので、前記フリー磁性層39、40、47の
膜厚が上記程度に薄く形成されても伝導電子の平均自由
行程を伸ばすことができ、よって、フリー磁性層39、
40、47の磁気モーメントを小さくして感度を良好に
でき再生出力をすることができると共に、抵抗変化率の
向上を図ることが可能である。
【0203】また図6における実施形態はCPP型であ
るから、多層膜I、J、K間に介在する反強磁性層41
の付近でスピンが保存されない散乱が起こっても、抵抗
変化量(ΔR)を直列接続の和とすることができ(図2
を参照のこと)、抵抗変化量が並列接続の和となるCI
P型に比べて抵抗変化率(ΔGMR)を大きくすること
ができる。
【0204】また図6に示す実施形態では、フリー磁性
層39、40、47のトラック幅方向(図示X方向)に
おける両側のみにハードバイアス層31、43、48が
形成されており、前記ハードバイアス層31、43、4
8からの縦バイアス磁界によって前記フリー磁性層3
9、40、47の磁化は例えば図示X方向に向けられ
る。
【0205】なおこの実施形態では、3層のフリー磁性
層39、40、47の両側に局部的にハードバイアス層
31、43、48が設けられ、前記ハードバイアス層3
1、43間、およびハードバイアス層43、48間には
絶縁層44、49が形成されているが、前記絶縁層4
4、49を設けず、下側のフリー磁性層39から上側の
フリー磁性層47までの各層の両側に対向するハードバ
イアス層を設けてもよい。
【0206】またこの実施形態のように前記ハードバイ
アス層31、48の上下に絶縁層29、32を形成する
ことで、前記電極層20、33間に流れるセンス電流は
適切に多層膜50内のみを流れ、前記多層膜50の両側
領域への分流を抑制することができる。
【0207】なおこの実施形態でも図4と同様に前記上
側反強磁性層42の両側端部上にまで延出する絶縁層3
5を設けてもよい。
【0208】次に図6に示す磁気検出素子の製造方法に
ついて以下に説明する。製造方法は図4の磁気検出素子
の製造方法とよく似ている。
【0209】すなわち下側固定磁性層22を構成する磁
性層51、53を異なる磁気モーメントとなるように形
成し、同様に上側固定磁性層26を構成する磁性層5
9、61を異なる磁気モーメントとなるように形成す
る。
【0210】次にRKKY相互作用よりも大きい磁場、
すなわち具体的には395(A/m)よりも大きい磁場
で、磁場中熱処理し、例えば図6では図示Y方向に磁場
を印加する。これにより反強磁性層38、41、42と
接する磁性層51、61の磁化は、前記反強磁性層との
交換結合磁界によって図示Y方向に固定される。
【0211】そして上記の磁場を取り除くと、前記固定
磁性層22、26のもう一方の磁性層53、59の磁化
は前記磁性層51、61とのRKKY相互作用によって
図示Y方向と逆方向に向けられ固定される。
【0212】あるいは、反強磁性層38、41、42と
接する固定磁性層の磁性層51、61の磁気モーメント
を全て、もう一方の磁性層53、59の磁気モーメント
よりも小さくし、あるいは大きくして、RKKY相互作
用よりも小さい磁場、すなわち具体的には79(A/
m)よりも小さい磁場を印加しても図4と同様の磁化方
向を有する磁気検出素子を製造することができる。
【0213】なお図4では、多層膜C、Dは2つ、図6
では多層膜I、J、Kは3つ設けられているが、本発明
では、前記多層膜は2つ以上設けられていればよい。
【0214】図7は本発明における磁気検出素子を有し
た薄膜磁気ヘッドの一実施形態である。図7は前記薄膜
磁気ヘッドを記録媒体との対向面から見た部分正面図で
あり、図8は図7に示す8−8線から前記薄膜磁気ヘッ
ドを切断したときの部分縦断面図である。なおこれらの
図では磁気検出素子の上下に接続される電極は、図面上
省略されている。
【0215】本発明では、図1ないし図6に示す磁気検
出素子の前端面を、前記記録媒体との対向面から露出さ
せることができるが、図7以降に示す薄膜磁気ヘッドの
ように、前記磁気検出素子をハイト方向(図示Y方向)
後方に後退させて、前記磁気検出素子が前記対向面から
露出しないようにすることもできる。
【0216】図7に示す符号70は、NiFe合金など
の磁性材料で形成された下部シールド層である。前記下
部シールド層70の上には下部ギャップ層71、72が
形成されている。前記ギャップ層71、72はAl23
やSiO2などの絶縁材料または一部がTa、Cr、C
uなどの非磁性金属材料で形成される。
【0217】この実施形態では前記下部ギャップ層72
の上にフラックスガイド層73が形成されている。前記
フラックスガイド層73は、CoFe合金、NiFe合
金、CoFeNi合金あるいはCoなどの磁性材料で形
成される。
【0218】図8に示すように、図1ないし図6に示す
いずれかの形態で形成された磁気検出素子81は、前記
下部ギャップ層71の上に形成され、記録媒体との対向
面からハイト方向(図示Y方向)後方に後退して形成さ
れている。したがって前記磁気検出素子81の前端面は
前記対向面からは露出しない。
【0219】そしてこの実施形態では、前記フラックス
ガイド層73が、前記磁気検出素子81のフリー磁性層
82と一体となって、あるいは少なくとも前記フリー磁
性層82と磁気的に接続されて形成されている。
【0220】図7及び図8に示すように、前記フラック
スガイド層73上から前記磁気検出素子81、さらに前
記下部ギャップ層72上にかけて上部ギャップ層74が
形成されている。
【0221】さらに前記上部ギャップ層74の上にはN
iFe合金などの磁性材料で形成された上部シールド層
75が形成されている。
【0222】この実施形態では前記上部シールド層75
は、記録用のインダクティブヘッドの下部コア層として
も兼用されている。
【0223】図7及び図8に示すように前記上部シール
ド層(下部コア層)75の上には、下から下部磁極層7
6、ギャップ層77、および上部磁極層78の3層膜が
積層されている。これら3層膜は記録媒体との対向面か
ら露出形成されている。
【0224】前記下部磁極層76及び上部磁極層78は
NiFe合金などの磁性材料で形成される。前記ギャッ
プ層77はNiP合金などの非磁性材料で形成される。
前記ギャップ層77は非磁性金属材料で形成されること
が好ましく、これにより前記下部磁極層76、ギャップ
層77及び上部磁極層78を連続メッキ形成することが
可能である。
【0225】また図7及び図8に示すように、前記上部
シールド層75上であって前記3層膜の周囲にはAl2
3やSiO2などの絶縁層79が形成され、前記絶縁層
79の上面と前記上部磁極層78の上面とが同一面上で
形成されている。
【0226】さらに図8に示すように前記絶縁層79の
上にはCuなどで形成されたコイル層84が形成され、
前記コイル層84は有機絶縁材料などの絶縁層83で覆
われている。
【0227】そして前記上部磁極層78上から前記絶縁
層83上にかけてNiFe合金などで形成された上部ヨ
ーク層80が形成されている。前記上部ヨーク層80は
ハイト方向後方で前記上部シールド層(下部コア層)7
5と磁気的に接続されている。また図7に示すように前
記上部ヨーク層80のトラック幅方向における幅寸法
は、前記上部磁極層78のトラック幅方向における幅寸
法(トラック幅Tw)よりも大きく形成されている。
【0228】この図7及び図8に示す実施形態のよう
に、フラックスガイド層73が少なくとも磁気検出素子
81のフリー磁性層82と磁気的に接続し、前記フラッ
クスガイド層73が記録媒体との対向面から露出した構
成であると、外部磁界は前記フラックスガイド層73内
に導かれ、やがて前記フリー磁性層82にまで到達す
る。
【0229】そして前記フラックスガイド層73から導
かれた外部磁界の影響で前記フリー磁性層82の磁化は
変動し、固定磁性層の固定磁化との関係で電気抵抗が変
化して外部信号が検出される。
【0230】図7及び図8に示すように、磁気検出素子
81を記録媒体との対向面よりもハイト方向後方に後退
させ、外部磁界をフリー磁性層82にまで導くためのフ
ラックスガイド層73を設けると、前記対向面では、前
記フラックスガイド層73の上下にギャップ層71、7
2、74を介してシールド層70、75を対向させるこ
とができる。
【0231】このため前記磁気検出素子が図1や図3に
示すデュアルスピンバルブ型薄膜素子、あるいは図4な
いし図6に示すようなデュアルスピンバルブ型よりもさ
らに層数が多い磁気検出素子の場合であっても、シール
ド層70、75間の間隔H1を小さくすることができ、
よって本発明によれば今後の高記録密度化に伴い狭ギャ
ップ化に適切に対応することが可能な薄膜磁気ヘッドを
製造することが可能になる。
【0232】なお前記フラックスガイド層73は、前記
フリー磁性層82と磁気的に接続されていればよく、前
記フラックスガイド層73と前記フリー磁性層82とが
接して形成されていてもよいし、あるいは前記フラック
スガイド層73とフリー磁性層82間に若干の間隔があ
ってもよい。
【0233】また前記フラックスガイド層73は図10
のように前記フリー磁性層82と一体となって形成され
ていてもよい。
【0234】また前記フラックスガイド層73は前記フ
リー磁性層82のみに磁気的に接続されるようにするこ
とが好ましいが、例えば図7及び図8に示すギャップ層
72を形成せず、図11のように下部ギャップ層71上
から前記フラックスガイド層73を形成してもよい。
【0235】かかる場合、前記フラックスガイド層73
はフリー磁性層82のみならず、反強磁性層や固定磁性
層などの各層とも対向することになる。
【0236】図9は図8に示す9−9線から前記薄膜磁
気ヘッドを切断した場合の部分断面図である。
【0237】図9に示すように、前記フラックスガイド
層73の記録媒体との対向面でのトラック幅方向(図示
X方向)における幅寸法(トラック幅)Twは、磁気検
出素子81のトラック幅方向の幅寸法T2よりも小さい
ことが好ましい。
【0238】またこの実施形態では、前記フラックスガ
イド層73の前記幅寸法(トラック幅)Twがトラック
幅として規制される。
【0239】このように前記フラックスガイド層73の
前記幅寸法をトラック幅Twに小さく形成することで、
前記磁気検出素子81の幅寸法T2を、前記トラック幅
Twよりも大きく形成することができる。従って前記磁
気検出素子81を一般的なフォトリソグラフィー技術の
精度を用いて容易に形成することが可能である。
【0240】また図9の一点鎖線で示すように、前記一
点鎖線の外側に図3や図4で説明した絶縁層35を形成
し、前記絶縁層35上から前記一点鎖線内から露出する
前記磁気検出素子81上に重ねて第2の電極層33を形
成することが好ましい。これによって前記第2の電極層
33からのセンス電流は、前記磁気検出素子81全体に
流れずに前記絶縁層35が形成されていない一点鎖線内
のみに流れ、実効的な素子サイズを小さくすることが可
能である。
【0241】また図9に示すように前記フラックスガイ
ド層73の両側端面は、点線で示すように、前記対向面
からハイト方向に向かうにしたがって徐々に幅寸法が広
がるような湾曲面で形成されていてもよい。
【0242】なお図9に示す符号85はハードバイアス
層であり、前記ハードバイアス層85からの縦バイアス
磁界が前記フリー磁性層82に供給されるようになって
いる。
【0243】図12は本発明における別の実施形態の薄
膜磁気ヘッドの構造を模式図的に示した部分斜視図であ
る。
【0244】図12では、前記磁気検出素子81は記録
媒体との対向面よりもハイト方向(図示Y方向)後方に
後退して形成されており、前記磁気検出素子81の前端
面側にフラックスガイド層73が設けられている。前記
フラックスガイド層73は前記磁気検出素子81と磁気
的に接続されている。そして前記フラックスガイド層7
3の前端面73aは記録媒体との対向面から露出してい
る。
【0245】またこの実施形態では、前記磁気検出素子
81の後端面側にバックヨーク層86が設けられてい
る。前記バックヨーク層86も前記磁気検出素子81と
磁気的に接続されている。
【0246】前記フラックスガイド層73、磁気検出素
子81及びバックヨーク層86の図示下方には下部ギャ
ップ層(図示しない)を介して下部シールド層70が設
けられている。
【0247】さらにこの実施形態では、前記フラックス
ガイド層73の上方に上部ギャップ層(図示しない)を
介して上部ヨーク層80が対向し、前記上部ヨーク層8
0の前端面80aは記録媒体との対向面で露出形成され
るとともに、前記上部ヨーク層80の基端部80bは前
記バックヨーク層86に磁気的に接続された状態になっ
ている。なお図12のように上部ヨーク層80がリング
型となり、小さな(磁気接続リラクタンスの小さな)閉
磁路を形成している場合は、いわゆるヨーク型の再生ヘ
ッドとして機能し、前端面80aと前端面73a間の間
隔が再生ギャップとなるから、下部シールド層70を省
略することができる。
【0248】また図示されていないが、前記上部ヨーク
層80と、フラックスガイド層73、磁気検出素子8
1、及びバックヨーク層86との間に形成された空間部
87にはコイル層や前記コイル層を覆う絶縁層が形成さ
れていてもよい。この場合、前端面80aと前端面73
a間の間隔が記録ギャップと再生ギャップを兼ねること
になる。
【0249】この実施形態では、前記フラックスガイド
層73が、前記磁気検出素子81のフリー磁性層にまで
外部磁界を導くための導入層となっており、前記フラッ
クスガイド層73から導かれた外部磁界の影響を受けて
前記フリー磁性層の磁化は変動する。これにより固定磁
性層の固定磁化との関係で電気抵抗が変化し、外部信号
が検出される。なお前記上部ヨーク層80は上部シール
ド層として機能するという見方もできる。
【0250】またこの実施形態では、前記フラックスガ
イド層73を記録用のインダクティブヘッドの下部コア
層として機能させてもよい。すなわち上部ヨーク層80
からバックヨーク層86、磁気検出素子81及びフラッ
クスガイド層73を経る磁気回路が形成され、コイル層
から発生する記録磁界は、前記上部ヨーク層80とフラ
ックスガイド層73間から漏れ磁界となって記録媒体に
記録されるのである。
【0251】このように図12に示す実施形態では、前
記フラックスガイド層73をフリー磁性層にまで外部磁
界を導くための導入層としての機能のほかに、インダク
ティブヘッドの下部コア層としても機能させることがで
きるので、薄膜磁気ヘッドの全体の層数を減らすことが
で、前記薄膜磁気ヘッドの製造を簡略化することができ
る。
【0252】また図13に示す実施形態のように、前記
フラックスガイド層73を、磁気検出素子81のフリー
磁性層82の前端面にのみ対向させれば、前記記録媒体
との対向面から露出する前記フラックスガイド層73の
厚みは小さくなり、したがって下部シールド層70から
上部シールド層80までのギャップ間隔H2を狭くする
ことができ、今後の高記録密度化に伴って適切に狭ギャ
ップ化に対応可能な薄膜磁気ヘッドを製造することが可
能になる。この場合、上部シールド層80はバックヨー
ク層86と接続されておらず、上部シールド層80はイ
ンダクティブヘッドのヨーク層としての機能を有しな
い。
【0253】なお図10に示すように、前記フラックス
ガイド層73を前記フリー磁性層82と一体に形成して
もよい。また前記バックヨーク層86を前記フリー磁性
層82と一体に形成してもよい。また図12及び図13
では、前記磁気検出素子81とフラックスガイド層73
及びバックヨーク層86間に磁気的に接続可能な程度の
隙間が形成されているが、前記磁気検出素子81とフラ
ックスガイド層73及びバックヨーク層86とが接して
形成されていてもかまわない。この場合、バックヨーク
層86を図13に示されるような後方に向うにしたがっ
て幅が広がった形状とすることで、反磁界を低減でき、
再生感度を高めることができる。
【0254】なお図4ないし図6に示す磁気検出素子の
ようにフリー磁性層が2層以上形成される場合、それぞ
れのフリー磁性層に対向させてフラックスガイド層を設
けてもよい。
【0255】なお本発明における磁気検出素子は、ハー
ドディスク装置に搭載される薄膜磁気ヘッドにのみ使用
可能なものではなく、テープ用磁気ヘッドや磁気センサ
などにも使用可能なものである。
【0256】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、多層膜の
各層の膜面をセンス電流が垂直方向に流れるCPP型の
デュアルスピンバルブ型薄膜素子において、フリー磁性
層を人工フェリ構造とすることで、前記フリー磁性層の
物理的な膜厚を厚くすると共に、磁気的な膜厚を薄くし
て合成磁気モーメントを低下させることができるので、
バルク散乱効果を有効に発揮させることができ抵抗変化
率の向上を図ることができると共に、前記フリー磁性層
の外部磁界に対する磁化変動は良好になり再生出力の向
上を図ることが可能になる。
【0257】また本発明のようにデュアルスピンバルブ
型薄膜素子の構造であってフリー磁性層をフェリ構造と
し、且つCPP型とすると、電気抵抗が変化して磁気抵
抗効果を発揮する箇所を等価回路で表わすと直列回路に
でき、一方、CIP型の場合は、前記磁気抵抗効果を発
揮する箇所を等価回路で表わすと並列回路になるので、
CIP型に比べて効果的に抵抗変化率の大きい磁気検出
素子を製造できる。
【0258】また本発明では、フリー磁性層を少なくと
も2層以上設け、デュアルスピンバルブ型薄膜素子より
も全層数を増して電子散乱が起こる界面をさらに増やす
ことで、デュアルスピンバルブ型薄膜素子の構造に比べ
て、より効果的に抵抗変化率の向上を図ることができる
磁気検出素子を製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施形態の磁気検出素子
を記録媒体との対向面側から見た部分断面図、
【図2】図1の磁気検出素子の抵抗変化量が発生する箇
所を等価回路で表わした電気回路図、
【図3】本発明における第2の実施形態の磁気検出素子
を記録媒体との対向面側から見た部分断面図、
【図4】本発明における第3の実施形態の磁気検出素子
を記録媒体との対向面側から見た部分断面図、
【図5】本発明における第4の実施形態の磁気検出素子
を記録媒体との対向面側から見た部分断面図、
【図6】本発明における第5の実施形態の磁気検出素子
を記録媒体との対向面側から見た部分断面図、
【図7】本発明における薄膜磁気ヘッドの部分正面図、
【図8】図7に示す8−8線から切断した薄膜磁気ヘッ
ドの部分縦断面図、
【図9】図8に示す9―9線から切断した薄膜磁気ヘッ
ドの断面図、
【図10】本発明における他の実施形態を示す薄膜磁気
ヘッドの部分縦断面図、
【図11】本発明における他の実施形態を示す薄膜磁気
ヘッドの部分断面図、
【図12】本発明における他の実施形態を示す薄膜磁気
ヘッドの部分斜視図、
【図13】本発明における他の実施形態を示す薄膜磁気
ヘッドの部分斜視図、
【図14】従来における磁気検出素子を記録媒体との対
向面側から見た部分断面図、
【図15】CPP型デュアルスピンバルブ型薄膜素子の
構造において問題点を指摘するための部分模式図、
【符号の説明】
20 第1の電極層 21、38 下側反強磁性層 22 下側固定磁性層 23 下側非磁性中間層 24、34、39、40、47、82 フリー磁性層 25 上側非磁性中間層 26 上側固定磁性層 27、42 上側反強磁性層 28、36、37、46、50 多層膜 31 ハードバイアス層 33 第2の電極層 35 絶縁層 41 反強磁性層 51、53、54、56、58、59、61、62、6
4 磁性層 52、55、57、60、63 中間層 70 下部シールド層 73 フラックスガイド層 75 上部シールド層(下部コア層) 80 上部ヨーク層 81 磁気検出素子 86 バックヨーク層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G017 AA01 AB07 AD55 AD65 5D034 BA03 BA04 BA05 BA12 BA18 BB02 BB08 CA04 CA08 5E049 AA01 AA04 AA07 AA09 AC05 BA12 CB02 DB12

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリー磁性層の上下に積層された非磁性
    中間層と、一方の前記非磁性中間層の上および他方の前
    記非磁性中間層の下に位置する固定磁性層と、一方の前
    記固定磁性層の上および他方の前記固定磁性層の下に位
    置して、交換結合磁界によりそれぞれの固定磁性層の磁
    化方向を一定の方向に固定する反強磁性層とを有する多
    層膜が設けられ、前記多層膜の各層の膜面と垂直方向に
    電流が流れる磁気検出素子において、 前記フリー磁性層は、少なくとも2層以上の磁性層と、
    前記磁性層間に介在する中間層とで構成されていること
    を特徴とする磁気検出素子。
  2. 【請求項2】 反強磁性層と、前記反強磁性層との間で
    発生する交換結合磁界によって磁化方向が一定にされる
    固定磁性層と、非磁性中間層とフリー磁性層とを有し、
    各層の膜面と垂直方向に電流が流れる磁気検出素子にお
    いて、 前記フリー磁性層を中心としてその上下に積層された前
    記非磁性中間層と、一方の前記非磁性中間層の上および
    他方の非磁性中間層の下に位置する固定磁性層とで構成
    される多層膜が、少なくとも2つ以上設けられ、 前記反強磁性層は、各多層膜の間と、最も下側に位置す
    る前記多層膜の下面と、最も上側に位置する前記多層膜
    の上面とに設けられていることを特徴とする磁気検出素
    子。
  3. 【請求項3】 前記フリー磁性層は、少なくとも2層以
    上の磁性層と、前記磁性層間に介在する中間層とで形成
    される請求項2記載の磁気検出素子。
  4. 【請求項4】 前記磁性層のうち、前記非磁性中間層に
    接する前記磁性層の膜厚は40Å以上で100Å以下で
    ある請求項1または3に記載の磁気検出素子。
  5. 【請求項5】 前記磁性層が2層のとき、前記磁性層の
    総合膜厚は、85Å以上で195Å以下である請求項
    1、3あるいは4に記載の磁気検出素子。
  6. 【請求項6】 前記磁性層が2層のとき、前記フリー磁
    性層の合成磁気モーメント(飽和磁化Ms×膜厚t)
    は、5(T・Å)以上で60(T・Å)以下である請求
    項1、3ないし5のいずれかに記載の磁気検出素子。
  7. 【請求項7】 前記合成磁気モーメントは30(T・
    Å)以下である請求項6記載の磁気検出素子。
  8. 【請求項8】 前記フリー磁性層を構成する磁性層は3
    層であり、前記非磁性中間層と接する2つの磁性層は、
    共に同一方向に磁化されている請求項1、3、4のいず
    れかに記載の磁気検出素子。
  9. 【請求項9】 前記磁性層の総合膜厚は、85Å以上で
    295Å以下である請求項8記載の磁気検出素子。
  10. 【請求項10】 前記フリー磁性層の合成磁気モーメン
    ト(飽和磁化Ms×膜厚t)は、45(T・Å)以上で
    195(T・Å)以下である請求項8または9に記載の
    磁気検出素子。
  11. 【請求項11】 前記固定磁性層は、2層の磁性層と、
    前記磁性層間に中間層が介在して形成される請求項1な
    いし10のいずれかに記載の磁気検出素子。
  12. 【請求項12】 前記磁気検出素子は、記録媒体との対
    向面よりもハイト方向後方に位置し、前記フリー磁性層
    の記録媒体との対向面側の前端面からは、前記フリー磁
    性層と一体となった、あるいは前記フリー磁性層に磁気
    的に接続されたフラックスガイド層が、前記記録媒体と
    の対向面まで延出形成され、前記フラックスガイド層は
    前記記録媒体との対向面で露出している請求項1ないし
    11のいずれかに記載の磁気検出素子。
  13. 【請求項13】 前記フラックスガイド層の前記記録媒
    体との対向面におけるトラック幅方向への幅寸法は、前
    記フリー磁性層の前記トラック幅方向への幅寸法に比べ
    て小さい請求項12記載の磁気検出素子。
  14. 【請求項14】 前記記録媒体との対向面では、請求項
    12または13に記載されたフラックスガイド層の上下
    にギャップ層を介してシールド層が設けられていること
    を特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  15. 【請求項15】 前記対向面側と逆面側に、前記フリー
    磁性層と一体となった、あるいは前記フリー磁性層と磁
    気的に接続されたバックヨーク層が設けられ、前記フラ
    ックスガイド層よりも上側に位置するシールド層の基端
    部は、前記バックヨーク層上で磁気的に接合されている
    請求項14記載の薄膜磁気ヘッド。
JP2001185244A 2001-06-19 2001-06-19 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3563375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185244A JP3563375B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド
US10/170,802 US6807034B2 (en) 2001-06-19 2002-06-13 Dual spin-valve CCP type thin-film magnetic element with multi free layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185244A JP3563375B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008100A true JP2003008100A (ja) 2003-01-10
JP3563375B2 JP3563375B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=19024859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185244A Expired - Fee Related JP3563375B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6807034B2 (ja)
JP (1) JP3563375B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289100A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Japan Science & Technology Agency Cpp型巨大磁気抵抗素子及びそれを用いた磁気部品並びに磁気装置
WO2005098953A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corporation 磁化方向制御方法、及びそれを応用したmram
JP2006005185A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
JP2007299512A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 反平行フリー層構造および低電流誘起ノイズの面直電流型(cpp)磁気抵抗センサ
US7511926B2 (en) * 2004-06-14 2009-03-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Larger dR CPP GMR structure
WO2012008547A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 学校法人日本大学 情報記録ヘッド、情報記録装置、情報記録方法及び光デバイス
JP2017504208A (ja) * 2014-01-09 2017-02-02 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁界に対する応答が改善された磁気抵抗素子
JP2018522404A (ja) * 2015-06-05 2018-08-09 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁界に対する応答が改善されたスピンバルブ磁気抵抗効果素子
US11002807B2 (en) 2017-05-19 2021-05-11 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range
US11022661B2 (en) 2017-05-19 2021-06-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793725B2 (ja) * 2002-01-25 2006-07-05 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法並びに前記磁気検出素子を用いた磁気検出装置
US6674617B2 (en) * 2002-03-07 2004-01-06 International Business Machines Corporation Tunnel junction sensor with a multilayer free-layer structure
US7177783B2 (en) * 2002-06-07 2007-02-13 Cadence Design Systems, Inc. Shape based noise characterization and analysis of LSI
US7170721B2 (en) * 2002-06-25 2007-01-30 Quantum Corporation Method of producing flux guides in magnetic recording heads
JP4237991B2 (ja) 2002-08-29 2009-03-11 アルプス電気株式会社 磁気検出素子
US20080043376A1 (en) * 2002-09-13 2008-02-21 Hitachi, Ltd. Magnetic resistive head and magnetic recording apparatus
JP4564706B2 (ja) * 2002-09-13 2010-10-20 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気抵抗効果磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP2004221302A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
US6927948B2 (en) * 2003-01-23 2005-08-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Differential CPP GMR sensor with free layers separated by metal gap layer
US6967824B2 (en) * 2003-04-01 2005-11-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Hard bias magnetic structure including a conductive layer and a transition layer and a seed layer
US7130166B2 (en) * 2003-07-02 2006-10-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. CPP GMR with improved synthetic free layer
JP2005086112A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置
US7086161B2 (en) * 2004-01-13 2006-08-08 Montana Black Gold Sight and sight pins for archery bow
US7203037B2 (en) * 2004-03-29 2007-04-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method and apparatus for providing a dual current-perpendicular-to-plane (CPP) GMR sensor with improved top pinning
JP2005294376A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 磁気記録素子及び磁気メモリ
US20050237676A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Hitachi Global Storage Technologies Fe seeded self-pinned sensor
US7352541B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. CPP GMR using Fe based synthetic free layer
JP3683577B1 (ja) * 2004-05-13 2005-08-17 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよび磁気ディスク装置
US20050264951A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Hitachi Global Storage Technologies Dual CPP GMR with synthetic free layer
US7477490B2 (en) * 2004-06-30 2009-01-13 Seagate Technology Llc Single sensor element that is naturally differentiated
JP4690675B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
US7280326B2 (en) * 2004-07-30 2007-10-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Trilayer SAF with current confining layer
US7290325B2 (en) 2004-08-13 2007-11-06 Quantum Corporation Methods of manufacturing magnetic heads with reference and monitoring devices
US7324312B2 (en) * 2004-08-30 2008-01-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Sensor with in-stack bias structure providing exchange stabilization
US7446987B2 (en) * 2004-12-17 2008-11-04 Headway Technologies, Inc. Composite hard bias design with a soft magnetic underlayer for sensor applications
US7515388B2 (en) * 2004-12-17 2009-04-07 Headway Technologies, Inc. Composite hard bias design with a soft magnetic underlayer for sensor applications
US7751154B2 (en) * 2005-05-19 2010-07-06 Quantum Corporation Magnetic recording heads with bearing surface protections and methods of manufacture
JP4521316B2 (ja) * 2005-05-26 2010-08-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
US7502211B2 (en) 2006-01-26 2009-03-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. MTJ device with partially milled anti-parallel coupled bottom free layer
US7538989B2 (en) * 2006-02-14 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunnel MR head formed with partial milled stack
US7957107B2 (en) * 2006-04-27 2011-06-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with antiparallel-free layer structure and low current-induced noise
US7697246B2 (en) * 2006-08-10 2010-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B. V. Magnetoresistive sensor having biasing AFM layer in contact with free layer and a track width defined by a lead contact area
JP4764294B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-31 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、及び磁気ヘッド
US7649719B2 (en) * 2006-09-21 2010-01-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to plane (CPP) magnetoresistive sensor with improved pinned layer
US7551409B2 (en) * 2006-11-16 2009-06-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with improved ferromagnetic free layer structure
JP2008186496A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド
US20090168269A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Matthew Joseph Carey Current perpendicular to plane spin valve with high-polarization material in ap1 layer for reduced spin torque
US8427790B2 (en) * 2008-06-30 2013-04-23 Tdk Corporation Thin film magnetic head having similarly structured resistive film pattern and magnetic bias layer
US8194363B2 (en) * 2009-02-26 2012-06-05 Tdk Corporation Thin film magnetic head provided with dual synthetic free layers
US20100271018A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Seagate Technology Llc Sensors for minute magnetic fields
US20110007426A1 (en) 2009-07-13 2011-01-13 Seagate Technology Llc Trapezoidal back bias and trilayer reader geometry to enhance device performance
US20110026169A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Hardayal Singh Gill Dual cpp gmr head using a scissor sensor
US8580580B2 (en) * 2010-04-01 2013-11-12 Seagate Technology Llc Magnetic element with varying areal extents
US8390963B2 (en) * 2011-04-25 2013-03-05 Seagate Technology Llc Trilayer reader with current constraint at the ABS
US8890267B2 (en) 2012-12-03 2014-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing magnetic junctions having a graded magnetic free layer
US9029965B2 (en) 2012-12-03 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing magnetic junctions having a thermally stable and easy to switch magnetic free layer
US9396745B2 (en) 2014-03-07 2016-07-19 Seagate Technology Llc Multi-sensor reader with different readback sensitivities
US9305596B2 (en) 2014-03-28 2016-04-05 Seagate Technology Llc Multi-sensor media defect scan
CN113383243A (zh) * 2019-02-01 2021-09-10 森斯泰克有限公司 用于磁阻磁场传感器的相邻层结构的布置、磁阻磁场传感器及其生产方法
US11393495B2 (en) * 2020-03-26 2022-07-19 Seagate Technology Llc Reader with a multi-layer synthetic ferrimagnet free layer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275769A (ja) 1992-03-25 1993-10-22 Hitachi Maxell Ltd 磁界センサ
US5627704A (en) * 1996-02-12 1997-05-06 Read-Rite Corporation Thin film giant magnetoresistive CPP transducer with flux guide yoke structure
US5668688A (en) * 1996-05-24 1997-09-16 Quantum Peripherals Colorado, Inc. Current perpendicular-to-the-plane spin valve type magnetoresistive transducer
JP3181525B2 (ja) 1996-12-13 2001-07-03 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜素子及び前記スピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3831573B2 (ja) 1998-07-21 2006-10-11 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜素子の製造方法及びこのスピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6185079B1 (en) * 1998-11-09 2001-02-06 International Business Machines Corporation Disk drive with thermal asperity reduction circuitry using a magnetic tunnel junction sensor
JP3987226B2 (ja) * 1999-02-05 2007-10-03 富士通株式会社 磁気抵抗効果型デバイス
JP2000286327A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成膜装置
JP2000349106A (ja) 1999-06-01 2000-12-15 Sharp Corp 表面実装型電子部品
JP3592140B2 (ja) 1999-07-02 2004-11-24 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
US6275363B1 (en) * 1999-07-23 2001-08-14 International Business Machines Corporation Read head with dual tunnel junction sensor
JP4469482B2 (ja) 1999-09-24 2010-05-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気再生装置、及び磁性積層体
JP2001161017A (ja) 1999-11-30 2001-06-12 Wakoo:Kk 電線の絶縁被覆を剥離する剥離装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289100A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Japan Science & Technology Agency Cpp型巨大磁気抵抗素子及びそれを用いた磁気部品並びに磁気装置
JP4877506B2 (ja) * 2004-03-31 2012-02-15 日本電気株式会社 磁化方向制御方法、及びそれを応用したmram
WO2005098953A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corporation 磁化方向制御方法、及びそれを応用したmram
US7414881B2 (en) 2004-03-31 2008-08-19 Nec Corporation Magnetization direction control method and application thereof to MRAM
US7511926B2 (en) * 2004-06-14 2009-03-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Larger dR CPP GMR structure
JP2006005185A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
JP2007299512A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 反平行フリー層構造および低電流誘起ノイズの面直電流型(cpp)磁気抵抗センサ
WO2012008547A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 学校法人日本大学 情報記録ヘッド、情報記録装置、情報記録方法及び光デバイス
JP2012022760A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Nihon Univ 情報記録ヘッド、情報記録装置、情報記録方法及び光デバイス
JP2017504208A (ja) * 2014-01-09 2017-02-02 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁界に対する応答が改善された磁気抵抗素子
JP2018522404A (ja) * 2015-06-05 2018-08-09 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁界に対する応答が改善されたスピンバルブ磁気抵抗効果素子
US11002807B2 (en) 2017-05-19 2021-05-11 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range
US11022661B2 (en) 2017-05-19 2021-06-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range

Also Published As

Publication number Publication date
US6807034B2 (en) 2004-10-19
US20020191348A1 (en) 2002-12-19
JP3563375B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563375B2 (ja) 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド
US7336451B2 (en) Magnetic sensing element containing half-metallic alloy
US6947263B2 (en) CPP mode magnetic sensing element including a multilayer free layer biased by an antiferromagnetic layer
US7599155B2 (en) Self-pinned CPP giant magnetoresistive head with antiferromagnetic film absent from current path
JP4270797B2 (ja) 磁気検出素子
JP3793725B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法並びに前記磁気検出素子を用いた磁気検出装置
GB2390168A (en) CPP magnetic sensor
US6714388B2 (en) Magnetic sensing element having improved magnetic sensitivity
KR20070106433A (ko) 자기-저항 소자 및 이를 제조하는 방법
JP3587797B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP4245318B2 (ja) 磁気検出素子
JP2003008103A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2005286340A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその形成方法
JP2004335931A (ja) Cpp型巨大磁気抵抗効果素子
US9269382B1 (en) Method and system for providing a read transducer having improved pinning of the pinned layer at higher recording densities
JP4237991B2 (ja) 磁気検出素子
JP2001014616A (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
US7092218B2 (en) Magnetic head comprising magnetic domain control layer formed on ABS-side of magnetic flux guide for GMR element and method of manufacturing the magnetic head
JP4939050B2 (ja) 磁気トンネル接合素子の磁化自由層の形成方法ならびにトンネル接合型再生ヘッドおよびその製造方法
JP3970526B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気再生ヘッド、磁気再生装置、磁気記憶装置、及び磁気抵抗効果膜の抵抗検知方法
JP3774375B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法、ならびに前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP2002305336A (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびその製造方法
JP3774374B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3217625B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP3872958B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees