JP2002363537A - 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法 - Google Patents

熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002363537A
JP2002363537A JP2001174946A JP2001174946A JP2002363537A JP 2002363537 A JP2002363537 A JP 2002363537A JP 2001174946 A JP2001174946 A JP 2001174946A JP 2001174946 A JP2001174946 A JP 2001174946A JP 2002363537 A JP2002363537 A JP 2002363537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
heat
organosilicon compound
polymer
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001174946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044074B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Tazaki
保浩 田崎
Genzo Asai
源三 浅井
Yoshikatsu Satake
義克 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19016159&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002363537(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2001174946A priority Critical patent/JP5044074B2/ja
Priority to PCT/JP2002/005737 priority patent/WO2002100971A1/ja
Priority to US10/480,207 priority patent/US7931967B2/en
Priority to DE60235165T priority patent/DE60235165D1/de
Priority to AT02733441T priority patent/ATE455593T1/de
Priority to EP02733441A priority patent/EP1408097B2/en
Priority to CNB028117336A priority patent/CN100436562C/zh
Priority to TW091112607A priority patent/TWI302567B/zh
Publication of JP2002363537A publication Critical patent/JP2002363537A/ja
Publication of JP5044074B2 publication Critical patent/JP5044074B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • D21H21/54Additives of definite length or shape being spherical, e.g. microcapsules, beads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/59Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の材料との接着性が向上し、発泡体粒子間
の融着が抑制され、高温での熱履歴を受けてもシャープ
な発泡挙動を示す熱発泡性マイクロスフェアーとその製
造方法を提供すること。 【解決手段】 重合体から形成された外殻内に発泡剤が
封入された構造をもつ熱発泡性マイクロスフェアーにお
いて、重合体から形成された外殻が、有機ケイ素化合物
を含有する熱発泡性マイクロスフェアー。水系分散媒体
中で、少なくとも発泡剤及び重合性単量体を含有する重
合性混合物を懸濁重合して、生成重合体から形成された
外殻内に発泡剤が封入された構造をもつ熱発泡性マイク
ロスフェアーを製造する方法において、重合性混合物を
有機ケイ素化合物の存在下で懸濁重合する熱発泡性マイ
クロスフェアーの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重合体から形成さ
れた外殻内に発泡剤が封入された構造をもつ熱発泡性マ
イクロスフェアーに関し、さらに詳しくは、無機物及び
/または有機物などの他の材料との接着性に優れた熱発
泡性マイクロスフェアーとその製造方法に関する。本発
明の熱発泡性マイクロスフェアーは、塗料やインクの分
野をはじめとする広範な産業分野に適用することができ
る。
【0002】
【従来の技術】熱発泡性マイクロスフェアーは、熱膨張
性マイクロカプセルとも呼ばれ、発泡インクでの用途を
はじめとして、軽量化を目的とした塗料やプラスチック
の充填剤など、種々の分野への用途展開が図られてい
る。熱発泡性マイクロスフェアーは、通常、揮発性の液
体発泡剤を重合体によりマイクロカプセル化したもので
ある。このような熱発泡性マイクロスフェアーは、一般
に、水系媒体中で、少なくとも発泡剤と重合性単量体と
を含有する重合性混合物を懸濁重合する方法により製造
することができる。重合反応が進むにつれて、生成する
重合体により外殻が形成され、その外殻内に発泡剤が包
み込まれるようにして封入された構造をもつ熱発泡性マ
イクロスフェアーが得られる。
【0003】熱発泡性マイクロスフェアーの用途分野が
拡大し、また、それぞれの用途分野で高性能化が要求さ
れるようになると、熱発泡性マイクロスフェアーに対す
る要求水準も高くなってきている。熱発泡性マイクロス
フェアーに対する要求特性の一つに、加熱発泡時とその
後に、発泡体粒子間の融着による凝集が少ないこと、さ
らには、ほとんど凝集しないことが挙げられる。熱発泡
性マイクロスフェアーに対する更なる要求特性の一つと
して、乾燥時等において高い温度での熱履歴を受けて
も、シャープな発泡開始挙動を示すことが挙げられる。
【0004】熱発泡性マイクロスフェアーは、未発泡状
態でインクや塗料、プラスチックなどに配合されるだけ
ではなく、発泡した状態で使用されることがある。発泡
体粒子は、中空プラスチックバルーンであるため、極め
て軽量であり、例えば、塗料の充填剤として使用する
と、被塗装物の軽量化を図ることができる。ところが、
発泡体粒子同士が凝集すると、塗料などの基剤と混合す
ることが困難となり、ひどい場合には、混合時に発泡体
粒子が破壊されてしまう。
【0005】発泡体粒子間の凝集を防ぐ方法として、未
発泡の熱発泡性マイクロスフェアーの表面を無機微粒子
で被覆する方法が考えられる。しかしながら、無機微粒
子を熱発泡性マイクロスフェアーの表面に均一に付着さ
せること、さらには、その付着量を厳密に制御すること
は、極めて困難である。無機微粒子を熱発泡性マイクロ
スフェアーの表面に均一に付着させることができない
と、均一な発泡が困難になる。無機微粒子の付着量が少
なすぎると、加熱発泡時の融着を充分に防ぐことができ
ない。無機微粒子の付着量が多すぎると、充分に発泡さ
せることが困難となり、最悪の場合には、発泡が不能と
なることがある。
【0006】熱発泡性マイクロスフェアーには、発泡が
シャープであり、かつ、均一な形状と大きさの発泡体粒
子を形成できることが要求される。そのために、重合性
単量体の選択や懸濁重合条件の改良などが行われている
(例えば、特開平11−209504号公報)。ところ
が、熱発泡性マイクロスフェアー表面に単に無機微粒子
を付着させるだけでは、発泡性の制御が困難となり、そ
のような優れた諸特性も阻害されてしまう。
【0007】水系分散媒体中で懸濁重合法により熱発泡
性マイクロスフェアーを製造する際に、コロイダルシリ
カなどの無機微粒子を分散安定剤として含有する水系分
散媒体を用いると、得られる熱発泡性マイクロスフェア
ーの表面に無機微粒子が付着することが知られている。
しかし、無機微粒子と熱発泡性マイクロスフェアーとの
付着力が小さいため、発泡体粒子の融着を防ぐに足る量
の無機微粒子を熱発泡性マイクロスフェアー表面に均一
かつ強く付着させることが困難である。したがって、重
合終了後の回収工程で、反応混合物を濾過・洗浄する
と、分散安定剤として用いた無機微粒子のほとんどは濾
液中に含まれることになる。
【0008】いったん熱発泡性マイクロスフェアー表面
に付着した無機微粒子も、洗浄工程やその後の処理工程
で簡単に脱離しやすく、無機微粒子の付着量を厳密に制
御することが困難である。しかも、分散安定剤としてコ
ロイダルシリカなどを用いると、濾液が遊離シリカによ
り白濁する。白濁した濾液は、凝集剤を投入して沈降
後、遠心分離して無機微粒子を除去しなければ、廃棄す
ることができない。熱発泡性マイクロスフェアー表面に
付着した無機微粒子が、その後の処理工程で脱離する
と、粉立ちの原因となり、作業環境を悪化させる。
【0009】コロイダルシリカなどの分散安定剤の量を
増大させると、熱発泡性マイクロスフェアー表面への無
機微粒子の付着量を多くすることができる。しかし、濾
液の白濁問題、洗浄工程やその後の処理工程での無機微
粒子の脱離問題などは解決されない。しかも、このよう
な方法で熱発泡性マイクロスフェアー表面への無機微粒
子の付着量を多くすると、得られる熱発泡性マイクロス
フェアーの平均粒径が小さくなり、粒径分布が大きくな
るという問題が生じる。
【0010】一方、シャープな発泡開始挙動を示す熱発
泡性マイクロスフェアーが望まれている。熱発泡性マイ
クロスフェアーは、その用途から水性エマルジョンなど
の水系分散媒体中に分散させてから使用される場合があ
る。コーター等を用いて、熱発泡性マイクロスフェアー
を含有する水系分散液を下地材に塗工した後、乾燥・加
熱発泡する。この際、乾燥時間の短縮のために、高温の
熱風を吹き付けて乾燥することがある。従来の熱発泡性
マイクロスフェアーは、乾燥時に受ける高い温度での熱
履歴によって、その一部が発泡温度未満の温度でも発泡
し、全体としてブロードな発泡挙動を示す。その結果、
発泡体層の表面性や平滑性が損なわれ、実用上の問題を
引き起こすことがあった。
【0011】熱発泡性マイクロスフェアーの発泡挙動
は、外殻樹脂の温度に対する弾性率の制御、並びに外殻
内に封入される発泡剤の温度に対する蒸気圧の制御によ
って制御できることが知られている(特開2000−1
31859号公報)。しかし、このような従来技術だけ
では、乾燥時に受ける高い温度での熱履歴によっても、
シャープな発泡挙動を示す熱発泡性マイクロスフェアー
を得ることが困難であった。
【0012】また、他の材料との接着性が改良された熱
発泡性マイクロスフェアーも望まれている。熱発泡性マ
イクロスフェアーは、多くの場合、未発泡の状態でイン
ク、塗料、プラスチックなどの各種基剤中に配合され、
その後、加熱発泡されるが、発泡体粒子が基剤との接着
性に劣ると、物性上や外観上、種々の不都合が起こりや
すい。この場合、外殻の変性技術が非常に重要となる。
熱発泡性マイクロスフェアーの外殻、特にその表面の接
着性を向上することができるならば、各種基剤との接着
性を改善することができる。
【0013】さらに、熱発泡性マイクロスフェアーの外
殻の接着性を向上させることができれば、無機微粒子な
どを均一かつ強く付着させることができ、その付着量の
厳密な制御も可能となる。ひいては、熱発泡性マイクロ
スフェアーの発泡挙動を精密に制御し、かつ設計するこ
とができるようになる。さらには、樹脂粒子の表面を無
機微粒子でコーティングしたハイブリッド中空微小球や
機能性添加剤を調製する新たな手段が提供される。しか
し、従来、熱発泡性マイクロスフェアーの外殻の接着性
を向上させる技術的手段については、何も提案されてい
ない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、他の
材料との接着性が向上した熱発泡性マイクロスフェアー
とその製造方法を提供することにある。また、本発明の
目的は、発泡体粒子間の融着が抑制された熱発泡性マイ
クロスフェアーとその製造方法を提供することにある。
【0015】さらに、本発明の目的は、乾燥時等におい
て高い温度での熱履歴を受けても、発泡開始が極めてシ
ャープな挙動を示す熱発泡性マイクロスフェアーとその
製造方法を提供することにある。
【0016】本発明の他の目的は、表面に他の材料を強
く接着することができ、それによって、ハイブリッド中
空微小球や機能性添加剤などを調製することができる熱
発泡性マイクロスフェアーとその製造方法を提供するこ
とにある。
【0017】本発明のさらなる他の目的は、懸濁重合法
による熱発泡性マイクロスフェアーの製造方法におい
て、分散安定剤として用いた無機微粒子に起因する廃水
の白濁問題を軽減ないしは抑制することにある。
【0018】本発明者らは、前記課題を達成するために
鋭意研究した結果、熱発泡性マイクロスフェアーにおい
て、重合体から形成された外殻にシランカップリング剤
などの有機ケイ素化合物を含有させることにより、他の
材料との接着性が顕著に向上することを見いだした。重
合体から形成された外殻に有機ケイ素化合物を含有させ
るには、重合性混合物の懸濁重合法により熱発泡性マイ
クロスフェアーを製造する方法において、重合性混合物
を有機ケイ素化合物の存在下で懸濁重合すればよい。ま
た、懸濁重合法により得られた熱発泡性マイクロスフェ
アーをケイ素化合物で表面処理する方法も有効である。
【0019】外殻に有機ケイ素化合物を含有する熱発泡
性マイクロスフェアーは、無機微粒子等をその表面に均
一かつ強く付着させることができ、その付着量を厳密に
制御することも可能である。したがって、発泡特性を阻
害することなく、発泡体粒子の融着による凝集を防ぐこ
とができる。また、懸濁重合法において、コロイダルシ
リカなどの無機微粒子を分散安定剤として含有する水系
分散媒体中で懸濁重合を行うと、無機微粒子を設計通り
に外殻表面に均一かつ強く付着させることができる。そ
れによって、懸濁重合後の廃水の白濁問題を軽減するこ
とができる。本発明は、これらの知見に基づいて完成す
るに至ったものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、重合体
から形成された外殻内に発泡剤が封入された構造をもつ
熱発泡性マイクロスフェアーにおいて、重合体から形成
された外殻が、有機ケイ素化合物を含有することを特徴
とする熱発泡性マイクロスフェアーが提供される。
【0021】また、本発明によれば、水系分散媒体中
で、少なくとも発泡剤及び重合性単量体を含有する重合
性混合物を懸濁重合して、生成重合体から形成された外
殻内に発泡剤が封入された構造をもつ熱発泡性マイクロ
スフェアーを製造する方法において、重合性混合物を有
機ケイ素化合物の存在下で懸濁重合することを特徴とす
る熱発泡性マイクロスフェアーの製造方法が提供され
る。
【0022】さらに、本発明によれば、水系分散媒体中
で、少なくとも発泡剤及び重合性単量体を含有する重合
性混合物を懸濁重合して、生成重合体から形成された外
殻内に発泡剤が封入された構造をもつ熱発泡性マイクロ
スフェアーを製造する方法において、重合反応終了後、
回収した熱発泡性マイクロスフェアーの表面を有機ケイ
素化合物で処理することを特徴とする熱発泡性マイクロ
スフェアーの製造方法が提供される。
【0023】
【発明の実施の形態】1.熱発泡性マイクロスフェアー 本発明の熱発泡性マイクロスフェアーは、重合体から形
成された外殻内に発泡剤が封入された構造をもち、その
外殻が有機ケイ素化合物を含有している。有機ケイ素化
合物としてシランカップリング剤を使用すると、有機ケ
イ素化合物を外殻に容易に付着させることができる。種
々の官能基を有するシランカップリング剤が入手可能で
あり、それらを使用すると、外殻を種々の官能基で化学
修飾することも容易になる。
【0024】重合可能な官能基を有するシランカップリ
ング剤を用いて、外殻を形成する重合体と共重合させれ
ば、化学的に結合した有機ケイ素化合物を含有する外殻
を形成することができる。懸濁重合法を工夫することに
より、シランカップリング剤などの有機ケイ素化合物
が、外殻の表面により多く分布した熱発泡性マイクロス
フェアーを製造することもできる。
【0025】本発明の熱発泡性マイクロスフェアーは、
外殻が有機ケイ素化合物を含有しているため、この有機
ケイ素化合物を介して、外殻表面に他の材料を強く付着
させることができる。例えば、無機微粒子を有機ケイ素
化合物を介して外殻表面に付着させると、均一かつ強く
付着させることができ、その付着量の厳密な制御も可能
となる。このようにして無機微粒子を付着させた熱発泡
性マイクロスフェアーは、その発泡体粒子の融着が効果
的に抑制される。無機微粒子の付着量を少なくすれば、
熱発泡性マイクロスフェアー自体の凝集を防ぎつつ、他
の材料との接着性を高めることが可能である。
【0026】本発明の熱発泡性マイクロスフェアーにお
いて、前述した通り、有機ケイ素化合物がシランカップ
リング剤であることが好ましく、重合可能な官能基を有
するシランカップリング剤であることが特に好ましい。
その理由は、シランカップリング剤を用いることによ
り、他の材料とのより強固な結合が実現し、また、種々
の官能基を導入して所望の変性を行うことが可能になる
ためである。
【0027】本発明の熱発泡性マイクロスフェアーの平
均粒径は、特に限定されないが、通常3〜100μm、
好ましくは5〜50μmの範囲内である。本発明の熱発
泡性マイクロスフェアーにおける発泡剤の含有量は、通
常5〜50重量%、好ましくは7〜35重量%である。
発泡剤としては、低沸点有機溶剤、加熱により分解して
ガスを発生する化合物などがあり、これらの中でも、低
沸点有機溶剤が好ましい。発泡剤は、外殻を形成する重
合体の軟化点以下の温度でガス状になるものから選択さ
れる。
【0028】本発明の熱発泡性マイクロスフェアーの外
殻は、通常、ガスバリア性と耐熱性に優れた重合体から
形成される。具体的には、アクリル酸エステル、(メ
タ)アクリロニトリル、塩化ビニリデン、塩化ビニル、
スチレンなどの種々の重合性単量体を用いて形成するこ
とができる。これらの中でも、塩化ビニリデン共重合体
及び(メタ)アクリロニトリル共重合体は、ガスバリア
性、耐溶剤性、耐熱性、発泡性などを高度にバランスさ
せる上で好ましい。本発明によれば、使用する重合性単
量体の組み合わせや組成比の制御と、発泡剤の種類の選
択により、様々な発泡挙動を示す熱発泡性マイクロスフ
ェアーを得ることができる。
【0029】2.熱発泡性マイクロスフェアーの製造方
本発明の熱発泡性マイクロスフェアーは、水系分散媒体
中で、少なくとも発泡剤及び重合性単量体を含有する重
合性混合物を懸濁重合して、生成重合体から形成された
外殻内に発泡剤が封入された構造をもつ熱発泡性マイク
ロスフェアーを製造する方法において、重合性混合物を
有機ケイ素化合物の存在下で懸濁重合することにより得
ることができる。
【0030】有機ケイ素化合物としては、ビニル基、メ
タクリル基、アクリル基、及びアリル基からなる群より
選ばれた少なくとも一種の重合可能な反応基を有する有
機ケイ素化合物が好ましい。このような重合性有機ケイ
素化合物は、熱発泡性マイクロスフェアーの外殻を形成
する重合体中に共重合によって強固に化学結合して含有
させることができる。
【0031】重合性混合物を有機ケイ素化合物の存在下
で懸濁重合する具体的な方法としては、(i) 有機ケイ素
化合物を添加した重合性混合物を懸濁重合する方法、(i
i)水系分散媒体と重合性混合物とを含有する重合反応系
に有機ケイ素化合物を重合途中で添加して、懸濁重合を
更に継続する方法、及び(iii) これらを組み合わせた方
法などが挙げられる。
【0032】これらの方法の中でも、(ii)水系分散媒体
と重合性混合物とを含有する重合反応系に有機ケイ素化
合物を重合途中で添加して、懸濁重合を更に継続する方
法が好ましく、その際、重合開始時、重合途中、及び重
合反応終了時における重合反応系のpHを7以下、より
好ましくは6以下、特に好ましくは5.5以下に制御す
る方法が好ましい。使用する分散安定剤の種類にもよる
が、多くの場合、重合反応系のpHが7を超過すると、
充分な効果が得られないことがある。
【0033】外殻に有機ケイ素化合物を含有させる他の
方法としては、懸濁重合法により得られた熱発泡性マイ
クロスフェアーの表面を有機ケイ素化合物で処理する方
法が挙げられる。表面処理方法としては、乾式法、
湿式法、スプレー法、インテグラルブレンド法など
シランカップリング剤による一般的なフィラー処理方法
を採用することができる。
【0034】重合体から形成された外殻が有機ケイ素化
合物を含有する本発明の熱発泡性マイクロスフェアー
は、その表面に無機物及び/または有機物などの他の材
料を付着させることができ、それによって、発泡体粒子
の融着を防止したり、外殻表面の性質を改変したりする
ことができる。特に無機物は、一般に、有機ケイ素化合
物の有機官能基やシラノール基と反応もしくは相互作用
することができるものが多いので好ましい。
【0035】無機物及び/または有機物などの他の材料
を外殻に付着させる方法としては、(1)懸濁重合法によ
り熱発泡性マイクロスフェアーを重合する時に、分散安
定剤などとして最初から重合反応系に存在させる方法、
(2)重合反応の途中で重合反応系に添加する方法、(3)
重合反応終了後に添加する方法、(4)得られた熱発泡性
マイクロスフェアーとブレンドする方法、(5)これらを
組み合わせた方法などが挙げられる。
【0036】(1)有機ケイ素化合物 本発明で使用する有機ケイ素化合物とは、有機基を有す
るケイ素化合物を意味しており、その中でもシランカッ
プリング剤が好ましい。シランカップリング剤として
は、式(1)
【0037】
【化1】
【0038】で表される有機ケイ素化合物が代表的なも
のである。
【0039】式(1)中、Yは、有機または無機の官能
基を表わし、ビニル基、メタクリル基、アクリル基、ア
リル基、エポキシ基、アミノ基、メルカプト基、クロル
基、またはこれらの基を有する官能基である。Yの具体
例としては、以下のような官能基を挙げることができ
る。
【0040】
【化2】
【0041】式(1)中、Xは、塩素原子などのハロゲ
ン原子、−OR(R=水素原子、またはメチル基やエチ
ル基などの低級アルキル基)、−NR2 (R=水素原
子、またはメチル基やエチル基などの低級アルキル基)
などであり、多くの場合、ケイ素原子に結合している加
水分解性の基である。Xの具体例としては、以下のよう
な基が挙げられる。
【0042】
【化3】
【0043】重合可能な反応基を有する有機ケイ素化合
物としては、ビニル基、メタクリル基、アクリル基、ま
たはアリル基を有するものが挙げられる。好ましい有機
ケイ素化合物の具体例としては、3−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピ
ルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、ビニルトリク
ロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)
シラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリス(2−
トリメチルシロキシ)シラン、アリルトリメチルシラ
ン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3
−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−
〔N−アリル−N−(2−アミノエチル)〕アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、3−(N−アリル−N−グリ
シジル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(N
−アリル−N−メタクリロイル)アミノプロピルトリメ
トキシシラン、N,N−ビス〔3−(メチルジメトキシ
シリル)プロピル〕メタクリルアミド、N,N−ビス
〔3−(トリメトキシシリル)プロピル〕メタクリルア
ミド、1−(3−メタクリロキシプロピル)−1,1,
3,3,3−ペンタメチルジシロキサン、トリメトキシ
シリルビニルビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン等が挙げ
られる。
【0044】これらの中でも、3−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシランなどの重合可能な反応基を有す
るシランカップリング剤が特に好ましい。これらの有機
ケイ素化合物は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を
組み合わせて使用することができる。
【0045】有機ケイ素化合物の含有量は、熱発泡性マ
イクロスフェアーの全重量基準で、好ましくは0.00
5重量%以上、より好ましくは0.01重量%以上、特
に好ましくは0.015重量%以上である。有機ケイ素
化合物の含有量が少なすぎると、他の材料との接着性向
上効果が不充分となる。有機ケイ素化合物の含有量の上
限は、好ましくは5重量%であり、より好ましくは1重
量%程度である。有機ケイ素化合物の含有量は、より好
ましくは0.01〜5重量%、特に好ましくは0.01
5〜1重量%である。有機ケイ素化合物の含有量が多す
ぎると、接着性向上効果が飽和し、また、経済的でな
い。
【0046】(2)無機物及び/または有機物 本発明で使用する無機物としては、シリカ、炭酸カルシ
ウム、タルク、酸化チタン、ガラス、カオリンクレー、
マイカ、ネフエリンシナイト、合成ケイ酸、石英粉、珪
石粉、珪藻土、硫酸バリウム、軽石粉、その他の無機顔
料などの微粉体を挙げることができる。また、無機物と
しては、コロイダルシリカ、水酸化マグネシウム、リン
酸カルシウムなどのコロイドを挙げることができる。無
機物としては、このような無機微粒子が好ましい。
【0047】一方、有機物としては、有機ケイ素化合物
の官能基やシラノール基と反応もしくは相互作用をする
ことができるものが好ましい。具体例としては、官能基
や極性基を有するポリマーが挙げられる。これらの有機
物は、微粒子であることが好ましい。
【0048】これらの無機物及び/または有機物は、そ
れぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用す
ることができる。これらの中でも、コロイダルシリカな
どの分散安定剤として使用できるものが好ましい。無機
物及び/または有機物の平均粒径は、特に限定されない
が、熱発泡性マイクロスフェアーの平均粒径よりも充分
に小さいことが好ましく、通常、10μm以下、好まし
くは1μm以下、より好ましくは0.1μm以下であ
る。
【0049】無機物及び/または有機物の含有量(付着
量)は、熱発泡性マイクロスフェアーの全重量基準で、
好ましくは0.01〜50重量%、より好ましくは0.
05〜10重量%である。無機物及び/または有機物の
含有量が少なすぎると、熱発泡性マイクロスフェアー自
体の凝集を防ぎつつ、その外殻が接着性やその他の機能
を充分に発揮することが困難になることがある。また、
無機物及び/または有機物の付着により、発泡体粒子の
融着を防ぐ場合には、無機物及び/または有機物の含有
量(付着量)は、熱発泡性マイクロスフェアーの全重量
基準で、好ましくは1.5〜15重量%程度である。無
機物及び/または有機物の含有量が多すぎると、発泡が
困難になる。
【0050】(3)発泡剤 本発明で使用する発泡剤は、通常、外殻を形成する重合
体の軟化点以下の温度でガス状になる物質である。この
ような発泡剤としては、低沸点有機溶剤が好適であり、
例えば、エタン、エチレン、プロパン、プロペン、n−
ブタン、イソブタン、ブテン、イソブテン、n−ペンタ
ン、イソペンタン、ネオペンタン、2,2,4−トリメ
チルペンタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、石油エー
テル、ヘプタンなどの低分子量炭化水素;CCl3 F等
のクロロフルオロカーボン;テトラメチルシランなどの
テトラアルキルシラン;などが挙げられる。これらは、
それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用
することができる。
【0051】これらの中でも、イソブタン、n−ブタ
ン、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、イソ
ヘキサン、ヘプタン、2,2,4−トリメチルペンタ
ン、石油エーテル、及びこれらの2種以上の混合物が好
ましい。また、所望により、加熱により熱分解してガス
状になる化合物を使用してもよい。
【0052】(4)重合性単量体 重合性単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸ブチル、ジシクロペンテニルアクリ
レート等のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、イソボルニ
ルメタクリレート等のメタクリル酸エステル;アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、塩化
ビニル、スチレン、酢酸ビニル、α−メチルスチレン、
クロロプレン、ネオプレン、ブタジエンなどが挙げられ
る。これらの重合性単量体は、それぞれ単独で、あるい
は2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0053】熱発泡性マイクロスフェアーは、外殻を形
成する重合体が熱可塑性で、かつガスバリア性を有する
ものが好ましい。これらの観点から、塩化ビニリデン
(共)重合体及び(メタ)アクリロニトリル(共)重合
体が好ましい。
【0054】塩化ビニリデン(共)重合体としては、重
合性単量体として、塩化ビニリデン単独、あるいは塩化
ビニリデンとこれと共重合可能なビニル系単量体との混
合物を用いて得られる(共)重合体を挙げることができ
る。塩化ビニリデンと共重合可能な単量体としては、例
えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メタク
リル酸エステル、アクリル酸エステル、スチレン、酢酸
ビニルなどが挙げられる。
【0055】このような塩化ビニリデン(共)重合体と
しては、重合性単量体として、(A)塩化ビニリデン30
〜100重量%と、(B) アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、スチレン、及び酢酸ビニルからなる群より選ばれた
少なくとも一種の単量体0〜70重量%とを用いて得ら
れた(共)重合体が好ましい。塩化ビニリデンの共重合
割合が30重量%未満であるとガスバリア性が低くなり
すぎるので、好ましくない。
【0056】また、塩化ビニリデン(共)重合体として
は、(A1)塩化ビニリデン40〜80重量%と、(B1)アク
リロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群より選
ばれた少なくとも一種の単量体0〜60重量%と、(B2)
アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルからなる
群より選ばれた少なくとも一種の単量体0〜60重量%
との共重合体である。このような共重合体とすることに
より、発泡温度の設計が容易であり、また、高発泡倍率
を達成しやすい。
【0057】耐溶剤性や高温での発泡性を望む場合に
は、(メタ)アクリロニトリル(共)重合体により外殻
を形成することが好ましい。(メタ)アクリロニトリル
(共)重合体としては、重合性単量体として、(メタ)
アクリロニトリル単独、あるいは、(メタ)アクリロニ
トリルとそれと共重合可能なビニル系単量体とを用いて
得られる(共)重合体を挙げることができる。(メタ)
アクリロニトリルと共重合可能なビニル系単量体として
は、塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル、スチレン、酢酸ビニルなどが挙げられる。
【0058】このような(メタ)アクリロニトリル
(共)重合体としては、重合性単量体として、(C) アク
リロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群より選
ばれた少なくとも一種の単量体30〜100重量%と、
(D) 塩化ビニリデン、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル、スチレン、及び酢酸ビニルからなる群より
選ばれた少なくとも一種の単量体0〜70重量%とを用
いて得られた(共)重合体が好ましい。(メタ)アクリ
ロニトリルの共重合割合が30重量%未満では、耐溶剤
性や耐熱性が不充分となる。
【0059】(メタ)アクリロニトリル(共)重合体
は、(メタ)アクリロニトリルの使用割合が大きく、発
泡温度が高い(共)重合体と、(メタ)アクリロニトリ
ルの使用割合が小さく、発泡温度が低い(共)重合体に
分けることができる.(メタ)アクリロニトリルの使用
割合が大きい(共)重合体としては、重合性単量体とし
て、(C) アクリロニトリル及びメタクリロニトリルから
なる群より選ばれた少なくとも一種の単量体80〜10
0重量%と、(D) 塩化ビニリデン、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、スチレン、及び酢酸ビニル
からなる群より選ばれた少なくとも一種の単量体0〜2
0重量%とを用いて得られた(共)重合体が挙げられ
る。
【0060】一方、(メタ)アクリロニトリルの使用割
合が小さい(共)重合体としては、重合性単量体とし
て、(C) アクリロニトリル及びメタクリロニトリルから
なる群より選ばれた少なくとも一種の単量体30重量%
以上80重量%未満と、(D) 塩化ビニリデン、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレン、及び酢
酸ビニルからなる群より選ばれた少なくとも一種の単量
体20重量%超過70重量%以下とを用いて得られた
(共)重合体が挙げられる。
【0061】また、(メタ)アクリロニトリル(共)重
合体としては、(C1)アクリロニトリル及びメタクリロニ
トリルからなる群より選ばれた少なくとも一種の単量体
51〜100重量%と、(D1)塩化ビニリデン0〜40重
量%と、(D2)アクリル酸エステル及びメタクリル酸エス
テルからなる群より選ばれた少なくとも一種の単量体0
〜48重量%とを用いて得られた(共)重合体が好まし
い。
【0062】外殻の重合体として、塩化ビニリデンを含
まない(共)重合体が望まれる場合には、重合性単量体
として、(E) アクリロニトリル及びメタクリロニトリル
からなる群より選ばれた少なくとも一種の単量体30〜
100重量%と、(F) アクリル酸エステル及びメタクリ
ル酸エステルからなる群より選ばれた少なくとも一種の
単量体0〜70重量%とを用いて得られた(メタ)アク
リロニトリル(共)重合体が好ましい。
【0063】また、重合性単量体として、(E1)アクリロ
ニトリル1〜99重量%と、(E2)メタクリロニトリル1
〜99重量%と、(F)アクリル酸エステル及びメタクリ
ル酸エステルからなる群より選ばれた少なくとも一種の
単量体0〜70重量%とを用いて得られた共重合体が好
ましい。
【0064】さらに、加工性、発泡性、ガスバリヤー
性、耐溶剤性などが特に優れた熱発泡性マイクロスフェ
アーを得るには、外殻の(メタ)アクリロニトリル
(共)重合体が、重合性単量体として、(E1)アクリロニ
トリル20〜80重量%と、(E2)メタクリロニトリル2
0〜80重量%と、(F)アクリル酸エステル及びメタク
リル酸エステルからなる群より選ばれた少なくとも一種
の単量体0〜20重量%とを用いて得られた共重合体で
あることが好ましい。
【0065】(5)架橋性単量体 前記の如き重合性単量体と共に、発泡特性、加工特性、
耐溶剤性、耐熱性を改良するために、架橋性単量体を併
用することができる。架橋性単量体としては、通常、2
つ以上の炭素−炭素二重結合を有する化合物が用いられ
る。より具体的に、架橋性単量体として、例えば、ジビ
ニルベンゼン、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコー
ル、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、
ジメタクリル酸1,3−ブチルグリコール、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレートなどが挙げられ
る。架橋性単量体の使用割合は、重合性単量体の全重量
基準で、通常、0.05〜5重量%、好ましくは0.1
〜3重量%である。
【0066】(6)重合開始剤 重合開始剤としては、特に限定されず、この分野で一般
に使用されているものを使用することができるが、重合
性単量体に可溶性である油溶性重合開始剤が好ましい。
より具体的に、重合開始剤として、例えば、過酸化ジア
ルキル、過酸化ジアシル、パーオキシエステル、パーオ
キシジカーボネート、及びアゾ化合物が挙げられる。重
合開始剤は、通常、単量体混合物中に含有させるが、早
期重合を抑制する必要がある場合には、造粒工程中また
は造粒工程後に、その一部または全部を水系分散媒体中
に添加して、重合性混合物の液滴中に移行させてもよ
い。重合開始剤は、水系分散媒体基準で、通常、0.0
001〜3重量%の割合で使用される。
【0067】(7)水系分散媒体 懸濁重合は、通常、分散安定剤を含有する水系分散媒体
中で行われる。分散安定剤としては、例えば、シリカ、
水酸化マグネシウムなどの無機微粒子を挙げることがで
きる。この他に補助安定剤、例えば、ジエタノールアミ
ンと脂肪族ジカルボン酸の縮合生成物、ポリビニルピロ
リドン、ポリエチレンオキサイド、各種乳化剤等を使用
することができる。分散安定剤は、重合性単量体100
重量部に対して、通常、0.1〜20重量部の割合で使
用される。
【0068】分散安定剤を含有する水系分散媒体は、通
常、分散安定剤や補助安定剤を脱イオン水に配合して調
製する。重合時の水相のpHは、使用する分散安定剤や
補助安定剤の種類によって適宜決められる。例えば、分
散安定剤としてコロイダルシリカなどのシリカを使用す
る場合は、酸性環境下で重合が行われる。水系分散媒体
を酸性にするには、必要に応じて酸を加えて、系のpH
を7以下、好ましくはpH6以下、特に好ましくはpH
3〜4程度に調整する。水酸化マグネシウムやリン酸カ
ルシウムなどの酸性環境下で水系分散媒体に溶解する分
散安定剤の場合には、アルカリ性環境下で重合させる。
【0069】分散安定剤の好ましい組み合わせの一つと
して、コロイダルシリカと縮合生成物との組み合わせが
ある。縮合生成物としては、ジエタノールアミンと脂肪
族ジカルボン酸との縮合生成物が好ましく、特にジエタ
ノールアミンとアジピン酸との縮合物や、ジエタノール
アミンとイタコン酸との縮合生成物が好ましい。縮合生
成物の酸価は、60以上95未満であることが好まし
く、65〜90であることがより好ましい。さらに、塩
化ナトリウム、硫酸ナトリウム等の無機塩を添加する
と、より均一な粒子形状を有する熱発泡性マイクロスフ
ェアーが得られやすくなる。無機塩としては、通常、食
塩が好適に用いられる。
【0070】コロイダルシリカの使用量は、その粒子径
によっても変わるが、通常、重合性単量体100重量部
に対して、0.5〜20重量部、好ましくは1〜15重
量部の割合である。縮合生成物は、重合性単量体100
重量部に対して、通常0.05〜2重量部の割合で使用
される。無機塩は、重合性単量体100重量部に対し
て、0〜100重量部の割合で使用される。
【0071】分散安定剤の他の好ましい組み合わせとし
ては、コロイダルシリカと水溶性窒素含有化合物との組
み合わせが挙げられる。これらの中でも、コロイダルシ
リカとポリビニルピロリドンとの組み合わせが好適に用
いられる。さらに、他の好ましい組み合わせとしては、
水酸化マグネシウム及び/またはリン酸カルシウムと乳
化剤との組み合わせがある。
【0072】分散安定剤として、水溶性多価金属化合物
(例えば、塩化マグネシウム)と水酸化アルカリ金属塩
(例えば、水酸化ナトリウム)との水相中での反応によ
り得られる難水溶性金属水酸化物(例えば、水酸化マグ
ネシウム)のコロイドを用いることができる。また、リ
ン酸カルシウムとしては、リン酸ナトリウムと塩化カル
シウムとの水相中での反応生成物を使用することができ
る。
【0073】乳化剤は、一般には使用しないが、所望に
より、陰イオン性界面活性剤、例えば、ジアルキルスル
ホコハク酸塩やポリオキシエチレンアルキル(アリル)
エーテルのリン酸エステル等を用いてもよい。
【0074】重合助剤として、水系分散媒体中に、亜硝
酸アルカリ金属塩、塩化第一スズ、塩化第二スズ、水可
溶性アスコルビン酸類、及び硼酸からなる群より選ばれ
る少なくとも一種の化合物を存在させることができる。
これらの化合物の存在下に懸濁重合を行うと、重合時
に、重合粒子同士の凝集が起こらず、重合物が重合缶壁
に付着することがなく、重合による発熱を効率的に除去
しながら安定して熱発泡性マイクロスフェアーを製造す
ることができる。
【0075】亜硝酸アルカリ金属塩の中では、亜硝酸ナ
トリウム及び亜硝酸カリウムが入手の容易性や価格の点
で好ましい。アスコルビン酸類としては、アスコルビン
酸、アスコルビン酸の金属塩、アスコルビン酸のエステ
ルなどが挙げられるが、これらの中でも水可溶性のもの
が好適に用いられる。ここで、水可溶性アスコルビン酸
類とは、23℃の水に対する溶解性が1g/100cm
3 以上であるものを意味し、アスコルビン酸とそのアル
カリ金属塩が好ましい。これらの中でも、L−アスコル
ビン酸(ビタミンC)、アスコルビン酸ナトリウム、及
びアスコルビン酸カリウムが、入手の容易性や価格、作
用効果の点で、特に好適に用いられる。これらの化合物
は、重合性単量体100重量部に対して、通常、0.0
01〜1重量部、好ましくは0.01〜0.1重量部の
割合で使用される。
【0076】(8)懸濁重合 水系分散媒体に各成分を添加する順序は、任意である
が、通常は、水と分散安定剤、必要に応じて安定助剤や
重合助剤などを加えて、分散安定剤を含有する水系分散
媒体を調製する。一方、重合性単量体及び発泡剤は、別
々に水系分散媒体に加えて、水系分散媒体中で一体化し
て重合性混合物(油性混合物)を形成してもよいが、通
常は、予め両者を混合してから、水系分散媒体中に添加
する。重合開始剤は、予め重合性単量体に添加して使用
することができるが、早期の重合を避ける必要がある場
合には、例えば、重合性単量体と発泡剤との混合物を水
系分散媒体中に添加し、攪拌しながら重合開始剤を加
え、水系分散媒体中で一体化してもよい。重合性混合物
と水系分散媒体との混合を別の容器で行って、高剪断力
を有する攪拌機や分散機で攪拌混合した後、重合缶に仕
込んでもよい。重合性混合物と水系分散媒体とを攪拌混
合することにより、水系分散媒体中で重合性混合物の液
滴を調製(造粒)する。液滴の平均粒径は、目的とする
熱発泡性マイクロスフェアーの平均粒径とほぼ一致させ
ることが好ましい。
【0077】懸濁重合は、通常、反応槽内を脱気する
か、もしくは不活性ガスで置換して、30〜100℃の
温度に昇温して行う。重合反応性基を有する有機ケイ素
化合物を重合性混合物中に添加して重合を行う場合に
は、常法に従って懸濁重合を行うことにより、重合体か
ら形成される外殻中に有機ケイ素化合物が含有されるこ
とになる。懸濁重合の途中で有機ケイ素化合物を重合反
応系に添加する場合には、懸濁重合開始から通常1〜1
2時間程度、好ましくは2〜10時間程度が経過した後
に、有機ケイ素化合物を添加することが好ましい。重合
途中で有機ケイ素化合物を添加することにより、外殻の
表面部分の有機ケイ素化合物の密度を高くすることがで
きると推定される。
【0078】有機ケイ素化合物を重合途中で重合反応系
に添加する場合、重合反応系のpHを7以下に保持する
ために、塩酸などの酸を加えて、pH調整することが好
ましい。特にコロイダルシリカなどの少なくとも酸性領
域で水系分散媒体に不溶性の無機微粒子を分散安定剤と
して用いる場合には、重合開始時から重合終了時までの
間、重合反応系のpHを7以下に保持することが好まし
く、そのために、重合戸流で重合反応系に酸を加えてp
H調整することができる。
【0079】無機物及び/または有機物を重合途中で加
える場合にも、懸濁重合開始から通常1〜12時間程
度、好ましくは2〜10時間程度が経過した後に、無機
物及び/または有機物を加えることが好ましい。この場
合、あらかじめ重合性混合物中に有機ケイ素化合物を添
加しておくか、あるいは無機物及び/または有機物の添
加と同時か、それより前に、有機ケイ素化合物を重合反
応系に添加することが好ましい。
【0080】懸濁重合後、水相は、例えば、濾過、遠心
分離、沈降によって除去される。熱発泡性マイクロスフ
ェアーは、濾過・洗浄した後、乾燥する。熱発泡性マイ
クロスフェアーは、発泡剤がガス化しない程度の比較的
低温で乾燥される。回収された熱発泡性マイクロスフェ
アーは、必要に応じて、有機ケイ素化合物で表面処理を
行うことができ、また、無機物及び/または有機物を表
面に付着させることもできる。さらに、無機物以外の各
種材料を用いて表面をコーティングすることもできる。
【0081】3.用途 本発明により得られる熱発泡性マイクロスフェアーは、
加熱発泡(熱膨脹)させて、あるいは未発泡のままで、
各種分野に使用される。熱発泡性マイクロスフェアー
は、例えば、その膨脹性を利用して、自動車等の塗料の
充填剤、壁紙、発泡インク(T−シャツ等のレリーフ模
様付け)の発泡剤、収縮防止剤などに使用される。熱発
泡性マイクロスフェアーは、発泡による体積増加を利用
して、プラスチック、塗料、各種資材などの軽量化や多
孔質化、各種機能性付与(例えば、スリップ性、断熱
性、クッション性、遮音性等)の目的で使用される。
【0082】本発明の熱発泡性マイクロスフェアーは、
表面性や平滑性が要求される塗料、壁紙、インク分野に
好適に用いることができる。また、マトリックス樹脂と
の接着性が要求される用途に好適に用いることができ
る。さらに、中空の微小樹脂製マイクロスフェアーの表
面が無機物及び/または有機物で被覆された機能性添加
剤として利用することができる。
【0083】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明に
ついてより具体的に説明する。 <測定方法> (1)発泡倍率 熱発泡性マイクロスフェアー0.7gを、ギア式オーブ
ン中に入れ、所定温度(発泡温度)で2分間加熱して発
泡させる。得られた発泡体をメスシリンダーに入れて体
積を測定し、発泡体の体積を未発泡時の熱発泡性マイク
ロスフェアーの体積で割って発泡倍率を算出した。この
際、発泡倍率を70℃から5℃刻みで昇温し、最大の発
泡倍率が得られる時点での当該発泡倍率を最大発泡倍率
と定義する。
【0084】(2)バインダー系での発泡特性 エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)を含有するE
VA系水性エマルジョン(濃度55重量%)のEVA5
重量部に対して、熱発泡性マイクロスフェアー1重量部
を加えて、塗工液を調製する。この塗工液を両面アート
紙に200μmのギャップを有するコーターで塗布した
後、オーブンに入れて乾燥する。乾燥は、外殻樹脂のガ
ラス転移温度が100℃以上である熱発泡性マイクロス
フェアーを用いた場合には、90℃で5分間行い、外殻
樹脂のガラス転移温度が70℃以上100℃未満の熱発
泡性マイクロスフェアーを用いた場合には、60℃で5
分間行う。次いで、所定温度のオーブンに入れて2分間
加熱する。この際、発泡倍率を70℃から5℃刻みで昇
温し加熱するが、粒子の大多数が発泡する温度を発泡開
始温度と定義する。さらに、発泡開始温度未満の加熱温
度でも発泡した粒子を異常発泡粒子と定義する。異常発
泡粒子の存在の有無は、発泡開始温度未満で加熱した塗
工膜表面を光学顕微鏡で観察して確認する。
【0085】(3)平均粒径及び粒径分布 島津製作所製の粒径分布測定器SALD−3000Jを
用いて測定した。
【0086】[比較例1] (1)水系分散媒体の調製 コロイダルシリカ5.5g、ジエタノールアミン−アジ
ピン酸縮合生成物(酸価=78mgKOH/g)0.8
25g、亜硝酸ナトリウム0.132g、及び水59
4.38gを混合して、水系分散媒体600gを調製し
た。この水系分散媒体のpHが3.2になるように、塩
酸を添加してpHを調整した。
【0087】(2)重合性混合物の調製 アクリロニトリル110g、メタクリル酸メチル110
g、エチレングリコールジメタクリレート0.44g、
ペンタン39.6g、及び2、2′−アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)1.32gを混合して、重
合性混合物を調製した。単量体成分の重量%は、アクリ
ロニトリル/メタクリル酸メチル=50/50である。
【0088】(3)液滴の調製 前記で調製した水系分散媒体と重合性混合物とを、ホモ
ジナイザーで攪拌混合して、水系分散媒体中に重合性混
合物の微小な液滴を調製した。
【0089】(4)懸濁重合 この重合性混合物の微小な液滴を含有する水系分散媒体
を、攪拌機付きの重合缶(1.5L)に仕込み、温水バ
スを用いて53℃で22時間反応させた。反応終了後、
pH6.3の反応混合物が得られた。この反応混合物を
濾過・水洗し、この操作を更に2回繰り返した後、乾燥
して、平均粒径14μmの熱発泡性マイクロスフェアー
を回収した。
【0090】最初の濾液は、乳白色であり、100倍量
の水で希釈しても強く白濁したままであった。2回目の
濾液もまだ白く濁っており、3回目の濾液もそのまま廃
棄できるほどの透明液にはならなかった。これらの濾液
を回収し、凝集剤を投入して懸濁粒子を沈降させた後、
遠心分離して、固形分と透明な廃液とに分離した。工業
的生産においては、公害防止のため廃液の白濁除去工程
が必要となり、経済的負担が大きい。
【0091】(5)熱発泡性マイクロスフェアー このようにして得られた熱発泡性マイクロスフェアーに
含まれるシリカ量は、0.8重量%であり、仕込み量の
39重量%に相当する量であった。この熱発泡性マイク
ロスフェアーを発泡させると、発泡体粒子間の強い融着
が認められた。発泡温度145℃での発泡倍率は、40
倍であった。バインダー系での発泡挙動を調べたとこ
ろ、粒子の大多数が発泡する温度(140℃)未満の加
熱温度でも発泡した粒子(異常発泡粒子)が多く見られ
た。つまり、非常にブロードな発泡開始挙動を示した。
このような発泡開始挙動を示す熱発泡性マイクロスフェ
アーを、表面性や平滑性が要求される塗料、壁紙、イン
ク分野に用いると、表面性や平滑性が損われ、実用性能
に問題が生じる。
【0092】[実施例1]比較例1の懸濁重合工程
(4)において、重合開始から6時間が経過した時点
で、重合可能な反応基を有するシランカップリング剤で
ある3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
0.2gを重合缶(重合反応系)中に添加した。さら
に、重合開始から7時間が経過した時点で、塩酸を重合
缶中に添加して、重合反応系のpHを3.0に調整し
た。このように、比較例1の懸濁重合工程(4)におい
て、シランカップリング剤と塩酸を添加したこと以外
は、比較例1と同様にして、熱発泡性マイクロスフェア
ーを製造した。
【0093】反応終了後、反応混合物のpHは、4.5
であった。この反応混合物を濾過・水洗し、この操作を
更に2回繰り返した後、乾燥して、平均粒径14μmの
熱発泡性マイクロスフェアーを回収した。最初の濾液
は、透明で白濁がなく、pHを調整するだけで廃棄が可
能であった。
【0094】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、2.0重量%であ
り、仕込み量のほぼ全量が熱発泡性マイクロスフェアー
に含まれると計算された。この熱発泡性マイクロスフェ
アーを発泡させたところ、発泡体粒子間の融着が少な
く、強い凝集は見られなかった。発泡温度145℃での
発泡倍率は、40倍であった。バインダー系での発泡挙
動を調べたところ、粒子の大多数が発泡する温度(14
0℃)未満の加熱温度でも発泡した異常発泡粒子は殆ん
どなく、この熱発泡性マイクロスフェアーは、シャープ
な発泡開始挙動を示した。
【0095】[実施例2]比較例1の重合性混合物の調
製工程(2)において、重合可能な反応基を有するシラ
ンカップリング剤である3−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン0.2gを添加して、シランカップリ
ング剤を含有する重合性混合物を調製し、そして、次の
液滴の調製工程(3)において、水系分散媒体と重合性
混合物をホモジナイザーで攪拌混合する前に、塩酸を加
えてpHを3.0に調整してから、重合性混合物の微小
な液滴を造粒したこと以外は、比較例1と同様にして、
熱発泡性マイクロスフェアーを調製した。
【0096】反応終了後、反応混合物のpHは、5.5
であった。反応混合物中に若干量の凝集物が生成してい
たので、200メッシュの篩を用いて凝集物を除去し
た。しかる後、反応混合物を濾過・水洗し、この操作を
更に2回繰り返した後、乾燥して、平均粒径14μmの
熱発泡性マイクロスフェアーを回収した。最初の濾液に
は、ごく僅かの白濁が認められたが、2回目及び3回目
の濾液には、白濁は認められなかった。
【0097】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、2.0重量%であ
り、仕込み量のほぼ全量が熱発泡性マイクロスフェアー
に含まれると計算された。この熱発泡性マイクロスフェ
アーを発泡させたところ、発泡体粒子間の融着が少な
く、強い凝集は見られなかった。発泡温度145℃での
発泡倍率は、40倍であった。バインダー系での発泡挙
動を調べたところ、粒子の大多数が発泡する温度(14
0℃)未満の加熱温度でも発泡した異常発泡粒子は殆ん
どなく、この熱発泡性マイクロスフェアーは、シャープ
な発泡開始挙動を示した。
【0098】[実施例3]実施例1において、重合開始
7時間後に塩酸を重合缶中に添加してpHを調整する操
作を行わなかったこと以外は、実施例1と同様にして、
熱発泡性マイクロスフェアーを調製した。反応終了後、
反応混合物のpHは、5.8であった。反応混合物を濾
過・水洗し、この操作を更に2回繰り返した後、乾燥し
て、平均粒径14μmの熱発泡性マイクロスフェアーを
回収した。最初の濾液には、ごく僅かの白濁が認められ
たが、2回目及び3回目の濾液には、白濁は認められな
かった。
【0099】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、2.0重量%であ
り、仕込み量のほぼ全量が熱発泡性マイクロスフェアー
に含まれると計算された。この熱発泡性マイクロスフェ
アーを発泡させたところ、発泡体粒子間の融着が少な
く、強い凝集は見られなかった。発泡温度145℃での
発泡倍率は、40倍であった。バインダー系での発泡挙
動を調べたところ、粒子の大多数が発泡する温度(14
0℃)未満の加熱温度でも発泡した異常発泡粒子は殆ん
どなく、この熱発泡性マイクロスフェアーは、シャープ
な発泡開始挙動を示した。
【0100】[実施例4]比較例1の懸濁重合工程(4)
において、重合開始から6時間が経過した時点で、重合
可能な反応基を有するシランカップリング剤である3−
グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.2gを重
合缶(重合反応系)中に添加した。さらに、重合開始か
ら7時間が経過した時点で、塩酸を重合缶中に添加し
て、重合反応系のpHを3.0に調整した.このよう
に、比較例1の懸濁重合工程(4)において、シランカ
ップリング剤と塩酸を添加したこと以外は、比較例1と
同様にして、熱発泡性マイクロスフェアーを製造した。
【0101】反応終了後、反応混合物のpHは、4.5
であった。この反応混合物を濾過・水洗し、この操作を
更に2回繰り返した後、乾燥して、平均粒径14μmの
熱発泡性マイクロスフェアーを回収した。最初の濾液
は、透明で白濁がなく、pHを調整するだけで廃棄が可
能であった。
【0102】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、2.0重量%であ
り、仕込み量のほぼ全量が熱発泡性マイクロスフェアー
に含まれると計算された。この熱発泡性マイクロスフェ
アーを発泡させたところ、発泡体粒子間の融着が少な
く、強い凝集は見られなかった。発泡温度145℃での
発泡倍率は、40倍であった。バインダー系での発泡挙
動を調べたところ、粒子の大多数が発泡する温度(14
0℃)未満の加熱温度でも発泡した異常発泡粒子は殆ん
どなく、この熱発泡性マイクロスフェアーは、シャープ
な発泡開始挙動を示した。
【0103】[実施例5]比較例1の懸濁重合工程
(4)において、重合開始から6時間が経過した時点
で、重合可能な反応基を有するシランカップリング剤で
ある3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
0.6gを重合缶(重合反応系)中に添加した。さら
に、重合開始から7時間が経過した時点で、塩酸を重合
缶中に添加して、重合反応系のpHを3.0に調整し
た.このように、比較例1の懸濁重合工程(4)におい
て、シランカップリング剤と塩酸を添加したこと以外
は、比較例1と同様にして、熱発泡性マイクロスフェア
ーを製造した。
【0104】反応終了後、反応混合物のpHは、4.2
であった。この反応混合物を濾過・水洗し、この操作を
更に2回繰り返した後、乾燥して、平均粒径15μmの
熱発泡性マイクロスフェアーを回収した。最初の濾液
は、透明で白濁がなく、pHを調整するだけで廃棄が可
能であった。このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、2.0重量%であ
り、仕込み量のほぼ全量が熱発泡性マイクロスフェアー
に含まれると計算された。
【0105】この熱発泡性マイクロスフェアーを発泡さ
せたところ、発泡体粒子間の融着が少なく、強い凝集は
見られなかった。発泡温度145℃での発泡倍率は、4
2倍であった。バインダー系での発泡挙動を調べたとこ
ろ、粒子の大多数が発泡する温度(140℃)未満の加
熱温度でも発泡した異常発泡粒子は殆んどなく、この熱
発泡性マイクロスフェアーは、シャープな発泡開始挙動
を示した。
【0106】このようなシャープな発泡開始挙動を示す
熱発泡性マイクロスフェアーを、表面性や平滑性が要求
される塗料、壁紙、インク分野で用いると、表面性や平
滑性が非常に優れることが確認された。
【0107】[比較例2] (1)水系分散媒体の調製 コロイダルシリカ4g、ジエタノールアミン−アジピン
酸縮合生成物(酸価=78mgKOH/g)0.5g、
亜硝酸ナトリウム0.12g、及び水595.38gを
混合して、水系分散媒体600gを調製した。この水系
分散媒体のpHが3.2になるように、塩酸を添加して
pHを調整した。
【0108】(2)重合性混合物の調製 アクリロニトリル120g、メタクリル酸メチル60
g、アクリル酸メチル20g、エチレングリコールジメ
タクリレート0.4g、イソペンタン22g、及び2、
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
1.2gを混合して重合性混合物を調製した。単量体成
分の重量%は、アクリロニトリル/メタクリル酸メチル
/アクリル酸メチル=60/30/10である。
【0109】(3)液滴の調製 前記で調製した水系分散媒体と重合性混合物とを、ホモ
ジナイザーで攪拌混合して、水系分散媒体中に重合性混
合物の微小な液滴を調製した。
【0110】(4)懸濁重合 この重合性混合物の微小な液滴を含有する水系分散媒体
を、攪拌機付きの重合缶(1.5L)に仕込み、温水バ
スを用いて53℃で22時間反応させた。反応終了後、
pH5.9の反応混合物が得られた。この反応混合物を
濾過・水洗し、この操作を更に2回繰り返した後、乾燥
して、平均粒径16μmの熱発泡性マイクロスフェアー
を回収した。
【0111】最初の濾液は、乳白色であり、100倍量
の水で希釈しても強く白濁したままであった。2回目の
濾液もまだ白く濁っており、3回目の濾液もそのまま廃
棄できるほどの透明液にはならなかった。これらの濾液
を回収し、凝集剤を投入して懸濁粒子を沈降させた後、
遠心分離して、固形分と透明な廃液とに分離した。
【0112】(5)熱発泡性マイクロスフェアー このようにして得られた熱発泡性マイクロスフェアーに
含まれるシリカ量は、0.6重量%であり、仕込み量の
34重量%に相当する量であった。この熱発泡性マイク
ロスフェアーを発泡させると、発泡体粒子間の強い融着
が認められた。発泡温度140℃での発泡倍率は、46
倍であった。バインダー系での発泡挙動を調べたとこ
ろ、粒子の大多数が発泡する温度(135℃)未満の加
熱温度でも発泡した異常発泡粒子が多く見られた。つま
り、非常にブロードな発泡開始挙動を示した。このよう
な発泡開始挙動を示す熱発泡性マイクロスフェアーを、
表面性や平滑性が要求される塗料、壁紙、インク分野に
用いると、表面性や平滑性が損われ、実用性能に問題が
生じる。
【0113】[実施例6]比較例2の懸濁重合工程
(4)において、重合開始から6時間が経過した時点
で、重合可能な反応基を有するシランカップリング剤で
ある3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
0.1gを重合缶(重合反応系)中に添加した。さら
に、重合開始から7時間が経過した時点で、塩酸を重合
缶中に添加して、重合反応系のpHを3.0に調整し
た。このように、比較例2の懸濁重合工程(4)におい
て、シランカップリング剤と塩酸を添加したこと以外
は、比較例2と同様にして、熱発泡性マイクロスフェア
ーを製造した。
【0114】反応終了後、反応混合物のpHは、4.2
であった。この反応混合物を濾過・水洗し、この操作を
更に2回繰り返した後、乾燥して、平均粒径17μmの
熱発泡性マイクロスフェアーを回収した。最初の濾液
は、透明で白濁がなく、pHを調整するだけで廃棄が可
能であった。
【0115】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、1.7重量%であ
り、仕込み量のほぼ全量が熱発泡性マイクロスフェアー
に含まれると計算された。この熱発泡性マイクロスフェ
アーを発泡させたところ、発泡体粒子間の融着が少な
く、強い凝集は見られなかった。発泡温度140℃での
発泡倍率は、50倍であった。バインダー系での発泡挙
動を調べたところ、粒子の大多数が発泡する温度(13
5℃)未満の加熱温度でも発泡した異常発泡粒子は殆ん
どなく、この熱発泡性マイクロスフェアーは、シャープ
な発泡開始挙動を示した。
【0116】[実施例7]比較例2の重合性混合物の調
製工程(2)において、重合可能な反応基を有するシラ
ンカップリング剤である3−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン0.1gを添加して、シランカップリ
ング剤を含有する重合性混合物を調製し、そして、次の
液滴の調製工程(3)において、水系分散媒体と重合性
混合物をホモジナイザーで攪拌混合する前に、塩酸を加
えてpHを3.0に調整してから、重合性混合物の微小
な液滴を造粒したこと以外は、比較例2と同様にして、
熱発泡性マイクロスフェアーを調製した。
【0117】反応終了後、反応混合物のpHは、5.5
であった。反応混合物中に若干量の凝集物が生成してい
たので、100メッシュの篩を用いて凝集物を除去し
た。しかる後、反応混合物を濾過・水洗し、この操作を
更に2回繰り返した後、乾燥して、平均粒径16μmの
熱発泡性マイクロスフェアーを回収した。最初の濾液に
は、ごく僅かの白濁が認められたが、2回目及び3回目
の濾液には、白濁は認められなかった。
【0118】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、1.7重量%であ
り、仕込み量のほぼ全量が熱発泡性マイクロスフェアー
に含まれると計算された。この熱発泡性マイクロスフェ
アーを発泡させたところ、発泡体粒子間の融着が少な
く、強い凝集は見られなかった。発泡温度140℃での
発泡倍率は、47倍であった。バインダー系での発泡挙
動を調べたところ、粒子の大多数が発泡する温度(13
5℃)未満の加熱温度でも発泡した異常発泡粒子は殆ん
どなく、この熱発泡性マイクロスフェアーは、シャープ
な発泡開始挙動を示した。
【0119】[実施例8]比較例2の懸濁重合工程
(4)において、重合開始から6時間が経過した時点
で、重合可能な反応基を有するシランカップリング剤で
ある3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.
5gを重合缶(重合反応系)中に添加した。さらに、重
合開始から7時間が経過した時点で、塩酸を重合缶中に
添加して、重合反応系のpHを3.0に調整した。この
ように、比較例2の懸濁重合工程(4)において、シラ
ンカップリング剤と塩酸を添加したこと以外は、比較例
2と同様にして、熱発泡性マイクロスフェアーを製造し
た。
【0120】反応終了後、反応混合物のpHは、4.0
であった。この反応混合物を濾過・水洗し、この操作を
更に2回繰り返した後、乾燥して、平均粒径17μmの
熱発泡性マイクロスフェアーを回収した。最初の濾液
は、透明で白濁がなく、pHを調整するだけで廃棄が可
能であった。
【0121】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、1.7重量%であ
り、仕込み量のほぼ全量が熱発泡性マイクロスフェアー
に含まれると計算された。この熱発泡性マイクロスフェ
アーを発泡させたところ、発泡体粒子間の融着が少な
く、強い凝集は見られなかった。発泡温度140℃での
発泡倍率は、50倍であった。バインダー系での発泡挙
動を調べたところ、粒子の大多数が発泡する温度(13
5℃)未満の加熱温度でも発泡した異常発泡粒子は殆ん
どなく、この熱発泡性マイクロスフェアーは、シャープ
な発泡開始挙動を示した。
【0122】このようなシャープな発泡開始挙動を示す
熱発泡性マイクロスフェアーを、表面性や平滑性が要求
される塗料、壁紙、インク分野で用いると、表面性や平
滑性が非常に優れることが確認された。
【0123】[比較例3] (1)水系分散媒体の調製 コロイダルシリカ16.5g、ジエタノールアミン−ア
ジピン酸縮合生成物(酸価=78mgKOH/g)1.
65g、食塩169.8g、亜硝酸ナトリウム0.11
g、及び水368.94gを混合して、水系分散媒体5
57gを調製した。水系分散媒体のpHが3.2になる
ように、塩酸を添加して調整した。
【0124】(2)重合性混合物の調製 アクリロニトリル147.4g、メタクリロニトリル6
8.2g、メタクリル酸メチル4.4g、トリメタクリ
ル酸トリメチロールプロパン0.66g、n−ペンタン
26.2g、石油エーテル15g、及び2,2′−アゾ
イソブチロニトリル1.2gを混合して、重合性混合物
を調製した。単量体成分の重量%は、アクリロニトリル
/メタクリロニトリル/メタクリル酸メチル=67/3
1/2である。
【0125】(3)液滴の調製 前記で調製した水系分散媒体と重合性混合物とを、ホモ
ジナイザーで攪拌混合して、水系分散媒体中に重合性混
合物の微小な液滴を調製した。
【0126】(4)懸濁重合 前記の重合性混合物の微小な液滴を含有する水系分散媒
体を攪拌機付きの重合缶(1.5L)に仕込み、温水バ
スを用いて60℃で20時間反応させた。反応終了後、
反応混合物を濾過・水洗し、この操作を更に数回繰り返
した後、乾燥して、平均粒径28μmの熱発泡性マイク
ロスフェアーを回収した。
【0127】(5)熱発泡性マイクロスフェアー このようにして得られた熱発泡性マイクロスフェアーに
含まれるシリカ量は、5.5重量%であった。この熱発
泡性マイクロスフェアーの5%水スラリー液を調製し、
該スラリー液を60分間攪拌機で攪拌処理すると、スラ
リー液には熱発泡性マイクロスフェアーから遊離したシ
リカによる白濁が生じた。その後、このスラリー液から
回収した熱発泡性マイクロスフェアーに含有されるシリ
カ量は、1.3重量%に低下してしまった。この熱発泡
性マイクロスフェアーを発泡させると、発泡体粒子間の
強い融着が認められた。
【0128】発泡温度170℃での発泡倍率は、55倍
であった。バインダー系での発泡挙動を調べたところ、
粒子の大多数が発泡する温度(140℃)未満の加熱温
度でも発泡した異常発泡粒子が多く見られた。つまり、
非常にブロードな発泡開始挙動を示した。このような発
泡開始挙動を示す熱発泡性マイクロスフェアーを、表面
性や平滑性が要求される塗料、壁紙、インク分野に用い
ると、表面性や平滑性が損われ、実用性能に問題が生じ
る。
【0129】[実施例9]比較例3の懸濁重合工程
(4)において、重合開始から6時間が経過した時点
で、重合可能な反応基を有するシランカップリング剤で
ある3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
0.2gを重合缶(重合反応系)中に添加した。さら
に、重合開始から7時間が経過した時点で、塩酸を重合
缶中に添加して、重合反応系のpHを3.0に調整し
た。このように、比較例3の懸濁重合工程(4)におい
て、シランカップリング剤と塩酸を添加したこと以外
は、比較例3と同様にして熱発泡性マイクロスフェアー
を製造した。反応終了後、反応混合物のpHは、4.2
であった。この反応混合物を濾過・水洗し、この操作を
更に数回繰り返した後、乾燥して、平均粒径28μmの
熱発泡性マイクロスフェアーを回収した。
【0130】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、5.5重量%であっ
た。この熱発泡性マイクロスフェアーの5%水スラリー
液を調製し、該スラリー液を60分間攪拌機で攪拌処理
したところ、スラリー液には殆んど白濁が認められなか
った。その後、このスラリー液から回収した熱発泡性マ
イクロスフェアーに含有されるシリカ量は、5.4重量
%であり、処理前と殆んど変化していなかった。
【0131】この熱発泡性マイクロスフェアーを発泡さ
せたところ、発泡体粒子間の融着は認められなかった。
発泡温度170℃での発泡倍率は、55倍であった。バ
インダー系での発泡挙動を調べたところ、粒子の大多数
が発泡する温度(140℃)未満の加熱温度でも発泡し
た異常発泡粒子は殆んどなく、この熱発泡性マイクロス
フェアーは、シャープな発泡開始挙動を示した。
【0132】このようなシャープな発泡開始挙動を示す
熱発泡性マイクロスフェアーを、表面性や平滑性が要求
される塗料、壁紙、インク分野で用いると、表面性や平
滑性が非常に優れることが確認された。
【0133】[実施例10]比較例3の懸濁重合工程
(4)において、重合開始から6時間が経過した時点
で、重合可能な反応基を有するシランカップリング剤で
ある3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
0.3gとシリカコロイド5.5gを重合缶(重合反応
系)中に添加した。さらに、重合開始から7時間が経過
した時点で、塩酸を重合缶中に添加して、重合反応系の
pHを3.0に調整した。このように、比較例3の懸濁
重合工程(4)において、シランカップリング剤とシリ
カコロイドを同時に追加添加したこと、及び塩酸を添加
したこと以外は、比較例3と同様にして熱発泡性マイク
ロスフェアーを製造した。反応終了後、反応混合物のp
Hは、4.2であった。この反応混合物を濾過・水洗
し、この操作を更に数回繰り返した後、乾燥して、平均
粒径28μmの熱発泡性マイクロスフェアーを回収し
た。
【0134】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、7.7重量%であっ
た。この熱発泡性マイクロスフェアーの5%水スラリー
液を調製し、該スラリー液を60分間攪拌機で攪拌処理
したところ、スラリー液はごく僅かに白濁した。その
後、このスラリー液から回収した熱発泡性マイクロスフ
ェアーに含有されるシリカ量は、7.4重量%であり、
処理前と殆んど変化していなかった。
【0135】この熱発泡性マイクロスフェアーを発泡さ
せたところ、発泡体粒子間の融着は認められなかった。
発泡温度170℃での発泡倍率は、55倍であった。バ
インダー系での発泡挙動を調べたところ、粒子の大多数
が発泡する温度(140℃)未満の加熱温度でも発泡し
た異常発泡粒子は殆んどなく、この熱発泡性マイクロス
フェアーは、シャープな発泡開始挙動を示した。
【0136】このようなシャープな発泡開始挙動を示す
熱発泡性マイクロスフェアーを、表面性や平滑性が要求
される塗料、壁紙、インク分野で用いると、表面性や平
滑性が非常に優れることが確認された。
【0137】[比較例4]比較例3の懸濁重合工程
(4)において、重合開始から6時間が経過した時点
で、シリカコロイド5.5gを重合缶(重合反応系)中
に添加した。さらに、重合開始から7時間が経過した時
点で、塩酸を重合缶中に添加して、重合反応系のpHを
3.0に調整した。このように、比較例3の懸濁重合工
程(4)において、シリカコロイドを追加添加したこ
と、及び塩酸を添加したこと以外は、比較例3と同様に
して熱発泡性マイクロスフェアーを製造した。反応終了
後、反応混合物のpHは、4.5であった。この反応混
合物を濾過・水洗し、この操作を更に数回繰り返した
後、乾燥して、平均粒径27μmの熱発泡性マイクロス
フェアーを回収した。
【0138】最初の濾液は、乳白色であり、100倍量
の水で希釈しても強く白濁したままであった。2回目の
濾液も白く濁っており、3回目の濾液もそのまま廃棄で
きるほどの透明液にはならなかった。
【0139】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、5.8重量%と比較
例3のシリカ量と大差がなく、重合開始後、シリカコロ
イドだけを追加添加しても、熱発泡性マイクロスフェア
ーには、シリカコロイドが付着しないことが分かった。
【0140】この熱発泡性マイクロスフェアーの5%水
スラリー液を調製し、該スラリー液を60分間攪拌機で
攪拌処理したところ、スラリー液はごく僅かに白濁し
た。その後、このスラリー液から回収した熱発泡性マイ
クロスフェアーに含有されるシリカ量は、1.4重量%
に低下してしまった。
【0141】この熱発泡性マイクロスフェアーを発泡さ
せたところ、発泡体粒子間に強い融着が認められた。発
泡温度170℃での発泡倍率は、55倍であった。バイ
ンダー系での発泡挙動を調べたところ、粒子の大多数が
発泡する温度(140℃)未満の加熱温度でも発泡した
異常発泡粒子が多く確認され、この熱発泡性マイクロス
フェアーは、非常にブロードな発泡開始挙動を示した。
【0142】このようなブロードな発泡開始挙動を示す
熱発泡性マイクロスフェアーを、表面性や平滑性が要求
される塗料、壁紙、インク分野で用いると、表面性や平
滑性が損われ、実用上の問題を生じることが確認され
た。
【0143】[比較例5]比較例3の乳化液滴の調製
後、重合開始時にコロイダルシリカ5.5gを追加添加
したこと以外は、比較例3と同様にして、熱発泡性マイ
クロスフェアーを製造した。このようにして得られた熱
発泡性マイクロスフェアーは、平均粒径が20μmと小
さくなり、発泡温度170℃での発泡倍率は40倍にま
で低下した。したがって、平均粒径を保持して、コロイ
ダルシリカ量だけを増量することはできなかった。
【0144】[比較例6] (1)水系分散媒体の調製 脱イオン水770gに固形分40重量%のコロイダルシ
リカ22gを加えて溶解させた。さらに、ジエタノール
アミン−アジピン酸縮合物0.8g、亜硝酸ナトリウム
0.13gを溶解させ、そして、塩酸を加えて、pH
3.5の水系分散媒体を調製した。
【0145】(2)重合性混合物の調製 塩化ビニリデン123.2g、アクリロニトリル85.
8g、メタクリル酸メチル11g、トリメタクリル酸ト
リメチロールプロパン0.33g、2,2′−アゾビス
−ジメチルバレロニトリル1.1g、及びブタン35.
2gからなる重合性混合物を調製した。単量体成分の重
量%は、塩化ビニリデン/アクリロニトリル/メタクリ
ル酸メチル=56/39/5である。
【0146】(3)液滴の調製 前記で調製した水系分散媒体と重合性混合物とを、ホモ
ジナイザーで攪拌混合して、水系分散媒体中に重合性混
合物の微小な液滴を調製した。
【0147】(4)懸濁重合 この重合性混合物の微小な液滴を含有する水系分散媒体
を、攪拌機付きの重合缶(1.5L)に仕込み、温水バ
スを用いて50℃で22時間反応させた。反応終了後、
反応混合物を濾過・水洗し、この操作を更に数回繰り返
した後、乾燥して、平均粒径14μmの熱発泡性マイク
ロスフェアーを回収した。
【0148】(5)熱発泡性マイクロスフェアー このようにして得られた熱発泡性マイクロスフェアーに
含まれるシリカ量は、3.3重量%であった。この熱発
泡性マイクロスフェアーの5%水スラリー液を調製し、
該スラリー液を60分間攪拌機で攪拌処理すると、スラ
リー液には熱発泡性マイクロスフェアーから遊離したシ
リカによる白濁が生じた。その後、このスラリー液から
回収した熱発泡性マイクロスフェアーに含有されるシリ
カ量は、2.4重量%に低下してしまった。
【0149】この熱発泡性マイクロスフェアーを発泡さ
せると、発泡体粒子間の強い融着が認められた。発泡温
度130℃での発泡倍率は、50倍であった。バインダ
ー系での発泡挙動を調べたところ、粒子の大多数が発泡
する温度(80℃)未満の加熱温度でも発泡した異常発
泡粒子が多く確認され、この熱発泡性マイクロスフェア
ーは、非常にブロードな発泡開始挙動を示した。
【0150】このようなブロードな発泡開始挙動を示す
熱発泡性マイクロスフェアーを、表面性や平滑性が要求
される塗料、壁紙、インク分野で用いると、表面性や平
滑性が損われ、実用上の問題を生じることが確認され
た。
【0151】[実施例11]比較例6の懸濁重合工程
(4)において、重合開始から6時間が経過した時点
で、重合可能な反応基を有するシランカップリング剤で
ある3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
0.2gを重合缶(重合反応系)中に添加した。さら
に、重合開始から7時間が経過した時点で、塩酸を重合
缶中に添加して、重合反応系のpHを3.0に調整し
た。このように、比較例6の懸濁重合工程(4)におい
て、シランカップリング剤と塩酸を添加したこと以外
は、比較例6と同様にして熱発泡性マイクロスフェアー
を製造した。反応終了後、反応混合物のpHは、3.5
であった。反応混合物を濾過・水洗し、この操作を更に
数回繰り返した後、乾燥して、平均粒径14の熱発泡性
マイクロスフェアーを回収した。
【0152】このようにして得られた熱発泡性マイクロ
スフェアーに含まれるシリカ量は、3.3重量%であっ
た。この熱発泡性マイクロスフェアーの5%水スラリー
液を調製し、該スラリー液を60分間攪拌機で攪拌処理
したところ、スラリー液にはほとんど白濁が認められな
かった。その後、このスラリー液から回収した熱発泡性
マイクロスフェアーに含有されるシリカ量は、3.2重
量%であり、処理前と殆んど変化していなかった。この
熱発泡性マイクロスフェアーを発泡させたところ、発泡
体粒子間の融着は認められなかった。
【0153】発泡温度130℃での発泡倍率は、50倍
であった。バインダー系での発泡挙動を調べたところ、
粒子の大多数が発泡する温度(80℃)未満の加熱温度
でも発泡した異常発泡粒子は殆んどなく、この熱発泡性
マイクロスフェアーは、シャープな発泡開始挙動を示し
た。このようなシャープな発泡開始挙動を示す熱発泡性
マイクロスフェアーを、表面性や平滑性が要求される塗
料、壁紙、インク分野で用いると、表面性や平滑性が非
常に優れることが確認された。
【0154】
【発明の効果】本発明によれば、他の材料との接着性が
向上した熱発泡性マイクロスフェアーとその製造方法が
提供される。本発明によれば、発泡体粒子間の融着が抑
制された熱発泡性マイクロスフェアーとその製造方法が
提供される。また、本発明によれば、乾燥時等で高い温
度での熱履歴を受けても、シャープな発泡挙動を示す熱
発泡性マイクロスフェアーとその製造方法が提供され
る。
【0155】さらに、本発明によれば、表面に他の材料
を強く接着することができ、それによって、ハイブリッ
ド中空微小球や機能性添加剤などを調製することができ
る熱発泡性マイクロスフェアーとその製造方法が提供さ
れる。本発明の製造方法によれば、分散安定剤として用
いた無機微粒子に起因する廃水の白濁問題を軽減ないし
は抑制することができる。したがって、本発明の製造方
法は、環境に優しい方法である。本発明の熱発泡性マイ
クロスフェアーは、プラスチック、塗料、インク、各種
資材などの添加剤として、広範な技術分野で利用するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G005 AA01 AB12 AB30 BA01 DA20X DC26Y DC58Y DC62Y DD08Y DD13Y DD47Z EA06 EA08 4J011 JA02 JA04 JA05 JA11 JA14 JA16 JB14 JB26

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合体から形成された外殻内に発泡剤が
    封入された構造をもつ熱発泡性マイクロスフェアーにお
    いて、重合体から形成された外殻が、有機ケイ素化合物
    を含有することを特徴とする熱発泡性マイクロスフェア
    ー。
  2. 【請求項2】 有機ケイ素化合物が、シランカップリン
    グ剤である請求項1に記載の熱発泡性マイクロスフェア
    ー。
  3. 【請求項3】 重合体から形成された外殻が、(1) 該外
    殻表面への有機ケイ素化合物の付着、(2) 該外殻中への
    有機ケイ素化合物の混入、(3) 該重合体と有機ケイ素化
    合物との化学的結合、あるいは(4) これらの組み合わせ
    により、有機ケイ素化合物を含有するものである請求項
    1または2に記載の熱発泡性マイクロスフェアー。
  4. 【請求項4】 重合体から形成された外殻が、その表面
    に付着した無機物及び/または有機物を更に含有するも
    のである請求項1ないし3のいずれか1項に記載の熱発
    泡性マイクロスフェアー。
  5. 【請求項5】 重合体から形成された外殻が、塩化ビニ
    リデン(共)重合体及び(メタ)アクリロニトリル
    (共)重合体からなる群より選ばれた重合体から形成さ
    れたものである請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    の熱発泡性マイクロスフェアー。
  6. 【請求項6】 水系分散媒体中で、少なくとも発泡剤及
    び重合性単量体を含有する重合性混合物を懸濁重合し
    て、生成重合体から形成された外殻内に発泡剤が封入さ
    れた構造をもつ熱発泡性マイクロスフェアーを製造する
    方法において、重合性混合物を有機ケイ素化合物の存在
    下で懸濁重合することを特徴とする熱発泡性マイクロス
    フェアーの製造方法。
  7. 【請求項7】 有機ケイ素化合物が、ビニル基、メタク
    リル基、アクリル基、及びアリル基からなる群より選ば
    れた少なくとも一種の重合可能な反応基を有する有機ケ
    イ素化合物である請求項6記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 (i) 有機ケイ素化合物を添加した重合性
    混合物を懸濁重合する方法、(ii)水系分散媒体と重合性
    混合物とを含有する重合反応系に有機ケイ素化合物を重
    合途中で添加して、懸濁重合を更に継続する方法、また
    は(iii) これらを組み合わせた方法により、重合性混合
    物を有機ケイ素化合物の存在下で懸濁重合する請求項6
    または7に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 水系分散媒体と重合性混合物とを含有す
    る重合反応系に有機ケイ素化合物を重合途中で添加し
    て、懸濁重合を更に継続し、その際、重合開始時、重合
    途中、及び重合反応終了時における重合反応系のpHを
    7以下に制御する請求項8記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 無機微粒子からなる分散安定剤を含有
    する水系分散媒体中で重合性混合物を懸濁重合し、重合
    反応終了後、生成重合体から形成された外殻の表面に無
    機微粒子が付着した熱発泡性マイクロスフェアーを回収
    する請求項6ないし9のいずれか1項に記載の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 少なくとも酸性領域で水系分散媒体に
    不溶性の無機微粒子からなる分散安定剤を含有する水系
    分散媒体中で重合性混合物を懸濁重合し、その際、重合
    開始時、重合途中、及び重合反応終了時における重合反
    応系のpHを7以下に制御する請求項10記載の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 重合性混合物を有機ケイ素化合物の存
    在下で懸濁重合し、その際、重合途中で、無機物及び/
    または有機物を重合反応系に添加して懸濁重合を継続
    し、重合反応終了後、生成重合体から形成された外殻の
    表面に無機物及び/または有機物が付着した熱発泡性マ
    イクロスフェアーを回収する請求項6ないし11のいず
    れか1項に記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 水系分散媒体中で、少なくとも発泡剤
    及び重合性単量体を含有する重合性混合物を懸濁重合し
    て、生成重合体から形成された外殻内に発泡剤が封入さ
    れた構造をもつ熱発泡性マイクロスフェアーを製造する
    方法において、重合反応終了後、回収した熱発泡性マイ
    クロスフェアーの表面を有機ケイ素化合物で処理するこ
    とを特徴とする熱発泡性マイクロスフェアーの製造方
    法。
  14. 【請求項14】 重合性単量体が、(a) 塩化ビニリデン
    と、塩化ビニリデンと共重合可能なビニル系単量体との
    混合物、及び (b)(メタ)アクリロニトリルと、(メ
    タ)アクリロニトリルと共重合可能なビニル系単量体と
    の混合物からなる群より選ばれる単量体混合物である請
    求項13記載の製造方法。
JP2001174946A 2001-06-11 2001-06-11 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5044074B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174946A JP5044074B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法
AT02733441T ATE455593T1 (de) 2001-06-11 2002-06-10 Thermisch expandierbare mikrokugel und verfahren zu deren herstellung
US10/480,207 US7931967B2 (en) 2001-06-11 2002-06-10 Thermally foamable microsphere and production process thereof
DE60235165T DE60235165D1 (de) 2001-06-11 2002-06-10 Thermisch expandierbare mikrokugel und verfahren zu deren herstellung
PCT/JP2002/005737 WO2002100971A1 (en) 2001-06-11 2002-06-10 Heat-expandable microsphere and process for producing the same
EP02733441A EP1408097B2 (en) 2001-06-11 2002-06-10 Heat-expandable microsphere and process for producing the same
CNB028117336A CN100436562C (zh) 2001-06-11 2002-06-10 热发泡性微球体及其制造方法
TW091112607A TWI302567B (ja) 2001-06-11 2002-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174946A JP5044074B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113529A Division JP5604472B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363537A true JP2002363537A (ja) 2002-12-18
JP5044074B2 JP5044074B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=19016159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174946A Expired - Fee Related JP5044074B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7931967B2 (ja)
EP (1) EP1408097B2 (ja)
JP (1) JP5044074B2 (ja)
CN (1) CN100436562C (ja)
AT (1) ATE455593T1 (ja)
DE (1) DE60235165D1 (ja)
TW (1) TWI302567B (ja)
WO (1) WO2002100971A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105693A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kureha Chem Ind Co Ltd 低密度発泡紙及びその製造方法
JP2005206632A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Cemedine Co Ltd 耐火性を有する硬化性組成物、シーリング材及びそれを用いた耐火工法
JP2005206765A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
JP2006035092A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sanyo Chem Ind Ltd 中空樹脂粒子と無機微粒子との混合物の製造方法
JP2006089648A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 中空樹脂微粒子の製造方法、中空樹脂微粒子、反射防止フィルム用コーティング剤及び反射防止フィルム
JP2006326501A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Casio Electronics Co Ltd 中空マイクロカプセル及びその製造方法
JP2009504402A (ja) * 2005-08-22 2009-02-05 タグラ バイオテクノロジーズ リミテッド 単層及び多層マイクロカプセルの製造方法
JP2010202805A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2011063761A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sekisui Chem Co Ltd 発泡粒子、発泡性組成物、及び、発泡成形体の製造方法
JP2011068825A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sekisui Chem Co Ltd 発泡粒子及び発泡成形体の製造方法
WO2011122229A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル、熱膨張性マイクロカプセルの製造方法、発泡性マスターバッチ及び発泡成形体
JP2012177027A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013053275A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
US8519049B2 (en) 2005-09-27 2013-08-27 Cemedine Co., Ltd. Curable composition
JP2015217377A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社クレハ 熱膨張性マイクロスフェアーの製造方法、該製造方法で製造された熱膨張性マイクロスフェアー、及び該製造方法に用いるコロイダルシリカの判別方法
JP2016530982A (ja) * 2013-07-29 2016-10-06 高砂香料工業株式会社 マイクロカプセル
JP2017087115A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 コニカミノルタ株式会社 中空粒子及び中空粒子の製造方法
JP2020535261A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 半径方向変化を有する粒子の製造
WO2023140263A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球、中空粒子及びそれらの用途

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866906B2 (en) 2000-01-26 2005-03-15 International Paper Company Cut resistant paper and paper articles and method for making same
ES2347993T3 (es) 2002-09-13 2010-11-26 International Paper Company Papel con rigidez y cuerpo mejorados y método para fabricarlo campo de aplicación de la invención.
EP1598405B1 (en) * 2003-02-24 2014-10-01 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Thermoexpansible microsphere, process for producing the same and method of use thereof
WO2004092483A2 (en) * 2003-04-07 2004-10-28 International Paper Company Papers for liquid electrophotographic printing and method for making same
US7361399B2 (en) * 2004-05-24 2008-04-22 International Paper Company Gloss coated multifunctional printing paper
KR101329927B1 (ko) 2005-03-11 2013-11-20 인터내셔널 페이퍼 컴퍼니 팽창성 미소구체 및 이온성 화합물을 함유하는 조성물, 및 이의 제조 및 사용 방법
KR101533203B1 (ko) * 2005-12-19 2015-07-02 가부시끼가이샤 구레하 열발포성 마이크로스페어, 그리고 그 제조 방법과 용도
PL1974097T3 (pl) 2006-01-17 2018-07-31 International Paper Company Podłoża papierowe zawierające duże ilości powierzchniowych środków zaklejających i niskiej wewnętrznej zawartości kleju do zaklejania papieru oraz o dużej stabilności wymiarowej
KR101344855B1 (ko) * 2006-02-10 2013-12-31 아크조 노벨 엔.브이. 미소구체
US7956096B2 (en) 2006-02-10 2011-06-07 Akzo Nobel N.V. Microspheres
JP5438324B2 (ja) * 2006-02-10 2014-03-12 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 微小球
US8388809B2 (en) 2006-02-10 2013-03-05 Akzo Nobel N.V. Microspheres
CN101438005B (zh) * 2006-05-05 2014-04-16 国际纸业公司 具有膨胀聚合物微球的纸板材料
ES2390619T3 (es) 2008-03-31 2012-11-14 International Paper Company Hoja de impresión con calidad mejorada de impresión a niveles bajos de aditivos
ES2456271T3 (es) 2008-06-20 2014-04-21 International Paper Company Composición y hoja de registro con propiedades ópticas mejoradas
WO2010025383A1 (en) 2008-08-28 2010-03-04 International Paper Company Expandable microspheres and methods of making and using the same
US9296244B2 (en) 2008-09-26 2016-03-29 International Paper Company Composition suitable for multifunctional printing and recording sheet containing same
JP5202284B2 (ja) * 2008-12-22 2013-06-05 株式会社日立産機システム 熱硬化性樹脂組成物
EP2529830A3 (en) * 2009-06-09 2014-10-29 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Heat-expandable microspheres and a method of making heat-expandable microspheres and application thereof
US9927704B2 (en) 2010-01-22 2018-03-27 Dsm Ip Assets, B.V. Liquid radiation curable resins capable of curing into layers with selective visual effects and methods for the use thereof
US9206552B2 (en) 2012-02-17 2015-12-08 International Paper Company Absorbent plastic pigment with improved print density containing and recording sheet containing same
JP5604472B2 (ja) * 2012-05-17 2014-10-08 株式会社クレハ 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法
TW201422405A (zh) * 2012-12-10 2014-06-16 zhi-peng Chen 球體之一體成型製造方法
CN104532475A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 梁晋煜 一种制作球形立体棉的方法
KR20190105127A (ko) * 2015-01-08 2019-09-11 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 중공 입자 및 그 용도
CN104788797B (zh) * 2015-04-03 2017-05-03 上海杰上杰化学有限公司 可发泡树脂粒子及用其制备发泡材料的方法
US10731021B2 (en) 2015-06-29 2020-08-04 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Process for producing heat-expandable microspheres and application thereof
CN105384958A (zh) * 2015-12-19 2016-03-09 仇颖超 一种二氧化硅溶胶改性偶氮二甲酰胺发泡剂的制备方法
CN108697595B (zh) * 2016-02-29 2022-01-14 积水化成品工业株式会社 内含二氧化硅的微胶囊树脂颗粒、其生产方法及其用途
CA3094007C (en) 2018-03-21 2023-08-15 Nouryon Chemicals International B.V. Coatings with solar reflective properties
KR102202059B1 (ko) 2018-05-11 2021-01-12 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 시트의 제조 방법
EP3898800A1 (en) 2018-12-05 2021-10-27 SABIC Global Technologies B.V. Prevention of visible particle formation in aqueous protein solutions
EP3816143B1 (en) 2019-10-30 2023-07-26 Alloy Surfaces Company, Inc. Pyrophoric pellets that emit infrared radiation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751729A (en) * 1980-07-29 1982-03-26 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of foamable vinyl polymer particle
JPS5938241A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性粒子の製造法
JPH04202443A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Dainippon Ink & Chem Inc 発泡性ビニル系樹脂粒子の製造方法
JPH10176078A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Hitachi Chem Co Ltd 発泡性樹脂粒子およびその製造法
JP2000086937A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耐熱性断熱材料と耐熱性断熱材料の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3142583A (en) * 1960-04-05 1964-07-28 Walter M Mcmahon Inorganic coating composition
NL302030A (ja) * 1962-12-21 1900-01-01
US3615972A (en) 1967-04-28 1971-10-26 Dow Chemical Co Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
US3740359A (en) 1972-07-10 1973-06-19 Dow Chemical Co Vinylidene chloride expandable microspheres
DE3129515C2 (de) * 1980-07-29 1986-07-24 Hitachi Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Schäumbare Styrolharzmasse und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS6019033A (ja) 1983-07-12 1985-01-31 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk 中空マイクロバル−ンおよびその製法
JPS62286534A (ja) * 1986-06-04 1987-12-12 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk 熱膨張性マイクロカプセルの製造法
JP3012950B2 (ja) * 1991-04-19 2000-02-28 永和化成工業株式会社 発泡剤組成物
JP3110526B2 (ja) * 1991-11-08 2000-11-20 水澤化学工業株式会社 ハイドロタルサイト被覆粒子、その製法及び樹脂用配合剤
JPH06240040A (ja) 1993-02-16 1994-08-30 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 複合マイクロバルーン及びその製造方法
US5461125A (en) * 1993-04-30 1995-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Waterborne core-shell latex polymers
US5834526A (en) 1997-07-11 1998-11-10 Wu; Huey S. Expandable hollow particles
JPH11181210A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Toagosei Co Ltd 安定化された水性硬化性組成物
JP4620812B2 (ja) 1998-01-26 2011-01-26 株式会社クレハ 発泡性マイクロスフェアーの製造方法
WO1999037706A1 (fr) 1998-01-26 1999-07-29 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Microspheres expansibles et leur procede de production
DE19810803A1 (de) * 1998-03-12 1999-09-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung mikroverkapselter Produkte mit Organopolysiloxanwänden
JPH11335509A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Toagosei Co Ltd 水性組成物
CN1200987C (zh) 2000-04-28 2005-05-11 吴羽化学工业株式会社 热发泡性微球及其制造方法
US7252882B2 (en) 2000-04-28 2007-08-07 Kureha Corporation Thermally foamable microsphere and production process thereof
MXPA03010759A (es) * 2001-05-25 2005-09-08 Univ Lehigh Microesferas expandibles para aislamiento de espuma y metodos.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751729A (en) * 1980-07-29 1982-03-26 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of foamable vinyl polymer particle
JPS5938241A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性粒子の製造法
JPH04202443A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Dainippon Ink & Chem Inc 発泡性ビニル系樹脂粒子の製造方法
JPH10176078A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Hitachi Chem Co Ltd 発泡性樹脂粒子およびその製造法
JP2000086937A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耐熱性断熱材料と耐熱性断熱材料の製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105693A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kureha Chem Ind Co Ltd 低密度発泡紙及びその製造方法
JP4721596B2 (ja) * 2001-09-28 2011-07-13 株式会社クレハ 低密度発泡紙及びその製造方法
JP2005206632A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Cemedine Co Ltd 耐火性を有する硬化性組成物、シーリング材及びそれを用いた耐火工法
JP4567980B2 (ja) * 2004-01-26 2010-10-27 三洋化成工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
JP2005206765A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
JP2006035092A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sanyo Chem Ind Ltd 中空樹脂粒子と無機微粒子との混合物の製造方法
JP2006089648A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 中空樹脂微粒子の製造方法、中空樹脂微粒子、反射防止フィルム用コーティング剤及び反射防止フィルム
JP2006326501A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Casio Electronics Co Ltd 中空マイクロカプセル及びその製造方法
JP2009504402A (ja) * 2005-08-22 2009-02-05 タグラ バイオテクノロジーズ リミテッド 単層及び多層マイクロカプセルの製造方法
US8519049B2 (en) 2005-09-27 2013-08-27 Cemedine Co., Ltd. Curable composition
JP2010202805A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2011063761A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Sekisui Chem Co Ltd 発泡粒子、発泡性組成物、及び、発泡成形体の製造方法
JP2011068825A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sekisui Chem Co Ltd 発泡粒子及び発泡成形体の製造方法
WO2011122229A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル、熱膨張性マイクロカプセルの製造方法、発泡性マスターバッチ及び発泡成形体
JP5898954B2 (ja) * 2010-03-31 2016-04-06 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル、熱膨張性マイクロカプセルの製造方法、発泡性マスターバッチ及び発泡成形体
US9776157B2 (en) 2010-03-31 2017-10-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally expandable microcapsule, method for producing thermally expandable microcapsule, foamable masterbatch, and foam molded article
JP2012177027A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013053275A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2016530982A (ja) * 2013-07-29 2016-10-06 高砂香料工業株式会社 マイクロカプセル
US10059907B2 (en) 2013-07-29 2018-08-28 Takasago International Corporation Microcapsules
JP2015217377A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社クレハ 熱膨張性マイクロスフェアーの製造方法、該製造方法で製造された熱膨張性マイクロスフェアー、及び該製造方法に用いるコロイダルシリカの判別方法
JP2017087115A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 コニカミノルタ株式会社 中空粒子及び中空粒子の製造方法
JP2020535261A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 半径方向変化を有する粒子の製造
WO2023140263A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球、中空粒子及びそれらの用途
JPWO2023140263A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27
JP7412653B2 (ja) 2022-01-21 2024-01-12 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球、中空粒子及びそれらの用途

Also Published As

Publication number Publication date
DE60235165D1 (de) 2010-03-11
US7931967B2 (en) 2011-04-26
EP1408097A4 (en) 2006-10-18
EP1408097B2 (en) 2012-10-10
US20040157057A1 (en) 2004-08-12
TWI302567B (ja) 2008-11-01
EP1408097A1 (en) 2004-04-14
CN100436562C (zh) 2008-11-26
ATE455593T1 (de) 2010-02-15
JP5044074B2 (ja) 2012-10-10
WO2002100971A1 (en) 2002-12-19
EP1408097B1 (en) 2010-01-20
CN1514865A (zh) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044074B2 (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法
JP5604472B2 (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法
JP4945243B2 (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー、その製造方法、その使用、それを含む組成物、及び物品
JP5484673B2 (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー、並びにその製造方法と用途
KR100716484B1 (ko) 열발포성 마이크로스페어 및 그의 제조 방법
JP3670980B2 (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法
JP2019528158A (ja) 熱膨張性熱可塑性マイクロスフェアおよびそれらの調製方法
WO1999037706A1 (fr) Microspheres expansibles et leur procede de production
JP4620812B2 (ja) 発泡性マイクロスフェアーの製造方法
JP5612245B2 (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法並びに組成物
KR20160137820A (ko) 피커링 현탁중합법을 이용하여 제조한 열팽창 마이크로캡슐 및 이의 제조방법
JP6438214B2 (ja) 熱膨張性マイクロスフェアーの製造方法、該製造方法で製造された熱膨張性マイクロスフェアー、及び該製造方法に用いるコロイダルシリカの判別方法
CN108884376B (zh) 微球体、热发泡性树脂组合物、以及发泡成型体及其制造方法
JP4903924B2 (ja) 発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法
KR102165682B1 (ko) 마이크로스피어, 상기 마이크로스피어를 포함하는 열발포성 수지 조성물, 구조 부재, 및 성형체, 및 상기 구조 부재 및 상기 성형체의 제조 방법
JP6276423B2 (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー、並びにそれを含む組成物及び成形体
JP2005179685A (ja) 熱発泡性マイクロスフェアー及びその製造方法
WO2016088800A1 (ja) 接着性を有する熱発泡性マイクロスフェアー、及びその製造方法
JP7259140B1 (ja) 熱膨張性微小球、組成物、及び成形体
JP2003105693A (ja) 低密度発泡紙及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees