JP2002509235A - 光検出装置 - Google Patents

光検出装置

Info

Publication number
JP2002509235A
JP2002509235A JP2000503394A JP2000503394A JP2002509235A JP 2002509235 A JP2002509235 A JP 2002509235A JP 2000503394 A JP2000503394 A JP 2000503394A JP 2000503394 A JP2000503394 A JP 2000503394A JP 2002509235 A JP2002509235 A JP 2002509235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
microplate
composition
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000503394A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・ジー・バートン
グレン・アール・エドワーズ
アメール・エル−ハゲ
ジョセフ・エス・ライツ
サミュエル・エー・マルキス
ジョン・ダブリュ・メドウズ
ダグラス・エヌ・モドリン
ジョン・シー・オウィッキ
デリック・エー・リチャードソン
リック・ブイ・ステルメイシャー
マイケル・ティ・テイラー
クレイグ・エス・バーカー
ローン・ビー・ベシュテル
フィリップ・エー・グラニエリ・ジュニア
ロバート・エム・レンビ・シニア
レヴ・ジェイ・レイテス
ヨン・パイク
カルヴィン・ディ−・ウォン
Original Assignee
エルジェイエル・バイオシステムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジェイエル・バイオシステムズ・インコーポレーテッド filed Critical エルジェイエル・バイオシステムズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002509235A publication Critical patent/JP2002509235A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/523Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for multisample carriers, e.g. used for microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • B01J2219/00317Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00691Automatic using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • B01J2219/00707Processes involving means for analysing and characterising the products separated from the reactor apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/809Multifield plates or multicontainer arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114165Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with step of insertion or removal from test line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、高スループットの光検出装置及び方法に関するものである。好ましい実施形態においては、スイッチ機構(108,136)及び光学リレー構造体により、異なる光源(103a〜103b)及び/または異なる検出器(145a〜145d)が用途に応じて選択される。他の実施形態においては、スイッチ機構(108,136)及び光学経路が、上部/底部照明及び/または上部/底部検出、またはそれらの組合せを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、光検出器及びその方法に関するものである。より詳しくは、本発明
は、多用途で、感度が高く高スループットのスクリーニング装置を用いて光を検
出する検出器及びその方法に関するものである。
【0002】 高スループットのスクリーニング装置は、薬品研究業界にとって、また新薬の
発見・開発にとって重要な装置である。薬品を発見する過程は、ターゲットに対
して候補となる薬品化合物の合成であり、試験することであり、あるいはスクリ
ーニングすることである。候補となる薬品化合物は、ターゲット上で、病気に対
して治療効果のある分子である。ターゲットは、発病または病気の進行又は病気
の症状の因子となっていると考えられている酵素・レセプター・他のプロテイン
あるいは核酸のような生物学的な分子である。図1は、薬品の発見過程の段階を
示している。この過程は、ターゲットの同定、化合物の合成、分析開発、スクリ
ーニング、スクリーニングされた中での第2スクリーニング、優位の化合物スク
リーニングまたは最適条件の化合物のスクリーニングそして最後に臨床評価とな
る。
【0003】 各種のターゲットは、病気の進行と予防に果たす役割に基づいて区別される。
最近まで、従来の方法を使用する科学者達は、2〜300件のターゲットしか分
類できなかった。その大部分は、広範囲にわたってスクリーニングされたわけで
はなった。分子バイオロジーとゲノムにおける近年の発展によって、薬品の発見
の研究に有効な多数のターゲットが劇的に増大した。
【0004】 ターゲットが選択された後、化合物のライブラリーがターゲットをスクリーニ
ングするために選択される。従来の化合物は、1回ごとに天然物質又は合成物質
から得られた。化合物のライブラリーは、従来の合成技術を用いる薬品会社によ
って数十年以上に亘って蓄積されてきた。装置をライセンスするだけでなく、組
み合わせの化学と他の化学的合成技術における最近の発展によって、産業グルー
プや大学グループが、ターゲットをスクリーニングするために利用可能な化合物
の供給と多様性を大幅に増大させることができるようになった。その結果として
、多数の研究者は、何年といわず数ヶ月で何十万という化合物にアクセスするこ
とが可能となっている。
【0005】 ターゲットと化合物のライブラリーの選択によって、化合物がたとえあったと
しても、ターゲットに対する効果を判断するためにスクリーニングしなければな
らない。ターゲットに対して効果を有する化合物は、的中したものとして取り扱
われる。与えられたターゲットに対してスクリーニングされた多数の化合物は、
的中する統計上の確率がより高くなる。
【0006】 ターゲットに対する化合物をスクリーニングする前に、生物学的な試験や評価
がなされなければならない。アッセイは、ターゲットの活性に関する化合物の影
響を測定するために用いられる試薬の組み合わせによって行われる。アッセイの
開発は、選択されたターゲットに対する化合物のパフォーマンスを測定するアッ
セイの選択とアッセイの最適化である。各アッセイは、生化学又は細胞学のいず
れかに広範囲に分類される。生化学上のアッセイは、通常、不純物が除去された
分子ターゲットを用いてなされる。このようなターゲットは、通常、速度や利便
性、単純性そして明確性のような利点を持っている。細胞は、生きている細胞を
用いてアッセイされる。生きている細胞は、速度と単純性とを犠牲にする可能性
があるが、生物学的に関連のある情報がもっと得られる可能性がある。研究者は
、新薬の開発研究において、生化学的・細胞学的アッセイを駆使する。
【0007】 生化学的な細胞レベルでのアッセイは、ホトルミネセンス・化学ルミネセンス
・吸光度を含む種々の分析モードを使用する可能性がある。ホトルミネセンスと
化学ルミネセンスアッセイは、光の吸収とある化学反応によってそれぞれ生成さ
れた励起電子状態から放出される光の量を決定することである。吸光度アッセイ
は、組成物上に入射する光の量に対して組成物を通過する光の量を決定すること
である。
【0008】 各検出モードは、種々の設備を使用することができる。たとえば、ホトルミネ
センスアッセイは、一般的には、少なくとも光源と検出器とフィルターとを使用
する。吸光度アッセイは、一般的には、少なくとも光源と検出器とを使用する。
化学ルミネセンスアッセイは、一般的には、少なくとも検出器を使用する。さら
には、使用される光源と検出器および/またはフィルターのタイプは、単一の検
出モードのなかでさえ変化する。たとえば、ホトルミネセンスアッセイの中で、
ホトルミネセンス強度と定常状態のホトルミネセンス偏光アッセイとは、連続し
た光源を使用することができる。また、時間分解time-resolved)ホトルミネセ ンス偏光アッセイは、時間的に変化する(time-varying)光源を使用することが
できる。
【0009】 この多様性に加えて、高スループットのスクリーニングにとって要求されるア
ッセイのタイプは、常に発展している。新しいアッセイが研究所で開発されたり
、試験されたり、学会で刊行物に発表されたり口頭で発表されたりした場合には
、新しいアッセイが一般的になるとともに大部分が実用的にも利用できるように
なる。最も一般的に実用的に利用できるアッセイを実施可能とするために、新し
い分析器具が必要となる。
【0010】 ターゲットと、化合物のライブラリーと、アッセイの選択後に、アッセイは、
有望な化合物の候補又は的中したものを同定するために実施される。化合物が的
中したものとして同定されると、何回もの第2のスクリーニングが、目的のター
ゲットに対する効能と特異性を評価するために行われる。繰り返されるスクリー
ニングのこのサイクルは、少数の優位な化合物が選択されるまで続行する。優位
な化合物は次のスクリーニングによって最適なものが選択される。最適となった
優位な化合物は、最も治療効果の可能性があるものとして、臨床評価用にスクリ
ーニングされる。
【0011】 利用可能な化合物とターゲットの数が、最近劇的に増加したために、新薬発見
の過程のスクリーニング段階において、ボトルネックとなっている。過去におい
ては、スクリーニングは手で行われ、時間のかかるプロセスを経なければならな
かった。最近、スクリーニングはより自動化され、マイクロプレートとして知ら
れる標準高密度容器が、スクリーニングの自動化を容易にするために開発された
。マイクロプレートは、実質的に直線状に構成された容器で、複数のサンプルを
収容するために複数のサンプルウェルを具備している。96ウェルのマイクロプ
レートフォーマットが用いられ、かつさらには高スループットのスクリーニング
産業にも一般的に用いられる。しかし、高スループットのスクリーニング研究所
は、384・768ウェルプレートを用いているとともに、ある研究所は153
6・3456・9600ウェルのマイクロプレートによって実験を行っている。
【0012】 図2は、種々のウェル密度を持ったマイクロプレートを重ねたスタックを示し
ている。プレート30は96ウェルを持ち、プレート32は384ウェルを持ち
、プレート34は1536ウェルを持ち、プレート36は3456ウェルを持ち
、プレート38は9600ウェルを持っている。図2は、高スループットのスク
リーニングアッセイで用いられるウェル寸法と密度の実質的な違いを示している
。多くの分析装置は、柔軟な機能を持っていないので、異なる数のウェルを持っ
たマイクロプレートを読み取ることはできない。そのために、現時点では、違っ
たモードのアッセイのために違った分析装置を供給する必要がある。さらには、
多くの分析装置は、感度も悪いし、精度も低いので、高密度のマイクロプレート
に形成された小さなウェルからの結果を読み取ることができない。不十分な感度
は、的中率を低下させ、研究能力を低下させ、化合物とアッセイと試薬のコスト
を増し、しかも処理量の低下をもたらすことになる。
【0013】 増加するターゲットの数に対して増加する化合物をスクリーニングすることは
、高度の自動化と、分析の柔軟性と、スピードを伴ったシステムを必要とする。
特に、高スループットをこなすためには、何十万回という同じ作業を繰り返すこ
とになるから、どんなに小さな欠点でも大きく拡大してしまうことになる。現在
のスクリーニングシステムは、様々な自動化のレベルで処理している。サンプル
調合からデータ収集までの自動化によって、24時間連続の処理が可能となり、
スクリーニング速度を増している。自動化された高スループットのスクリーニン
グシステムは、通常、分析装置と、液体取扱装置と、ロボットと、データ管理用
のコンピュータと、試薬及びアッセイキットと、マイクロプレートとを組み合わ
せて用いる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
今日使用している大部分の分析装置は、高スループットのスクリーニングを目
的として設計されたものではない。これらを高スループットのスクリーニング環
境に統合することは難しくしかも高コストとなる。分析装置が、高スループット
のスクリーニング環境に統合された後であっても、システムの不具合の可能性が
大きくなったり、データが失われたり、処理時間が遅かったり、化合物及び試薬
のコストがかかったりといったといった問題が頻繁に発生する。
【0015】 加えて、現在、使用している大部分の分析装置は、吸光度または化学ルミネセ
ンスのように、あるいは不充分なパフォーマンスしか得られない一連のモードの
ように、単一の分析モードだけしか提供されていない。異なる検出モードを使っ
てアッセイを行うためには、研究者は、一般的には、単一のモード分析装置を切
り替えなければならず、高スループットのスクリーニングラインを再構築しなけ
ればならない。また、研究者は、複合した単一モード分析装置によって高処理用
のスクリーニングラインを構築しても良いが、この場合には、通常は、大きな空
間を占有してしまうことになる。
【0016】 したがって、従来の検出装置は、一般的には、高スループットのスクリーニン
グを行う研究所用として使用が簡単でスムーズな自動化インターフェースばかり
でなく、アッセイを柔軟に行う必要性とアッセイ開発の高パフォーマンスを実現
する必要性を認識していなかった。多目的で、感度が良く、高スループットのス
クリーニング装置と器具とが実際に必要とされている。その装置では、信頼性の
高い高レベルでの感度を持ちつつ、複合した検出モードと、広範囲のサンプル量
と、容器の材質・形状・大きさ・密度のフォーマットにおけるバリエーションと
を処理することができる。
【0017】
【課題を解決する手段】
本発明は、組成物から放出される光を検出する装置および方法を提供すること
により上記の問題点と他の問題点を解決するものである。
【0018】 何例かの実施形態では、この装置及び方法は光検出器に関するものである。こ
の光検出器は、複数の光源および/または検出器、または頂・底部イルミネーシ
ョンおよび/または検出器を具備しても良い。光検出器も、検出できる量の組成
物からのみ実質的に光を発する性能を持たせても良い。光検出器は、化学ルミネ
センス検出とホトルミネセンス検出とを組み合わせるようにしても良い。
【0019】 他の実施形態では、装置および方法は、光検出器用器具に関するものである。
この器具は、実質的に漏れないように、ある面内のアパーチャを通過させるフロ
ーティングヘッド部を具備しても良い。この器具は、光学フィルターを保持する
フィルターカートリッジと、たとえばフィルターカートリッジを保持する光学フ
ィルターホルダー部とを具備しても良い。この器具は、複数の装着位置のいずれ
か一箇所にコントロールユニットを移動可能に装着しても良い。前記器具は、マ
イクロプレートを支持するメカニズムと、分析装置の内外にマイクロプレートを
供給するメカニズムとを具備しても良い。
【0020】 本発明の本質は、図面と好ましい実施形態の詳細な記載とを参照しながらより
詳細に理解することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明は、柔軟で耐久性がありしかも利便性が高く、所望のターゲットをスク
リーニングするために注意深く選択されかつ高精度に調整することができる広範
囲のアッセイフォーマットをサポートすることができる分析装置を提供する。柔
軟であるということは、分析装置が多様なサンプルとサンプルアッセイとを行う
ことができることを意味する。耐久性は、分析装置が、研究所や産業施設内で高
スループットで繰り返し使用されることを意味する。利便性は、分析装置がユー
ザーがわずかに介在するだけで使用することができることを意味するとともに、
より小さなウェル内で少ボリュームでアッセイを実施することができることを意
味する。
【0022】 前記分析装置は、サンプルの界面領域のインターフェースを最小限にする光学
システムを使用することによって、上記の目的と他の目的を達成する。それによ
って、96・384ウェルのプレートのような現在のフォーマットでのアッセイ
量を少なくすることができるし、たとえば768・1536・3456・960
0ウェルのプレートの高密度のフォーマットを利用することもできる。分析装置
は、異なったモードどうしを自動的に切り替えることによって上記の目的を達成
する。モードとしては、特に、吸光度、フォトルミネセンス、フォトルミネセン
ス偏光、時間分光フォトルミネセンス、フォトルミネセンス寿命、化学ルミネセ
ンスの各モードを含むものである。
【0023】 本発明の装置は、検査領域において組成物を支持するステージと、後続の組成
物を運ぶための自動位置合わせ装置と、組成物のアッセイのために位置を合わせ
る検査領域と、組成物に光を当てる光源と、組成物からの光を受光する検出装置
と、組成物の一部だけを含む検出量からだけの光を実質的に通過させる光学リレ
ー構造体とを具備している。
【0024】 〈 光学システムの開示〉 図3〜6は、本発明に基づいて構成される分析装置50の光学システムの好ま
しい実施形態を示す。この光学システムは、通常、組成物へ光を送るための少な
くとも一つの光源と、その組成物から送出される光を受信するための少なくとも
一つの検出器と、その光源と組成物と検出器との間で光を中継するための光学リ
レー構造体とを有する。この光学システムは、感知ボリュームの検出に制限して
もよく、そのボリュームは、前記組成物の部分のみによって構成されるものでも
よい。
【0025】 前記光学システムの構成要素は、前記分析装置によってサポートされるそれぞ
れのアッセイモードに対して感度とダイナミックレンジとを最適化するように選
ばれる。この終端の方には、低い固有のルミネセンスを伴う光学的構成要素が選
ばれる。さらに、異なるモードに共用される構成要素もある一方で、特定のモー
ドに固有の構成要素もある。例えば、フォトルミネセンス輝度と安定状態のフォ
トルミネセンス偏光のモード(photoluminescence intensity and steady-state
photoluminescence polarization modes)は光源を共用し、時間分解ルミネセ ンスのモード(time-resolved luminescence modes)はそれら自身の光源を使用
し、および、化学ルミネセンスのモード(chemiluminescence modes)は光源を 使用しない。同様に、フォトルミネセンスと化学ルミネセンスのモードは、異な
る検出器を使用する。
【0026】 これらのアッセイモードはすべてルミネセンスの検出を伴う。そのルミネセン
スとは、励起された原子若しくは分子の電子状態からの光放出である。ルミネセ
ンスは、インカンデッセンス(incandescence)を除き、一般にすべての種類の 光放出を指し、フォトルミネセンス、化学ルミネセンス及び電気化学ルミネセン
ス(electrochemiluminescence)をその中に含むこともある。けい光(fluoresc
ence)及びりん光(phosphorescence)を含むフォトルミネセンスにおいては、 励起された電子状態が電磁線の吸収によって生成される。生体ルミネセンス(bi
oluminescence)を含む化学ルミネセンスにおいては、励起された電子状態が化 学的エネルギーの変換によって生成される。電気化学ルミネセンスにおいては、
励起された電子状態が電気化学的なプロセスによって生成される。
【0027】 フォトルミネセンスと化学ルミネセンスの光学システムについて、以下にそれ
ぞれの詳細を説明する。双方のシステムで選択される構成要素については、後に
続く段落でより詳細に説明する。ここで紹介する光学システムは、一つの好適な
実施の形態である。本発明は、また、高処理量のアプリケーションにおいて感知
されるボリュームからの光を検出することが可能な、他の配置及び構成要素をも
含む。
【0028】 〈フォトルミネセンスの光学システム〉 図3〜5は、分析装置50のフォト
ルミネセンス光学システムを示している。フォトルミネセンスが光の吸収に従う
ので、フォトルミネセンス光学システムは1つ又は2つ以上の光源を具備してい
る必要がある。分析装置50においては、2つの光源がある。連続的な光源10
0は、フォトルミネセンス輝度と安定状態のフォトルミネセンス偏光のアッセイ
のために、光を供給する。好ましい連続的光源は、高輝度、高色調(high-color
)の温度のキセノンアークランプである。その好ましい光源は、単位時間当たり
にフラッシュ光源よりも多くの光を供給し、感度を増大させると共に読取時間を
減少させる。時変調光源(a time-modulated source)102は、フォトルミネ センスの寿命及び時間分解フォトルミネセンスの偏光のアッセイのような、時間
分解フォトルミネセンスのアッセイのための、光を供給する。好ましい時変調光
源は、キセノンフラッシュランプである。その好ましい光源は、信号検出前の短
期間の間に光の“フラッシュ”を生成するものであり、かつ、時間領域の測定に
特によく適したものである。他の時変調光源は、パルスレーザを含み、連続的な
ランプ光源同様、その輝度は、ポッケルスセル(Pockels cell)、カーセル(Ke
rr cell)又は他の機構を使用して外部から変調することができる。この後者の 光源は、周波数領域の測定に特によく適している。分析装置50は、4つの光源
のための光源スロット103a〜dを有している。ただし、別の数の光源スロッ
トと光源もまた具備することができる。フォトルミネセンス光学システム中の光
伝達の方向は、矢印によって示されている。
【0029】 より一般的には、光源は、組成物内にフォトルミネセンスもしくは吸収を誘発
することのできるすべての波長の電磁線のすべての供給源を含む。例えば、光は
、紫外線、可視線および赤外線を含むが、これらに限定されない。適切な光源と
しては、ランプ、電気ルミネセンスデバイス、レーザ、発光ダイオード(LED
s)、および、粒子加速器が含まれる。光源とアッセイモードにより、そのよう
な光源によって生成される光は、1)単一色かもしくは多数色(mono- or multi
chromatic)、2)偏光させたものかもしくは偏光させないもの、3)コヒーレ ントかもしくはインコヒーレント、および/または、4)連続的なものかもしく
は時変調されたもの、であってもよい。
【0030】 分析装置50において、連続的光源100と時変調光源102は、多数色の偏
光させていないインコヒーレントの光を生成する。連続的光源100は実質的に
連続的な照度を生成し、これに対して時変調光源102は時変調された照度を生
成する。これらの光源からの光は、変形されずにサンプルへ送られることとして
もよく、または、それは、フィルタをかけてその輝度、スペクトル、偏光もしく
は他の特性を変更することとしてもよい。
【0031】 光源によって生成された光は、検査位置への励起光学経路を流れる。このよう
な光は、1つ又は2つ以上の“スペクトルフィルタ”(“spectral filters”)
を通過することとしてもよく、その“スペクトルフィルタ”は、概して、サンプ
ルへ送られる光のスペクトルを変更するためのいかなる機構をも具備する。スペ
クトルは、光の波長の組成を示す。スペクトルフィルタは、多数の色の光を含む
白色もしくは多数色の光を、1色もしくは少数色のみの光を含む赤色、青色、緑
色もしくは他の実質的に単一色の光に、変換することに使うこととしてもよい。
分析装置50において、スペクトルは、励起干渉フィルタ104によって変更さ
れる。励起干渉フィルタ104は、予め選択された波長の光を選択的に送出する
とともに、他の波長の光を選択的に吸収する。便宜上、励起干渉フィルタ104
は、励起フィルタホイール106内に収納されることとしてもよい。この励起フ
ィルタホイール106は、予め選択されたフィルタを光学経路内へ回転すること
により、励起光のスペクトルを変更することを可能にする。スペクトルフィルタ
は、また、波長によって光を空間的に分離することとしてもよい。例としては、
回折格子、モノクロメータ(monochromators)およびプリズムが含まれる。
【0032】 スペクトルフィルタは、ただ一つの波長のみの光を出力する一定のレーザのよ
うな、単一色(“ただ一つの色”(“single color”))の光源に対しては、必
要とされない。したがって、励起フィルタホイール106は、いくつかの光源ス
ロット103a、bの光学経路内に設置されてもよいが、他の光源スロット10
3c、dの光学経路内には設置されないものとしてよい。
【0033】 光は、次に、励起光学シャットル(またはスイッチ)108を通過する。この
励起光学シャットル(またはスイッチ)108は、励起ファイバ光学ケーブル1
10a、bを適切な光源の前方に置き、上部または下部の光学ヘッド112a、
bにそれぞれ光を送る。それらの光学ヘッドは、感知ボリュームの中へ光を送り
、かつ、感知ボリュームから送出された光を受信するための、様々な光学部品を
含んでいる。光は、まるで水が庭のホースを通って伝送されるように、ファイバ
光学ケーブルを通って伝送される。ファイバ光学ケーブルは、光をコーナーの周
りで曲げることと、光を前記分析装置の不透明な器具の周りで誘導することとに
、容易に使用することができる。その上、ファイバ光学ケーブルは、光により均
一な輝度分布を与える。好ましいファイバ光学ケーブルは、低い自己螢光(auto
fluorescence)をもつ熔解シリコンバンドルである。これらの利点にも拘わらず
、光は、また、鏡のような他の機構を使って光学ヘッドへ送ることもできる。
【0034】 光学ヘッドに到達する光は、1つまたは2つ以上の励起“偏光フィルタ”を通
過するものとしてもよい。この励起“偏光フィルタ”は、光の偏光を変更するた
めのいかなる機構をも具備する。偏光は、光に関連する電界の方向へ向けられる
。励起偏光フィルタは、上部および/または下部の光学ヘッドとともに含まれる
ものとしてもよい。分析装置50において、偏光は、励起偏光子114によって
変更される。この励起偏光子114は、上部光学ヘッド112aのみとともに含
まれる。励起偏光フィルタ114は、s−偏光した光のみを通過させるs−偏光
子Sと、p−偏光した光のみを通過させるp−偏光子Pと、実質的にすべての光
を通過させるブランクOとを、含むものとしてもよい。励起偏光子114は、ま
た、標準的なもしくは強誘電体の液晶表示器(LCD)の偏光切替システムを含
むこととしてもよい。そのようなシステムは、機械的な切替器よりも、より高速
でかつより経済的である。励起偏光子114は、また、同期検出を伴う継続的モ
ードのLCDの偏光回転器を含むこととし、偏光アッセイにおける信号対雑音比
を増大させるようにしてもよい。
【0035】 一方または双方の光学ヘッドにおける光は、また、励起“共焦光学素子”(“
confocal optics element”)を通過するものとしてもよい。この励起“共焦光 学素子”は、通常、“感知ボリューム”の中へ光の焦点を合わせるためのいかな
る機構をも具備する。分析装置50において、前記共焦光学素子は、図5に示す
ように、レンズ117a〜cの組と、感知ボリュームと対をなす像平面内に配置
された励起開口部116とを含む。レンズ117a、bは、この開口部の像をサ
ンプル上に投影し、予め選択されもしくは感知されるサンプルのボリュームのみ
が照明されるようにする。
【0036】 前記光学ヘッドを移動する光は、反射されるとともに、ビームスプリッタ11
8を経由して送出される。このビームスプリッタ118は、反射する光を組成物
120へ送るとともに、透過する光を光モニタ122へ送る。反射光と透過光は
双方ともレンズ117bを通過する。レンズ117bは、ビームスプリッタ11
8と組成物120との間で有効に配置されている。前記ビームスプリッタは、変
更可能であり、異なるアッセイモードもしくは組成物に対して最適化されるよう
にしてもよい。前記光モニタは、光源によって供給される光の輝度における変動
を修正するために利用される。その修正は、検出される輝度を、対応する時間に
おける、光モニタによって測定された励起光輝度に対する検出器によって測定さ
れたルミネセンス輝度の比として、伝えることによって実行される。光モニタは
、また、光源が衰えているかどうかをユーザに警告するようにプログラムするこ
ともできる。好ましい光モニタは、低い自己螢光のための水晶窓をもつシリコン
フォトダイオードである。
【0037】 前記組成物(またはサンプル)は、ステージ123によって支持されたサンプ
ルコンテナ内に保持される。前記組成物は、化合物(compounds)、混合物(mix
ture)、表面材(surfaces)、溶液(solutions)、乳濁液(emulsions)、懸濁
液(suspensions)、細胞培養(cell cultures)、発酵培養(fermentation cul
tures)、細胞(cells)、組織(tissues)、分泌物(secretions)、および/ または、それらの誘導物(derivatives)および/または抽出物(extracts)を 含み得る。組成物の解析は、そのような組成物内のフォトルミネセンスの検体の
存在、濃度または物理特性を測定することを伴う。サンプルコンテナは、マイク
ロプレート、遺伝子チップ(gene chips)、または、公知のフォーマットにおけ
るサンプルのすべての配列を含み得る。分析装置50において、好ましいサンプ
ルコンテナは、マイクロプレート124である。このマイクロプレート124は
、組成物を保持するための複数のマイクロプレートウェル126を含む。組成物
は、アッセイに応じて、ただ一つのマイクロプレートウェルの内容物を参照する
こととしてもよく、あるいは、いくつかのマイクロプレートウェルの内容物を参
照することとしてもよい。
【0038】 共焦光学素子によって生成される組成物内の感知ボリュームの位置は、信号対
雑音比および信号対バックグラウンド(signal-to-background)比を最適化する
ように、精密に移動させることができる。分析装置50において、光学経路に対
して垂直なX,Y−面内における位置は、組成物を支持しているステージを移動
することによって制御される。一方、光学経路に平行なZ軸に沿った位置は、図
3および4に示すように、Z軸調整機構130を使用して光学ヘッドを移動する
ことによって制御される。しかし、感知ボリュームを、位置合わせ器に、または
、組成物の適切な部分と一直線上に、搬送するための、いかなる機構をもまた、
利用することとしてもよい。
【0039】 上部および下部の光学素子の組合せは、(1)上部照明と上部検出、もしくは
、(2)上部照明と下部検出、もしくは、(3)下部照明と上部検出、もしくは
、(4)下部照明と下部検出を、組み合わせるアッセイを許容する。同一サイド
の照明と検出の(1)および(4)は、“エピ”(“epi”)と呼ばれ、フォト ルミネセンスアッセイに適している。反対サイドの照明と検出の(2)および(
3)は、“トランス”(“trans”)と呼ばれ、吸光度アッセイに適している。 分析装置50においては、励起光と放出光が光学ヘッドにおける同一経路を移動
するので、エピモードはサポートされている。しかし、トランスモードもまたサ
ポートすることができ、かつ、吸光度アッセイに不可欠である。通常、上部の光
学素子は、開放された上部部位を有するいかなるサンプルコンテナとも、ともに
用いることができる。一方、下部の光学素子は、ガラスもしくは薄いプラスチッ
クの下部のように、光学的に透明な下部部位を有するサンプルコンテナのみとと
もに用いることができる。
【0040】 光は、組成物によって多種多様な方向に送出される。光が送出される部分は、
検出器への放出経路(an emission pathway)に従う。送出された光は、レンズ 117cを通過するとともに、放出開口部131および/または放出偏光子13
2を通過するものとしてもよい。分析装置50において、放出開口部は、感知ボ
リュームと対をなす像平面内に設けられ、かつ、実質的にこの感知ボリュームか
ら排他的に光を送出する。分析装置50において、上部および下部の光学システ
ムにおける放出開口部は、関連する励起開口部のように同じサイズとなっている
。ただし、他のサイズも使用することとしてもよい。放出偏光子は、上部光学ヘ
ッド112aのみとともに含まれる。放出開口部と放出偏光子は、それらの励起
の対応構成要素と実質的に同様である。
【0041】 励起偏光子114および放出偏光子132は、非偏光アッセイにおいて同時に
利用することとし、一定のバックグラウンド信号を排除するようにしてもよい。
サンプルコンテナからのルミネセンスおよびサンプルコンテナに付着したルミネ
セント分子からのルミネセンスは、これらの分子の回転移動が妨げられるはずで
あるため、偏光されていることが予測される。このような偏光されたバックグラ
ウンド信号は、励起偏光子および放出偏光子を“交差”(“crossing”)させる
ことにより、すなわち、それらの送出方向軸間の角度を90°にセッティングす
ることにより、除去することができる。信号レベルを増大するため、ビームスプ
リッタ118は、一つの偏光の反射と他の偏光の透過に対して最適化されていな
ければならない。この方法は、対象とするルミネセント分子が相対的に偏光され
ていない光を放出する場所で最も良く機能することになり、液体中の小さなルミ
ネセント分子に対して当てはまることになる。
【0042】 送出された光は、次に、放出光学シャットル(またはスイッチ)136への放
出ファイバ光学ケーブル134a、bを通過する。このシャットルは、適切な検
出器の前の適切な放出ファイバ光学ケーブルに位置している。分析装置50にお
いて、これらの器具は、それらの励起の対応構成要素と実質的に同様である。た
だし、他の機構もまた利用することができる。
【0043】 前記ファイバ光学ケーブルを出た光は、次に、1つまたは2つ以上の放出“輝
度フィルタ”を通過することとしてもよい。この放出“輝度フィルタ”は、通常
は光の輝度を減少させるためのいかなる機構をも具備する。輝度は、単位領域当
たりの単位時間当たりの光の量を表す。分析装置50において、輝度は、放出中
性不透明度フィルタ138により変更される。この放出中性不透明度フィルタ1
38は、光を実質的にその波長と無関係に吸収し、その吸収されたエネルギーを
熱として消散させる。放出中性不透明度フィルタ138は、最も多く入射光を吸
収する高不透明度のフィルタH、ある程度の少ない入射光を吸収する中間不透明
度のフィルタM、および、実質的にまったく入射光を吸収しないブランクOを含
むこととしてもよい。これらのフィルタは、手動で変更されるが、フィルタホイ
ールのような他の方法を利用することもできる。輝度フィルタは、また、サンプ
ルから離れた光の部分を吸収せずに他の方向へ向けるものとしてもよい。例とし
ては、いくらかの光を一つの経路に沿って送出するとともに他の光を別の経路に
沿って反射するビーム・スプリッタ、および、光を回折によって異なる経路に沿
って屈折させるポッケルスセル(Pockels cell)が含まれる。
【0044】 光は、次に、放出干渉フィルタ140を通過することとしてもよい。この放出
干渉フィルタ140は、放出フィルタホイール142内に収納されていることと
してもよい。分析装置50において、これらの器具は、それらの励起の対応構成
要素と実質的に同様である。ただし、他の機構もまた利用することができる。放
出干渉フィルタは、それた励起光を遮る。それた励起光は、種々の機構によって
放出の経路に入ってくる可能性があり、反射と散乱を含んでいる。これを遮らな
いと、そのようなそれた励起光は、フォトルミネセンスとして検出されかつ誤っ
て識別され得ることになり、信号対バックグラウンド比を低下させる。関連する
励起光よりもフォトルミネセンスの方が長い波長を有するので、放出干渉フィル
タは励起光からフォトルミネセンスを分離することができる。
【0045】 スペクトル、輝度、偏光およびこの詳細な説明で示される他のフィルタの、相
対的な位置は、本発明の精神から逸脱せずに変更することとしてもよい。例えば
、輝度フィルタのように、ここでは一つだけの光学経路において使用されている
フィルタは、また、他の光学経路においても使用することとしてもよい。さらに
、偏光フィルタのように、ここでは上部または下部の光学素子のみにおいて使用
されているフィルタは、また、上部もしくは下部の光学素子の他または上部およ
び下部の光学素子の双方において使用することとしてもよい。特定の試験のため
のフィルタの最適な位置と組合せは、数あるファクタの中で、アッセイのモード
と組成物とによることになる。
【0046】 光は、最後に、検出器へと進む。この検出器は、吸光度およびフォトルミネセ
ンスのアッセイにおいて使用されるものである。分析装置50においては、すべ
てのフォトルミネセンスモードからの光を検出する1つのフォトルミネセンス検
出器144がある。好ましい検出器は、光電子増倍管(PMT(photomultiplier
tube))である。分析装置50は、4つの検出器に対して検出器スロット145
a〜dを有する。ただし、他の個数の検出器スロットおよび検出器を具備するこ
ともまた可能である。
【0047】 より一般的には、検出器は、検出された光のエネルギーを信号に変換すること
が可能な、いかなる機構をも具備する。ここにいう信号は、前記分析装置によっ
て処理されることとしてもよい。好適な検出器としては、数ある中でも、光電子
増倍管、フォトダイオード、アバランシェフォトダイオード、電荷結合素子(C
CDs(charge-coupled devices))、および、高速(intensified)CCDsが 含まれる。検出器およびアッセイのモードに応じて、これらのような検出器は、
(1)光子計数もしくは連続モード、および、(2)結像もしくは統合モードに
おいて、使用することとしてもよい。
【0048】 〈化学ルミネセンス光学システム〉 図3、4および6は、分析装置50の化
学ルミネセンス光学システムを示している。化学ルミネセンスが光の吸収よりも
むしろ化学的な事象に従うので、化学ルミネセンス光学システムは、光源ないし
他の励起光学器具を必要としない。その代わりに、化学ルミネセンス光学システ
ムは、選択された放出光学器具だけを必要とする。分析装置50においては、分
離されたレンズを具備しない化学ルミネセンス光学システムが利用されている。
この化学ルミネセンス光学システムは、化学ルミネセンスの検出における最高感
度に対して最適化されている。
【0049】 通常、前記化学ルミネセンス光学システムの構成要素は、それらのフォトルミ
ネセンス光学システムにおける対応構成要素と同一の機能を実行しかつ同一の警
告および代替を目的としている。この化学ルミネセンス光学システムは、また、
電気化学ルミネセンスのような照明を必要としない他のアッセイモードにも利用
することができる。
【0050】 化学ルミネセンス光学経路は、サンプルコンテナ126において保持された化
学ルミネセント組成物120から始まる。この組成物とサンプルコンテナは、フ
ォトルミネセンスアッセイにおいて使用されるそれらと類似している。しかし、
組成物の分析は、光誘導形のフォトルミネセンスによるよりもむしろ組成物内部
の化学ルミネセンス反応によって発生された光の輝度の測定を伴う。化学ルミネ
センスのよく知られた例としては、発光性飛翔昆虫の輝光(the glow of the fi
refly)がある。
【0051】 化学ルミネセンスの光は、概して組成物からすべての方向に送出されるが、ほ
とんどはサンプルコンテナの壁によって吸収ないし反射される。ウェルの上部を
通じて送出される光の部分は、図3に示すように、化学ルミネセンスヘッド15
0を利用して集められ、かつ、検出器への化学ルミネセンス光学経路を流れるこ
とになる。化学ルミネセンス光学システムを通じた光送出の方向は、矢印によっ
て示されている。
【0052】 化学ルミネセンスヘッドは、組成物内部の感知ボリュームからの送出光に対す
る非共焦(nonconfocal)機構を含む。感知ボリュームからの検出を行うことは 、隣接するウェルから拾われる“漏話”(“cross talk”)の結果生じる化学ル
ミネセンス信号への寄与を減少させる。前記非共焦機構は、化学ルミネセンスバ
ッフル152を含む。この化学ルミネセンスバッフル152は、他のウェルから
の光を吸収しもしくは反射するしわ(rugosities)153を有する。非共焦機構
は、また、感知ボリュームへの方向をさらに制限する化学ルミネセンス開口部1
54も有する。
【0053】 光は、次に、化学ルミネセンスファイバ光学ケーブル156を通過する。この
ファイバ光学ケーブルは、フォトルミネセンス光学システムにおける励起および
放出のファイバ光学ケーブル110a、bおよび134a、bに類似している。
ファイバ光学ケーブル156は、透明で開口式のルーメンを含むこととしてもよ
い。このルーメンは、流体で満たされているものでもよい。このルーメンは、マ
イクロプレートウェルからルミネセンスを送出することと、マイクロプレートウ
ェルの中へ流体を分配することとの双方に、ファイバ光学素子を使用することを
許容する。このようなルーメンのファイバ光学素子の光学的特性に関する効果は
、ファイバ光学素子の光学的インデックスに整合した光学的インデックスを有す
る透明な流体を利用することによって最小化することができる。
【0054】 光は、次に、1つまたは2つ以上の化学ルミネセンス輝度フィルタを通過する
。これらの化学ルミネセンス輝度フィルタは、通常は光の輝度を減少させるため
のいかなる機構をも具備する。分析装置50においては、輝度は、化学ルミネセ
ンスの中性不透明度フィルタ158によって変更される。光は、また、必要に応
じて他のフィルタを通過するものとしてもよい。
【0055】 光は、最後に、検出器へ進み、この検出器が光を信号に変換する。ここにいう
信号は、分析装置によって処理されることとしてもよい。分析装置50において
は、1つの化学ルミネセンス検出器160がある。この検出器は、青色/緑色の
光の検出を最適化するように選択される。ここで、青色/緑色の光は、化学ルミ
ネセンスにおいて最も頻繁に生成されるタイプの光である。好ましい検出は、光
電子増倍管であり、化学ルミネセンスの波長(400〜500ナノメータ)にお
いて高い量子効率でかつ低いダークカウント(dark count)のために選択される
【0056】 〈光学ヘッドおよび感知ボリュームの生成〉 図7は、感知ボリュームを作成するために、ファイバ光学ケーブル110a,
134aと、図5に示されるような開口116,131とともに用いられる上部
光学ヘッド112aの断面図を示す。上部光学ヘッド112aは、上部光学ヘッ
ド112aが化学ルミネセンスヘッド150と励起および放射偏光子114,1
32(図示せず)とを備えかつ底部光学ヘッド112bがウィンドウとドリップ
リップ(後述する)とを備えていることを除けば、図11および図12に示され
るような底部光学ヘッド112bに実質的に類似している。
【0057】 前記励起光は、励起ファイバ光学ケーブル110aを通って、上部光学ヘッド
112aに到達する。ファイバ光学ケーブルは、全内反射として知られている過
程によって光を透過させる円筒状の導波管である。ファイバ光学ケーブルは、フ
ァイバ光学ケーブルが全内反射のための光を集めることができる最大角度を表す
開口数(numerical aperture)により特徴づけられている。開口数が大きいほど
、ファイバ光学ケーブルが光を集めかつ透過させることができる角度も大きい。
この開口数は、NA=nsinθとして定義され、ここで、NAは開口数、nは
ファイバ光学ケーブルに近接した媒体の屈折率、およびθは透過光錐または入射
光錐の半角である。上部光学ヘッド112aにおいて、ファイバ光学ケーブルに
近接した媒体は空気(すなわち、n≒1)である。
【0058】 前記励起光は、一部はファイバ光学ケーブル110aの開口数により決定され
たテーパ角度θ1で、励起開口116を通ってファイバ光学ケーブル110aか ら出る。上部光学ヘッド112aにおいて、出ていく励起光は、ファイバ光学ケ
ーブル110aの先端172の内部に配された頂部を備える第1励起光円錐部1
70を形成する。第1励起光円錐部170は、励起偏光子114(図示せず)を
通過し、かつ、ファイバ光学ケーブル110aの方に向けられた平面176を有
する第1平凸収束レンズ174を通過する。第1レンズ174は、第1励起光円
錐部170を実質的に第1励起光円筒部178に変換するように配置されている
。この変換は、先端172を、実質的に第1レンズ174の焦点に配置すること
により行われる。
【0059】 前記第1励起光円筒部178は、ビームスプリッタ118aに当たる。ビーム
スプリッタ118aは、反射された励起光円筒部180を、サンプルウェル(sa
mple well)126内の組成物(composition)120に向けて反射させる。反射
された円筒部180は、ビームスプリッタ118aからそらす方向に向けられた
平面184を有する第2平凸収束レンズ182を通過する。第2レンズ182は
、反射された励起光円筒部180を、第2励起光円錐部186に変換し、この第
2励起光円錐部186の焦点は、サンプルウェル126の組成物120上に合わ
され、かつこれにより、組成物120に供給されている。第2円錐部186のテ
ーパ角度θ2は、一部は第2レンズ182の開口数により決定され、かつ、ファ イバ光学ケーブル110aを出ていく励起光を表すテーパ角度θ1と異なってい てもよい。
【0060】 さらに、前記ビームスプリッタ118aは、透過された励起光円筒部188を
、上述したように機能する光モニタ122まで透過させる。透過された光の焦点
を光モニタに合わせるために用いられる光学機器は、反射された光の焦点をサン
プルウェルに合わせるために用いられる光学機器と実質的に類似していてもよい
。あるいはまた、この光学機器は、光を向けるために、ブラックテーパ円錐(bl
ack taper cone)のようなレンズを持たないシステムを備えていてもよい。
【0061】 前記励起光は、組成物内にフォトルミネセンスを誘発することがある。フォト
ルミネセンス(または放射)光は、関連する励起光よりも長い波長を有する。こ
れは、エネルギー保存に起因している。すなわち、フォトルミネセンスにおいて
、放射光は励起光よりも低いエネルギー(つまり、より長い波長)を有している
。その理由は、励起光のエネルギーのうちのいくらかが非発光的に失われるため
である。
【0062】 第2励起光円錐部186と実質的に同一の広がりを持つ、前記放射光の円錐部
は、第2レンズ182を通って戻り、この第2レンズ182は、前記円錐部を、
反射された励起光円筒部180と実質的に同一の広がりを持つ放射光円筒部に変
換する。
【0063】 次に、前記放射光は、ビームスプリッタ118aに当たり、このビームスプリ
ッタ118aは、放射光円筒部190をフォトルミネセンス検出器144に向け
て伝達する。ビームスプリッタ118aは、通常は、2つの異なるシナリオのう
ちの1つを受け入れるために選択される。多数または多種のルミネセント分子を
注視すれば、ビームスプリッタは、多くの波長の光を収容できるようになる必要
があり、この場合、波長とは無関係に入射光の半分を反射させかつ半分を透過さ
せる“50:50”ビームスプリッタが最適である。このようなビームスプリッ
タについては、多くのタイプの分子とともに用いることができ、その一方で、な
おも、かなりの励起光を組成物に供給し、かつ、なおも、かなりの放射光を検出
器へ透過させる。1つまたは数個の関連巣多ルミネセント分子を注視すれば、ビ
ームスプリッタは、限られた数の波長において光を収容できる必要があるだけで
あり、この場合、“ダイクロイック(dichroic)”または“マルチクロイック(
multichroic)”ビームスプリッタが最適である。このようなビームスプリッタ については、適切な分子セット用に設計することができ、かつ、大部分または実
質的に全ての励起光を反射させ、その一方で、大部分または実質的に全ての反射
光を透過させる。このことは、ビームスプリッタの反射率および透過率が波長と
ともに変動し得るので可能である。
【0064】 前記ビームスプリッタ118aを通って伝達された前記放射光円筒部190は
、ビームスプリッタからそらす方向に向けられた平面194を有する第3平凸集
束レンズ192を通過する。第1光学ヘッド112aにおいて、放射光は、最初
に、図5に示されるような放射偏光子132通過してもよい。第3レンズ192
は、放射光円筒部190の焦点を、フォトルミネセンス検出器144へ伝達する
ために放射ファイバ光学ケーブル134aに当たる第3光錐196に合わせる。
このファイバにより伝達されるために、光の焦点は、ファイバ光学ケーブルの直
径と大きさの面で比較できる点としてのファイバ先端198において、放射開口
131上に合わせられるべきである。さらに、入射テーパ角度θ3は、ファイバ の開口数の逆正弦値を超えるべきではない。
【0065】 前記上部光学ヘッド112aにおける光学的配置の特性は、ファイバ光学ケー
ブル110a,134aの先端172,198、および感知組成物のボリューム
が“共焦(confocal)”であることである。共焦とは、3つの全ての対象が共役
の焦点面にあることを意味し、これにより、1つの焦点が合っていればいつでも
、全ての焦点が合っていることになる。感知組成物のボリュームは、システムの
焦点面またはサンプル面(FP)に存在し、かつ、ファイバ光学ケーブルの先端
は、システムの像平面IPに存在する。さらに、前記検出器については像平面に
配置してもよく、これにより、検出器は、焦点が合った組成物を検出する。ファ
イバ光学ケーブルの先端については、光がこれらの平面を通過するので中間の像
平面に存在すると言ってもよく、かつ、光が検出器上で終わるので終端の像平面
に存在すると言ってもよい。
【0066】 前記感知ボリュームは、1つ以上の中間像平面内またはその近傍にある共焦の
光学要素により作成される。好ましい共焦の光学要素は、開口である。このよう
な開口が励起光路に配置されれば、開口の像の焦点は組成部上に合わせられる。
結果として、開口の形状に対応しかつ大きさに比例する焦点面内の組成物の一部
のみが照明され、かつ、この焦点面の一部内またはその近傍にあるルミネセント
分子のみが、フォトルミネセンスを放射するように誘発される。このような開口
が放射光路に配置されれば、開口の像の焦点は検出器上に合わせられる。通常は
開口の像の外側にある検出器の一部に焦点を合わせるルミネセンスは、検出器に
到達しないように遮断されるかマスキングされる。
【0067】 前記感知ボリュームの“形状”(または強度プロファイル)は、励起または放
射開口116,131のような共焦の光学要素と、光源と、レンズおよびファイ
バ光学ケーブルの開口数とに依存する。一般に、感知ボリュームに入射する(ま
たは出ていく)光の強度は、感知ボリュームの中心において最も高く、かつ、中
心から離れる方向において単調に減衰していく。この強度の大部分は、Z方向に
おいて、感知ボリュームの中心から開口直径のおよそ1つ分に等しい距離内に、
かつ、X,Y方向において、感知ボリュームの中心から開口直径のおよそ1つ半
分に等しい距離内に存在する。
【0068】 さらに、図7は、サンプルコンテナ・センサスイッチ230を示しており、こ
のサンプルコンテナ・センサスイッチ230は、光学ヘッド112aを物理的に
サンプルコンテナに接触させないようにすることにより、光学ヘッドの損傷を防
ぐために用いられる。サンプルコンテナ・センサスイッチ230は、化学ルミネ
センスヘッド150に近接したピボット軸Pの周りに取り付けられている。サン
プルコンテナ・センサスイッチ230はセンサ表面232を備えており、このセ
ンサ表面232は、サンプルコンテナが上部光学ヘッド112aのあらゆる器具
に接触する前にこのセンサ表面232に接触する必要があるように配置されてい
る。サンプルコンテナとセンサ表面232との間の接触は、サンプルコンテナ・
センサスイッチ230はピボット軸Pの周りを旋回させ、サンプルコンテナを移
動させるのに用いられる機構の電源を切る電気回路を活性化させる。
【0069】 前記サンプルコンテナ・センサスイッチは、種々のサンプルコンテナとともに
用いるために設計された分析装置(analyzer)において特に重要である。その理
由は、特殊な寸法を有する外部サンプルホルダおよび異常なまたは誤って識別さ
れた寸法を有する標準的なサンプルホルダの双方による損傷の可能性を低減させ
るためである。サンプルコンテナ・センサスイッチは、サンプルコンテナと光学
ヘッドとの間の差し迫った接触を、(1)好ましい実施形態におけるように機械
的に、(2)エレクトリック・アイのように光学的に、(3)超音波検出器のよ
うに音響的に、(4)他の機構により、検出することができる。
【0070】 さらに、図7は、化学ルミネセンスバッフル152と化学ルミネセンスファイ
バ光学ケーブル156とを備える化学ルミネセンスヘッド150を示す。化学ル
ミネセンスヘッド150は、上部光学ヘッド112aに取り付けられているが、
さらに、底部光学ヘッド112bに、または、上部および底部光学ヘッド112
a,112bの双方に取り付けることもできる。
【0071】 図8は、他の実施形態による化学ルミネセンスヘッド150を備えた、上部光
学ヘッド112aの他の実施形態を示す。
【0072】 図9は、化学ルミネセンスの他の図を示す。化学ルミネセンスにおいて、放射
光の感度は、サンプルコンテナの上部から可能な限り多くの放射光を検出するこ
とにより最大となる。分析装置50において、このことは、ファイバ光学ケーブ
ル156を、マイクロプレートウェルまたは他のサンプルコンテナの中心の直接
的に上方へかつこのウェルと位置調整して配置することにより行われる。高い開
口数のファイバ光学ケーブルについては、組成物から放射された大部分または実
質的に全ての光を集めるために用いてもよい。好ましいファイバ光学ケーブルは
、低い自動ルミネセンスのために、0.22の開口数を有し、かつ、シリカから
形成されている。
【0073】 化学ルミネセンス光の検出は、ファイバ光学ケーブル156を、このファイバ
光学ケーブルとサンプルコンテナの上部との間の隙間Gすなわち浮動高さ(flyi
ng height)が可能な限り小さくなるように配置することによりさらに高められ る。一般に、マイクロプレートの上部とファイバ光学ケーブルとの間の隙間が、
ファイバ光学ケーブルの直径と比較して小さければ、放射光の大部分が集められ
る。検出子50において、好ましいGの値は、マイクロプレートのタイプに応じ
て0.25〜1.5mmの範囲である。この好ましい値は、マイクロプレートの
厚さにおける通常の変動を考慮し、かつ、マイクロプレートの表面上に存在し得
る液体と接触する可能性を最小限にする。このことは、Z軸上の基準地点に対す
る、光学ヘッドのZ軸に沿った移動に関する正確な校正により行われる。種々の
マイクロプレートの高さについては、機器によりGを予め選択した値に設定でき
るように、ソフトウェアに記憶することができる。
【0074】 前記隙間Gについては、上方の光学ヘッドの底部に取り付けられているトップ
−オブ−プレート精度センサ(precision top-of-plate sensor)を用いて経験 的に決定することができる。このプレートの高さは、トップ−オブ−プレート・
センサが既知の浮動高さが得られたことを示すまで光学ヘッドをプレートに向け
て緩やかに移動させることにより測定される。この方法に関して、プレートの高
さを予め知る必要はない。さらに、マイクロプレートが誤って予期したよりも大
きな高さで機械内に挿入されても、トップ−オブ−プレート・センサは、光学ヘ
ッドがマイクロプレートと衝突するのを防ぐために用いられ得る。
【0075】 さらに、化学ルミネセンスヘッド150は、化学ルミネセンスバッフル152
を備え、この化学ルミネセンスバッフル152は、ファイバ光学ケーブル156
と開口支持スライド250とを支持し、かつさらに、隣接ウェルからの周囲光お
よび化学ルミネセンスの検出を最小限にする。隣接ウェルからの検出は、“クロ
ストーク”と称され得る。検出子50において、化学ルミネセンスバッフル15
2は、一般に円状であり、かつ、光を吸収するように設計されたシワ153を有
する黒面252を備えている。化学ルミネセンスバッフル152は、ファイバ光
学ケーブルの直径の少なくとも約2倍の直径を有し、かつ、快適な浮動高さにお
いて低いクロストークを達成することを可能にするように構成され得る。
【0076】 図10は、化学ルミネセンスヘッド150の、一部を断面にした斜視図を示す
。化学ルミネセンスヘッド150は、ファイバ光学ケーブル156と、ファイバ
光学ケーブル用の“効果的な”入口直径を決定する開口254a,254bを有
する開口支持プレート250とを備えている。これにより、ファイバ光学ケーブ
ル用の効果的な入口直径は、サンプル内の感知ボリュームの大きさを決定する。
信号を最大にするために、開口254a,254bは、一般に、マイクロプレー
トウェルの直径と実質的に等しくなるように選択される。ファイバ光学ケーブル
156よりも大きな直径を有する大きな開口254aおよびファイバ光学ケーブ
ル156よりも小さな直径を有する小さな開口254bについては、ファイバ光
学ケーブルの前に配置してもよい。可動式の開口支持スライド250は、とりわ
け、96,384,768,1536,3456,9600のウェルプレート用
の開口(この場合に、各々の開口は特定のマイクロプレートと関連したウェルサ
イズ用に最適化されている)を別個に備えてもよい。あるいはまた、固定された
開口支持スライド250は、連続的なアイリス絞り開口を備えてもよく、この場
合に、連続的な絞りの大きさは、ウェルサイズの範囲に関して最適化され得る。
【0077】 化学ルミネセンス光学システムの他の実施形態は、複数の化学ルミネセンス検
出器に光学的に接続された複数の化学ルミネセンスヘッドを備えることができる
。これらの化学ルミネセンスヘッドについては、線形アレイまたはマトリクスと
して取り付けることができる。例えば、8または12の検出器に光学的に接続さ
れた8または12の化学ルミネセンスヘッドの線形アレイを、96のウェルマイ
クロプレートの行および列全体から同時に検出するために用いることができる。
さらに、ウェル間のスペーシングが、384および1536ウェルプレートに関
して、96ウェルプレートにおけるウェル間のスペーシングに均等に分けられる
、より高密度のプレートから検出するために、同じアレイを適切な開口とともに
用いることができる。さらに、化学ルミネセンスヘッドを、1つ異常のプレート
フォーマットから検出できるマトリクスとして取り付けることもできる。
【0078】 化学ルミネセンス光学システム他の実施形態は、束としてCCD検出器または
PMTアレイに接続された複数のファイバ光学ケーブルを備えることができる。
このファイバ光学の束については、固いファイバをともに形成するために、別個
のファイバまたはヒューズを取り付けられた多くの小さなファイバから構成する
ことができる。このような固いファイバは、商業的に利用可能であり、かつ、容
易にCCD検出器にインタフェースで連結される。
【0079】 これらの他の実施形態については、化学ルミネセンスバッフル152の他の実
施形態とともに用いてもよい。例えば、ファイバ光学の束に関して、マトリクス
内のウェル間におけるクロストークを、Gを可能な限り小さく保ち、かつ/また
は、反射防止膜をファイバ束の表面に塗布することにより、最小限にすることが
できる。反射防止膜は、反射光を4%から1%未満に低減させることができる。
さらに、上述したような粗い黒面を有するバッフルを、襟のようにファイバ束の
周りに配置することができ、これにより、この束の下にないプレートの領域から
のピックアップをが最小限にされる。
【0080】 図11は、上部および底部光学ヘッド112a,112bおよび化学ルミネセ
ンスヘッド150間の関係を示す。上部および底部光学ヘッド112a,112
bは、光学ヘッド支持構造体260に連結されており、この光学ヘッド支持構造
体260は、ステージおよびサンプルコンテナが通過できる隙間262を有して
いる。光学ヘッド支持構造体260は、上部および底部光学ヘッド112a,1
12bの相対的な位置が一定となるように構成されている。
【0081】 図11は、Z軸隣接機構130を示し、この機構130は、組成物内の感知ボ
リュームの位置を調整するために用いられる。Z軸隣接機構130は、支持トラ
ック264を備え、この支持トラック264はZ軸に実質的に平行であり、かつ
、この支持トラック264に光学ヘッド支持構造体260が取り付けられている
。さらに、Z軸隣接機構130は、支持トラック264に沿って光学ヘッド支持
構造体260を移動させるためのモータ266を備えている。隙間262に配置
された組成物内の感知ボリュームの位置は、この組成物に対して上部および底部
光学ヘッド112a,112bを移動させることにより調整される。組成物に対
する移動は、他の機構の中でも、ここでの実施形態のように組成物を静止させる
一方で光学ヘッドを移動させることにより、または、光学ヘッドを静止させる一
方で組成物を移動させることにより影響され得る。
【0082】 さらに図11は、底部光学ヘッド112bの様相を示す。一般に、底部光学ヘ
ッド112bは上部光学ヘッド112aと類似している。しかしながら、底部光
学ヘッド112bは、ウィンドウ267と、持ち上げられたドリップリップ26
8とを備えており、これらは、上部光学ヘッド112aには備えられていない。
ウィンドウ267およびドリップリップ268は、マイクロプレートから滴り落
ちた液体が底部光学ヘッド112bに入り込むのを防ぐ。マイクロプレートから
滴り落ちた液体は、底部光学ヘッド112bに関して重要である。その理由は、
この底部光学ヘッドが、分析中にマイクロプレートの下方に配置されているため
である。
【0083】 図11および図12は、底部光学ヘッド112bのさらなる様相を示す。一般
に、光は、上部光学ヘッド112aを通して向けられるのと同様に、底部光学ヘ
ッド112bを通して向けられる。しかしながら、さらに光は、他の光学リレー
構造体269により、底部(または上部)光学ヘッドへ向けられる。他の光学リ
レー構造体269は、ファイバ光学ケーブル270と、集束レンズ構造体271
とを備えてもよい。軸外し(off-axis)照明は、ビームスプリッタによる吸収お
よび反射に起因した光の損失をなくし、かつ、検出光学機器への入射光の反射を
実質的になくし、バックグラウンドを低減させている。
【0084】 さらに、図11および図12は、上部および底部光学ヘッド112a,112
bの相対的位置を示す。上部および底部光学ヘッド112a,112bについて
は、一方の光学ヘッドにより伝達された励起光が他方の光学ヘッドにより検出さ
れるように位置調整することができ、これにより、吸収アッセイが容易となる。
シャッタについては、ルミネセンスアッセイ中に一方の光学ヘッドからの光が入
り込みかつ他方のヘッドからの蛍光を励起するのを防ぐために、2つの光学ヘッ
ド間に配置してもよい。あるいはまた、上部および底部光学ヘッド112a,1
12bについては、一方の光学ヘッドからの光が他方の光学ヘッドに入り込めな
いようにずらしてもよい。上部で照明し底部で検出する様式において光を検出す
るために、ファイバ光学ケーブルにような小さな光学的リレー構造体を、底部光
学ヘッド112bの近隣にまたは該光学ヘッドの一部として配置してもよい。
【0085】 〈感知ボリュームの応用〉 上述した光学システム(及び、特に共焦光学要素)により、実質的に排他的に
組成物の感知ボリュームからのルミネセンスの検出が可能である。
【0086】 図13は、標準マイクロプレートウェル126と、ウェルを発光させる際の励
起光ビーム186とを示している。標準ウェルは、筒状かつ直径Dw及び高さHw
により特徴付けられる。他のウェルとしては、他の形状及び他の数値により特徴
付けられても良い。例えば、ウェルは方形とすることができかつ幅及び高さによ
り特徴付けることが可能であり、またはウェルは円錐形とすることができかつテ
ーパ角及び高さにより特徴付けられることも可能である。組成物120と空気2
72との間の境界は、メニスカス274とされているが、突状,平面状,あるい
は凹状とされてもよい。
【0087】 励起光ビーム186は光学システムにより収束され、このため光学(Z)軸線
に沿って丁度砂時計のような形状とされている。この砂時計形状は、光学システ
ムにより形成された励起光のコーンが焦点を通過する際に生じる。ビームの直径
DBは、焦平面に対応するビームウェスト276にて最小になり、ビームウェス トの上下にてビームが垂直方向(すなわち、Z軸方向)に対して角θBをなして 単調に発散する。DB及びθBの値は、分析装置の光学要素に依存し、かつこれら
光学要素を変更することにより変化する。概して、DB及びθBは反比例している
。ウェルの底部とビームウェストとの間の距離は、光軸線(Z)方向高さHZと 称している。
【0088】 感知ボリュームの形状(破線により表示)は、光軸(すなわちZ軸線)に対し
て平行な方向と垂直な方向について異なっていても良い。Z軸線に平行な方向に
対して、その形状は特にローレンツ形としてもよい。Z軸線に垂直な方向に対し
て、その形状は特にガウス形、あるいはなまりパルス関数形(rounded pulse fu
nction)としてもよい。レーザビームはガウス形を生じる。ここで、ファイバ光
学要素の束はなまりパルス関数形を生じる。概して、低開口数であるほど、筒状
の感知ボリュームを生成する。一方、高開口数であるほど、砂時計形状の感知ボ
リュームを生成する。
【0089】 感知ボリュームの形状及び体積は、プローブのように、サンプル容器の形状及
び体積と一致させるように調節しても良い。よって、感知ボリュームは、大きな
サンプル容器における最大信号のために大きくされても良く、かつ小さなサンプ
ル容器における近くの両壁部を避けるために縮小されても良い。さらに、サンプ
ル容器の形状及び体積は、感知ボリュームの形状及び体積に一致するように選択
あるいは構成されても良い。
【0090】 あるいは、感知ボリュームは一定とされても良い。このようにして、感知ボリ
ュームは分析される各組成物と同体積に表し、そのため、分析装置は効果的に「
示強」定量を表す。示強定量は、サンプル容器内の組成物の量に依存しない。こ
れに対して、示量定量は、サンプル容器内の組成物の量に依存する。この手法は
、96ウェルマイクロプレート及び384ウェルマイクロプレートといった異な
るサイズのサンプルウェルから得られる結果の比較を容易にするために使われる
。あるいは、この手法は、構成によりあるいは誤差により溶液の異なる体積を有
する同様なサイズのサンプルウェルから得られる結果の比較を容易にするために
使うことが可能である。
【0091】 図14は、信号対雑音比及び信号対暗騒音比が、如何に2つのアッセイモード
に対する焦点高さにより影響するかを示している。各相同アッセイ(パネルB)
において、フォトルミネセント粒子が組成物内で一様に分散され、かつ感知ボリ
ュームが組成物の中間位置に位置したときに、装置の構成とは関係なく、最適信
号対雑音比及び最適信号対暗騒音比が得られる(パネルA)。そのため、感知ボ
リュームがウェルのメニスカスまたはウェルの底部またはウェルの両側を被覆し
ない。もし、メニスカスが感知ボリューム内にあるならば、メニスカスから反射
された光が検出される。これは、暗騒音を増大させかつ信号を減少させることに
より、感度を減らす。もし、ウェルの底部が感知ボリューム内にあるならば、ウ
ェルの底部から反射された光が検出される。さらに、通常、マイクロプレート内
に含まれるか、またはマイクロプレートの各壁部に吸収される蛍光材料及び他の
フォトルミネッセント材料から生じる非組成物フォトルミネセンスも検出される
。これら2つの効果は、暗騒音を増大させかつ信号を減少させることにより感度
を減じるものである。マイクロプレートの両壁部から測定されたルミネセンスは
、擬似的な高ルミネセンス強度及びルミネセンス偏光を導く。
【0092】 セルベースのアッセイ(パネルC及びD)において、フォトルミネセント粒子
は、ウェルの底部において成長するセル内あるいはセル近くに集中し、かつ感知
ボリュームがウェルの底部の中心に集まる場合には、最適信号対雑音比及び最適
信号対暗騒音比が得られる(パネルA)。このような中央寄せは、上方光学機器
(パネルC)または下方光学機器(パネルD)のいずれかを使って達成されても
良い。
【0093】 ウェル内の感知ボリュームの形状及び位置は、(1)メニスカス、(2)マイ
クロプレートウェルの形状、及び(3)全マイクロプレートの形状により影響さ
れる。
【0094】 図15は、メニスカスが如何に感知ボリュームの形状及び位置に影響するかを
示している。何ら流体がない(よってメニスカスがない)場合には、ビームは歪
んでいない基準形状を有している(パネルA参照)。空気と組成物との間のメニ
スカス境界を交差するように光が反射されるので、メニスカスは感知ボリューム
に影響する。特に、空気(低屈折率を有する)から組成物(高屈折率を有する)
へ通過する光は、スネルの法則により記載されているように垂直方向に曲げられ
る。ここで、垂直とは、メニスカスの表面に対し垂直な方向である。もし、メニ
スカスが到るところで光ビームに対して垂直ならば、メニスカスを通過する光は
曲がらず、かつビームは歪んでいない基準形状を保持する。これは、収束ビーム
に対して、メニスカスが適切に突状である場合に生じる(パネルB参照)。もし
、メニスカスが適切な程度以上に突状とされているならば、光がメニスカスを介
して通過する際に、光がウェルの中間位置に向かって曲がり、かつ感知ボリュー
ムが圧縮かつ上昇される(パネルC参照)。もし、メニスカスが適切な程度以下
に突状、平坦、または凹状とされているならば、光がメニスカスを通過する際に
、光がウェルの中間位置から曲がり、かつ感知ボリュームが延ばされかつ下降さ
れる(パネルD参照)。メニスカス効果は、マイクロプレートウェルを適切に構
成することにより最小化することが可能である。
【0095】 図16及び図17は、マイクロプレートウェルの形状が如何に感知ボリューム
の位置に影響するかを示している。特に、ウェルがビームの直径に対して充分に
狭い場合、またはウェルがビームにより形成される角度に対して充分に深い場合
には、光ビームはウェルの上方の各壁部に突き当たってしまう。このような場合
には、Z軸方向高さを極端に低く設定すると、(1)光がウェルにあまり入射し
ないので所望の信号を減少させることにより、及び(2)光ビームが各ウェルの
各上部を照射するので暗騒音を増大させることにより、感度を減じさせることが
可能である。多くのマイクロプレートは蛍光材料または他のフォトルミネセント
材料から成り、かつ機器は各ウェルの各上部における材料からこのフォトルミネ
センスを検出する。
【0096】 図17は、マイクロプレートの形状が如何に感知ボリュームの位置に影響する
かを示している。分析装置は、ウェルA1から開始して、与えられたマイクロプ
レートにおける各ウェルの位置を自動的に見つけるように、構成されている。分
析装置は、特別なマイクロプレートの形態の寸法(プレート高さ、ウェル間距離
等)を表す蓄積されたパラメータを使って上述の作動を行う。しかしながら、こ
れらのマイクロプレートのパラメータは、基準値であって、マイクロプレート形
状におけるユニット毎の(またはロット毎の)変形に対して考慮していない。ウ
ェル間距離に若干の変化がある場合には、たとえウェルA1で完全に中心に位置
づけられていても、光ビームが複数のウェルで中心を外れることがある。この効
果は、交差面ドリフト(cross-plate drift)と称されている。
【0097】 変化が複雑であるようなマイクロプレートを装置が走査する際に、蛍光読み取
りの交差面ドリフトは増大してしまう。通常、ドリフトは、(ウェルA1から最
も離れている)ウェルH12において最も大きくなる。ステージをより正確に製
作することにより、試験容器をより一定のサイズに製作することにより、または
HZを増大させる(ビームの直径を減少させかつビームをウェル内部に引き込む )ことにより、このようなドリフトを減じることが可能である。HZを増大させ る手法がウェルG11に示されている。
【0098】 ビーム位置は信号対雑音比を決めるために重要であるので、Z軸方向高さは適
切に維持されなければならない。Z軸方向高さは、臨界焦点高さHZ,Critより上
に維持されなければならない。最初にビームがウェルの各壁部に突き当たる高さ
が、臨界焦点高さHZ,Critである。図18は、直径1.5ミリメータ(mm)及
びビーム角θB12.7度のビームに対して、HZ,Critが如何にウェル高さHW及
びウェル直径DWに依存しているかを示している。同様に、表1は、4つの市販 のマイクロプレートに対して、HZ,Critが如何にウェル高さ及びウェル直径に依
存しているかを示している。
【0099】
【表1】
【0100】 (1)典型的な化学的性質(例えば、ブランク、正の制御及び負の制御、希釈
系列)を有するテストマイクロプレートを準備すること,(2)最も良い信号対
暗騒音データを与えるZ軸方向高さを定めるために、異なるZ軸方向高さで多数
回マイクロプレートを読み出すことにより、Z軸方向高さを特別なマイクロプレ
ート及び化学的性質に対して最適化することが可能である。化学的性質及びマイ
クロプレートのある種の組合せはZ軸方向高さに対して比較的影響しないが、他
の組合せで明らかに最適であることを示すものもある。
【0101】 上述したように、プレートが調整不良あるいは適切に規定されていない場合、
あるいはZ軸線が正しくセットされていない場合に、プレートが光学ヘッドに接
触することを防止するように、サンプル容器センサスイッチが上方光学ヘッド上
に取り付けられている。センサが誤りを検出した場合には、読み出される前に、
サンプル容器が取り出される。
【0102】 上記説明はマイクロプレートに対して記載されているが、同様の原理を他の試
験容器により適用しても良い。
【0103】 〈光源及び検出モジュール〉 図19は、本発明の実施形態で使用される光源モジュール400の斜視図であ
る。モジュールケースの各部は除去されて、内部構成部材が明らかになっている
。光源モジュール400は、少なくとも2つの光源を有している。フラッシュラ
ンプ402は光を第1の光経路404に沿って照射させる。区画室406内に設
けられ連続アークランプ(図示せず)と称される第2の光源は、光を第2の光経
路408に沿って照射させる。フィルタホイールアセンブリ410は、両光源に
隣接して位置づけられている。フィルタホイールアセンブリ410は、複数のフ
ィルタ414を保持するフィルタホイール412を有している。フィルタホイー
ル412は軸416を中心として回転可能であり、そのため、フィルタホイール
412を回転させることで、光経路404あるいは光経路408に沿って、交換
可能に位置づけることが可能である。ファイバ光学シャトルアセンブリ418が
、フィルタホイールアセンブリ410の近くに取り付けられている。移動可能シ
ャトル420は支持トラック422a及び422bに沿って移動する。このため
、移動可能シャトル420は、選択されたアッセイ方法に対する選択された光源
の前に位置づけられることが可能となっている。2つのファイバ光学ポート42
4がシャトル420の外表面に取り付けられている。ファイバ光学ポート424
は、ファイバ光学ケーブルを介して、選択された光源からそれぞれサンプルを保
持するステージの上下にある上方光学ヘッドまたは下方光学ヘッドに光を送出す
る。
【0104】 図20は、別の光源モジュール426の斜視図である。この実施形態において
、光源モジュール400のフィルタホイールアセンブリ410は、別のフィルタ
ホイールアセンブリ427と置換されている。移動可能シャトル428が、光源
モジュール400の移動可能シャトル420に対応する選択位置に示されている
【0105】 図21は、本発明の実施形態で使用される検出モジュール400の斜視図であ
る。モジュールケースの各部は除去されて、内部構成部材が明らかになっている
。検出モジュール440は、光源モジュール400と同様である。検出器442
は、サンプルから生じて光経路444に沿って送出された光を受け入れている。
フィルタホイールアセンブリ446は検出器442の前に位置づけられている。
フィルタホイールアセンブリ446は、複数のフィルタ450を有しており、か
つステッパ,DCサーボ,あるいは他のモータにより軸451を中心として回転
している。フィルタホイールは、予選択された角速度で回転することができ、フ
ラッシュランプ光源及び検出器と同期可能となっている。第2の検出器に対する
ポート452が、フィルタホイールアセンブリ446内に設けられており、その
ため第2の検出器が検出モジュール400内に取り付け可能となっている。フィ
ルタホイール448内に与えられたフィルタは、検出器442に導く第1の光経
路444に沿って位置づけることが可能となっている。あるいは、フィルタホイ
ール448内に与えられたフィルタは、第2の検出器(図示せず)に導く第2の
光経路に沿って位置づけることが可能である。減衰機構454がフィルタホイー
ルアセンブリ446と隣接して取り付けられている。ファイバ光学シャトルアセ
ンブリ456が、減衰機構454の前に取り付けられている。シャトルアセンブ
リ456は、上方支持トラック460a及び下方支持トラック460bに沿って
それぞれ移動可能な移動可能シャトル458を有している。シャトル458の外
表面は2つのファイバ光学ポート462を有している。2つのファイバ光学ポー
トのうち一方が、ファイバ光学ケーブルを介して検査領域上方の上方光学ヘッド
に結合されており、他方が、ファイバ光学ケーブルを介して検査領域下方の下方
光学ヘッドに結合されている。作動時には、2つの光学ヘッドのうちのいずれか
一方を、フィルタホイール448内の複数のフィルタ450のうちの一つを介し
て、(一つ以上の検出器がモジュールに設けられているならば)複数の検出器の
うちの一方に光学的に結合するように、移動可能シャトル458が、支持トラッ
ク460a及び460bに沿って移動することが可能である。
【0106】 図22は、別の検出モジュール466の斜視図である。この実施形態において
、検出モジュール440のフィルタホイールアセンブリ446は、別のフィルタ
ホイールアセンブリ467により置換されている。移動可能シャトル468は、
検出モジュール440の移動可能シャトル458に対応して別の位置に示されて
いる。
【0107】 光源及び検出モジュールは柔軟に構成されている。所望であれば、ファイバ光
学要素または他の光学リレー構造体に対する追加ポートが設けられてもよい。こ
のような他のポートの数及び構成は、フィルタホイールを介しての光伝達ルート
の数及び構成と一致していても良い。さらに、光学要素は、直接移動可能シャト
ルに結合していても良い。このような結合は、光源からの出力変動を補正するた
めのポートを介して伝送された光の一部をサンプリングすることができるビーム
スプリッタ及びフォトダイオードタイプの検出器といった小さな専用光学要素に
対して特に有用である。
【0108】 図19と図21、及び図20と図22との比較により、光源モジュール400
及び426、検出モジュール440及び466(特に、フィルタホイールアセン
ブリ410及び446の機構、フィルタホイールアセンブリ427及び467、
及びファイバ光学シャトルアセンブリ418及び456)が同様であることを示
されている。光源モジュール及び検出モジュールは、いずれも光学リレー構造体
の端部を表面の開口で位置合わせする位置合わせ装置として機能する。この表面
は、光源、検出器、または他の光学要素を取り囲んでいてもよい。光源モジュー
ル及び検出モジュールは、2つの上記開口により、及び光学リレー構造体が光を
伝達することを防止するための開口を有しない表面の部分により、いずれも位置
合わせが可能である。光源モジュール及び検出モジュールは、空気、チューブ、
光を伝送するための他の機構を使用して、モジュールからモジュールへ、直接、
光を伝送するように構成されても良い。光検出デバイス内で互いに使用される場
合には、光源モジュール及び検出モジュールは、異なる適用対象に対して、複数
の光源,複数の検出器,及び複数のフィルタの異なる組合せを様々に選択できる
非常に多くの分析柔軟性を提供している。さらに、上部対下部の照射配置及び検
出配置の異なる組合せを選択することも可能である。
【0109】 図23は、光源モジュール400及び検出モジュール440内で使用されたも
のと同様なファイバ光学シャトルアセンブリ480の部分斜視図である。ファイ
バ光学シャトルアセンブリ480は、移動可能シャトル481と2つのフローテ
ィングヘッドアセンブリ482を有している。他の適用対象では、各フローティ
ングヘッドアセンブリ482が、検査領域に、またはそれぞれステージの上下に
ある上方光学ヘッドまたは下方光学ヘッドに導くといった選択された各光源(ま
たは各検出器)とファイバ光学ケーブルとの間の遮光連結を形成しかつ維持する
ために使用されても良い。
【0110】 図24は、本発明の実施形態で使用されるフローティングヘッドアセンブリ4
83の斜視図である。概して、フローティングヘッドアセンブリ483は、光を
通すために構成された端部485と、この端部の周囲に位置づけられた不透明な
カラー486とを有するファイバ光学フェルール484を有している。ファイバ
光学フェルール484は、光を通すために使用される。ファイバ光学フェルール
484は、光源、検出器、または他の光学要素の一部により置換されても良い。
不透明なカラー486は、光を遮るために使用され、硬質プラスチック材料から
成ることが好ましい。不透明なカラー486は、端部485を取り囲み、かつ端
部485から突出している。不透明なベース構造487は、付加的な部材を有し
ている。不透明なカラー486及びベース構造487は、ファイバ光学フェルー
ル484の周囲に位置づけられ、部分的に重なる一対の同軸壁部を形成している
【0111】 図25は、フローティングヘッドアセンブリ483の断面図である。ばね48
8は、不透明なカラー486とベース構造487との間に位置づけられている。
ばね488は、概して、あらゆる弾性体、またはねじられた後に解放された際に
原状復帰する他のデバイスを備えている。ばね488は、不透明なカラー486
とベース構造487との間で圧縮されたときに、端部485に対して不透明なカ
ラー486をばね付勢するように構成されている。ばね488の付勢力は、ファ
イバ光学フェルール484を介して通る中心軸489に平行に、不透明なカラー
486とベース構造487とをそれぞれ逆方向に押すものである。不透明なカラ
ー486上のフランジ490は、不透明なカラー486が最大限に延びたときに
、ベース構造487上の止め輪491に接触し、不透明なカラー486とベース
構造487の相対移動を制限する。止めねじといった追加の(または別の)制動
機構が、使用可能である。
【0112】 作動時には、フローティングヘッドアセンブリ483が、ファイバ光学フェル
ール484が面493の開口492と位置が合うように位置づけられている。そ
のため、光がファイバ光学フェルール484と開口492との間を通ることにな
る。端部485と開口492との位置が合ったときに、不透明なカラー486の
前縁リム494が、ばね488の圧縮により、面493に対してバネ付勢される
(すなわち、押し付けられる)。前縁リム494は、中心軸線489に対して移
動可能な終端面を定めている。不透明なカラー486(よって前縁リム494)
は、面493に対して、自動的にフロートして(すなわち再配置して)、中心軸
489に対して角度を変えることにより、実質的遮光接合部を形成する。実質的
遮光接合部は迷光がシステムに入射することを充分に防止し、かつ実質的遮光接
合部は、信号光がシステムから出射することを充分に防止する。ばね488は、
面493がフローティングヘッドアセンブリ483に接近する場合に比較的強く
圧縮され、面493がフローティングヘッドアセンブリ483から離れている場
合に比較的弱く圧縮される。そのため、不透明なカラー486と面493との接
触が、面493の異なる位置及び/または面493の異なる配置に対して維持さ
れる。不透明なカラー486の部分は、ばね488からの圧力下で、面493に
おける凹凸(すなわち不整)に対して実質的に従うように変形する材料から形成
されても良い。
【0113】 図26は、別のフローティングヘッドアセンブリ495の斜視図を示している
。概して、別のフローティングヘッドアセンブリ495は、光を送出するために
形成された端部497を有するファイバ光学ケーブル496と、端部の周囲に位
置づけられた不透明なカラー498とを有している。
【0114】 図27は、別のフローティングヘッドアセンブリ495の断面図を示している
。ファイバ光学フェルール496と不透明なカラー498とは、内側転がり軸受
501及び外側転がり軸受502を有する球面軸受500を有するベース構造4
99により支持されている。内側転がり軸受501は、ファイバ光学フェルール
496に沿って延びている不透明なカラー498のスリーブ部503に摺動可能
に連結している。外側転がり軸受502は、別のフローティングヘッドアセンブ
リ495を取り付けるために使用されるプラットフォーム構造504に結合され
ている。ばね505は、不透明なカラー498と外側転がり軸受502の間に位
置づけられている。ばね505の付勢力は、不透明なカラー498とベース構造
499とをファイバ光学フェルール496を介して通る中心軸490に平行で逆
方向に押すものである。止め輪507は、不透明なカラー498の過剰な延びを
防止する。
【0115】 使用時において、別のフローティングヘッドアセンブリ495が、フローティ
ングヘッドアセンブリ483と同様に、ファイバ光学フェルール496が面50
9の開口508と位置が合うように、位置づけられる。そのため、光が、ファイ
バ光学フェルール496と開口508とを通る。このように位置合わせされた場
合に、不透明なカラー489とファイバ光学フェルール496とは、自由に圧縮
され、かつばね505の作動により延び、かつ面509に対して球面軸受500
の作動により回転及び再配置する。ばね505と球面軸受500との組み合わさ
れた作動により、フローティングヘッドアセンブリ483とは異なり、ファイバ
光学フェルール496の中心軸506が常に、実質的に、開口508を介して通
る開口軸線510に平行になる。
【0116】 〈フィルタホイールアッセンブリ〉 図28は本発明の一実施形態に係る光学フィルター回転装置520の要部分解
斜視図である。光学フィルター回転装置520は、ハブ機構522周りに回転可
能とされたフィルター回転部521と、固定ベース部523及び着脱可能な蓋部
524を有する回転体収納部とを備えて構成されている。そして、ハブ機構52
2は着脱可能な蓋部524に設けられている。
【0117】 フィルター回転部521は複数のフィルターカートリッジ525を保持してい
る。フィルター回転部521は略円環状とされており、その外周部527には対
称的に配置された複数の開口部526が備えられている。開口部526はフィル
ターカートリッジ525を装着するために形成されており、フィルターカートリ
ッジ525を、摩擦やねじ、又はその他の方法により固定する。フィルター回転
部521は適宜の形状に形成されて良く、複数の開口部526は適宜の位置に配
置されて良いが、フィルター回転部521のバランスを保ち、ハブ機構522周
りの回転を滑らかにするためには、開口部526を対称に配置することが好まし
い。
【0118】 着脱可能な蓋部524はフィルター回転部521を保持している。着脱可能な
蓋部524は略長方形状に形成されており、閉塞された上端部528と、4つの
側部529a−dと、開口した下端部530とを備えており、開口した下端部5
30にはフィルター回転部521が収納される。着脱可能な蓋部524の一方の
対向する一対の側部529b,dから下方に向かって伸びるようにして、対向す
る一対のフランジ531が設けられており、このフランジ531にハブ機構52
2が支持されている。フィルター回転部521の中心線に沿った位置にハブ機構
522が装着され、フィルター回転部521はハブ機構522に対して回転可能
とされている。
【0119】 固定ベース部523は着脱可能な蓋部524及びフィルター回転部521を保
持している。固定ベース部523は略長方形状に形成されており、閉塞された下
端部532と、4つの側部533a−dと、開口した上端部534を備えており
、開口した上端部534にはフィルター回転部521が収納される。固定ベース
部523の一方の対向する一対の側部533b,dから下方に向かって伸びるよ
うにして、対向する一対のスロット535が設けられており、このスロット53
5には対向するフランジ531が装着される。固定ベース部523の他方の対向
する一対の側部533a,cから上方に向かって伸びるようにして、対向する一
対の柱状部536が設けられており、柱状部536は、着脱可能な蓋部524の
他方の対向する一対の側部529a,cに設けられた凹孔537に挿入される。
フランジ531及びスロット535と、柱状部536及び凹孔537とは、それ
ぞれ及び双方が、いわば柱状部と凹孔部との嵌合構造を有するように構成され、
着脱可能な蓋部524と、固定ベース523とを結合して回転体収納部を形成す
る際に、蓋部524及び固定ベース523を所定軸に沿って整列させる。凹孔5
37には固定用ねじ538が装着されて、上端部528から係合可能とされてお
り、固定用ねじ538が柱状部536に螺着されて、固定ベース523と着脱可
能な蓋部524とを固定できるようにされている。固定ベース部523は、装置
の台座に固定されて光源部や検出部、又は他の光学部品をなしても良いし、その
他の適用がなされても良い。
【0120】 組み立てられた回転体収納部は、固定ベース部523に対向して配置された2
組の一対の窓部539を貫通する光以外に対しては、略遮光状態とされている。
窓部539は光が回転体収納部を貫通するようにして、フィルター回転部521
のフィルターカートリッジ525に備えられた光学フィルターのうち、目的とす
る光学フィルターに対して光が貫通するようにされている。窓部539はハブ機
構522に対向する位置に配置されていることから、フィルター回転部521に
備えられた何れの光学フィルターも、2組のうちの何れか一方の一対の窓部53
9に対して同軸となるように配置させることができる。一方、光源、検出器、そ
の他の光学部品は、何れか一方或いは両方の組のフィルターに対して同軸になる
ように配置させることができる。通常、回転体収納部は少なくとも一組の窓部を
備えており、窓部は回転体収納部の固定部分或いは着脱可能部分、又は回転体収
納部のその他の部分に配置されている。
【0121】 フィルター回転部521は、光学フィルター回転装置520の着脱可能な蓋部
524に備えられた駆動モータ540により回転駆動可能とされている。駆動モ
ータ540又は他の駆動機構は、光学フィルター回転装置520のその他の部分
に、その他の様式により接続されて、制御可能とされていても良い。
【0122】 また、図28は光学フィルター回転装置520を分解状態及び組立状態とする
機構を示す図である。光学フィルター回転装置520は以下のようにして分解さ
れる。先ず、関連するどの装置も電源をOFF状態にして接続を断つ。次に、光
学フィルター回転装置520を囲むハウジングを取り外す。次に、駆動モータ5
40から伸びる接続端子541を取り外す。次に、固定用ねじ538を緩める。
最後に、着脱可能な蓋部524を取り外すことによって、固定ベース部523か
らフィルター回転部521を引き抜く。
【0123】 光学フィルター回転装置520は以下のようにして再び組み立てられる。先ず
、フィルターカートリッジ525がフィルター回転部521に適切に装着されて
いることを確認し、フィルター回転部521を手で回転させて、ハブ機構522
周りに滑らかに回転することを確認する。次に、着脱可能な蓋部524及びフィ
ルター回転部521を固定ベース部523に挿入して、フランジ531をスロッ
ト535に嵌装し、柱状部536を凹孔537に嵌装する。次に、固定用ねじ5
38を締め付ける。次に、駆動モータ540を接続端子541にて接続する。次
に、ハウジングを装着する。最後に、関連する装置を再び接続して、必要に応じ
て電源をON状態とする。
【0124】 図29は光学フィルター回転装置の着脱可能部542の要部分解斜視図であり
、着脱可能部542は、フィルタ回転部543と、着脱可能な蓋部544と、駆
動モータ545とを備えて構成されている。フィルター回転部543は、低フィ
ルターカートリッジ546の組と、高フィルターカートリッジ547の組とを備
えている。フィルターカートリッジがフィルター回転体に設けられた開口部54
8に嵌装可能に形成されていれば、フィルター回転部543は適宜のフィルター
カートリッジを保持することができる。通常、フィルター回転部543にて対向
して配置された開口部には、対になるフィルターカートリッジ或いは適宜のスラ
グが備えられて、フィルター回転体のバランスを確保すると共に、フィルターを
通過していない光の放射が検出器に入射することを防止している。
【0125】 また、図29は低フィルターカートリッジ546を取り外す機構及び装着する
機構を示す図である。通常、低フィルターカートリッジ546は、外観が短く形
成された低フィルター容器550に、適宜の手段、例えば接着等によって取り外
し不可能に固着された光学フィルター549を備えている。光学フィルター54
9は、強度フィルター、スペクトルフィルター、又は偏光フィルターや、その他
のフィルターからなる。低フィルターカートリッジ546は以下のようにしてフ
ィルター回転部543から取り外される。先ず。上述したように、フィルター回
転部を取り外すのに伴って、目的とする低フィルターカートリッジが取り出され
る。(フィルター回転部でのフィルターカートリッジの位置に関しては、フィル
ター回転部又はその他の位置に参照用の印が設けられる。)、次に、低フィルタ
ーカートリッジを反時計周りに回転させてねじを緩める。低フィルターカートリ
ッジは、手又は特別の工具、例えば低フィルターカートリッジ554の側部に設
けられた溝部553に係合する先端部552を有するスパナレンチ551等によ
り回転させられる。最後に、フィルターの交換が、フィルター回転部又はその他
の位置と、関連装置のソフトウェアに記録される。上述した工程を逆の順序で実
施して、低フィルターカートリッジを時計方向に回転させることで、低フィルタ
ーカートリッジ546を再びフィルター回転部543に装着することができる。
【0126】 図29に示したのと同様に、図30は光学フィルター回転装置の着脱可能部5
55の要部分解斜視図である。また、図30は高フィルターカートリッジ556
を取り外す機構及び装着する機構を示す図である。通常、高フィルターカートリ
ッジ556は、着脱可能な摩擦部材558によって高フィルター容器559に固
定された光学フィルター557を備えている。光学フィルター557は、強度フ
ィルター、スペクトルフィルター、又は偏光フィルターや、その他のフィルター
をからなる。摩擦部材558及び高フィルター容器559は略円形に形成されて
いる。高フィルターカートリッジ556は、低フィルターカートリッジ546と
ほぼ同様にして、フィルター回転部560から取り外し及び装着される。ただし
、通常、高フィルターカートリッジ556は、適宜の工具を使用するよりは手で
回転させられる。
【0127】 図31及び図32は光学フィルターが高フィルターカートリッジに再装着され
る際の機構を示す分解斜視図である。先ず、図31に示すように、光学フィルタ
ー561が高フィルター容器562に装着される。光学フィルター561は、例
えば一方の面が他方の面と異なる場合には適切な方向に向けて配置する必要があ
る。そして、必要に応じて他の光学フィルター561を高フィルター容器562
に配置することが可能である。次に、図32に示すように、円筒状部材563を
高フィルター容器562の上端に配置する。次に、円筒状部材563の内部に環
状の摩擦部材564を挿入し、さらに、スラグ565を挿入する。スラグ565
及び光学フィルター561は、ほぼ等しい外径及び外周形状を有している。次に
、スラグ565を円筒状部材563内に沿って押し込み、摩擦部材564を押圧
して光学フィルター561に当接させる。最後に、スラグ565と円筒状部材5
63を取り外す。そして、上述したように、完全な状態に構成された高フィルタ
ーカートリッジがフィルター回転部に装着される。
【0128】 また、光学フィルター561は、他の方法によって再装着されても良い。通常
、高フィルターカートリッジは、同じカートリッジ内に異なる光学フィルターを
容易に装着することができるような機構に形成されることで、高カートリッジの
柔軟性が向上させられる。
【0129】 光学フィルター561は以下のようにして高フィルターカートリッジから取り
外されても良い。先ず、リントフリーの布をワークの表面に載置する。次に、装
着されている光学フィルター561(又はスラグ565)を、その中心位置を手
袋をした指や親指で緩やかに押圧して、光学フィルター561及び摩擦部材56
4を高フィルター容器562から脱落させる。取り外された光学フィルター56
1は、汚染や擦過傷が生じることがないように保存する。
【0130】 図33及び図34は、低フィルター容器567及び光学フィルター568を具
備する低フィルターカートリッジ566の詳細図である。低フィルター容器56
7は略円形状に形成されており、フィルター回転部の開口部にねじ込まれるねじ
部が設けられた下部569と、把持可能な上部570とを備えており、上部57
0には突起が設けられたリム571が備えられており、手で回転させることが可
能とされている。光学フィルター568は上部570により保持されており、固
定部572及び低フィルター容器567の内壁面573の近傍に装着されており
、低フィルター容器567に対して略中心位置となるようにされている。固定部
572は、光学フィルター568の主要な面及び内壁面573のそれぞに対して
直交するような端部574を備えている。
【0131】 図35及び図36は、高フィルター容器576及び光学フィルター577を備
えた高フィルターカートリッジ575の詳細図である。高フィルターカートリッ
ジ575は、多くの点に関して、低フィルターカートリッジ566と共通してい
る。高フィルター容器576は略円形状に形成されており、フィルター回転部の
開口部にねじ込まれるねじ部が設けられた下部578と、把持可能な上部579
とを備えており、上部579には突起が設けられたリム580が備えられており
、手で回転させることが可能とされている。光学フィルター577は上部579
により支持されて、固定部581及び内壁面582の近傍に装着されている。固
定部581は、光学フィルター577の主要な面及び内壁面582のそれぞに対
して直交するような端部583を備えている。ここで、内壁面582は光学フィ
ルターに対して略直交するようにされていても良く、或いは固定部材に向かって
漸次、直径が変化するようなテーパ状の円筒状部を備えていても良く、その他の
形状に形成されていても良い。低フィルター容器567の下部569は、高フィ
ルター容器576の下部578と略同一に形成されている。しかしながら、低フ
ィルター容器567の上部570は、高フィルター容器576の上部579より
も低く形成されていることで、低フィルター容器567は高フィルター容器57
6よりも低い外観を有するように形成されている。加えて、低フィルター容器5
67の光学フィルター568は完全に着脱不可に上部570に固着されているの
に対して、高フィルター容器576の光学フィルター577は、上部579にお
いて固定部581と摩擦部材584との間に着脱可能に挟み込まれている。摩擦
部材584は、高フィルターカートリッジ575内の内壁面582に応じた位置
に配置され、ねじ部や突起部や接着材等を用いること無しに、定常的な摩擦力に
より、光学フィルター577を保持している。このため、適宜の数及び大きさの
光学フィルターを保持することができる。
【0132】 摩擦部材584は、非圧縮状態での外径が内壁面582の内径よりも大きな外
径を有する圧縮可能なリングを含んで、適宜の形状に形成されて良い。圧縮可能
なリングは、繰り返しの使用であっても、内壁面に圧力を及ぼして十分な大きさ
の定常的な摩擦力によって、光学フィルターを所定位置に保持することができ、
しかも、光学フィルターを取り外す際には容易に取り外しが可能である。
【0133】 図37及び図38は筒状部材585の詳細図であり、この筒状部材585は、
上述したように、光学フィルターを高フィルターカートリッジ又は他のホルダー
に挿入する際に使用される。筒状部材585は略円形状に形成されており、内壁
面586及び外壁面587及び上端部588及び下端部589を有している。下
端部589は、内壁面586の近傍に溝部590を備えており、溝部590はフ
ィルターカートリッジ又は他のホルダーの上端に載置される。筒状部材585の
内径は、内壁面586間の距離とされ、下端部589から上端部588へと向か
い漸次拡径するように形成されている。
【0134】 図39は旋回可能なフィルターカートリッジ592の斜視図である。旋回可能
なフィルターカートリッジ592は旋回孔593及びフィルター開口部594を
備えている。旋回孔593には駆動軸又は他の旋回部材が挿入される。フィルタ
ー開口部594は光学フィルターを保持するために使用され、光学フィルターは
接着材によって旋回可能なフィルターカートリッジ592に保持されても良いし
、低フィルターカートリッジ又は高フィルターカートリッジ又は他の部材に保持
されても良い。通常、旋回可能なフィルターカートリッジ592は、フィルター
回転部のスポーク部に類似した形状に形成されており、円形状の周辺部に配置さ
れる一つ又は複数の光学フィルターを備えている。旋回可能なフィルターカート
リッジ592は、フィルター回転部又はフィルタースライドのように、旋回孔5
93を貫通する旋回軸周りに回転することによって、光学フィルターを光路の内
部及び外部に移動させるために利用される。旋回可能なフィルターカートリッジ
592は、所定の制限された回転角内で回転することで一つ又は数個のフィルタ
ーを光路の内部及び外部に移動させることから、同等の半径を有するフィルター
回転部に比べて、配置に必要とされる領域を小さな領域とすることができる。分
析器50にて、旋回可能なフィルターカートリッジ592は偏光フィルター、強
度フィルター、又は他の光学部材を保持するために使用される。
【0135】 〈ステージ〉 図40〜43は、ステージを示している。そのことは、一般的に、分析装置に
より分析された構成物を支持するための全ての機構ということを意味する。分析
装置50で、ステージは移送装置600の形式となる。
【0136】 移送装置600は、移送装置ボディー602、及び移送装置ボディー602か
ら外側に伸び、ほぼ平行な第1,第2移送装置フランジ604a,bとを含む。
第1,第2移送装置フランジ604a,bは、接触せずに、お互いに向かうよう
に曲がっている第1,第2移送装置エクステンション606a,bまで伸びてい
る。移送装置ボディー602,フランジ604a,b,エクステンション606
a,bは、ほぼ、1つの面にあり、これらは、移送装置を支持する予定のどんな
サンプルコンテナよりも大きい移送装置キャビティー608を定義する。このキ
ャビティーの形状は、好ましいサンプルコンテナの形状に適応した物に決められ
る。分析装置50で,キャビティー608は、マイクロプレートの様に、ほぼ長
方形であるサンプルコンテナに適応させるために、ほぼ長方形となっている。分
析装置50で、長方形のサンプルコンテナの長手側は、フランジ604a,bと
向かい合って配置される。
【0137】 ボディー602,フランジ604a,b,エクステンション606a,bの一
部に沿って位置する移送装置棚610は、サンプルコンテナ下部を支持する構造
を形成する。ピンやペグの様な機構を支持する他の物は、棚の代わりまたは棚に
付け加えられて使われる。
【0138】 移送装置は、キャビティー608の内にサンプルコンテナを正確に再現できる
ように配置するための機構620を配置している自動サンプルコンテナも含む。
機構620は、Y,X軸位置決めアーム622a,bを含んでいる。アーム62
2a,bは、各々、そのY,X位置を制御するためにサンプルコンテナと接触し
ている。ここで、Y軸は、一般的に、移送装置フランジ604a,bに平行であ
ると定義され、X軸は、Y軸に垂直であり、一般的に、移送装置エクステンショ
ン606a,bに平行であると定義される。他の座標システムも、それらが2つ
の同一線形順序に並んでいる方向を含む限り、定義される
【0139】 Y軸位置決めアーム622aは、ほぼ、ボディー602のチャネル624内に
ある。Y軸位置決めアーム622aは、ロッド626aを含む。それは、ほぼ同
一平面上、ほぼ同一の長さの3つの部分を形成する、ほぼ右隅で曲がっている。
ロッド626aの第1エンド部分628aは、キャビティー608aの近くの、
サンプルコンテナを保証するためのバンパータブ630aで、終わりとなる。第
1エンド部分628aは、バンパー632の中に挿入される。ロッド626aの
第2エンド部分634aは、キャビティー608から離れ、アーム622a動き
を制御するアクチュエータタブ636aで、終わりとなる。アクチュエータタブ
636aは、ボディーから離して曲げられる。第1,第2エンド部分628a,
634aは、ほぼ並行である。ロッド626aの中間部分638aは、タブのな
いエンド640,641で2つのエンド部分に接続されている。X軸付勢用バネ
642aは、ロッド638aの上を越えて滑らせられ、第1バネエンド644は
、締め付け型保持リング670aによって、ロッド626aの第2エンド部分6
34aに保持されている。第2バネエンド648は、ロッドベアリング671に
向かった位置にある。Y軸付勢用バネは、第1,第2エンド部分628a,63
4aと、ほぼ並行に伸びている。バネ642aの力は、保持リング671の締め
付け動作によって、ロッド626aに伝えられている。
【0140】 X軸位置決めアーム622bも、ほぼボディー602のチャネル624内にあ
り、(1)Y軸位置決めロッド626aのアームに比べて、X軸上にあり、ロッ
ド626bのアームである第1エンド部分628bがそれより長く、中間部分6
38bがそれより短い点、(2)第1エンド部分628aがY軸上のアームのバ
ンパー632ではなく、X軸上のアームのレーバータブ630bで終わりとなっ
ている点、(3)2つのロッドが、第1エンド部分638a,bと第2エンド部
分634a,bとの間で反対の向きに曲がっている点、を除けば、Y軸位置決め
アームと似ている。
【0141】 X軸位置決めアーム622bは、レバータブ630bを介して、移送装置フラ
ンジの1つである604bに沿って設けられ、X軸位置決めレバー654と接続
されている。X軸位置決めレバー654は、2つの機能的なレバープロジェクシ
ョン656,658を含み、また、ボディー602とフランジ604bの交点の
近くの移送装置600にピポットアクシス659で、ピポッドのようにマウント
されている。第1レバープロジェクション656は、フランジ604bとほぼ垂
直であり、レバーの配置決めを作動させるためのレバータブ630bにX軸上の
アーム622bで隣接している。第2レバープロジェクション658も、ほぼ、
フランジ622bと平行であり、サンプルコンテナと接触するためのエッジ66
0を含んでいる。
【0142】 移送装置600は、以下のように機能する。ロードをするために、移送装置は
、図44に示すように、ハウジングのほぼ外側にあるローディングポジションを
占めている。このポジションで、アクチュエータタブ636a,bは、アクチュ
エータバー670と隣接し、付勢用バネ642a,bは、縮められ、バンパー6
32とエッジ659を有する第2プロジェクション658は、キャビティー60
8の外に引っ張られる。そのとき、人,ロボット,機械的な記憶装置は、キャビ
ティー608の中に、サンプルコンテナを置くことができる。その結果、サンプ
ルコンテナの下部は、棚610の上に置かれる。キャビティー608は、この配
置を容易にし、サンプルコンテナのサイズの変化に適応するために、サンプルコ
ンテナより長くなっている。
【0143】 リードのために移送装置は、サンプルコンテナをハウジングの内部にある検査
領域に運ばなくてはならない。この過程で、移送装置は、第2エンド部分634
a,bと平行に動き、タブ636a,bに、ディスエンゲージアクチュエータバ
ー670を動作させる。付勢用バネ642aは、Y軸位置決めアーム622aを
キャビティー608の方に押す。バンパー632は、サンプルコンテナを保証し
、それがエクステンション606a,bに隣接するまで、ボディー602からそ
れを離すように押す。付勢用バネ642bは、X軸位置決めアーム622bをキ
ャビティー608に向かって押す。第2プロジェクション658のエッジ659
は、サンプルコンテナを保証し、それがフランジ604aに隣接するまで、フラ
ンジ604bから離すように押す。
【0144】 2つの位置合わせアームの動作の陰で、サンプルコンテナは、キャビティー6
08の中のリファレンスコーナ672に対面して、正確に再現できるように配置
(抵抗)される。付勢用バネ642a,bには、異なる強さを持つものが選ばれ
るべきである。なぜなら、X−Y配置動作は、より少なく、または、より多くの
効果で行われるからである。分析装置50で、中間部分638bとレバー654
に配置される第1レバープロジェクション656は、X軸の初めまたはY軸の初
めを占めるために、抵抗が生じるため、第1長さを変えるべきである。例えば、
中間部分638bの長さを減らし、プロジェクション656の長さを減らせば、
X軸で初め抵抗が生じる。
【0145】 マイクロプレートがロアガイド棚のどこかの位置に置かれている限り、自動マ
イクロプレート位置決め機構によって場所の中に調節される。センサー(図示な
し)は、サンプルコンテナの存在を検出する。センサーがその存在を一度検出す
ると、機器は、マイクロプレートを読み込むことによって、自動的配列されるこ
とができるか、若しくは、RS−232ポートを介してシステムコントローラに
、マイクロプレートが受信したということや、機器が読み込みを行うためのコマ
ンドを受け入れる準備ができたということを合図することによって機器は配列さ
れる。
【0146】 自動マイクロプレート位置決め移送装置のボディー602が、X,Yステージ
によって、イジェクトポジションに動かされた時、位置合わせレバー654とバ
ンパー632は、引っ込められる。そのようにして、レバーとバンパーが引っ込
められたときだけ、マイクロプレートは、ガイド棚610に置かれる。2つのバ
ネ642a,bは、ロッドに取り付けられる。それは、移送装置ボディーとボデ
ィーに垂直な端の長さに沿って動く。移送装置がイジェクトポジションに動かさ
れた時、ボディーの上で平行位置する長方形の構造からなる2つの垂直したロッ
ドの端は、ストップ670の遭遇する。ストップは、移送装置ボディーの動きか
ら2つの垂直のアクチュエータの端や、アクチュエータを防ぐ。これは2つのバ
ネを縮め、移送装置アームの配置を変化させ、マイクロプレートの部屋の数を増
やす。マイクロプレートは、そのときボディーのガイド棚に置かれる。自動マイ
クロプレート位置決め移送装置のボディーが、ストップから遠く後ろに動かされ
た時、2つの垂直したアクチュエータの端は、もはや防がれない。それは、アク
チュエータ,バネ,移送装置アームが元の位置の中に動くことを許可する。バネ
の伸びは、マイクロプレートを、リファレンスコーナによって定義されたイグザ
クトポジションの中に押す。
【0147】 図43は、移送装置600をローディングと検査位置または領域との間に動か
すための運転機構が付いたベースプラットフォーム700に乗っている移送装置
600の透視図である。前述したように、移送装置600は、受信及びマイクロ
プレート(図示なし)の保持を行うキャビティー608を明確にするフランジ6
04a,bを含む。運転機構は、移送装置600を、トラック702に沿って動
かすために供給され、検査位置706に向かうローディング位置704からのY
軸と関係している。移送装置600が、一度、検査位置に達すると、付加運転機
構は、X軸と関係するトラック708に沿って、移送装置600を検査位置に動
かすために、動作させられる。
【0148】 操作で、マイクロプレートは、ローディング位置にある移送装置600でロー
ドされる。移送装置600は、Y軸運転機構の側の検査位置に向かって運転され
る。X,Y軸運転機構は、それから、Z軸上の選ばれたマイクロプレートウェル
を整列させるために一緒に操作する。Z軸は、それぞれベース700の上下に配
置された上部,下部光学ヘッドの1つまたは2つに含まれる光学構成要素によっ
て定義される検出されたボリュームに沿っている。
【0149】 X,Y軸運転機構は、検出されるエラーを最小限にする一方で、処理量を最大
限にする高動作運転制御システムによって制御される。制御システムは、マイク
ロプレートを速く正確に互いに読まれた位置に動かすためにエンコーダのフィー
ドバックを使う正確に5位相をステップするモータを含む。制御システムは、マ
イクロプレート内の流体の振動を最小限にするマイクロプレートの加速/減速プ
ロフィールを最高に活用する。この最適化は、”運動”(マイクロプレートの加
速の変化の時間率)を最小限にすることによって成し遂げられている。代わりに
なるものとして、もし、振動時間や決定時間の減少によって生じた結果のより高
度な変化が許容されても良いのならば、処理量(スループット)が増やされても
良い。
【0150】 〈外観の特徴〉 図44は、本発明により構成された高スループットのルミネセンス分析装置5
0を示している。分析装置の機器は、編成及び保護の両目的のためにハウジング
800に保管されている。ハウジング800は略矩形であり、遮光性の上壁部8
02、側壁部803a,803b、及び底壁部804を有し、それらは、ルミネ
センス測定のバックグラウンドを減少させる。これらの壁部には、分析装置の通
気性を良くするための通気口806、及びサンプルを出し入れするための移送装
置用開口部807を設けてもよい。ハウジング800にはまた、分析装置を支持
する脚部808を設けてもよく、そのようにして、分析装置と分析装置を支持す
る支持構造体との間に通気性をもたせることができる。
【0151】 分析装置50は実質的に自動化されている。この分析装置は、ユーザーが、主
として制御ユニット810、電気的入力/出力パネル812、及び信号取出し用
中継箱(図示せず)を通じて操作を行うように構成されている。これらは、種々
の入力/出力機能を実現している。この分析装置はまた、サンプルの出し入れが
、主として移送装置/ステージ814及びサンプル供給装置816を通じて行わ
れるように構成されている。
【0152】 制御ユニット810は、一般に、直接入力/出力機能に使用されるインターフ
ェースを備えている。制御装置は分析装置に一体化してもよいし、あるいは、独
立ユニットとして構成して、分析装置から離間して配置できるようにしたり、1
ヶ所または数ヶ所で分析装置に接続できるようにしたりしてもよい。1つ以上の
ユニットから制御装置を構成して、その各々が、異なる入力/出力機能を果たす
ようにしたり、あるいは別々の場所で使用できるようにしたりもできる。
【0153】 種々の入力/出力機能を実現させるために、制御ユニット810をホストコン
ピュータと組合せて使用してもよい。例えば、装置を起動・停止させるといった
命令を入力するために制御ユニットを使用してもよい。同様に、装置の状況、装
置の診断結果、測定結果、異なるアッセイモードにおいて分析装置で生成された
その他の情報といった出力情報を表示するためのディスプレーとして制御ユニッ
トを使用してもよい。制御ユニットは、ユーザーの手動介入を必要とする自動運
転の場合に特に有用である。
【0154】 図45は、分析装置50の制御ユニット810を単独で拡大して示している。
制御ユニット810は独立のユニットであり、分析装置に複数ある接続部の1つ
に固定状態で、または回動可能に取付けられる。制御ユニット810は略L形状
であり、略垂直の内面830a,830bが、分析装置の略垂直な壁面すなわち
上壁部802及び側壁部803a〜803dのいずれか1つと組合されているが
、もちろん他の形状でも構わない。上記の好ましい配置によれば、前面832が
側壁部803a〜803dのいずれか1つと実質的に平行となるように制御ユニ
ット810が装着される。
【0155】 制御ユニット810は、種々のデータ入力及びデータ出力用機器を備えている
。前面832には、ガスプラズマディスプレー834、キーパッド836、及び
インジケータ灯838が設けられている。制御ユニット810は、付加的及び/
または代替的な機器を含んでいてもよく、それらの相対的編成は、図示のもの及
び以下に説明するものと異なっていてもよい。ガスプラズマディスプレー834
は、前面832の上部中央に配置され、装置の状況に関する情報を表示するため
に使用される。発光ダイオード(LED)及び液晶ディスプレー(LCD)とい
った付加的なディスプレー及び/または代替的なディスプレー形態を使用しても
よい。
【0156】 キーパッド836は、ガスプラズマディスプレイ834の下方及び右方に位置
しており、全部で四つのキーを備えている。“START”キー840は、サンプル 読み込みプロセスを開始させる。“LOAD/EJECT”キー842は、装置の状況に合
わせて、マイクロプレートといったサンプルコンテナを搬入、搬出させる。“RE
SET”キー844は、駆動モーター等を初期状態に戻したり、聞こえているアラ ーム等を切るなどして、装置をリセットする時に用いられる。“STATUS”キー8
46は、連続光源を替えたり、反転スタックを開始させたりするためのものであ
る。なお、これらに加えて他のキーパッド、及び/又は、これらと互換されうる
他のキーパッドを用いてもよい。加えて、コンピュータ用マウス、タッチスクリ
ーンといった、キーパッドに代るデータの入力方法を採用してもよい。
【0157】 インジケーターランプ838は、ガスプラズマディスプレイ及びキーパッドの
左方に位置している。“POWER”ランプ848は、装置に電力が供給されている ことを示すものである。“SERVICE”ランプ850は、光源を替える等の作業が 必要であることを示している。“FAULT”ランプ852は、オペレーターによる 対策が必要とされるような致命的な誤作動が発生したことを示すものである。な
お、これらに加えて他のインジケーターランプ、及び/又は、これらと互換され
うる他のインジケーターランプを用いてもよい。
【0158】 さらに、制御装置810は、音信号を発生する機構を備える構成とされてもよ
い。例えば、致命的な誤作動が発生した時に、制御装置810内に設けられた可
聴性のアラームが鳴り響くようにしてもよい。あるいは、これに替るものとして
、あらかじめ録音された音声、又は人工的に合成された音声等を用いてもよい。
【0159】 制御装置810は、少なくとも装置上部に設けられた制御インタフェース・ド
ッキングパネル載置位置(以後ドッキング位置と呼ぶ)854a、854bの二
つの位置の間を動かすことが可能とされている。第一のドッキング位置854a
は、筐体800のサンプル挿入サイド803bの上端近傍に位置している。この
構成は、制御装置810と移送口807が分析装置50と同じ側に位置づけられ
ているため、手動による操作にとりわけ適している。第二のドッキング位置85
4bは、筐体800の背面803dの上端近傍に位置している。この構成は、制
御装置810と移送口807が分析装置50と反対側に位置づけられているため
、移送口807への機械的アクセスを容易にできるという点で、ロボット等の機
械による自動操作にとりわけ適している。かかる臨機応変な設置によって、コマ
ンドの入力、ならびに装置状態の情報、装置診断の情報、測定、その他諸々の情
報等の読み取りが、複数のドッキング位置において可能とされている。分析装置
の一側面、あるいは複数の側面が、分析装置の配置や傍にある周辺機器によって
塞がれている場合には、かかる臨機応変な設置は、極めて簡便なものである。な
お、かかる構成とは別に、簡便性と柔軟性を向上させるため、同時に二つの、も
しくは複数の制御装置が設置される構成とされてもよい。
【0160】 図46に、制御インターフェースドッキングポート860を示す。制御装置8
10は、ドッキングポート860に設けられる通信ポート862に接続されるコ
ネクターピンを有している。この通信ポート862は、ホストコンピューターに
接続されている。これにより、ホストコンピューターと制御装置とが交信可能と
され、ユーザーが制御装置を介した情報入力により分析装置を制御できるように
されている。通信ポート862は、好ましくはRS-232シリアルポートを有し、ま
たホストコンピューターとRS-232ケーブルを介して接続されるのが好ましい。制
御装置810は、実質的には、ドッキングポート860において受け部材864
、及び掛金866と係合する円筒形状のピン、あるいはディンプル868と係合
する凹凸部といった、さらに他の合体用構造体を備えている。ドッキングポート
860を筐体800の上壁部802上、かつドッキング位置854a、854b
領域に位置合わせすることにより、制御装置が載置される際の合体用構造体に加
わる力を軽減することが可能となる。しかしながら、ドッキングポート860は
、筐体800上の他の位置、あるいは筐体800から離れた位置に設けることも
可能とされる。
【0161】 〈入力/出力パネル〉 入力/出力パネルは、概して、基本的な入力/出力の
機能に用いられるあらゆるポートを備えている。これには、分析装置への電力の
供給と制御、及びデータやコマンドの入出力が含まれる。入力/出力パネルの各
構成部は、分析装置の一個所に集められてもよいし、複数箇所に分けて配設され
てもよい。
【0162】 図47に入力/出力パネル812の拡大図を別に示す。分析装置50において
、入力/出力パネル812は、電源スイッチ870と、パワーエントリーモジュ
ール872と、補助ポート874と、二つのRS-232シリアルポート876、87
6とを備えている。電源スイッチ870は、パネル中央左に位置し、分析装置5
0を立ち上げる際に使用される。パワーエントリーモジュール872は、電源ス
イッチの下方に位置し、壁のソケットに差し込まれる通常の電気コード878を
介して、電力を分析装置50に供給するためのものである。補助ポート874と
シリアルポート876は、パワーエントリーモジュール872の上方及び右方に
位置し、入力/出力用に用いられる。これらのポートにより、種々の異なった周
辺機器と分析装置との間の交信が可能となり、汎用性が高められる。さらに、他
のパワーエントリーモジュール、ならびに他の交信ポートを付け加えること、及
び/又は、これに替る他の形式による交信ポートを他の場所に配設することが可
能とされる。分析装置に関する仕様の記載された型/規定ラベル880が、入力
/出力パネル上、パワーエントリーモジュール872の下方に貼付されている。
【0163】 ブレークアウトボックス:分析装置は、さらにケーブルによって接続される外
付けの“ブレークアウト”アクセサリーボックスを備えることもできる。このブ
レークアウトボックスは、接続ブロックを備えており、これにより、分析装置は
、広汎な用途、ならびにランプ、警報機、発声機、関連機器、外部システム制御
装置といった外部機器用の電気的な接続インターフェースを提供できるものとさ
れる。このブレークアウトボックスにより、装置の操作用ソフトは、装置が外部
システムとの信号の授受を行い、外部機器への信号の送信と制御を行うよう、プ
ログラムされ得るようになる。これらの制御信号は、分析装置のプレートの読み
取り終了時、あるいは、装置内の機械的エラーの発生時といった、あらかじめ予
期設定されうる装置内イベントの発生に対応して設定することができる。さらに
また、このブレークアウトボックスによって、装置は、外部機器や外部制御装置
からの信号を受け取り、プレートの読み取りを開始したり、プログラム可能な他
の機能を実行することができる。
【0164】 〈サンプル供給装置〉 分析装置は、サンプル供給装置を備えることもできる。このサンプル供給装置
は、複数のサンプル用コンテナの自動処理に要求されるあらゆる機構を広く備え
るものとされている。サンプル供給装置は、分析装置を動かすために必要な人間
の操作による手間を省くことにより、簡便性を高める。サンプル供給装置は、さ
らに、複数のマイクロプレートの処理工程に要求される時間を短縮することによ
り、スループットを増加させる。
【0165】 概してマイクロプレートは、元来96−ウェルプレートのために確立された準
規格に合わせられている。このような規格は、生体分子スクリーニングの業界で
広く知られたものではある。しかしながら、一般の産業界ではまだ広くは採用さ
れていない。マイクロプレートに用いられている寸法、形状、及び素材には、正
確な規格はなく、また、応用に合わせて各ユーザーが、商用に出回っているいか
なる数の慣用マイクロプレートを用いることができる。このため、導入機構の個
別取り扱い機構は、マイクロプレートのフォーマットに対する可能な限り広い可
動領域を有し、あらゆる個別の操作に対応して機能すべきであろう。
【0166】 本発明は、ダウンスタッキング(積み降ろし作業)、またはフィードイン(積
み入れ作業)の作業において、スタック(あるいはプレート積み重ね)の中から
、マイクロプレートもしくは別のコンテナを個々に取り扱うことができる機構を
備えてなる。この機構は、マイクロプレートの正確な寸法、形状、素材及び表面
仕上げといったものには基本的に左右されにくいものとされている。本発明は、
プレート挿入領域中央に位置するプレートのスタックに、プレート寸法の多少の
大小の差にかかわらずプレートを収納させる機構を備える構成とすることができ
る。すなわち、内側に傾きを持つテーパーの付けられた(あるいは角度の付けら
れた)掛金を四つ備える構成とすることができる。本発明は、プレートの縁部が
個別取り扱い機構より解放されると、プレートを静かに落す特徴を備える構成と
することもできる。すなわち、この特徴により、ウェルから液体をこぼすことな
くプレートを搬送台にまで降下させるエレベーター機構支持構造体の上へ、プレ
ートを落すことができるというものである。
【0167】 (プレートの載置された)ダウンスタッキング用掛金が、支持ピン上で回動自
在に支持されており、エレベーター機構が上昇すると、エレベーター機構によっ
て引き上げられるよう回動される。かくして、スタック最下のプレートが、スタ
ックより解放され、エレベータの上へ緩やかに落される。掛金が引き上げられる
と、掛金は、掛金の重心が支持ピンより上方に位置する状態で支持される。した
がって、エレベーター機構が降下すると、掛金は、重力によって回動され、元の
、引き上げられる以前の伸ばされた状態に戻る。これにより、エレベーター機構
が降下する際に、スタックにある次のプレートがスタックより落下しないものと
される。掛金の重心は、掛金を元の伸びた状態に戻すのにちょうど十分な程度に
上方に位置している。このため、掛金は、マイクロプレートが落下する際、マイ
クロプレートの縁部の上をほんの僅かに押圧するだけである。また、掛金の先端
は、滑らかに磨かれている。このため、掛金は、エレベーター機構が降下し、プ
レートが搬送台の上に載置される時、プレートが反り返る−あるいはそうならな
いにしても、吊り下げられるといった事態が生じないよう、僅かな、摩擦を起こ
さない力のみをプレート上に加えるものとされている。
【0168】 搬送台は、マイクロプレートを、ダウンスタッキング領域からマイクロプレー
トリーダー用プレート挟持体へと搬送する。ここで、プレート挟持体は、この搬
送作業後、光学スキャンが行われるプレートリーダー内までプレートを移送する
ためのものである。スキャン終了後、プレートは、元の搬送台まで移送され、そ
こでアップスタッキング領域(あるいは搬出領域)に収容される。エレベーター
機構は、マイクロプレートが四つのバネ付き掛金の傍を通過できるよう、マイク
ロプレートを固定搭載した状態で持ち上げる。このバネ付き掛金は、プレートが
エレベーター機構によって持ち上げられる時、引っ込むように設けられたもので
ある。一旦プレートの底部がバネ付き掛金の上方に達すると、掛金が解放され、
バネがそれぞれの掛金を付勢して、プレートの下方で掛金を引き伸ばした状態に
する。かくして、プレートが一旦引き伸ばされた掛金によって捕らえられると、
エレベーター機構が降下する。スタックされたプレートは、このようにして搬出
スタックの最下位置に追加される。
【0169】 図44に示されるように、サンプル供給装置890は、分析装置に組み込まれ
ている。サンプル供給装置890は、読み取られるマイクロプレートを保持する
搬入箱892と、読み取り済みのマイクロプレートを保持する搬出箱894と、
搬入及び搬出箱を通過させてマイクロプレートを搬入搬出するダイレクト移送装
置アクセス箱896とを備えている。搬入箱892及び搬出箱894には、各々
読み取り前、読み取り済マイクロプレートが順序よく保持される搬入搬出用マイ
クロプレートマガジン(図示せず)が収容されている。マイクロプレートマガジ
ンは、マイクロプレートをスタックし直すことなく収容したまま処理し、洗浄し
、読み取ることができる他の自動操作機構と共に用いられることができる。 ユ ーザーは、ダイレクト移送装置アクセス箱において、移送口に直接アクセスでき
、マイクロプレートマガジンを取り出すことなく、マイクロプレートを新たに付
け加えたり取り除いたりすることができる。
【0170】 サンプル供給装置890は、以下のように機能する。読み取り前には、ロボッ
ト自動操作機構が(1)マイクロプレートをマイクロプレートの搬入スタックの
下部から搬入箱へ移し、次に(2)このマイクロプレートをダイレクト移送装置
アクセス箱に搬送し、そして(3)移送装置へマイクロプレートを移送する。読
み取り後には、ロボット自動操作機構が(1)移送装置よりマイクロプレートを
受け取り、(2)このマイクロプレートを搬出箱に搬送し、そして(3)搬出ス
タックの下部にマイクロプレートを移送する。
【0171】 サンプル供給装置890は、フレキシブルにデザインされている。搬入および
搬出箱(bins)892,894は、種々の市販のマイクロプレートおよびマイク
ロプレートマガジンを収容することが出来、ロボットによってその中にマイクロ
プレートが置くことができる十分な大きさを有している。マイクロプレートとし
て適したものとしては、典型的には、96または384ウェルを有するものであ
るが、しかし他の形状もまた収容することができる。好ましい96ウェルのマイ
クロプレートには、COSTAR黒平底型#3915とDYNATECH MicroFluor丸底型# が含まれる。好ましい384ウェルのマイクロプレートには、COSTAR黒型#3
710とPACKARD白型#6005214が含まれる。好適なミクロプレートマガ ジンは、10−100のマイクロプレートを収容することができる。図44は、
20のマイクロプレートを収容できるマガジンを示すものである。好ましいマイ
クロプレートマガジンにはTITERTEK S20マガジンが含まれる。
【0172】 サンプル供給装置890は、ロボットが移送装置上にマイクロプレートを載せ
たり降ろしたりしなければならないパスの数を減少させる、プロセス圧縮機構を
含む。この機構は、別々の搬入(降ろす)および搬出(拾う)位置を利用する。
ロボットは、そこから読み終えたマイクロプレートを拾い、それらを搬出箱に置
くことができる。マイクロプレートは、ロボットにより、ダイレクト移送装置ア
クセス箱内に置かれることができ、ロボットは、直接搬出箱に行って次のマイク
ロプレートを拾うことができる。こうして、プロセス圧縮機構を備えた1つのロ
ボットの動きは、その機構を備えていない2つの別々のロボットの動きに代わる
。最後に、自動サンプル供給装置は、高スループット(載せ降ろし時間が〜5秒
)を有する全ての機能を提供するために、2つのモーターしか必要としない。ロ
ボットは、搬入スタックまたは移送装置内にマイクロプレートを置き、それが読
まれた後、移送装置からまたは搬出スタックから、マイクロプレートを拾うこと
ができる。
【0173】 ロボットの操作で、供給装置は、別々の降ろし(搬入)および拾い(搬出)位
置を提供することにより、ロボットハンドの動呈を減少させることができる。こ
のシステムは、ロボットにより、1つの経路内で、1つのマイクロプレートが挿
入され別のものが除かれるようにデザインされており、Process Compressionと して知られている機構である。
【0174】 サンプル供給装置890は、ラベルされたマイクロプレートを識別するために
自動的に用いられることができるバーコードリーダー898を備えることができ
る。バーコードリーダー898は、サンプル供給装置840中の鎖線の囲みの中
に示された位置のいずれかに置かれることができる。バーコードリーダー898
は、マイクロプレートの長縁または短縁に配されたバーコードを読む。バーコー
ドは、供給装置が搬入マガジンから光を遮蔽した囲いの中にマイクロプレートを
動かす間、読まれる。バーコードは、マイクロプレートが直接移動位置に運ばれ
るときは読まれることができない。バーコードリーダー898は、種々の記号、
例えばその中でも、SPC(EAN,JAN,UPC)、コード39(3−43
ディジット)、コーダバー(Codabar)(3−43ディジット)、スタンダード 5の2(3−43ディジット)、インターリーブド(Interleaved)5の2(4 −43ディジット)、コード93(5−44ディジット)、およびMSI-Plessey (4−22ディジット)を解読するようにプログラムされることができる。バー
コードから得られた情報は、多くの異なる目的のために用いられることができる
。例えば、バーコード列は、レポートファイルの命名に用いられることができる
。バーコードはまた、アッセイモードまたは光学配置で要求される変化に関して
、分析者に指示を伝えるために用いられることができる。
【0175】 一般的に、マイクロプレートは、元来96ウェルのプレートのために確立され
た適当な標準に従う。そのような標準はすでに、バイオモレキュラースクリーニ
ング協会(the Society for Biomolecular Screening)によって発表されている
。しかしながら、この標準は、製造業全般には適応していない。マイクロプレー
トで用いられるサイズ、形、構成材料に完全に合った標準がないために、および
使用者がそれらの適用の為に市販のまたは注文のマイクロプレートをいくつでも
用いることができるために、供給装置個別取り扱い(singulation)機構は、マ イクロプレートのフォーマットの可能性のある最も広い範囲で、個別取り扱いシ
ンギュレーション操作を実行できなければならない。
【0176】 本発明は、ダウンスタッキングまたは送り込み操作における、スタックからの
マイクロプレートまたは他の容器の個別取り扱いが可能な機構を含む。この機構
は、固有に、マイクロプレートの正確なサイズ、形、構成材料、および表面仕上
げにあまり影響されない。本発明は、プレートサイズの比較的小さいものと大き
いものの両方を収容するために、プレート搬入領域内部の自己中心へプレートを
積み重ねる、4つの内側に傾斜した、先細の(または斜めの)掛金を備えていて
もよい。本発明はまた、シンギュレーションメカニズムがプレートの縁から離れ
たときに、プレートを静かに落とす機構を含んでいてもよく、これによりプレー
トを、ウェルから液体をこぼさずに搬送台へプレートを下降させるエレベーター
機構支持構造の上に落とすことができる。
【0177】 ダウンスタッキング掛金はピンを中心に回り、エレベーター機構によってエレ
ベーター機構が上昇したときに引っ込むように始動され、これにより、底のプレ
ートがスタックから放出されて、静かにエレベーター上に落とされる。掛金が引
っ込むとき、それらは、それらの重心がずれるようにそれらの支持ピンを中心に
回転する。その結果、エレベーター機構が降下するとき、掛金は重力により作動
されて、それらの引っ込みでないまたは伸びた状態へ戻り、これによりエレベー
ター機構が降下するときにスタックの次のプレートが落ちるのを防ぐ。掛金の重
心のずれは、それらが伸びた位置に戻るようになるだけのずれであるので、それ
らは、マイクロプレートが落ちるときにマイクロプレートの縁をほんの少ししか
押さない。掛金の縁はスムースに磨かれているので、プレートの縁上での摩擦は
わずかであり、エレベータ機構が降下してプレートが搬送台の上に置かれるとき
に、プレートが傾いたり、動かなくなることが起こらないようになっている。
【0178】 搬送台は、マイクロプレートをダウンスタッキング領域から、マイクロプレー
トリーダープレートグリッパへ移送し、これは移動操作の後にプレートを光学的
にスキャンするプレートリーダー内部へプレートを移送する。スキャンの後、プ
レートは搬送台の後部へ移され、そこでアップスタッキングまたは搬出領域へ運
ばれる。エレベーター機構はついで、マイクロプレートを所定量まで持ち上げ、
こうして4つのバネ付き掛金の横を通過させ、バネ付き掛金はプレートがエレベ
ーターによって持ち上げられたときに引っ込む。一度プレートの底が掛金の頂点
の上にくると、掛金は解除されて各掛金のバネが掛金をプレートの下まで伸長さ
せる。エレベーター機構はついで下降し、プレートがこんどは伸長した掛金に捕
らえられる。アップスタックされたプレートはこうして搬出スタックの底に加え
られる。
【0179】 図48は、箱892と894を除去して内部の機構が見えるようにしたサンプ
ル供給装置890を示すものである。マイクロプレート949は、スタックから
第1のステーション950内に置かれる。マイクロプレート949はついでトレ
ー(示さず)上で、ステーション952へ移送され、ここでマイクロプレートが
グリッパ(示さず)へ渡される。グリッパはマイクロプレート949を矢印95
3の方向に沿って分析装置内部の検査領域に移送する。分析の後、マイクロプレ
ート949は、第2のステーション952の後部に移送され、ついで第3のステ
ーション954に移送され、ここでマイクロプレートは、搬出箱内のマイクロプ
レートのスタックの底に加えられる。第1のステーション950で、2つのリフ
ターと4つの掛金の組み合わせが、協同して、1つのマイクロプレートをスタッ
クの底から個別取り扱いあるいは拾う。図48で、第1のステーション950中
のリフターは、マイクロプレート949で隠れている。掛金958は、ステーシ
ョン950のキャビティ内に伸長するピック部を有していて、マイクロプレート
のスタックを支持する。掛金を、回転中心に対して、上かつ内側に重心を有する
ように設計することにより、掛金958はマイクロプレートに向けて配されてい
る。リフターが第1のステーションの中で上げられるときに、掛金のピック部は
外に押されて、マクロプレートはリフターにより支持され、下げられることがで
きるようになっている。1つのプレートが通過した後、掛金958は、スタック
の残りに対して支持位置内の後部に動く。
【0180】 搬出ステーション954内は、異なる掛金の設計が採用される。掛金960は
、バネ(示さず)によりマイクロプレートへ向かって内部へ付勢される。リフタ
ー962がマイクロプレートを掛金960に対して持ち上げるとき、マイクロプ
レートは、マイクロプレートが掛金の上にくるまで、掛金を外に押す。掛金96
0はついでスタックに対して支持位置内の後部に動く。
【0181】 図49Aは、送り込みステーション950の断面図である。リフター970は
トレー972内の孔を通って上に移動し、マイクロプレート949の底に接触し
、そのプロセスで掛金958は外に押される。図49Bは、リフター970が下
がって、それによりマイクロプレート949が分析装置への移送のためにトレー
972上で下げられた以外は、図49Aと同じ構造を示すものである。掛金95
8のピック部はスタックの残りを支持するために、キャビティ内の後部に動く。
【0182】 同様にして、図50Aでは、マイクロプレート949は、分析の後、送り出し
(outfeed)ステーション954に運ばれる。リフター962はついでトレー9 72内の孔を通って上に動き、マイクロプレート949を、送り出し箱(示さず
)内のマイクロプレートのスタックに向けて持ち上げる。図50Bは、リフター
がマイクロプレート949を掛金960を過ぎて持ち上げた後の、マイクロプレ
ート949を示すものである。掛金960はステーション954のキャビティに
向けてバネで付勢されている。リフター962がマイクロプレート949を持ち
上げるとき、掛金960は、マイクロプレート949の外郭により外に押される
。一度マイクロプレート949が掛金960の上に至ると、掛金はそれらの内側
の位置に戻って、送り出し箱内のマイクロプレートのスタックを支持する。リフ
ター962はついで、トレー972内の孔の外へ完全に下に後退し、トレー97
2が、送り込みステーション950へ戻って、分析装置への運ぶために他のマイ
クロプレートを集めることができるようになる。
【0183】 〈分析装置のセットアップ、較正、および読み取り〉 分析装置の操作は、セットアップ、基準化、および読み取りを含む。分析装置
のセットアップは、アッセイモードの選択と、アッセイモードの実施を最適化す
る光学成分と条件の選択と含む。光学成分と条件の選択は、他のパラメーターの
中でも、アッセイモード、マイクロプレート、流体レベル、全流体ボリューム、
および感知ボリュームの知識を要する。光学成分は、その成分に応じて手動また
は自動的に変化させることができる。例えば、感知ボリュームのサイズは、検査
領域に隣接する光ファイバケーブルを代えることにより、手動で調整することが
でき、光ファイバケーブルの前の絞りを変化させることにより手動または自動で
調整することができる。同様に、感知ボリュームの位置は、正の対照ウェルまた
はウェルの平均流体レベルで与えられる最大シグナルを得るためのウェルをスキ
ャンすることにより手動または自動的に変化させることができる。手動で変化さ
せ得る成分には、標準または”迅速変化(quick-change)”成分が含まれる。
【0184】 分析装置の基準化は、基準化プレートの使用を含むことができる。基準化プレ
ートは、マイクロプレートのように形成されることができ、手動で、任意に機械
的に、および/または電気的に認識される機構を含むことができる。例えば、基 準化プレートは、光学、検出および位置決めのシステムが適切に作動しているか
を確かめるために、正確に位置決めされた絞り、鏡、光源(例えば発光ダイオー
ド(LEDs))、および/または蛍光参照標準を含むことができる。
【0185】 分析装置による読み取りは、5つのフェーズで実施されることができる。フェ
ーズ1は、マイクロプレートを移送装置に置くことを含む。このフェーズの間、
人、ロボット、またはマイクロプレート供給装置機構は、マイクロプレートを、
X、Yステージのマイクロプレート移送装置上におく。コンピューターで制御さ
れたX、Yマイクロプレート登録機構は、マイクロプレートが、光ビームに対し
て正しく配置されているかを確認する。
【0186】 フェーズ2は、移送装置内のマイクロプレートを感知することを含む。このフ
ェーズの間、センサーが作動されて、ローカルまたはシステム制御装置にマイク
ロプレートが運ばれたことを伝える。ローカル制御装置は、マイクロプレートの
感知の後、あるいはシステム制御装置から読み取りを始めるという指令を受けた
後、マイクロプレートの読み取りを始めることができる。
【0187】 フェーズ3は、マイクロプレートの頂点を見出すことを含む。このフェーズの
間、マイクロプレートの頂点は、光学ヘッドに位置したプレート頂点センサーに
見出され、コンピューターで制御されて光学ヘッドのZ位置が調整される。
【0188】 フェーズ4は、マイクロプレートの読み取りを含む。このフェーズの後、マイ
クロプレートは、ウェルからウェルへ自動的に動かされて、可能な範囲で最高の
スループットと許容される最小の読み取り誤差を達成するためにあらかじめ選択
された加速/減速プロファイルと設定時間を有する高処理移動制御機構の使用に
より、各ウェルの内容物の分析が可能となる。
【0189】 フェーズ5は、移送装置からマイクロプレートを降ろすことを含む。
【0190】 〈アッセイモード〉 本分析装置は、(1)ルミネセンス強度、(2)ルミネセンス偏光、(3)時
間分解ルミネセンス、(4)化学ルミネセンス、および(5)吸光度を含む種々
のアッセイモードに対応することができる。以下に、本分析装置の汎用性と感度
とを示すためにこれらのアッセイモードの概要を記す。前記アッセイを実施する
ための追加のアッセイおよび/または他の方法もまた、本発明により提供された
本分析装置と組み合わせて用いることができる。前記アッセイモードに関する詳
細は、米国仮特許出願明細書第60−082253号(1998年4月17日出
願)に記載されている。
【0191】 〈ルミネセンス強度モード 〉 ルミネセンス強度測定には連続光源を用いる
。光源により生成した光はルミノホア専用の励起フィルタおよび低ルミネセンス
のファイバ光学ケーブルを通して光学系のヘッドに導出される。ビームスプリッ
タがこの光を分光しアッセイウエル中に光を反射し光モニタ内に光を伝播する。
光モニタは、光源を連続的に監視し、光源が切れた場合には使用者に警告するよ
うに設定することもできる。アッセイウエルから輻射された光は、ビームスプリ
ッタに戻し次いでファイバ光学要素を通して輻射フィルタに伝播し、光倍増管に
よる検出の前に調整することができる。
【0192】 本分析装置は、アッセイウエル中に励起光を差し向けるためおよびこのアッセ
イウエルから、このアッセイウエルの合計ボリュームに比べて小さい関知ボリュ
ームからの全ての輻射光を差し向けるために共焦光学要素を用いることもできる
。関知ボリュームはアッセイウエルのボリュームで変化しないので、異なるマイ
クロプレートにおける態様は実質的に同様である。アッセイウエル内のZ−位置
は手動でまたは自動的に設定できる。均一なアッセイを行うために、最高の信号
対ノイズ光比(S/N比)および最高の信号対背景光比(S/B比)が得られる
位置は基本的にはアッセイウエルの中央である。セルを用いたアッセイでは、最
高のS/N比とS/B比とが得られる位置は基本的にはアッセイウエルの底部で
ある。この場合、セルからのルミネセンスは最高となり流体からのルミネセンス
は最小化される。S/N比およびS/B比を最適化する条件は実験的に決定する
ことができる。
【0193】 ルミネセンス強度の測定は試料ウエルのヘッドまたは底部のいずれかれでも行
うことができる。底部読み取りは底部の焦点領域がより広いのでヘッド読み取り
より高い信号をもたらす。しかし底部読み取りはまたマイクロプレートまたはた
の試料容器が基本的に自己ルミネセンス性であるためにより低いS/N比をもた
らす。
【0194】 使用者はソフトウエアを用いて分析装置の設定を全て調整できる。ルミネセン
ス測定に際して使用者は、励起および輻射フィルタ、ヘッド読み取りまたは底部
読み取り、読み取り時間を選択する。任意的なパラメータには、プレート振動の
振幅度と持続時間、ウエルごとの静置時間、およびZ−高調節が含まれる。
【0195】 〈ルミネセンス偏光モード〉 ルミネセンス偏光測定はルミネセンス強度測定
と同様の光学的構成を用い、ただし偏光測定には常に輻射および励起偏光フィル
タおよびトップ光学ヘッドを用いる。連続的光源、好ましくはキセノンアーク光
源からの光が励起フィルタ、低ルミネセンスファイバ光学ケーブル、および偏光
フィルタを通して伝播される。この偏光フィルタは基本的にはS配向されている
。次にビームスプリッタが光を分光し、偏光をアッセイウエル中に反射し、そし
てその光を光モニタに伝播する。アッセイウエルから輻射された光はビームスプ
リッタを通して差し戻し、次いでファイバ光学ケーブルを通して輻射および偏光
フィルタ(SまたはP偏光のいずれか)に伝播し、光倍増管による検出の前に光
を調整することができる。
【0196】 本分析装置はそれぞれのアッセイウエルで二つの測定を行う。一つは励起およ
び輻射偏光器が直線的に配列された場合であり、他の一つは励起および輻射偏光
器が(前述のように)交差配列された場合である。いずれの場合も偏光器は静的
または動的であってよく、いずれの場合も偏光器はSまたはPとなるように設定
することができる。
【0197】 連続光源はキセノンアーク灯のように高光強度、高色温度光源からなることが
好ましい。このような光源は光子ノイズを最小化し、従って与えられたノイズレ
ベルにおける読み取り時間を短縮する。最適化された化学ルミネセンス検知シス
テムと組み合わされるとき、連続高光強度光源は光収率を向上し、背景光を減少
する。
【0198】 ルミネセンス強度モードにおけるように、共焦光学要素を用いてアッセイウエ
ルの特定領域中の少ボリュームの感知ボリュームに向けて励起光を差し向けても
よい。最良のS/N比は、基本的には各アッセイウエルの中間部で得られる。こ
れは、ウエル表示面に反射したルミノホアからもたらされる偽の偏光信号が最小
化されるからである。S/N比およびS/B比を最適化する条件は実験的に決定
することができる。
【0199】 ルミネセンス偏光を測定するに際して、使用者は励起および輻射フィルタ、お
よび読み取り時間を選択する。任意的なパラメータには、プレート振動の振幅度
と持続時間、ウエルごとの駆動時間、およびZ−高調節が含まれる。
【0200】 〈時間分解ルミネセンスモード〉 時間分解ルミネセンス測定は実質的にルミ
ネセンス強度およびルミネセンス偏光測定と同様の光学的構成を用い、ただし時
間分解ルミネセンス法では上部光学ヘッドおよび光源として連続灯の代わりにフ
ラッシュ灯、好ましくはキセノンフラッシュ灯を用いる。フラッシュ灯は励起光
の閃光を発生するので、時間依存性のルミネセンスをもたらす。時間依存性の測
定は望むならば遅延させることで短寿命の自己ルミネセンスを排除し、早めるこ
とで長寿命の自己ルミネセンスを排除することでができる。
【0201】 ルミネセンス強度モードにおけるように、共焦光学要素を用いてアッセイウエ
ルの特定領域中の少ボリュームの感知ボリュームに向けて励起光を差し向けても
よい。感知ボリュームの配置は、Z−高パラメータを用いて変えることができる
。最適なS/N比およびS/B比は実験的に決定することが最良である。
【0202】 時間分解ルミネセンスを測定するに際して、使用者は励起および輻射フィルタ
、遅延時間、積算時間、および周期を選択する。任意的なパラメータには、プレ
ート振動の振幅度と持続時間、ウエルごとの静置時間、およびZ−高調節が含ま
れる。
【0203】 〈化学ルミネセンスモード〉 化学ルミネセンス測定には、専用の読み取りヘ
ッドとトップ光学ヘッドに隣接しかつ光学ルミネセンス測定に用いたものとは別
の光倍増管とを用いる。アッセイウエルから輻射された光は特別に隔離された読
み取りヘッドおよびアッセイウエルごとの交絡を低下させる絞りを通して集めら
れる。次に集められた光は低ルミネセンスファイバ光学ケーブルを通して、比較
的低いダークカウントと青緑傾向の応答を有する最適化された光倍増管に導出さ
れる。
【0204】 他の方法として、化学ルミネセンス測定には光学ルミネセンスの光学システム
、特にそのほうが好ましければ、試料容器内の感知ボリュームから化学ルミネセ
ンスを検知する光学システムを用いることもできる。このモードにおいて背景光
を低減するには、光学ルミネセンスシステム中の光源モジュールを検知装置の間
に「パーク」させ、組み合わされた浮動ヘッドアッセンブリが固体表面にのみ隣
接するようにしてもよい。
【0205】 ルミネセンス測定に際して、使用者は読み取り時間を選択することができる。
任意的な特性にはプレートの振動、ウエルごとの静置時間、およびZ−高調節が
含まれる。
【0206】 〈吸光度モード〉 吸光度測定にはヘッドルミネセンスと底部検知との組み合
わせ、または底部ルミネセンスとヘッド検知との組み合わせが必要であり、光源
は連続またはフラッシュのいずれも用いることができる。
【0207】 〈測定モード〉 本分析装置はルミネセンスを検知するための各種測定モードに対応することが
できる。本分析装置の測定モードには(1)光子計数、(2)カレント−インテ
グレーション、および(3)画像モードが含まれる。前記測定モードを実施する
ための追加の測定モードおよび/または他の方法もまた、本発明により提供され
た本分析装置と組み合わせて用いることができる。
【0208】 〈光子−計数モード〉 伝播光は光子−計数モードにおいて検知することがで
きる。この方法では、検知された光を形成する光子が計数され、強度が単位時間
当たり計数された光子の数として記録される。光子計数は、それぞれの光子が個
別に記録されるので光レベルが低い場合のアッセイに好適である。逆に、光レベ
ルが高い場合のアッセイには、検知装置が飽和し、1個の光子の到着を1個以上
の光子の到着から区別できなくなる場合があるので、光子計数は不適切である。
この方法を実施するに好適な検知装置にはPMT類が含まれる。
【0209】 〈カレント−インテグレーションモード 〉 伝播光はまた、カレント−インテ
グレーションモードで検知することもできる。アッセイウエルごとの平均読み取
り時間を短縮するために検知装置に電子装置を付加し、ルミネセンス信号から得
られた検知装置電流が予め設定したしきい値に達するまで積算してもよい。これ
は予定された光子数が集められるまでアッセイウエルから光を集めることに相当
する。信号対ノイズ比の成分は輻射光の光子ノイズに由来するので、検知装置に
より集められた光子数の平方根に等しいと考えられる。この方法は検知装置の出
力に積算電流−電圧変換器を付加すると共に、アナログ−ディジタル変換器と並
列にアナログコンパレータに接続することにより実現される。各測定周期の開始
に際しては、インテグレータを初期化し、積算された検知装置電流がコンパレー
タを作動するまでに要する時間を測定する。この積算時間は集められた光子の数
、すなわち信号レベルの代表値である。信号があまりに小さくて積算に許容され
る最大時間内にコンパレータが作動しない場合には、アナログ−ディジタル変換
器を用いてインテグレータの出力に現れる電圧をディジタル化する。蓄電器とそ
れを横切る電圧とが共に知れているので、集められた光子の数は蓄積されたキャ
パシタンスと測定された電圧との積を取り電子負荷(電子当たり1.602×1
-19)で割ることによって計算できる。この方法を実行する好適な検知装置に はPMT類が含まれる。
【0210】 〈画像モード〉 単一ウェルの分析に加えて、本発明はまたマイクロプレート
の固定された領域に配置された多くのウエルの同時読み取りにも対応する。大面
積のファイバ光学バンドルおよび画像用電荷結合装置(CCD)検出装置がマイ
クロプレートの固定された領域を同時に励起し検出することを可能にする。この
方法を用いると、マイクロプレートを読み取る検出限界と時間は、バンドル中の
ファイバサイズが測定すべき最小のウエルに比べて小さく(例えば、>ウエル当
たり4ファイバ)かつCCDピクセルがファイバサイズに比べて小さい(例えば
、>ファイバ当たり4ピクセル)限り、ウエルの数にかかわらず一定である。フ
ァイバ光学バンドルが不規則に配向している場合は、セットアップの間に、マイ
クロプレート上の特定の配置に対する各CCDピクセルのマッピングを行う計算
手段を用いることができる。例えば、蛍光化合物を含む単一のマイクロプレート
ウエルを用いて全てのCCDピクセルを含むようにウエルを繰り返し位置変えし
てマイクロプレート表面に対するファイババンドルを通したCCDピクセルのマ
ッピングを行うことができる。
【0211】 以上の記載は本発明の一般的な構成と共に、好ましい実施形態についても説明
したものである。他の関連する実施形態も可能であり、特定の応用面では望まし
い場合もある。例えば、個別の顧客や特定の市場の要求に応えるために前記の好
ましい実施形態の一部分だけを市販することが望ましい場合もある。また、前記
の好ましい実施形態は、新規なアッセイ方式を提供したり新型の光源や検出装置
が商業的に入手可能となったときにそれらの進歩を取り入れたりする要求に応じ
て光源および検出装置が付加できるように拡張可能な構成を有している。例えば
青色LED類は最近数年間にようやく商業的に入手可能となったものであり、青
色レーザダイオードは今後数年以内に商業的に入手可能となることが期待されて
いる。本発明の構成は、新規に商業化された技術との組み合わせを可能とする柔
軟性を有するように意図されており、可能な最も早い時期にこれらの入手可能な
技術を高い収益性のスクリーニング試験所に到達させる。
【0212】 その他の実施形態としては、線形アレイまたはマトリックス状に装着された複
数の共焦検出システムが含まれる。8または12の共焦検出装置の線形アレイは
、1またはそれ以上の光源および8または12の検出装置と共に用い、96ウエ
ルマイクロプレートの全ての列またはコラムを同時に検出することができる。こ
の同じ検出装置はまた、ウエル間のヘッジャデンシティプレートのピッチが前記
96のウエルプレートのそれに均等に分光できる限り、組み込まれた個々の絞り
を用いて384または1536ウエルプレートの読み取りに用いることもできる
。他の実施例において、この共焦検出システムはn×mアレイに装着し、1また
はそれ以上のプレートフォーマットの検出にも用いることができる。
【0213】 従って、以上は本発明の好ましい形態について記載したが、上記に説明しまた
図示した本発明の特定の実施形態は、その特定の形状、機能、または特性におい
ていずれも本質的ではなく種々な変形が可能であるので本発明を限定するもので
はない。本発明は特許請求の範囲によってのみ定義されるものである。
【0214】 「関連出願の相互の関係」 本出願は、米国出願(1998年4月17日付出願の出願番号09/062, 472)の継続出願である。これらの出願を引用することによって、本出願に組
み込まれる。本出願は、以下の第35U.S.C第119条の米国仮出願を基礎
としかつその利益を請求する。これらの出願も引用することによって、本出願に
組み込まれる。 出願番号 出願日 60/052,876 1997年7月16日 60/059,639 1997年9月20日 60/063,811 1997年10月31日 60/072,499 1998年1月26日 60/072,780 1998年1月27日 60/075,414 1998年2月20日 60/075,806 1998年2月24日 60/082,253 1998年4月17日 60/084,167 1998年5月4日 60/085,335 1998年5月13日 60/085,500 1998年5月14日 60/089,848 1998年6月19日
【図面の簡単な説明】
【図1】 薬品の発見過程の要素を示すフローチャートである。
【図2】 多様なウェル密度を示すマイクロプレートの重なりを示す平面図
である。
【図3】 本発明の実施形態に使用されている分析装置の器具の概略図であ
る。
【図4】 本発明の実施形態に使用されている分析装置の器具の概略的な斜
視図である。
【図5】 本発明の実施形態に使用されるルミネセンス光学システムの光学
器具の斜視図である。
【図6】 本発明の実施形態に使用される化学ルミネセンス光学システムの
光学器具の斜視図である。
【図7】 本発明の実施形態に使用される頂部光学ヘッドの断面斜視図であ
る。
【図8】 本発明の実施形態に使用される変形例の頂部光学ヘッドの断面斜
視図である。
【図9】 本発明の実施形態に使用される化学ルミネセンスヘッドの一部概
略断面図である。
【図10】 図8の化学ルミネセンスの部分断面斜視図である。
【図11】 本発明の実施形態に使用される頂底部光学ヘッドの部分斜視図
である。
【図12】 図11の光学部の部分概略側面図である。頂底部光学ヘッドと
側部イルミネーションとの間のオフセットを示している。
【図13】 マイクロプレートのウェル内の感知ボリュームを示す概略図で
ある。
【図14】 マイクロプレートのウェル内の感知ボリュームを示す概略図で
ある。
【図15】 マイクロプレートのウェル内の感知ボリュームを示す概略図で
ある。
【図16】 マイクロプレートのウェル内の感知ボリュームを示す概略図で
ある。
【図17】 マイクロプレートの概略平面図である。
【図18】 臨界Z高さとマイクロプレートのウェル高さとの関係を示すグ ラフである。
【図19】 本発明の実施形態に使用される光源モジュールの部分概略斜視
図である。
【図20】 光源モジュールの変形例を示す部分斜視図である。
【図21】 本発明の実施形態に使用される検出装置モジュールの部分概略
斜視図である。
【図22】 光源モジュールの変形例を示す部分斜視図である。
【図23】 本発明の実施形態に使用されるファイバー光学シャトルアセン
ブリの部分概略斜視図である。
【図24】 図23のファイバー光学シャトルアセンブリに使用されるフロ
ーティングヘッドの斜視図である。
【図25】 図24の25−25線にそったフローティングヘッドアセンブ
リの断面図である。
【図26】 フローティングヘッドアセンブリの変形例を示す斜視図である
【図27】 図26の27−27線にそったフローティングヘッドアセンブ
リの変形例を示す断面図である。
【図28】 本発明の実施形態に使用される光学フィルターホイールアセン
ブリの部分分解斜視図である。
【図29】 図1に示す光学フィルターホイールアセンブリの部分分解斜視
図である。短いフィルターカートリッジが除去されるメカニズムを示している。
【図30】 図29に示す光学フィルターホイールアセンブリの部分分解斜
視図である。長いフィルターカートリッジが除去されるメカニズムを示している
【図31】 光学フィルターが長いフィルターカートリッジ内に配置される
メカニズムを示す斜視図である。
【図32】 摩擦部材が漏斗とスラグを使って所定の位置に押しこまれるメ
カニズムを示している。
【図33】 本発明の実施形態に使用される短いフィルターカートリッジの
平面図である。
【図34】 図33の34−34線にそった短いフィルターカートリッジの
断面図である。
【図35】 本発明の実施形態に使用される短いフィルターカートリッジの
平面図である。
【図36】 図35の36−36線にそった短いフィルターカートリッジの
断面図である。
【図37】 本発明の実施形態との接続に使用される漏斗構造の平面図であ
る。
【図38】 図37の38−38線にそった漏斗構造の断面図である。
【図39】 本発明の実施形態に使用される回動可能なフィルターカートリ
ッジの斜視図である。
【図40】 本発明の実施形態に使用される搬送装置アセンブリの平面斜視
図である。
【図41】 図40に示す搬送装置アセンブリの底部の斜視図である。
【図42】 図41の42−42線にそう搬送装置アセンブリの部分断面図
である。
【図43】 ベースの斜視図であり、ベースに対してX軸とY軸にそった搬送
装置を移動させる移動メカニズムである。
【図44】 本発明の分析装置のハウジングの部分分解斜視図である。
【図45】 図44に示す制御ユニットの正面図である。
【図46】 図44に示すコントロールインターフェースの装着位置の一つ
の平面図である。
【図47】 図44の入出力パネルの正面図である。
【図48】 フィーダーの内部メカニズムが見えるようにビンを除去したサ
ンプルフィーダー890の斜視図である。
【図49】 Aは、スタックの底部からマイクロプレートを除去するように
ラッチとリフターを示しているサンプルフィーダー890の第1ステーションか
らみた断面図である。Bも同様である。
【図50】 Aは、スタックの底部からマイクロプレートを加えてラッチと
リフターの協働を示しているサンプルフィーダー890の出力ステーションをか
らみた断面図である。Bも同様である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 21/76 G01N 21/76 35/02 35/02 Z (31)優先権主張番号 60/063,811 (32)優先日 平成9年10月31日(1997.10.31) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/072,499 (32)優先日 平成10年1月26日(1998.1.26) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/072,780 (32)優先日 平成10年1月27日(1998.1.27) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/075,414 (32)優先日 平成10年2月20日(1998.2.20) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/075,806 (32)優先日 平成10年2月24日(1998.2.24) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/062,472 (32)優先日 平成10年4月17日(1998.4.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/082,253 (32)優先日 平成10年4月17日(1998.4.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/084,167 (32)優先日 平成10年5月4日(1998.5.4) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/085,335 (32)優先日 平成10年5月13日(1998.5.13) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/085,500 (32)優先日 平成10年5月14日(1998.5.14) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/089,848 (32)優先日 平成10年6月19日(1998.6.19) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 グレン・アール・エドワーズ アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94306・パロ・アルト・チェストナット・ アベニュ・231 (72)発明者 アメール・エル−ハゲ アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94025・メンロー・パーク・マンザニタ・ アベニュ・2101 (72)発明者 ジョセフ・エス・ライツ アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94041・マウンテン・ヴュー・マリポサ・ アベニュ・#3・660 (72)発明者 サミュエル・エー・マルキス アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 95051・サンタ・クララ・スタンフォー ド・プレイス・2388 (72)発明者 ジョン・ダブリュ・メドウズ アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94022・ロス・アルトス・ヒルズ・アロス タデロ・ロード・28025 (72)発明者 ダグラス・エヌ・モドリン アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94036・パロ・アルト・スクリプス・アベ ニュ・4063 (72)発明者 ジョン・シー・オウィッキ アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94303・パロ・アルト・ノース・カリフォ ルニア・アベニュ・956 (72)発明者 デリック・エー・リチャードソン アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94040・マウンテン・ヴュー・レイサン・ ストリート・#8・2245 (72)発明者 リック・ブイ・ステルメイシャー アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 95132・サン・ホセ・ドライウッド・レー ン・3155 (72)発明者 マイケル・ティ・テイラー アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94560・ニューアーク・ブエナ・ヴィス タ・ドライブ・#C・6304 (72)発明者 クレイグ・エス・バーカー アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94070・サン・カルロス・ホワイト・オー ク・ウェイ・1967 (72)発明者 ローン・ビー・ベシュテル アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94024・ロス・アルトス・スタンワース・ コート・1248 (72)発明者 フィリップ・エー・グラニエリ・ジュニア アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94022・ロス・アルトス・ウッドストッ ク・レーン・740 (72)発明者 ロバート・エム・レンビ・シニア アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 95124・サン・ホセ・ストラットフォー ド・ドライブ・15284 (72)発明者 レヴ・ジェイ・レイテス アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94031・パロ・アルト・テニィーサン・ア ベニュ・443 (72)発明者 ヨン・パイク アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94506・ダンヴィル・グランドヴィュー・ コート・35 (72)発明者 カルヴィン・ディ−・ウォン アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94070・サン・カルロス・カーティス・コ ート・55 Fターム(参考) 2G043 AA03 BA16 CA03 DA05 DA06 EA01 EA06 EA13 FA01 FA03 FA06 GA02 GA04 GA06 GA07 GB01 GB18 GB19 GB21 HA01 HA02 HA05 HA07 HA09 JA03 JA04 JA05 KA01 KA02 KA03 KA07 KA09 LA01 NA06 2G054 AA03 AA08 AB03 CA23 CA28 CE02 EA01 EA03 EA04 EB01 EB02 EB04 EB12 FA12 FA16 FA17 FA18 FA19 FA20 FA25 FA32 FA45 FB01 FB03 FB08 GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA06 GB01 GB02 JA02 2G057 AA01 AA04 AB01 AB02 AB03 AB04 AB06 AC01 BA03 FA04 HA01 HA07 HA09 HB01 2G058 AA09 BB10 CA01 CB08 CB15 CF01 CF12 CF18 GA01 GA03 GA04 GA08 GC02 GE03 2G059 AA05 BB04 BB06 BB12 BB14 CC16 DD12 DD13 EE01 EE06 EE07 EE11 FF01 FF04 FF11 GG01 GG04 HH01 HH02 HH03 JJ03 JJ05 JJ06 JJ11 JJ13 JJ17 JJ22 KK02 KK03 MM09 MM10 PP01

Claims (272)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成物からの光を検出する装置であって、 試験領域において組成物を支持するステージと、 少なくとも二つの光源、及び、これら光源のうち一つの光源からの光を前記組
    成物に向ける第一の光学リレー構造体と、 検出器、及び、前記組成物からの光を該検出器に向ける第二の光学リレー構造
    体と、 前記第一の光学リレー構造体のアライメントを一の光源から別の光源に変更し
    、それにより、異なる応用のために異なる光源を選択して前記試験領域に向ける
    ことを可能とする第一のスイッチ機構と、 を備えることを特徴とする光検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 第二の検出器と、 前記第二の光学リレー構造体のアライメントを一の検出器から別の検出器に変
    更し、それにより、異なる応用のために異なる検出器を選択可能とする第二のス
    イッチ機構と、 をさらに備えることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の装置において、 少なくとも第三の光源をさらに備え、 前記第一のスイッチ機構は前記光源うちの何れか一つを前記第二の光学リレー
    構造体に対して位置調整することを可能とするものであり、これにより前記一つ
    の光源からの光が前記組成物に向けられる構成とされた装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の装置において、前記光源の一つは高い輝度及
    び色温度を持ったアークランプであることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の装置において、前記第一のスイッチ機構を作
    動させるようにプログラム可能な制御装置を備え、これにより、選択された光源
    が特定のアッセイのための組成物に向けられる構成とされた装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の装置において、 前記制御装置に接続され、かつ前記組成物を保持するマイクロプレート上にあ
    るバーコードを読み取るように位置されたバーコードリーダーを備え、 しかも、前記バーコードは、前記第一のスイッチ機構を作動させるために前記
    制御装置に利用される光源選択情報を含んだものとされている、 ことを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の装置において、少なくとも二つの前記光源の
    近傍に位置した複数のフィルタを保持するフィルタ位置調整機構を備え、これに
    より、何れか一つのフィルタを、何れか一つの光源及び前記第一の光学リレー構
    造体に対し交互に位置調整することが可能とされていることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の装置において、前記フィルタ位置調整機構は
    フィルタホイールを備え、該フィルタホイールを回転させることによって何れか
    一つのフィルタを前記複数の光源及び前記第一の光学リレー構造体に対して位置
    調整し得るように構成されて成る装置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の装置において、前記フィルタ位置調整機構が
    リニア形のフィルタホルダを備え、該フィルタホルダをスライドさせることによ
    って何れか一つのフィルタを前記複数の光源及び前記第一の光学リレー構造体に
    対して位置調整し得るように構成されて成る装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の装置において、前記スイッチ機構が、前記
    第一の光学リレー構造体の一端を一の光源に対して位置調整された位置から他の
    光源に対して位置調整された位置に移動させるシャトルを有して成る装置。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の装置において、 前記第一の光学リレー構造体が、前記試験領域の頂部側に向けられた第一の光
    路と、前記試験領域の底部側に向けられた第二の光路とを規定しており、 前記第一のスイッチ機構によって、何れか一つの光源が前記第二の光学リレー
    構造体における前記両光路に対して位置調整可能とされていることを特徴とする
    装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の装置において、 前記第二の光学リレー構造体が、前記試験領域の頂部側に向けられた第三の光
    路と、前記試験領域の底部側に向けられた第四の光路とを規定しており、 該装置は、前記検出器を前記第三の光路又は前記第四の光路に対して位置調整
    させることができる第二のスイッチ機構をさらに有しており、 前記第一のスイッチ機構及び前記第二のスイッチ機構の協調作動により、前記
    試験領域にある組成物に対して、(a)頂部照射及び頂部検出、(b)頂部照射
    及び底部検出、(c)底部照射及び頂部検出、並びに(d)底部照射及び底部検
    出、のうち何れか一つの光透過ルートが交換可能に選択されることを特徴とする
    装置。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の装置において、連続した組成物及び前記試
    験領域を前記組成物の連続分析のための適正位置に位置させる自動位置合わせ装
    置を備えていることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の装置において、前記ステージが、サンプル
    ウェルのアレイを有したマイクロプレートを保持する構成とされていることを特
    徴とする装置。
  15. 【請求項15】 組成物からの光を検出するための装置であって、 試験領域において組成物を支持するステージと、 光源、及び、該光源からの光を前記組成物に向ける第一の光学リレー構造体と
    、 少なくとも二つの検出器、及び、前記組成物からの光を前記検出器のうちの一
    つに向ける第二の光学リレー構造体と、 前記第二の光学リレー構造体の位置調整対象を一の検出器から他の検出器に変
    更し、これにより異なる応用のために異なる検出器を選択し得る第一のスイッチ
    機構と、 を備えることを特徴とする光検出装置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の装置において、少なくとも第三の検出器
    を備え、前記第一のスイッチ機構は、何れか一つの検出器を前記第二の光学リレ
    ー構造体に対して位置調整することが可能であり、これにより前記組成物からの
    光が前記何れか一つの検出器に向けられることを特徴とする装置。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の装置において、 分離形検出器と、前記組成物からの光を該分離形検出器に向ける第三の光学リ
    レーとを備え、 前記第三の光学リレー構造体によって前記組成物からの光が前記分離形検出器
    に向けられているときには、前記第一の光学リレー構造体から光が前記組成物に
    向かわないよう構成されていることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の装置において、前記分離形検出器及び前
    記第三の光学リレー構造体が、化学ルミネセンスを検出するよう構成されている
    ことを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】 請求項15記載の装置において、前記検出器のうちの少な
    くとも一つはフォトルミネセンスを検出することを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 請求項15記載の装置において、前記検出器のうち少なく
    とも二つのものは光電子増倍管又はフォトダイオードであり、かつ、異なる適用
    をするためにこれら光電子増倍管又はフォトダイオードが選択されることを特徴
    とする装置。
  21. 【請求項21】 請求項15記載の装置において、前記第一のスイッチ機構
    を作動させるようプログラムされた制御装置を備え、前記組成物から照射された
    光が、特定のアッセイのために選択された一つの検出器に向けられることを特徴
    とする装置。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の装置において、 前記制御装置に接続され、かつ前記組成物を保持するマイクロプレート上にあ
    るバーコードを読み取るように位置されたバーコードリーダーを備え、 しかも、前記バーコードは、前記第一のスイッチ機構を作動させるために前記
    制御装置に利用される検出器選択情報を含んだものとされている、 ことを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】 請求項15記載の装置において、少なくとも二つの前記検
    出器の近傍に位置した複数のフィルタを保持するフィルタ位置調整機構を備え、
    これにより、何れか一つのフィルタを、何れか一つの検出器及び前記第二の光学
    リレー構造体に対し交互に位置調整されるよう回転させることが可能とされてい
    ることを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】 請求項23記載の装置において、前記フィルタ位置調整機
    構はフィルタホイールを備え、該フィルタホイールを回転させることによって何
    れか一つのフィルタを前記検出器の一つ及び前記第二の光学リレー構造体に対し
    て位置調整し得るように構成されて成る装置。
  25. 【請求項25】 請求項23記載の装置において、前記フィルタ位置調整機
    構がリニア形のフィルタホルダを備え、該フィルタホルダをスライドさせること
    によって何れか一つのフィルタを前記検出器の一つ及び前記第二の光学リレー構
    造体に対して位置調整し得るように構成されて成る装置。
  26. 【請求項26】 請求項15記載の装置において、前記第一のスイッチ機構
    が、前記第二の光学リレー構造体の一端を一の検出器に対して位置調整された位
    置から他の検出器に対して位置調整された位置に移動させるシャトルを有して成
    る装置。
  27. 【請求項27】 請求項15記載の装置において、前記第二の光学リレー構
    造体が、前記試験領域の頂部側に向けられた第一の光路と、前記試験領域の底部
    側に向けられた第二の光路とを規定しており、 前記第一のスイッチ機構によって、何れか一つの検出器が前記第二の光学リレ
    ー構造体における前記両光路に対して位置調整可能とされていることを特徴とす
    る装置。
  28. 【請求項28】 請求項15記載の装置において、連続した組成物及び前記
    試験領域を前記組成物の連続分析のための適正位置に位置させる自動位置合わせ
    装置を備えていることを特徴とする装置。
  29. 【請求項29】 請求項15記載の装置において、前記ステージが、サンプ
    ルウェルのアレイを有したマイクロプレートを保持する構成とされていることを
    特徴とする装置。
  30. 【請求項30】 組成物からの光を検出する装置であって、 頂部側及び底部側を有した試験領域において組成物を支持するステージと、 少なくとも一つの光源、及び、試験領域の前記頂部側に向けられる第一の光路
    と前記試験領域の前記底部側に向けられる第二の光路とを定める第一の光学リレ
    ー構造体と、 少なくとも一つの検出器、及び、前記組成物からの光を該検出器に向ける第二
    の光学リレー構造体と、 前記光源の位置調整対象を前記両光路の一方から他方へ変更する第一のスイッ
    チ機構と、 を備えることを特徴とする光検出装置。
  31. 【請求項31】 請求項30記載の装置において、 前記第二の光学リレー構造体が、前記試験領域の頂部側に向けられた第三の光
    路と、前記試験領域の底部側に向けられた第四の光路とを規定しており、 該装置は、前記検出器を前記第三の光路又は前記第四の光路に対して位置調整
    させることができる第二のスイッチ機構をさらに有しており、 前記第一のスイッチ機構及び前記第二のスイッチ機構の協調作動により、前記
    試験領域にある組成物に対して、(a)頂部照射及び頂部検出、(b)頂部照射
    及び底部検出、(c)底部照射及び頂部検出、並びに(d)底部照射及び底部検
    出、のうち何れか一つの光透過ルートが交換可能に選択されることを特徴とする
    装置。
  32. 【請求項32】 請求項31記載の装置において、前記ステージの上方に位
    置した第一の光学ヘッドと前記ステージの下方に位置した第二の光学ヘッドとを
    備え、前記第一及び第三の光路は第一の光学ヘッドを介して、また前記第二及び
    第四の光路は第二の光学ヘッドを介して方向づけられていることを特徴とする装
    置。
  33. 【請求項33】 請求項30記載の装置において、少なくとも第二の光源を
    有し、前記第一のスイッチ機構が、前記光路の一つを前記光源の何れか一つに対
    して位置調整し得るよう構成されていることを特徴とする装置。
  34. 【請求項34】 請求項30記載の装置において、少なくとも第二の光源と
    、前記第二の光学リレー構造体の位置調整対象を一の検出器から他の検出器に変
    更する第二のスイッチ機構とを有し、これにより、異なる応用のために異なった
    検出器を選択し得るよう構成されていることを特徴とする装置。
  35. 【請求項35】 請求項30記載の装置において、少なくとも第二の光源を
    有し、前記第一のスイッチ機構は何れか一つの光源を前記第一のリレー構造体に
    対して位置調整し得るものであり、これにより前記何れか一つの光源からの光が
    前記組成物に向けられるよう構成されていることを特徴とする装置。
  36. 【請求項36】 請求項35記載の装置において、少なくとも二つの前記光
    源の近傍に位置した複数のフィルタを保持するフィルタ位置調整機構を備え、こ
    れにより、何れか一つのフィルタを、何れか一つの光源及び前記第一の光学リレ
    ー構造体に対し位置調整することが可能とされていることを特徴とする装置。
  37. 【請求項37】 請求項35記載の装置において、前記光源の一つが高い輝
    度及び色温度を有したアークランプであることを特徴とする装置。
  38. 【請求項38】 請求項30記載の装置において、前記第一のスイッチ機構
    を作動させるようにプログラム可能な制御装置を備え、これにより、前記光源か
    らの光が前記光路のうち特定のアッセイにとって最適なものとして選択された一
    つの光路を介して方向づけられることを特徴とする装置。
  39. 【請求項39】 請求項38記載の装置において、前記制御装置に接続され
    、かつ前記組成物を保持するマイクロプレート上にあるバーコードを読み取るよ
    うに位置されたバーコードリーダーを備え、 しかも、前記バーコードは、前記第一のスイッチ機構を作動させるために前記
    制御装置に利用される光源選択情報を含んだものとされている、 ことを特徴とする装置。
  40. 【請求項40】 請求項30記載の装置において、前記第一のスイッチ機構
    が、前記光路のうち一の光路の一端を前記光源に対して位置調整された位置に移
    動させるシャトルを備えていることを特徴とする装置。
  41. 【請求項41】 組成物からの光を検出するための装置であって、 頂部側及び底部側を有した試験領域において組成物を支持するステージと、 少なくとも一つの光源、及び、該光源からの光を前記組成物に向ける第一の光
    学リレー構造体と、 少なくとも一つの検出器、及び、試験領域の前記頂部側に向けられる第一の光
    路と試験領域の前記底部側に向けられる第二の光路とを定める第二の光学リレー
    構造体と、 前記検出器の位置調整対象を前記両光路の一方から他方へ変更する第一のスイ
    ッチ機構と、 を備えることを特徴とする光検出装置。
  42. 【請求項42】 請求項41記載の装置において、少なくとも第二の検出器
    を有し、前記第一のスイッチ機構は何れか一つの光路を何れか一つの検出器に対
    して位置調整可能であることを特徴とする装置。
  43. 【請求項43】 請求項41記載の装置において、少なくとも第二の光源と
    、前記第一の光学リレー構造体の位置調整対象を一の光源から他の光源に変更す
    る第二のスイッチ機構とを有し、これにより、異なる応用のために異なった光源
    を選択し得るよう構成されていることを特徴とする装置。
  44. 【請求項44】 請求項41記載の装置において、少なくとも第二の検出器
    を有し、前記第一のスイッチ機構は何れか一つの検出器を前記第二のリレー構造
    体に対して位置調整し得るものであり、これにより前記何れか一つの検出器から
    の光が前記組成物に向けられるよう構成されていることを特徴とする装置。
  45. 【請求項45】 請求項44記載の装置において、二つの前記光源の近傍に
    位置した複数のフィルタを保持するフィルタ位置調整機構を備え、これにより、
    何れか一つのフィルタを、何れか一つの検出器及び前記第二の光学リレー構造体
    に対し位置調整することが可能とされていることを特徴とする装置。
  46. 【請求項46】 請求項41記載の装置において、前記第一のスイッチ機構
    を作動させるようにプログラム可能な制御装置を備え、これにより、前記光源か
    らの光が前記光路のうち特定のアッセイにとって最適なものとして選択された一
    つの光路を介して方向づけられることを特徴とする装置。
  47. 【請求項47】 請求項46記載の装置において、 前記制御装置に接続され、かつ前記組成物を保持するマイクロプレート上にあ
    るバーコードを読み取るように位置されたバーコードリーダーを備え、 しかも、前記バーコードは、前記第一のスイッチ機構を作動させるために前記
    制御装置に利用される光源選択情報を含んだものとされている、 ことを特徴とする装置。
  48. 【請求項48】 請求項41記載の装置において、前記第一のスイッチ機構
    が、前記光路のうち一の光路の一端を前記光源に対して位置調整された位置に移
    動させるシャトルを備えていることを特徴とする装置。
  49. 【請求項49】 光検出装置のための光スイッチングモジュールであって、 光透過ポートを有した少なくとも二つの光装置スロットと、 少なくとも一つの光伝送管を有したシャトルと、を備え、 前記シャトルは前記スロットに対して移動可能とされており、これにより何れ
    か一つの前記光透過ポートは前記光伝送管に対して位置調整可能とされ、 前記導管は先端部を有し、この先端部は、試験領域と前記スロットの一つにお
    いて選択された光装置との間に光を導くために前記試験領域の近傍に位置するこ
    とが可能とされていることを特徴とする光スイッチングモジュール。
  50. 【請求項50】 請求項49記載の光スイッチングモジュールにおいて、前
    記光装置スロットが複数の光源を保持するよう構成されていることを特徴とする
    光スイッチングモジュール。
  51. 【請求項51】 請求項49記載の光スイッチングモジュールにおいて、前
    記光装置スロットが複数の検出器を保持するよう構成されていることを特徴とす
    る光スイッチングモジュール。
  52. 【請求項52】 請求項49記載の光スイッチングモジュールにおいて、さ
    らに第三及び第四の光装置スロットを備え、これら第三及び第四の光装置スロッ
    トは各々、前記光伝送管に対し位置調整し得る光透過ポートを有していることを
    特徴とする光スイッチングモジュール。
  53. 【請求項53】 請求項49記載の光スイッチグモジュールにおいて、複数
    のフィルタを保持するフィルタ位置調整機構を備え、これにより、何れか一つの
    フィルタを何れか一つの光透過ポートに対し位置調整することが可能とされてい
    ることを特徴とする装置。
  54. 【請求項54】 サンプルからの光を検出する方法であって、 光検出装置内に設けられた、複数の光源、少なくとも一つの検出器、及び、光
    を前記複数の光源から試験領域にある組成物に向ける光学リレー構造体、を用意
    する段階と、 前記光学リレー構造体の位置調整対象を一の光源から他の光源に変更する第一
    のスイッチ機構を用いて前記複数の光源から一つの光源を選択する段階と、 選択された光源からの光を、前記光学リレー構造体を介して前記組成物にリレ
    ーする段階と、 前記組成物から照射された光を検出する段階と、 を有してなる、サンプルから光の検出方法。
  55. 【請求項55】 請求項54記載の方法において、 少なくとも第二の検出器を準備する段階と、 前記組成物から照射された光を受光すべく複数の検出器から一つを選択する段
    階と、 をさらに備えることを特徴とする方法。
  56. 【請求項56】 請求項54記載の方法において、 前記組成物の頂部に光を向ける第一の光路、及び前記組成物の底部に光を向け
    る第二の光路を設定する段階と、 前記光源からの光を前記組成物に導くために前記光路のうちの一つを選択する
    段階と、 をさらに備えることを特徴とする方法。
  57. 【請求項57】 サンプルからの光を検出する方法であって、 光検出装置内に設けられた、少なくとも一つの光源、複数の検出器、及び、光
    を試験領域にある前記組成物から前記複数の検出器の一つに向ける光学リレー構
    造体、を用意する段階と、 前記第一の光学リレー構造体の位置調整対象を一の検出器から他の検出器に変
    更する第一のスイッチ機構を用いて前記複数の検出器から一つの検出器を選択す
    る段階と、 前記組成物に光を照射する段階と、 前記組成物からの光を、前記光学リレー構造体を介して、選択された前記検出
    器にリレーする段階と、 を有してなる方法。
  58. 【請求項58】 請求項57記載の方法に置いて、 前記組成物の前記頂部からの光を受けて方向づけする第一の光路と、前記組成
    物の前記底部からの光を受けて方向づける第二の光路と、を設定する段階と、 前記組成物からの光を前記検出器の一つに導くために前記光路のうちの一つを
    選択する段階と、 をさらに備えることを特徴とする方法。
  59. 【請求項59】 組成物から照射された光を検出する装置であって、 試験領域に組成物を支持するためのステージと、 隣接した複数の光源区画であって、しかも各区画がその内部に収納された各光
    源からの光を照射するための開口を有してなる光源区画と、 内部に収納された検出器に光を照射するための開口を有した検出器区画と、 前記光源選択装置が第一の位置に選択された際に第一の光源区画内の第一の光
    源からの光を前記試験領域における組成物に向ける第一の光照射経路と、前記光
    源選択装置が第二の位置に選択された際に第二の光源区画内の第二の光源からの
    光を前記試験領域における組成物に向ける第二の光照射経路とを有し、第一の位
    置又は第二の位置に切り替えることにより、異なった応用のために異なった光源
    の使用を可能とする光源選択装置と、 を備えて成る光検出装置。
  60. 【請求項60】 請求項59記載の装置において、 前記光源の一つからの光を受ける入力ポートと、該入力ポートを介して照射さ
    れた光を前記試験領域に直接向ける出力ポートとを有した少なくとも一つの光学
    ヘッドをさらに備え、 前記光源選択装置が前記第一の位置にある場合には前記第一の光照射経路が光
    を前記第一の光源から前記光学ヘッドの前記入力ポートに照射し、前記光源選択
    装置が前記第二の位置にある場合には前記第二の光照射経路が光を前記第二の光
    源から前記光学ヘッドの前記出力ポートに照射するよう構成されて成る装置。
  61. 【請求項61】 組成物から照射された光を検出する装置であって、 試験領域に組成物を支持するためのステージと、 内部に収納された光源からの光を照射するための開口を有してなる光源区画と
    、 隣接した複数の検出器区画であって、しかも各区画がその内部に収納された検
    出器に光を照射するための開口を有してなる検出器区画と、 前記検出器が第一の位置に選択された際に前記試験領域にある組成物から照射
    された光を第一の検出器に向ける第一の光照射経路と、前記検出器が第二の位置
    に選択された際に前記組成物から照射された光を第二の検出器に向ける第二の光
    照射経路とを有し、第一の位置又は第二の位置に切り替えることにより、異なっ
    た応用のために異なった検出器の使用を可能とする検出器選択装置と、 を備えて成る光検出装置。
  62. 【請求項62】 請求項61記載の装置において、 前記試験領域から直接光を受け入れる入力ポートと、前記検出器に光を照射す
    る出力ポートとを有した少なくとも一つの光学ヘッドをさらに備え、 前記検出器選択装置が前記第一の位置にある場合には前記第一の光照射経路が
    光を前記光学ヘッドの前記出力ポートから前記第一の検出器に照射し、前記検出
    器選択装置が前記第二の位置にある場合には前記第二の光照射経路が光を前記光
    学ヘッドの前記出力ポートから前記第二の検出器に照射するよう構成されて成る
    装置。
  63. 【請求項63】 組成物から照射されたひかりを検出するための装置であっ
    て、 組成物を試験領域に支持するためのステージを有し、 前記組成物は、前記ステージに対して略直交するZ軸に沿った複数の異なる点
    に位置した境界面間に存在する空間ボリューム内に収容されており、 該装置はさらに、 連続した組成物及び前記試験領域を前記組成物の連続分析のための適正位置に
    位置させる自動位置合わせ装置と、 光を前記試験領域にある前記組成物に照射するよう配置された光源と、 前記試験領域にある組成物から照射された光を受けるよう配置された検出器と
    、 前記光源と前記検出器との間に位置した光学リレー構造体であって、ほぼ前記
    組成物の感知ボリュームのみからの光を通すことができ、しかも前記感知ボリュ
    ームは前記組成物の前記境界面の少なくとも一つから実質的に離れて成る、光学
    リレー構造体と、 を備えて成る光検出装置。
  64. 【請求項64】 請求項63記載の装置において、前記感知ボリュームと前
    記Z軸に沿った前記組成物と相対位置を自動的に調整するZ軸調整装置を備えて
    いることを特徴とする装置。
  65. 【請求項65】 請求項64記載の装置において、前記光学リレー構造体は
    、前記ステージの上方又は下方に位置した光学ヘッド内に実質的に収容された共
    焦光学要素を備え、前記Z軸調整装置が、前記光学ヘッドを前記Z軸に対して移
    動させる駆動機構を備えていることを特徴とする装置。
  66. 【請求項66】 請求項63記載の装置において、互いに直交するとともに
    前記Z軸と直交しかつ前記ステージと平行となる軸線をそれぞれX軸及びY軸と
    したとき、これらX軸及びY軸に沿った前記感知ボリューム及び前記組成物の相
    対位置を自動的に調整するX,Y軸調整装置を備えていることを特徴とする装置
  67. 【請求項67】 請求項66記載の装置において、前記X,Y軸調整装置は
    、連続的な前記組成物が前記検査領域に搬送されるようプログラム可能である装
    置。
  68. 【請求項68】 請求項67記載の装置において、前記連続的な組成物はマ
    イクロプレートのウェル内に収容されることを特徴とする装置。
  69. 【請求項69】 請求項63記載の装置において、前記感知ボリュームは全
    ての前記境界面から実質的に離れていることを特徴とする装置。
  70. 【請求項70】 請求項63記載の装置において、前記感知ボリュームはサ
    ンプル平面内にウェスト領域を有するともにZ−ピックアップを備え、前記ウェ
    スト領域の径は前記Z−ピックアップの径の略半分であることを特徴とする装置
  71. 【請求項71】 請求項63記載の装置において、前記光学リレー構造体は
    、前記Z軸を略中心としかつ前記感知ボリュームと交わるサンプル平面と結合し
    た像平面内に含まれた開口を有していることを特徴とする装置。
  72. 【請求項72】 請求項63記載の装置において、ルミネセンス強度、フォ
    トルミネセンス、偏光、化学ルミネセンス、フォトルミネセンス時間分解、ルミ
    ネセンス共振エネルギ転移、及びルミネセンスイメージングのうち少なくとも二
    つのタイプのアッセイにおける光の検出を行うことができる装置。
  73. 【請求項73】 請求項63記載の装置において、前記検出器は、前記光源
    から前記組成物に照射される光よりも波長の長い光を検出することを特徴とする
    装置。
  74. 【請求項74】 請求項63記載の装置において、連続組成物及び試験領域
    の位置合わせ相対移動をプログラムする自動位置合わせ装置用制御装置を備える
    ことを特徴とする装置。
  75. 【請求項75】 請求項63記載の装置において、前記光源が、ランプ、発
    光ダイオード、レーザ、フラッシュランプ、又は粒子加速器である装置。
  76. 【請求項76】 請求項63記載の装置において、前記光源は、光源ステー
    ションに置かれた複数の光源のうちの一つであり、さらに、異なる応用のために
    前記光学リレー構造体に異なる光源を切り替えて接続するスイッチ機構を備えて
    いることを特徴とする装置。
  77. 【請求項77】 請求項76記載の装置において、前記スイッチ機構は、一
    方側が前記ステージに向いたファイバ光学要素に接続されかつ第二の側が実質的
    に前記光源に面したシャトルを備え、該シャトルはそれら光源に対して移動可能
    であり、これにより、前記試験領域にある組成物に対し、異なる光源が前記ファ
    イバ光学要素を介して選択的に照射可能とされていることを特徴とする装置。
  78. 【請求項78】 請求項76記載の装置において、前記光源ステーションに
    接続されたフィルタ装置を備え、該フィルタ装置は複数のフィルタを備えるとと
    もに回転軸回りに回転可能でり、これにより所要のフィルタを異なる光源と前記
    光学リレー構造体との間に交代で装着することが可能となっている装置。
  79. 【請求項79】 請求項63記載の装置において、前記検出器は、光電子倍
    増管、フォトダイオード、又は電荷結合素子、であることを特徴とする装置。
  80. 【請求項80】 請求項63記載の装置において、連続的な組成物は、マイ
    クロプレート内の隣接したウェル内に保持されることを特徴とする装置。
  81. 【請求項81】 請求項80記載の装置において、前記マイクロプレート内
    のウェルの個数は96、384、又は1536であることを特徴とする装置。
  82. 【請求項82】 請求項63記載の装置において、前記光学リレー構造体は
    マイクロプレートのウェル内の各組成物からの光を前記検出器に同時に照射する
    ことを特徴とする装置。
  83. 【請求項83】 請求項63記載の装置において、前記光学リレー構造体は
    、前記光源からの光を、前記Z軸に対し、前記組成物に気化領域が生じる臨界角
    度よりも大きい角度で照射することを特徴とする装置。
  84. 【請求項84】 請求項63記載の装置において、前記光学リレー構造体は
    、前記光源からの光を、前記Z軸に対し、前記組成物に気化領域が生じる臨界角
    度よりも小さい角度で照射することを特徴とする装置。
  85. 【請求項85】 請求項63記載の装置において、前記感知ボリュームは回
    折制限されていることを特徴とする装置。
  86. 【請求項86】 請求項63記載の装置において、前記光源は、高輝度、高
    色温度を有した光を発生するものであることを特徴とする装置。
  87. 【請求項87】 請求項86記載の装置において、前記光源はキセノンアー
    クランプであることを特徴とする装置。
  88. 【請求項88】 自動位置合わせ装置は、移送装置を具備し、 移送装置は、サンプルコンテナを把持しかつサンプルコンテナを検査領域から
    および検査領域へ移動させる機構を有する ことを特徴とする請求項63記載の装置。
  89. 【請求項89】 移送装置は、マイクロプレートを把持しかつ運搬するため
    の寸法とされる ことを特徴とする請求項88記載の装置。
  90. 【請求項90】 移送装置は、ステージである ことを特徴とする請求項88記載の装置。
  91. 【請求項91】 本装置は、ハウジングを更に具備し、 移送装置は、装填位置と検査領域との間に伸びる経路に沿って移動可能であり
    、 装填位置は、実質的には、ハウジングの外側にあり、 そのため、組成物は、移送装置が装填位置の中にあるとき、移送装置上に簡単
    に装填されることができかつ移送装置から簡単に排出されることができ、かつ、
    移送装置は、分析前および分析後に、ハウジングの内側の検査領域へおよび検査
    領域から、組成物を送ることができる ことを特徴とする請求項90記載の装置。
  92. 【請求項92】 本装置は、 ハウジングの外側の装填位置の隣に取り付けられた積重装置 を更に具備し、 積重装置は、複数のサンプルコンテナを保持するように構成され、かつ、サン
    プルコンテナを一度に移送装置へ供給するように構成される ことを特徴とする請求項91記載の装置。
  93. 【請求項93】 サンプルコンテナは、マイクロプレートである ことを特徴とする請求項92記載の装置。
  94. 【請求項94】 移送装置は、中央が開口しており、 そのため、移送装置が検査領域内にあるとき、光がステージの下から検査領域
    内の組成物へ送られることができる ことを特徴とする請求項90記載の装置。
  95. 【請求項95】 光学リレー構造体は、第1開口と第1レンズとを具備し、 第1開口と第1レンズとは、光源と検査領域との間または検出器と検査領域と
    の間における光経路に沿って配置される ことを特徴とする請求項63記載の装置。
  96. 【請求項96】 光学リレー構造体は、第2開口と第2レンズとを具備し、 第1開口と第1レンズとは、光源と検査領域との間における光経路に沿って配
    置され、 第2開口と第2レンズとは、検出器と検査領域との間における光経路に沿って
    配置され、 そのため、光が、検査領域における組成物内の同じ感知ボリュームへおよび同
    じ感知ボリュームから、実質的排他的に送られる ことを特徴とする請求項95記載の装置。
  97. 【請求項97】 光学リレー構造体は、少なくとも1つのファイバ光学素子
    を具備し、 第1開口は、ファイバ光学素子の終端の寸法によって定義される ことを特徴とする請求項95記載の装置。
  98. 【請求項98】 第1開口は、ファイバ光学素子の終端のマスク構造体にお
    いて定義される ことを特徴とする請求項95記載の装置。
  99. 【請求項99】 光学リレー構造体は、第2開口を具備し、 第1開口および第2開口は、異なる寸法を有し、 光学リレー構造体は、 選択された開口を、検査領域における組成物内の感知ボリュームへ通じるまた
    は感知ボリュームから通じる光経路内で、相互交換可能に配置するための開口切
    換機構 を具備し、 そのため、感知ボリュームのサイズは、第1開口と第2開口との間で切り換え
    ることによって、変更されることができる ことを特徴とする請求項95記載の装置。
  100. 【請求項100】 第1開口の直径は、調整可能である ことを特徴とする請求項95記載の装置。
  101. 【請求項101】 第1開口と第1レンズとは、ステージ近くに配置された
    第1光学ヘッド内に具備される ことを特徴とする請求項95記載の装置。
  102. 【請求項102】 第1光学ヘッドは、ステージ上に配置される ことを特徴とする請求項101記載の装置。
  103. 【請求項103】 第1光学ヘッドは、ステージの下に配置される ことを特徴とする請求項101記載の装置。
  104. 【請求項104】 第1光学ヘッドは、光源に光学的に接続された光入力ポ
    ートと、検出器に光学的に接続された光出力ポートとを有し、 そのため、検査領域内の組成物から送られる光の照明および検出が、ステージ
    の同じ側から、実行されることができる ことを特徴とする請求項101記載の装置。
  105. 【請求項105】 光入力ポートおよび光出力ポートは、互いに実質的に垂
    直な方向へ、光を送るように構成される ことを特徴とする請求項101記載の装置。
  106. 【請求項106】 第1光学ヘッドは、平面ビームスプリッタを具備し、 平面ビームスプリッタは、光送信の方向に対して45度の角度に向けられる ことを特徴とする請求項105記載の装置。
  107. 【請求項107】 光学リレー構造体は、ステージの下に配置された第2光
    学ヘッドを具備し、 各光学ヘッドは、光源に光学的に接続された光入力ポートと、検出器に光学的
    に接続された光出力ポートとを有し、 光学リレー構造体は、スイッチ制御機構を具備し、 スイッチ制御機構は、検査領域に配置された組成物内の感知ボリュームへの光
    送信経路および感知ボリュームからの光送信経路について、(a)頂部照明およ
    び頂部検出と(b)頂部照明および底部検出と(c)底部照明および頂部検出と
    (d)底部照明および底部検出との内からいずれか1つを、相互交換可能に構成
    することができる ことを特徴とする請求項102記載の装置。
  108. 【請求項108】 組成物から送られる光を検出するための装置であって、 本装置は、 マイクロプレートウェル内の表面に沿って配置された境界インターフェースを
    有する空間的ボリューム内に組成物を支持するためのステージと、 光源と を具備し、 光源は、該光源から組成物へ光を送るように配置され、 本装置は、 検出器と、 組成物の感知ボリュームから検出器へ実質的排他的に光を送ることができる光
    学リレー構造体と を具備し、 感知ボリュームは、組成物の境界インターフェースから実質的に離れて配置さ
    れる ことを特徴とする装置。
  109. 【請求項109】 Z軸は、ステージに垂直に定義され、 本装置は、 感知ボリュームと組成物との相対位置をZ軸に沿って自動的に調整するZ軸調
    整デバイス を更に具備する ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  110. 【請求項110】 X軸とY軸とは、互いに垂直に定義され、かつ、Z軸に
    垂直に定義され、かつ、ステージに平行に定義され、 本装置は、 感知ボリュームと組成物との相対位置をX軸およびY軸に沿って自動的に調整
    するX,Y軸調整デバイス を更に具備する ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  111. 【請求項111】 Z軸は、検査領域のステージに実質的に垂直に定義され
    、 光学リレー構造体は、開口を具備し、 該開口は、実質的にはZ軸の中央に配置され、かつ、感知ボリュームに交差す
    るサンプル平面に共役な像平面内に具備される ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  112. 【請求項112】 本装置は、ルミネセンス強度とフォトルミネセンス偏光
    と化学ルミネセンスとフォトルミネセンス寿命吸光度とルミネセンス共振エネル
    ギ転移とルミネセンスイメージングとのタイプのアッセイの内の少なくとも2つ
    において光を検出できる ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  113. 【請求項113】 検出器は、光源から組成物へ送られる光よりも長い波長
    の光を検出する ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  114. 【請求項114】 光源は、ランプまたは発光ダイオードまたはレーザーま
    たはフラッシュランプまたは粒子加速器である ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  115. 【請求項115】 検出器は、光電子倍増管またはフォトダイオードまたは
    電荷結合素子である ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  116. 【請求項116】 マイクロプレートウェルは、マイクロプレート内に具備
    され、 マイクロプレート内のウェルの数は、96または384または1536である ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  117. 【請求項117】 組成物を具備するマイクロプレートウェルは、検査領域
    に配置され、 光学リレー構造体は、第1開口と第1レンズとを具備し、 第1開口と第1レンズとは、検出器と検査領域との間における光経路に沿って
    配置される ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  118. 【請求項118】 光学リレー構造体は、第2開口と第2レンズとを具備し
    、 第2開口と第2レンズとは、光源と検査領域との間に伸びる光経路に沿って配
    置される ことを特徴とする請求項108記載の装置。
  119. 【請求項119】 光学リレー構造体は、少なくとも1つのファイバ光学素
    子を具備し、 第1開口は、ファイバ光学素子の終端の寸法によって定義される ことを特徴とする請求項117記載の装置。
  120. 【請求項120】 第1開口は、ファイバ光学素子の終端のマスク構造体に
    おいて定義される ことを特徴とする請求項117記載の装置。
  121. 【請求項121】 光学リレー構造体は、第2開口を具備し、 第1開口および第2開口は、異なる寸法を有し、 光学リレー構造体は、 選択された開口を、検査領域における組成物内の感知ボリュームへ通じるまた
    は感知ボリュームから通じる光経路内で、相互交換可能に配置するための開口切
    換機構 を具備し、 そのため、感知ボリュームのサイズは、第1開口と第2開口との間で切り換え
    ることによって、変更されることができる ことを特徴とする請求項117記載の装置。
  122. 【請求項122】 第1開口と第1レンズとは、ステージ近くに配置された
    第1光学ヘッド内に具備される ことを特徴とする請求項117記載の装置。
  123. 【請求項123】 第1光学ヘッドは、ステージ上に配置される ことを特徴とする請求項122記載の装置。
  124. 【請求項124】 第1光学ヘッドは、ステージの下に配置される ことを特徴とする請求項122記載の装置。
  125. 【請求項125】 第1光学ヘッドは、光源に光学的に接続された光入力ポ
    ートと、検出器に光学的に接続された光出力ポートとを有し、 そのため、検査領域内の組成物から送られる光の照明および検出が、ステージ
    の同じ側から、実行されることができる ことを特徴とする請求項122記載の装置。
  126. 【請求項126】 光入力ポートおよび光出力ポートは、互いに実質的に垂
    直な方向へ光を送るように構成される ことを特徴とする請求項125記載の装置。
  127. 【請求項127】 第1光学ヘッドは、平面ビームスプリッタを具備し、 平面ビームスプリッタは、光送信の方向に対して45度の角度に向けられる ことを特徴とする請求項126記載の装置。
  128. 【請求項128】 光学リレー構造体は、ステージの下に配置された第2光
    学ヘッドを具備し、 各光学ヘッドは、光源に光学的に接続された光入力ポートと、検出器に光学的
    に接続された光出力ポートとを有し、 光学リレー構造体は、スイッチ制御機構を具備し、 スイッチ制御機構は、検査領域に配置された組成物内の感知ボリュームへの光
    送信経路および感知ボリュームからの光送信経路について、(a)頂部照明およ
    び頂部検出と(b)頂部照明および底部検出と(c)底部照明および頂部検出と
    (d)底部照明および底部検出との内からいずれか1つを、相互交換可能に構成
    することができる ことを特徴とする請求項123記載の装置。
  129. 【請求項129】 組成物から送られる光を検出するための装置であって、 本装置は、 マイクロプレートウェル内の表面に沿って配置された境界インターフェースを
    有する空間的ボリューム内に組成物を支持するためのステージと、 光源と、 光源から組成物の感知ボリュームへ実質的排他的に光を送ることができる光学
    リレー構造体と を具備し、 感知ボリュームは、組成物の境界インターフェースから実質的に離れて配置さ
    れ、 本装置は、 組成物の感知ボリュームから送られる光を受信するように配置された検出器 を具備する ことを特徴とする装置。
  130. 【請求項130】 サンプルによって発せられたフォトルミネセンスを検出
    するための装置であって、 本装置は、 サンプルウェルの配列を有するマイクロプレートを保持するように構成された
    ステージと、 ステージの方へ通じる第1光経路の一端に配置され、かつ、複数のサンプルウ
    ェルのうちの少なくとも1つにおいて具備されるサンプル内のフォトルミネセン
    スを誘導するために光を送るように構成された光源と、 ステージの方へ通じる第2光経路の一端に配置され、かつ、サンプルによって
    発せられるフォトルミネセンスを検出するように構成された検出器と、 第1光経路または第2光経路に沿って有効に配置され、かつ、サンプルの内側
    の予め選択された感知ボリュームの外側に光の焦点が合うことを実質的に防ぐよ
    うに構成され、または、感知ボリュームの外側で発生するフォトルミネセンスの
    検出を実質的に防ぐように構成された共焦光学エレメントと を具備する ことを特徴とする装置。
  131. 【請求項131】 サンプルによって発せられたルミネセンスを検出するた
    めの装置であって、 本装置は、 分析のために検査領域でサンプルを保持するように構成されたステージと、 ステージと検査領域との相対位置を調整するように構成され、それによって、
    ルミネセンスの検出前に、サンプルと検査領域とが位置調整されることができ、
    かつ、そのような検出後に、サンプルと検査領域とが位置調整から解除されるこ
    とができる位置調整デバイスと、 位置調整デバイスを自動的に制御するように構成され、それによって、連続し
    たサンプルが、ルミネセンスの検出のために、検査領域と位置調整されることが
    できる位置調整デバイスコントローラと、 サンプル平面内に配置されたサンプルの一部からのルミネセンスの焦点を一連
    の像平面へ連続的に合わせるように構成された光学合焦構造体と を具備し、 像平面は、少なくとも1つの中間像平面と1つの終端像平面とを具備し、 本装置は、 サンプルによって発せられるルミネセンスを検出するように構成された検出器 を具備し、 検出器は、実質的には、終端像平面内に配置され、 本装置は、 サンプル平面に交差する感知ボリュームの外側で発生したルミネセンスの検出
    を実質的に防ぐように構成された発光共焦光学エレメント を具備し、 発光共焦光学エレメントは、実質的には、中間像平面において、サンプルと検
    出器との間に配置される ことを特徴とする装置。
  132. 【請求項132】 光学合焦構造体は、少なくとも1つのレンズを具備し、 該レンズは、サンプル平面から検出器へ通じる光経路に沿って配置される ことを特徴とする請求項131記載の装置。
  133. 【請求項133】 発光共焦光学エレメントは、開口を定義する ことを特徴とする請求項131記載の装置。
  134. 【請求項134】 開口は、調整可能である ことを特徴とする請求項133記載の装置。
  135. 【請求項135】 本装置は、 サンプル内のルミネセンスを誘導するために光を送るように構成された光源と
    、 感知ボリューム内に具備されるサンプル平面の一部の外側に光源からの光の焦
    点を合わせることを実質的に防ぐように構成された励起共焦光学エレメントと を具備し、 励起共焦光学エレメントは、光源とサンプルとの間に配置された中間像平面内
    に、実質的に配置され、 発光共焦光学エレメントと励起共焦光学エレメントとが異なる像平面内に配置
    された少なくとも2つの中間像平面が存在する ことを特徴とする請求項131記載の装置。
  136. 【請求項136】 組成物から送られる光を検出する方法であって、 本方法は、 組成物の連続した分析のために、連続した組成物および検査領域を、自動的に
    位置合わせすること を具備し、 各組成物は、頂部境界インターフェースと底部境界インターフェースとの間に
    具備され、 本方法は、 光を検査領域の組成物へ送ることと、 複数の境界インターフェースの内の少なくとも1つから実質的に離れて配置さ
    れる組成物の感知ボリュームから、光を実質的排他的に検出することと を具備する ことを特徴とする方法。
  137. 【請求項137】 連続したサンプルから送られる光を検出する高スループ
    ット方法であって、 本方法は、 連続したサンプルを、検査領域において、自動的かつ連続的に配列することと
    、 各サンプルに対して、感知ボリュームの中央領域から発生する光の焦点を一連
    の像平面へ合わせることを、少なくとも1つの中間像平面から開始し、かつ、終
    端像平面で終了することと、 サンプルによって送られる光を検出するために、検出器を終端像平面内に配置
    することと、 発光共焦光学エレメントを中間像平面内に配置することと を具備し、 発光共焦光学エレメントは、感知ボリュームの外側で発生した光の検出を実質
    的に防ぐように構成される ことを特徴とする高スループット方法。
  138. 【請求項138】 サンプルによる光の発光を誘導するように光源を配置す
    ることと、 励起共焦光学エレメントを中間像平面内に配置することと を具備し、 励起共焦光学エレメントは、感知ボリュームの中央領域の外側に光源からの光
    の焦点を合わせることを、実質的に防ぐように構成される ことを特徴とする高スループット方法。
  139. 【請求項139】 サンプルからの光を検出するための装置であって、 本装置は、 サンプルを検査領域に支持するためのステージと、 検査領域上または検査領域の下に配置された光学ヘッドと、 光学ヘッドと検査領域との間の距離を調整する第1駆動機構と、 光学ヘッドへ結合され、ルミネセンスを検査領域から第1検出器へ送る第1光
    学リレー構造体と、 光学ヘッドへ結合され、化学ルミネセンスを検査領域から第2検出器へ送るこ
    とに専用とされる第2光学リレー構造体と を具備する ことを特徴とする装置。
  140. 【請求項140】 本装置は、第2駆動機構を更に具備し、 第1駆動機構は、ステージに垂直なZ軸に沿って、光学ヘッドを移動させ、 第2駆動機構は、Z軸に垂直なX軸およびY軸に沿って、ステージを移動させ
    る ことを特徴とする請求項139記載の装置。
  141. 【請求項141】 第2検出器は、光電子倍増管または電荷結合素子である ことを特徴とする請求項139記載の装置。
  142. 【請求項142】 第1光学リレー構造体は、サンプル内部の感知ボリュー
    ムからのルミネセンスを実質的排他的に送ることができ、 第2光学リレー構造体は、サンプル全体からの化学ルミネセンスを実質的に送
    ることができる ことを特徴とする請求項139記載の装置。
  143. 【請求項143】 サンプルからの化学ルミネセンスを検出するための装置
    であって、 本装置は、 サンプルを検査領域のウェル内に支持するためのステージと、 サンプルからの化学ルミネセンスを検出器へ送るために、検査領域の方へ向け
    られた終端を有する光学リレー構造体と、 光学リレー構造体の終端と検査領域との間の距離を調整する駆動機構と、 光学リレー構造体の終端近くに配置され、ウェルに対する光学リレー構造体の
    終端の接近を検出するセンサと を具備する ことを特徴とする装置。
  144. 【請求項144】 駆動機構およびセンサは、ウェルの高さを感知するため
    に、そして、ウェルから距離Gの間隔を開けられるよう光学リレー構造体の終端
    を配置するために、協力して動作するようにプログラムされ、 Gを変更することなく他のウェルが光学リレー構造体の終端とスムースに位置
    調整されることができるように、Gは十分に高い ことを特徴とする請求項143記載の装置。
  145. 【請求項145】 センサは、機械的スイッチまたは光学的スイッチまたは
    音響的スイッチである ことを特徴とする請求項143記載の装置。
  146. 【請求項146】 サンプルからの化学ルミネセンスを検出するための装置
    であって、 本装置は、 サンプルを検査領域のウェル内に支持するためのステージと、 サンプルからの化学ルミネセンスを検出器へ送るために、検査領域の方へ向け
    られる終端を有する光学リレー構造体と、 異なる寸法の複数の開口を有するマスク構造体と を具備し、 該複数の開口は、光学リレー構造体の終端に関して移動可能に取り付けられ、 そのため、光学リレー構造体に対する有効な直径が、所定の寸法のウェルを補
    うように選択されることができる ことを特徴とする装置。
  147. 【請求項147】 ウェルは、直径を有し、 マスク構造体は、ウェルの直径にほぼ等しい直径の開口を有する ことを特徴とする請求項146記載の装置。
  148. 【請求項148】 複数の開口の内の少なくともいくつかは、マイクロプレ
    ート内のウェルに対応するように構成され、 該マイクロプレートは、96と384と1536と3456と9600とのウ
    ェルフォーマットの内の1または2以上を有する ことを特徴とする請求項146記載の装置。
  149. 【請求項149】 サンプルからの化学ルミネセンスを検出するための装置
    であって、 本装置は、 サンプルを検査領域のウェル内に支持するためのステージと、 サンプルからの化学ルミネセンスを検出器へ送るために、検査領域の方へ向け
    られる終端を有する光学リレー構造体と、 光学リレー構造体の終端を取り囲み、ウェルの外側からの無関係な光が光学リ
    レー構造体に入ることを防ぐバッフルと を具備し、 バッフルは、しわがよりかつ一般的にステージに向けられかつ光を吸収するよ
    うに構成された実質的に黒色の表面を有する ことを特徴とする装置。
  150. 【請求項150】 光学リレー構造体は、直径を有するファイバ光学ケーブ
    ルを具備し、 バッフルは、ファイバ光学ケーブルの直径の少なくとも約2倍の直径を有する ことを特徴とする請求項149記載の装置。
  151. 【請求項151】 バッフルは、更に、異なる寸法の複数の開口を有するマ
    スク構造体として機能し、 該複数の開口は、光学リレー構造体の終端に関して移動可能に取り付けられ、 そのため、光学リレー構造体に対する有効な直径が、所定の寸法のウェルを補
    うように選択されることができる ことを特徴とする請求項149記載の装置。
  152. 【請求項152】 サンプルからの化学ルミネセンスを検出するための装置
    であって、 本装置は、 サンプルを、複数のマイクロプレートウェルの内の1つにおいて、検査領域に
    支持するためのステージ を具備し、 ウェルは、上部平面を定義する頂部エッジを有し、 本装置は、 サンプルからの化学ルミネセンスを検出器へ送るために、検査領域の方へ向け
    られた終端を有する光学リレー構造体 を具備し、 光学リレー構造体の終端は、上部平面から距離Gの間隔を開けられ、 Gを変更することなく他のウェルが光学リレー構造体の終端とスムースに位置
    調整されることができるように、Gは十分に高い ことを特徴とする装置。
  153. 【請求項153】 Gは、ほぼ0.15〜0.25mmの範囲内にある ことを特徴とする請求項152記載の装置。
  154. 【請求項154】 本装置は、 光学リレー構造体の終端とステージとの間の距離を調整する駆動機構 を更に具備する ことを特徴とする請求項152記載の装置。
  155. 【請求項155】 本装置は、 希望の高さGが所定のマイクロプレートに対して設定されるように駆動機構を
    動作させるようプログラムされるコントローラ を更に具備する ことを特徴とする請求項154記載の装置。
  156. 【請求項156】 本装置は、 光学リレー構造体に関して、上部平面に対する光学リレー構造体の終端の接近
    を検出するセンサ を更に具備する ことを特徴とする請求項152記載の装置。
  157. 【請求項157】 サンプルからの光を検出するための装置であって、 本装置は、 サンプルウェルの配列を有するマイクロプレートを保持するように構成される
    ステージと、 マイクロプレートの方へ向けられた終端を有する複数の光学リレー構造体と を具備し、 光学リレー構造体は、各光学リレー構造体が異なる組のサンプルウェルから関
    連する検出器へ光を送るように配置され、 異なる検出器が、各光学リレー構造体に関連し、 そのため、光が、マイクロプレート全体から、より迅速に検出されることがで
    きる ことを特徴とする装置。
  158. 【請求項158】 光学リレー構造体は、マイクロプレートの少なくとも一
    部分において、サンプルウェルの配列を補う配列として配置される ことを特徴とする請求項157記載の装置。
  159. 【請求項159】 表面内の開口を通して光を送るための装置であって、 本装置は、 光を送るように構成される終端を有する光学リレー構造体と、 該終端の周りに配置され、かつ、終端と開口とが位置調整されるとき、表面に
    従うための新しい方向付けを行うように構成され、そのため、実質的に光の入る
    隙間のない接合が形成される不透明カラーと を具備する ことを特徴とする装置。
  160. 【請求項160】 光学リレー構造体は、中心軸を具備し、 不透明カラーは、終端平面を定義する前縁リムを具備し、 不透明カラーは、中心軸に関する角度を変更することによって、新しい方向付
    けを行う ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  161. 【請求項161】 不透明カラーは、終端に関してスプリングで付勢され、 そのため、終端と開口とが位置調整されるとき、不透明カラーは表面に押しつ
    けられる ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  162. 【請求項162】 本装置は、 ベースと、 ベースと有効に関連するスプリングと を具備し、 スプリングが不透明カラーとベースとの間において圧縮されるとき、不透明カ
    ラーは、終端に関してスプリングで付勢され、 本装置は、 不透明カラーとベースとの相対移動を制限するように構成される停止機構 を具備する ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  163. 【請求項163】 光学リレー構造体は、ファイバ光学ケーブルまたは光源
    または検出器を具備する ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  164. 【請求項164】 表面は、実質的には、平坦である ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  165. 【請求項165】 本装置は、 終端と開口とを位置調整するように構成された位置合わせ機構 を更に具備する ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  166. 【請求項166】 表面は、2つの開口を具備し、 位置合わせ機構は、終端をいずれかの開口と位置調整することができる ことを特徴とする請求項165記載の装置。
  167. 【請求項167】 位置合わせ機構は、光学リレー構造体が光を送ることを
    防ぐために、開口を具備しない表面の一部と終端とを位置調整することができる ことを特徴とする請求項165記載の装置。
  168. 【請求項168】 不透明カラーの少なくとも一部は、表面内の凹凸に実質
    的に従うように、スプリングからの圧力によって変形する ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  169. 【請求項169】 本装置は、 光学リレー構造体の反対側の表面上に配置された光源 を更に具備し、 そのため、光学リレー構造体の終端が開口と位置調整されるとき、光源からの
    光は、開口および光学リレー構造体を通して、実質的に漏れなく送られることが
    できる ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  170. 【請求項170】 本装置は、 光学リレー構造体の反対側の表面上に配置された検出器 を更に具備し、 そのため、光学リレー構造体の終端が開口と位置調整されるとき、光は、光学
    リレー構造体および開口を通して、検出器へ、実質的に漏れなく送られることが
    できる ことを特徴とする請求項159記載の装置。
  171. 【請求項171】 表面の開口を通して光を送るための装置であって、 本装置は、 光を送るように構成された終端を有する光学リレー構造体と、 該終端の周りに配置され、かつ、該終端に関してスプリングで付勢され、その
    ため、終端と開口とが位置調整されるとき表面に押しつけられ、そのため、実質
    的に光の入る隙間のない接合が形成される不透明カラーと を具備する ことを特徴とする装置。
  172. 【請求項172】 不透明カラーは、終端と開口とが位置調整されるとき、
    表面に従うための新しい方向付けを行うように構成される ことを特徴とする請求項171記載の装置。
  173. 【請求項173】 本装置は、 ベースと、 ベースと有効に関連するスプリングと を具備し、 スプリングが不透明カラーとベースとの間において圧縮されるとき、不透明カ
    ラーは、終端に関してスプリングで付勢され、 本装置は、 不透明カラーとベースとの相対移動を制限するように構成される停止機構 を具備する ことを特徴とする請求項171記載の装置。
  174. 【請求項174】 光学リレー構造体は、ファイバ光学ケーブルまたは光源
    または検出器を具備する ことを特徴とする請求項171記載の装置。
  175. 【請求項175】 表面は、実質的には、平坦である ことを特徴とする請求項171記載の装置。
  176. 【請求項176】 本装置は、 終端と開口とを位置調整するように構成される位置合わせ機構 を更に具備する ことを特徴とする請求項171記載の装置。
  177. 【請求項177】 表面は、2つの開口を具備し、 位置合わせ機構は、終端をいずれかの開口と位置調整することができる ことを特徴とする請求項176記載の装置。
  178. 【請求項178】 位置合わせ機構は、光学リレー構造体が光を送ることを
    防ぐために、開口を具備しない表面の一部と終端とを位置調整することができる ことを特徴とする請求項176記載の装置。
  179. 【請求項179】 前記不透明カラーの少なくとも一部分は、前記スプリン
    グによる圧力によって前記面の凹凸に実質的に沿うように変形することを特徴と
    する請求項171に記載の装置。
  180. 【請求項180】 前記面上における前記光学リレー構造体の反対側に配置
    された光源をさらに備え、それによって、前記光学リレー構造体の端部が前記開
    口と位置調整された際に、前記光源からの光が実質的に漏れることなく前記開口
    及び光学リレー構造体を通過することが可能であることを特徴とする請求項17
    1に記載の装置。
  181. 【請求項181】 前記面上における前記光学リレー構造体の反対側に配置
    された検出器をさらに備え、それによって、前記光学リレー構造体の端部が前記
    開口と位置調整された際に、前記光源からの光が実質的に漏れることなく前記開
    口及び光学リレー構造体を通過して前記検出器に伝達可能であることを特徴とす
    る請求項171に記載の装置。
  182. 【請求項182】 面に設けられた開口を通して光を伝達する装置であって
    、 中心軸及び光を伝達するように形成された端部を有する光学リレー構造体と、 前記端部の周囲に配置され同心でありかつ部分的に重なっている第1不透明壁
    面及び第2不透明壁面と、 前記不透明壁面を前記中心軸に平行で付勢するバイアス機構と、を備え、 前記第1不透明壁面は前記面に対してスプリング付勢され、前記端部と前記開
    口とが位置調整された際に、実質的に遮光性のジャンクションを形成することを
    特徴とする装置。
  183. 【請求項183】 前記不透明壁面の一方は、前記不透明壁面間の相対移動
    を制限するフランジを有していることを特徴とする請求項182に記載の装置。
  184. 【請求項184】 2つの光装置間で遮光状態でスイッチングを行う方法で
    あって、 光を伝達するために共通面上に設けられた開口を各々有する第1及び第2光装
    置スロット内に第1及び第2光装置を配置する段階と、 (1)光を伝達するための端部を備えた光学リレー構造体と、(2)前記端部
    の周囲に配置された不透明カラーと、を有し前記開口を通して光を伝達する装置
    を準備する段階と、 前記装置を一方の開口に位置調整する段階と、 前記不透明カラーを前記面に沿うように再調整することによって実質的に遮光
    性のジャンクションを形成する段階と、 前記不透明カラーが前記面に対して実質的に遮光状態の接触を維持するように
    前記装置を移動させることによって、前記装置を他方の開口に位置調整する段階
    と、を含むことを特徴とする方法。
  185. 【請求項185】 前記2つの光装置は、光源であることを特徴とする請求
    項184に記載の方法。
  186. 【請求項186】 前記2つの光装置は、検出器であることを特徴とする請
    求項184に記載の方法。
  187. 【請求項187】 2つの光装置間で遮光状態でスイッチングを行う方法で
    あって、 光を伝達するために共通面上に設けられた開口を各々有する第1及び第2光装
    置スロット内に第1及び第2光装置を配置する段階と、 (1)光を伝達するための端部を備えた光学リレー構造体と、(2)前記端部
    の周囲に配置された不透明カラーと、を有し前記開口を通して光を伝達する装置
    を準備する段階と、 前記装置を一方の開口に位置調整する段階と、 前記不透明カラーを前記端部にスプリング付勢して前記不透明カラーが前記面
    に押付けられるようにすることによって実質的に遮光性のジャンクションを形成
    する段階と、 前記不透明カラーが前記面に対して実質的に遮光状態の接触を維持するように
    前記装置を移動させることによって、前記装置を他方の開口に位置調整する段階
    と、を含むことを特徴とする方法。
  188. 【請求項188】 内壁部及びストッパ構造部を有するフィルタ胴と、 前記フィルタ胴の内側に配置され着脱可能な環状摩擦部材と、 少なくとも1つの前記ストッパ構造部と前記摩擦部材との間に挟まれた光学フ
    ィルタと、を備え、 前記摩擦部材は、前記内壁部に対して、ねじ、溝、または接着剤を使用するこ
    となく静摩擦力で保持されることを特徴とする光学フィルタを保持するための装
    置。
  189. 【請求項189】 前記内壁部は、前記光学フィルタに対して実質的に平行
    であることを特徴とする請求項188に記載の装置。
  190. 【請求項190】 前記内壁部は、前記ストッパ構造部から離れるに従って
    直径が徐々に変化する漏斗状部分を有していることを特徴とする請求項188に
    記載の装置。
  191. 【請求項191】 前記摩擦部材は、前記内壁部の内径より大きく圧縮され
    ない外径部分を有する圧縮可能リングであることを特徴とする請求項188に記
    載の装置。
  192. 【請求項192】 前記圧縮可能リングは前記内壁部に対して力を付与し、
    それによって前記光学フィルタを常用時に適切に保持するために十分な静摩擦力
    が発生し、かつ前記光学フィルタが容易に取外し交換可能であることを特徴とす
    る請求項191に記載の装置。
  193. 【請求項193】 前記光学フィルタは、強度調節フィルタ、分光フィルタ
    、または偏向フィルタであることを特徴とする請求項188に記載の装置。
  194. 【請求項194】 ホルダに光学フィルタを装着するためのツール装置であ
    って、 上端部と、フィルタホルダの上に載置される下端部とを有する漏斗状構造部を
    備え、該漏斗状構造部の内径は、前記下端部から前記上端部へ向かって徐々に直
    径が大きくなっていることを特徴とする装置。
  195. 【請求項195】 前記光学フィルタを装着する際に摩擦部材に圧力をかけ
    るための金属塊をさらに備え、該金属塊は、前記光学フィルタと実質的に同等の
    輪郭寸法を有していることを特徴とする請求項194に記載の装置。
  196. 【請求項196】 光学フィルタ用ホルダシステムであって、 複数の開口を有するホルダと、 前記開口に合うように形成された第1フィルタカートリッジセット及び第2フ
    ィルタカートリッジセットと、を備え、前記第2フィルタカートリッジセットの
    各々は、同一フィルタカートリッジ内で異なる光学フィルタを容易に交換可能と
    する構造を有していることを特徴とするシステム。
  197. 【請求項197】 前記ホルダは、フィルタホイールを備えていることを特
    徴とする請求項196に記載のシステム。
  198. 【請求項198】 前記フィルタカートリッジの各々は、前記開口のいずれ
    か1つにねじ込むためにねじ切りされた下部を有していることを特徴とする請求
    項196に記載のシステム。
  199. 【請求項199】 前記構造は、内壁部及びストッパ構造部を有するフィル
    タ胴と、該フィルタ胴の内側に設けられ着脱可能な環状摩擦部材とを備え、前記
    フィルタ胴の前記ストッパ構造部と前記摩擦部材との間に光学フィルタを挟むこ
    とが可能で、前記摩擦部材は、前記内壁部に対して、ねじ、溝、または接着剤を
    使用することなく静摩擦力で保持されることを特徴とする請求項196に記載の
    システム。
  200. 【請求項200】 光学フィルタ用ホイールモジュールであって、 ハブ構造体の周囲で回転可能な光学フィルタホイールと、 固定部分及び着脱可能部分を有するホイールケースと、 前記ホイールケースを通しかつ選択された1つの光学フィルタを通して光を伝
    達するための少なくとも1セットの窓部と、を備え、 前記ハブ構造体は、前記ホイールケースの前記着脱可能部分に設けられている
    ことを特徴とするモジュール。
  201. 【請求項201】 前記ホイールケースは、前記窓部を通って伝達される光
    以外の光に対しては実質的に遮光状態になっていることを特徴とする請求項20
    0に記載のモジュール。
  202. 【請求項202】 前記窓部は、前記ホイールケースの前記固定部分に設け
    られていることを特徴とする請求項200に記載のモジュール。
  203. 【請求項203】 前記窓部は、前記ホイールケースの着脱可能部分に設け
    られていることを特徴とする請求項200に記載のモジュール。
  204. 【請求項204】 前記ホイールケースは、第2の窓部セットを備え、該窓
    部セットは前記ハブ構造体の反対側に配置され、そのことによって、前記光学フ
    ィルタホイール内のいずれの光学フィルタも、回転させていずれの窓部セットに
    でも位置調整可能であることを特徴とする請求項200に記載のモジュール。
  205. 【請求項205】 前記ホイールケースの位置調整を行うためのポスト‐ホ
    ール式係合構造を有していることを特徴とする請求項200に記載のモジュール
  206. 【請求項206】 前記ホイールケースの前記固定部分は、装置用プラット
    フォームに固定されていることを特徴とする請求項200に記載のモジュール。
  207. 【請求項207】 前記光学フィルタホイールを回転させるように構成され
    た駆動機構を備えていることを特徴とする請求項200に記載のモジュール。
  208. 【請求項208】 サンプル容器のための支持装置であって、 棚構造部及びそれに組合されマイクロプレートを支持するために少なくとも部
    分的に略矩形の領域を形成する枠構造部を有するホルダと、 前記マイクロプレートの第1側面に力を付与して該マイクロプレートをホルダ
    内に固定するための第1の解除可能クランプ機構と、を備え、 前記略矩形の領域は、想定される前記マイクロプレートの輪郭寸法よりわずか
    に大きいことを特徴とする装置。
  209. 【請求項209】 前記マイクロプレートの第2側面に力を付与して該マイ
    クロプレートを2つの面からホルダ内に固定するために、第2の解除可能クラン
    プ機構をさらに備えていることを特徴とする請求項208に記載の装置。
  210. 【請求項210】 前記第1の解除可能クランプ機構及び前記第2の解除可
    能クランプ機構は、順次動作することを特徴とする請求項209に記載の装置。
  211. 【請求項211】 前記マイクロプレートの第1側面は、該マイクロプレー
    トの第2側面に垂直であることを特徴とする請求項209に記載の装置。
  212. 【請求項212】 前記第1の解除可能クランプ機構は、押圧部材と前記枠
    構造部の対向する部分との間に前記マイクロプレートを挟むように作用すること
    を特徴とする請求項208に記載の装置。
  213. 【請求項213】 前記枠構造部の一部は、前記クランプ機構の緩衝器とし
    て機能することを特徴とする請求項209に記載の装置。
  214. 【請求項214】 サンプル容器のための支持装置であって、 棚構造部及びそれに組合されマイクロプレートを支持するために少なくとも部
    分的に略矩形の領域を形成する枠構造部を有するホルダを備え、 該ホルダは、ホルダの下方からのサンプル分析が可能になるように中央開口部
    を有し、かつマイクロプレート移送装置が前記ホルダの略矩形領域に入ることが
    できるように開口端部を有していることを特徴とする装置。
  215. 【請求項215】 前記略矩形領域に入った後に前記ホルダに対して下方に
    移動可能なマイクロプレート移送装置をさらに備え、その移動によって前記マイ
    クロプレートを前記ホルダの略矩形領域に静かに降ろすことを特徴とする請求項
    214に記載の装置。
  216. 【請求項216】 サンプル容器のための支持装置であって、 ホルダと、 該ホルダを、分析装置の外部の接続ステーションと前記分析装置の内部の検査
    領域との間でX軸に沿って移動させる第1の駆動機構と、 前記ホルダが前記検査領域にある際に該ホルダを前記X軸と垂直のY軸方向に
    沿って移動させる第2の駆動機構と、を備え、 前記ホルダは、分析装置内外へのサンプル移送装置として、及び前記検査領域
    で前記サンプル容器を支持する移動可能なステージとして、両用に機能すること
    を特徴とする装置。
  217. 【請求項217】 棚構造部及びそれに組合されマイクロプレートを支持す
    るために少なくとも部分的に略矩形の領域を形成する枠構造部を有するホルダを
    備え、前記ホルダが前記検査領域でステージとして機能する際に、前記ホルダの
    下方からのサンプル分析が可能になるように、前記略矩形の領域は中央開口部を
    有していることを特徴とする請求項216に記載の装置。
  218. 【請求項218】 マイクロプレートを自動的に分析装置の内外に移動させ
    る方法であって、 前記分析装置への開口部のすぐ外側のマイクロプレートを自動的に移送する段
    階と、 把持装置を前記分析装置の内側から前記開口部を通して前記マイクロプレート
    の直下の位置に移動させる段階と、 前記マイクロプレートを前記把持装置上に静かに降ろす段階と、を含むことを
    特徴とする方法。
  219. 【請求項219】 前記マイクロプレートの第1側面に第1の力を作用させ
    て、前記マイクロプレートを前記ホルダ内に固定する段階をさらに含むことを特
    徴とする請求項218に記載の方法。
  220. 【請求項220】 前記マイクロプレートの第2側面に第2の力を作用させ
    て、前記マイクロプレートを前記ホルダ内に固定する段階をさらに含むことを特
    徴とする請求項219に記載の方法。
  221. 【請求項221】 前記固定段階を順次行うことを特徴とする請求項220
    に記載の方法。
  222. 【請求項222】 マイクロプレートを分析装置の内外に移動させる装置で
    あって、 マイクロプレートを受取り、前記分析装置内へのマイクロプレートの移送を自
    動的に開始する第1ステーションと、 前記分析装置内部の検査領域内外へマイクロプレートを移送する移送器へ前記
    マイクロプレートを渡す第2ステーションと、 検査後に前記マイクロプレートを回収する第3ステーションと、を備えている
    ことを特徴とする装置。
  223. 【請求項223】 前記分析装置に移送するために、前記第1ステーション
    は、マイクロプレートのスタックから1枚のマイクロプレートを分離する分離機
    構を備えていることを特徴とする請求項222に記載の装置。
  224. 【請求項224】 前記マイクロプレートのスタックは上部と底部とを有し
    、前記分離機構は、1回に1枚のマイクロプレートを前記スタックの底部から取
    出すことを特徴とする請求項223に記載の装置。
  225. 【請求項225】 前記マイクロプレートのスタックは上部と底部とを有し
    、前記分離機構は、1回に1枚のマイクロプレートを前記スタックの上部から取
    出すことを特徴とする請求項223に記載の装置。
  226. 【請求項226】 前記マイクロプレートのスタックを保持するための前工
    程貯蔵箱を前記第1ステーションにさらに備え、該前工程貯蔵箱は、前記第1ス
    テーションから外してマイクロプレートの新しいスタックを含む他の前工程貯蔵
    箱と置換えることが可能であることを特徴とする請求項223に記載の装置。
  227. 【請求項227】 前記第2ステーションは、マイクロプレートのスタック
    に1枚のマイクロプレートを追加するための積重ね機構を備えていることを特徴
    とする請求項222に記載の装置。
  228. 【請求項228】 前記マイクロプレートのスタックは上部と底部とを有し
    、前記積重ね機構は、1回に1枚のマイクロプレートを前記スタックの底部に追
    加することを特徴とすることを特徴とする請求項227に記載の装置。
  229. 【請求項229】 前記マイクロプレートのスタックは上部と底部とを有し
    、前記積重ね機構は、1回に1枚のマイクロプレートを前記スタックの上部に追
    加することを特徴とすることを特徴とする請求項227に記載の装置。
  230. 【請求項230】 前記マイクロプレートのスタックを保持するための後工
    程貯蔵箱を前記第2ステーションにさらに備え、該後工程貯蔵箱は、前記第2ス
    テーションから外して分析用サンプルを有するマイクロプレートの新しいスタッ
    クを含む他の後工程貯蔵箱と置換えることが可能であることを特徴とする請求項
    227に記載の装置。
  231. 【請求項231】 前記ステーション間でマイクロプレートを移送するため
    のトレーをさらに備えていることを特徴とする請求項222に記載の装置。
  232. 【請求項232】 前記トレーと組合せて操作されるマイクロプレート用の
    積重ね装置及び取り崩し装置をさらに備え、該積重ね装置及び取り崩し装置は、
    前記トレーと共に移動し、第1ステーションでマイクロプレートの第1のスタッ
    クから1回に1枚のマイクロプレートを取出すことができ、前記分析装置内部の
    検査領域の内外に前記マイクロプレート移送する前記移送器に該マイクロプレー
    トを渡し、かつ分析後に、第3ステーションでマイクロプレートの第2のスタッ
    クにマイクロプレートを追加することを特徴とする請求項231に記載の装置。
  233. 【請求項233】 前記積重ね装置及び取り崩し装置は、前記第1スタック
    からのマイクロプレートを取出し及び前記第2スタックへのマイクロプレートの
    追加に適合化されたリフタ及びラッチを備えていることを特徴とする請求項23
    2に記載の装置。
  234. 【請求項234】 前記第1ステーションは、マイクロプレートの第1のス
    タックからマイクロプレートを取出し該マイクロプレートを前記トレーに載せる
    ために専用の第1ハンドラーを備え、前記第2ステーションは、前記分析装置内
    部の検査領域の内外に前記マイクロプレート移送する前記トレーから前記移送器
    に前記マイクロプレートを渡すための第2ハンドラーを備え、前記第3ステーシ
    ョンは、分析後に前記マイクロプレートをマイクロプレートの第2のスタックに
    移送するための第3ハンドラーを備えていることを特徴とする請求項231に記
    載の装置。
  235. 【請求項235】 前記第1及び第2ステーションの各ハンドラーは、マイ
    クロプレートのスタックへと、またはスタックからマイクロプレートを移送する
    ように適合化されたリフタ及びラッチを備えていることを特徴とする請求項23
    4に記載の装置。
  236. 【請求項236】 第1直線経路が前記検査領域と前記第2ステーションと
    を連結し、第2直線経路が前記第1、第2、第3ステーションを連結し、前記第
    1直線経路は、第2直線経路に対して略垂直であることを特徴とする請求項22
    2に記載の装置。
  237. 【請求項237】 前記検査領域及び前記第1、第2、第3ステーションの
    全ては、1本の略直線の経路に沿って配置されていることを特徴とする請求項2
    22に記載の装置。
  238. 【請求項238】 マイクロプレートを操作するためのマイクロプレート操
    作装置であって、 マイクロプレートをマイクロプレートのスタックの底部に対して上昇または下
    降させるように構成されたリフタと、 引掛け部分を有する少なくとも1つのラッチと、を備え、 前記リフタの昇降に対応して、前記引掛け部分が、隣接して積重ねられたマイ
    クロプレート間の間隙に出入りするように前記ラッチが装着されていることを特
    徴とする装置。
  239. 【請求項239】 第2のリフタをさらに備え、こうしてマイクロプレート
    の対向面を複数のリフタが支持することを特徴とする請求項238に記載の装置
  240. 【請求項240】 3つの付加的ラッチをさらに備え、該ラッチは、マイク
    ロプレートのスタックの底部の四隅付近に配置されていることを特徴とする請求
    項238に記載の装置。
  241. 【請求項241】 前記リフタ及びラッチは、マイクロプレートのスタック
    の底部から1枚のマイクロプレートを取出すように構成され、前記リフタが前記
    スタックの底部に位置するマイクロプレートを支持するために上昇する際に、該
    リフタは、前記ラッチを前記スタックの下から完全に押出すことを特徴とする請
    求項238に記載の装置。
  242. 【請求項242】 前記リフタ及びラッチは、マイクロプレートのスタック
    の底部に1枚のマイクロプレートを追加するように構成され、前記ラッチが前記
    マイクロプレートの内側及び下方にが移動できる十分な高さにまで前記リフタに
    よって押上げられたマイクロプレートによって前記ラッチは押出され、そのこと
    によって前記マイクロプレートのスタックを支持することを特徴とする請求項2
    38に記載の装置。
  243. 【請求項243】 前記ラッチは、前記スタックの底部に向けて横方向に付
    勢された引掛け部分を備えていることを特徴とする請求項238に記載の装置。
  244. 【請求項244】 回動点から見て上方かつ前記スタックの方向に重心が位
    置されるように前記ラッチを構成することによって、前記引掛け部分は前記スタ
    ックの底部に向けて付勢されていることを特徴とする請求項243に記載の装置
  245. 【請求項245】 前記ラッチは、前記スタックの底部に向けてスプリング
    によって付勢されていることを特徴とする請求項243に記載の装置。
  246. 【請求項246】 内部検査領域を有する分析ユニットと、 第1及び第2の外部装填ステーションと、を備え、 前記第1の装填ステーションは、分析前にマイクロプレートを受取るように構
    成され、前記第2装填ステーションは、分析後に前記マイクロプレートを受取る
    ように構成されていることを特徴とする自動分析装置。
  247. 【請求項247】 前記第1の外部装填ステーションにマイクロプレートを
    供給し、同一工程内で、別のマイクロプレートを前記第2ステーションから取出
    すようにプログラムされたロボットをさらに備えていることを特徴とする請求項
    246に記載のシステム。
  248. 【請求項248】 前記装填ステーションは、互いに近接していることを特
    徴とする請求項246に記載の装置。
  249. 【請求項249】 第3ステーションをさらに備え、前記ステーションのう
    ちの1つがマイクロプレートを受取り、分析のために前記分析装置内へのマイク
    ロプレートの移送を自動的に開始し、もう1つのステーションが、前記分析装置
    内部の検査領域の内外に前記マイクロプレート移送する移送器に該マイクロプレ
    ートを渡し、残りのステーションが検査後のマイクロプレートことを回収するこ
    とを特徴とする請求項246に記載のシステム。
  250. 【請求項250】 分析装置を制御する装置であって、 前記分析装置を含むハウジング上に配置された複数の制御インターフェース接
    続部と、 前記接続部のいずれか1つに接続可能な制御ユニットと、を備え、 該制御ユニットを通じて情報を入力することによってユーザーは前記分析装置
    を制御することができ、異なるモードの操作に便利であるように、前記制御ユニ
    ットは、1つの接続部から他の接続部へと移動可能であることを特徴とする装置
  251. 【請求項251】 前記制御ユニットは、データ入力装置及びデータ出力装
    置を備えていることを特徴とする請求項250に記載の装置。
  252. 【請求項252】 前記制御ユニットは、L形状をなし、かつ前記ハウジン
    グの上縁部に装着されるように構成されていることを特徴とする請求項250に
    記載の装置。
  253. 【請求項253】 前記制御ユニットは、前記ハウジングの上部に載置でき
    るように水平パネル部分を有し、前記ハウジングの上部に隣接した側部に当接す
    るように垂直パネル部分を有していることを特徴とする請求項250に記載の装
    置。
  254. 【請求項254】 前記パネルの一方の内側は、前記接続部のそれぞれに設
    けられた係合構造に合う係合構造を有していることを特徴とする請求項253に
    記載の装置。
  255. 【請求項255】 前記ハウジングはサンプル供給部を有し、該サンプル供
    給部の上縁部付近には、第1接続部が配置されていることを特徴とする請求項2
    50に記載の装置。
  256. 【請求項256】 前記ハウジングは、前記サンプル供給部の反対側の背面
    部を有し、前記ハウジングの前記背面部の上縁部付近には、第2接続部が配置さ
    れていることを特徴とする請求項255に記載の装置。
  257. 【請求項257】 前記制御ユニットは、装置の状況データを表示するため
    のディスプレーを含む前面部を有していることを特徴とする請求項250に記載
    の装置。
  258. 【請求項258】 前記制御ユニットの前記前面部は、開始、リセット、装
    填、取出し、のうち1つまたはそれ以上の命令機能を実行させるために、少なく
    とも1つのデータ入力ボタン備えていることを特徴とする請求項257に記載の
    装置。
  259. 【請求項259】 前記制御ユニットの前記前面部は、電源、エラー、故障
    、のうち1つまたはそれ以上のデータ出力機能を表示するために、少なくとも1
    つのインジケータランプを備えていることを特徴とする請求項257に記載の装
    置。
  260. 【請求項260】 分析装置を制御するための装置であって、 前記分析装置を含むハウジングの第1側面上縁部の上または上縁部付近に設け
    られた第1制御インターフェース接続部と、 前記第1制御インターフェース接続部に装着されて操作可能な制御ユニットと
    、を備え、 前記ハウジングの前記第1側面はまたサンプル供給口も備え、前記制御ユニッ
    トは、前記ハウジングの前記第1側面から離間した第2制御インターフェース接
    続部に再配置可能であることを特徴とする装置。
  261. 【請求項261】 前記第2制御インターフェース接続部は、前記ハウジン
    グの第2側面上またはその付近に設けられていることを特徴とする請求項260
    に記載の装置。
  262. 【請求項262】 前記第2制御インターフェース接続部は、前記ハウジン
    グから離間していることを特徴とする請求項260に記載の装置。
  263. 【請求項263】 第2制御ユニットをさらに備え、前記制御ユニットのい
    ずれかを通じて情報を入力することによってユーザーは、前記分析装置を制御す
    ることができることを特徴とする請求項260に記載の装置。
  264. 【請求項264】 手動モードまたはロボットモードで使用可能な分析装置
    を制御する方法であって、 前記分析装置のハウジング上に配置された第1または第2の接続部に接続可能
    な制御ユニットを準備する段階と、 前記分析装置を手動モードで使用する際に、前記分析装置を前記第1接続部に
    接続する段階と、 前記分析装置をロボットモードで使用する際に、前記分析装置を前記第2接続
    部に接続する段階と、を含むことを特徴とする方法。
  265. 【請求項265】 サンプルから発するルミネセンスの偏光を測定するため
    の装置であって、 組成物を検査領域に支持するためのステージと、 時間的に変化する光源及び第1励起偏光子を含む第1励起光学リレー構造体と
    、 連続点灯光源及び第2励起偏光子を含む第2励起光学リレー構造体と、 検出器及び発光偏光子を含む発光リレー構造体と、 異なる用途に応じて異なる光源を前記光学リレー構造体に交換可能に接続する
    スイッチング機構と、を備え、 前記第1励起光学リレー構造体は、時間的に変化する前記光源からの光を前記
    第1励起偏光子を通して前記組成物に向け、前記第2励起光学リレー構造体は、
    時間的に変化する前記光源からの光を前記第2励起偏光子を通して前記組成物に
    向け、前記発光リレー構造体は、前記組成物からの光を前記発光偏光子を通して
    前記組成物に向けることを特徴とする装置。
  266. 【請求項266】 前記第1及び第2励起偏光子は同一偏光子であることを
    特徴とする請求項265に記載の装置。
  267. 【請求項267】 前記連続点灯光源は、前記第1励起偏光子を含んでいる
    ことを特徴とする請求項265に記載の装置。
  268. 【請求項268】 時間的に変化する前記光源は、蛍光性偏光の時間分解測
    定に使用され、前記連続点灯光源は、定常偏光測定に使用されることを特徴とす
    る請求項265に記載の装置。
  269. 【請求項269】 前記連続点灯光源は、高色温度のキセノンアーク灯であ
    ることを特徴とする請求項265に記載の装置。
  270. 【請求項270】 サンプルから発するルミネセンスの偏光を測定するため
    の装置であって、 サンプルウェルの列を含むマイクロプレートを保持するように構成されたステ
    ージと、 連続点灯光源及び該連続点灯光源からの光を励起偏光子を通して組成物に向け
    る励起光学リレー構造体と、 検出器及び前記組成物からの光を発光偏光子を通して前記検出器に向ける発光
    リレー構造体と、を備えていることを特徴とする装置。
  271. 【請求項271】 光信号を定量化する方法であって、 検出器からの電流をしきい値電荷に到達するまで蓄積する段階と、 前記しきい値電荷に到達するまでの時間を測定する段階と、 測定された前記時間に基づいて光信号の強度を求める段階と、を含むことを特
    徴とする方法。
  272. 【請求項272】 前記検出器は、光電子増倍管であることを特徴とする請
    求項271に記載の方法。
JP2000503394A 1997-07-16 1998-07-15 光検出装置 Withdrawn JP2002509235A (ja)

Applications Claiming Priority (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5287697P 1997-07-16 1997-07-16
US60/052,876 1997-07-16
US5963997P 1997-09-20 1997-09-20
US60/059,639 1997-09-20
US6381197P 1997-10-31 1997-10-31
US60/063,811 1997-10-31
US7249998P 1998-01-26 1998-01-26
US60/072,499 1998-01-26
US7278098P 1998-01-27 1998-01-27
US60/072,780 1998-01-27
US7541498P 1998-02-20 1998-02-20
US60/075,414 1998-02-20
US7580698P 1998-02-24 1998-02-24
US60/075,806 1998-02-24
US8225398P 1998-04-17 1998-04-17
US09/062,472 US6071748A (en) 1997-07-16 1998-04-17 Light detection device
US09/062,472 1998-04-17
US60/082,253 1998-04-17
US8416798P 1998-05-04 1998-05-04
US60/084,167 1998-05-04
US8533598P 1998-05-13 1998-05-13
US60/085,335 1998-05-13
US8550098P 1998-05-14 1998-05-14
US60/085,500 1998-05-14
US8984898P 1998-06-19 1998-06-19
US60/089,848 1998-06-19
PCT/US1998/014575 WO1999004228A2 (en) 1997-07-16 1998-07-15 Light detection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509235A true JP2002509235A (ja) 2002-03-26

Family

ID=27584468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503394A Withdrawn JP2002509235A (ja) 1997-07-16 1998-07-15 光検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (8) US6071748A (ja)
EP (1) EP1012579A2 (ja)
JP (1) JP2002509235A (ja)
IL (1) IL134069A0 (ja)
WO (1) WO1999004228A2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028412A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Suzuki Co Ltd 電子部品用フイルムの孔明け加工方法
JP2002014035A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nikon Corp 光測定方法及びマイクロプレート
JP2002541430A (ja) * 1999-02-05 2002-12-03 バイオメトリック イメージング インコーポレイテッド マイクロタイタプレートとともに用いるための光学オートフォーカス
JP2003021593A (ja) * 2002-05-20 2003-01-24 Aloka Co Ltd 検体検査装置
JP2003511702A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド マルチウェルスキャナおよびその走査方法
JP2008514918A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 グラクソ グループ リミテッド 発光センサ装置および方法
JP2010256227A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toshiba Corp 自動分析装置
WO2011016509A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 光ファイバ測定装置およびその測定方法
KR101018121B1 (ko) 2008-12-10 2011-02-25 삼성엘이디 주식회사 발광다이오드 표면의 요철패턴 검사방법
JP2013190428A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Tecan Trading Ag 生体細胞または培養物の調査方法およびマイクロプレートリーダー
JP2016017766A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社島津製作所 光検出回路及び光量測定装置
JP2016516206A (ja) * 2013-11-07 2016-06-02 テカン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフトTECAN Trading AG 培養装置を備えるマイクロプレートリーダー
JP2020060572A (ja) * 2013-01-04 2020-04-16 メソ スケール テクノロジーズ エルエルシー 分析評価装置、方法、および試薬
JP2020139893A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
US20210231576A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 Schott Schweiz Ag Detection and characterization of defects in pharmaceutical cylindrical containers
JP2022519844A (ja) * 2019-02-04 2022-03-25 ライフ テクノロジーズ ホールディングス プライベート リミテッド 光学式リーダーおよび生物学的サンプルを分析する方法

Families Citing this family (264)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030054543A1 (en) * 1997-06-16 2003-03-20 Lafferty William Michael Device for moving a selected station of a holding plate to a predetermined location for interaction with a probe
US6469311B1 (en) * 1997-07-16 2002-10-22 Molecular Devices Corporation Detection device for light transmitted from a sensed volume
US6071748A (en) * 1997-07-16 2000-06-06 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device
US6258326B1 (en) 1997-09-20 2001-07-10 Ljl Biosystems, Inc. Sample holders with reference fiducials
US7070921B2 (en) 2000-04-28 2006-07-04 Molecular Devices Corporation Molecular modification assays
US7745142B2 (en) 1997-09-15 2010-06-29 Molecular Devices Corporation Molecular modification assays
WO2000050877A1 (en) 1999-02-23 2000-08-31 Ljl Biosystems, Inc. Frequency-domain light detection device
US6825921B1 (en) 1999-11-10 2004-11-30 Molecular Devices Corporation Multi-mode light detection system
US6486947B2 (en) * 1998-07-22 2002-11-26 Ljl Biosystems, Inc. Devices and methods for sample analysis
US6992761B2 (en) * 1997-09-20 2006-01-31 Molecular Devices Corporation Broad range light detection system
US6982431B2 (en) * 1998-08-31 2006-01-03 Molecular Devices Corporation Sample analysis systems
US6326605B1 (en) 1998-02-20 2001-12-04 Ljl Biosystems, Inc. Broad range light detection system
US6297018B1 (en) * 1998-04-17 2001-10-02 Ljl Biosystems, Inc. Methods and apparatus for detecting nucleic acid polymorphisms
US6576476B1 (en) * 1998-09-02 2003-06-10 Ljl Biosystems, Inc. Chemiluminescence detection method and device
JP3731700B2 (ja) * 1997-12-25 2006-01-05 興和株式会社 蛍光粒子撮像装置
WO1999034920A1 (en) * 1998-01-12 1999-07-15 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing microassays
US6893877B2 (en) 1998-01-12 2005-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods for screening substances in a microwell array
US6493600B1 (en) * 1998-02-05 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor manufacturing apparatus
AU754952B2 (en) * 1998-06-24 2002-11-28 Illumina, Inc. Decoding of array sensors with microspheres
AU5667599A (en) 1998-07-27 2000-02-21 Ljl Biosystems, Inc. Apparatus and methods for time-resolved spectroscopic measurements
AU5223899A (en) 1998-07-27 2000-02-21 Ljl Biosystems, Inc. Apparatus and methods for spectroscopic measurements
US6236456B1 (en) * 1998-08-18 2001-05-22 Molecular Devices Corporation Optical system for a scanning fluorometer
US6201690B1 (en) * 1998-09-01 2001-03-13 Emc Corporation Rack console assembly
US6528801B1 (en) * 1998-11-04 2003-03-04 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for detecting radiation
US6429027B1 (en) * 1998-12-28 2002-08-06 Illumina, Inc. Composite arrays utilizing microspheres
US7612020B2 (en) 1998-12-28 2009-11-03 Illumina, Inc. Composite arrays utilizing microspheres with a hybridization chamber
AU3748800A (en) * 1999-03-16 2000-10-04 Ljl Biosystems, Inc. Methods and apparatus for detecting nucleic acid polymorphisms
MXPA01009361A (es) 1999-03-19 2002-06-04 Genencor Int Placa de pruebas de multiples agujeros pasantes para filtracion de alto rendimiento.
WO2000067037A2 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 Dade Microscan Inc. A combined rapid anti-microbial susceptibility assay and microorganism identification system
US6287774B1 (en) * 1999-05-21 2001-09-11 Caliper Technologies Corp. Assay methods and system
US6472141B2 (en) * 1999-05-21 2002-10-29 Caliper Technologies Corp. Kinase assays using polycations
EP1261621B1 (en) 1999-06-09 2011-01-26 Molecular Devices, Inc Phosphorylation assays
EP1221038A4 (en) * 1999-07-21 2004-09-08 Applera Corp WORKPLACE FOR DETECTING LUMINESCENCE
US7138254B2 (en) 1999-08-02 2006-11-21 Ge Healthcare (Sv) Corp. Methods and apparatus for performing submicroliter reactions with nucleic acids or proteins
US6979425B1 (en) * 1999-10-04 2005-12-27 Robodesign International, Inc. High capacity microarray dispensing
US6814933B2 (en) 2000-09-19 2004-11-09 Aurora Biosciences Corporation Multiwell scanner and scanning method
US6448089B1 (en) * 1999-10-12 2002-09-10 Aurora Biosciences Corporation Multiwell scanner and scanning method
WO2001029537A2 (en) * 1999-10-15 2001-04-26 Glaxo Group Limited Method and apparatus for monitoring solid phase chemical reactions
ATE334397T1 (de) * 1999-12-21 2006-08-15 Tecan Trading Ag Klemmvorrichtung zur aufnahme und genauer positionierung eines gegenstandes, vorzüglich einer mikrotiterplatte, sowie verfahren zu ihrem betrieb
US7582420B2 (en) 2001-07-12 2009-09-01 Illumina, Inc. Multiplex nucleic acid reactions
US20020151040A1 (en) 2000-02-18 2002-10-17 Matthew O' Keefe Apparatus and methods for parallel processing of microvolume liquid reactions
AU2001238606A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and methods for parallel processing of micro-volume liquid reactions
US6775567B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Xenogen Corporation Imaging apparatus
WO2001063262A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Multiple label fluorescence polarization assay system and method
US20030117705A1 (en) * 2000-02-25 2003-06-26 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Fluorescence polarization assay system and method
US6329661B1 (en) * 2000-02-29 2001-12-11 The University Of Chicago Biochip scanner device
US6447723B1 (en) * 2000-03-13 2002-09-10 Packard Instrument Company, Inc. Microarray spotting instruments incorporating sensors and methods of using sensors for improving performance of microarray spotting instruments
US6927851B2 (en) * 2000-03-31 2005-08-09 Neogen Corporation Methods and apparatus to improve the sensitivity and reproducibility of bioluminescent analytical methods
FR2807543B1 (fr) * 2000-04-06 2004-11-05 Imstar S A Appareil d'imagerie associe a une base de donnees images
US6369894B1 (en) * 2000-05-01 2002-04-09 Nalco Chemical Company Modular fluorometer
DE10026647A1 (de) * 2000-05-29 2001-12-06 Merck Patent Gmbh Positioniervorrichtung
EP1307749A4 (en) * 2000-06-15 2005-04-20 Irm Llc AUTOMATED PRECISION OBJEK HOLDER
US6746648B1 (en) * 2000-06-15 2004-06-08 Beckman Coulter, Inc. Method and system for transporting and storing multiple reagent packs and reagent packs used therein
US6795189B2 (en) * 2000-06-15 2004-09-21 Packard Instrument Company Universal microplate analyzer
JP4494606B2 (ja) * 2000-08-11 2010-06-30 浜松ホトニクス株式会社 液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法
DE10042999A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Merck Patent Gmbh Positioniervorrichtung
WO2002021110A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Zeptosens Ag System und verfahren zur multianalytbestimmung
US7390458B2 (en) * 2000-10-13 2008-06-24 Irm Llc High throughput processing system and method of using
US20020142483A1 (en) 2000-10-30 2002-10-03 Sequenom, Inc. Method and apparatus for delivery of submicroliter volumes onto a substrate
AUPR121200A0 (en) * 2000-11-03 2000-11-30 Campbell Corporation Pty Ltd A replicator system and components thereof
US20040110301A1 (en) * 2000-11-17 2004-06-10 Neilson Andy C Apparatus and methods for measuring reaction byproducts
US20020132360A1 (en) 2000-11-17 2002-09-19 Flir Systems Boston, Inc. Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements
US6821787B2 (en) 2000-11-17 2004-11-23 Thermogenic Imaging, Inc. Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements
EP1351048A4 (en) * 2000-12-14 2007-02-28 Olympus Corp FLUOROMETRIC ANALYZER AND FLUOROMETRIC ANALYSIS
US6525816B2 (en) * 2000-12-28 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Method for measuring the absolute light throughput of reflective-mode displays in an optical system
US6949377B2 (en) * 2001-03-05 2005-09-27 Ho Winston Z Chemiluminescence-based microfluidic biochip
US6570158B2 (en) * 2001-06-02 2003-05-27 Hya Feygin Method and apparatus for infrared-spectrum imaging
US20040166593A1 (en) * 2001-06-22 2004-08-26 Nolte David D. Adaptive interferometric multi-analyte high-speed biosensor
US20030039383A1 (en) * 2001-06-26 2003-02-27 Bio-Rad Laboratories, Inc. Flat field correction of two-dimensional biochemical assay images
US7348587B2 (en) * 2001-06-28 2008-03-25 Fujifilm Corporation Method for producing biochemical analysis data and apparatus used therefor
US20030003594A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method for producing biochemical analysis data and scanner used therefor
US7115232B2 (en) * 2001-07-13 2006-10-03 Hudson Gordon S Fluorescence validation microplate and method of use
EP1281966A3 (en) * 2001-07-30 2003-06-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for conducting a receptor-ligand reaction
US6740890B1 (en) * 2001-08-15 2004-05-25 Chen-Yu Tai Time-resolved light decay measurements without using a gated detector
EP1421367A1 (de) * 2001-08-28 2004-05-26 Gnothis Holding SA Einkanal-mehrfarben-korrelationsanalyse
JP2003098086A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Olympus Optical Co Ltd 光量測定装置
US20030085362A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Valery Bogdanov Method and system for detection of an analytical chip plate
US7584240B2 (en) 2001-11-07 2009-09-01 Genvault Corporation Automated biological sample archive for storage, retrieval and analysis of large numbers of samples for remote clients
US20030087425A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-08 Eggers Mitchell D Sample carrier
US20030129755A1 (en) * 2001-11-07 2003-07-10 Genvault Corporation System and method of storing and retrieving storage elements
US20030087455A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-08 Eggers Mitchell D Sample carrier system
US6922246B2 (en) * 2002-02-22 2005-07-26 Xenogen Corporation Bottom fluorescence illumination assembly for an imaging apparatus
US7474398B2 (en) * 2002-02-22 2009-01-06 Xenogen Corporation Illumination system for an imaging apparatus with low profile output device
US7474399B2 (en) * 2002-02-22 2009-01-06 Xenogen Corporation Dual illumination system for an imaging apparatus and method
US6798520B2 (en) * 2002-03-22 2004-09-28 Diversa Corporation Method for intensifying the optical detection of samples that are held in solution in the through-hole wells of a holding tray
US7142400B1 (en) * 2002-03-27 2006-11-28 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for recovery from power supply transient stress conditions
US20030183337A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 James Fordemwalt Apparatus and method for use of optical diagnostic system with a plasma processing system
JPWO2003092192A1 (ja) * 2002-04-26 2005-09-02 アライドテレシスホールディングス株式会社 光無線通信機及び光無線通信機の位置調整方法
DE10221564A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Evotec Ag Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung chemischer und/oder biologischer Proben
WO2003102241A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-11 Autogenomics, Inc. Integrated micro array system and methods therefor
CH693689A5 (de) * 2002-05-31 2003-12-15 Tecan Trading Ag Vorrichtung, System und Verfahren zum Übertragen von Flüssigkeiten aus SPE-Platten.
AU2003256285A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-19 Igen International, Inc. Improved assay systems and components
CA2391641A1 (fr) 2002-06-28 2003-12-28 Robert Longin Plateforme robotisee de cultures cellulaires en batteries de reacteurs miniaturises, equipee d'un systeme de mesure en temps reel de la turbidite cellulaire ou toutes autres proprietes optiques
US20040126275A1 (en) * 2002-07-31 2004-07-01 Klaus Doering Method and device for measuring the lifetime of the fluorescence of fluorophores in samples
DE20214868U1 (de) * 2002-07-31 2003-03-13 Tecan Trading AG, Männedorf Vorrichtung zum Messen der Lebensdauer der Fluoreszenz von Fluorophoren in Proben
GB0219457D0 (en) * 2002-08-21 2002-09-25 Amersham Biosciences Uk Ltd Fluorescence reference plate
US6878949B2 (en) * 2002-08-22 2005-04-12 Genextix Limited Gel imaging and excision
US8277753B2 (en) 2002-08-23 2012-10-02 Life Technologies Corporation Microfluidic transfer pin
US20040057870A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Christer Isaksson Instrumentation for optical measurement of samples
GB0222397D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Arrayjet Ltd Method and apparatus for substrate handling and printing
US20040087010A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Chung-Hua Tsai Micro ELISA reader
US7718442B2 (en) * 2002-11-22 2010-05-18 Genvault Corporation Sealed sample storage element system and method
US6934030B2 (en) * 2002-12-18 2005-08-23 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for detecting radiation
US7682565B2 (en) 2002-12-20 2010-03-23 Biotrove, Inc. Assay apparatus and method using microfluidic arrays
FR2849196B1 (fr) * 2002-12-23 2006-09-15 Imstar Image Et Modelisation S Lecteur de puces de type biopuces, et procedes associes
US7122153B2 (en) * 2003-01-08 2006-10-17 Ho Winston Z Self-contained microfluidic biochip and apparatus
US7887752B2 (en) * 2003-01-21 2011-02-15 Illumina, Inc. Chemical reaction monitor
JP4381122B2 (ja) * 2003-02-14 2009-12-09 晶宇生物科技實業股▲分▼有限公司 側壁付微細アレイバイオチップ反射型画像アクセス及び分析装置、並びにその方法
AU2003900902A0 (en) * 2003-02-27 2003-03-13 Varian Australia Pty Ltd Spectrophotometer
US6765734B1 (en) * 2003-03-14 2004-07-20 Hinds Instruments, Inc. Adjustable sample holder for optical equipment
US20100075858A1 (en) * 2003-04-29 2010-03-25 Genvault Corporation Biological bar code
US7396650B2 (en) * 2003-06-27 2008-07-08 Commissariat A L'energie Atomique Method for dosing a biological or chemical sample
WO2005017598A1 (de) * 2003-08-06 2005-02-24 Gnothis Holding S.A. Verfahren und vorrichtung zur bestimmung von lumineszierenden molekülen nach der methode der fluoreszenzkorrelationsspektroskopie
JP2007504445A (ja) * 2003-08-26 2007-03-01 ブルーシフト・バイオテクノロジーズ・インコーポレーテッド 時間依存蛍光計測
US20060029948A1 (en) * 2003-09-19 2006-02-09 Gary Lim Sealing cover and dye compatibility selection
US20050280811A1 (en) * 2003-09-19 2005-12-22 Donald Sandell Grooved high density plate
US20050232818A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-20 Donald Sandell Single sheet seal applicator and cartridge
WO2005029041A2 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Applera Corporation High density sequence detection methods and apparatus
US20050226780A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Donald Sandell Manual seal applicator
US20060013984A1 (en) * 2003-09-19 2006-01-19 Donald Sandell Film preparation for seal applicator
US20060011305A1 (en) * 2003-09-19 2006-01-19 Donald Sandell Automated seal applicator
DE10356154B4 (de) * 2003-12-02 2006-04-20 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Wechselvorrichtung für optische Elemente
JP3991029B2 (ja) * 2003-12-19 2007-10-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置
WO2005081801A2 (en) * 2004-02-09 2005-09-09 Blueshift Biotechnologies, Inc. Methods and apparatus for scanning small sample volumes
EP1717628B1 (en) * 2004-02-16 2012-01-25 Olympus Corporation Immersion objective lens, retention mechanism for immersion medium and manufacturing method thereof
WO2005089945A1 (en) 2004-03-12 2005-09-29 Biotrove, Inc. Nanoliter array loading
US6987563B2 (en) * 2004-04-14 2006-01-17 Hudson Gordon S Luminescense validation microplate
DE102004021664A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-08 H+P Labortechnik Ag Mikrotiterplattenschüttelvorrichtung
US20050250173A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Davis Charles Q Detection device, components of a detection device, and methods associated therewith
US7019526B2 (en) * 2004-05-24 2006-03-28 Varian, Inc. Sample catcher for NMR apparatus and method utilizing thereof
ATE441669T1 (de) 2004-05-24 2009-09-15 Genvault Corp Stabile lagerung von protein und stabile lagerung von nukleinsäure in wiedergewinnbarer form
ATE510205T1 (de) * 2004-06-17 2011-06-15 Bayer Healthcare Llc Koaxialer lesekopf zur messung von diffusreflexion
JP4914715B2 (ja) * 2004-06-21 2012-04-11 オリンパス株式会社 倒立顕微鏡システム
EP1766345A2 (en) * 2004-06-28 2007-03-28 Aspectrics, Inc. Encoder spectrograph for analyzing radiation using spatial modulation of radiation dispersed by wavelength
JP2008505321A (ja) 2004-07-02 2008-02-21 ブルーシフト・バイオテクノロジーズ・インコーポレーテッド 蛍光体微小環境の探索
US20060018802A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Greenway Roger B Jr Method and apparatus for reconfiguring a labware storage system
US20060013730A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Pollock Paul W Method and apparatus for handling labware within a storage device
US12070731B2 (en) 2004-08-04 2024-08-27 Life Technologies Corporation Methods and systems for aligning dispensing arrays with microfluidic sample arrays
US20060105453A1 (en) * 2004-09-09 2006-05-18 Brenan Colin J Coating process for microfluidic sample arrays
US6970241B1 (en) 2004-08-24 2005-11-29 Desa Richard J Device for enabling slow and direct measurement of fluorescence polarization
WO2006027406A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Wallac Oy Instrumentation and method adapted for optical measurement of an amplified luminescent proximity homogeneous assay
WO2006083917A2 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Purdue Research Foundation Laser scanning interferometric surface metrology
US7910356B2 (en) 2005-02-01 2011-03-22 Purdue Research Foundation Multiplexed biological analyzer planar array apparatus and methods
US20070023643A1 (en) * 2005-02-01 2007-02-01 Nolte David D Differentially encoded biological analyzer planar array apparatus and methods
US20060193752A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Levine Leanna M Microvolume flowcell apparatus
US7957507B2 (en) 2005-02-28 2011-06-07 Cadman Patrick F Method and apparatus for modulating a radiation beam
US20060246576A1 (en) 2005-04-06 2006-11-02 Affymetrix, Inc. Fluidic system and method for processing biological microarrays in personal instrumentation
US8232535B2 (en) 2005-05-10 2012-07-31 Tomotherapy Incorporated System and method of treating a patient with radiation therapy
GB0509611D0 (en) * 2005-05-11 2005-06-15 Amersham Biosciences Ab Method and device for imaging a sample
WO2007010803A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Olympus Corporation 光測定装置
US8442287B2 (en) 2005-07-22 2013-05-14 Tomotherapy Incorporated Method and system for evaluating quality assurance criteria in delivery of a treatment plan
EP1906827A4 (en) 2005-07-22 2009-10-21 Tomotherapy Inc SYSTEM AND METHOD FOR EVALUATING THE DOSE USED BY A RADIATION THERAPY SYSTEM
CA2616304A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Tomotherapy Incorporated System and method of delivering radiation therapy to a moving region of interest
EP1906826A4 (en) 2005-07-22 2009-10-21 Tomotherapy Inc SYSTEM AND METHOD FOR DETECTING A RESPIRATORY CYCLE IN A PATIENT RECEIVING RADIOTHERAPY TREATMENT
US20070195922A1 (en) * 2005-07-22 2007-08-23 Mackie Thomas R System and method of monitoring the operation of a medical device
KR20080049716A (ko) 2005-07-22 2008-06-04 토모테라피 인코포레이티드 치료 계획의 전달과 관련된 퀄리티 보증 기준을 평가하는방법 및 시스템
AU2006272821A1 (en) 2005-07-23 2007-02-01 Tomotherapy Incorporated Radiation therapy imaging and delivery utilizing coordinated motion of gantry and couch
US7805081B2 (en) * 2005-08-11 2010-09-28 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and systems for monitoring multiple optical signals from a single source
WO2007033176A2 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Illumina, Inc. Continuous polymer synthesizer
US7527437B2 (en) * 2005-09-30 2009-05-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensor mounting structure with light pipe
US7412900B2 (en) * 2005-09-30 2008-08-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensor mounting structure with adjustable swivel ball and panel mounting mechanism
US7415891B2 (en) * 2005-09-30 2008-08-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensor mounting structure with snapping feature
US7546780B2 (en) * 2005-09-30 2009-06-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensor mounting structure allowing for adjustment of sensor position
DE102005048807B3 (de) * 2005-10-10 2006-11-16 Johann Wolfgang Goethe-Universität Vorrichtung für die qualitative und/oder quantitative Bestimmung von IR-aktiven Inhaltsstoffen in Flüssigkeiten sowie ein Verfahren zur qualitativen und/oder quantitativen Bestimmung von IR-aktiven Inhaltsstoffen in Flüssigkeiten
US20070098596A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-03 University Of South Florida Handheld microarray reader
US7727473B2 (en) 2005-10-19 2010-06-01 Progentech Limited Cassette for sample preparation
US8372340B2 (en) 2005-10-19 2013-02-12 Luminex Corporation Apparatus and methods for integrated sample preparation, reaction and detection
US7754148B2 (en) 2006-12-27 2010-07-13 Progentech Limited Instrument for cassette for sample preparation
AU2006350566B2 (en) 2005-12-21 2012-02-09 Meso Scale Technologies, Llc Assay apparatuses, methods and reagents
FI20051329A0 (fi) 2005-12-27 2005-12-27 Wallac Oy Laitteisto ja menetelmä näytteiden optista mittausta varten
JP4735288B2 (ja) 2006-01-27 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
US7715001B2 (en) * 2006-02-13 2010-05-11 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and systems for simultaneous real-time monitoring of optical signals from multiple sources
US7692783B2 (en) * 2006-02-13 2010-04-06 Pacific Biosciences Of California Methods and systems for simultaneous real-time monitoring of optical signals from multiple sources
US7995202B2 (en) 2006-02-13 2011-08-09 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and systems for simultaneous real-time monitoring of optical signals from multiple sources
US7678330B2 (en) * 2006-03-01 2010-03-16 Aleksandr Ostrovsky System, method and apparatus for use in blood testing through luminescence
US20070207483A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. BUFFERS FOR DETECTION OF mRNA SEPARATED IN A MICROFLUIDIC DEVICE
US20070248494A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Mokelke Michael F Multi-Mode Modular Method and Apparatus for Micro-titer Plate Analysis
US20070259366A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Greg Lawrence Direct printing of patterned hydrophobic wells
WO2008002562A2 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Applera Corporation Compressible transparent sealing for open microplates
US8207509B2 (en) 2006-09-01 2012-06-26 Pacific Biosciences Of California, Inc. Substrates, systems and methods for analyzing materials
EP2064488B1 (en) * 2006-09-01 2021-10-06 Pacific Biosciences of California, Inc. Device and method for analyzing materials
US20080080059A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Pacific Biosciences Of California, Inc. Modular optical components and systems incorporating same
JP2010505126A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 グラクソ グループ リミテッド 高速相発光分光分析のための方法およびシステム
US7522282B2 (en) * 2006-11-30 2009-04-21 Purdue Research Foundation Molecular interferometric imaging process and apparatus
US20080230605A1 (en) * 2006-11-30 2008-09-25 Brian Weichel Process and apparatus for maintaining data integrity
US20080144899A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Manoj Varma Process for extracting periodic features from images by template matching
US7746465B2 (en) * 2007-01-18 2010-06-29 Hinds Instruments, Inc. Sample holder for an optical element
WO2008089495A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Purdue Research Foundation System with extended range of molecular sensing through integrated multi-modal data acquisition
US7700928B2 (en) * 2007-01-25 2010-04-20 Etaluma, Inc. Apparatus and method for interleaving detection of fluorescence and luminescence
US9557217B2 (en) 2007-02-13 2017-01-31 Bti Holdings, Inc. Universal multidetection system for microplates
US7782454B2 (en) * 2007-02-13 2010-08-24 Bti Holdings, Inc. Universal multidetection system for microplates
WO2008118934A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Purdue Research Foundation Method and apparatus for conjugate quadrature interferometric detection of an immunoassay
US20100167413A1 (en) * 2007-05-10 2010-07-01 Paul Lundquist Methods and systems for analyzing fluorescent materials with reduced autofluorescence
US20080277595A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Pacific Biosciences Of California, Inc. Highly multiplexed confocal detection systems and methods of using same
FR2916047B1 (fr) * 2007-05-11 2010-06-04 Force A Procede et systeme pour caracteriser un tissu biologique.
US7566173B2 (en) 2007-07-09 2009-07-28 Alcon, Inc. Multi-spot ophthalmic laser probe
WO2009039122A2 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Sequenom, Inc. Integrated robotic sample transfer device
US20090130772A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Kauko Lehtinen Apparatus and method for collecting data on light-emitting reactions
US9211549B2 (en) 2007-12-11 2015-12-15 Tripath Imaging, Inc. Sequential centrifuge
US8725477B2 (en) * 2008-04-10 2014-05-13 Schlumberger Technology Corporation Method to generate numerical pseudocores using borehole images, digital rock samples, and multi-point statistics
CN101878434B (zh) 2008-04-10 2014-05-07 普拉德研究及开发股份有限公司 用于表征被井眼穿过的地质构造的方法
CN108362681B (zh) * 2008-04-11 2021-08-17 梅索斯卡莱科技公司 分析装置、方法和试剂
US8283165B2 (en) 2008-09-12 2012-10-09 Genvault Corporation Matrices and media for storage and stabilization of biomolecules
CA2737505C (en) 2008-09-16 2017-08-29 Pacific Biosciences Of California, Inc. Substrates and optical systems and methods of use thereof
WO2010042805A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Douglas Machine Inc. Scanner photometer & methods
US9921101B2 (en) * 2008-10-09 2018-03-20 Douglas Scientific, LLC Scanner photometer and methods
US8759795B2 (en) * 2011-04-07 2014-06-24 Douglas Scientific, Llc. Scanner photometer and methods
GB2467788B (en) * 2009-02-16 2014-05-07 Qioptiq Ltd An optical adaptor
US8311788B2 (en) * 2009-07-01 2012-11-13 Schlumberger Technology Corporation Method to quantify discrete pore shapes, volumes, and surface areas using confocal profilometry
US20110004447A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Schlumberger Technology Corporation Method to build 3D digital models of porous media using transmitted laser scanning confocal mircoscopy and multi-point statistics
CN103941028B (zh) 2009-05-15 2016-09-28 简.探针公司 在用于多步骤分析工序的仪器中实现反应容器传送的方法和设备
US9523701B2 (en) 2009-07-29 2016-12-20 Dynex Technologies, Inc. Sample plate systems and methods
GB0913258D0 (en) 2009-07-29 2009-09-02 Dynex Technologies Inc Reagent dispenser
ES2552799T3 (es) * 2009-11-24 2015-12-02 Alcon Research, Ltd. Sonda láser multipunto de una sola fibra para endoiluminación oftálmica
EP2512584B1 (en) * 2009-12-15 2016-06-08 Alcon Research, Ltd Multi-spot laser probe
US20110140001A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Los Alamos National Security, Llc High throughput fiber optical assembly for fluorescence spectrometry
AU2011217862B9 (en) 2010-02-19 2014-07-10 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated analytical system and method
US8994946B2 (en) 2010-02-19 2015-03-31 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated analytical system and method
JP5056871B2 (ja) * 2010-03-02 2012-10-24 横河電機株式会社 共焦点顕微鏡システム
CN102279462B (zh) * 2010-06-09 2013-02-06 北京赛尔蒂扶科技发展有限公司 载玻片自动化传送装载装置
DE102010061742B4 (de) * 2010-11-22 2013-07-04 Gabo Qualimeter Testanlagen Gmbh Prüfeinrichtung mit einem Probenhalter sowie Probenhalter zur Aufnahme einer Probe
IT1403792B1 (it) * 2010-12-30 2013-10-31 St Microelectronics Srl Analizzatore per analisi biochimiche e metodo per la determinazione di concentrazioni di sostanze fluorescenti in una soluzione
US9250131B2 (en) * 2011-01-17 2016-02-02 Ricoh Co., Ltd. Multi-imaging system with interleaved images
CN107338189B (zh) 2011-05-04 2021-02-02 卢米耐克斯公司 用于集成的样品制备、反应和检测的设备与方法
CN103842794B (zh) * 2011-07-22 2017-09-22 罗氏血液诊断股份有限公司 流体样品制备系统及方法
PL2779879T3 (pl) * 2011-11-15 2016-10-31 Nośnik kodu możliwy do odczytania optycznie i kapsułka do przyrządzania napoju mająca taki nośnik kodu dający wzbogacony odczytywany sygnał optyczny
US9475025B2 (en) * 2011-12-29 2016-10-25 General Electric Company Microfluidic handling system
US9213043B2 (en) 2012-05-15 2015-12-15 Wellstat Diagnostics, Llc Clinical diagnostic system including instrument and cartridge
US9625465B2 (en) 2012-05-15 2017-04-18 Defined Diagnostics, Llc Clinical diagnostic systems
US9075042B2 (en) 2012-05-15 2015-07-07 Wellstat Diagnostics, Llc Diagnostic systems and cartridges
AU2013202804A1 (en) 2012-06-14 2014-01-16 Gen-Probe Incorporated Use of a fluorescent material to detect failure or deteriorated performance of a fluorometer
US9372308B1 (en) 2012-06-17 2016-06-21 Pacific Biosciences Of California, Inc. Arrays of integrated analytical devices and methods for production
WO2014031327A2 (en) * 2012-08-20 2014-02-27 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Clam-shell luminometer
WO2014099776A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Pacific Biosciences Of California, Inc. Illumination of optical analytical devices
US10245181B2 (en) 2012-12-21 2019-04-02 Alcon Research, Ltd. Grin fiber multi-spot laser probe
US9219866B2 (en) 2013-01-07 2015-12-22 Ricoh Co., Ltd. Dynamic adjustment of multimode lightfield imaging system using exposure condition and filter position
WO2014130900A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated illumination of optical analytical devices
CN107469240B (zh) 2013-02-26 2020-04-21 安科锐公司 多叶准直器和用于准直治疗放射束的系统
US20150177236A1 (en) * 2013-03-15 2015-06-25 Gold Standard Diagnostics Combined chemiluminescence and elisa automated sample reader
CN103257446B (zh) * 2013-05-31 2016-01-13 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 用于软x射线-极紫外波段光学系统的光路切换机构
WO2015047821A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Gt Crystal Systems, Llc Adjustable pyrometer mount with removable viewport mechanism
US9063705B2 (en) 2013-11-11 2015-06-23 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Latch mechanism for securing an electronic module
US10473906B2 (en) * 2014-05-30 2019-11-12 Nikon Corporation Microscope
TWI692633B (zh) 2014-08-27 2020-05-01 美商加州太平洋生物科學公司 整合式分析裝置之陣列
CN104198394B (zh) * 2014-09-09 2017-02-15 中国科学院电工研究所 一种插拔式滤光片盘结构的光声光谱检测装置
EP3031524B1 (en) * 2014-12-08 2018-05-02 Milestone S.r.l. Container and method for collecting, transporting and storing biological tissue samples
US10487356B2 (en) 2015-03-16 2019-11-26 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated devices and systems for free-space optical coupling
EP3292220B1 (en) 2015-05-07 2022-07-13 Pacific Biosciences of California, Inc. Multiprocessor pipeline architecture
CA2988298C (en) * 2015-06-05 2021-02-09 Hap Innovations, Llc System and method for reliably dispensing pre-packaged pharmaceuticals
EP4425153A2 (en) 2015-06-12 2024-09-04 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated target waveguide devices and systems for optical coupling
US9733469B2 (en) * 2015-07-01 2017-08-15 Materion Corporation Unbalanced hub design
EP3321659A4 (en) * 2015-07-09 2019-01-16 Olympus Corporation CHROMOSCOPY DEVICE AND CHROMOSCOPY METHOD
US9645345B2 (en) 2015-07-30 2017-05-09 Molecular Devices, Llc Optical element alignment and retention for optical instruments
CN105527450B (zh) * 2015-12-31 2017-11-03 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种用于全自动检测仪器的微孔板传送装置
US10176663B2 (en) 2016-07-06 2019-01-08 Spencer Health Solutions, Llc System and method for loading a dispensing cassette useful in a system for dispensing pre-packaged pharmaceuticals
FR3055559B1 (fr) * 2016-09-07 2018-08-31 Dreampath Diagnostics Dispositif de detection, de stockage et d'ordonnancement de lames echantillonnees.
WO2018057565A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Hap Innovations, Llc System and method for reliably dispensing pre-packaged pharmaceuticals
CN110268108B (zh) 2016-12-12 2022-09-06 埃克切拉生物科学公司 用于使用微毛细管阵列进行筛选的方法和系统
WO2018204890A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Zymergen Inc. Microbial engineering methods and systems for optimizing microbe fitness
WO2019236915A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Progenity, Inc. Ingestible device with on-board fluorometer and related systems and methods
US10966908B2 (en) * 2018-09-21 2021-04-06 AGEvoluzione S.r.l.s. Dispenser of substance doses with dish for collection thereof
JP7151636B2 (ja) * 2019-06-14 2022-10-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 データ収集装置
CN114578075B (zh) * 2022-05-07 2022-10-28 深圳市帝迈生物技术有限公司 样本检测系统的启动方法、系统及计算机可读存储装置
DE102022206219A1 (de) 2022-06-22 2023-12-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optisches System mit Filterträger

Family Cites Families (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2719214A (en) * 1951-01-26 1955-09-27 Potter Edward Airport marker with flexible support
US3013467A (en) * 1957-11-07 1961-12-19 Minsky Marvin Microscopy apparatus
US3176577A (en) * 1962-05-02 1965-04-06 Gomer S Frank Visual color comparator having a rotatable color keyed standard
US3423581A (en) * 1966-10-26 1969-01-21 Gen Motors Corp Remote illumination apparatus
US3516736A (en) * 1967-01-16 1970-06-23 Weaver Co W R Focussing objective for telescope sights
US3849654A (en) * 1973-10-19 1974-11-19 H Malvin Fluorescence cuvette
US3885162A (en) 1973-10-31 1975-05-20 Contraves Goerz Corp Optical measuring apparatus
US4074939A (en) 1973-12-19 1978-02-21 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Apparatus for investigating fast chemical reactions by optical detection
DE2408646A1 (de) * 1974-02-22 1975-08-28 Max Planck Gesellschaft Reaktionskinetisches messgeraet
US3932023A (en) * 1974-11-18 1976-01-13 E. I. Du Pont De Nemours & Company Optical coupler for transmitting light linearly between a single point and plural points
US4341957A (en) * 1975-11-26 1982-07-27 Analytical Radiation Corporation Fluorescent antibody composition for immunofluorometric assay
US4011451A (en) * 1975-07-03 1977-03-08 Waters Associates, Incorporated Novel photometric system
US4144452A (en) * 1976-07-08 1979-03-13 International Diagnostic Technology, Inc. Fluorometric system, method and test article
FR2359433A1 (fr) * 1976-07-23 1978-02-17 Thomson Csf Repartiteur reglable de rayonnement guide par faisceaux de fibres optiques
US4067653A (en) * 1976-08-27 1978-01-10 Nasa Differential optoacoustic absorption detector
US4100416A (en) * 1977-03-02 1978-07-11 Block Engineering, Inc. Serum fluorescence suppression
US4203670A (en) * 1977-04-21 1980-05-20 Bromberg Nathan S System and method of fluorescence polarimetry
US4240751A (en) 1978-11-09 1980-12-23 Akzona Incorporated Method and apparatus for specific binding substances
GB2047402B (en) 1979-03-06 1983-03-09 De La Rue Thomas & Co Ltd Watermark detection
US4451149A (en) * 1980-07-28 1984-05-29 Noeller Hans Guenter Polarization fluoroimmunoassay apparatus
JPS57502211A (ja) * 1981-01-22 1982-12-16
US4397560A (en) 1981-04-23 1983-08-09 Bio-Tek Instruments, Inc. Photometer with microtray well position indicator
JPS5848836A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toa Medical Electronics Co Ltd 光学式自動分析測定装置
DE3246274C2 (de) * 1981-12-14 1985-05-30 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Mit immunologischer Agglutinationsreaktion arbeitendes Analysiergerät
JPS58102161A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Olympus Optical Co Ltd 自動血液検査装置
US4501970A (en) * 1982-10-12 1985-02-26 Dynatech Laboratories Incorporated Fluorometer
JPS5970946A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Toshiba Corp 吸光度測定装置
US4626684A (en) * 1983-07-13 1986-12-02 Landa Isaac J Rapid and automatic fluorescence immunoassay analyzer for multiple micro-samples
US4704255A (en) * 1983-07-15 1987-11-03 Pandex Laboratories, Inc. Assay cartridge
US4567847A (en) * 1983-08-23 1986-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus and method for cryopreparing biological tissue for ultrastructural analysis
US4724217A (en) * 1983-10-31 1988-02-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ultratrace analysis of transuranic actinides by laser-induced fluorescence
EP0155528B1 (de) * 1984-02-22 1989-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Optoelektronisches Modulgehäuse
US4968148A (en) * 1984-03-01 1990-11-06 Molecular Devices Corporation Single source multi-site photometric measurement system
US5112134A (en) 1984-03-01 1992-05-12 Molecular Devices Corporation Single source multi-site photometric measurement system
US5500188A (en) 1984-03-01 1996-03-19 Molecular Devices Corporation Device for photoresponsive detection and discrimination
US4849330A (en) 1984-04-27 1989-07-18 Molecular Devices Corporation Photoresponsive redox detection and discrimination
US4883579A (en) 1984-04-27 1989-11-28 Molecular Devices Corporation Photoresponsive redox detection and discrimination
US4704353A (en) 1984-04-27 1987-11-03 Molecular Devices Corporation Photoresponsive redox detection and discrimination
JPS6125030A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Hitachi Ltd 螢光偏光測定装置
US4738825A (en) * 1985-02-27 1988-04-19 Fisher Scientific Company Cuvette handling
US4772453A (en) * 1985-03-01 1988-09-20 Lisenbee Wayne F Luminiscence measurement arrangement
US5096807A (en) * 1985-03-06 1992-03-17 Murex Corporation Imaging immunoassay detection system with background compensation and its use
US4948442A (en) * 1985-06-18 1990-08-14 Polyfiltronics, Inc. Method of making a multiwell test plate
US5047215A (en) * 1985-06-18 1991-09-10 Polyfiltronics, Inc. Multiwell test plate
US4877965A (en) * 1985-07-01 1989-10-31 Diatron Corporation Fluorometer
EP0213825A3 (en) 1985-08-22 1989-04-26 Molecular Devices Corporation Multiple chemically modulated capacitance
US4737464A (en) 1985-09-26 1988-04-12 Molecular Devices Corporation Solid-state optical assay imaging apparatus
US4873633A (en) * 1985-10-18 1989-10-10 Cetus Corporation User controlled off-center light absorbance reading adjuster in a liquid handling and reaction system
US4730921A (en) * 1985-10-31 1988-03-15 Genetic Systems, Inc. Photodensitometer for minimizing the refractive effects of a fluid sample
JPS62129741A (ja) 1985-12-02 1987-06-12 Hitachi Ltd 光音響分析方法及び装置
US4646214A (en) * 1986-01-09 1987-02-24 Mendleski Ronald J Miniature coaxial lighting assembly
US4753501A (en) * 1986-01-15 1988-06-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fiber optic rotary switching device
US5009488A (en) * 1986-02-11 1991-04-23 University Of Massachusetts Medical Center Filter accessory for an imaging microspectrofluorimeter
US4868103A (en) * 1986-02-19 1989-09-19 Enzo Biochem, Inc. Analyte detection by means of energy transfer
CH669851A5 (ja) 1986-03-06 1989-04-14 Tecan Ag
US5206568A (en) * 1986-03-26 1993-04-27 Beckman Instruments, Inc. Coordinated control of stepper motors
GB8607975D0 (en) * 1986-04-01 1986-05-08 Fisons Plc Devices
US4802768A (en) 1986-04-11 1989-02-07 Sclavo, Inc. Two light source reference system for a fluorometer
GB2190195A (en) * 1986-05-09 1987-11-11 Cambridge Life Sciences Microtitre plate reader
US5270788A (en) * 1986-05-27 1993-12-14 Boris Cercek Apparatus for measuring polarization of bathochromically shifted fluorescence
US4915812A (en) 1986-06-20 1990-04-10 Molecular Devices Corporation Zero volume cell
AU598820B2 (en) 1986-06-20 1990-07-05 Molecular Devices Corporation Zero volume electrochemical cell
US4758786A (en) 1986-08-06 1988-07-19 Molecular Devices Corporation Method of analyzing semiconductor systems
US4784275A (en) * 1986-09-15 1988-11-15 Vanzetti Systems Inc. Verification systems for small objects
US4801804A (en) 1986-09-30 1989-01-31 Trebor Industries, Inc. Method and apparatus for near infrared reflectance measurement of non-homogeneous materials
EP0266881A3 (en) 1986-09-30 1990-04-04 Astromed Limited Method and apparatus for multiple optical assaying
US5084246A (en) * 1986-10-28 1992-01-28 Costar Corporation Multi-well test plate
US4885087A (en) * 1986-11-26 1989-12-05 Kopf Henry B Apparatus for mass transfer involving biological/pharmaceutical media
US4923819A (en) * 1987-03-27 1990-05-08 Chimerix Corporation Time-resolved fluorescence immunoassay
US4855930A (en) * 1987-03-27 1989-08-08 Chimerix Corporation Method and appartatus for improved time-resolved fluorescence spectroscopy
US4741619A (en) * 1987-05-05 1988-05-03 Molecular Devices Corporation Hydrophilic microplates for vertical beam photometry
US4826660A (en) * 1987-05-07 1989-05-02 Becton, Dickinson And Company Detector assembly for analyzer instrument
US4963815A (en) 1987-07-10 1990-10-16 Molecular Devices Corporation Photoresponsive electrode for determination of redox potential
US4936682A (en) * 1987-08-11 1990-06-26 Associates Of Cape Cod, Inc. Instrument for independently and kinetically measuring light transpassion through a plurality of samples
WO1989001966A1 (en) * 1987-08-27 1989-03-09 Polyfiltronics Limited Filter units for biological sample preparation
CH673534A5 (ja) 1987-10-19 1990-03-15 Tecan Ag
US4979821A (en) * 1988-01-27 1990-12-25 Ortho Diagnostic Systems Inc. Cuvette for receiving liquid sample
GB2215838B (en) 1988-02-12 1992-10-21 Nat Res Dev Fluorimeters
US4892409A (en) * 1988-07-14 1990-01-09 Smith Harry F Photometric apparatus for multiwell plates having a positionable lens assembly
US5278048A (en) 1988-10-21 1994-01-11 Molecular Devices Corporation Methods for detecting the effect of cell affecting agents on living cells
DE68922390T2 (de) 1988-10-21 1995-10-05 Molecular Devices Corp Verfahren und apparat zur messung der effekte von zellwirksamen mitteln auf lebende zellen.
US5798083A (en) 1988-11-03 1998-08-25 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays using particle concentration and chemiluminescence detection
US5746974A (en) 1988-11-03 1998-05-05 Igen International, Inc. Apparatus for improved luminescence assays using particle concentration, electrochemical generation of chemiluminescence and chemiluminescence detection
GB2228081B (en) 1988-12-06 1993-07-07 Loughborough Consult Ltd A fluorimeter, and a method of carrying out a fluorescent assay of a plurality of analytes
US5020995A (en) 1989-01-18 1991-06-04 Guy Levy Surgical treatment method and instrument
US5160702A (en) 1989-01-17 1992-11-03 Molecular Devices Corporation Analyzer with improved rotor structure
US5252293A (en) 1989-01-17 1993-10-12 Vladimir Drbal Analytical slide with porous filter membrane
WO1990009637A1 (en) * 1989-02-13 1990-08-23 Research Corporation Technologies, Inc. Method and means for parallel frequency acquisition in frequency domain fluorometry
US5039219A (en) * 1989-05-26 1991-08-13 Photon Technology Luminescence system and method for determining the nature of substances by measuring fluorescence and phosphorescence properties
US5480804A (en) * 1989-06-28 1996-01-02 Kirin Beverage Corporation Method of and apparatus for detecting microorganisms
US5018866A (en) 1989-09-12 1991-05-28 Packard Instrument Company Method and apparatus for performing high sensitivity fluorescence measurements
US5082628A (en) * 1989-09-19 1992-01-21 Park Pharmaceuticals, Inc. Luminometer
US5198670A (en) 1989-09-29 1993-03-30 Packard Instrument Company Scintillation counting system for in-situ measurement of radioactive samples in a multiple-well plate
US5034613A (en) 1989-11-14 1991-07-23 Cornell Research Foundation, Inc. Two-photon laser microscopy
US5091652A (en) * 1990-01-12 1992-02-25 The Regents Of The University Of California Laser excited confocal microscope fluorescence scanner and method
GB9001701D0 (en) 1990-01-25 1990-03-28 Gersan Ets Optical inspection method and apparatus
IT1239223B (it) * 1990-02-20 1993-09-28 Pirelli Cavi Spa Connettore ottico orientabile per collegamento di fibre ottiche a componenti ottici discreti e sensore impiegante uno o piu' connettori orientabili
US5058045A (en) * 1990-03-09 1991-10-15 Ma Hsi K Battery and expansion slot changeable computer
US5169601A (en) * 1990-04-27 1992-12-08 Suzuki Motor Corporation Immunological agglutination detecting apparatus with separately controlled supplementary light sources
EP0527726A1 (en) * 1990-05-08 1993-02-24 Wallac Oy An apparatus for counting liquid scintillation samples
JPH0678978B2 (ja) * 1990-05-25 1994-10-05 スズキ株式会社 凝集パターン検出装置
US5104804A (en) 1990-06-04 1992-04-14 Molecular Devices Corporation Cell assay device used in a microphysiometer
SE9002579D0 (sv) * 1990-08-07 1990-08-07 Pharmacia Ab Method and apparatus for carrying out biochemical reactions
FI86340C (fi) 1990-10-31 1992-08-10 Labsystems Oy Foerfarande foer ledning av ljus.
EP0568596A1 (en) * 1991-01-24 1993-11-10 The University Of Maryland Method and apparatus for multi-dimensional phase fluorescence lifetime imaging
FR2672128B1 (fr) 1991-01-28 1995-08-18 Cis Bio Int Procede de mesure de la luminescence emise dans un dosage par luminescence.
US5192510A (en) * 1991-01-30 1993-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for performing fluorescent assays which separates bulk and evanescent fluorescence
US5340716A (en) * 1991-06-20 1994-08-23 Snytex (U.S.A.) Inc. Assay method utilizing photoactivated chemiluminescent label
DE69110032T2 (de) 1991-06-08 1995-12-21 Hewlett Packard Gmbh Verfahren und Gerät zur Feststellung und/oder Konzentrationsbestimmung von Biomolekülen.
AU2193492A (en) * 1991-06-13 1993-01-12 Abbott Laboratories Automated specimen analyzing apparatus and method
US5208651A (en) * 1991-07-16 1993-05-04 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for measuring fluorescence intensities at a plurality of wavelengths and lifetimes
US5289407A (en) 1991-07-22 1994-02-22 Cornell Research Foundation, Inc. Method for three dimensional optical data storage and retrieval
JP3027241B2 (ja) * 1991-07-30 2000-03-27 株式会社堀場製作所 異物検査装置
US5225164A (en) * 1991-09-30 1993-07-06 Astle Thomas W Microplate laboratory tray with rectilinear wells
US5345395A (en) * 1991-10-31 1994-09-06 Baxter Diagnostics Inc. Specimen processing and analyzing systems and methods using photometry
US5266272A (en) * 1991-10-31 1993-11-30 Baxter Diagnostics Inc. Specimen processing and analyzing systems with a station for holding specimen trays during processing
EP0565699A1 (en) * 1991-10-31 1993-10-20 Dade MicroScan Inc. Specimen processing and analyzing systems with associated fluid dispensing apparatus
JPH05157684A (ja) 1991-12-02 1993-06-25 Seikagaku Kogyo Co Ltd 吸光光度計
US5670113A (en) * 1991-12-20 1997-09-23 Sibia Neurosciences, Inc. Automated analysis equipment and assay method for detecting cell surface protein and/or cytoplasmic receptor function using same
US5361626A (en) * 1992-01-29 1994-11-08 United States Surgical Corporation Method and apparatus for detecting leaks in sealed packages
US5635402A (en) 1992-03-05 1997-06-03 Alfano; Robert R. Technique for determining whether a cell is malignant as opposed to non-malignant using extrinsic fluorescence spectroscopy
EP0592624B1 (en) * 1992-03-09 2001-09-19 Accumed International Inc. Diagnostic microbiological testing apparatus and method
US5323008A (en) * 1992-03-23 1994-06-21 Diatron Corporation Fluorometer detection system
JP2561367Y2 (ja) * 1992-04-03 1998-01-28 東亞医用電子株式会社 試料吸排装置
US5401465A (en) * 1992-05-05 1995-03-28 Chiron Corporation Luminometer with reduced sample crosstalk
US5319436A (en) * 1992-05-28 1994-06-07 Packard Instrument Company, Inc. Microplate farming wells with transparent bottom walls for assays using light measurements
US5470754A (en) 1992-06-01 1995-11-28 The Coca-Cola Company Method and system for sampling and determining the presence of compounds
US5620864A (en) 1992-06-29 1997-04-15 Health Research, Inc. Acceptor for fucosyl transferase
US5357095A (en) * 1992-07-16 1994-10-18 Schiapparelli Biosystems, Inc. Reagent bottle identification and reagent monitoring system for a chemical analyzer
US5290521A (en) 1992-09-04 1994-03-01 Destefano Jr Albert M Lab-top work station
US5736410A (en) 1992-09-14 1998-04-07 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
US5355215A (en) * 1992-09-30 1994-10-11 Environmental Research Institute Of Michigan Method and apparatus for quantitative fluorescence measurements
US5825617A (en) 1992-10-02 1998-10-20 Teletransactions, Inc. Workslate computer having modular device docking stations on horizontal and vertical side portions
WO1994011489A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Biolog, Inc. Testing device for liquid and liquid suspended samples
JP2575270B2 (ja) * 1992-11-10 1997-01-22 浜松ホトニクス株式会社 核酸の塩基配列決定方法、単一分子検出方法、その装置及び試料の作成方法
US5315015A (en) * 1992-11-10 1994-05-24 Hoffmann-La Roche Inc. Compounds having improved fluorescence in fluorescence polarization immunoassays and immunoassays utilizing same
US5445935A (en) 1992-11-23 1995-08-29 Royer; Catherine A. Quantitative detection of macromolecules with fluorescent oligonucleotides
JP2753930B2 (ja) * 1992-11-27 1998-05-20 キヤノン株式会社 液浸式投影露光装置
US5323010A (en) 1992-12-01 1994-06-21 I.S.S. (Usa) Inc. Time resolved optical array detectors and CCD cameras for frequency domain fluorometry and/or phosphorimetry
US5418371A (en) * 1993-02-01 1995-05-23 Aslund; Nils R. D. Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores using dual detectors
US5459300A (en) * 1993-03-03 1995-10-17 Kasman; David H. Microplate heater for providing uniform heating regardless of the geometry of the microplates
US5677196A (en) 1993-05-18 1997-10-14 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
US5512492A (en) * 1993-05-18 1996-04-30 University Of Utah Research Foundation Waveguide immunosensor with coating chemistry providing enhanced sensitivity
US5317485A (en) * 1993-06-04 1994-05-31 American Surgical Technologies Corporation Connector and method for coupling an end of a light-transmitting conduit
EP0659278A1 (en) * 1993-07-09 1995-06-28 Dade MicroScan Inc. Fluid dispensing apparatus and method
GB9314991D0 (en) 1993-07-20 1993-09-01 Sandoz Ltd Mechanical device
US5766875A (en) 1993-07-30 1998-06-16 Molecular Devices Corporation Metabolic monitoring of cells in a microplate reader
US5436718A (en) * 1993-07-30 1995-07-25 Biolumin Corporation Mutli-functional photometer with movable linkage for routing optical fibers
SG48813A1 (en) 1993-08-12 1998-05-18 Cytotherapeutics Inc Improved composition and methods for the delivery of biologically active molecules using genetically altered cells contained in biocompatible immunoisolatory capsules
US5537343A (en) * 1993-09-02 1996-07-16 Elonex Technologies, Inc. Digital assistant system having a host computer with a docking bay and a moveable heat sink for cooling a docked module
US5541113A (en) 1993-09-22 1996-07-30 Beckman Instruments, Inc. Method for detecting an analyte using an electrochemical luminescent transition metal label
JPH07113872A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Shigeo Baba β放射体の測定方法および装置
SE502568C2 (sv) * 1993-12-17 1995-11-13 Stemu Ab Sätt och anordning vid uppsamling av vätskeprov
FI96452C (fi) 1994-01-26 1996-06-25 Pekka Haenninen Menetelmä väriaineiden virittämiseksi
US5631734A (en) * 1994-02-10 1997-05-20 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US5491343A (en) * 1994-03-25 1996-02-13 Brooker; Gary High-speed multiple wavelength illumination source, apparatus containing the same, and applications thereof to methods of irradiating luminescent samples and of quantitative luminescence ratio microscopy
US5487872A (en) * 1994-04-15 1996-01-30 Molecular Device Corporation Ultraviolet radiation transparent multi-assay plates
US5557398A (en) * 1994-04-15 1996-09-17 Molecular Devices Corporation Photometric device
US5547861A (en) * 1994-04-18 1996-08-20 Becton, Dickinson And Company Detection of nucleic acid amplification
US5515864A (en) * 1994-04-21 1996-05-14 Zuckerman; Ralph Method and apparatus for the in vivo measurement of oxygen concentration levels by the indirect determination of fluoescence lifetime
US5959738A (en) 1994-07-25 1999-09-28 Molecular Devices Corporation Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
US5750410A (en) 1994-08-26 1998-05-12 Kyoto Dai-Ichi Kagaku Co., Ltd. Method of and apparatus for immune analysis
US5589351A (en) * 1994-12-06 1996-12-31 Nps Pharmaceuticals, Inc. Fluorescence detection apparatus
EP0746865B1 (en) 1994-12-08 2003-03-26 Molecular Dynamics, Inc. Fluorescence imaging system employing a macro scanning objective
US5592289A (en) * 1995-01-09 1997-01-07 Molecular Dynamics Self-aligning mechanism for positioning analyte receptacles
US5528146A (en) 1995-01-31 1996-06-18 The University Of Washington Method and apparatus for detecting electron spin transitions in zero field
JPH08296784A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Shinmei Sangyo:Kk 下水道マンホール用可撓止水継手
US5595710A (en) * 1995-05-25 1997-01-21 Intelligent Medical Imaging, Inc. Medical slide holder
US5604130A (en) * 1995-05-31 1997-02-18 Chiron Corporation Releasable multiwell plate cover
US5567302A (en) 1995-06-07 1996-10-22 Molecular Devices Corporation Electrochemical system for rapid detection of biochemical agents that catalyze a redox potential change
US5650832A (en) * 1995-06-13 1997-07-22 Texas Instruments Incorporated Multimode color wheel for display device
US5620894A (en) * 1995-06-16 1997-04-15 Glaxo Wellcome Inc. Apparatus for automated biological cell harvesting
US5589136A (en) * 1995-06-20 1996-12-31 Regents Of The University Of California Silicon-based sleeve devices for chemical reactions
US5679310A (en) 1995-07-11 1997-10-21 Polyfiltronics, Inc. High surface area multiwell test plate
US5663545A (en) 1995-08-23 1997-09-02 Ljl Biosystems Inc. Labware identification system
US5633724A (en) 1995-08-29 1997-05-27 Hewlett-Packard Company Evanescent scanning of biochemical array
US5905571A (en) 1995-08-30 1999-05-18 Sandia Corporation Optical apparatus for forming correlation spectrometers and optical processors
FI954512A0 (fi) 1995-09-22 1995-09-22 Labsystems Oy Plattbaerare
US5641633A (en) 1995-11-15 1997-06-24 Becton, Dickinson And Company Fluorescence polarization detection of nucleic acids
US5670375A (en) 1996-02-21 1997-09-23 Biomerieux Vitek, Inc. Sample card transport method for biological sample testing machine
JP2935973B2 (ja) * 1996-03-01 1999-08-16 月岡 康信 血液等の検査装置
US5989835A (en) 1997-02-27 1999-11-23 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
AT1406U1 (de) 1996-05-31 1997-04-25 Slt Labinstruments Gmbh Fluorometer
US5780857A (en) 1996-10-04 1998-07-14 Wallac Oy Apparatus for imaging biochemical samples on substrates
DE19704732A1 (de) 1997-02-07 1998-08-13 Stratec Elektronik Gmbh Meßvorrichtung zur Durchführung von Lumineszenzmessungen an Flüssigproben
US6020591A (en) 1997-07-11 2000-02-01 Imra America, Inc. Two-photon microscopy with plane wave illumination
US6071748A (en) 1997-07-16 2000-06-06 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device
JPH1189559A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd インキュベータ
JPH11121577A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Mecs Corp 半導体ウェハの検査システム
DE59912484D1 (de) 1998-07-31 2005-10-06 Tecan Trading Ag Maennedorf Magnetseparator
EP0993916B1 (de) 1998-10-15 2004-02-25 Tecan Trading AG Robotergreifer
EP0995555A1 (de) 1998-10-15 2000-04-26 Tecan AG Robotarm
CH698240B1 (de) 1998-11-17 2009-06-30 Tecan Trading Ag Verfahren zum Wägen von Proberöhren, Zuführeinrichtung sowie Arbeitsstation.

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541430A (ja) * 1999-02-05 2002-12-03 バイオメトリック イメージング インコーポレイテッド マイクロタイタプレートとともに用いるための光学オートフォーカス
JP2001028412A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Suzuki Co Ltd 電子部品用フイルムの孔明け加工方法
JP2003511702A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド マルチウェルスキャナおよびその走査方法
JP2002014035A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nikon Corp 光測定方法及びマイクロプレート
JP2003021593A (ja) * 2002-05-20 2003-01-24 Aloka Co Ltd 検体検査装置
JP2008514918A (ja) * 2004-09-28 2008-05-08 グラクソ グループ リミテッド 発光センサ装置および方法
KR101018121B1 (ko) 2008-12-10 2011-02-25 삼성엘이디 주식회사 발광다이오드 표면의 요철패턴 검사방법
JP2010256227A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toshiba Corp 自動分析装置
JP5608652B2 (ja) * 2009-08-06 2014-10-15 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 光ファイバ測定装置およびその測定方法
WO2011016509A1 (ja) * 2009-08-06 2011-02-10 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 光ファイバ測定装置およびその測定方法
JPWO2011016509A1 (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 光ファイバ測定装置およびその測定方法
US8696992B2 (en) 2009-08-06 2014-04-15 Universal Bio Research Co., Ltd. Optical fiber measurement device and measurement method using same
JP2013190428A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Tecan Trading Ag 生体細胞または培養物の調査方法およびマイクロプレートリーダー
JP2020060572A (ja) * 2013-01-04 2020-04-16 メソ スケール テクノロジーズ エルエルシー 分析評価装置、方法、および試薬
US11156801B2 (en) 2013-01-04 2021-10-26 Meso Scale Technologies, Llc. Assay apparatuses, methods and reagents
US11982871B2 (en) 2013-01-04 2024-05-14 Meso Scale Technologies, Llc. Assay apparatuses, methods and reagents
JP2016516206A (ja) * 2013-11-07 2016-06-02 テカン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフトTECAN Trading AG 培養装置を備えるマイクロプレートリーダー
JP2016017766A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社島津製作所 光検出回路及び光量測定装置
JP2022519844A (ja) * 2019-02-04 2022-03-25 ライフ テクノロジーズ ホールディングス プライベート リミテッド 光学式リーダーおよび生物学的サンプルを分析する方法
JP2020139893A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7219119B2 (ja) 2019-03-01 2023-02-07 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
US20210231576A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 Schott Schweiz Ag Detection and characterization of defects in pharmaceutical cylindrical containers
US11841327B2 (en) * 2020-01-23 2023-12-12 Schott Pharma Schweiz Ag Detection and characterization of defects in pharmaceutical cylindrical containers

Also Published As

Publication number Publication date
US6159425A (en) 2000-12-12
US6071748A (en) 2000-06-06
US20010021074A1 (en) 2001-09-13
IL134069A0 (en) 2001-04-30
EP1012579A2 (en) 2000-06-28
WO1999004228A2 (en) 1999-01-28
US6499366B1 (en) 2002-12-31
US6033100A (en) 2000-03-07
US6187267B1 (en) 2001-02-13
US20010007640A1 (en) 2001-07-12
US6025985A (en) 2000-02-15
US6313960B2 (en) 2001-11-06
WO1999004228A9 (en) 1999-07-08
WO1999004228A3 (en) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509235A (ja) 光検出装置
US6097025A (en) Light detection device having an optical-path switching mechanism
US6469311B1 (en) Detection device for light transmitted from a sensed volume
US6982431B2 (en) Sample analysis systems
US7142290B2 (en) Detector and screening device for ion channels
EP2182368B1 (en) Methods and apparatus for imaging and processing of samples in biological sample containers
US6488892B1 (en) Sample-holding devices and systems
US5993746A (en) Plate holder
US7646482B2 (en) Methods and apparatus for optical analysis of samples in biological sample containers
EP0973040B1 (en) Detector and screening device for ion channels
EP1686380B1 (en) Robotic apparatus for picking of cells with integrated spectroscopic capability and use thereof
US6349160B2 (en) Detector and screening device for ion channels
US6576476B1 (en) Chemiluminescence detection method and device
EP1704403B1 (en) Multimode reader
EP1032813A2 (en) Apparatus and methods for measuring fluorescence polarization

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004