JP2002539876A - 改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法 - Google Patents

改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法

Info

Publication number
JP2002539876A
JP2002539876A JP2000607523A JP2000607523A JP2002539876A JP 2002539876 A JP2002539876 A JP 2002539876A JP 2000607523 A JP2000607523 A JP 2000607523A JP 2000607523 A JP2000607523 A JP 2000607523A JP 2002539876 A JP2002539876 A JP 2002539876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
grater
opening
edge
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000607523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539876A5 (ja
JP4969729B2 (ja
Inventor
デイビッド エイ. ホルコム,
Original Assignee
シェフン コーポレイション
ゼッテレ, イグナツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェフン コーポレイション, ゼッテレ, イグナツ filed Critical シェフン コーポレイション
Priority claimed from PCT/US2000/007100 external-priority patent/WO2000057762A1/en
Publication of JP2002539876A publication Critical patent/JP2002539876A/ja
Publication of JP2002539876A5 publication Critical patent/JP2002539876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969729B2 publication Critical patent/JP4969729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/25Devices for grating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数の千鳥列の開口(14)を有し、それぞれの開口が、穴に挿入物(90)を嵌合するか、または穴に部材(30、80)を挿入することで、それぞれの開口の少なくとも一端の要部に鋭利な隆起エッジ(20)を有する、チーズおろしプレート(10)。実施形態の1つでは、鋭利な隆起エッジが、穴に部材(80)を押し込むことにより形成される。鋭利な隆起エッジの高さは、50分の1インチ以下で、好ましくは100分の1インチ以下である。実施形態の1つでは、鋭利な隆起エッジを形成する部材(30)はテーパ状の円筒形であり、周囲に配置されたエッジ(31)を有する。他の実施形態では、部材はドリルビット(85)、すなわち穴内で揺り動かされるテーパ状の部材(80)である。他の実施形態では、穴に挿入物(90)が押し込まれ、プレートから延出して隆起エッジを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、チーズ、チョコレートなどの食品を摺りおろすおろし装置またはお
ろし器に関する。本発明のおろし装置またはおろし器においては、食品の塊がお
ろし装置の全面に擦りつけられ、食品は微細な薄片にそぎ落とされる。
【0002】 (発明の背景) 本発明のおろし装置は、開口を有するプレートより成り、開口の外辺部に隆起
した鋭いエッジを備えるものであって、本発明の重要な特徴は、この隆起したエ
ッジが鋭利であるが、プレートの表面からはわずかに50分の1インチ未満しか
延出していないことである。この開口は、プレートにおける穴に隆起したエッジ
を備えるものでも、プレートにおける穴に挿入物を挿入するものでもよい。
【0003】 本発明の隆起した鋭いエッジに対して、従来技術のおろし装置は、おろし装置
の開口に様々に異なる種類の穿孔を用いて、食品を摺りおろす。米国特許第3,
581,790号は、プレートの表面を貫通することによりおろし部材が形成さ
れ、隆起した尖頭がプレートから実質的にかなりの距離突出しているおろし面を
記載している。
【0004】 別の米国特許第2,804,896号は、金属を貫通または押し出して鋭利な
切削エッジを形成することにより、開口が形成されるおろし面を記載している。
【0005】 別の米国特許第3,589,421号は、開口の周りのおろし面に円周状に配
置成型されたスパイクを記載している。金属を貫通または押し出して鋭利な切削
エッジを形成することにより、開口が形成されるおろし面を記載している。
【0006】 他のおろし装置はおろし器の表面にカップ状の開口を形成するか、または鋭利
なエッジをまったく備えない扁平な表面を使用している。
【0007】 これらの従来技術のおろし装置はすべて、食品、特にチーズの塊を摺り下ろし
たり粉砕するが、いずれも、食品をほどよくそぎ落として、おろし装置全体にわ
たり食品を押す人が必要とする最小限の力で、これを行うことができないようで
ある。
【0008】 (発明の要旨) 本発明の目的は、ほどよいそぎ落とし動作を提供し、フレーク状の薄片を生成
するが、食品、特にチーズまたはチョコレートの塊をおろし面上にわたり動かす
のに最小限の力しか要さない、おろしプレートまたは表面を提供することである
【0009】 (発明の詳細な説明) 図1は、開口14の複数の列12を有するプレート10を示す。列12は千鳥
になっており、隣接する列との間で開口が互いに斜めに並ぶ。プレート10は、
好ましくはステンレス鋼からなり、約1/8インチ以下の厚さである。もちろん
正確な寸法は、素材の種類および製作技術によって異なり得る。
【0010】 プレート10は、堅固に取っ手18に取り付けられた延長16を有する。
【0011】 各開口14プレートの穴の対向端24および26のそれぞれの外辺部22に、
各開口14が鋭利な隆起エッジ20を備えていることは、本発明の独自の特徴で
ある。食品が片面にのみにわたって擦りつけられることによりプレートが常に使
用される場合、所望によりプレートの片面にのみ鋭利な隆起エッジを施してもよ
い。次いで鋭利な隆起エッジを、開口の対向端24および26の両方に備える場
合、プレートを反転させユーザの都合に合わせいずれかの面で使用すればよいと
いう利点を有する。さらに、図13〜図18に示すように、開口は、穴に嵌合す
るリベットまたは挿入物の形態でもよい。開口とは、隆起した外辺エッジを備え
る穴、もしくはこの穴に挿入物またはリベットを嵌合した穴を意味し得ることを
理解されたい。
【0012】 この開口の鋭利な隆起エッジが、従来技術のように、単に貫通された、あるい
は成型された突起またはスパイクではなく、約50分の1インチ(0.020イ
ンチ以下の非常に小さな量のみプレートの側表面から延出する鋭利な隆起エッジ
の様態で成形されていることも、本発明独自の特徴である。ある実施形態では、
鋭利な隆起エッジは、好ましくは100分の1インチ(0.010インチ)のみ
延出する。この鋭いがプレートの表面より僅かのみしか延出しないエッジは、他
の種類のおろし器における薄片またはより大きな捻れた断片とは異なり、表面に
擦りつけられた食品にそぎ落とし動作を提供し、食品を小さな薄片に粉砕する。
【0013】 好ましい実施形態においては、この鋭利な隆起エッジが開口の端の外辺部全体
に沿って備わるが、図10Aおよび図10Bに示すように、外辺部の主要部に沿
ってのみ、開口の上の食品の動きに対向する方向に鋭利な隆起エッジを延出する
だけでも可能である。図13〜図15も参照されたい。
【0014】 鋭利な隆起エッジは、図6に示すように、まずプレートに穴を形成することを
含むプロセスによりステンレス鋼の金属に独特に形成される。次に、穴が形成さ
れたあとで、テーパ状の金属工具または部材30を、図7に示すように第1の方
向から穴に押し込んで回転させ、隆起エッジを形成する。穴の対向端にも隆起し
た鋭利なエッジを望む場合、図8に示すように穴を通じて工具30を反対方向に
押し戻す。
【0015】 工具30は、周囲に細長い切削エッジ31を配置され、穴の端の縁に押し当て
られ回転されたときに、鋭利な隆起エッジ20を形成する。
【0016】 また、本発明独自のおろしプレートは、図4Aに示すように湾曲した形状に製
作することもできる。図4Aでは、湾曲したプレート40が、図1〜図3および
図6〜図8の実施形態と同様の様態で鋭利な隆起エッジを形成された開口を有す
る開口42を、片面のみに備える。本実施形態では、プレートの片面のみに隆起
した鋭利なエッジを必要とする。湾曲したプレートは、ハンドル44により回転
され得、その上に据えられたホッパーユニット46がチーズの塊50などの食品
の片を支持する。突起54を有するプッシャ52が、周知のように回転する湾曲
したおろしプレート40に対してチーズを押すために使用され得る。
【0017】 図5Aおよび図5Bは、プレートが円盤60の形である別の実施形態を示し、
ここでも図3Aに示す種類の鋭利な隆起エッジを有する開口62を片面にのみ備
える。プレート60およびプレート40においては、鋭利な隆起エッジが、プレ
ートの上面にのみ備わっているが、これはこの面が柔らかい食品と接触し得る唯
一の表面だからである。このように、プレートの片側のみが使用される場合は、
プレートの開口の対向面に鋭利な隆起エッジを有する必要はない。
【0018】 図5Aは、チーズを把持するための突起74を有する回転プレート72を備え
る従来の円筒形本体70をも示す。プレート72を回転させ、おろしプレート6
0上でチーズを回転させるためにハンドル78が用いられているあいだ、バネ7
6はプレート72を下げて保持する。
【0019】 図4および図5の実施形態は、開口の外辺部に鋭利な隆起エッジを備える本発
明によるおろしプレートが、静止的(即ち動かずに保持された)または可動的の
いずれか、および手動またはモータにより駆動のいずれか等、任意の種類のおろ
し面に使用し得ることを示すために提供されている。
【0020】 隆起エッジは、開口の外辺部全体に沿って備わる必要はないが、これが開口を
形成する好ましい様態である。開口は、本発明による鋭利なエッジが開口の端に
形成され得る限り、正方形、三角形、楕円形、および矩形、または任意の非円形
の形状であり得る。例えば、図10Aおよび図10Bは、正方形の穴を用い、プ
レートに沿って食品を擦りつける方向に向かい合って対向した縁にのみ、鋭利な
隆起エッジが備わる実施形態である。正方形または矩形の穴に対する鋭利な隆起
エッジは、図10Cおよび図10Dに示すように、向かい合って対向する2面の
みテーパ状であり他の2つの対向面はテーパ状でないテーパ状部材80を穴に押
し込み前後に揺り動かすことで形成し得る。
【0021】 図9は、アルミニウムのようなより柔らかい金属から成るプレート10aの実
施形態を示す。本実施形態では、回転するドリルビット85を、プレート10a
に直径のより小さい穴を貫通して十分な圧力で押し当て、開口の片側のみの外辺
部に沿って鋭利な隆起エッジ20aを形成するよう金属を押す。より大きなドリ
ルビットは、元の開口の直径より約0.015インチから0.020インチ大き
い。
【0022】 図13は、図1と同様の実施形態であるが、87におけるように鋭利な隆起エ
ッジが切り欠きを有する。本実施形態では、擦りおろしのときに形成される薄片
が、より小さな紐状に切断または寸断される。
【0023】 図16〜図18は、プレート10bが湾曲しプラスチックから成る本発明の別
の形態を示す。このプレートは、ユーザの掌に適合し得るハウジングまたは取っ
手18aに取り付けられる。ハウジングは中空であり、粉砕された食品を放出す
るための開口端19を有する。しかしながら、図1のような直線の取っ手ととも
に、湾曲したプレートが使用され得ることを理解されたい。本発明のこの形態で
は、開口14は、ステンレス鋼などの圧着金属、挿入物またはリベット90など
を穴14aに入れることにより形成される。リベットは、硬質プラスチックなど
他の硬質素材からも製作し得る。リベットは、プレート10bの内部表面に位置
し、プラスチック92の第2層により穴に封入される広がった頭部91を有する
。このリベットの下端は、他の実施形態と同量だけ、即ち0.020インチ以下
、好ましくは0.001インチ、プレートの下側表面に延出する。挿入物または
リベットは、従来のリベット製造技術により製作され得る。このプレートと食品
そぎ落とし挿入物の実施形態は、図1のような単一のプレートに直接隆起エッジ
を形成するものより安価に製造できる。
【0024】 本発明の特定の実施形態を図示、説明してきたが、図示されたこれらの特定の
実施形態に本発明が限定されないことは、当業者には明白である。実施形態では
、アルミニウムまたはステンレス鋼、好適にはステンレス鋼、などの金属から製
作される場合を説明したが、プラスチックから鋭利な隆起エッジを備えるプレー
トを成型したり、金属、プラスチックまたは他の素材を使用して、図17に示す
ように、プラスチックまたは他の金属に挿入物を埋め込むことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 取っ手を備え本発明の原理を実施したおろし器の図である。
【図2】 図1に示すおろし器の側面図である。
【図3A】 図1に示すおろし器の開口の1つを拡大した部分の細部を示す図である。
【図3B】 図3Aに示す細部の上面図である。
【図4A】 本発明の原理を示すおろし器の別の実施形態を表す図である。
【図4B】 図3Aと同様の方法において形成されているが、隆起したエッジを片面のみに
有する開口の1つを拡大した断片の細部を示す図である。
【図5A】 本発明の原理を示すさらに別の実施形態を示す図である。
【図5B】 図3Aと同様の方法において形成されているが、隆起したエッジを片面のみに
有する開口の1つを拡大した断片の細部を示す図である。
【図6】 おろしプレートの開口の外辺に所望の鋭利なエッジを形成するのに用いられる
方法の1つの方法ステップを示す図である。
【図7】 おろしプレートの開口の外辺に所望の鋭利なエッジを形成するのに用いられる
方法の1つの方法ステップを示す図である。
【図8】 おろしプレートの開口の外辺に所望の鋭利なエッジを形成するのに用いられる
方法の1つの方法ステップを示す図である。
【図9】 アルミニウムなどの軟金属の片面のみに備わる、開口の外辺に所望の鋭利なエ
ッジを形成するのに用いられる別の方法ステップを示す図である。
【図10A】 正方形の開口を備える別の実施形態の図である。
【図10B】 正方形の開口を備える別の実施形態の図である。
【図10C】 図10Aおよび図10Bの実施形態を作成する方法の図である。
【図10D】 図10Aおよび図10Bの実施形態を作成する方法の図である。
【図11】 穴の周辺に隆起エッジを形成するための、ステンレス鋼などの素材による独自
の切削工具の図である。
【図12】 図11の工具の底面端面図である。
【図13】 本発明の別の実施形態の上面図である。
【図14】 図13の線14−14に沿った断面図である。
【図15】 図14の矢印15−15の方向から見た断片的上面図である。
【図16】 本発明の別の実施形態の長手軸方向の断面図である。
【図17】 図16の参照符号17に沿った断片的細部の図である。
【図18】 図16に示すおろし器の底面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月11日(2001.5.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】 本発明は、チーズ、チョコレートなどの食品を摺りおろすおろし装置またはお
ろし器およびそのようなおろし装置を作製するための方法に関する。本考案のお
ろし装置またはおろし器においては、食品の塊がおろし装置の全面に擦りつけら
れ、食品は微細な薄片にそぎ落とされる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 従来技術のおろし装置は、おろし装置の開口に様々に異なる種類の穿孔を用い
て、食品を摺りおろす。米国特許第3,581,790号は、プレートの表面を
貫通することによりおろし部材が形成され、隆起した尖頭がプレートから実質的
にかなりの距離突出しているおろし面を記載している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 米国特許第2,804,896号は、金属を貫通または押し出して鋭利な切削
エッジを形成することにより、開口が形成されるおろし面を記載している。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 米国特許第3,589,421号は、開口の周りのおろし面に円周状に配置成
型されたスパイクを記載している。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 他のおろし装置はおろし器の表面にカップ状の開口を形成するか、または鋭利
なエッジをまったく備えない扁平な表面を使用している。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 独国特許第596,405号は、ホールが突出部上に位置するおろし装置を開
示する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 米国特許第4,185,486号は、いぼ状の孔を形成するための穿刺ツール
を開示する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 全てのこれらの従来技術のおろし装置は、食品、特にチーズの塊をおろすかま
たは粉砕するが、その食品を具合良く削り、そしてそれはおろし装置越しにその
食品を押している人により必要とされる努力が最小である様式で、その食品をお
ろしたり粉砕するものはないようである。 本発明は上記を鑑みてなされたものであり、その目的は、ほどよいそぎ落とし
動作を提供し、フレーク状の薄片を生成するが、食品、特にチーズまたはチョコ
レートの塊をおろし面上にわたり動かすのに最小限の力しか要さない、おろしプ
レートまたは表面を提供することである。 この目的は、請求項1に従うおろし装置、および請求項13に従うようなおろ
し装置の製造のための方法により達成される。 本考案のおろし装置は、開口を有するプレートより成り、開口の外辺部に隆起
した鋭いエッジを備えるものであって、本考案の重要な特徴は、この隆起したエ
ッジが鋭利であるが、プレートの表面からはわずかに0.508mm(0.02
インチ)未満しか延出していないことである。この開口は、プレートにおける穴
に隆起したエッジを備えるものでも、プレートにおける穴に挿入物を挿入するも
のでもよい。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】 (本発明の詳細な説明) 図1は、開口14の複数の列12を有するプレート10を示す。列12は千鳥
になっており、隣接する列との間で開口が互いに斜めに並ぶ。プレート10は、
好ましくはステンレス鋼からなり、約3.175mm(1/8インチ)以下の厚
さである。もちろん正確な寸法は、素材の種類および製作技術によって異なり得
る。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 この開口の鋭利な隆起エッジが、従来技術のように、単に貫通された、あるい
は成型された突起またはスパイクではなく、約0.508mm(50分の1イン
チ)(0.020インチ以下の非常に小さな量のみプレートの側表面から延出す
る鋭利な隆起エッジの様態で成形されていることも、本考案独自の特徴である。
ある実施形態では、鋭利な隆起エッジは、好ましくは0.254mm(100分
の1インチ)(0.010インチ)のみ延出する。この鋭いがプレートの表面よ
り僅かのみしか延出しないエッジは、他の種類のおろし器における薄片またはよ
り大きな捻れた断片とは異なり、表面に擦りつけられた食品にそぎ落とし動作を
提供し、食品を小さな薄片に粉砕する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0021】 図9は、アルミニウムのようなより柔らかい金属から成るプレート10aの実
施形態を示す。本実施形態では、回転するドリルビット85を、プレート10a
に直径のより小さい穴を貫通して十分な圧力で押し当て、開口の片側のみの外辺
部に沿って鋭利な隆起エッジ20aを形成するよう金属を押す。より大きなドリ
ルビットは、元の開口の直径より約0.381〜0.508mm(0.015イ
ンチ〜0.020インチ)大きい。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0023】 図16〜図18は、プレート10bが湾曲しプラスチックから成る本考案の別
の形態を示す。このプレートは、ユーザの掌に適合し得るハウジングまたは取っ
手18aに取り付けられる。ハウジングは中空であり、粉砕された食品を放出す
るための開口端19を有する。しかしながら、図1のような直線の取っ手ととも
に、湾曲したプレートが使用され得ることを理解されたい。本考案のこの形態で
は、開口14は、ステンレス鋼などの圧着金属、挿入物またはリベット90など
を穴14aに入れることにより形成される。リベットは、硬質プラスチックなど
他の硬質素材からも製作し得る。リベットは、プレート10bの内部表面に位置
し、プラスチック92の第2層により穴に封入される広がった頭部91を有する
。このリベットの下端は、他の実施形態と同量だけ、即ち0.508mm(0.
020インチ)以下、好ましくは0.0254mm(0.001インチ)、プレ
ートの下側表面に延出する。挿入物またはリベットは、従来のリベット製造技術
により製作され得る。このプレートと食品そぎ落とし挿入物の実施形態は、図1
のような単一のプレートに直接隆起エッジを形成するものより安価に製造できる
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する側面を有するプレートと、 該プレートにおける複数の開口(14)であって、それぞれの開口が外辺部(
    22)を備える端を有する開口と、 を備える、一片のチーズまたはチョコレートのためのおろし器であって、 それぞれの開口は、鋭利な隆起エッジ(20)を備え、該鋭利な隆起エッジは
    、該プレートの側面から外向きに延出し、そして該開口の実質的に外辺部全体に
    沿って外部平面削り端で終端し、該開口は、該外部平面削り端に対して実質的に
    垂直に位置する内部側壁を有し、 該外部平面削り端は、該プレートの該側面から外へ0.508mm(0.02
    0インチ)以下延出し、 該外部平面削り端は、食物をおろすための削りエッジを提供する、 一片のチーズまたはチョコレートのためのおろし器。
  2. 【請求項2】 それぞれの開口が外辺部を備えた第2の対向端を有し、該第
    2の対向端(26)のそれぞれに同様の隆起エッジが形成される、請求項1に記
    載のおろし器。
  3. 【請求項3】 前記プレート(10)が扁平であり、該プレートに取り付け
    られた取っ手(18)を含み、使用の際に人が該プレートを角度を持たせて保持
    する、請求項1に記載のおろし器。
  4. 【請求項4】 前記プレート(10)が曲率中心に沿って湾曲し、その曲率
    中心に沿って該プレートを回転させる手段(78)を含む、請求項1に記載のお
    ろし器。
  5. 【請求項5】 前記プレートが扁平かつ円形であり、該円形プレートに沿っ
    て食品を動かすための手段(78)を含む、請求項1に記載のおろし器。
  6. 【請求項6】 前記開口が前記プレートの穴に嵌合される挿入物(90)を
    含み、該挿入物の端が該プレートの前記側面を超えて外側に延出し前記外部平面
    削り端を形成している、請求項1に記載のおろし器。
  7. 【請求項7】 前記プレートが僅かに湾曲しており、中空のハウジングが取
    り付けられて該プレートを支持し、該ハウジング(18a)は摺り下ろされた食
    品を放出する開口部(19)を有する、請求項1に記載のおろし器。
  8. 【請求項8】 前記隆起エッジの前記外部平面削り端が前記プレートから0
    .254mm(0.010インチ)以下で延出する、請求項6に記載のおろし器
  9. 【請求項9】 前記隆起エッジの前記外部平面削り端が前記開口の全外辺部
    に沿って完全に備わる、請求項1に記載のおろし器。
  10. 【請求項10】 前記開口が四角形である、請求項1に記載のおろし器。
  11. 【請求項11】 前記外部平面削り端が、前記開口の前記外辺部の径の向か
    い合う対向面のみに備わる、請求項1に記載のおろし器。
  12. 【請求項12】 前記外部平面削り端が前記プレートの前記側面から0.2
    54mm(0.010インチ)以下で延出する、請求項1に記載のおろし器。
  13. 【請求項13】 チーズおよびチョコレートの片をおろすためのおろし器で
    あって、該おろし器は、複数の千鳥配列の開口(14)を形成する工程であって
    、各開口は、対向面を有するプレート中に外辺部を有する、工程; 該開口より大きな部材を、各開口に対して第1の方向で押し出して、該開口の
    隆起端の外辺部の少なくとも一部のまわりに、外部平面削り端を有する隆起端を
    形成させる工程であって、該開口は、該外部平面削り端に対して実質的に垂直に
    存在する内部側壁を有し、該外部平面削り端は、該プレートの該対向面からわず
    かだけ延出する、工程;ならびに 該プレート中の該開口の該端を横切って擦るときに該チーズまたはチョコレー
    トを削る工程、 からなるプロセスにより形成される、おろし器。
  14. 【請求項14】 前記部材がテーパ状であり、かつその長さに沿って側面カ
    ットアウトを備える、請求項13に記載のおろし器。
  15. 【請求項15】 前記プレートが扁平なプレートであり、前記第1の方向と
    反対の第2の方向からそれぞれの開口にテーパ状の部材を押し込み、該プレート
    の両方の面に該外部平面削り端を備える前記隆起エッジを形成することにより、
    該プレートの反対側面に外部平面削り端を形成するプロセスをさらに含む、請求
    項14に記載のおろし器。
  16. 【請求項16】 前記プレートが扁平であり、該プレートに取り付けられた
    取っ手を含み、使用の際に人が該プレートを角度を持たせて保持する、請求項1
    5に記載のおろし器。
  17. 【請求項17】 前記プレートが曲率中心に沿って湾曲し、その曲率中心に
    沿って該プレートを回転させる手段を含む、請求項13に記載のおろし器。
  18. 【請求項18】 前記プレートが扁平かつ円形であり、該円形プレートに沿
    って食品を動かすための手段を含む、請求項13に記載のおろし器。
  19. 【請求項19】 前記外部平面削り端が前記プレートの前記側面から0.5
    08mm(0.020インチ)以下で延出する、請求項13に記載のおろし器。
  20. 【請求項20】 前記外部平面削り端が前記プレートの前記側面から0.2
    54mm(0.010インチ)以下で延出する、請求項19に記載のおろし器。
  21. 【請求項21】 前記テーパ状部材が2つの対向面のみテーパ状である、請
    求項14に記載のおろし器。
  22. 【請求項22】 前記開口が非円形である、請求項13に記載のおろし器。
  23. 【請求項23】 前記非円形の開口がそれぞれ四角形である、請求項22に
    記載のおろし器。
  24. 【請求項24】 前記部材がドリルビットである、請求項13に記載のおろ
    し器。
  25. 【請求項25】 前記カットアウトが細長い切削エッジであり、該テーパ状
    部材を前記開口に押し込む前記工程が該開口内で該テーパ状部材を回転させるこ
    とを包含する、請求項14に記載のおろし器。
JP2000607523A 1999-03-26 2000-03-16 改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法 Expired - Lifetime JP4969729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27734399A 1999-03-26 1999-03-26
US09/277,343 1999-03-26
US09/483,720 US6315224B1 (en) 1999-03-26 2000-01-13 Grater and method of making a grating device
US09/483,720 2000-01-13
PCT/US2000/007100 WO2000057762A1 (en) 1999-03-26 2000-03-16 Improved grater and method of making a grating device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110671A Division JP2010184125A (ja) 1999-03-26 2010-05-12 改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002539876A true JP2002539876A (ja) 2002-11-26
JP2002539876A5 JP2002539876A5 (ja) 2007-05-10
JP4969729B2 JP4969729B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=23060451

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607523A Expired - Lifetime JP4969729B2 (ja) 1999-03-26 2000-03-16 改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法
JP2000001806U Expired - Lifetime JP3073327U (ja) 1999-03-26 2000-03-27 改良されたおろし器
JP2010110671A Pending JP2010184125A (ja) 1999-03-26 2010-05-12 改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001806U Expired - Lifetime JP3073327U (ja) 1999-03-26 2000-03-27 改良されたおろし器
JP2010110671A Pending JP2010184125A (ja) 1999-03-26 2010-05-12 改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6315224B1 (ja)
JP (3) JP4969729B2 (ja)
HK (1) HK1045928A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340490B1 (en) * 2000-02-14 2002-01-22 Schreiber Foods, Inc. Apparatus and method for shredding blocks of cheese
AU2003203088A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-02 Browne And Co. Ltd. Non-symmetrical photo tooling and dual surface etching
US20040217219A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Bitonto Anthony Di Food grater
ITTO20030191U1 (it) * 2003-12-09 2005-06-10 Te M A S R L Dispositivo contenitore sminuzzatore ricaricabile per prodotti alimentari a blocchi interi da erogarsi in forma grattugiata, a filetti o a scaglie.
DE102007042524A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Celon Ag Medical Instruments Koagulationsschablone und Applikationsvorrichtung
JP5773383B2 (ja) * 2011-01-17 2015-09-02 株式会社貝印刃物開発センター 調理器
US8925842B2 (en) 2013-01-31 2015-01-06 Brandon Juarez Grating device for grating materials and related methods
CA158155S (en) * 2014-02-28 2016-01-14 Tefal A French Corp Zester
CA158146S (en) * 2014-02-28 2015-03-23 Tefal A French Corp Grater
WO2015148804A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Lifetime Brands, Inc. Open hole cutter/grater
USD755583S1 (en) * 2014-07-30 2016-05-10 National Presto Industries, Inc. Kitchen utensil
US9635983B2 (en) 2014-07-30 2017-05-02 National Presto Industries, Inc. Countertop device having retention feature
CN109691877A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 压力锅的煲汤控制方法、压力锅及计算机可读存储介质
DE102018104420B4 (de) * 2018-02-27 2021-01-21 Wmf Group Gmbh Reibe und zugehörige Reibeinrichtung
GB2580088C (en) * 2018-12-21 2021-05-26 Brengor Innovation Ltd Razor
US11518052B2 (en) * 2020-05-07 2022-12-06 Michael Swilley Hand-held multi-purpose kitchen tool

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2804896A (en) * 1957-09-03 Rotary household grater
US3581790A (en) * 1969-06-20 1971-06-01 Mario Del Conte Cheese grating device
JPH0318000U (ja) * 1989-07-04 1991-02-21
JPH0317751U (ja) * 1989-06-30 1991-02-21

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US230679A (en) 1880-08-03 Simon tofflee
US861359A (en) * 1906-04-30 1907-07-30 John S Dunlap Nutmeg-grater.
US855423A (en) 1906-05-10 1907-05-28 George A Alger Nutmeg-pulverizer.
GB104123A (en) 1916-09-14 1917-02-22 Jacob Payne Improvements in Apparatus for Rasping or Scraping off Skins of Potatoes or Tubers Preparatory to Cooking.
US1561401A (en) 1924-12-30 1925-11-10 Domenico Guido Vernaci Grater
US1633700A (en) 1926-06-07 1927-06-28 Charlotte B Hawkins Grater
DE596405C (de) 1932-03-13 1934-05-02 Hans Joachim Von Klinkowstroem Reibe
US2048750A (en) 1934-07-13 1936-07-28 Machotka Adolf Grater
GB488925A (en) 1937-01-12 1938-07-12 Franz Rauchfuss Improvements in kitchen utensils
US2173751A (en) 1938-01-06 1939-09-19 Ernest E Burkhart Corn slicer
US2271175A (en) 1938-12-30 1942-01-27 Mantelet & Boucher Portable rotary grater
US2220485A (en) 1940-01-08 1940-11-05 John A Kashew Fruit and vegetable grater
US2690307A (en) 1950-10-04 1954-09-28 Le Moulin Legumes Manufacture Detachable capsule for bottles and containers
GB1211993A (en) 1969-01-07 1970-11-11 Maurice Locker Grater or shredder for foodstuffs
US3642045A (en) 1969-09-23 1972-02-15 Jacques Buvelot Cheese-grating device
US3813775A (en) 1972-05-17 1974-06-04 R Fitzgerald Meat cleaner and conditioner
CA1030352A (en) 1974-07-17 1978-05-02 Herbert M. Bond Cutting teeth for etched abrasives
USD242973S (en) 1975-04-02 1977-01-11 Dart Industries Inc. Grater
JPS5250354A (en) * 1975-10-21 1977-04-22 Seitarou Fukami Method of making grinding equipment
US4037793A (en) 1976-02-27 1977-07-26 Puustinen Lois J Citrus grater
NL7712700A (nl) * 1977-11-17 1979-05-21 Geffen Tech Adviesbureau Bv Draaibare doorn voor het maken van kraaggaten.
JPS55106123A (en) * 1979-02-09 1980-08-14 Sanko Kinzoku Kogyo Kk Production of metal grater
USD276202S (en) 1981-10-26 1984-11-06 Ki Mee Metal & Plastic Factory Ltd. Food grater, slicer, grinder or similar article
US4503502A (en) * 1983-06-03 1985-03-05 Chapin Roger A Method and apparatus for automated chinese stir-fry cooking
US4572443A (en) 1985-02-14 1986-02-25 Herby Coleman Meat shredder
US5144205A (en) * 1989-05-18 1992-09-01 Lutron Electronics Co., Inc. Compact fluorescent lamp dimming system
US5146681A (en) 1990-04-16 1992-09-15 Cyrus Haghkar Elongate vegetable skin cleaner apparatus
US5097758A (en) 1990-04-27 1992-03-24 Fresh Elwyn M Fruit and vegetable peeler
EP0455477B1 (en) * 1990-05-04 1994-02-16 Restaurant Technology , Inc. Food preparation system and method
US5071663A (en) 1990-11-20 1991-12-10 Ed Dugan Cheese grater and package
JPH0785814B2 (ja) * 1991-05-17 1995-09-20 株式会社シゲル工業 研削板の製造方法
US5148995A (en) 1991-08-01 1992-09-22 Hurst Richard F Apparatus for decomposting compressed tablets
US5364037A (en) 1993-06-22 1994-11-15 Nor-Wol Products, Inc. Electric cheese grater with spring-loaded cheese compartment
US5562256A (en) 1995-06-30 1996-10-08 Wolman; Norman B. Garlic grater
US5803378A (en) 1996-02-15 1998-09-08 The Pampered Chef, Ltd. Rotary grater
US5660341A (en) 1996-02-15 1997-08-26 The Pampered Chef, Ltd. Rotary grater
US5702061A (en) 1996-03-20 1997-12-30 General Housewares Corp. Food grater
JPH10146287A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Teruyuki Kaneshiro 調理用おろし器
US5881632A (en) * 1997-09-02 1999-03-16 Fadoul; Fadoul George Automatic cooking apparatus
JP4038273B2 (ja) * 1998-05-12 2008-01-23 株式会社シゲル工業 研削板の製造方法
JP3325860B2 (ja) * 1999-07-30 2002-09-17 半田機械器具株式会社 食品自動販売機及びその食品自動販売機による食品調理方法
CN1364436A (zh) * 2001-01-12 2002-08-21 李亚锐 全自动智能烹调方法及系统
CN100445948C (zh) * 2001-09-29 2008-12-24 张晓林 自动烹调方法及系统
AU2003242176A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Xiaoyong Liu Automatic food cooking apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2804896A (en) * 1957-09-03 Rotary household grater
US3581790A (en) * 1969-06-20 1971-06-01 Mario Del Conte Cheese grating device
JPH0317751U (ja) * 1989-06-30 1991-02-21
JPH0318000U (ja) * 1989-07-04 1991-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073327U (ja) 2000-11-24
JP4969729B2 (ja) 2012-07-04
US6315224B1 (en) 2001-11-13
JP2010184125A (ja) 2010-08-26
HK1045928A1 (zh) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539876A (ja) 改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法
US5056223A (en) Hand tool for de-coring cabbage heads
TWI296230B (en) Electric rotary shaver
CA1140031A (en) Rotary slicing tool for making neat, complete slices in a food processor
US7367519B2 (en) Processing tool for foodstuffs
US4823467A (en) Serrated-edge knives
US6550703B2 (en) Blender cutter
US5157836A (en) Tool for separating a core, a rind and flesh of a fruit, in particular a pineapple
JP2002539876A5 (ja)
JP2001103946A (ja) 皮剥き機
AU777001B2 (en) Improved grater and method of making a grating device
US5974934A (en) Apparatus for making a bowl from a loaf of bread
JP3749829B2 (ja) イチョウ種子の外種皮を除去する外種皮除去装置
JPS5924282Y2 (ja) 調理器の千切カツタ
US20240237858A1 (en) Rotary Grater And/Or Slicer
CN210361413U (zh) 一种切果器
JP3061763B2 (ja) ワサビおろしローラ
JPS6323034Y2 (ja)
JP3795471B2 (ja) ミキサーおよびミキサー用カッタ
JPS5831673Y2 (ja) 野菜の回転式截断器
JPH11290203A (ja) 二つ割り果物の果皮と果実の間を切り開いて果実をえぐって果皮の器を造る器具
JPH10217188A (ja) 食物のボールの成型方法
JP3080549U (ja) 根菜類皮剥き機
JPS634640Y2 (ja)
JPH034194Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term