JP4494606B2 - 液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法 - Google Patents

液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4494606B2
JP4494606B2 JP2000244643A JP2000244643A JP4494606B2 JP 4494606 B2 JP4494606 B2 JP 4494606B2 JP 2000244643 A JP2000244643 A JP 2000244643A JP 2000244643 A JP2000244643 A JP 2000244643A JP 4494606 B2 JP4494606 B2 JP 4494606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
light
substrate
light source
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000244643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002055051A (ja
Inventor
修 與儀
友則 川上
満 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2000244643A priority Critical patent/JP4494606B2/ja
Priority to US10/344,265 priority patent/US6881587B2/en
Priority to AU2001278710A priority patent/AU2001278710A1/en
Priority to DE60115064T priority patent/DE60115064T2/de
Priority to EP01956842A priority patent/EP1316795B1/en
Priority to PCT/JP2001/006938 priority patent/WO2002014842A1/ja
Publication of JP2002055051A publication Critical patent/JP2002055051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494606B2 publication Critical patent/JP4494606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5088Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above confining liquids at a location by surface tension, e.g. virtual wells on plates, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/56Means for indicating position of a recipient or sample in an array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/168Specific optical properties, e.g. reflective coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体に含有されている物質を分析する液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法に関し、特に微量の液体の分析に用いるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、液体に含有される物質を分析する技術が存在する。このような液体含有物質の分析をするにあたって、分析対象である液体の位置を特定する方法として、マイクロタイタープレートを用いる方法や、液体を滴下する基板上にあらかじめ位置決め用のマーカーを作成しておく方法が知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の液体の位置を特定する方法は、分析対象の液体が微量となると、液体を滴下する際の位置精度が悪化することなどから、以下のような問題があった。すなわち、現在のマイクロタイタープレートは高密度化に適していないため、そもそも液体が微量である場合には適用することができない。また、あらかじめ基板にマーカーを作成しておく方法については、微量の液体をマーカー作成位置に正確に滴下することは難しいため、基板上のどの位置に液体を滴下したか把握することが困難であった。さらに、液体がごく微量になると蒸発しやすくなるため、種類によっては基板上に滴下するとすぐに蒸発してしまう液体もあり、そのような液体については、液体の位置の把握はいっそう困難であった。
【0004】
そこで、本発明は上記課題を解決し、微量の液体の位置を円滑に把握し、液体に含有される物質の分析を容易に行うことができる液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る液体含有物質分析装置は、分析対象となる液体が滴下される鏡面仕上げされた基板と、基板に光を照射するための第1の光源と、基板上に滴下された液体又は液体の痕跡によって、第1の光源からの光が散乱された散乱光を検出する光検出器と、光検出器によって検出された散乱光に基づいて液体が滴下された位置を検出する位置検出器と、位置検出器によって検出された位置に第1の光源から出力される光より短い波長の光を照射する第2の光源と、第2の光源によって照射された光によって液体又は液体の痕跡が励起されて生じる蛍光を検出する蛍光検出器と、蛍光検出器によって検出された蛍光によって、液体に含有される物質を分析する分析器とを備えることを特徴とする。
【0006】
このように、鏡面仕上げされた基板に対して光を照射し、基板上に存在する液体又は液体の痕跡による散乱光に基づいて、液体の存在する位置を容易に検出することができる。すなわち、鏡面仕上げされている基板によって散乱光は生じないので、散乱光が生じる場合には液体又は液体の痕跡が存在していると判断されるためである。そして、液体又は液体の痕跡が検出された位置に第2の光源によって光を照射し、液体に含まれる物質が励起されて発せられる蛍光を分析することによって、微量の液体に含まれる物質を円滑に分析することができる。
【0007】
また、上記液体含有物質分析装置において、第2の光源は、第2の光源からの出力光が基板平面の法線と交差するように配置され、蛍光検出器は、基板平面の法線方向に配置されていることを特徴としても良い。
【0008】
このように第2の光源から出力される光を基板平面の法線方向と交差するように入射させ、当該光によって励起された蛍光を基板平面の法線方向に配置された蛍光検出器によって検出することにより、蛍光検出器に第2の光源から出力された光の反射光が直接入射されることがなくなり、微弱な蛍光を検出することができる。
【0009】
また、上記液体含有物質分析装置において、基板の表面は、水溶性の有機薄膜によってコーティングされていることを特徴としても良い。
【0010】
このように水溶性の有機薄膜で基板をコーティングすることにより、液体が滴下された部分は基板表面が変形するので、液体が蒸発しても液体の痕跡を検出することができる。
【0011】
また、上記液体含有物質分析装置において、基板は自然酸化膜が形成されたシリコン基板であることを特徴としても良い。
【0012】
このように自然酸化膜が形成されたシリコン基板を用いることにより、液体が滴下された部分は新たなシリコン酸化膜の形成によって基板表面が変形するので、液体が蒸発しても液体の痕跡を検出することができる。
【0013】
また、上記液体含有物質分析装置は、基板を載置すると共に、第1の光源からの光が基板に照射されるように基板を動かすためのステージをさらに備えることを特徴としても良い。
【0014】
このように基板をステージに載置することによって基板を移動可能とし、基板に照射する第1の光源及び第2の光源から出力される光の照射位置をずらすことができる。
【0015】
本発明に係る液体含有物質分析方法は、分析対象となる液体を鏡面仕上げされた基板に滴下する液体滴下段階と、第1の光源によって基板に光を照射する光照射段階と、液体滴下段階において基板上に滴下された液体又は液体の痕跡によって、第1の光源からの光が散乱された散乱光を検出する散乱光検出段階と、散乱光検出段階において検出された散乱光に基づいて液体が滴下された位置を検出する位置検出段階と、位置検出段階において検出された位置に、第1の光源から出力される光より短い波長の光を出力する第2の光源によって光を照射する第2の光照射段階と、第2の光照射段階において照射された光によって液体又は液体の痕跡が励起されて生じる蛍光を検出する蛍光検出段階と、蛍光検出段階において検出された蛍光によって、液体に含有される物質を分析する分析段階とを備えることを特徴とする。
【0016】
このように、鏡面仕上げされた基板に対して光を照射し、基板上に存在する液体又は液体の痕跡による散乱光に基づいて、液体の存在する位置を容易に検出することができる。すなわち、鏡面仕上げされている基板によって散乱光は生じないので、散乱光が生じる場合には液体又は液体の痕跡が存在していると判断されるためである。そして、液体又は液体の痕跡が検出された位置に第2の光源によって光を照射し、液体に含まれる物質が励起されて発せられる蛍光を分析することによって、微量の液体に含まれる物質を円滑に分析することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明に係る液体含有物質分析装置の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0018】
図1は、液体含有物質分析装置(以下、「分析装置」という)10の構成を示す図である。分析装置10は、電動可動ステージ12と、電動可動ステージ12上に載置された基板14と、基板14上に分析対象の液体Lを滴下するための液体滴下器16と、基板14及び基板14に滴下された液体Lに光を照射する第1の光源18及び第2の光源20と、を有している。
【0019】
電動可動ステージ12上に載置された基板14は鏡面仕上げされている。このため、基板14に垂直に入射する光は基板14と垂直な方向に反射することとなる。また、基板14の表面には、水溶性の有機膜(以下、「PVA」という)がコーティングされている。第1の光源18は、光が基板平面とほぼ平行に出力されるように配置されている。そして、その出力光軸上に光軸に対して45°傾けて第1のハーフミラー22が配置され、これにより、第1の光源18からの出力光は基板14の方向に直角に曲げられる。そして、第1のハーフミラー22によって曲げられた出力光は、基板14に照射されることとなる。第1のハーフミラー22と基板14との間には対物レンズ26が配置されており、第1の光源18からの出力光は対物レンズ26によって基板14上の所定領域(以下、この所定領域を「測定スポット」という)Rに照射される。対物レンズ26は暗視野用のものが好ましい。その理由は、暗視野用の対物レンズ26によって、照射光は基板法線に対して角度を持って基板14に照射されるため、基板法線方向に向かう(基板からの)反射光が低減され、高いコントラストの散乱光像が得られるためである。第1の光源18近傍の出力光軸上には焦点深度調整用光学装置28が配置され、これにより波長の異なる第1・第2光の焦点深度を等しく調整することができる構成になっている。
【0020】
また、第2の光源20は、第1の光源18より短い波長の光を出力する光源で、液体Lから蛍光を発生させるための励起光源である。第2の光源20は、光が基板14とほぼ垂直に出力され、その光軸と第1の光源18からの出力光の光軸とが交差するように配置されている。第2の光源20からの出力光と第1の光源18からの出力光とが交差する位置には、第2のハーフミラー24が第2の光源20からの出力光軸に対して45°傾けて配置され、これにより、第2の光源20からの出力光は直角に曲げられて、第1の光源18からの出力光と同一の光軸上を進行して基板14の測定スポットRに到達することとなる。
【0021】
電動可動ステージ12は、基板14のほぼ全領域を測定スポットRによって走査可能なように、基板14を移動させることができる。また、電動可動ステージ12の上方には、測定対象である液体Lを滴下するための液体滴下器16が配置されているが、電動可動ステージ12は、液体滴下器16による液体Lの滴下位置に基板14を移動させることもできる。
【0022】
また、分析装置10は、第1の光源18から出力されて基板14に照射され、基板14上に存在する液体L又は液体Lの痕跡によって散乱された散乱光を検出する光検出器30と、第2の光源20から出力されて基板14上に滴下された液体Lに照射され、液体Lから発せられた蛍光を検出する蛍光検出器32とを有している。
【0023】
光検出器30は、基板14上に存在する液体L又は液体Lの痕跡によって散乱された散乱光を検出するものである。光検出器30は、基板14の上方に、基板14及び対物レンズ26と同一直線上に位置するように配置されている。光検出器30の光検出面の手前には、外部からの光をカットするための光学フィルタ36が配置されている。第1のハーフミラー22と光学フィルタ36との間には第3のハーフミラー34が基板平面の法線に対して45°傾けて配置されており、基板14からの光を光軸と垂直方向に分割している。分割された光の光軸上には、蛍光検出器32が配置されている。蛍光検出器32は、第2の光源20から出力された光によって液体Lに含有される物質が励起されて発せられる蛍光を検出するものである。また、蛍光検出器32の光検出面の手前には、第2の光源20から出力された励起光の反射光をカットするための光学フィルタ38が配置されている。
【0024】
分析装置10は、さらにコンピュータ40を有している。コンピュータ40は、第1の光源18、第2の光源20、電動可動ステージ12及び液体滴下器16に接続され、それぞれの動作を制御する。また、コンピュータ40は、光検出器30及び蛍光検出器32に接続され、それぞれの検出器30,32によって検出された光に基づいて、画像処理及びデータ解析をする機能を有し、位置検出器及び分析器として機能する。
【0025】
次に、本実施形態に係る分析装置10の動作について説明し、併せて実施形態に係る液体含有物質分析方法について説明する。なお、以下の説明において、分析対象である液体Lが滴下される範囲、すなわち、基板14上に液体L又は液体Lの痕跡が存在する可能性がある範囲を「測定範囲」という。
【0026】
まず、鏡面仕上げされた基板14にPVAをコーティングし(S10)、電動可動ステージ12の上面に載置する。そして、電動可動ステージ12によって、液体滴下器16から液体Lが滴下される位置に測定範囲が来るように基板14を移動する。続いて、液体滴下器16によって基板14上に微量の液体Lを滴下する(S12)。
【0027】
次に、電動可動ステージ12によって、測定スポットRが測定範囲に含まれるように基板14を移動させる(S14)。一旦電動可動ステージ12を止めて、第1の光源18から光を出力し、基板14の測定スポットRに光を照射する(S16)。そして、基板14上に存在する液体L又は液体Lの痕跡によって散乱される散乱光を光検出器30によって検出する(S18)。光検出器30による検出結果に基づいて、基板14の測定スポットR内に液体Lが存在するか、あるいは液体Lの痕跡が存在するか判定する(S20)。この判定は、散乱光が検出されたか否かによって行われる。すなわち、基板14は鏡面仕上げされているため、第1の光源18による照射光は基板14によって散乱しない。従って、散乱光が検出される場合には、基板14上に液体Lか又は液体Lの痕跡があると判定される。基板14上に液体Lがある場合には液体Lがミラーとして作用するため、基板14に照射された当該液体Lによって光が散乱する。また、液体Lが蒸発してしまった場合であっても、基板14に液体Lが滴下されると、基板14表面にコーティングされたPVAが溶けて基板14表面が変形し、液体Lの痕跡が残ることとなるので、基板14に照射された光は散乱する。
【0028】
判定の結果、液体L又は液体Lの痕跡があると判定された場合には、コンピュータ40によって散乱光を分析して液体Lの位置を検出する(S22)。すなわち、液体Lがある場合には液体L自体によって照射光が散乱するので、これにより液体Lの位置を検出できる。また、液体Lが蒸発してしまった場合でも、滴下された液体Lによって変形された基板14表面は、液体Lがあった場所を取り囲むようにして盛り上がるので、散乱光を分析することによって液体Lの滴下された位置を検出できる。図3(a)及び(b)に具体的な例を示す。図3(a)は、光検出器30によって検出された散乱光Sのイメージ図である。この散乱光Sをコンピュータ40によって分析することによって、図3(b)に示すように滴下された液体Lによって変形した基板14表面の輪郭(液体Lの痕跡)Bを求めることができる。この場合、液体Lが滴下された位置Dは当該輪郭Bの内側である。
【0029】
一方、液体L又は液体Lの痕跡がないと判定された場合には、再度、電動可動ステージ12によって基板14を移動させる段階(S14)に戻る。この際には、測定スポットRによって基板14の測定範囲全体をカバーできるようにするため、基板14移動後の測定スポットRが前回光を照射した測定スポットRに隣接するように基板14を移動する。
【0030】
液体L又は液体Lの痕跡の位置を検出した後に、当該検出位置Dに向けて第2の光源20から光を出力して照射する(S24)。検出位置Dを図3(b)を用いて示せば、輪郭Bの内側である。そして、液体L又は液体Lの痕跡によって励起された蛍光を蛍光検出器32によって検出する(S26)。検出された蛍光Fのイメージを図3(c)に示す。このように液体Lに含有される物質が励起されることによって生じる蛍光Fは、図3(d)に示すように液体L又は液体Lの痕跡が検出された位置Dに存在することとなるので、液体Lに含有する物質を分析する場合には、当該検出位置Dの範囲に励起光を照射して調査すれば良い。蛍光検出器32によって検出された蛍光をコンピュータ40によって分析し、分析結果を保存する(S28)。続いて、分析装置10は全測定範囲について測定を行ったかの判定をし(S30)、全測定範囲について測定をした場合には測定を終了する。全測定範囲について測定していない場合には、再度、電動可動ステージ12によって基板14を移動させる段階(S14)に戻る。
【0031】
本実施形態に係る分析装置10は、鏡面仕上げされた基板14に光を照射する第1の光源18と、基板14上に存在する液体L又は液体Lの痕跡によって散乱された散乱光を検出する光検出器30を有しているので、基板14上に液体Lが微量でも存在する場合に、検出された散乱光に基づいて液体L又は液体Lの痕跡の位置を特定することができる。これにより、ごく微量の液体Lの分析を円滑に行うことができる。
【0032】
また、本実施形態に係る分析装置10は、基板14の表面にPVAをコーティングしているので、液体Lが滴下されるとPVAが溶けて基板14の表面が変形するため、液体Lが蒸発してしまった場合であっても、第1の光源18によって照射された光は散乱し、その散乱光によって液体Lの滴下位置の検出を行うことができる。
【0033】
また、本実施形態に係る分析装置10においては、液体Lの位置を検出するために光を照射する第1の光源18は、第2の光源20より波長の長い光を用いているので、分析対象となる液体Lを破壊してしまう恐れがない。
【0034】
本実施形態に係る液体含有物質分析方法は、鏡面仕上げされた基板14に分析対象となる液体Lを滴下し、当該基板14上に光を照射し、基板14上に存在する液体L又は液体Lの痕跡による散乱光を分析することにより、基板14上の液体Lの位置を検出しているので、液体Lがごく微量であってもその位置を検出をすることができる。これにより、ごく微量の液体Lの分析を円滑に行うことができる。
【0035】
次に、本発明の第2実施形態に係る分析装置50について説明する。図4は、第2実施形態に係る分析装置50を示す図である。
【0036】
第2実施形態に係る分析装置50は、第1実施形態に係る分析装置10と基本的な構成は同一であるが、基板平面の法線と交差する方向から光が照射されるように、第2の光源20が配置されている点が異なっている。第2の光源20からの出力光の光軸上にはレンズ52が配置され、基板14の測定スポットRに光を照射させるための光学系が形成されている。
【0037】
第2実施形態に係る分析装置50の動作は第1実施形態の分析装置10の動作と同様である。
【0038】
第2実施形態に係る分析装置50は、第1実施形態に分析装置10と同様に、基板14上に滴下した液体Lの位置を円滑に検出することができるという効果に加えて次のような効果が得られる。
【0039】
すなわち、分析装置50は、基板平面の法線と交差する方向から励起光を入射させ、その励起光によって発せられる蛍光を基板平面の法線方向に配置された蛍光検出器32によって検出している。これにより、励起光の反射光が直接蛍光検出器32に入射されないので、液体Lから発する蛍光が微弱な場合でも検出することができる。
【0040】
以上、本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
【0041】
上記実施形態においては、表面にPVAをコーティングした基板14を用いたが、これに代えて自然酸化膜を有するシリコン基板を用いることとしても良い。このような構成を採用すれば、シリコン基板に液体が滴下されると、液体が滴下された場所に酸化膜が形成され、いわゆる「ウォーターマーク」と呼ばれる液体Lの痕跡をシリコン基板に残すことが可能であり、これにより液体が蒸発してもその痕跡を検出できる。図5(a)はシリコン基板を用いた場合の散乱光イメージ、図5(b)は蛍光イメージを示す図である。シリコン基板14を用いた場合には、図5(a)及び図5(b)から理解されるように、蛍光Fが見られる範囲の方が散乱光Sが見られる範囲より大きくなるので、散乱光Sを中心とする一定の半径内を分析範囲とする必要がある。この半径の大きさは微量の液体が形成する液滴の直径により定められ、例えば、液滴直径が70μmである場合には、散乱光Sを中心として35〜40μmの半径内を分析範囲とするのが好ましい。
【0042】
また、上記実施形態においては、電動可動ステージ12によって基板14を動かすことにより、測定スポットRを基板14の測定範囲の全体にわたって走査させることとしているが、基板14の測定範囲全体、あるいは測定範囲の一部(測定スポットRより広い範囲)に光を照射し、基板14上の液体L又は液体Lの痕跡によって散乱される散乱光によって液体の滴下された複数の位置を一括して検出することとしても良い。このように一括分析するための構成は、第1の光源18及び第2の光源20からの出力光の照射範囲を測定範囲全体に拡大し、光検出器30及び蛍光検出器32の検出範囲を同じく測定範囲全体に拡大することによって実現できる。図6(a)〜(d)に基板14の測定範囲を一括して分析した例を示す。測定範囲全体に光を照射し、図6(a)に示すようにその散乱光Sを光検出器30によって取得し、これをコンピュータ40によって分析することによって、図6(b)に示すような液滴痕跡の輪郭Bを求めて測定範囲内の液体Lの位置を検出する。また、測定範囲全体に励起光を照射して、図6(c)に示すような蛍光Fを取得する。そして、蛍光Fによる分析結果を、図6(b)に示す位置関係によって切り出すことができる。このように液体に含有される物質を一括して分析することによって、作業効率を高めることができる。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、鏡面仕上げされた基板に光を照射し、基板上に存在する液体又は液体の痕跡による散乱光を分析に基づいて滴下した液体の位置を検出しているので、微量な液体の位置を円滑に検出することができる。
【0044】
また、本発明によれば、水溶性の有機薄膜で基板をコーティングすることにより、液体が滴下された部分は基板表面が変形するので、液体が蒸発しても液体の痕跡を検出することができる。
【0045】
また、本発明によれば、自然酸化膜が形成されたシリコン基板を用いることにより、液体が滴下された部分はシリコン酸化膜によって基板表面が変形するので、液体が蒸発しても液体の痕跡を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る液体含有物質分析装置を示す図である。
【図2】第1実施形態に係る液体含有物質分析装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】第1実施形態に係る液体含有物質分析装置による散乱光イメージ及び蛍光イメージを示す図である。
【図4】第2実施形態に係る液体含有物質分析装置を示す図である。
【図5】シリコン基板を用いた場合の散乱光イメージ及び蛍光イメージを示す図である。
【図6】蛍光分析を一括処理する場合の散乱光イメージ及び蛍光イメージを示す図である。
【符号の説明】
10・・・液体含有物質分析装置、12・・・電動可動ステージ、14・・・基板、16・・・液体滴下器、18・・・第1の光源、20・・・第2の光源、26・・・対物レンズ、28・・・焦点深度調整用光学装置、30・・・光検出器、32・・・蛍光検出器、40・・・コンピュータ。

Claims (6)

  1. 分析対象となる液体が滴下される鏡面仕上げされた基板と、
    前記基板に光を照射するための第1の光源と、
    前記基板上に滴下された前記液体又は前記液体の痕跡によって、前記第1の光源からの光が散乱された散乱光を検出する光検出器と、
    前記光検出器によって検出された前記散乱光に基づいて前記液体が滴下された位置を検出する位置検出器と、
    前記位置検出器によって検出された位置に前記第1の光源から出力される光より短い波長の光を照射する第2の光源と、
    前記第2の光源によって照射された光によって前記液体又は前記液体の痕跡が励起されて生じる蛍光を検出する蛍光検出器と、
    前記蛍光検出器によって検出された蛍光によって、前記液体に含有される物質を分析する分析器と、
    を備えることを特徴とする液体含有物質分析装置。
  2. 前記第2の光源は、前記第2の光源からの出力光が前記基板平面の法線と交差するように配置され、
    前記蛍光検出器は、前記基板平面の法線方向に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液体含有物質分析装置。
  3. 前記基板の表面は、水溶性の有機薄膜によってコーティングされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体含有物質分析装置。
  4. 前記基板は自然酸化膜が形成されたシリコン基板であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体含有物質分析装置。
  5. 前記基板を載置すると共に、前記第1の光源からの光が前記基板に照射されるように前記基板を動かすためのステージをさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体含有物質分析装置。
  6. 分析対象となる液体を鏡面仕上げされた基板に滴下する液体滴下段階と、
    第1の光源によって前記基板に光を照射する光照射段階と、
    前記液体滴下段階において前記基板上に滴下された前記液体又は前記液体の痕跡によって、前記第1の光源からの光が散乱された散乱光を検出する散乱光検出段階と、
    前記散乱光検出段階において検出された前記散乱光に基づいて前記液体が滴下された位置を検出する位置検出段階と、
    前記位置検出段階において検出された位置に、前記第1の光源から出力される光より短い波長の光を出力する第2の光源によって光を照射する第2の光照射段階と、
    前記第2の光照射段階において照射された光によって前記液体又は前記液体の痕跡が励起されて生じる蛍光を検出する蛍光検出段階と、
    前記蛍光検出段階において検出された蛍光によって、前記液体に含有される物質を分析する分析段階と、
    を備えることを特徴とする液体含有物質分析方法。
JP2000244643A 2000-08-11 2000-08-11 液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法 Expired - Fee Related JP4494606B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244643A JP4494606B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法
US10/344,265 US6881587B2 (en) 2000-08-11 2001-08-10 Liquid-containing substance analyzing device and liquid-containing substance analyzing method
AU2001278710A AU2001278710A1 (en) 2000-08-11 2001-08-10 Liquid-containing substance analyzing device and liquid-containing substance analyzing method
DE60115064T DE60115064T2 (de) 2000-08-11 2001-08-10 Analyseeinrichtung und -verfahren für flüssigkeitshaltige substanzen
EP01956842A EP1316795B1 (en) 2000-08-11 2001-08-10 Liquid-containing substance analyzing device and liquid-containing substance analyzing method
PCT/JP2001/006938 WO2002014842A1 (fr) 2000-08-11 2001-08-10 Dispositif d'analyse de substances contenant un liquide et procede d'analyse de substances contenant un liquide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244643A JP4494606B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055051A JP2002055051A (ja) 2002-02-20
JP4494606B2 true JP4494606B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18735303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244643A Expired - Fee Related JP4494606B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6881587B2 (ja)
EP (1) EP1316795B1 (ja)
JP (1) JP4494606B2 (ja)
AU (1) AU2001278710A1 (ja)
DE (1) DE60115064T2 (ja)
WO (1) WO2002014842A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003237340A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-12 Autogenomics, Inc. Level-controlled pipette for automated analytic devices
JP4146310B2 (ja) * 2003-07-17 2008-09-10 浜松ホトニクス株式会社 組成の均一度の評価方法及び組成の均一度の評価装置
US9280726B2 (en) 2009-12-18 2016-03-08 Fpinnovation On-line macrocontaminant analyser and method
JP2013029326A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 V Technology Co Ltd 有機elパネルの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JP5112553B1 (ja) * 2011-09-09 2013-01-09 シャープ株式会社 粒子検出装置
US9442071B2 (en) * 2012-04-24 2016-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for performing a sensing application
KR102549436B1 (ko) * 2021-04-01 2023-06-30 롭틱스(주) 반사광 및 형광을 이용한 반도체 회로패턴 검사 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148076A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Hamamatsu Photonics Kk 核酸の塩基配列決定方法、単一分子検出方法、その装置及び試料の作成方法
JPH10185782A (ja) * 1996-10-24 1998-07-14 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光性単一分子を基板表面に並べる方法及び基板表面の構造欠陥を可視化する方法
JP2000111477A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光分析用基板及び蛍光分析装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934811A (en) * 1988-04-01 1990-06-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Apparatus and method for detection of fluorescence or light scatter
US5760900A (en) * 1989-03-18 1998-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for optically measuring specimen
US5141871A (en) * 1990-05-10 1992-08-25 Pb Diagnostic Systems, Inc. Fluid dispensing system with optical locator
US5270210A (en) * 1992-07-16 1993-12-14 Schiapparelli Biosystems, Inc. Capacitive sensing system and wash/alignment station for a chemical analyzer
US5494829A (en) * 1992-07-31 1996-02-27 Biostar, Inc. Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference
JP3305181B2 (ja) 1995-12-19 2002-07-22 シスメックス株式会社 尿中有形成分分析装置
US5965446A (en) * 1996-10-24 1999-10-12 Hamamatsu Photonics K.K. Method for placing fluorescent single molecules on surface of substrate and method for visualizing structural defect of surface of substrate
US6071748A (en) * 1997-07-16 2000-06-06 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device
AU5223899A (en) * 1998-07-27 2000-02-21 Ljl Biosystems, Inc. Apparatus and methods for spectroscopic measurements
JP3344328B2 (ja) 1998-10-02 2002-11-11 松下電器産業株式会社 光分析装置
US6228652B1 (en) * 1999-02-16 2001-05-08 Coulter International Corp. Method and apparatus for analyzing cells in a whole blood sample
US6284465B1 (en) * 1999-04-15 2001-09-04 Agilent Technologies, Inc. Apparatus, systems and method for locating nucleic acids bound to surfaces

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148076A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Hamamatsu Photonics Kk 核酸の塩基配列決定方法、単一分子検出方法、その装置及び試料の作成方法
JPH10185782A (ja) * 1996-10-24 1998-07-14 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光性単一分子を基板表面に並べる方法及び基板表面の構造欠陥を可視化する方法
JP2000111477A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光分析用基板及び蛍光分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030170732A1 (en) 2003-09-11
EP1316795A1 (en) 2003-06-04
WO2002014842A1 (fr) 2002-02-21
DE60115064T2 (de) 2006-08-10
WO2002014842A9 (fr) 2003-01-23
JP2002055051A (ja) 2002-02-20
EP1316795A4 (en) 2004-05-26
DE60115064D1 (de) 2005-12-22
US6881587B2 (en) 2005-04-19
EP1316795B1 (en) 2005-11-16
AU2001278710A1 (en) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI452286B (zh) 利用x射線螢光之小特徵檢測
JP2003297891A (ja) 半導体用蛍光x線分析装置
JP2004531735A (ja) 多重角度および多重波長照射を用いるウェハ検査システムのためのシステムおよび方法
TWI816669B (zh) 雷射加工方法
EP3153845B1 (en) Surface-plasmon enhanced fluorescence measurement method and surface-plasmon enhanced fluorescence measurement device
JP4494606B2 (ja) 液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法
US7212288B2 (en) Position modulated optical reflectance measurement system for semiconductor metrology
JP6733664B2 (ja) 検出チップの製造方法および検出チップ
JP2020531839A (ja) 試料の組成を特定するための蛍光測定装置、システム、及び方法
US20230408415A1 (en) Auto-focussing libs system
KR20170107900A (ko) 피가공물의 내부 검출 장치 및 내부 검출 방법
US20230298855A1 (en) Method and apparatus for micromachining a sample using a focused ion beam
JP2007148362A (ja) レーザビーム・紫外線照射周辺露光装置およびその方法
JPH05118999A (ja) X線分析装置
JP2007212171A (ja) 蛍光検出装置
JP2020531837A (ja) 試料の組成を特定するための蛍光測定装置、システム、及び方法
JP4058419B2 (ja) 分析装置
JP2004151004A (ja) 溝側壁の膜厚測定方法及びその装置
JP2017122591A (ja) 測定方法
JPH11125602A (ja) 異物分析方法及び装置
JP4694736B2 (ja) プローブ開口作製装置、及びそれを用いた近接場光学顕微鏡
EP1933131A1 (en) Efficient method and system for detecting luminescence
JP2008249806A (ja) 焦点位置決め冶具
JPH10160685A (ja) レーザビーム及び電子ビームの照射位置調整方法、レーザビームを用いた異物検出装置、走査型電子顕微鏡及び異物分析装置
JPH11242003A (ja) 異物検出装置およびフォーカス調整方法ならびにフォーカス調整用プレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees